2023年01月17日時点
書名 | 著者 | 解説 | 刊行年 | 出版元 | 税込価格 |
---|---|---|---|---|---|
Vison Winter1997/1998 volume1 issue 3 (The Hyatt international Magazine)(ヴィジョン 第1巻第3号)(英文) | Cornhill Publications Limited | p124 | 平9 | 1,010 | |
日本の博物館 全13巻揃 | 井上光貞 梅棹忠夫 林屋辰三郎企画委員 | 全13冊 初版 函紐縛り跡 帯破れ・2巻欠 月報揃 | 昭57 | 講談社 | 6,410 |
鮫たちの樹氷 | 朝倉賢 | 初版 カバー・帯端少破れ有 | 昭52 | 太陽 | 2,030 |
上越市史 普及版 | 上越市史編纂委員会編 | p431 ビニールカバー 函日焼け有 | 平3 | 上越市 | 2,030 |
図説 福島県史 | 福島県 | p343 カバー少日焼け・背少破れ有 附録付 | 昭47 | 福島県図書教材 | 1,830 |
北方史史料集成 第一巻 | 秋葉実編 | p479 初版 函 函カバー日焼け・少破れ 蔵印有 | 平3 | 北海道出版企画センター | 3,870 |
福島県史 通史編揃 全5冊 (原始・古代・中世 近世 近代) | 福島県 | 函日焼け有 第1巻は裸本(函欠)・線引少有 | 昭46 | 38,700 | |
鎌倉市史 8冊揃(総説 考古 近世通史 近世近代紀行地誌 社寺 史料) | 鎌倉市史編纂委員会 | 重版 2冊函欠 総説編赤線引15頁程 小印・蔵書印有 | 昭34-平2 | 吉川弘文館 | 24,440 |
PLAYBOY 日本版 第76号 1981年10月号 文明よお前はこの原始を撃ったといえるか 他 | 野町和嘉 清水光夫 村上龍 竹中労 岡田豪三 他 | p279 | 昭56 | 集英社 | 400 |
新版 古代の日本 全10巻揃 | 坪井C足 平野邦雄監修 | 重版 カバー 帯少破れ(第2・3巻欠) 月報1冊欠 第2巻1頁角折れ 第3巻鉛筆線引書込み50頁程有 | 平5 | 角川書店 | 17,310 |
世界の名著 63 ガンジー ネルー | 蝋山芳郎責任編集・解説 | 初版 函少シミ 帯背日焼け有 付録欠 | 昭42 | 中央公論社 | 400 |
北海道を探る 創刊号 | 宮良高弘編 工藤千代 島田静江 武田正男 青山芳雄 谷川文利 大井晋平 他 | p228 | 昭57 | 北海道みんぞく文化研究会 | 1,420 |
北海道を探る 5 個人の生活史 | 宮良高弘編 渡辺恵子 谷川美津枝 大山マキ 杉本淳子 八条志馬 早川彰 榊田春治 佐藤豊 他 | p252 表紙少シミ有 | 昭59 | 北海道みんぞく文化研究会 | 1,010 |
北海道を探る 11 個人の生活史 | 宮良高弘編 佐藤久美子 渡辺恵子 矢野恵一 谷川文利 佐藤進 毛内美樹 他 | p262 | 昭61 | 北海道みんぞく文化研究会 | 910 |
北海道を探る 12 北海道生活文化研究の視点 | 宮良高弘編 青柳清孝 飯島茂 牛島盛光 江守五夫 佐伯安一 シルヴィ・ジレ 鷲田小彌太 久末進一 他 | p304 | 昭61 | 北海道みんぞく文化研究会 | 1,010 |
北海道を探る 13 雨竜特集 その3 空知管内雨竜町の社会と民俗 | 宮良高弘編 | p282 | 昭62 | 北海道みんぞく文化研究会 | 1,010 |
北海道を探る 16 生活史と民俗文化 | 宮良高弘編 佐井栄次郎 大島日出生 さとうよしこ 久末進一 谷口正 他 | p234 | 昭63 | 北海道みんぞく文化研究会 | 1,010 |
北海道を探る 20 野辺地特集 その2 青森県北郡野辺地町野辺地の社会と民俗 | 宮良高弘編 | p382 | 平2 | 北海道みんぞく文化研究会 | 1,010 |
日夏耿之介全集 全8冊揃 | 日夏耿之介 長谷川潔装画 杉浦康平 鈴木一誌装本 | 初版 函 函カバー4巻破れ有 月報揃 | 昭53 | 河出書房新社 | 71,290 |
世界の名著 45 ブルクハルト | 柴田治三郎責任編集・解説 | 初版 函少シミ 帯背日焼け有 付録小冊子付 | 昭41 | 中央公論社 | 400 |
世界の名著 49 フロイト | 懸田克躬責任編集・解説 | 初版 小口函シミ 帯背日焼け有 付録小冊子・用語解説栞付 | 昭41 | 中央公論社 | 400 |
WEEKLY プレイボーイ 1981年11月3日 No.45 「君たちを待っている 待ちこがれている」(アラファト) 他 | 井上ひさし フランク・スカボロ 稲越功一 さいとうたかを 他 | p226 | 昭56 | 集英社 | 400 |
PLAYBOY 日本版 第92号 1983年2月号 2010年宇宙の旅 他 | アーサー・C・クラーク 上之郷利昭 野末陳平 佐伯泰英 エイカ・ジョング 田淵幸一 ビートたけし 他 | p267 | 昭58 | 集英社 | 500 |
ヘミングウェイごっこ | ジョー・ホールドマン 大森望訳 | 初版 カバー 帯 | 平3 | 福武書店 | 710 |
大坪砂男全集 全2巻揃 | 大坪砂男 澁澤龍彦 都筑道夫編 | 初版 函端少スレ有 月報付 | 昭47 | 薔薇十字社 | 10,690 |
民芸 372号 「『柳 宗悦蒐集 民藝大鑑』完結記念特集」「人生の舞台としての住居(上)」他 | 水尾比呂志編 金光章・牧野正恭他 | p68 | 昭58・12月号 | 日本民芸協会 | 500 |
民芸 375号 「昭和58年度日本民藝館展」「成田焼(下)」「新垣榮三郎先生を悼む」他 | 水尾比呂志編 近藤京嗣・金光章・宮城篤正他 | p64 | 昭59・3月号 | 日本民芸協会 | 500 |
よろめき動物記 奇想天外文庫 | 手塚治虫 | 文庫本 初版 カバー背破れ・日焼け有 | 昭50 | 奇想天外社 | 500 |
マティス デッサン 1936 | クリスティアン・ゼルヴォス トリスタン・ツァラ アンリ・マティス 小倉正史訳 | 日本語訳別冊共 覆刻版 カバー 帯 函 函帯少破れ有 | 平11 | 岩崎美術社 | 3,050 |
最近の北海道 | 北海道庁産業部商工課 | p57 表紙少シミ 5頁程外れ 綴じ金具錆シミ有 | 昭14 | 1,520 | |
北農講座 第2輯 農用薬剤の話 | 北海道農事試験場北農会 | p70 背表紙破れ・欠損有 | 昭14 | 1,520 | |
北海道殖民図解 | 北海道庁殖民部拓殖課編 | p29 3頁程破れ 表紙に小印有 | 明34 | 北海道 | 10,180 |
ノーリターン 1993・モスクワ | アレクサンドル・カバコフ 小宮山俊平訳 | 初版 カバー背少日焼け有 | 平3 | 新評論 | 810 |
北海道歴史事典 北海道ライブラリー16 | 渡辺茂 | 初版 カバー日焼け・端少破れ 扉に小印有 | 昭57 | 北海道出版企画センター | 1,010 |
泉靖一著作集3 ラテン・アメリカの民族と文化 | 泉靖一 | 初版 函端少破れ有 帯 月報付 | 昭47 | 読売新聞社 | 1,520 |
凶区 25号 | 菅谷規矩雄 天沢退二郎 高野民雄 鈴木志郎康 金子美恵子 渡辺武信 保苅瑞穂 藤田治 秋元潔 | p72 背表紙少破れ・日焼け・少シミ有 | 昭44 | バッテン 暴走グループ | 2,440 |
灰皿 ASHTRAYS 土屋陽三郎コレクション and other smoker's items | 土屋陽三郎 | p434 初版 カバー端少破れ・引掻き傷 筒函少破れ有 | 平元 | 現代企画社 | 3,050 |
異邦人のまなざし 第7輯 老人・仙人 | 白幡洋三郎監修 | p68 初版 カバー | 平21 | 国際日本文化研究センター | 1,520 |
異邦人のまなざし 第6輯 海辺 | 白幡洋三郎監修 | p69 初版 カバー | 平21 | 国際日本文化研究センター | 1,520 |
開拓使事業報告第一編 復刻版 | 大蔵省 | 原本明治18年の復刻版 p642 函 扉に小印有 | 昭56 | 北海道出版企画センター | 8,550 |
色釈歳時記 | 野坂昭如 華房良輔 田村勝彦絵 | 初版 カバー背日焼け有 | 昭50 | 風媒社 | 500 |
アフリカ人間誌 | コリン・M・ターンブル 幾野宏訳 | 重版 カバー 帯 | 昭55 | 草思社 | 810 |
情熱の書 ノーベル文学賞選集3 | ゲルハルト・ハウプトマン 川崎芳隆訳 | p294 初版 表紙少ヨレ 頁少シミ 2頁程破れ有 | 昭21 | 萬里閣 | 1,220 |
ドラえもんの鉄がく | 国際ドラえもん学会編 | 重版 カバー | 平5 | にっかん書房(日刊工業新聞社発売) | 500 |
山形県の歴史 県史シリーズ6 | 誉田慶恩 横田昭男 | 重版 カバー 帯 | 昭47 | 山川出版社 | 500 |
ユリイカ 詩と批評 1976年7月号 第8巻第8号 特集:プルースト 現代文学の原点 | 河盛良蔵 フェルナンデス ビュトール プーレ ジュネット グレーグ 宇波彰 岩崎力 饗庭孝男 ジョシポヴィッチ 他 | p246 背表紙日焼け有 | 昭51 | 青土社 | 810 |
ユリイカ 詩と批評 1977年3月号 第9巻第3号 特集:芥川龍之介 | 中村真一郎 奥野健男 高橋義孝 井上ひさし 辻邦生 佐藤忠男 岸田秀 池内紀 芹沢俊介 他 | p246 表紙日焼け有 | 昭52 | 青土社 | 610 |
夫ドストエーフスキイの回想 上下2巻揃 | A・G・ドストエーフスカヤ 羽生操訳 | 重版 函壊れ大・日焼け 表紙少日焼け 蔵書印有 | 昭17 | 興風館 | 810 |
別冊少女フレンド 1974年3月号 春の強力まんが大プレゼント号! | 森谷幸子 波間信子 松永るりこ 里中満智子 杉本啓子 辻村弘子 高畑梨絵 千歳薫 エンゼル松本 あべまりあ 大和和紀 | 表紙:水森亜土 背上下端にスレ有 | 昭49 | 講談社 | 1,520 |
別冊少女フレンド 1974年5月号 傑作まんが 春のビッグプレゼント号 | 文月今日子 里中満智子 神奈幸子 波間信子 杉本啓子 わたなべ雅子 名香智子 高畑梨絵 あべまりあ 大和和紀 エンゼル松本 | 表紙:水森亜土 背下端に破れ有 | 昭49 | 講談社 | 1,520 |
別冊少女フレンド 1974年7月号 ビッグサマーまんがまんが大特集号! | 森谷幸子 里中満智子 波間信子 内村月子 松本るい 石本華子 せきひろえ 高上早苗 エンゼル松本 大和和紀 あべまりあ | 表紙:水森亜土 地に少シミ有 | 昭49 | 講談社 | 1,520 |
別冊少女フレンド 1974年8月号 ウキウキワクワク夏休みまんが祭り号 | 神奈幸子 森谷幸子 杉本啓子 文月今日子 風かをる 本間千恵子 千葉由美子 星合操 エンゼル松本 あべまりあ 大和和紀 | 表紙:水森亜土 表紙少破れ有 | 昭49 | 講談社 | 1,520 |
別冊少女フレンド 1974年11月号 傑作まんが秋のデラックス号! | 文月今日子 里中満智子 森谷幸子 石本華子 杉本啓子 風かをる 千葉由美子 本間千恵子 大和和紀 あべまりあ エンゼル松本 | 表紙:水森亜土 表紙少破れ有 | 昭49 | 講談社 | 1,520 |
別冊少女フレンド 1975年4月号 創刊10周年記念超豪華まんが特大号 | 里中満智子 森谷幸子 文月今日子 波間信子 神奈幸子 本間千恵子 まるやま佳 市川鈴 成毛厚子 エンゼル松本 大和和紀 山本マサオ | 表紙:水森亜土 表紙少シミ・背打ち跡有 | 昭50 | 講談社 | 1,520 |
別冊少女フレンド 1975年9月号 夏休みまんが祭りデラックス号 | 里中満智子 波間信子 神奈幸子 本間千恵子 文月今日子 桜木孝子 小丸栄子 千歳薫 五木由布子 エンゼル松本 大和和紀 山本マサオ | 表紙:水森亜土 表紙端少破れ有 | 昭50 | 講談社 | 1,520 |
別冊少女フレンド 1976年3月号 春の傑作まんがワイド特集号! | 本間千恵子 辻村弘子 文月今日子 瀬戸みのり 桜木孝子 高畑梨絵 森谷幸子 里中満智子 吾妻ひでお 山本マサオ 大和和紀 エンゼル松本 五月じゅん | 表紙:水森亜土 表紙少シミ有 | 昭51 | 講談社 | 1,520 |
忍びの小源太 痛快忍術漫画 冒険王昭和33年1月(新年)号付録 | 夢野凡天 | 表紙少折れ跡・背痛み有 | 昭33 | 秋田書店 | 1,520 |
マルキ・ド・サド選集2 食人国旅行記 | マルキ・ド・サド 澁澤龍彦訳 | 初版 函 開き癖少有 | 昭38 | 桃源社 | 1,010 |
別冊少女フレンド 1976年9月号 傑作まんが祭り特別号 | 大和和紀 波間信子 文月今日子 神奈幸子 森谷幸子 辻村弘子 石本華子 まさき輝 市川鈴 エンゼル松本 山本マサオ | 表紙:水森亜土 裏表紙外れ気味 最終ページ破れ・外れ有 | 昭51 | 講談社 | 1,520 |
別冊少女フレンド 1976年10月号 傑作まんが秋のさわやか特集号 | 辻村弘子 里中満智子 神奈幸子 森谷幸子 波間信子 文月今日子 桜木孝子 源田秀夫 瀬戸みのり 大和和紀 エンゼル松本 山本マサオ | 表紙:水森亜土 背表紙打ち跡有 | 昭51 | 講談社 | 1,520 |
別冊少女フレンド 1979年2月号 | 美村あきの 里中満智子 小野弥夢 まさき輝 八雲みどり 辻村弘子 神奈幸子 波間信子 市川鈴 伊丹理央 大和和紀 あべゆりこ 山本マサオ あなだもあ 五月じゅん エンゼル松本 | 表紙:美村あきの 表紙端少破れ有 | 昭54 | 講談社 | 1,520 |
熊石町史概説 | 熊石町教育委員会(北海道) | p93 表紙少シミ 扉に小印有 | 昭43 | 熊石町 | 2,440 |
北方風物 創刊-第二巻第二号 14冊合本 | 更科源蔵 武者小路実篤 川上澄生 高村光太郎 伊藤整 小杉放庵 中谷宇吉郎 田上義也 木田金次郎 武井武雄 山口蓬春 會津八一 牧野富太郎 斉藤茂吉 柳田国男 田辺三重松 他 | 合本 製本表紙貼り付け・背に書名書き入れ 各表紙に小印 頁少シミ有 (じゃがいも 冬ごもり にしん 早春 百花 野鳥 旅 祭 南瓜 あきあぢ 昔噺 越年 お正月 漁場の巻) | 昭22 | 北日本社(札幌) | 18,330 |
北海道歴史教室 122号 特集:冬季合宿研報告 | 北海道歴史教育者協議会編 | p39 表紙少日焼け有 | 昭52 | 810 | |
北海道自然保護協会 会誌 第11号 昭和48年度 | 斉藤義信 金田平 宮崎是 太田重良 藤巻裕蔵 松岡茂 山口透 辻井達一 他 | p62 | 昭48 | 北海道自然保護協会 | 1,010 |
季刊北海道史研究 第6号 | 北海道史研究会 | p84 | 昭50 | みやま書房 | 810 |
原野彷徨 更科源蔵書誌 | 小野寺克己編 | 自家版300部内頒布250部第163号 p205 扉に小印有 | 平2 | 私家版(サッポロ堂書店発売) | 3,560 |
近世史料抄影 第1 解説共 | 近世史料研究会 | 重版 40葉日焼け・小印 紙帙破れ・日焼け・記名書き入れ有 解説(p45)付 | 昭32 | 3,870 | |
北海道大学百年史 | 作道好男 江藤武人編 | 厚冊 初版 函 | 昭51 | 財界評論新社 | 3,560 |
北海道札幌師範学校五十年史 | 山本梅雄編 | p366 線引き 小印 背少痛み 裏表紙記名有 | 昭11 | 4,070 | |
戦後四十年 由仁の歴史と人 | 木下信義 | p272 函 | 昭61 | 私家版 | 1,600 |
戦後四十年 由仁の歴史と人 | 木下信義 | p272 函汚れ有 | 昭61 | 私家版 | 1,320 |
戦後四十年 由仁の歴史と人 | 木下信義 | p272 函背破れ有 | 昭61 | 私家版 | 1,320 |
戦後四十年 由仁の歴史と人 | 木下信義 | p272 函汚れ・天側痛み有 | 昭61 | 私家版 | 1,220 |
若きジャーナリスト エミール・ゾラ | 尾崎和郎 | 初版 カバー少日焼け 帯少破れ有 | 昭57 | 誠文堂新光社 | 1,520 |
北の蹄音 ホッカイドウ競馬四十年史 | 道新スポーツ編 | p321 初版 函 2頁マーカー線引き有 | 平元 | 4,070 | |
天塩川沿岸内陸部の淡水魚類 淡水魚類アイヌ語名称など 名寄叢書第二巻 | 佐藤禎秀 長谷川功 | 初版 裸本 見返しシミ有 | 昭48 | 市立名寄図書館郷土資料室 | 8,140 |
根釧開拓と移住研究 釧路叢書第32巻 | 鷹田和喜三 | p334 初版 函 帯 | 平9 | 釧路市 | 3,300 |
中島児童会館35年の歩み 1949-1985年 | 同記念誌刊行会編 | p96 カバー日焼け有 | 昭60 | 札幌市中島児童会館 | 1,830 |
覆刻 札幌農学校 | 札幌農学校学芸会編 高倉新一郎解題 | 初版 帯 | 昭50 | 北海道大学図書刊行会 | 1,010 |
故宮玉器選萃 (中文 和文 英文) | 国立故宮博物院編 | 初版 ビニールカバー 函 | 昭45 | 学研 | 1,520 |
愛しき者へ 上下2巻揃 | 中野重治 澤地久枝解説 安野光雅装幀 | 重版 カバー少日焼け有 | 昭59 | 中央公論社 | 810 |
公布索引 上中下3巻揃 明治前期地誌資料 内務省地理局編纂善本叢書 | 内務省地理局編纂物刊行会編 | 函少シミ・少日焼け有 | 昭60 | ゆまに書房 | 14,250 |
年中事物考 | 矢部善三 | 重版 函少痛み 後見返し寄贈者記名書き入れ・小印有 | 昭17 | 金鈴社 | 1,220 |
永田耕衣九十二短冊 | 永田耕衣 | 初版 帯 ビニールカバー 地に赤線有 | 平4 | 沖積舎 | 1,070 |
動物行動学1 上下2冊揃 | コンラート・ローレンツ 丘直通 日高敏隆訳 | 重版 カバー 下巻のみ帯 | 昭59 | 思索社 | 2,030 |
句集 殉教 | 水原秋桜子 | 初版 函背日焼け有 | 昭44 | 求龍堂 | 1,010 |
北の捕鯨記 道新選書14 | 板橋守邦 | 初版 カバー | 平元 | 北海道新聞社 | 1,630 |
日本テニス協会六十年史 | 日本テニス協会 | 厚冊 函 | 昭58 | 2,030 | |
句集 遠景 道叢書92号 | 北光星 | 初版 函少シミ有 | 平4 | 角川書店 | 2,030 |
続句眼歳時記 道文庫第六十五号 | 北光星 | 初版 函日焼け有 | 昭61 | 道俳句会 | 2,030 |
続続句眼歳時記 道文庫第九十三号 | 北光星 | 初版 函少日焼け有 | 平4 | 道俳句会 | 1,630 |
花がいっぱい | 北條誠 | 初版 函端少破れ 見返しに日付書き入れ有 | 昭37 | 桃源社 | 1,520 |
チャイナ・オデッセイ 上下2巻揃 | ユエ・ダイユン C・ウェイクマン 丸山昇監訳 | 初版 カバー 帯 | 平7 | 岩波書店 | 610 |
三笠山大観 創業満十周年記念謝恩出版 皇紀二千六百年版 | 由良友彦編 | p234 カバー破れ 小印・記名印 頁破れ1頁有 | 昭14 | 由良新聞店刊行部 | 35,640 |
秋田大学鉱山学部六十年史 | 作道好男 江藤武人編 | p712 函欠 背日焼け有 | 昭48 | 財界評論新社 | 6,110 |
北整六十年史 | 同誌編纂委員会編 | p537 函少シミ・破れ有 | 平5 | 北海道柔道整復師会 | 2,030 |
日本のルネサンス 上下2冊揃 (桃山の宴 桃山の美) | 草月文化フォ−ラム編 田中一光装幀 | 初版 カバー背日焼け有 帯 | 平2 | 柏書房 | 2,240 |
一竹辻が花・光・風 | 久保田一竹 電通企画 | 図録 小冊子「光響」(折丁 写真10点)付 | 昭59 | 読売新聞社 | 2,030 |
中世が見た夢 ロマネスク芸術頌 | 小佐井伸二 | 重版 カバー 帯少破れ 本体ヨレ有 | 昭63 | 筑摩書房 | 710 |
ルネサンス 歴史的風土 | 田村秀夫 | 初版 カバー・帯日焼け 本体ヨレ有 | 昭54 | 中央大学出版部 | 810 |
岐路にたつ国鉄 | 「赤旗」国鉄問題取材班 | 初版 カバー 帯日焼け 小口ヌレジミ有 | 昭60 | 新日本出版社 | 5,090 |
小さな幸福 | 清岡智比古 | 初版 カバー | 平10 | 小沢書店 | 2,030 |
戦後文学の方法 | 佐藤静雄 | 初版 カバー少破れ・日焼け 鉛筆線引き15頁程有 | 昭41 | 新日本出版社 | 1,220 |
ふんばる医者の眼 | 高柳新 | 初版 カバー 帯 少スレ有 本文はきれいです。 | 500 | ||
ガンで死なないための本 (くらしと健康シリーズ) | 健康を考える医師の会 | 新書 初版 カバー きれいです。 | 500 | ||
みつけてください美しい日本のむら | 美しい日本のむら研究会 | 美本です。 | 1,010 | ||
美しい日本のむら やすらぎくつろぎ | 美しい日本のむら研究会 | 美本です。 | 2,540 | ||
旅に出よう! 美しい日本のむらへ | 美しい日本のむら研究会 | 初版 きれいです。 | 2,850 | ||
近藤典子のまるごと1軒大収納! ハイヒールモモコさん宅 (主婦の友生活シリーズ?Comoブックス) | 近藤 典子 | カバーつき | 300 | ||
介護・七転び八起き ホームヘルプの現場から | 高橋道子 | 初版 カバー 帯 きれいです。 | 370 | ||
3種・初級公務員教養試験社会の常識 (公務員採用試験シリーズ) | 公務員試験情報研究会 | 初版 カバー きれいです。 | 400 | ||
はじめての絵てがみ | 増田美恵子 | 重版 カバー日焼け有 | 810 | ||
イノチのつぶやき こどもとおとなへの4つの質問 | 藤田貴士 | 初版 カバー 帯 比較的きれいです。 | 400 | ||
育児誌を作った人たちの育てられ方、育て方 わたしと親の関係から (ちお別冊 (No.1)) | 『ちいさいおおきいよわいつよい』編集部 | 初版 きれいです。 | 500 | ||
紀伊の風のように 下駄履きで詠んだ五七五 | 青木泰野村 泉 中村汀花(俳書) | 初版 カバー 帯 きれいです。 | 500 | ||
窓 第十号 | 和田義雄編 木村不二男 山本正 渡辺正 宮津博 河野広道 田辺三重松 川上澄生 他 | p24 豆本 | 昭32 | サボイア内「窓」編集室(札幌) | 2,130 |
窓 第十二号 | 和田義雄編 脇哲 本田明二 山田長吉 河野広道 山本正 作山敏夫 他 | p25 豆本 | 昭33 | サボイア内「窓」編集室(札幌) | 2,130 |
塚本邦雄全集 第11巻 評論4 | 塚本邦雄 | 初版 函・帯少日焼け 帯少破れ有 月報付 | 平12 | ゆまに書房 | 5,090 |
風 に関するEpisode | 龍膽寺雄 | p237 初版 表紙シミムレ少有 | 昭21 | 丹頂書房 | 9,160 |
創作 太陽の沈みゆく時 | 橘外男 | 重版 函 天金 見返しシミ少・記名書入れ有 | 大11 | 日本書院 | 5,090 |
塚本邦雄全集 第9巻 評論2 | 塚本邦雄 | 初版 函 帯少破れ有 月報付 | 平11 | ゆまに書房 | 5,090 |
飄飄 創刊号 1985 春 SAPPORO | 荘田信宏編 来栖羅武 幸村直人 飯田長年他 | p333 | 昭60 | 1,010 | |
葛西善蔵 | 佐々木千之 | 初版 カバー欠 頁少シミ有 | 昭18 | 学芸社 | 1,120 |
北海道農業事典 | 桑山覚 | 重版 函少日焼け・端少はげ有 | 昭33 | 楡書房 | 2,030 |
渋澤敬三先生景仰録 | 同編集委員会編 | p448 函日焼け・少シミ有 澁澤家本支系図付 | 昭40 | 東洋大学 | 8,140 |
浜田知明の全容 | 朝日新聞社文化企画局編 | p231 図録 ヤケ有 | 平6 | 朝日新聞社 | 2,240 |
ソ連邦史1 1917-1927 | ジュゼッペ・ボッファ 著 坂井信義 大久保昭男訳 | 重版 カバー マーカー線引10頁程有 | 平2 | 大月書店 | 810 |
第39回特別展 カナダ・アルバータ州 先住民族の文化 姉妹州交流事業 国際先住民年記念行事 | 北海道開拓記念館編 | p56 図録 カバー | 平5 | 北海道開拓記念館開拓の村文化振興会 | 1,010 |
江別消防 100年のあゆみ | 同記念事業実行委員会記念誌担当スタッフ | 平11 | 江別市消防本部 江別市消防団 | 1,600 | |
農業世界 第四巻第二号 明治42年2月 | 石坂橘樹編 | p240 表紙欠 頁少シミ 虫喰い少(通読可)有 | 明42 | 博文館 | 1,830 |
農業世界 第四巻第五号 明治42年4月 蠶業手引 博文館臨時増刊5 | 石坂橘樹編 | p240 頁少シミ有 | 明42 | 博文館 | 2,540 |
農業世界 第四巻第六号 明治42年5月 | 石坂橘樹編 | p240 頁少シミ有 | 明42 | 博文館 | 2,030 |
農業世界 第四巻第九号 明治42年8月 | 石坂橘樹編 | p240 表紙・3頁程地側ヌレジミ有 | 明42 | 博文館 | 2,030 |
農業世界 第四巻第十二号 明治42年10月 | 石坂橘樹編 | p240 口絵少シミ有 | 明42 | 博文館 | 2,030 |
農業世界 第四巻第十三号 明治42年11月 | 石坂橘樹編 | p240 口絵少ヌレジミ有 | 明42 | 博文館 | 2,030 |
農業世界 第五巻第二号 明治43年2月 | 石坂橘樹編 | p240 虫喰い少(通読可) 小口少ヌレジミ有 | 明43 | 博文館 | 1,830 |
農業世界 第五巻第三号 明治43年2月 農産製造案内 博文館臨時増刊2 | 石坂橘樹編 | p240 頁少シミ 小口少ヌレジミ有 | 明43 | 博文館 | 2,540 |
農業世界 第五巻第四号 明治43年3月 | 石坂橘樹編 | p240 虫喰い少(通読可)有 | 明43 | 博文館 | 1,830 |
農業世界 第五巻第六号 明治43年5月 | 石坂橘樹編 | p240 頁少シミ有 | 明43 | 博文館 | 2,030 |
農業世界 第五巻第七号 明治43年5月 水産案内 博文館臨時増刊5 | 石坂橘樹編 | p240 頁少シミ有 | 明43 | 博文館 | 2,540 |
農業世界 第五巻第八号 明治43年6月 | 石坂橘樹編 | p240 頁少シミ有 | 明43 | 博文館 | 2,030 |
農業世界 第六巻第一号 明治44年1月 | 石坂橘樹編 | p268 頁少シミ有 | 明44 | 博文館 | 2,030 |
農業世界 第六巻第二号 明治44年1月 | 石坂橘樹編 | p240 頁少シミ有 | 明44 | 博文館 | 2,030 |
農業世界 第六巻第九号 明治44年6月 | 石坂橘樹編 | p240 頁少シミ有 | 明44 | 博文館 | 2,030 |
農業世界 第六巻第十号 明治44年7月 | 石坂橘樹編 | p240 頁少シミ有 | 明44 | 博文館 | 2,030 |
サム・フランシス展 Tokyo Mural | 草月美術館 | p53 ヤケ | 平8 | 1,220 | |
江差の繁次郎 | 江差かわら版同人会編 | 初版 カバー 帯 | 昭63 | 江差文庫社 | 1,070 |
柳田國男と歴史学 NHKブックス241 | 和歌森太郎 | 重版 帯 | 昭52 | 日本放送出版協会 | 400 |
時代の光景 旧盛岡藩主南部家のアルバムから | 旧盛岡藩士桑田 | p86 カバー 帯 | 平12 | 4,580 | |
C.S.ルイスのリーディングのレトリック ロゴスとポイエマの統合 | ブルース・エドワーズ 湯浅恭子訳 | 初版 カバー 帯 | 平19 | 彩流社 | 2,030 |
石と笛 全4冊揃 河出文庫 | ハンス・ベンマン 平井吉夫訳 安彦良和装画・口絵 | 文庫本 初版 カバー | 平9 | 河出書房新社 | 1,520 |
鉄道100年 東北の蒸気機関車 | 岡野磨嵯郎 | p72 ビニールカバー 正誤表付 頁少シミ有 | 昭47 | 盛岡鉄道管理局 | 3,150 |
北方博物館交流の旅 | 舟山廣治 | p82 初版 カバー | 平5 | ノーザン・アカデミー | 1,520 |
北海道・活動する女性人名事典 | 鷲田小彌太編・監修 | 初版 カバー 帯 | 平7 | 三一書房 | 1,010 |
網走の坂 | 文芸網走編 菊地慶一他 | 限定330部 和綴本 p54 | 昭57 | オホーツク書房 | 5,090 |
知床の人と自然 郷土学習シリーズ第17集 知床国立公園指定30周年記念 | 斜里町立知床博物館協力会 | p74 表紙少破れ有 | 平6 | 1,010 | |
新北海道物語 失楽のカムイ | 平野禎邦 | 初版 カバー | 平5 | 大月書店 | 1,010 |
北海道史概説 | 奥山亮 | 初版 カバー少破れ・背日焼け有 | 昭33 | みやま書房 | 810 |
拓殖後日譚 | 橋本東三 | 初版 函 | 昭36 | 拓殖後日譚刊行会 | 1,010 |
有珠山噴火と活山 1977年噴火災害と治山対策の記録 | 北海道林務部治山課編 | p255 重版 表紙端少剥げ有 | 昭54 | 北海道治山協会 | 3,560 |
大都市への軌跡 オリンピック、ユニバーシアードが開く街 | 札幌市総務局秘書広報部 | p230 函背少日焼け有 | 平4 | 札幌市 | 4,580 |
歩くキノコ | 飯沢耕太郎 | 初版 カバー 帯少破れ有 キノコ通信一枚入り | 平13 | 水声社 | 1,630 |
詩画集 チッチとサリー | みつはしちかこ | 重版 カバー少破れ・スレ有 | 昭48 | 立風書房 | 500 |
敵討 | 吉村昭 | 初版 カバー 帯少シミ有 | 平13 | 新潮社 | 1,830 |
コタンの童話 更科源蔵アイヌ関係著作集9 | 更科源蔵 | 初版 カバー・帯背少日焼け有 | 昭58 | みやま書房 | 3,050 |
天皇文業総覧 上 | 青木周平 鈴木正行編 | 初版 カバー 帯背日焼け有 | 平16 | 若草書房 | 810 |
月刊ぐらびゅーる 昭和52年4月-昭和55年1・2月合併号 28冊組 | 日下里美 秋山巖 船坂芳助 他 | 昭和52年6月号欠 綴じ紐合本 | 昭52-55 | 日本木版画協会 | 3,050 |
世界自然遺産 知床とイエローストーン 野生をめぐる二つの国立公園の物語 (和文 英文) | デール・R・マッカロー 梶光一 山中正実 | p315 初版 カバー | 平18 | 知床財団 | 2,130 |
運河 | 片岡鐵兵 | 初版 カバー少ヌレジミ・端少破れ 頁少シミ有 | 昭18 | 非凡社 | 4,070 |
カラー版 鉄腕アトム 3・4 ホットドッグ兵団 上下2冊揃 月刊マンガ少年別冊 | 手塚治虫 | 各約p100 下巻背表紙痛み有 | 昭56 | 朝日ソノラマ | 2,030 |
湯の川温泉と馬車鉄道 佐藤祐知の物語 | 佐藤正五編 | 初版 カバー 帯 扉に小印有 | 平9 | 幻洋社 | 3,050 |
現代思想 1984年10月号 第12巻第12号 特集:フーコーは語る | ミシェル・フーコー ロンドー マジオリ 山崎カヲル 八束はじめ 内田隆三 山本哲士 他 | p270 少日焼け 背少傷み | 昭59 | 青土社 | 400 |
世界の名著 54 マイネッケ | 林健太郎責任編集・解説 | 初版 函少シミ ビニカバ | 昭44 | 中央公論社 | 450 |
現代思想 1979年9月臨時増刊号 第7巻第12号 総特集:ハイデガー | 氷上英廣 デリダ 宇波彰 久米博 ライル 木田元 生松敬三 磯谷孝 ガーダマー ボーフレ ビーメル ドレイファス マレイ マンデル イポリット 他 | p354 表紙少シミ有 | 昭54 | 青土社 | 810 |
水牛通信 通巻95号 第9巻第6号 佐渡の旅日記 任意の一日他 | ロバート・リケット 高橋茅香子 木島始 山川枯草木 鎌田慧 高橋悠治 ディヴィッド・グッドマン | p32 | 昭62 | 水牛編集委員会 | 500 |
砂澤ビッキ素描 北の女 | 砂澤ビッキ | 初版 カバー | 平2 | 用美社 | 2,540 |
新上砂川町史 | 上砂川町史編纂委員会 | 厚冊 ビニールカバー 函 附図3葉付 池内店在庫 | 昭63 | 上砂川町 | 10,690 |
熊座の淡き星影 (1982年) | 溝口 廸夫 | 初版 カバー 一箇所黄色い線引き有 ページ下角二個所折り跡有 | 1982 | 1,630 | |
ビデオで周遊イングランド | えんぴつ書き込み有 カバー少汚れ有 | 790 | |||
文学空間 (Vol.4 No.3) 事件/セラピー | 20世紀文学研究会 | 初版 カバー 帯 スレ有 本文ページはきれいです。 | 1998 | 創樹社 | 610 |
肖像/ゴースト | 20世紀文学研究会 | カバー 帯付 きれいです。 | 2001年 | 600 | |
意匠/フィクション | 20世紀文学研究会 | カバー 帯 スレ有 小口少ヨゴレ有 本文ページはきれいです。 | 2003年 | 370 | |
滑稽〓古代中国の異人(ストレンジャー)たち | 大室幹雄 | 初版 カバー少スレ有 帯背日焼け有 線引き無し 岩波現代文庫2001 | 1 | 990 | |
日本経済の展望と課題〓内田忠夫先生退官記念 | 函 線引き無し | 3,250 | |||
現代マネタリズムの潮流 | デヴィッド レイドラー、久保田 哲夫、松本 直樹 | 線引き無し 帯しわ有 | 3,200 | ||
産業構造調整と中小企業 | 日本中小企業学会 | 函 線引き無し | 1,420 | ||
高度情報化と中小企業 | 日本中小企業学会 | 函 線引き無し | 2,850 | ||
都市と情報 | 日本都市学会 | カバー 線引き無し | 昭63 | 2,030 | |
かぶき発生史論集 | 郡司正勝 鳥越文蔵編 | 初版 カバースレ有 表紙と小口にシミ有 線引き無し 岩波現代文庫2002 | 岩波書店 | 590 | |
都市の再生 | 日本都市学会 | カバー 線引き無し | 昭和62年 | 1 | 1,010 |
Human Enterprise: A Critical Introduction to Anthropological Theory | James William Lett | 札幌市より発送します。 | 1 | 6,110 | |
Media Literacy [ペーパーバック] | W. James Potter | 札幌市より発送します。 | 1 | 5,090 | |
Texas [ペーパーバック] | Hans Johannes Hoefer | 札幌市より発送します。 | 1 | 3,920 | |
父の森〓狩野絵美子創作集 | 狩野絵美子 | NL叢書 初版 カバー 帯 美本 | 1989年(平元) | 路上社 | 600 |
ヨーロピアン・リゾート案内 | 晶文社出版編集部 | 初版 カバー 線引きなど無し 晶文社1994 | 1994 | 1 | 690 |
ヨーロッパのホテル505 | 晶文社出版編集部 | 初版 カバー少スレ有 線引きなど無し 晶文社1991 | 1991 | 1 | 1,010 |
都市づくりと土地利用 | 熊田禎宣 | 線引き無し箱有り | 1 | 2,540 | |
現代思想 vol.26-9 (26) | 表紙すれ傷有 線引きなど無し | 1998 | 1 | 610 | |
現代思想 vol.26-6 (26) 特集・環境破壊 | 少薄く鉛筆線引き有 | 1998 | 1 | 660 | |
現代思想 (Vol.29-7) | 少線引き書き込み有 | 2001 | 1 | 610 | |
都市憲章・都市の活性化 | 日本都市学会 | カバー 線引き無し | 平成元年 | 1 | 2,240 |
日本の金融1 新しい見方 | 館龍一郎・蝋山昌一編 | 初版 カバー 線引き有 少シミ有 | 昭62 | 1 | 1,010 |
「東京問題(プロブレム)」の解決策〓エコノミストの分析と提言 | 初版 カバー 小口少シミ有 僅少線引き有 | 1,600 | |||
よくわかる食品業界 | 芝崎希美夫、田村馨 | カバー 線引き無し | 1 | 400 | |
日本のマクロ経済政策〓国内・対外問題と財政金融政策 | 線引き無し | 1 | 1,220 | ||
地域金融と制度改革 | 原司郎 | 線引き無し | 1 | 850 | |
ハンドブック 経済統計用語の解説 | 少シミ有 線引き無し | 経済企画庁経済統計研究会 編 | 900 | ||
新首都圏時代と地域開発戦略 | 石黒憲彦 | 重版 カバー 帯 線引き無し 少シミ有 | 810 | ||
マクロ経済学 | 足立英之、薮下史郎、鴇田忠彦 | 初版 カバー 小口少シミ有 | 1 | 600 | |
1980年代の金融と経済 | 小寺武四郎 | カバー 線引き無し | 平4 | 日本経済評論社 | 1,520 |
論争‐経済政策は有効か | 政策構想フォーラム | カバー 線引き無し | 1 | 1,520 | |
日本経済均衡成長への選択 第二の開国をめざして | カバー 帯 天小口少シミ有 少スレ有 | 1 | 350 | ||
現代思想 vol.25-4 (25) 特集・ロシアはどこへ行く | 線引き無し | 1997 | 1 | 810 | |
アンリ・マルタン通り101番地〓青い自転車〈2〉... | レジーヌ・デフォルジュ 青木真紀子訳 | 初版 カバー 帯 | 平9 | 集英社 | 810 |
ブラック・ジャックにはなれないけれど | 永井明 | 初版 カバー 帯 少日焼け有 | 250 | ||
北海道の歴史 (1981年) | 榎本 守恵 | 初版 カバー 線引き無し | 790 | ||
江戸・東京早まわり歴史散歩 | 黒田浩司 | 初版 カバー 帯 シミ有、ページ角折れ有 | 2001 | 610 | |
英雄ありて | 陳舜臣 | 初版 カバースレ有 ページ角折り有 | 昭58 | 講談社 | 200 |
都市とデザイン〓デザインが都市を創る、都市がデザイ... | 初版 カバー少シワ有 数箇所に朱線引き有 | 1992 | 990 | ||
ひとり歩きのロサンゼルス・サンフランシスコ | マーカー線引き有 表紙汚れ有 | 300 | |||
男性誌探訪 | 斉藤美奈子 | 重版 カバー | 平16 | 朝日新聞社 | 480 |
銅板作品 豆本友の会全国大会 SOUVENIR | 武井武雄 | 銅版15×10.5(cm) 額装32.5×26.5(cm) 1960.JAN.23 | 昭35 | 50,920 | |
書皮報 第38号 | 2004 | 書皮友好協会 | 2,200 | ||
書皮報 第39号 | 2005 | 書皮友好協会 | 2,200 | ||
書皮報 第20号 | 表紙に謹呈印有 | 1992 | 書皮友好協会 | 2,200 | |
占領下の児童書検閲 資料編◆<プランゲ文庫・児童読み物に探る> | 谷暎子 | 初版 カバー | 2004 | 新読書社 | 2,000 |
書店の大活用術−知を鍛える大型店・専門店・個性派店 | アミューズ編 | 表紙少ヨゴレ | 1999 | 毎日新聞社 | 500 |
50冊の本 創刊2号 特集・外国を知るための本 | 昭53 | 玄界出版・編集発行、 冬樹社発売 | 500 | ||
50冊の本 3号 特集・東西の文学者たち | 昭53 | 玄界出版・編集発行、 冬樹社発売 | 500 | ||
50冊の本 17号 著者自評(吉村昭/紀田順一朗/立松和平/加堂秀三/山本藤枝ほか) | 昭54 | 玄界出版・編集発行、 冬樹社発売 | 500 | ||
50冊の本 4号 特集・BOOK & BOOKS 人と文学 | 昭53 | 玄界出版・編集発行、 冬樹社発売 | 500 | ||
50冊の本 5号 特集・著者自評(小島直記・塚本邦雄・三浦朱門・小川和佑・近藤富枝・渡辺淳一) | 昭53 | 玄界出版・編集発行、 冬樹社発売 | 500 | ||
50冊の本 6号 特集・新秋「文学」新刊選 | 昭53 | 玄界出版・編集発行、 冬樹社発売 | 500 | ||
50冊の本 7号 特集・話題の新刊コレクション | 昭53 | 玄界出版・編集発行、 冬樹社発売 | 500 | ||
50冊の本 8号 特集・一頁書評13篇/本誌掲載書評索引(創刊号〜12月号) | 昭53 | 玄界出版・編集発行、 冬樹社発売 | 500 | ||
50冊の本 13号 特集・著者自評(加賀乙彦/高橋喜平/金光洋一郎/河内紀/石橋恒喜) | 昭54 | 玄界出版・編集発行、 冬樹社発売 | 500 | ||
50冊の本 14号 対談・丸山健二・景山正夫 | 昭54 | 玄界出版・編集発行、 冬樹社発売 | 500 | ||
50冊の本 15号 著者自評(五木寛之/堤玲子/竹内良夫/高木譲) | 昭54 | 玄界出版・編集発行、 冬樹社発売 | 500 | ||
美しい本の話 | 庄司浅水 | 初版 函 帯 | 昭58 | 南柯書局 | 1,500 |
発禁本 正続 | 城市郎 | 桃源選書 重版 カバー 背・小口日焼け有 並 | 昭40 | 桃源社 | 1,830 |
幻想書誌学序説 | 村上博美 | 初版 カバー | 平5 | 青弓社 | 710 |
日本書誌学之研究 | 川瀬一馬 | 初版 ビニールカバー 函 蔵印有 状態良好です。 | 昭46 | 講談社 | 8,800 |
古地図文献目録 No.9 | 大日本測量株式会社資料調査部 | p26 表紙少日焼け・折れ跡有 | 昭? | 1,070 | |
港の文学館叢書 第1巻 八木義徳書誌 | 室蘭文学館の会研究部会編著 | p321 カバー背少日焼け有 | 平9 | 室蘭文学館の会 | 2,030 |
日本の蔵書印 復刻版 | 小野則秋 | 函 | 昭52 | 臨川書店 | 2,030 |
国立国会図書館蔵書印譜 日本書誌学大系70 | 国立国会図書館編 | 函 | 平7 | 青裳堂書店 | 12,220 |
長澤規矩也著作集 全11巻揃 | 函 帯の1冊に少キレ有 | 昭57 | 汲古書院 | 85,550 | |
静嘉堂文庫蔵書印譜 日本書誌学大系22 | 丸山季夫 | 和装 函 状態良好 | 昭57 | 青裳堂書店 | 9,160 |
蔵書名印譜 改訂新版 | 朝倉治彦編 | 函 | 昭52 | 臨川書店 | 2,030 |
古書のはなし 書誌学入門 | 長澤規矩也 | 新装1刷 カバー少シワ・少スレ・背少日焼け有 | 平6 | 冨山房 | 1,010 |
日本書誌総覧 | 初版 函 状態良好 | 平16 | 日外アソシエーツ | 35,640 | |
梶山季之と月刊「噂」 | 梶山季之資料室 編 | 初版 カバー 帯 表紙少反り有 | 平19 | 松籟社 | 810 |
日本のプーシキン書誌 翻訳・紹介・研究文献目録 | 佐藤繁好 編 | カバー | 平11 | ナウカ 佐藤繁好 | 11,000 |
本の本 創刊号-終刊号 全16冊揃 | No.1からVol.3 No.2までの16冊セット 創刊号表紙折れ有 少シミ有 | 昭50-昭52 | ボナンザ | 4,070 | |
書物の楽園 紙魚のたわごと | 庄司浅水 著 | 函スレ・僅少剥がれ有 | 昭38 | 桃源社 | 1,630 |
発禁本曼陀羅 | 城市郎 著 | 初版 カバー 帯 | 平5 | 河出書房新社 | 710 |
エクス・リブリス : 和の蔵書票コレクション | 小槌義雄 監修・コレクション | 初版 カバー 帯少ヤケ・少スレ有 | 平17 | ピエ・ブックス | 2,030 |
50冊の本 5号 特集・著者自評(小島直記・塚本邦雄・三浦朱門・小川和佑・近藤富枝・渡辺淳一) | 表紙スレ・シミ有 | 昭53 | 玄界出版・編集発行、 冬樹社発売 | 500 | |
50冊の本 6号 特集・新秋「文学」新刊選 | 昭53 | 玄界出版・編集発行、 冬樹社発売 | 500 | ||
50冊の本 7号 特集・話題の新刊コレクション | 表紙スレ・シミ有 | 昭53 | 玄界出版・編集発行、 冬樹社発売 | 400 | |
50冊の本 9号 特集・著者自評(生方たつゑ/下重暁子/杉森久英/渡辺広士/津村節子) | 昭54 | 玄界出版・編集発行、 冬樹社発売 | 500 | ||
50冊の本 8号 特集・一頁書評13篇/本誌掲載書評索引(創刊号〜12月号) | 背表紙傷み 頁シミ有 | 昭53 | 玄界出版・編集発行、 冬樹社発売 | 400 | |
50冊の本 創刊2号 特集・外国を知るための本 | ヤケ・シミ有 | 昭53 | 玄界出版・編集発行、 冬樹社発売 | 400 | |
歴史家の本棚 | 山内昌之 著 | 初版 カバー 帯 | 1995 | みすず書房 | 700 |
思文閣古書資料目録 238号 善本特集 | 並 | 平26 | 思文閣出版 | 1,000 | |
プレ・グーテンベルク時代 : 製紙・印刷・出版の黎明期 | 鈴木敏夫 著 | 函スレ シミ少 扉に蔵印 | 1976 | 朝日新聞社 | 880 |
グーテンベルクの謎 : 活字メディアの誕生とその後 | 高宮利行 著 | 初版 カバスレ・キズ | 1998 | 岩波書店 | 500 |
鳥居省三書誌 | 木村修一 編 | 目次頁に蔵印 スレ | 1998 | 釧路短期大学 | 900 |
高野斗志美著作目録 | 斉藤傑編 | 表紙に蔵印 見返しに剥がし跡 | 2012 | 旭川学研究会 | 1,000 |
彷書月刊 2000年4月号 第16巻第4号 特集:貸本屋ものがたり | 田村治芳編 | 2000 | 弘隆社 | 600 | |
彷書月刊 1999年9月号 第15巻第9号 特集加太こうじという人 | 上野博正、平泉明、鶴見俊輔、吉村平吉、稲見茂久、玉川信明、鈴木義昭他 | 鉛筆などで書き込み有 | 1999 | 弘隆社 | 500 |
彷書月刊 2002年9月号 第18巻第9号 特集 絵葉書道楽 | 田村治芳編 | 2002 | 弘隆社 | 800 | |
彷書月刊 2008年3月 特集 花やはな | 2008 | 彷徨舎 | 300 | ||
彷書月刊 24巻4号 特集 大正十年書生生活 岡本一平「人の一生」を読む | 2008 | 彷徨舎 | 300 | ||
彷書月刊 2003年9月 216号 特集 絵葉書蒐集家 19巻9号 | 表紙少イタミ | 2003 | 弘隆社 | 400 | |
本の都市リヨン | 宮下志朗 著 | 重版 カバー 天シミ | 1990 | 晶文社 | 800 |
艶本研究 歌麿 (正・続) 2冊揃 | 林美一 | 函シミ・縛り跡 ビニカバ 赤線線引書込み多有 | 1967 | 有光書房 | 1,000 |
国立国会図書館所蔵個人文庫展 西欧学術の追求 | 国立国会図書館編集 | 表紙少スレ・少ヨゴレ | 昭57 | 国立国会図書館発行 | 480 |
世界の奇書 : 総解説 | 改訂新版1刷 カバヤケ | 1996 | 自由国民社 | 770 | |
筑摩書房の三十年 | 筑摩書房編 | 函ヤケシミ 見返しに店札貼り付け有 | 昭45 | 筑摩書房 | 800 |
尊經閣文庫名品展 : 前田育徳会の名宝 : 開館十周年記念特別展 | 並 | 1993 | 石川県立美術館 | 1,000 | |
月の輪書林 古書目録12 特集・寺島珠雄私記 | A5判 背ヤケ 裏表紙折れ跡 | 平13 | 月の輪書林 | 2,500 | |
中国預言書伝本集成 | 中野達 編著 | 大判 函スレ | 平13 | 勉誠出版 | 45,000 |
日本書籍総目録 1998 全4巻 書名編3冊+著者索引編1冊 | 日本書籍出版協会:編 | カバヤケ 書名編に頁折れ跡・ヤブレ少・マーカー線引・三方マーカー汚れあり | 1998 | 日本書籍出版協会 | 8,000 |
石神井書林古書目録 85号 2011年7月 | 珈琲のような濡れシミ有 | 2011 | 石神井書林 | 800 | |
石神井書林古書目録 86号 2012年2月 | 濡れシミ有 | 2012 | 石神井書林 | 1,000 | |
月の輪書林 古書目録10 特集:美的浮浪者・竹中 労 | 表紙ヤケ | 平9 | 月の輪書林 | 11,000 | |
彷書月刊 1998年9月号 特集:竹中労の残像 | 表紙ヤケ | 1998 | 弘隆社 | 700 | |
地方・小出版流通センター20年の歩み | 地方・小出版流通センター | p20 三つ折り跡有 | 平7 | 1,010 | |
平凡社六十年史 | 函少シミ有 | 昭49 | 平凡社 | 2,540 | |
出版界の虚像と実像 | 西谷能雄 | 重版 カバー 帯 | 昭56 | 未来社 | 500 |
だれが「本」を殺すのか 1・2(PART-2延長戦) | 佐野眞一 | 重版 カバー少スレ有 天小口少シミ有 帯 | 平14 | プレジデント社 | 2,030 |
古書街を歩く | 紀田順一郎 | 重版 ビニールカバー カバー焼け有 小口少焼け有 あとがきに印有 新潮選書 | 昭54 | 新潮社 | 400 |
吾八 今村秀太郎氏追悼 緑の笛豆本 | 川村慶子 | 限定250部の内 | 平7 | 緑の笛豆本の会 | 2,130 |
本の雑誌血風録 | 椎名誠 | 初版 カバー少スレ有 帯 | 平9 | 朝日新聞社 | 500 |
それでも本は出す! よみがえる出版伝説 | 塩澤実信 | 初版 カバー 帯 | 平7 | メディアパル | 810 |
遠別離 | 成瀬隼人 | カバー | 平15 | 成瀬書房 | 3,560 |
出版動乱 ルポルタージュ・本をつくる人々 | 清丸惠三郎 | 初版 カバー 帯 小シミ | 平13 | 東洋経済新報社 | 500 |
探書マンスリー 1947年9月号 第1巻第8号 女性としてのマダム・キューリー 文化革命と知識層の任務 他 | 山口茂吉 勝見勝 湯浅年子 蔵原惟人 宮城音彌 松田智雄 斉藤茂吉 湯浅八郎 他 | p64 表紙日焼け・シミ 1頁程破れ有 | 昭22 | 新府書房 | 1,070 |
探書マンスリー 1948年4月号 3・4月合併号 第2巻第3号 静かに科学を語る 「ルーズヴェルト」の回顧 他 | 市原豊太 高橋正雄 横田喜三郎 近藤晋一 小田切秀雄 志賀直哉 他 | p72 表紙日焼け ヌレジミ有 | 昭23 | 新府書房 | 1,070 |
探書マンスリー 1948年5月号 第2巻第4号 チエホフと志賀直哉 個人の誕生について 女性を描く作家 他 | 中村白葉 青野季吉 岡田眞吉 平岡俊男 下中邦彦 兼常清佐 北川桃雄 中西悟堂 他 | p72 表紙日焼け 頁少シミ有 | 昭23 | 新府書房 | 1,070 |
えぞまつ豆本第二巻 版画あらかると | 松見八百造 | p61 豆本 袋欠 えぞまつ通信付 表紙少汚れ有 | 昭51 | えぞまつ豆本の会 | 850 |
えぞまつ豆本第四巻 伊藤整雑記帳 | 武井静夫 | p66 豆本 袋欠 えぞまつ通信付 | 昭52 | えぞまつ豆本の会 | 850 |
私たちの全仕事 地方出版25年総合目録&寄稿エッセイ | 郷土出版社 | p694 初版 カバー 帯 | 平11 | 1,010 | |
パピルスが伝えた文明 ギリシャ・ローマの本屋たち | 箕輪成男 | 初版 カバー | 平14 | 出版ニュース社 | 1,420 |
内田魯庵書物関係著作集 全3巻揃 日本書誌学大系5 | 内田魯庵 | 函 状態良好 | 昭54 | 青裳堂書店 | 20,370 |
内田魯庵全集 全17巻揃 | 内田魯庵 | 本巻13冊+補巻3冊+別巻1冊 函 全巻目録・正誤一覧(p15)付 | 昭58-62 | ゆまに書房 | 38,700 |
おんな書誌学 捕物小説にみる 弥生叢書14 | 西尾忠久 | 文庫判p277 帯 | 昭57 | 国鉄厚生事業協会発行 | 500 |
ケルムスコット・プレス 古通豆本・45 | 八木佐吉 | 並装p86 こつう豆本 | 昭55 | 日本古書通信社 | 1,630 |
愛蔵本物語 古通豆本・31 | 木村毅 | 並装p82 こつう豆本 | 昭52 | 日本古書通信社 | 1,010 |
書痴談義 | 生田耕作編訳 | 函 | 昭58 | 白水社 | 1,010 |
新発見 夢二絵の旅 古通豆本・126 | 青木正美 | 並装p74 こつう豆本 見返し著者署名有 | 平9 | 日本古書通信社 | 1,010 |
西洋美談 愛書家鑑 | O. ユザンヌ原作 A. ロビダ挿絵 生田耕作訳 | p46 カバー | 平3 | 奢?都館 | 1,520 |
本の十二ヵ月 古通豆本・46 | 槌田満文 | 並装p86 こつう豆本 | 昭55 | 日本古書通信社 | 810 |
The Restoration of Leather Bindings | Bernard C. Middleton Alden A. Watson挿絵 | p201 ペーパーバック | 1972 | LTP Publication | 4,400 |
活版印刷史 | 川田久長 山本隆太郎編 | p294 函 帯 | 昭56 | 印刷学会出版部 | 9,160 |
理想なき出版 | アンドレ・フレン | 初版 カバー 帯 | 平14 | 柏書房 | 610 |
雑誌論入門 | 永島寛一 | 初版 カバー少スレ 天小口少点ジミ | 昭42 | 吾妻書房 | 2,030 |
日本出版関係書目 : 1868-1996 | 布川角左衛門 監修 ; 浅岡邦雄 ほか編 | 初版 カバー少シワ有 | 平15 | 日本エディタースクール出版部 | 20,370 |
出版研究 28 1997 | 日本出版学会 編 | 初版 p261 | 平10 | 出版ニュース社 | 1,220 |
明治期刊行物集成文学言語総目録 書名・著者名 上下巻揃 | 早稲田大学図書館編 | 1函2冊入 状態良好 | 平8 | 雄松堂出版 | 33,000 |
東方の書 | 弥吉光長 著 | カバー背日焼け有 | 昭52 | 間雲山房 | 810 |
出版レポート 1994 31号 | p147 「自立した出版人」とは 少歪み有 | 平6 | 日本出版労働組合連合会 | 1,520 | |
彷書月刊 1990年11月号 第6巻第11号 特集 装丁・本のデザイン | 紅野敏郎「友情の本」ほか p72 | 平2 | 弘隆社 | 500 | |
彷書月刊 1990年12月号 第6巻第12号 特集 三島由紀夫を探す | 三島由紀夫映画化作品リストほか p72 | 平2 | 弘隆社 | 660 | |
彷書月刊 1993年2月号 第9巻第2号 特集 私の好きな水木しげる | 夜久弘「楽園探しの旅」ほか p72 | 平5 | 弘隆社 | 710 | |
彷書月刊 1993年12月号 第9巻第12号 特集 サハリン・千島を読む | 菊池俊彦「コーズィレヴァさんと古代のサハリン」、中薗英助「サハリンの人」ほか p72 | 平5 | 弘隆社 | 810 | |
彷書月刊 1992年4月号 第8巻第4号 特集 夢野久作ふたたび | 丸尾末広「夢野久作という幻覚」ほか p72 | 平4 | 弘隆社 | 910 | |
彷書月刊 1991年10月号 第7巻第10号 特集 渋沢龍彦の本・その世界 | 稲川実代子「初診まで」ほか p72 | 平3 | 弘隆社 | 810 | |
彷書月刊 1994年9月号 第10巻第9号 特集 私家本・豆本・ルリユール | 平田オリザ、岡本幸治ほか 少マーカー線引き有 p80 | 平6 | 弘隆社 | 1,010 | |
彷書月刊 1994年12月号 第10巻第12号 特集 南洋群島を読む | 三木健「沖縄の南洋移民誌渉猟」ほか p80 | 平6 | 弘隆社 | 810 | |
彷書月刊 1995年7月号 第11巻第7号 特集 つげ忠男「無頼平野」 | つげ忠男インタビューほか 少マーカー線引き有 p88 | 平7 | 弘隆社 | 500 | |
彷書月刊 2008年2月号 第24巻第2号 特集 己れを飾らず偽らず 菅野すがのみちくさ | 近藤千浪・白仁成昭さんに聞く ほか p95 | 平20 | 彷徨舎 | 810 | |
彷書月刊 2009年10月号 第25巻第10号 特集 草森紳一の右手 | 草森紳一ほか p95 | 平21 | 彷徨舎 | 1,010 | |
彷書月刊 2010年5月号 第26巻第5号 特集 「穴」より。松尾邦之助 | 大澤正道ほか p95 | 平22 | 彷徨舎 | 710 | |
彷書月刊 2010年4月号 第26巻第4号 特集 大逆事件百年 | 山泉進、坂本忠次ほか p95 | 平22 | 彷徨舎 | 1,010 | |
彷書月刊 2010年8月号 第26巻8号 特集 川崎長太郎のうたごえ | 川崎長太郎、勝又浩ほか p111 | 平22 | 彷徨舎 | 810 | |
彷書月刊 1985年10月創刊号 第1巻第1号 特集 伝記文学 | 松本健一「伝記文学の魅力」ほか 折れ有 p39 | 昭60 | 弘隆社 | 1,010 | |
自分で仕立てる本 | 文化出版局編集部 編 | 重版 カバー | 昭53 | 文化出版局 | 710 |
東洋文庫朝鮮本分類目録 : 附・安南本目録 | 東洋文庫 編 | 表紙キレ・背傷み有 少ヤケ・少シミ・少シワ有 | 昭14 | 東洋文庫 | 2,640 |
ランダム・ハウス物語 出版人ベネット・サーフ自伝 ハヤカワ文庫 上下巻揃 | ベネット・サーフ 木下秀夫訳 | カバー少イタミ・スレ有 少シミ・少ヤケ有 | 平元 | 早川書房 | 1,830 |
東京大学出版会 図書目録 1982 | 追補小冊子付 | 昭57 | 東京大学出版会 | 1,010 | |
復録版 日本大雑誌 全5冊揃 | 初版 函欠 カバー少ヤケ・スレ有 明治篇・大正篇のみ帯有り 小口シミ有 | 1979 | 流動 | 3,050 | |
出版を学ぶ人のために : 出版ジャーナリズム文献綜覧 | 出口一雄 編著 | 再版 ビニカバ 天シミ 並 | 昭50 | 第一書店出版部 | 1,800 |
活字のエロ事師たち | 城市郎著 | 函 帯少シワ 著者署名落款入 | 平元 | 沖積舎 | 1,520 |
彷書月刊 1987年5月号 第3巻第5号 特集:寺山修司がいた | 中井英夫、田島邦彦、木村威夫、長部日出雄、宇野亜喜良、道浦母都子ほか | p56 裏表紙少シミ | 1987 | 弘隆社 | 1,010 |
彷書月刊 1987年6月号 第3巻第6号 特集:貸本マンガの時代 | つげ義春、長井勝一、辰巳ヨシヒロ、権藤晋、木村威夫ほか | p53 表紙少シミ 頁角少折れ跡 | 1987 | 弘隆社 | 710 |
彷書月刊 1988年4月号 第4巻第4号 特集:昭和の外交官 | 御厨貴、加藤陽子、中嶋弓子、田浦雅徳ほか | p56 表紙少シミ | 1988 | 弘隆社 | 1,010 |
彷書月刊 1987年8月号 特集:書物への愛 | 種村季弘「いつでも戻ってくる失くした本のこと」、逢坂剛「掘り出し物を求めて」、西原和海「汚れちまった悦びに」ほか | p56 表紙少シミ | 1987 | 弘隆社 | 1,010 |
彷書月刊 1987年10月号 特集:安曇野 | 山田貞光「安曇野を歩く」、松本克平「信鉄通学の仲間たち」、平林一「研成義塾の人々」他 | p56 表紙少シミ 頁少シワ | 1987 | 弘隆社 | 910 |
彷書月刊 1987年12月号 特集:忠臣蔵 | 今尾哲也「仮名手本忠臣蔵」、尾崎秀樹「元禄赤穂事件と小説」、芹沢俊介「芥川の忠臣蔵批判」ほか | p56 表紙少シミ | 1987 | 弘隆社 | 910 |
彷書月刊 1988年1月号 特集:挿絵の世界 | 林静一「挿絵のある本」、風間完「挿絵とわたし」、葦原邦子「中原淳一とその絵」ほか | p56 表紙少シミ | 1988 | 弘隆社 | 910 |
彷書月刊 1988年2月号 特集:戦争 焼跡 古本屋 | 串田孫一「戦中の古書」、亀岡正夫「函館-浪月堂」、庄司浅水「戦争と本と私」ほか | p56 表紙少シミ | 1988 | 弘隆社 | 910 |
彷書月刊 1988年3月号 特集:釣りわが趣味 | 矢口高雄「片目魚伝説」、赤川元章「私の平凡な釣り」、常見保彦「江戸和竿」ほか | p56 表紙少シミ | 1988 | 弘隆社 | 1,010 |
彷書月刊 1988年10月号 特集:高村智恵子 | 北川太一「いま、智恵子に」、岡村康彦「画家としての智恵子」、山本有紀乃「高村智恵子さま」他 | p64 表紙シミ | 1988 | 弘隆社 | 500 |
彷書月刊 1989年4月号 特集:大正の童謡 | 鳥越信「大正期童謡運動」、藤田圭雄「大正童謡詩人群像」、宇野光雄「児童自由詩」他 | p64 表紙シミ 僅少線引有 | 1989 | 弘隆社 | 500 |
「芸術」なぜ悪い : 「バイロス画集事件」顛末記録 | 生田耕作ほか | 表紙スレ・折れ跡有 | 1981 | 奢霸都館 | 3,300 |
追悼!噂の真相 休刊記念別冊 | 岡留安則編 | p273 状態並 | 2004 | 噂の眞相 | 500 |
彷書月刊 1990年5月号 (通巻56号) 特集:大正モダニズム・ブック・レヴュウ | 表紙少スレ・少ヨゴレ | 1990 | 弘隆社 | 500 | |
岩波文庫解説総目録 : 1927〜2006 : 80年版 | 岩波文庫編集部 編 | 初版 函 帯 | 2007 | 岩波書店 | 1,400 |
書斎の復活 1983年夏季号 | 表紙背少スレ | 1983 | ダイヤモンド社 | 500 | |
is 50 1990年 50号記念特集 「編集」 プロダクト | 「ホモ・エーデンスの冒険」高山宏、「隠喩としてのワイズ」山田登世子、「編集される世界の不確定性」市川浩ほか | 表紙少ヤケ・少ヨゴレ・少スレ | 1990 | ポーラ文化研究所 | 750 |
スタジオ・ボイス STUDIO VOICE 1995年3月号 Vol.231 特集 TEXT JOCKEY AGAIN!テキスト・ジョッキー再び | 表紙少ヤケシミ | 1995 | インファス | 400 | |
この本がいい : 対談による「知」のブックガイド | 三浦雅士編 | 初版 カバー少ヤケシミ 帯 | 1993 | 講談社 | 1,000 |
自遊人 2006年 3月号 特集 神田神保町 | 表紙少ヤケ・少イタミ | 2006 | カラット | 1,100 | |
本読みまぼろし堂目録 : 店主推奨七〇〇冊ブックガイド | 荒俣宏 著 | 初版 カバスレ | 1994 | 工作舎 | 700 |
目でみる本の歴史 | 庄司浅水, 吉村善太郎 共著 | 函ヤケ・少ヨゴレ | ニュース社 | 700 | |
明治期 新式貸本屋 目録の研究 日文研叢書 46 | 浅岡邦雄 鈴木貞美編 | 初版 カバー 帯 | 2010 | 作品社 | 2,200 |
旬刊日販通信 第41号 | 表紙濡れシミ・折れ跡 目次に書店印 背イタミ少 | 昭26 | 日本出版販売 | 2,500 | |
人生読本 本【ながめる、触れる、つんどく、つくる楽しみ】 | 表紙スレ・イタミ・ヨゴレ 見返しに値札剥がし跡有 | 河出書房新社 | 600 | ||
出版研究 No.25 日本出版学会編集1994年 | 日本出版学会 | 表紙ヨゴレ | 1994 | 講談社 | 550 |
國文學 解釈と教材の研究 平成12年2月臨時増刊号 特集 電子メディア時代の文章法 | 「電子メディア時代の文章表現」荻原綱男、「文章を作るための情報収集法」高木篠治、「ハイパーテキストの整理法」高木篠治ほか | 表紙少ヨゴレ・少ヤケ | 平12 | 学燈社 | 710 |
私どもはかくありき : 日本経済評論社のあとかた | 栗原哲也執筆・編集 | 初版 カバー 良好 | 2008 | 日本経済評論社 | 2,000 |
彷書月刊 1986年10月号 第2巻10号 特集 中野重治 | 小田切秀雄・澤地久枝・石堂清倫ほか 経年並 | 昭61 | 弘隆社 | 900 | |
彷書月刊 1987年11月号 第3巻11号 特集 土佐の自由民権 | p56 岡林清水・塩田庄兵衛ほか 経年並 | 昭62 | 弘隆社 | 400 | |
彷書月刊 1988年3月号 第4巻3号 特集 釣りわが趣味 | p56 矢口高雄・赤川元章・杉瀬裕ほか 経年並 | 昭63 | 弘隆社 | 500 | |
彷書月刊 1987年4月号 第3巻4号 特集 古本屋 | p56 中野三敏「古本屋を賛える」、出久根達郎「紙魚たりし」、山口静一「図書館の活性化」ほか 少汚れ有 | 昭62 | 弘隆社 | 400 | |
彷書月刊 1988円1月号 第4巻1号 特集 挿絵の世界 | p56 林静一「挿絵のある本」、風間完「挿絵とわたし」ほか 経年並 | 昭62 | 弘隆社 | 400 | |
彷書月刊 1986年12月号 第2巻12号 特集 かぶく | p56 郡司正勝「かぶくということ」、神保五彌「非体制の精神」、松島榮一「男伊達・六法者」ほか 折れ有 | 昭61 | 弘隆社 | 400 | |
彷書月刊 1987年1月号 第3巻1号 特集 鉄道少年 わが趣味 | p56 和久田康雄「趣味の鉄道研究と鉄道書」、青木栄一「日本の鉄道雑誌」、田宮虎彦「旅の初め」ほか 経年並 | 昭62 | 弘隆社 | 500 | |
彷書月刊 1986年11月号 第2巻11号 特集 明治の地方官 | p56 御厨貴「地方の時代と明治の地方官」、笠原英彦、井上章一ほか 経年並 | 昭61 | 弘隆社 | 500 | |
彷書月刊 1986年6月号 第2巻6号 特集 キッチュ 巷の芸術 | p48 池田龍雄「はみ出した美 キッチュ」、鈴木志郎康「”新人類”の幼児性」ほか 表紙折れ跡 他経年並 | 昭61 | 弘隆社 | 550 | |
彷書月刊 1988年4月号 特集 昭和の外交官 | 御厨貴、加藤陽子、中嶋弓子ほか 経年並 | 昭63 | 弘隆社 | 400 | |
彷書月刊 1987年9月号 特集 書物への愛 | 寿岳文章・季村孝弘・高橋啓介・逢坂剛ほか 少折れ有 | 昭62 | 弘隆社 | 500 | |
緑の笛豆本記 | 村上善男著 | 限定250部 | 1985 | 緑の笛豆本の会 | 1,520 |
読書日録大全 (「週刊読書人」昭和51〜63年連載分) | 植田康夫編 | 初版 カバー少ヤケ・少イタミ | 1989 | 講談社 | 500 |
出版人古田敬三さんを偲ぶ : 附・みやま書房出版目録 | [古田敬三氏追悼集刊行会編] | 背ヤケ | 1998 | 古田敬三氏追悼集刊行会 | 880 |
机 11巻2号〜11巻6号 (5冊) | 北園克衛 編 | 表紙縁シミ 並 | 昭35 | 紀伊國屋書店 | 11,000 |
日本経済新聞社110年史 | p802 函 | 昭61 | 日本経済新聞社 | 1,010 | |
シナリオマガジン ドラマ 1991年6月号 通巻144号 特集:山田信夫 「去っていく男」「たそがれに愛をこめて」 | ドラマ編集部 | p152 | 平3 | 映人社 | 400 |
シナリオマガジン ドラマ 1998年4月号 通巻226号 特集:日本テレビシナリオ登竜門’98受賞作発表 「愛、ときどき嘘」 | ドラマ編集部 | p160 | 平10 | 映人社 | 400 |
シナリオマガジン ドラマ 1997年9月号 通巻219号 特集:シナリオの基本10カ条 「勇気ということ」「卒業写真」「恋、した。」 | ドラマ編集部 | p154 | 平9 | 映人社 | 400 |
シナリオマガジン ドラマ 1995年8月号 通巻194号 特集:シナリオ表現の法則 セリフとト書きの研究 「メナムは眠らず」 | ドラマ編集部 | p152 | 平7 | 映人社 | 400 |
シナリオマガジン ドラマ 1996年9月号 通巻207号 特集:シナリオ公募 Q&A 「噂の探偵QAZ」「水着のあと」「江東区の女」「目黒区の女」 | ドラマ編集部 | p152 | 平8 | 映人社 | 400 |
シナリオマガジン ドラマ 1996年10月号 通巻208号 特集:’96読売テレビシナリオ大賞受賞作発表 「ぜいたくな家族」 | ドラマ編集部 | p152 | 平8 | 映人社 | 400 |
シナリオマガジン ドラマ 1994年8月号 通巻182号 特集:第5回TBS新鋭シナリオ大賞受賞作発表 「禁断の果実」 | ドラマ編集部 | p152 | 平6 | 映人社 | 400 |
シナリオマガジン ドラマ 1995年3月号 通巻189号 特集:創作のセンスを磨く 「FOR YOU」「最高の片想い」「私、見方です」「寝たふりしてる男たち」 | ドラマ編集部 | p144 | 平7 | 映人社 | 400 |
シナリオマガジン ドラマ 1992年10月号 通巻160号 特集:新時代のシナリオ作法 「パテオ」「冬の魔術師」「闘いたい男たち」 | ドラマ編集部 | p152 | 平4 | 映人社 | 400 |
シナリオマガジン ドラマ 1979年11月号 通巻5号 特集:日本放送作家協会創立20周年記念 昭和54年度芸術祭参加作品集 | ドラマ編集部 | p192 | 昭54 | 映人社 | 400 |
シナリオマガジン ドラマ 1982年5月号 通巻35号 特集:2時間ドラマの創作研究 「終着駅はまだ遠い」「父殺しの報酬」 | ドラマ編集部 | p160 | 昭57 | 映人社 | 400 |
シナリオマガジン ドラマ 1986年1月号 通巻79号 特集:シナリオハンティング 取材の技術 「ふたりで旅を」「澪つくし高校連続殺人事件」 | ドラマ編集部 | p160 | 昭61 | 映人社 | 400 |
十勝毎日新聞八十年史 | p767 函やや痛み有 | 平11 | 十勝毎日新聞社 | 2,540 | |
電波報道 その実務とポイント | 北海道新聞社編集局電波報道部 | p70 | 昭54 | 1,010 | |
北海道・マスコミと人間 | 札幌学院大学人文学部編 | 初版 カバー僅少キレ有 | 昭62 | 札幌学院大学 | 810 |
心なき記事 | 清水英夫 著 | 初版 カバー 帯 少ヤケ有 | 昭55 | 山手書房 | 500 |
海外紙誌に見る天皇報道 1988.9.21-1988.11.4 | アジア民衆法廷準備会 編 | 重版 p64 | 平元 | 凱風社 | 400 |
佐藤在寛 新聞論談集 | 佐藤在寛先生顕彰会 編 | 函 少マーカー線引き有 ワレ有 | 平7 | 佐藤在寛先生顕彰会 | 3,870 |
私の客 : 地崎宇三郎対談集 | 森川勇作[編] | 初版 カバーキレ有 | 昭50 | 日刊スポーツ新聞北海道本社 | 810 |
朝日新聞に見る日本の歩み 全25巻揃 | 1冊重版他初版 函 帯1冊欠・キレ・少傷み有 函・帯背ヤケ有 | 昭52 | 朝日新聞社 | 9,160 | |
私の客 : 地崎宇三郎対談集 | 森川勇作[編] | 初版 カバー少スレ・少茶ジミ・キレ有 | 昭50 | 日刊スポーツ新聞北海道本社 | 710 |
週刊朝日 昭和38年12月10日 緊急増刊 ケネディ大統領暗殺 | 国際電話 江藤淳・開高健「アメリカその日の表情」他 少シミ・少ヤケ有 | 昭38 | 朝日新聞社 | 810 | |
話の特集 第168号(昭和55年1月) | 「影武者の影」立木義浩、「八〇年代とジャーナリズム」岩見隆夫・田原総一朗・内藤国夫・本多勝一・本田靖春・松浦総三・松尾文夫、「図解世界名言集」赤塚不二夫・谷川俊太郎ほか | 表紙少オレ有 三方経年少ヤケ | 昭和55 | 550 | |
宮武外骨此中にあり 第1期全13巻 (スコブル 頓智協会雑誌 滑稽新聞) | 宮武外骨 | 函イタミ大(5巻) 函スレ・イタミ少 巻頭口絵にシミ少 本文概ね良好 「スコブル」上中下3冊、「頓智協会雑誌」上下2冊、「滑稽新聞」全8冊 | 1993-1994 | ゆまに書房 | 44,000 |
南極新聞 1956-7 南極新聞社 観測船宗谷 | 朝比奈菊雄編 | 函ヤケ B5横 巻末頁少キレ・ヨレ有 | 1957 | 南極研究会 | 2,700 |
図誌新聞創刊の歴史 | 角館歴史村青柳家 編 | 表紙・裏表紙折れ跡有 | 平2 | 角館歴史村青柳家 | 1,000 |
シナリオマガジン ドラマ 1994年1月号 通巻175号 特集:シナリオ入門 カタログ 「坊ちゃん」「あおげば尊し」 | ドラマ編集部 | p160 表紙少ヤケ | 平6 | 映人社 | 400 |
戦争とジャーナリズム | 茶本繁正 | 重版 カバー少スレ・少ヤケ | 1984 | 三一書房 | 500 |
現代マスコミ人物事典 1989年版 | 表現の自由研究会 | 初版 カバー背少ヤケ | 1989 | 二十一世紀書院 | 900 |
世紀の号外 歴史新聞 | 歴史新聞編纂委員会 | カバー | 1995 | 日本文芸社 | 500 |
立花隆の同時代ノート | 立花隆 | 初版 カバーヤケ・少ヨゴレ | 1997 | 講談社 | 500 |
人間の事実 | 柳田邦夫 | 重版 カバーヨゴレ | 1997 | 文藝春秋 | 300 |
放送講演集 第一輯 1931 | 古賀伝吉.編/札幌放送局.編 | 表紙・扉蔵書印有 表紙テープなどで補修有・背文字掠れ有 天ヨゴレ | 昭6 | 日本放送協会北海道支部 | 3,500 |
世益新聞 第六号 (二号附録続篇) | 佐田介石編 山口屋佐七板 | 綴糸切 虫食い | 3,000 | ||
新聞広告100年 上下巻揃 | 朝日新聞社 編 | 函少ハゲ・少ヨゴレ 表紙少ヨゴレ 天小口少ヤケシミ 帯 | 昭53 | 朝日新聞社 | 1,500 |
新聞のあゆみ 明治から現代まで 改訂第2版 | 春原昭彦 文・監修 ニュースパーク 編 | 図録 p.40 | 2006 | ニュースパーク | 1,100 |
日露戦争号外集 上中下 <緑の笛豆本 第35期136・137・138集> | 限定250部 概ね良 | 昭55 | 緑の笛豆本の会 | 2,200 | |
読売年鑑 1982 昭和57年版 別冊分野別人名録とも | 表紙背除籍シール剥がし跡有・スレ 函水濡れなどによるシミヨゴレ・少ヤケ | 昭57 | 読売新聞社 | 1,500 | |
文化情報学事典 | 金明哲 [ほか] 編 | 初版 カバー 良好 | 2019 | 勉誠 | 16,500 |
紙とデザインの事典 保存版 デザインの現場4月号増刊 | p158 並 | 平6 | 美術出版社 | 1,520 | |
クリエーターのためのカラー印刷ゼミナール | 石川英輔 | 第二刷 並 | 昭62 | 印刷学会出版部 | 500 |
英国の私家版 | コリン・フランクリン 大竹正次訳 三浦永年監修 | 三浦永年識語署名入り 大判本 p211 初版 函 本文良好 | 昭58 | アトリエ・ミウラ | 5,090 |
印刷の父 グーテンベルク | マリー・ゲクラー | 初版 カバー | 平6 | 印刷学会出版部 | 3,560 |
本の美しさを求めて | 関川左木夫 | 初版 函・帯背日焼け有 | 昭54 | 昭和出版 | 1,830 |
本の美しさを求めて | 関川左木夫 | 特装限定80部内 著者本 署名入り 夫婦函・天金・箱 | 昭54 | 昭和出版 | 11,200 |
活字の歴史と技術 全2巻揃 | 加藤 美方;森 啓;藤田 三男【編】 | 初版 1函2冊 | 平17 | 樹立社 | 11,000 |
本邦所在インキュナブラ目録 | 雪嶋 宏一編 | 初版 函 状態良好 | 平7 | 雄松堂出版 | 5,920 |
本の小事典 | 江守賢治 著 | 重版 カバー破れ・少欠損・ヤケ・少シミ有 | 昭30 | 明治図書 | 1,600 |
切手は語る | 大谷博 著 | 初版 カバー背ヤケ | 1985年 | 潮出版社 | 1,520 |
ワープロで私家版づくり 編集・印刷から製本まで | 栃折久美子 | 初版 カバー少ヨゴレ | 1996 | 創和 | 3,000 |
書物の本 : 西欧の書物と文化の歴史 書物の美学 <叢書・ウニベルシタス> | ヘルムート・プレッサー 著 ; 轡田収 訳 | 重版 カバーヤケ | 2008 | 法政大学出版局 | 550 |
神奈川県図書館逐次刊行物総合目録 改訂版 | 並 | 昭46 | 神奈川県立図書館 | 5,340 | |
初雁文庫主要書目解題 付初雁文庫目録 | 国文学研究資料館編 | 函 | 昭56 | 明治書院 | 1,830 |
RUSSIAN FOR LIBRARIANS(ロシアン・フォー・ライブラリアンズ)(露文・英文) | G.P.M.Walker | p126 カバー 小印有 | 昭48 | Clive Bingley | 4,270 |
A.L.A. Cataloging Rules for Author and Title Entries (英文) | Clara Beetle編 | p265 僅少書込み 日付書入れ 小印有 | 昭24 | American Library Association | 3,560 |
映画のなかの図書館 | 飯島朋子 | p84 | 平11 | 日本図書刊行会 | 710 |
図書館映画と映画文献 | 飯島朋子 | A4判p187 帯 | 平13 | 日本図書刊行会 | 810 |
日本近代公共図書館史の研究 | 石井敦 | 初版 函 鉛筆線引き書込み有 | 昭47 | 日本図書館協会 | 2,540 |
日本図書館学史序説 | 武居権内 | 重版 函 | 昭51 | 早川図書 | 1,520 |
図書館人としての誇りと信念 | 伊藤昭治古稀記念論集刊行会編 | 初版 カバー | 平16 | 出版ニュース社 | 500 |
公立図書館の思想と実践 | 森耕一追悼事業会編・刊 | カバー | 平5 | 3,050 | |
目録と分類の理論 森耕一と整理技術論の発展 | 森耕一追悼事業会編 | カバー | 平5 | 日本図書館研究会 | 2,030 |
図書館 この素晴らしき世界 | 藤野幸雄 | 初版 カバー | 平20 | 勉誠出版 | 1,010 |
図書目録法研究 | 関野真吉 | 裸本 シミ・少日焼け・少シワ有 正誤表入り | 昭48 | 関野真吉先生喜寿記念会 | 1,790 |
全国特殊コレクション要覧 改訂版 | 国立国会図書館参考書誌部編 | カバー背少ヤケ 帯少キレ | 昭52 | 出版ニュース社 | 810 |
現代の図書館 図書館協力計画へのてびき 復刻版 | L.R.マッコルビン著 斉藤毅訳 | 初版 カバーヤケ・少シミ 見返しシミ 天小口少点シミ | 昭50 | 日本図書館協会 | 1,520 |
新学校図書館学 4冊セット | 「新学校図書館学」編集委員会 編 | 1学校経営と学校図書館 2学校図書館メディアの構成 3学習指導と学校図書館 5情報メディアの活用 表紙1少キズ有 少スレ有 | 平18 | 全国学校図書館協議会 | 2,200 |
学校図書館の検閲と選択 アメリカにおける事例と解決方法 | H・ライヒマン | 初版 カバー 帯 | 平5 | 青木書店 | 1,220 |
改訂版 学校図書館のメディアの構成 | 高鷲忠美・志保田務・北克一 | 初版 カバー | 平17 | 放送大学教育振興会 | 810 |
The Book-Lover's Enchiridion 書物に関する名句・名言・名文 エンカイリーディオン | アリグザーンダー・アイァランド編 | 限定380部 函 | 昭61 | タングラム | 3,560 |
学校図書館実践テキストシリーズ 全5巻揃 | 志村尚夫 監修 | 初版 カバー1巻背少シミ有 | 平11 | 樹村房 | 4,580 |
語りの記憶 書物の精神史 | 米田綱路 | 初版 カバー | 平12 | 社会評論社 | 1,010 |
目録規則の成立と展開 | ポール S・ダンキン | 少日焼け有 | 昭53 | 早川図書 | 6,110 |
やまとのふみくら 天理図書館 | 濱田泰三 | 初版 カバー背少切れ・少日焼け有 帯 天小口少シミ有 | 昭54 | 天理教道友社 | 500 |
やまとのほくら 天理参考館 | 濱田泰三 | 初版 カバー少スレ有 帯 小口僅少シミ有 | 昭55 | 天理教道友社 | 500 |
近世国学者による図書館設立運動 図書館関係論文集(歴史・分類・書誌) | 落合重信 | カバー 少シミ・少日焼け有 | 昭50 | 神戸学術出版 | 2,200 |
学校図書館利用教育に関する実証的研究 | 原勝子 | 初版 函 ビニールカバー | 平16 | 風間書房 | 7,130 |
図書館の目的をめぐる路線論争 アメリカ図書館界における知的自由と社会的責任 1967-1974年 | トニ・セイメック | 初版 カバー | 平15 | 京都大学図書館情報学研究会 | 2,030 |
司書職の出現と政治 アメリカ図書館協会1876―1917年 | ウェイン・A.ウィーガンド | 初版 カバー | 平19 | 京都大学図書館情報学研究会 | 3,050 |
アメリカ図書館界と積極的活動主義 1962-1973年 | メアリー・リー・バンディ フレデリック・J.スティロー | 初版 カバー | 平17 | 京都大学図書館情報学研究会 | 3,430 |
ドイツの図書館 過去・現在・未来 | ギーセラ・フォン・ブッセ ホルスト・エルネストゥス | 初版 カバー | 平20 | 日本図書館協会 | 6,110 |
明日の図書館情報学を拓く アーカイブズと図書館経営 高山正也先生退職記念論文集 | 高山正也先生退職記念論文集刊行会編 | 初版 カバー | 平19 | 樹村房 | 2,990 |
図書館の発展を求めて 塩見昇著作集 | 塩見昇先生古稀記念事業会編 | 初版 カバー | 平19 | 日本図書館研究会 | 4,170 |
回想・私と図書館 図書館法40周年記念 文部大臣賞を受賞して | 日本図書館協会 | 函少汚れ有 天小口少シミ有 | 平4 | 日本図書館協会 | 1,070 |
図書館の実際的経営 | 乙部泉三郎 著 | 除籍本 裸本 扉に印有 見返し紙剥し跡・少書込み有 少シミ・少汚れ・少ヤケ有 | 昭14 | 東洋図書 | 6,110 |
図書館・日仏の出会い | 小林宏 著 | 初版 カバー | 平16 | 日本図書館協会 日仏図書館情報学会 | 1,520 |
デンマークの公共図書館 | L.トルセン 著 ; 今まど子, 古賀節子 訳 | 初版 少シミ有 | 昭50 | 日本図書館協会 | 810 |
読書権ってなあに 視読協運動と市橋正晴 上下巻揃 | 市橋正晴 | 初版 | 平10 | 大活字 | 5,090 |
滋賀の図書館 | 滋賀県公共図書館協議会 編 | 表紙少シワ有 反り有 | 平6 | 滋賀県公共図書館協議会 | 1,100 |
日本目録規則 1987年版 改訂版 第9章電子資料 : 旧第9章コンピュータファイル改訂版 | 日本図書館協会目録委員会 編 | p37 | 平12 | 日本図書館協会 | 1,010 |
図書館・図書館研究を考える 知的自由・歴史・アメリカ | 川崎良孝 編著 | 初版 カバー | 平13 | 日本図書館協会 京都大学図書館情報学研究会 | 3,560 |
何をどう読ませるか 第1〜5群 5冊揃 | 全国学校図書館協議会・必読図書委員会 | 重版 1-3群6訂・4-5群5訂 カバー背少日焼け有 | 平6 | 全国学校図書館協議会 | 5,090 |
日本目録規則 1965年版 実例集 | 編さん: 岩淵泰郎 | 初版 裸本 見返し訂正表貼付 少鉛筆書込み有 少シミ・少日焼け有 | 昭46 | 日本図書館協会 | 3,560 |
図書館教育 | 田中敬 著 | 裸本 | 昭53 | 日本図書館協会 | 3,300 |
改訂版 図書館管理法 全 復刻図書館学古典資料集 | 裸本 | 昭53 | 日本図書館協会 | 2,540 | |
専門図書館経営論 : 情報と企業の視点から | 山崎久道 著 | 初版 カバー 帯 少反り有 | 平11 | 紀伊国屋書店 日外アソシエーツ | 1,520 |
きたの図書館 小図書館の運営(改訂版) | p127 | 平元 | 北海道図書館振興協議会 | 1,100 | |
新たな図書館・図書館史研究 批判的図書館史研究を中心にして | 川崎良孝, 吉田右子 著 | 初版 カバー | 平23 | 日本図書館協会 京都図書館情報学研究会 | 13,030 |
アメリカ図書館史に女性を書きこむ | スザンヌ・ヒルデンブランド 編著 ; 田口瑛子 訳 | 初版 カバー少シワ有 | 平14 | 日本図書館協会 京都大学図書館情報学研究会 | 5,900 |
フランス近代図書館の成立 | 赤星隆子 著 | 初版 カバー | 平14 | 理想社 | 2,340 |
滋賀の図書館 '99 | p77 | 平11 | 滋賀県公共図書館協議会 | 1,100 | |
大学図書館の機械化 | 国立大学図書館協議会図書館機械化調査研究班 編 | 函 | 昭54 | 紀伊国屋書店 | 3,050 |
日本の参考図書 補遺版 | 日本図書館協会 | 函少イタミ・少汚れ有 | 昭47 | 日本図書館協会 | 2,540 |
図書館学とその周辺 天野敬太郎先生古稀記念論文集 | 天野敬太郎先生古稀記念会 [編] | 裸本 少シミ有 | 昭46 | 天野敬太郎先生古稀記念会 | 6,110 |
北海道図書館研究会 会報 第2-7号 6冊 | 北海道図書館研究会 | 3,050 | |||
北海道図書館研究会会報 第9-11号 3冊 | 昭和36年1月―昭和37年1月 | 北海道図書館研究会事業部 | 1,830 | ||
北海道図書館研究会会報 第19-29号,30号別冊 12冊 | 20号表紙キレ・角少破れ欠損有 24,25号表紙に小印有 背に書名書込み有 シミ有 | 昭44-59 | 北海道図書館研究会事業部 | 7,700 | |
英国における学術情報と図書館 アーカート博士記念論文集 | キース・バー, モーリス・ライン 共編 | カバー少キレ・少日焼け・スレ有 | 昭53 | 日本学術振興会 | 1,730 |
北海道立図書館50年史 | 北海道立図書館 編 | 背日焼け有 ワレ・少汚れ有 | 昭52 | 北海道立図書館 | 2,200 |
図書館情報学教育の戦後史 資料が語る専門職養成制度の展開 | 根本彰 監修 | 初版 函 帯 カバー 状態良好 | 平27 | ミネルヴァ書房 | 16,800 |
白夜の国の図書館 LPDシリーズ6・7・8 3冊揃 | 図書館計画施設研究所 編 | 初版 表紙少スレ有 歪み・角折れ有 | 平10 | 図書館流通センター・リブリオ出版 | 9,160 |
図書館と情報 | 男沢淳 著 | 初版 カバー少シワ・少日焼け有 | 昭61 | 明星大学出版部 | 2,030 |
分類・目録法入門 | 木原通夫,志保田務著 | 初版 ビニールカバー 背少日焼け有 別冊付 | 昭62 | 第一法規 | 1,010 |
明治期 北海道の図書館 | 藤島隆 著 | 状態良好 | 平5 | 北の文庫 | 2,540 |
北海道図書館研究会会報 第27号 1978年5月 | p84 | 昭53 | 北海道図書館研究会 | 1,010 | |
北海道図書館研究会会報 第24号 1974年10月 小特集 ヨーロッパ図書館・美術館研修視察報告 | p66 | 昭49 | 北海道図書館研究会 | 810 | |
北海道図書館研究会会報 第23号 1973年10月 | p41 少シミ有 | 昭48 | 北海道図書館研究会 | 810 | |
図書館科学 第1-5号 5冊揃 | 図書館科学会 | 5冊セット 少ヤケ有 | 昭61-平2 | 図書館科学会 | 8,140 |
「図書館の自由に関する宣言」20年の歩み 1954-1972 | 日本図書館協会図書館の自由に関する調査委員会 編 | 初版 | 昭55 | 日本図書館協会 | 1,220 |
調査研究・参考図書目録 1983-1998.6 全2巻揃 | 図書館流通センター | 上巻0-5類篇 下巻6-9類篇,児童図書篇,索引篇 函欠 | 平10 | 図書館流通センター | 15,270 |
Shakespeare and His Age from Meisei Collections No.2 明星大学図書館竣工記念 | 明星大学図書館 | p243 背キレ有 小口少シミ有 | 昭51 | 明星大学図書館 | 4,400 |
和田吉人 図書館学・その理論と実践 | 和田吉人教授古稀記念祝賀会 編 | 函 | 昭61 | 早川図書 | 1,730 |
図書館人物伝 図書館を育てた20人の功績と生涯 | 日本図書館文化史研究会 編 | 初版 カバー 帯 | 平19 | 紀伊国屋書店 日外アソシエーツ | 4,070 |
札幌の図書館30年 付録「札幌市立図書館ができるまで」共 2冊 | p155・付録p26 裸本 僅少色鉛筆線引き有 | 昭56 | 札幌市中央図書館 | 3,870 | |
図書館小識 | 日本図書館協会 編 | 裸本 | 昭53 | 日本図書館協会 | 2,540 |
講座 新図書館学 別巻共 全12巻揃 | 重版 カバー 1巻2頁折れ有 11巻小印有 少ヤケ・少シミ有 | 昭53 | 教育出版センター | 6,600 | |
講座 情報と図書館 全7巻揃 | 函 帯キレ有 | 昭60 | 雄山閣 | 4,580 | |
論集 図書館学研究の歩み 図書館情報学研究の歩み 第1-20集 全20冊 | 日本図書館学会研究委員会 編 | 初版 少汚れ有 | 昭57-平13 | 日外アソシエーツ | 50,920 |
A HANDBOOK TO THE ART AND ARCHITECTURE OF THE BOSTON PUBLIC LIBRARY | Peter Arms Wick | ペーパーバック p62 | 1978 | The Associates of the Boston Public Library | 1,520 |
新稿図書の選択 | 弥吉光長 著 | 裸本 見返しに剥し跡・蔵印有 小口ヤケ有 表紙僅少濡れシミ有 | 昭36 | 理想社 | 1,730 |
学校経営と学校図書館 | 福永義臣 編著 ; 紺野順子 共著 | 改訂第1刷 カバー | 平18 | 樹村房 | 1,980 |
図書館概論 (JLA図書館情報学テキストシリーズV) | 塩見昇 | 重版 カバー僅少イタミ 本体並 | 2017 | 日本図書館協会 | 800 |
新編 博物館学 | 倉田公裕、矢島國雄 | 重版 見返しにペンなどで書き込み有 天小口少ヨゴレ | 平10 | 東京堂出版 | 810 |
図書館情報学研究文献要覧 1970-1981 20世紀文献要覧大系12 | 深井人詩、目黒聰子 | 初版 函ヨゴレ・ヤケシミ・イタミ 帯 | 1983 | 日外アソシエーツ | 1,000 |
日本の植民地図書館―アジアにおける日本近代図書館史 | 加藤一夫他 | 重版 カバー少ヨゴレ 帯 | 2005 | 社会評論社 | 940 |
沓掛伊左吉著作集 書物文化史考 | 池田孝 ほか編 | 函ヤケ | 昭57 | 八潮書店 | 900 |
人物でたどる日本の図書館の歴史 | 小川徹, 奥泉和久, 小黒浩司 | 初版 カバー | 2016 | 青弓社 | 4,500 |
〓研究(図書館研究) 第3巻(昭5)4冊合冊 | 第3巻1号-4号(昭和5年)4冊合冊 経年ヤケ・シミ | 青年図書館員連盟本部 | 3,000 | ||
図書館史研究.第1号=戦後公共図書館実践史1ほか | 石井敦.小川徹.工藤一郎.安達将孝.藤野幸雄 | 表紙蔵書印有 | 1984 | 日外アソシエーツ | 870 |
図書の分類と目録の実際 中・小図書館・学校図書館 | もり・きよし | 表紙ヤケシミ | 1958 | 日本図書館協会 | 1,400 |
北海道大学大学文書館年報 第15号 | 「北海道帝国大学工学部本館『白堊館』(1923年建築)について」池上重康、「東北帝国大学農科大学大学余暇の入学者先発試験」広瀬公彦、「北海道帝国大学農学部附属遠州林のスタッフ構成と事業に関する一考察」佐々木朝子、「1960年代の女子大学大学院文系研究科新設における専任教員予定者について」山本美穂子ほか | 2020 | 北海道大学大学文書館 | 2,000 | |
北海道大学大学文書館年報 第14号 | 「開拓使による海外留学生派遣意図の変遷」井上高聡、「札幌農学校農黌園『模範家畜房』の平面構成」池上重康、「札幌農学校予修科に関する一考察」広瀬公彦ほか | 2019 | 北海道大学大学文書館 | 2,000 | |
北海道大学大学文書館年報 第13号 | 「北大北方文化研究室への北海道庁アーカイブズなどの寄託の背景――修史事業と文書担当セクションによる『散佚』」青山英幸、「開拓使期建設の玉蜀黍庫の建築的考察」池上安庫、「1918〜1945における帝国大学院への女性の進学状況(一)――化学専攻の進学者に着目して‐‐」山本美穂子ほか | 2018 | 北海道大学大学文書館 | 2,000 | |
北海道大学大学文書館年報 第12号 | 「内村鑑三と石狩川サケ漁、アイヌ民族」井上勝生、「建築一件書類からみた札幌農学校農黌園『家畜房建増』の設計過程」池上重康ほか | 2017 | 北海道大学大学文書館 | 2,000 | |
北海道大学大学文書館年報 第11号 | 「北海道帝国大学と『陸軍現役将校学校配属令公布十五周年記念御親閲拝受式』」逸見勝亮、「札幌農学校農黌園『家畜房建増』(1879年)の建築的考察」池上重康、「1920年学位令下における女性の学位取得状況」山村美穂子ほか | 2016 | 北海道大学大学文書館 | 2,000 | |
北海道大学大学文書館年報 第10号 | 「1898年『学位令』下における北大教官・卒業生の学位取得」山本美穂子、「マサチューセッツ農科大学のモデルバーン(1869年建築)について」池上重康ほか | 2015 | 北海道大学大学文書館 | 2,000 | |
北海道大学大学文書館年報 第9号 | 「北海道帝国大学(1918年〜1947年)の営繕工事請負について」池上重康、「北海道帝国大学の専攻制度について」山本美穂子ほか | 鉛筆などで書込み有り | 2014 | 北海道大学大学文書館 | 2,000 |
図書館史研究 第1号〜第11号 11冊 | 表紙少ヨゴレ・表紙背ヤケ巻有り | 1984〜1994 | 日外アソシエーツ | 12,100 | |
北海道大学大学文書館年報 第8号 | 「北海道帝国大学に入学した沖縄出身地」近藤健一郎、「札幌農学校開校のころの北海道−−−三条実太政大臣北巡を手掛かりに」井上高聡ほか | 2013 | 北海道大学大学文書館 | 2,000 | |
北海道大学大学文書館年報 第7号 | 「札幌農学校開校(1876年)の経緯」井上高聡、「戦前期の北大関係者と移植民教育−−−移植民学校への関与を中心に−−」大熊智之ほか | 2012 | 北海道大学大学文書館 | 2,000 | |
北海道大学大学文書館年報 第6号 | 「北大初代農場長南鷹次郎による作物遺伝資源収集とそのコムギコレクションの初代コムギ遺伝学に対する寄付」常脇恒一郎、「台湾に渡った北大農学部卒業生たち」山本美穂子、「北海道帝国大学における中国人留学生の留学生活」許晨ほか | 2011 | 北海道大学大学文書館 | 2,000 | |
北海道大学大学文書館年報 第5号 | 「札幌農学校第23期生川嶋一郎の学生生活−−学業・遠友夜学校・ロシア文学−−」山本美穂子、「北海道帝国大学の中国人留学生」許晨ほか | 2010 | 北海道大学大学文書館 | 2,000 | |
北海道大学大学文書館年報 第4号 | 「札幌農学校植民学と有島武郎−−『星座』と千歳川アイヌのコスモス−−」井上勝生、「北海道帝国大学農学部の選科制度について」山村美穂子ほか | 2009 | 北海道大学大学文書館 | 2,000 | |
北海道大学大学文書館年報 第3号 | 「開拓使仮学校の設立経緯」井上高聡、「佐藤昌介の女子高等教育論−−北海道帝国大学における女性の入学をめぐって−−」山村美穂子、「開拓使別海缶詰所」戸田博史ほか | 2008 | 北海道大学大学文書館 | 2,000 | |
北海道大学大学文書館年報 第2号 | 「平塚直治受講ノート(西信子・西安信氏寄贈)をめぐって−−札幌農学校第14期生の学業史−−」山村美穂子、「札幌農学校の再編・昇格と佐藤昌介」逸見勝亮ほか | 本体少歪み有 | 2007 | 北海道大学大学文書館 | 2,000 |
北海道大学大学文書館年報 第1号 | 「国立大学文書館の現状と課題」西山伸、「北海道帝国大学理学部における女性の入学」山本美穂子ほか | 2006 | 北海道大学大学文書館 | 2,000 | |
ゲスナー・ライブラリー所蔵 欧文書誌文献目録 | 裸本 | 2002 | 雄松堂書店 | 1,100 | |
北海道大学所蔵北海道関係資料目録 第1分冊 | 見返しに蔵書印有 鉛筆などで書き込み有 表紙スレ | 北海道大学附属図書館 | 1,500 | ||
文献探索人 2013 第25巻 | 2013 | 金沢文圃閣 | 2,500 | ||
文献探索人 2009 | 2009 | 金沢文圃閣 | 2,500 | ||
文献探索人 2003 | 地少ヨゴレ | 2013 | 文献探索研究会編 | 2,500 | |
文献探索人 2011 文献探索人年譜・著作目録 | 深井人詩編 | 紙片貼り付け有り | 2011 | 金沢文圃閣 | 2,000 |
「図書館人が植民地でやったこと」 <ず・ぼん : 図書館とメディアの本>B | 編集委員会編 | 初版 表紙少ヨゴレ | 1996 | ポット出版 | 1,200 |
早稲田大学図書館史 −資料と写真で見る100年ー | 早稲田大学図書館図書館史編集委員会編 | カバー少ヤブレ・少ヤケ 三方少ヤケ・少ヨゴレ | 平2 | 早稲田大学図書館 | 1,000 |
国立国会図書館50年のあゆみ | 国立国会図書館50年史編纂委員会 編 | 表紙少ヤケ | 平10 | 国立国会図書館 | 550 |
国立国会図書館開館50周年記念貴重書展 | 国立国会図書館 | 見返しと地に蔵書印と書込み有り 図録 p.89 | 平10 | 紀伊國屋書店 | 880 |
札幌の図書館 2006 | 札幌市中央図書館編 | 2006 | 札幌市中央図書館 | 800 | |
札幌の図書館 2007 | 2007 | 札幌市中央図書館 | 800 | ||
札幌の図書館 2008 | 札幌市中央図書館編 | 2008 | 札幌市中央図書館 | 800 | |
札幌の図書館 2010 | 2010 | 札幌市中央図書館 | 800 | ||
札幌の図書館 | 札幌市中央図書館編 | 表紙ヨゴレ | 2011 | 札幌市中央図書館 | 800 |
市立函館図書館蔵郷土資料分類目録 第5分冊 (昭和39年12月31日現在) | 限定300 シミ 扉に蔵印 テープ跡 | 昭45 | 市立函館図書館 | 3,300 | |
本に願いを : アメリカ児童図書週間ポスターに見る75年史 : 1919-1994 | レナード・S マーカス 著 ; 遠藤育枝 訳 | 初版 カバヤケ 帯 筒函シミ 見返しに値札剥がし跡 | 1998 | BL | 3,500 |
天理図書館の善本稀書 : 一古書肆の思い出 | 反町茂雄 著 | 函 帯 | 昭55 | 八木書店 | 600 |
A librarian's handbook | compiled by L.J. Taylor | 英語 背ヤケ有 小口少汚れ有 | 1978 | Library Association | 11,000 |
アメリカ公共図書館史 : 1841-1987年 | P.ウィリアムズ 著 ; 原田勝 訳 | 初版 カバー 帯 見返しに古書店札貼付有 | 平3 | 勁草書房 | 2,200 |
博物館とともに | 北川芳男 | 裸本 見返しに謹呈署名有 天ヤケシミ | 昭61 | 北川芳男氏退館記念誌刊行会 | 1,000 |
吾輩は猫である・伝 | 高橋康雄 | 墨識語署名落款入 初版 カバー 帯 | 平10 | 北栄社 | 2,850 |
おどけ草紙 クラテール叢書 | バルザック G・ドレ画 | 初版 カバー 帯 | 昭62 | 国書刊行会 | 1,220 |
フランス幻想文学史 クラテール叢書 | マルセル・シュネデール 渡辺明正、篠田知和基監訳 | 初版 カバー 帯 天小口に点汚れ有 | 昭62 | 国書刊行会 | 2,030 |
動物園の麒麟 リンゲルナッツ抄 クラテール叢書 | ヨアヒム・リンゲルナッツ 板倉鞆音編訳 | 初版 カバー 帯 天小口に点汚れ有 | 昭63 | 国書刊行会 | 2,850 |
曖昧への冒険 | 山崎正和 | 初版 カバー少焼け有 線引き有 帯 | 昭56 | 新潮社 | 500 |
本が書架を歩みでるとき | 大岡信 | 重版 函背焼け・スレ有 地小口少シミ有 帯 | 昭51 | 花神社 | 810 |
日本文学年表 | 市古貞次編 | 初版 函焼け・スレ有 | 昭51 | 桜楓社 | 810 |
この百年の小説 人生と文学と | 中村真一郎 | 初版 カバースレ・背焼け有 新潮選書 | 昭49 | 新潮社 | 400 |
文学と倫理の境で | 山室静 | 初版 函スレ・背焼け有 本体背焼け有 小口焼け有 見返し書店札有 | 昭33 | 宝文館 | 1,010 |
文学の探求 | 佐古純一郎 | 重版 函少ヤケ 小口汚れ・キズ 少色鉛筆線引有 奥付記名有 | 昭44 | 審美社 | 810 |
かれ発見せり 加藤郁乎評論集 | 加藤郁乎 | 初版 函 帯 ヤケ・シミ・汚れ有 | 昭47 | 薔薇十字社 | 1,010 |
抒情詩論 | 小山三郎著 | 初版 函キレ・シミ有 | 昭51 | 所書店 | 1,520 |
アラブの近代文学 | 川崎寅雄著 | 初版 カバー欠 帯 ワレ・シミ有 少線引書込有 | 昭46 | 潮出版社 | 910 |
ラブレー集 世界文学全集 8 | 竹之内静雄編 | 初版 函 函カバー少ヤケ有 | 昭45 | 筑摩書房 | 1,010 |
倫理としてのナショナリズム : グローバリズムの虚無を超えて | 佐伯啓思 著 | 初版 カバー 帯 | 平17 | NTT | 810 |
横町のご隠居たち : 旭ケ岡の家から | グロード・フィリップ 著 | 初版 カバー | 昭61 | 日本YMCA同盟出版部 | 500 |
ジェンダーは超えられるか : 新しい文学批評に向けて | 武田悠一 編 | 初版 カバー背ヤケ有 | 平12 | 彩流社 | 1,010 |
出版界の意識変革を索めて : 消費税への対応批判 | 西谷能雄 編著 | 初版 カバー 線引など無し | 1990 | 影書房 | 610 |
漱石と世紀末芸術 | 佐渡谷重信 著 | 昭和59年2刷 カバー 帯 小口少テンジミ有 扉ページシミ有 | 美術公論社 | 910 | |
みだれ髪の系譜 : 詩と絵の比較文学 | 芳賀徹著 | 初版 カバースレ 本体ヤケ・汚れ少有 扉の図版頁にシミ有 線引きなど無し | 1981 | 美術公論社 | 470 |
瓦斯灯文藝考 | 野田宇太郎著 | 初版 函帯 ヤケ 経年並 | 1961 | 東峰書院 | 1,500 |
国文学解釈と鑑賞 昭和48年9月臨時増刊号 第18巻第12号 特集 新・文章作法入門 | 「文章表現とコミュニケーション」岩淵悦太郎、「文章の主題と材料−−その発見と選択」林巨植、「文章構成の基本的なパターン」木原茂ほか | 表紙ヤケ 水濡れシミ 本文ワレ | 昭48 | 学燈社 | 500 |
ユリイカ 臨時増刊 第6巻第9号 総特集:オカルティズム | 渡辺一夫「ヴァンセンヌ離宮で行はれた『死人の首占ひ』の話」、澁澤龍彦「サラマンドラよ、燃えよ」、吉田光邦「オカルトの意味」ほか | 重版 表紙と小口にシミ有 | 1980 | 青土社 | 500 |
文明変革の視点 | 江口幹 著 | 初版 カバー 帯 三方少ヤケシミ 帯・表紙後ろに値札シール貼り付け有 | 1979 | 論創社 | 1,010 |
水声通信 no.26(2008年9/10月号) 特集 カズオ・イシグロ | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,200 | ||
ラジオ・テレビ台本の書き方入門 | 大林清 | 見返しに書き込み有 | 昭37 | 協文社 | 1,500 |
架空人名辞典 日本篇/海外編 全二冊揃 | 教育社歴史言語研究室編 | 初版 カバー背ヤケ・少スレ 天少ヨゴレ | 1986-1989 | 教育社 | 3,500 |
小説神髄 全9冊 精選名著復刻全集 近代文学館 | 坪内逍遥 | 復刻版 函折れ・少シミ有 | 昭57 | 日本近代文学館 | 900 |
新潮 2000年6月号 特大号 第2期第1回 川端康成文学賞発表/受賞作家短編特集 遠藤周作新発見 追悼・河盛好蔵 | 「ドロさま」阪田寛夫、「中上健治に始まり、福田和也に終わる」大杉重男、「交争する中国文学と日本文学」杉野要吉など | 表紙少ヨゴレ | 平12 | 新潮社 | 880 |
ユリイカ 1990年2月 総展望90年代カルチュア・マップ | 「ここがアメリカだ、ここで跳べ」川村湊、「反ミニマリストの逆襲」風間賢二、「ワールド・ミュージックのよくえ ロックンロールの停滞の中で」北中正和など | 表紙少スレ・少ヨゴレ 見開きワレ有 | 1990 | 青土社 | 500 |
帝国の地図: つれづれ草II (批評の小径) | ジェラール マセ 原著:G´erard Mac´e 翻訳:千葉 文夫 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,200 | |
へるめす 1994年3月号 No.48 小特集=旅とユダヤ思想 | 「歴史の深みの女たち‐‐キーファーの『フランス革命の女性たち』」多木浩二、「日本人の『戦争』‐‐‐古典と死生の間で」河原宏、「都市と火葬場‐‐‐近代国家の埋葬管理」大日方純夫ほか | 表紙少ヤケ・少ヨゴレ 見返しに値札貼り付け有 | 1994 | 岩波書店 | 1,000 |
『思潮』 3 季刊・1970冬 (第1巻第3号) テーマ●ヌーヴェル・クリティックの暗流 | 「或る手紙 言語化行為の非根拠性」粟津則雄、「存在論的批評への転換を求めて 現代文学にとって批評とは何か」饗庭孝男、「ヌーヴェル・クリティックの源流 意識の批評またはジュネーヴ学派とブランショ」サラ・レイウオールほか | 表紙折れ跡・背ヤケ 日付記入 | 1970 | 思潮社 | 500 |
街から消えた子どもの遊び 萩野矢慶記写真集 | 萩野矢慶 | ページ剥がし跡有 帯 カバー少ヤケ・少ヨゴレ | 1994 | 大修館 | 2,000 |
小林秀雄全集 全12巻揃 | 小林秀雄 | 重版 月報揃 函3冊ヤケ有 帯3冊欠・1冊キレ・他少ヤケ有 ビニールカバー カバー背ヤケ有 1巻鉛筆線引き有 少汚れ有 | 昭42・昭52-56 | 新潮社 | 3,800 |
サブカルチャー文学論 | 大塚英志 | カバー 帯 | 2004 | 朝日新聞社 | 4,000 |
放浪のあしあと | 加藤泰安 | 初版 函ヤケシミ・ヨゴレ ビニカバ | 昭46 | 創文社 | 500 |
寺田寅彦の追想 | 中谷宇吉郎 | カバーヨゴレ・イタミ・シミヨゴレ 三方経年ヤケ | 昭22 | 甲文社 | 800 |
文芸読本 高橋和巳 | 表紙ヤケシミ | 昭55 | 河出書房新社刊 | 500 | |
論文作法 調査・研究・執筆の技術と手順 | ウンベルト・エコ 谷口勇訳 | 初版 カバー 帯少ヤケ | 1991 | 而立書房 | 950 |
アレゴリーとしての文学 : バロック期のドイツ | ヴィルヘルム・エムリッヒ/道籏泰三訳、 | 初版 ページマーカー線引き有・ページ角折れ有多 カバー 帯ヤケ | 1993 | 平凡社 | 1,800 |
群像 2020年 07 月号 | 表紙スレ | 2020 | 〓 講談社 | 2,700 | |
ボードレールよりシュールレアリスムまで | マルセル・レイモン (著), 平井 照敏 (翻訳) | ページワレやページ角折れ跡有 函ヤケ・イタミ 三方ヤケシミ 全体的に状態悪 | 1965 | 昭森社 | 900 |
百鬼園戦後日記 上下巻セット | 内田百間 | 函ヤケ・ヨゴレ | 昭57 | 小沢書店 | 1,080 |
文学という弱い立場 <晶文選書> | 古本屋ピープル 長野県茅野市本町¥400 H.E.ノサック 著 ; 青木順三 訳 | 重版 カバー少ヤケ | 1990 | 晶文社 | 400 |
文学への鍵 | ジャン・トルテル 南部全司他訳 | 初版 カバーヤケ 帯ヤケ ページ角折れ跡有 見返しに店札剥がし跡有 | 1987 | 白水社 | 600 |
エクリール―書くことの彼方へ | マルグリット デュラス | 初版 カバーヤケ 帯 ページ角折れ跡有 | 1994 | 河出書房新社 | 6,500 |
小説の精神 叢書・ウニベルシタス | ミラン・クンデラ 著 ; 金井裕, 浅野敏夫 訳 | 重版 カバーヤケ ページ角折れ跡有 | 1995 | 法政大学出版局 | 800 |
文学と霊なるものー火の夜 | A.ブランシェ 著 ; 田辺保, 原田武 訳 | 函ヤケ・少イタミ ページ赤鉛筆などで線引き有 地少ヨゴレ | 1972 | 思潮社 | 490 |
<忘却>の文学史〓ひとは何を忘れ、何を記憶してきたか | [著]ハラルト・ヴァインリヒ[訳]中尾光延 | カバーヤケ・ヨゴレ 帯ヤケ・濡れなどによるシミヨゴレ 小口少濡れなどによるシミヨゴレ有 | 1999 | 白水社 | 1,100 |
狂気と文学的事象 | ショシャナ・フェルマン 土田知則訳 | 初版 カバー少ヤケ 帯少やけ ページ角折れ跡有 | 1993 | 水声社 | 2,800 |
文学におけるマニエリスム : 言語錬金術ならびに秘教的組合わせ術 T | グスタフ・ルネ・ホッケ 著 ; 種村季弘 訳 | 新装版 カバー ページ角折れ跡有 三方ヤケ | 1979 | 現代思潮社 | 490 |
世界はこうなる 最後の革命 上下巻揃 | H・G・ウェルズ著 吉岡義二訳 | 新装版 上巻、ページ角折れ跡1頁有 下巻、帯少イタミ・少キレ有 | 平7 | 明徳出版社 | 8,300 |
“中性”について―コレージュ・ド・フランス講義 1977‐1978年度 (ロラン・バルト講義集成) | ロラン バルト (著), Roland Barthes (原著), 塚本 昌則 (翻訳) | 初版 カバー少ヤケ 帯少ヤケ ヤニ臭有 | 2006 | 筑摩書房 | 4,600 |
増補改訂 新潮世界文学辞典 | 編集=江川卓.川村二郎.河森好蔵ほか | 重版 函ヤケ 帯ヤケ カバー | 1996 | 新潮社 | 1,800 |
幻想文学(54) 特集 世の終わりのための幻想曲 | 天ヤケ | 1999 | アトリエOCTA | 1,000 | |
高い城・文学エッセイ スタニスワフ・レム コレクション | スタニスワフ・レム 沼野充義・ 巽孝之・芝田文乃・加藤有子・井上暁子訳 | 初版 カバー少ヤケ 帯少ヤケ・少イタミ | 2004 | 国書刊行会 | 2,500 |
詩の鍵 | ジャン・ポーラン (著), 高橋 隆 (翻訳) | 初版 カバーヤケ 帯ヤケ | 1986 | 国文社 | 2,700 |
愛のくさり | 庄野英二 | 重版 函ヤケ・シミ 表紙少ヤケシミ | 昭47 | 人文書院 | 700 |
文庫本玉手箱 | 坪内祐三 | 初版 ページ角折れ跡多 カバー 帯 | 平21 | 文芸春秋 | 2,900 |
ユリイカ 1983年3月号 幻想の建築<空間>と文学 迷宮の構造に関する妄想/入沢康夫 建築・彫刻・幻想からの抜き書き/飯田善國 ヴァレリーと建築/粟津則雄 隠喩としての建築/柄谷行人×多木浩二 虚構の王国バイエルンの城/多木浩二 子宮なき生理痛としての建築エッシャー/岡田隆彦 文学における建築的空間/原広司 他 他記事 デジタルコミック・大相撲獅子場所/タイガー立石 中村真一郎 今江祥 若桑みどり 伊藤俊治 藤井貞和 正津勉 他 | 西館一郎 編集 | 表紙ヤケシミ・イタミ | 1983 | 青土社 | 800 |
世界文学全集 20世紀の文学 36 現代評論集 | 函 帯 月報 4頁ほどヤブレ有(通読可) | 1967 | 集英社 | 1,250 | |
日本の不思議な宿 | 巌谷國士 | 重版 カバーヤケシミ・ヨゴレ | 1995 | 平凡社 | 800 |
ユリイカ 詩と批評 25巻1号 幻想の博物館 | 表紙ヤケシミ | 1993 | 青土社 | 500 | |
群像臨時増刊 柄谷行人&高橋源一郎 | 表紙ヤケ・キズ | 1992 | 講談社 | 1,000 | |
ヨーロッパ文学とラテン中世 | E.R.クルツィウス 著 ; 南大路振一, 岸本通夫, 中村善也 訳 | 重版 函シミ カバー 本文良好 | 2000 | みすず書房 | 10,000 |
ユリイカ 1978年10月号 特集:デカダンス 爛熟と頽廃の美学 | ポル・ヴェルレーヌ「某夫人に」、シュネデール「象徴主義とデカダンス」、ユイスマンス「グリュネヴァルト論」ほか | p230 表紙ヤケ 鉛筆による書込線引有 | 昭53 | 青土社 | 1,200 |
ユリイカ 1991年12月号 増頁特集:アンドレ・ブルトン シュルレアリスムの法王 | 野中ユリ「光の手・出現と変相」、藤幡正樹「はみだした「リアリティー」」、ブルトン「シュルレアリスム芸術の発生と展望」ほか | p288 表紙ヤケ | 平3 | 青土社 | 800 |
文学と現実 | 加藤周一 著 | 複数小印有 少書込み有 ヤケ・シミ・少キレ有 | 昭23 | 中央公論社 | 1,700 |
小林秀雄全集 第13巻 人間の建設 | 小林秀雄 | 函 カバー汚れ有 帯 本体美本 | 平13 | 新潮社 | 4,270 |
私論夏目漱石 行人を基軸として | 安東璋二 | 献呈署名入り p319 初版 函少日焼け有 本文良好 | 平7 | おうふう(桜楓社) | 3,200 |
私論夏目漱石 行人を基軸として | 安東璋二 | p319 初版 函少日焼け有 本文良好 | 平7 | おうふう(桜楓社) | 3,200 |
日本的なるものをめぐって 全集現代文学の発見第11巻 新装版 | 大岡昇平・埴谷雄高・佐々木基一他責任編集 | p608 初版 カバー 帯シワ有 | 平16 | 學藝書林 | 3,050 |
幻妖の文学 上田秋成 | 森山重雄 | p338 初版 函 見返し値札剥がし跡有 本文良好 | 昭57 | 三一書房 | 1,520 |
明治初期翻訳文学の研究 「明治文学研究」第5巻 | 柳田泉 | p509 重版 函少スレ有 赤鉛筆線引少有 見返しに少書込有 | 昭41 | 春秋社 | 12,220 |
わたしの古寺巡礼 | 室生朝子 | 初版 カバー 帯破れ有 | 昭60 | 新人物往来社 | 850 |
混成系 死と批評 | 宇野邦一 | カバー 帯 | 昭63 | 青土社 | 1,010 |
小林秀雄批判 | 橋本稔 | 初版 カバー日焼け | 昭55 | 冬樹社 | 1,520 |
花田清輝著作集7 鳥獣戯話/俳優修行/冠者伝 | 花田清輝 | 重版 カバー | 昭50 | 未来社 | 1,520 |
文学概論 | 本間久雄 | 重版 函日焼け 鉛筆書込み20頁程 扉に蔵印有 | 昭16 | 東京堂 | 610 |
日本文学の歴史 | 高木市之助 | 重版 函少スレ有 | 平8 | 武蔵野書院 | 1,010 |
人口庭園の秩序 | 磯田光一 | 初版 カバー 帯 | 昭62 | 小沢書店 | 1,220 |
制度の近代 藤村・?外・漱石 | 山田有策 | p421 初版 カバー 帯 本文良好 | 平15 | おうふう | 2,030 |
文学空間 復刊第8号 Vol.2 No.8 原人の脳 アラン島の石の中で 他 | 木島始 近藤耕人 邦高忠二 稲田武彦 他 | p213 カバー | 昭63 | 20世紀文学研究会(創樹社発売) | 810 |
緑丘 全国版 通巻42号 39年度6号 特集:小林多喜二 | 伊藤整 高桑市郎 中野清一 高崎徹 越崎宗一 中野重治 田辺耕一郎 片岡亮一 他 | p64 表紙日焼け 頁少シミ有 | 昭40 | 小樽商大同窓会誌 | 5,090 |
潭 tan 全9冊揃 | 粟津則雄 入沢康夫 渋沢孝輔 中上健次 古井由吉編集同人 白石かずこ 渋沢孝輔 谷川俊太郎 吉増剛造 唐十郎 吉岡実 大岡信 蓮實重彦 那珂太郎 澁澤龍彦 他 | 9冊揃 平均p140 表紙少破れ・紐縛り跡有 | 昭62 | 書肆山田 | 8,140 |
文学空間 復刊第1号 Vol.2 No.1 特集:虚構・想像・幻想 | 樋口純明 近藤耕人 犬飼和雄 安藤美登里 酒井格 大橋健三郎 他 | p189 カバー 帯 | 昭60 | 20世紀文学研究会(創樹社発売) | 810 |
文学空間 復刊第4号 Vol.2 No.4 特集:集合体・個別言語 | 山崎勉 近藤耕人 邦高忠二 池上貞子 木島始 高橋順子 中島時哉 他 | p207 カバー 帯 | 昭61 | 20世紀文学研究会(創樹社発売) | 810 |
文学空間 復刊第6号 Vol.2 No.6 特集:誤読・追放・忘却 | 酒井格 小林信次郎 吉岡栄一 平井杏子 近藤耕人 他 | p183 カバー | 昭62 | 20世紀文学研究会(創樹社発売) | 810 |
国文学 解釈と教材の研究 昭和53年1月号 第23巻1号 特集:高橋和巳の問いかけるもの | 野間宏 真継伸彦 埴谷雄高 他 | p204 表紙書込み有 | 昭53 | 学燈社 | 400 |
吸血妖魅考 | 日夏耿之介 | 初版 函 帯切れ有 第一編・吸血戚族考 第二編・欧羅巴血俗概観 | 昭51 | 牧神社 | 4,880 |
罠と拍車 | 埴谷雄高 | 初版 函スレ・背焼け・シミ・少破れ有 小口少焼け有 見返し書込み有 | 昭37 | 未来社 | 500 |
幻視のなかの政治 | 埴谷雄高 | 重版 函スレ・背焼け・シミ・大破れ有 小口焼け有 数ページシワ有 見返し書込み有 | 昭40 | 未来社 | 500 |
振子と坩堝 | 埴谷雄高 | 初版 函スレ・背焼け・シミ有 小口少焼け有 背割れ有 見返し書込み有 | 昭39 | 未来社 | 500 |
国文学 解釈と教材の研究 昭和59年1月号 第29巻1号 特集:賢治詩の宇宙 | p188 | 昭59 | 学燈社 | 500 | |
鏡花研究 創刊号 | 新保千代子編 | p124 シミ有 | 昭49 | 石川近代文学館 | 3,050 |
鴎外文学管窺 | 長谷川泉 | 献呈署名・落款入り 初版 函 帯 | 昭62 | 明治書院 | 1,010 |
国文学 解釈と教材の研究 昭和59年1月号 第29巻1号 特集:賢治詩の宇宙 | 吉本隆明 原子朗 堀尾青史 他 | p188 表紙少シミ有 | 昭59 | 学燈社 | 500 |
地獄論 存在破砕のイメージ | 笠原伸夫 | 初版 カバー | 昭47 | 大和書房 | 1,010 |
充たされた午後の断章 | 麻田伸彦 | 献呈署名入り 初版 カバー 帯 | 昭57 | 近代文藝社 | 1,010 |
文学岩見沢 第10号 1975・1 | 末岡登 長井義昭 野崎嘉男 小西米作 宮川美樹 山岡三秋 納口真明 来島美江 吉田明穂 他 | p78 背表紙に書名書き入れ有 | 昭50 | 文学岩見沢の会 | 500 |
堀辰雄 魂の旅 | 田中清光 | 初版 函日焼け 帯 | 昭53 | 文京書房 | 1,520 |
堀辰雄 魂の旅 | 田中清光 | 初版 函日焼け 帯 一箇所線引有 | 昭53 | 文京書房 | 960 |
浪漫時代 寺山修司対談集 | 寺山修司 | 初版 カバー 見返しに少書込み 本文に線引2頁程あり 小口シミ有 | 昭53 | 九藝出版 | 810 |
野坂昭如、新潟三区の闘い | 野坂昭如 庄司丈太郎写真 | p111 初版 表紙少日焼け有 | 昭59 | 青弓社 | 5,090 |
解放の文学その根元 野間宏評論・講演・対話集 解放文学双書1 | 野間宏 | 初版 カバー | 昭63 | 解放出版社 | 1,010 |
明治下層記録文学 | 立花雄一 | 初版 カバー・帯背日焼け 鉛筆線引き25頁程有 | 昭56 | 創樹社 | 1,070 |
郷愁の太宰治 | 別所直樹 | 再版 函 帯 見返しに書込み有 | 昭40 | 審美社 | 850 |
深沢七郎ライブ | 竹中労、矢崎泰久、野坂昭如他 | p269 函 | 昭63 | 話の特集 | 6,110 |
藤女子大学 国文学雑誌5・6 宇野親美教授追悼 | 根来司・伊藤博之・小笠原克他 中山周三編 | p273 | 昭44 | 藤女子大学国語国文学会 | 2,030 |
季刊文藝評論 第一年第一輯 | カバー 背シミ有 経年茶シミ有 | 昭8 | 白水社 | 10,690 | |
岩野泡鳴伝 | 舟橋聖一 | 歴史文庫 初版 カバー | 昭44 | 日本ソノ書房 | 1,830 |
文学史を越えて | 片山晴夫 | p145 初版 カバー | 平3 | 響文社 | 1,010 |
シュメールからの贈りもの | 日高てる | 初版 カバー 少値札ハガシあと有り | 平10 | 沖積舎 | 1,520 |
紙上で夢みる 現代大衆小説論 | 上野昂志 | 初版 カバー | 昭55 | 蝸牛社 | 1,010 |
追悼もまた文学なり NHK人間講座2000年10月〜12月期 | 嵐山光三郎 | p172 | 平12 | 日本放送出版協会 | 610 |
秋山駿批評1 定本内部の人間 | 秋山駿 | 初版 函少日焼け・少切れ有 付録小冊子付 | 昭48 | 小沢書店 | 1,320 |
秋山駿批評2 歩行と貝殻 | 秋山駿 | 初版 函少歪み有 | 昭50 | 小沢書店 | 1,420 |
プロレタリヤ文学研究 現代文学研究叢書1 | 稲垣達郎監修 文学批評の会編 | p389 函 | 昭43 | 芳賀書店 | 1,010 |
プロレタリア文学 日本文学研究資料叢書 | p306 函日焼け有 少線引有 小口シミ | 昭46 | 有精堂 | 2,850 | |
国文学 解釈と鑑賞 572 1979/10 特集 作品論 文学研究への新しい視野 | 初版 表紙スレ・背焼け有 | 昭54 | 至文堂 | 500 | |
国文学577 1980/3 特集 近代文学 出発の意味 | 初版 表紙スレ・背焼け有 | 昭55 | 至文堂 | 500 | |
シラノの晩餐 | 花田清輝 | 初版 函イタミ少 記名有 | 昭38 | 未来社 | 1,010 |
鳥獣戯話 | 花田清輝 | 初版 函 記名有 | 昭37 | 講談社 | 1,520 |
宇野浩二 | 佐藤善一 | 献呈署名入り 初版 函 帯 | 昭43 | 津軽書房 | 2,030 |
有島武郎 | 渡邊凱一 | 初版 函 | 昭51 | 飛鳥書房 | 1,830 |
家族の現象論 | 芹沢俊介 | 初版 カバー 帯 小印塗りつぶし有 並 | 昭56 | 筑摩書房 | 400 |
文学地図 大江と村上と二十年 | 加藤興洋 | 初版 カバー・帯切れ有 | 平20 | 朝日新聞出版 | 2,030 |
作品と資料 芥川龍之介 | 浅野洋・木村一信・三嶋譲編 | p364 再版 カバー日焼け有 | 昭60 | 双文社 | 850 |
島木赤彦周辺研究 | 神田重幸 | 初版 函 | 昭63 | 双文社 | 4,070 |
種村季弘のラビリントス3 吸血鬼幻想 | 種村季弘 | p280 カバー 帯 ビニールカバー | 昭54 | 青土社 | 1,010 |
ノマド叢書 子どもたちのマジックアワー フィクションのなかの子ども | 川本三郎 | 重版 カバー 帯 | 平2 | 新曜社 | 810 |
物語治療論 少女はなぜ「カツ丼」を抱いて走るのか | 大塚英志 | 初版 カバー 帯 | 平3 | 講談社 | 810 |
夢の覗き箱 種村李弘の映画劇場 | カバー | 昭57 | 潮出版社 | 1,010 | |
野間宏研究 | 薬師寺章明 | p936 函 帯切れ有 付録冊子入り | 昭52 | 笠間書院 | 7,130 |
記憶の風景 久保田万太郎の小説 | 千葉正昭 | 初版 カバー | 平10 | 武蔵野書房 | 1,520 |
吸血妖魅考 | 日夏耿之介 | 初版 函 第一編・吸血戚族考 第二編・欧羅巴血俗概観 | 昭51 | 牧神社 | 4,880 |
ぺてん師列伝 あるいは制服の研究 | 種村季弘 | 重版 カバー 小印有 | 昭58 | 青土社 | 710 |
国文学 解釈と教材の研究 昭和51年1月号 第21巻1号 特集:美の狩人 塚本邦雄と寺山修司 | 塚本邦雄、寺山修司他中井英夫 磯田光一 岡井隆 饗庭孝男 佐々木幸綱 松永伍一 | 表紙僅少破れ有 頁少シミ有 | 昭51 | 學燈社 | 1,010 |
暗黒回帰 日影丈吉未刊短篇集成1 | 日影丈吉 | 初版 函 帯切れ有 | 昭49 | 牧神社 | 2,850 |
影法師の誘惑 | 澁澤龍彦 | 初版 函 | 昭49 | 冥草社 | 2,850 |
薔薇十字の魔法 | 種村季弘 | 初版 函 帯 帯少破れあり | 昭50 | 出帆社 | 2,540 |
吉行エイスケ 作品と世界 | 吉行和子監修 | 初版 カバー 帯 | 平9 | 国書刊行会 | 1,010 |
泉鏡花伝 生涯と作品 | 荒川法勝 | 初版 函 献呈箋貼付有 | 昭56 | 昭和図書出版 | 3,560 |
谷崎潤一郎 古典と近代作家 | 長野甞一 | 初版 函 | 昭55 | 明治書院 | 2,030 |
大井康暢著作集第4巻 芸術と政治、そして人間 | 大井康暢 | カバー 帯 | 平23 | 沖積舎 | 1,420 |
太宰治研究9 | 小久保実・桶谷秀昭他 | p74 | 昭43 | 審美社 | 810 |
世田谷ゆかりの作家たち | 生田美秋・大塚正基・土井正光編 | p160 | 平7 | 世田谷文学館 | 910 |
馬込文士村ガイドブック 改訂版 | 太田区立郷土博物館編 | p104 | 平8 | 太田区立郷土博物館 | 1,010 |
サド研究 「牢獄文学」覚え書 | 澁澤龍彦 | 初版 カバー シミ・ムレ有 | 昭42 | 桃源社 | 1,010 |
平面論 1880年代西欧 | 松浦寿輝 著 | 重版 カバー 帯 少スレ有 | 1996年 | 岩波書店 | 1,900 |
広津和郎著作選集 | 廣津和郎 著 ; 橋本迪夫, 坂本育雄, 寺田清市 編 | 初版 カバー少シミ有 帯 | 平10 | 翰林書房 | 2,240 |
影法師の誘惑 | 種村季弘 | 函 | 昭49 | 冥草舎 | 2,030 |
ユリイカ 1978年1月号 特集バッハ バロックと現代 | 橋英雄、粟津則雄他 | p.230 小口少汚れ有 | 昭53 | 青土社 | 560 |
ユリイカ 1978年12月号 特集ルイス・キャロル | 中村稔、飯田善国他 | p254 | 昭53 | 青土社 | 500 |
ユリイカ 1982年9月号 特集マン・レイ 諧謔に彩られた芸術 | 安野光雅、中野収他 | p266 背少シミ有 | 昭57 | 青土社 | 500 |
文学の鬼を志望す 八木義徳展 | 町田市民文学館ことばらんど編 | 展覧会図録 p87 | 平20 | 町田市民文学館ことばらんど | 1,470 |
ユリイカ 1977年7月号 特集映画の現在 | 久保正彰、種村季弘他 | p262 少日焼け有 小口シミ | 昭52 | 青土社 | 810 |
太宰治研究 帖1 全12冊揃 | 函少スレ・日焼け有 第1巻古書店札貼付有 第7巻背少剥げ有 少シミ・背日焼け有 | 昭45 | 審美社 | 7,940 | |
和田芳恵展 作家・研究者・編集者として | 保昌正夫監修 | 展覧会図録 p111 本文シミ汚れ有 | 平11 | 古河文学館 | 1,520 |
和田芳恵自伝抄 | 和田静子編 | p75 函 | 昭52 | 私刊本 | 2,030 |
抒情と行動 昭和の作家 阿部知二 | 姫路文学館編 | 展覧会図録 p96 初版 少タバコ臭有 | 平5 | 姫路文学館 | 1,520 |
澁澤龍彦 夢の博物館 | 種村季弘 巌谷國士 出口裕弘 東野芳明 荒俣宏 中西夏之他 | 初版 カバー 函ヤケ有 帯切れ有 | 昭63 | 美術出版社 | 1,420 |
えちぜんわかさ文学館 | 則武三雄 | 墨署名入 p390 カバー 頁1ヶ所少シワ有 タバコ臭少有 | 昭46 | 松見文庫 | 1,630 |
柳田国男と近代文学 | 井口時男 | 署名入 p285 第1刷 カバー 帯 頁角折れ多有 | 平8 | 講談社 | 3,460 |
日本文学の中の<北海道> | 小笠原克 編 | 7刷 カバー | 平5 | 立風書房 | 710 |
現代短歌美と思想 : 菱川善夫評論集 | 菱川善夫 著 | 初版 ビニールカバー 函少傷み | 昭47 | 桜楓社 | 810 |
立ちあがる白秋 | 北原東代 著 | 毛筆署名付 初版 カバー 帯 | 2002 | 燈影舎 | 1,830 |
文藝別冊 総特集 吉本隆明 詩人思想家の新たな全貌 KAWADE夢ムック | 吉本隆明 | 初版 表紙少キズ有 | 平16 | 河出書房新社 | 710 |
記号と人間 | 吉田夏彦 著 | カバー少イタミ有 ヤケ有 | 昭60 | 日本放送出版協会 放送大学教育振興会 | 2,030 |
三島由紀夫・昭和の迷宮 | 出口裕弘 著 | 初版 カバー日焼け有 帯 | 平14 | 新潮社 | 1,220 |
粟津則雄著作集 1 詩人論 | 粟津則雄 著 | 初版 函 帯 月報付 少日焼け有 ページ角折り跡有 | 平18 | 思潮社 | 7,940 |
文学の径を歩く 透谷・藤村から現代へ | 片山晴夫 著 | カバー 美本 | 平24 | 蒼丘書林 | 2,540 |
文学の世界 | 斉藤勇 | 重版 カバー 日焼け・少シミ有 少線引書込み有 記名有 | 昭44 | 研究社 | 560 |
増補改訂 日本文学大辞典 全8巻揃 | 藤村作編 | 函少スレ・少シミ有 1巻・別巻線引き有 2巻少穴開き有 | 昭38 | 新潮社 | 5,090 |
筑豊の黙示 〈非知〉への凝視 | 室伏志畔 著 | 初版 カバー 帯 | 平21 | 深夜叢書社 | 2,200 |
講座比較文学 | 芳賀徹 等編 | 初版 函少シミ 帯少切れ | 1973 | 東京大学出版会 | 1,010 |
書物の未来へ | 富山太佳夫 | 初版 カバー 帯 少ヤケ有 | 平15 | 青土社 | 810 |
安岡章太郎 15の対話 | 初版 カバー 対談・大江健三郎・遠藤周作・吉行淳之介他 | 平9 | 新潮社 | 1,650 | |
世紀末の水先案内人 澁澤龍彦展 ドラコニア・ワンダーランド | p109 カバー | 平6 | 美術出版社 | 1,010 | |
吉本隆明・江藤淳 | 日本文学研究資料刊行会 編 | 初版 函少ヤケ・シミ 見返し書込み有 | 昭55 | 有精堂 | 1,010 |
二つの世界 | 花田清輝 | 重版 カバー切れ 奥付頁少破れ | 昭24 | 月曜書房 | 2,200 |
総釈去来の俳論 上下巻揃 | 南信一 | 初版 函 ヤケ有 | 昭50 | 風間書房 | 10,180 |
木下順二集 全16巻揃 | 木下順二 | 初版 函少汚れ・16巻少イタミ有 6冊少鉛筆線引書込み有 月報揃・3巻少ペン汚れ有 | 平元 | 岩波書店 | 6,110 |
国文学 解釈と教材の研究 昭和53年1月号 第23巻1号 特集:高橋和巳の問いかけるもの | 野間宏 真継伸彦 埴谷雄高 他 | p204 表紙少スレ有 | 昭53 | 学燈社 | 400 |
回想と随想 全2冊 | 三浦靱郎 | 函少ヤケ有 | 昭58、62 | 郁文堂 | 1,830 |
彷書月刊 2003年4月号 特集・ふくらむ絵本 | 田村治芳 編集 | 少ヤケ、表紙テープ剥がし跡有 | 平15 | 弘隆社 | 500 |
小林秀雄と中原中也 | 秋山駿 著 | 重版 カバー | 昭63 | 第三文明社 | 710 |
大宅壮一と私 : 追悼文集 | ノンフィクション・クラブ 編 | 限定2千部 見返しに記名・日付書込み有 函少ヤケ有 | 昭46 | 季竜社 | 610 |
文語詩人宮沢賢治 | 岡井隆 著 | 初版 カバー 帯少スレ有 | 平2 | 筑摩書房 | 910 |
宮沢賢治の童話論 : 深層の原風景 | 松田司郎 著 | 初版 カバー 帯少スレ有 | 昭61 | 国土社 | 710 |
森鴎外の歴史小説 | 稲垣達郎 著 | 初版 函僅少シミ有 本文少鉛筆書込み有 | 平元 | 岩波書店 | 610 |
夏目漱石は思想家である | 神山睦美 著 | カバー少スレ有 帯 | 平19 | 思潮社 | 1,420 |
山と森の旅 : 宮沢賢治・童話の舞台 | 金子民雄 著 | 初版 カバー 帯 ビニカバ | 昭53 | れんが書房新社 | 710 |
宮沢賢治研究ノート : 受苦と祈り | 山内修 著 | 初版 カバー僅少背ヤケ有 帯少スレ有 | 平3 | 河出書房新社 | 910 |
鴎外と西欧芸術 | 佐渡谷重信 著 | 初版 カバー僅少背ヤケ有 見返しに小印・日付記入有 | 昭59 | 美術公論社 | 910 |
想像力の風景 : 現代の小説と詩 | 饗庭孝男 著 | 初版 函 帯僅少シミ有 | 昭51 | 泰流社 | 810 |
文学の現在 : 現代作家論 | 饗庭孝男 著 | 初版 カバースレ有 帯スレ・少キレ・背ヤケ有 | 昭58 | 美術公論社 | 710 |
見えない迷宮 | 高橋英夫 著 | カバー少背ヤケ・少キレ有 帯少背ヤケ・僅少キレ有 | 昭60 | 青土社 | 710 |
雪月花 | 中西進 著 | 函 帯 | 昭55 | 小沢書店 | 910 |
遊園都市 : 自然のデザイン | 海野弘 著 | 初版 カバー少ヤケ有 帯 | 昭63 | 冬樹社 | 500 |
立松和平伝説 | 黒古一夫 著 | 初版 カバー 帯少ヨゴレ有 見返しに献呈署名入り | 平14 | 河出書房新社 | 910 |
石川啄木と江差 | 北村克夫 著 | 初版 カバー 帯 状態良好 | 2016 | 北村克夫 | 1,010 |
『明星』の時代 : 与謝野晶子・山川登美子 | 赤間均著 | 初版 カバースレ 帯ヤケ有 見返しに謹呈署名有 | 1988 | 北海道新聞社出版局図書編集部 | 810 |
ナンセンス詩人の肖像 | 種村季弘 著 | 1979年2刷 カバーヤケ・少キレ有 | 筑摩書房 | 910 | |
無常感の文学 | 小林智昭著 | 6版 函ヤケ・スレ有 本文に色鉛筆による少書込 見返しに日付書込有 | 昭和51 | 弘文堂新社 | 600 |
啄木と苜蓿社の同人達 | 目良卓 著 | 初版 カバースレ・ヤケ・少キレ有 見返しに古書店札貼付有 | 1994 | 武蔵野書房 | 1,010 |
評伝 霜田史光 | 竹長吉正 著 | 初版 函 函カバー少キズ・少キレ有 | 2003年 | 日本図書センター | 3,500 |
坊っちゃん秘話 | 近藤英雄 著 | 再版 帯 古書店シール貼付 | 昭58 | 青葉図書 | 1,010 |
花鳥風月の科学 : 日本のソフトウェア | 松岡正剛 著 | 三版 カバー 帯少キレ 並 | 平6 | 淡交社 | 500 |
宮沢賢治の彼方へ | 天沢退二郎 著 | 函ヤケ 本体背文字消え 小口シミ少 | 1977 | 思潮社 | 1,220 |
太宰治 : 作品論 | 東郷克美, 渡部芳紀 編 | 2版 函 帯キレ 表紙スレ 鉛筆線引有 | 昭和54 | 双文社出版 | 910 |
宮沢賢治文語詩の森 | 宮沢賢治研究会 編 | 初版 カバー 線引など無し | 1999 | 柏書房 柏プラーノ | 1,220 |
宮沢賢治 : 作品と生涯 | 小田邦雄 著 | 重版 カバー少キレ・少イタミ ヤケ | 昭27 | 新文化社 | 700 |
聖トポロジー : 地霊の変容 意識と場所1 | 鎌田東二 著 | 初版 カバスレ 帯少キレ 並 見返しに古書店シール有 | 1990 | 河出書房新社 | 600 |
私の文学 | 八木義徳 著 | 初版 カバー少スレ 帯 | 昭46 | 北苑社 | 1,010 |
文学の内面 | 粟津則雄 著 | 初版 函 | 昭55 | 立風書房 | 1,100 |
志賀直哉 上下巻揃 | 阿川弘之 | 初版 函 帯少キレ 蔵印有 | 平6 | 岩波書店 | 1,010 |
ポエティカ 日本文学篇 | 吉田健一 | 小冊子「断章」付 函 帯折れ 背少スレ | 昭49 | 小澤書店 | 3,560 |
書物との対話 | 粟津則雄 著 | 初版 カバー背ヤケ少シミ 帯 | 昭57 | 青土社 | 810 |
文体の発見 本居宣長から中島敦まで | 粟津則雄 | 初版 ビニカバ カバー少ヤケ 帯 見返し値札剥がし跡 | 昭53 | 青土社 | 810 |
明治浪曼文学史 | 日夏耿之介 著 | 重版 函 帯折れ | 昭53 | 中央公論社 | 1,220 |
エロティシズム | 渋沢竜彦 著 | 初版 カバー | 昭42 | 桃源社 | 1,830 |
根岸の里と子規と律 | 柏艪舎 編 | 初版 カバー背少ヤケ 帯 本文状態良好 | 平23 | 星雲社 柏艪舎 | 710 |
本居宣長 | 小林秀雄 | 重版 函背ヤケ・グラシン紙貼付有 帯ヤケ 見返し少剥げ有 | 昭53 | 新潮社 | 610 |
北原白秋 生誕百年記念・近代日本の詩聖 | 北原白秋展専門委員会他編 | 図録 p88 表紙少ヤケ・少スレ | 1985 | 北原白秋展専門委員会他 | 500 |
菅江真澄と柳田国男 | 葛西ゆか, 斎藤道子 著 | 初版 函スレ・値札剥がし跡有 書込線引等なし | 長谷川道子 | 2,340 | |
折口信夫そして闇的存在 | 阿部正路 著 | 初版 函少スレ 帯キレ | 昭49 | 浪曼 | 1,010 |
野田宇太郎文学散歩4・5 東京文学散歩 山ノ手篇上下揃 | 野田宇太郎 | 初版 函背少ツブレ 帯ヤブレ | 昭53 | 文一総合出版 | 1,000 |
野田宇太郎文学散歩2・3 東京文学散歩 下町篇上下揃 | 野田宇太郎 | 初版 函 帯キレ | 昭53 | 文一総合出版 | 1,320 |
文藝春秋デラックス ユーモアの研究世界のマンガ 昭和51年10月号 | 植草甚一・星新一・河盛好蔵・宇井無愁・後藤優 ほか | 初版 A4判 三方ヤケ | 昭51 | 文藝春秋 | 420 |
"間"の構造 : 文学における関係素 | 奥野健男 著 | 初版 函少ハゲ・少シミ 帯 裏見返し値札貼り付け有 | 1983 | 集英社 | 700 |
国文学 解釈と教材の研究 昭48年6月号 第18巻7号 特集:松本清張と司馬遼太郎 | 「松本清張における推理小説の構造」三好行雄、「松本清張の文学的出発」重松泰雄、「司馬遼太郎における忠実と虚構」樋口謹一ほか | 表紙ヤケ・スレ | 昭48 | 学燈社 | 1,000 |
国文学 解釈と教材の研究 昭和47年1月号 第17巻1号 特集:埴谷雄高 文学の論理と政治の論理 | 「埴谷雄高論」秋山駿、「埴谷雄高とマルクス主義」栗原幸夫、「埴谷雄高と農民運動」大久保典夫ほか | 表紙ヤケ・オレ・背少キレ 小口ヤケ | 昭47 | 学燈社 | 500 |
國文學 解釈と教材の研究 昭和37年11月号 第7巻14号 特集:近代詩の風土 詩人の中にひそむ風土の意味をさぐる | 「近代詩における風土」伊藤信吉、「近代詩人と外国の風土」木下常太郎ほか | 表紙ヤケ・裏表紙値段書き込み有り 小口ヤケ | 昭37 | 学燈社 | 600 |
国文学 解釈と教材の研究 昭和40年11月号 第10巻13号 特集:戦後の文学 | 「戦後文学史論」瀬沼茂樹、「八・一五位以後」小田切進、「民主主義文学運動」飛鳥井雅道ほか | 表紙背僅少キレ 本文僅少線引有 | 昭40 | 学燈社 | 710 |
国文学 解釈と教材の研究 昭和42年9月号 第12巻第11号 特集:近代事件史と文壇 | 「文学者の社会的発言」瀬沼茂樹、「明治維新と文学」松島栄一、「西南戦争と文壇」前田愛ほか | 表紙ヤケ・シミ | 昭42 | 学燈社 | 710 |
國文學 解釈と教材の研究 昭和47年10月号 第17巻第13号 特集:昭和の抒情 中原中也と立原道造 | 「認識者の抒情 中原中也と立原道造」三好行雄、「昭和の抒情とは何か-−-中原中也と立原道造を中心に」大岡信・中村稔、「近代詩における<口語>使用の転回 中也、道造の場合」北川透ほか | 表紙ヤケ | 昭47 | 学燈社 | 700 |
名作のある風景 | 日本経済新聞社 編 | 初版 カバー 帯キレ | 2004 | 日本経済新聞社 | 1,100 |
國文学 解釈と教材の研究 昭和54年11月 第24巻14号 特集 作家と手紙 | 「古い手紙 古い日記」安岡章太郎、「二葉亭の手紙--文学ぎらいの文学者」桶谷秀昭、「一葉の手紙と小説のあいだ」亀井秀雄ほか | 本体並 | 昭54 | 学燈社 | 500 |
本居宣長 | 小林秀雄 著 | 25刷 函 グラシン紙貼付有 | 昭61 | 新潮社 | 600 |
石川啄木入門 啄木と鉄道 | 太田幸夫 | 改訂版 カバー 訂正表 天小口少シミ | 平14 | 2,030 | |
小泉八雲 : 西洋脱出の夢 | 平川祐弘 著 | 初版 カバー 値札跡 | 1981 | 新潮社 | 800 |
石川啄木 : 文芸読本 | 初版 背イタミ | 1976 | 河出書房新社 | 440 | |
季刊創造 秋 創刊号 特集:小川国夫へのアプローチ | 「対談:わが文学わが信仰 矢代静一・井上ひさし」、遠藤周作「日本とイエスの顔」、阿部光子「もっと空気を」ほか | p252 状態並 | 1976 | 聖文舎 | 710 |
季刊創造 春 第3号 特集:遠藤周作 人と文学 | 安岡章太郎「日常性と存在」、津島佑子「神父に寄せる想い」、小川国夫「風の中の動悸」ほか | p260 小口シミ | 1977 | 聖文舎 | 1,980 |
國文學 解釈と教材の研究 昭和57年1月臨時増刊号 第27巻2号 特集『知的戦略文章説得術』 | 本体並 | 昭57 | 500 | ||
星野道夫著作集 | 星野道夫 著 | 重版 函 帯 表紙少ヨゴレ | 2009 | 新潮社 | 2,000 |
文學界 昭和46年12月号 第25巻第12号 特集 志賀直哉 | 表紙ヨゴレ 背表紙にマーカー書込み有り 小口ヤケ | 昭46 | 文藝春秋 | 1,650 | |
宗教の門 | 松原寛 著 | 重版 函 表紙ヤケ・シミ 小口ヤケ・シミ 本文シミ有 | 大13 | 大阪屋号書店 | 3,000 |
韓国・サハリン鉄道紀行 | 宮脇俊三 著 | 初版 帯 カバーヤケ | 1991 | 文芸春秋 | 500 |
ウロボロス : 文学的想像力の系譜 | 高橋康也 著 | 重版 帯 函ヤケ・コワレ 表紙ヤケ・ヨゴレ 小口少ヤケ | 1980 | 晶文社 | 500 |
文学直路 | 斎藤茂吉 著 | 正誤表付 カバーヤブレ ヤケシミ | 昭21 | 札幌青磁社 | 400 |
海への思想 : 対談集 | 石原吉郎 著 | 初版 カバーヤケ 帯 三方ヤケ 天斑ジミ少 線引きなど無し | 1977 | 花神社 | 800 |
明星特別編集 ぼくらのSEX | 橋本治 | 初版 カバー 帯 本体並 | 1993 | 集英社 | 500 |
風姿抄 | 白洲正子 著 | 重版 帯ヤブレ カバーヤケ 小口少ヤケ | 1994 | 世界文化社 | 500 |
夢幻抄 | 白洲正子 著 | 初版 カバー少シミ 小口僅少ヤケ | 1997 | 世界文化社 | 500 |
遊鬼 : わが師わが友 | 白洲正子 著 | カバーシミ・ヤケ 小口僅少ヤケ | 1996 | 新潮社 | 710 |
行雲抄 | 白洲正子 著 | 初版 カバー少ヤケ・少シミ 小口少ヤケ | 1999 | 世界文化社 | 770 |
食べる | 西江雅之 著 | 初版 カバー 帯 小口僅少ヤケ | 2010 | 青土社 | 1,100 |
裸の王様、アメリカ | 宮内勝典 著 | 初版 カバー少ヤケ 小口少ヤケ・少ヨゴレ | 2002 | 岩波書店 | 520 |
世界文学を読みほどく : スタンダールからピンチョンまで | 池澤夏樹 著 | 重版 カバー少ヤケ 小口少ヤケ・少ヨゴレ 本文赤ペン書込み有 | 2011 | 新潮社 | 700 |
感情化する社会 | 大塚英志 著 | 初版 カバー 本文赤ペン線引有 | 2016 | 太田 | 500 |
叢刊日本文学における美と情念の流れ | 編集: 大久保典夫 等 ; 校注・解題: 田中伸, 山田清市, 中本環 | 初版 函凹み・ヨゴレ有 | 1973 | 現代思潮社 | 500 |
折々の記 | 吉川英治著 | 表紙パラフィン紙貼り付け有 三方経年ヤケ 見返し値札貼り付け有 | 昭17 | 全国書房 | 800 |
独楽抄 | 白洲正子 著 | カバー少イタミ・少ヨゴレ | 1998 | 世界文化社 | 500 |
鳩よ! 1992年7月号 特集 稲垣足穂 | 対談「タルホの世界」三島由紀夫・澁澤龍彦、「聖三角形Y・M、T・S、T・Iそして」高橋睦郎、「軽さの蒐集室 タルホ・プラネタリウム」穂村季弘ほか | 表紙少ヨゴレ 天ヤケ | 1992 | マガジンハウス | 1,010 |
学燈 Vol.66 No.1 丸善創業100年記念号 | 「百年の回顧」福原麟太郎、「明治・大正時代の英文学の移入」吉田正俊、「明治・大正時代のドイツ文学の移入」田中梅吉ほか | 表紙少ヤケ 三方経年ヤケ | 1969 | 丸善 | 1,000 |
日本近代文学 第10集 | 藪禎子「北村透谷における国民・民衆の問題」、翁久美「君死にたまふことなかれ」、伴悦「『発展』『毒薬を飲む女』(岩野泡鳴)試論」ほか | p203 シミ有 | 昭44 | 三省堂 | 1,100 |
古い記憶の井戸 | 本多秋五 | 函シミ・背ヤケ 見返しテープシミ・剥がし跡有 | 1982 | 武蔵野書房 | 500 |
折口信夫全集 | 折口博士記念会 編 | 月報付 函スレ 帯ヤケ 背ヤケ | 昭31 | 中央公論社 | 750 |
詩心旅情 | 山下肇 著 | 初版 函 天小口僅少シミ 見返しヤケ有 | 昭39 | 大和書房 | 860 |
潮 昭48年3月号 第165号 特別企画 消されたテレビ番組の全記録 | 「『原体験」二つ」荒正人、「幼年体験」山田智彦、「戦後世代と歴史認識」高畠通敏ほか | 表紙シミ・スレ 天小口経年ヤケ | 昭48 | 潮出版社 | 3,300 |
総合芸術情報 クエスト 1978年4月号 特集:エロティシズムの流れと現代 | 「エロス、この永遠なるもの」栗田勇、「現代のエロス」山口勝弘、「今、エロティシズムを感じるいくつかのこと」萩原朔美ほか | 表紙少ヤケ 三方経年少ヤケ | 1978 | 小学館 | 800 |
文人相軽ンズ | 武田泰淳 著 | 初版 函少シミ 本体良好 | 1976 | 構想社 | 500 |
眺望論 [新装版]―加藤郁乎試論集 | 加藤郁乎 | 初版 函ヤブレ ビニカバ 本体並 | 1972 | 現代思潮社 | 810 |
ユリイカ 詩と批評 1998年5月号 特集:文字 西夏文字からデジタルフォントまで | 吉増剛造・石川九楊「討議 書と詩が互いに恋い焦がれ」、鈴木一誌「文字の不安」、金井美恵子「電脳文化と低脳売文業」ほか | p333 表紙少スレ | 1998 | 青土社 | 700 |
国文学 解釈と鑑賞 昭和33年5月号 第264号 続・論文への道 | 麻生磯次、福田良輔、石井庄司ほか | 背ヤケ・ヤブレ・イタミ 本文ペン線引有 | 昭33 | 至文堂 | 450 |
国文学 解釈と教材の研究 昭和42年11月号 第12巻第14号 特集:太宰治の文学 | 三好行雄、亀井秀雄、磯田光一、小田島雄志ほか | 表紙シミ・背ヤケ 小口少シミ | 昭42 | 學燈社 | 500 |
国文学 解釈と教材の研究 昭和47年6月号 第17巻第7号 特集:近代日本文学と<自然> 近代日本人にとって<自然>とはなにか | 佐伯彰一、桶谷秀昭、北川透、菅野昭正ほか | 表紙と小口にシミ有 | 昭47 | 學燈社 | 810 |
国文学 解釈と教材の研究 昭和44年9月号 第14巻第12号 特集:現代詩の魅惑 | 大岡信、飯島耕一、松原新一、桶谷秀昭ほか | p221 背と小口に少シミ有 | 昭44 | 學燈社 | 500 |
国文学 解釈と教材の研究 昭和54年9月臨時増刊号 第24巻12号 古典を読むための文法早わかり辞典 | 松村明「文語文法から古典文法へ」、塚原鉄雄「文法事項」、堀内武雄「名詞」他 | 表紙折れ・背少シミ有 | 昭54 | 學燈社 | 500 |
国文学 解釈と教材の研究 昭和46年4月号 第16巻5号 特集:島崎藤村と日本の近代 | 三好行雄・越智治雄・平岡敏夫・佐藤勝・相馬庸郎「シンポジウム 島崎藤村と日本の近代」他 | 表紙折れ跡有 小口少シミ有 | 昭46 | 學燈社 | 700 |
小説複合汚染への反証 | 遊佐雄彦 等著 | 重版 カバーヤケ 帯 小口経年僅少ヤケ | 昭50 | 国際商業 | 500 |
知性 昭和31年8月号 夏の青春生活に捧げる特集 | 武者小路実篤「青春万歳」、石原慎太郎「青い舷燈」、フランソワーズ・サガン「セーヌの夏の日」、三島由紀夫「西部劇礼賛」、福田恆存「金田一京助老のかなづかひ論を憐れむ」、串田孫一「博物誌」、青地晨「ゾルゲ事件の真相」、庄野潤三「旅人の喜び」 ほか | ヤケ強 表紙スレ 背イタミ少 | 昭31 | 河出書房 | 1,500 |
保田与重郎著作集 | 函ヤケ 表紙ヨゴレ有 天小口少ヤケシミ有 | 昭43 | 南北社 | 1,000 | |
夫というもの | 渡辺淳一 著 | 初版 カバー 帯 本体状態並 | 2004 | 集英社 | 500 |
夢一筋 | 加藤郁乎 著 | 初版 函背表紙ヤケ 帯 表紙少ヤケ | 昭51 | コーベブックス | 2,200 |
片思いの発見 | 小谷野敦 著 | 初版 カバー 帯 並 | 2001 | 新潮社 | 500 |
文学と仏教 | 大正大学国文学会 編 | 初版 カバー少ヨゴレ 天少ヨゴレ | 昭55 | 教育出版センター | 500 |
宮沢賢治研究 Annual 第17号 | 宮沢賢治学会イーハトーブセンター編集委員会編 | p218 表紙少シミ | 2007 | 宮沢賢治学会イーハトーブセンター | 800 |
批評空間 : 第2期1‐4号合本 1994.4‐1995.1 | 浅田 彰;柄谷 行人【編集】 | カバー 状態並 | 1996 | 太田出版 | 3,000 |
国文学 解釈と教材の研究 第27巻6号臨時増刊 現代詩の110人を読む | 吉田精一、小海永二ほか | 表紙スレ・少剥げ有 | 昭57 | 学燈社 | 710 |
海揚り | 井伏鱒二 著 | 初版 函少ヨゴレ 帯 | 昭56 | 新潮社 | 400 |
情況 1997年6月号 第8巻5号 特集:埴谷雄高 | 秋山駿、笠井潔、高橋順一ほか | 裏表紙少濡れシミ・少シワ 小口少シミ | 1997 | 情況出版 | 1,500 |
水谷昭夫著作選集 全4巻揃 | 水谷昭夫 | 初版 函少シミ・背ヤケ | 1997・1998 | 新教出版社 | 5,000 |
季刊 月下の一群 創刊2号 特集 幻獣 | 「幻獣小異」瀧口修造、「一角獣について」澁澤龍彦、「悪龍、美女に変身す---ドラゴン伝説の周辺」種村季弘ほか | 表紙スレイタミ・背表紙ヤケ 三方経年ヤケ | 昭51 | 海潮社 | 900 |
坂口安吾評論全集 全7巻揃 | 坂口安吾 | 重版 函ヤケスレシミ 帯やけスレ カバーヤケシミ 本体小口少シミ 月報 (2、4巻帯欠 7巻月報欠 7巻函・帯・カバー濡れシミ有 1、2、3巻古書店札剥がし跡有) | 昭46-48 | 冬樹社 | 2,800 |
風巻景次郎全集 全10冊セット 別冊欠 | 風巻景次郎 | 函シミ・ヤケ・イタミ 月報二冊欠・1冊イタミ有 小口シミ 扉蔵印 2冊本文線引書込有 第4巻開き癖有 | 昭44-46 | 桜楓社 | 10,000 |
小林秀雄全集 全14巻+別巻2冊の全16巻+特製CD+生誕百年記念展 小林秀雄 美を求める心 の18冊 | 小林秀雄 | 初版 函 函カバー 帯不揃 函カバー少日ヤケ有 本体12巻背イタミ有 「美を求める心」奥付に少書込有 | 新潮社 | 61,110 | |
雪明りの叢書4 「信天翁」発刊前後 | 武井静夫 | 文庫判 p80 並 | 昭50 | 北書房 | 740 |
雪明りの叢書11 ゴロダの丘 | 北見恂吉 | 文庫判 p52 並 | 昭50 | 北書房 | 740 |
雪明りの叢書12 伊藤整の一側面 | 山田昭夫 | 文庫判 p70 並 | 昭50 | 北書房 | 740 |
雪明りの叢書6・7 伊藤整の青春 上下揃 | 小笠原克 | 文庫判 p62+56 並 | 昭50 | 北書房 | 1,420 |
回想内田百間 | 平山三郎 編 | 初版 函背ヤケ 池内店在庫 | 昭50 | 津軽書房 | 2,540 |
寺山修司著作集 第5巻 文学・芸術・映画・演劇評論 | 寺山修司 山口昌男・白石征監修 今福龍太解説 | 初版 函 帯 本体状態並 | 2009 | クインテッセンス出版 | 4,400 |
森瑤子の帽子 | 島ア今日子著 | 初版 カバー 帯付 良好 | 2019 | 幻冬舎 | 1,100 |
小説の研究 | 川端康成 著 | 増補改訂版初版 背ヤケ シミ 1頁ヨゴレ少 | 昭17 | 第一書房 | 1,050 |
文庫へのみち 郷土の文学記念館 正続 | 小田切進 | 初版 カバー背ヤケ 続・天僅少ヤケシミ | 昭56 | 東京新聞出版 | 800 |
亀井勝一郎人生論集〈別巻第1〉語録 人生と幸福 | 亀井勝一郎 | 初版 函少ヤケ カバーヤケ 見返しヤケ | 1967 | 大和書房 | 1,010 |
司馬遼太郎全作品大事典 : 史実から検証する司馬文学の世界 <別冊歴史読本> | 天小口シミ | 1998 | 新人物往来社 | 300 | |
方言の息づかい | 川崎洋 著 | 重版 カバー少ヤケ・少シミ 天小口少ヤケシミ | 1989 | 草思社 | 500 |
紙の歳時記 | 山本和 著 | 初版 カバー少ヤケ 帯 天小口少ヤケシミ | 昭59 | 木耳社 | 500 |
日本詩歌紀行 | 大岡信 著 | 重版 函 帯 後ろ見返しに日付記入有 並 | 昭54 | 新潮社 | 450 |
駱駝の瘤にまたがって : 三好達治伝 | 石原八束 著 | 初版 函 蔵印 巻末に新聞記事貼付 | 1987 | 新潮社 | 500 |
月刊 噂 連載対談 東光毒舌抄(3) ゲスト 野坂昭如 昭和47年12月号 | 梶山秀之編集 | 表紙スレ | 噂発行所 | 550 | |
孫悟空はサルかな? | 中野美代子 | 初版 カバー僅少ヨゴレ 帯 三方僅少シミ 附録付 | 1992 | 日本文芸社 | 500 |
日本現代小説大事典 予約版 | 浅井清、佐藤勝編 | 函欠 初版 カバー背ヤケ | 平16 | 明治書院 | 1,900 |
文芸当座帳 | 菊池寛 著 | 初版 函コワレ 本体スレ・シミ・ヨゴレ少 ワレ 扉に蔵印 | 大正15 | 改造社 | 2,500 |
東京記録文学事典 : 明治元年-昭和二〇年 | 槌田満文 編 | 初版 函少シミ・角少イタミ 帯スレ 背少ヤケ | 1994 | 柏書房 | 2,000 |
考える人 2010年夏号 No.33 特集 : 村上春樹ロングインタビュー | 養老孟子・内田樹・山田太一ほか | p303 状態並 | 2010 | 新潮社 | 1,350 |
「生れ出づる悩み」と私 | 木田金次郎 | 初版 天少ヨゴレ カバー少ヨゴレ 帯 | 1994 | 北海道新聞社 | 700 |
ゴヤ スペイン・光と影 | 堀田善衛 | 重版 函少ヤケ・少スレ 帯 | 1974 | 新潮社 | 500 |
世界のなかの日本 十六世紀まで遡って見る | 司馬遼太郎/ドナルド・キーン | 初版 天小口少シミ カバー 帯 | 1992 | 中央公論社 | 400 |
教祖様 | 芹沢光治 | 重版 見返しに蔵書印と値札剥がし跡有 ページワレ有 三方ヤケシミ有 カバー少ヨゴレ | 平元 | 善本社 | 1,100 |
歴史におけるイロニー | 鮎川信夫 著 | 初版 函少キズ・スレ有 | 昭46 | 筑摩書房 | 610 |
軍医鴎外森林太郎の生涯 | 浅井卓夫 著 | 初版 函スレ少 概ね良好 | 1986 | 教育出版センター | 1,220 |
新訂 小林秀雄全集 | 小林秀雄著 | 重版 函スレ 帯 福耳 | 1979 | 新潮社 | 900 |
文芸読本 夏目漱石2 | 小島信夫「狂気と羞恥」、大岡昇平「ユリの美学」他 初版 背ヤケ有 | 昭52 | 河出書房新社 | 400 | |
鶴岡市立藤沢周平記念館図録 | " A4判 フルカラー | ||||
藤沢周平の生涯や鶴岡・庄内とのつながり、ジャンルごとにわけた藤沢文学の紹介、小説一覧など" | 平22 | 鶴岡市立藤沢周平記念館 | 1,000 | ||
新日本紀行 復初文庫4 | 坂口安吾 | 初版 カバー少ヤケシミ・少ヨゴレ 三方経年ヤケシミ | 昭45 | 評論社 | 800 |
日本文化私観(復初文庫3) | 坂口安吾 | 重版 カバー少ヨゴレ・少ヤケシミ 三方経年ヤケシミ | 昭46 | 評論社 | 500 |
大東亜戦争肯定論 | 林房雄 | 重版 函少スレ 表紙少スレ・少ヤケ・少ヨゴレ 三方経年少ヤケシミ | 昭47 | 番町書房 | 800 |
中村真一郎手帖13 | 編集:中村真一郎の会 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 1,100 | |
中村真一郎手帖14 | 編集:中村真一郎の会 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 1,100 | |
日本の現代小説 | 篠田一士 | 初版 函少ヨゴレシミ 帯 | 1980 | 集英社 | 600 |
回想内田百間 | 平山三郎 編 | 初版 函ツブレ僅少 本文良好 | 1975 | 津軽書房 | 2,030 |
百代の過客 : 日記にみる日本人 愛蔵版 | ドナルド・キーン 著 ; 金関寿夫 訳 | 重版 函背シミ 帯 古書店ラベル | 1984 | 朝日新聞社 | 1,000 |
わが山旅、まちだ文学散歩 | 寺田和雄 著 | カバー背ヤケ 天シミ | 平8 | 町田ジャーナル社 | 1,500 |
こんなコラムばかり新聞や雑誌に書いていた | 植草甚一 著 | 初版 カバヤケ・ヨレ 帯 小口ヤケ | 1974 | 晶文社 | 600 |
文学序説 | 土居光知 | 重版 函背少ヤケ・少イタミ 表紙背イタミヤブレ 天少ヨゴレ | 昭16 | 岩波書店 | 550 |
午前四時のブルーIII: 蜻蛉のレッスン、友愛と舞踏 (III) | 編集:小林 康夫 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 1,650 | |
日本文学の歴史 | 小林行雄他編 | 初版 函少ヤケシミ・少ヨゴレ・少ハゲスレ有 天小口少ヤケシミ 月報付 | 昭42-43 | 角川書店 | 3,300 |
前夜 第一期 創刊号〜12号 全12冊揃 | 赤鉛筆とマーカーなどの線引有 | 2005〜2007 | 影書房 | 12,000 | |
小林秀雄と滝口修造 | 渡辺広士 著 | カバー 並 | 1976 | 審美社 | 700 |
定本戦争文学論 | 安田武 著 | 初版 函 本体背ヤケ少 | 1977 | 第三文明社 | 1,220 |
”秋田雨雀”紀行 1905〜1908 | 工藤正廣 | 見返しに謹呈署名有 カバー 帯 | 2008 | 津軽書房 | 1,350 |
東京人 1994年6月号 no、81 特集・見る、釣る、商う、味わう「東京魚づくし」。 | 「目には青葉、初鰹文化論」佐々木幹郎、「東京湾に潜る」中村征夫、「水族館めぐり」小林裕ほか | 表紙少ヤケ | 1994 | 教育出版 | 300 |
水声通信 no.15(2007年1/2月号) 特集《こころ》のアポリア | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 1,100 | ||
文学会議 評論特集号・近代性の探求 第1輯 | 日本文芸家協会 | 石川達三・伊藤整・井上友一郎・河上徹太郎ほか 背少欠損・キレ有 少線引き・古書店札貼付・ヤケ・シミ有 | 昭22 | 大日本雄弁会講談社 | 1,000 |
麒麟 創刊号 | 遠藤憲昭・種市登・秋山正美・岩本史郎・佐々木信敏ほか p44 表紙僅少剥れ・少汚れ有 | 昭47 | 麒麟の会 | 3,000 | |
午前四時のブルーII | 編集:小林 康夫 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 1,650 | |
昔日の客 | 関口良雄 著 | 山高登版画一葉入 函スレ 表紙シミ | 昭53 | 三茶書房 | 13,000 |
亡霊論的テクスト分析入門 | 高木信 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 4,180 | |
モンタージュ小説論 (叢書記号学的実践) | 小柏 裕俊 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,520 | |
ゼロ・サム・クリティック | 宗近真一郎 著 | 初版 カバー 帯 | 1988 | 砂子屋書房 | 800 |
新・書物の解体学 | 吉本隆明 著 | 重版 カバー ワレ | 1994 | メタローグ | 500 |
黒の手帖 第14号 | 秋山清、大沢正道ほか 大澤正道編 | 背ヤケ 並 | 1972年 | 黒の手帖社 | 1,000 |
黒の手帖 第18号 | 秋山清、大沢正道ほか 大澤正道編 | 背ヤケ 並 | 1974年 | 黒の手帖社 | 1,000 |
破られた友情 : ハーンとチェンバレンの日本理解 | 平川祐弘 著 | 初版 カバー ヤケ | 1987 | 新潮社 | 1,500 |
愛書家の散歩 : 本読みのこころ | 斎藤夜居 著 | 初版 函背褪色・シミ 天小口濡れシミ有 | 1982 | 出版ニュース社 | 700 |
持続する志 | 大江健三郎 | 重版 カバーヨゴレ・スレ・イタミ 三方経年ヤケシミ・ヨゴレ | 昭43 | 文藝春秋 | 400 |
啄木と釧路の芸妓たち | 小林芳弘 | 初版 カバー少ヨゴレ・少ヨゴレ | 昭60 | みやま書房 | 800 |
戦時下の作家と作品 | 安永武人 著 | 重版 カバー | 1984 | 未来社 | 500 |
大衆文芸評判記 | 三田村鳶魚 著 小村雪岱表紙・扉・カット | 初版 函コワレ 三方シミ | 昭8 | 汎文社 | 3,500 |
旅 2017年8月 第94号 特集 沖縄の詩人・思想家 川満信一 | 「島尾、川満、奄美に逢う ――島尾敏雄生誕100年記念祭参加記」仁衡琢磨、「時代の同伴者―古代的な陰影と全人的対応」黒島敏雄、 「1968年沖縄・夏の分れ歌――川満信一と伊礼孝の分水界を巡って」仲里効ほか | 表紙イタミ・スレ | 2017 | 脈 | 2,680 |
白鳥・宣長・言葉 | 小林秀雄 | 初版 函少ヤケ 表紙少ヤケシミ | 昭58 | 文藝春秋 | 500 |
ぼくがしまうま語をしゃべった頃 | 高橋源一郎 | 表紙少スレ 見返しページ欠け有 | 1985 | JICC出版局 | 500 |
古典との再会 : 文学・学問・科学 | 遠山啓 著 | 初版 カバスレ・ヨレ ヤケ | 1980 | 太郎次郎社 | 1,000 |
読書狂言綺語抄(どくしょきょうげんきごしょう) | 由良 君美【著】 | 函角ツブレ・ヨゴレ少 本体背スレ少 | 昭62 | 沖積舎 | 1,500 |
小島信夫批評集成〈7〉そんなに沢山のトランクを | 小島 信夫 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 9,900 | |
物語と日常―二本の映画と二つのある物語作家の動機による四つの断章(水声文庫) | 淺沼圭司 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,750 | |
漱石の芸術 | 小宮豊隆 著 | 重版 函角イタミ少 | 昭48 | 岩波書店 | 800 |
忘れえぬ日本人 人間の死にかた 中野好夫集8 | 中野好夫著 | 初版 函背ヤケ カバー 月報 本文良好 | 1985 | 筑摩書房 | 1,200 |
マーク・トウェインの戦争批判 私の憲法勉強 中野好夫集3 | 中野好夫著 | 初版 函背ヤケ カバー 月報 本文良好 | 1984 | 筑摩書房 | 1,420 |
危機を読む : モンテーニュからバルトまで | 伊地智 均〔ほか〕【著】 | 初版 カバー少ヤケ 帯 本文良好 | 1994 | 白水社 | 1,400 |
エロティシズム | 渋沢竜彦 編 | 重版 函帯 本冊良好 | 1974 | 青土社 | 900 |
妖人奇人館 | 渋沢龍彦 著 | 初版 函スレ ワレ気味 | 1978 | 桃源社 | 990 |
ホモ・エロティクス | 渋沢龍彦 著 | 初版 函 冒頭15pほどシワあり | 1967 | 現代思潮社 | 2,200 |
渋沢竜彦考 | 巌谷国士 著 | 初版 カバスレ少 帯 概ね良好 | 1990 | 河出書房新社 | 1,000 |
澁澤龍彦をめぐるエッセイ集成 | 河出書房新社編集部 編 | 初版 カバー少ヤケ 帯 本文良好 | 1998 | 河出書房新社 | 1,320 |
ザッヘル=マゾッホの世界 | 種村季弘 著 | 初版 函 背スレ少 | 1978 | 桃源社 | 1,500 |
影法師の誘惑 | 種村季弘 | 初版 函帯 並上 | 昭49 | 冥草舎 | 2,030 |
黒い錬金術 | 種村季弘 著 | 初版 カバー 帯 署名落款入 状態良好 | 1986 | 白水社 | 4,180 |
忘れられた詩人に捧げるオマージュ | 生田耕作 | たとう付 表紙ヤケ 「生田耕作歿後百ヶ日を迎え故人を偲び三百部を印行す」 | 1995 | 生田家 | 10,000 |
女のかたち | 吉行淳之介 著 ; え: 永田力 | 初版 函スレ 見返しに帯一部貼付 記名マジック消し跡 シミ少 | 1975 | 創樹社 | 800 |
三木竹二 : 兄〓外と明治の歌舞伎と | 木村妙子著 | 初版 カバー 良好 | 2020 | 水声社 | 2,640 |
暴流(ぼる)の人三島由紀夫 | 井上隆史著 | 初版 カバー 帯 状態良好 | 2020 | 平凡社 | 2,820 |
北からの発信 | 神谷忠孝 | 初版 カバー 良好 | 2001 | 800 | |
近代日本文学 : 近代小説に描かれた女性像 | 岩崎文人 ほか編 | 初版 カバスレ | 1981 | 渓水社 | 900 |
青春の終焉 | 三浦雅士 | 重版 鉛筆などで書き込み有 カバー少イタミ・少ヤケ 帯 | 2002 | 講談社 | 500 |
國文學 解釈と鑑賞 昭和46年5月臨時増刊号 特集『近代作家の情炎誌』 | スレ 地に印有 | 昭46 | 至文堂 | 500 | |
西田幾多郎過程する球体 : 『善の研究』論 | 上村武男 著 | 初版 カバー シミ少 背表紙テープ貼付け有 | 1988 | 行路社 | 1,300 |
<気配>論 : 自覚線上における西田幾多郎 | 上村武男 著 | 初版 カバスレ | 1986 | 白地社 | 700 |
宮澤賢治 : 一通の復命書 | 市立小樽文学館編集 | 表紙ヤケ | 1997 | 小樽文学館 | 1,650 |
青森県の近代文学 | 青森県近代文学館 編 | 並 | 1994 | 青森県近代文学館 | 1,000 |
寺山修司記念館1・2 (寺山修司展・レミング天井座敷新聞) 2冊セット | テラヤマ・ワールド | 重版 | 2000-2003 | 2,000 | |
童謡詩人金子みすゞ : いのちとこころの宇宙 | 金子みすゞ 著 ; 矢崎節夫 監修 | 重版 カバー | 2009 | JULA出版局 | 800 |
永遠の詩人西脇順三郎 : ニシワキ宇宙とはりまの星たち : 特別展 | 姫路文学館 編 | 図録 並 | 2008 | 姫路文学館 | 1,100 |
釋迢空ノート | 富岡多惠子 著 | 初版 函シミ | 2000 | 岩波書店 | 700 |
澁澤龍彦をめぐるエッセイ集成 全2冊揃 | 河出書房新社編集部 編 | 初版 カバスレ 帯 小口シミ少 | 1998 | 河出書房新社 | 2,400 |
コレクシオン開高健 | 谷沢永一 ほか編 | 初版 カバヤケ 帯キレ 歪み少 | 1982 | 潮出版社 | 700 |
藤沢周平伝 | 笹沢信 著 | 重版 カバー 天ヨゴレ少 | 2014 | 白水社 | 1,000 |
夏目漱石 上中下巻 全3冊揃 (岩波文庫) | 小宮豊隆 | 重版 カバー 小口シミ 上・中巻カバー折れ有 | 1999 | 岩波書店 | 1,980 |
国文学 解釈と教材の研究 2001年1月号 第46巻第1号 特集:新しい漱石へ | 「漱石と渡欧体験」隠岐由紀子、「漱石の俳句」坪内稔典、「漱石の文学批評」土田千雄指則ほか | 平13 | 学燈社 | 800 | |
國文学解釈と教材の研究 2003年4月号 第48巻第5号 特集 モダニズム的表象 | 2003 | 學燈社 | 1,010 | ||
季刊月光8号 特集・村山槐多 | スレ 蔵印 | 1991 | 月光の会 | 2,000 | |
風のアポカリプス | 宇野邦一 著 | 初版 カバキズ 古書店ラベル | 1985 | 青土社 | 900 |
啄木の札幌放浪 (クマゲラBooks) | 好川之範 著 | 初版 カバー 帯 天シミ少 | 昭61 | 小林エージェンシー | 810 |
ユリイカ 2001年6月号 特集=小林秀雄 | スレ 並 | 2001 | 青土社 | 500 | |
厨川白村全集 全六冊揃 | 厨川白村 | 函ヨゴレ・イタミ 表紙少ヨゴレ 第4巻函コワレ・表紙少ヤブレ 三方経年ヤケシミ・6巻天小口少ヤケシミ | 昭4 | 改造社 | 3,300 |
美を見し人は 自殺作家の系譜 | 小松伸六 | 重版 函少ヨゴレ・少ヤケ 帯 | 1981 | 講談社 | 500 |
国文学 解釈と教材の研究 昭和62年7月臨時増刊号 特集 作品別・近代文学研究事典 | 少線引き有 表紙少ヨゴレ | 昭62 | 學燈社 | 750 | |
国文学解釈と教材の研究 平成3年6月号 現代批評のキーワード | ページ鉛筆などで書き込み有 | 平3 | 學燈社 | 500 | |
国文学解釈と教材の研究 昭和62年1月 太宰治 終焉へのナラトロジー | 「太宰治における<をんなの言葉>」原子朗、「告白的散文の破急」磯谷孝、「太宰治の虚構と病理――一人称告白体の発見」久米博ほか | 表紙イタミ・少スレ | 昭62 | 学燈社 | 300 |
国文学解釈と教材の研究 平成8年7月臨時増刊号 世界そして日本の現代幻想小説の読み方101 | 表紙少ヤケ | 平8 | 學燈社 | 500 | |
国文学 解釈と教材の研究 平成3年1月号 第36巻1号 恋愛小説 愛のライフ・スタイル | 「なぜ今恋愛小説なのか」池内紀・増田みず子対談、「日本の『純白』の子」秋山駿、「制度の中の恋愛――または恋愛という制度的言説について」亀井秀雄ほか | 平3 | 学燈社 | 500 | |
国文学解釈と教材の研究 平成8年第41巻10号(通巻603号) 現代作家のキーワード | 平8 | 学燈社 | 500 | ||
國文學 解釈と教材の研究 平成5年5月臨時増刊号 特集 明治・大正・昭和 風俗文化誌 明治元年(1868)から昭和25年(1950)まで | 平5 | 學燈社 | 1,000 | ||
国文学 解釈と教材の研究 昭和63年7月号 特集・神話を読むー記紀<神代>の世界 | 「スサノヲの清明心」佐藤正英、「日本書紀神代巻の一書について」山田英雄、「神話と科学」村上陽一郎ほか | ページ鉛筆などで書き込み有 | 昭63 | 學燈社 | 1,000 |
國文學 解釈と教材の研究 1995年11月号 谷川俊太郎−言葉の素顔を見たい | 1995 | 500 | |||
国文学 解釈と鑑賞 第33巻14号 昭和63年12月号 特集:梶井基次郎 テクストの発見/小特集:「銀の匙」考 | 「梶井基次郎、母の問題」小川国夫、「梶井基次郎、存在と視線のあいだ」黒井千次・高橋英夫、「梶井基次郎の体内時計――『泥濘』『冬の日』――」天沢退二郎、「梶井基次郎――その自我意識と身体」濱川勝彦ほか | 表紙少ヨゴレ | 昭63 | 至文堂 | 1,000 |
随筆集 夜の紅茶 | 江藤淳 | 重版 函少スレ 帯 | 1972 | 北洋社 | 500 |
深さ、記号 (りぶるどるしおる 69) | 前田 英樹 | 新品 東区本店在庫 | 書肆山田 | 4,180 | |
大衆文学 その本質、その作家 | 中谷博 | 函ヤケ・背少キズ 三方少ヨゴレ | 昭48 | 桃源社 | 1,000 |
季刊誌 聲 全10冊揃 | 三島由紀夫 大岡昇平 福田恆存 中村光夫 吉田健一 吉川逸治 澁澤龍彦他 | ヤケ シミ 蔵印あり 背キレ | 1958-1960 | 丸善 | 5,000 |
ウルフの部屋 | 宮田恭子 著 | 初版 カバ少スレ 帯 本文良好です | 1992 | みすず書房 | 1,200 |
夫稲垣足穂 | 稲垣志代 著 | 重版 カバ背ヤケ・キレ(青色カバ) 天シミ 鉛筆線引き有 | 1975 | 芸術生活社 | 700 |
夫稲垣足穂 | 稲垣志代 著 | 初版 カバイタミ(黒色カバ) | 1971 | 芸術生活社 | 1,000 |
島尾敏雄『死の棘』作品論集 | 志村有弘 編 | 初版 カバスレ少 帯 並上 | 2002 | クレス | 3,800 |
フローベール 文学と〈現代性〉の行方 | 松澤和宏、 小倉孝誠 編 | 新品 東区本店在庫 | 2021 | 水声社 | 6,600 |
午前四時のブルー W いま、夜が明ける | 編集:小林 康夫 | 新品 東区本店在庫 | 2021 | 水声社 | 1,650 |
太陽と鉄 | 三島由紀夫 | ページ赤鉛筆などで書き込み有 函ヤケ・ヨゴレ カバー少ヤケ・少ヨゴレ 天少ヤケシミ | 昭45 | 講談社 | 880 |
神々の愛でし都 | 栗田勇 | 函ヤケ・ヨゴレ ページ赤ペンなどで線引き有 | 昭47 | 中央公論社 | 300 |
飛鳥大和美の巡礼 | 栗田勇 | 初版 函少イタミ・少ヤケシミ ページ鉛筆などで書き込み有 | 昭53 | 新潮社 | 400 |
ゴーギャンの世界 | 福永武彦 | 重版 函ヨゴレ・ヤケ ページ鉛筆などで書き込み有 見返しに値札貼り付け有 | 1975 | 新潮社 | 500 |
海市 (純文学書下ろし特別作品) | 福永武彦 | 函ヤケ カバーヤケ ビニカバ | 昭44 | 新潮社 | 400 |
夏目漱石 | 江藤 淳 | 奥付に書込み有 カバーヨゴレ・ヤケ | 昭35 | 講談社 | 810 |
文章の話 改訂日本少国民文庫第13巻 | 里見ク | 裸本 表紙ヤケ・シミヨゴレ有 三方経年ヤケシミ | 昭19 | 新潮社 | 1,000 |
日本文学史序説 上下巻 全2冊揃 <ちくま学芸文庫> | 加藤周一 | 重版 カバー 帯 下巻水濡れなどによるページシワ少有 | 2013 | 筑摩書房 | 1,650 |
折口信夫 (日本文学研究資料叢書) | 日本文学研究資料叢書 | 函少ヤケシミ・少ヨゴレ | 昭47 | 有精堂 | 880 |
英雄と詩人 | 保田與重郎 | 重版 函少イタミ 三方経年ヤケ | 昭17 | 人文書院 | 2,200 |
「海外進出文学」論・序説 | 池田浩士 著 | 初版 カバスレ 帯折り込み 天シミ少 | 1997 | イザラ書房 インパクト出版会 | 900 |
漱石全集 第16巻 評論ほか | 夏目漱石 | 月報付 函少汚れ・少ヤケ有 | 平7 | 岩波書店 | 1,000 |
岸田国士と私 | 古山高麗雄 著 | 初版 函ヤケ・ヨレ 帯キレ 背文字消え 古書店ラベル | 1976 | 新潮社 | 800 |
太宰治と私 下巻 緑の笛豆本 274集 | 津川武一 著 | 限定250 並 | 平3 | 緑の笛豆本の会 | 1,520 |
多摩文学散歩 | 大河内昭爾 [著] | 重版 折込カバ | 平2 | 未来工房 | 1,520 |
荷風雑観 | 佐藤春夫 著 | 再版 裸本 背強ヤケ有 小口濡れシミ有 ヤケ・シミ有 | 昭23 | 国立書院 | 800 |
亡霊たちの中世 : 引用・語り・憑在 | 高木信著 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 4,180 | |
作家の診断―ロールシャッハ・テストから創作心理の秘密をさぐる | 片口 安史 | カバー少ヤケ 天小口少ヨゴレ | 昭57 | 新曜社 | 12,550 |
創元 第2輯 | 青山二郎 幸田露伴 草野心平 小林秀雄 斎藤茂吉 幸田文 日夏耿之介 | 扉に蔵印 見返し書込み少 パラフィン貼付け ソリ ワレ | 昭23 | 創元社 | 4,200 |
特選 名著複刻全集 近代文学館 作品解題 | 裸本 重版 表紙ヤケ | 昭57 | 日本近代文学館刊行 | 500 | |
近代文学館 : 名著複刻全集 精選 34 (作品解題) | 名著復刻全集委員会編集 | 裸本 重版 表紙少ヤケ | 昭58 | 日本近代文学館 | 400 |
清水町先生 : 井伏鱒二氏のこと | 小沼丹 著 | 第3刷 函 帯ヤブレ | 1992 | 筑摩書房 | 600 |
埴谷雄高作品集 全16巻内 第14-15巻欠 14冊 | 埴谷雄高 | 重版 函背ヤケ 月報 | 1971-1979 | 河出書房新社 | 4,200 |
ローリーの『シンシア』 悲しみを吸う蜜蜂 | 櫻井正一郎(著) | 新品 東区本店在庫 | 2022 | 水声社 | 5,500 |
現代日本文学全集 第78 平林初之輔・野季吉・藏原惟人・中野重治集 | 平林初之輔・野季吉.他著 | 重版 函少ヨゴレ・少ヤケシミ 月報付 | 昭50 | 筑摩書房 | 700 |
国文学 解釈と教材の研究 発禁・近代文学誌 7月臨時増刊号 第47巻9号 | 並 | 平14 | 学燈社 | 560 | |
片上伸全集 全3巻 | 初版 函イタミ・寄贈印有 本体背ヤケ・スレ 見返しに寄贈印有 | 昭13-14 | 砂子屋書房 | 3,500 | |
金井美恵子の想像的世界 | 芳川 泰久 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,080 | |
無思想の思想 : 大宅壮一・一巻選集 | 大宅壮一 著 | 重版 カバーヤケ | 昭50 | 文芸春秋 | 500 |
愛すること信ずること : 夫婦の幸福のために | 三浦綾子 著 | 初版 カバー 帯キレ | 1967 | 講談社 | 560 |
マラルメの“書物” (水声文庫) | 清水 徹 | 初版 カバ薄ヤケ・スレ 並 | 2011 | 水声社 | 1,700 |
アントナン・アルトー 自我の変容―“思考の不可能性”から“詩への反抗”へ | 熊木 淳 | 初版 カバ少ヨレ 帯ヤケ | 2014 | 水声社 | 4,400 |
謎・死・閾―フランス文学論集成 | 松浦 寿輝 | 初版 カバースレ・少ヤケ | 1997 | 筑摩書房 | 2,200 |
謎・死・閾―フランス文学論集成 | 松浦 寿輝 | 初版 カバースレ・少ヤケ | 1997 | 筑摩書房 | 2,000 |
レーモン・ルーセルの謎 : 彼はいかにして或る種の本を書いたか | 岡谷公二 著 | 初版 カバヤケ 帯 角折れ1頁 | 1998 | 国書刊行会 | 1,800 |
ブーニンの「眼」 : イメージの文学 | 宮川絹代 著 | 初版 カバスレ 並 | 2013 | 水声社 | 2,500 |
黙示録を夢みるとき : トーマス・マンとアレゴリー | 小黒康正 著 | 初版 カバー・帯ヤケ | 2001 | 鳥影社・ロゴス企画部 | 1,480 |
予感と憧憬の文学論 : ドイツ・ロマン派フリードリヒ・シュレーゲル研究 | 中井千之 著 | 初版 函イタミ・ヤケ 本冊良好 | 1994 | 南窓社 | 2,000 |
秘儀としての文学 | 笠井潔 | 初版 カバーヤケ 帯ヤケ ページ角折れ有 | 1987 | 作品社 | 700 |
冒険と日和見 : 文芸評論集 | 花田清輝 著 | 重版 函ヤケ | 1976 | 創樹社 | 500 |
はじめて学ぶラテン文学史 | 高橋宏幸 編著 | 初版 カバヤケ 帯 | 2008 | ミネルヴァ書房 | 1,600 |
薔薇の沈黙 : リルケ論の試み | 辻邦生 著 | 初版 カバー 帯 頁角折れ跡あり | 2000 | 筑摩書房 | 800 |
象徴主義の光と影 | 宇佐美斉 編著 | 初版 カバヤケ 頁角折れ跡あり | 1997 | ミネルヴァ書房 | 1,430 |
小説とは何か | 三島由紀夫 | 初版 函ヤケシミ・ヨゴレ カバーヤケ 帯ヤブレ・ヤケ | 昭47 | 新潮社 | 1,100 |
黄河海に入りて流る : 中国・中国人・中国文学 | 武田泰淳 | 重版 函イタミ・ヨゴレ・ヤケ | 昭46 | 勁草書房 | 690 |
群像 2020年2月号 「いま/ここ」の批評 | 大澤聡 工藤庸子 高原到 東浩紀×大澤真幸×山城むつみ 島田雅彦「スーパーエンジェル」 ほか | 2020 | 講談社 | 500 | |
批評空間 第2期19号 カントのアクチュアリティ | 表紙少ヤケ・少ヨゴレ・角折れ跡有 | 1998 | 太田出版 | 2,870 | |
〈超越性〉と〈生〉との接続―近現代ロシア思想史の批判的再構築に向けて | 貝澤哉、杉浦秀一、下里俊行(編) | 新品 東区本店在庫 | 2022 | 水声社 | 4,400 |
わが先行者たち―文学的肖像 | 栗原 幸夫 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 4,950 | |
源氏物語のディスクール (叢書記号学的実践 (12)) | 福田 孝 | 新品 小口僅少ヨゴレ カバーのみ水声社表記 東区本店在庫 | 書肆風の薔薇 | 2,750 | |
文学・昭和十年代を聞く | 文学的立場 編 | 初版 ビニールカバー 帯 | 1976 | 勁草書房 | 1,800 |
三浦綾子記念文学館 図録 | 三浦綾子記念文学館編 | スレ 正誤表付き | 1998 | 三浦綾子記念文化財団 | 800 |
三浦綾子記念文学館 図録 | 三浦綾子記念文学館編 | スレ ヤケ 正誤表付き | 1998 | 三浦綾子記念文化財団 | 800 |
三浦綾子の世界 : 小説の舞台を写真で綴る | 金巻鎮雄編 | 初版 カバキレ 帯キレ 付録つき | 1984 | 総北海 | 1,500 |
永遠に : 三浦綾子写真集 | 北海道新聞社 編 ; 後山一朗 写真 | 初版 カバー少キレ | 1999 | 北海道新聞社 | 2,000 |
綾子・光世 愛つむいで | 三浦綾子, 三浦光世 著 ; 後山一朗 写真 ; 三浦綾子記念文学館 監修 | 初版 カバヤケ 三浦光世氏献呈署名入 | 2003 | 北海道新聞社 | 2,030 |
湖畔春秋 | 梅原與惣次 | 見返し剥がし跡有 ページ濡れ跡有 表紙ヤケ・背イタミヤブレ | 昭38 | 3,850 | |
ユリイカ、詩と批評 昭和48年11月号 (通巻5-13) 特集:猫 | 表紙ヤケシミ 見返しに剥がし跡有 | 1973 | 青土社 | 550 | |
クロッカスの花 | 庄野潤三 | 重版 函ヤケシミ・ヨゴレ ビニカバ | 昭46 | 冬樹社 | 500 |
浪曼派変転 | 浅野晃 | 初版 カバーヤケ | 昭63 | 高文堂出版社 | 1,100 |
書斎生活 | 内田魯庵 | 表紙ヤケシミ・ヨゴレ | 昭21 | 高桐書院 | 700 |
わが闘争 | 堤玲子 | 重版 カバーヤケシミ 天小口ヤケシミ | 1986 | 三一書房 | 800 |
人しれず微笑まん 樺美智子遺稿集 | 樺光子編 | 重版 カバーヤケ・ヨゴレ・少ヤブレ 見返し書き込み有 小口地ヤケシミ有 | 1968 | 三一書房 | 880 |
火星人にさよなら 異星人表象のアルケオロジー | 鈴木雅雄 | 新品 東区本店在庫 | 2022 | 水声社 | 3,080 |
三島由紀夫小百科 | 井上隆史、久保田裕子、田尻芳樹、福田大輔、山中剛史 (編) | 新品 東区本店在庫 | 2021 | 水声社 | 7,700 |
戦後詩の私的な回想 | 秋山清 | 初版 函ヤケシミ・ヨゴレ 見返しにペンなどで記名有 | 1969 | 太平出版社 | 1,010 |
日本のダダ | 神谷忠孝 著 | 初版 カバースレ | 昭62 | 響文社 | 800 |
アナホリッシュ國文學 第8号 2019年11月号 特集:太平記 | 編集顧問:林浩平 編集人:佐藤美奈子 | 新品同様 | 2019 | 響文社 | 1,100 |
サクリファイス | 神山 睦美 | 新品同様 カバー 帯 美本です | 2015 | 響文社 | 600 |
夜想21 天使 | 今野裕一編 | 並 | 1987 | ペヨトル工房 | 660 |
フリークス 秘められた自己の神話とイメージ | レスリー・フィードラー 著 ; 伊藤俊治 ほか訳 | 新装版重刷 カバー 並 | 1991 | 青土社 | 800 |
セイレーンの歌 : フランス文学論集 | 菅野昭正 著 | 初版 函ヤケ 帯 角折れ | 1993 | 小沢書店 | 900 |
このように読めるリルケ : 響きつづけるグラスであるがいい | 加藤泰義 著 | 初版 カバヤケ 帯 角折れ有 | 2001 | 朝日出版社 | 3,000 |
ヌーヴォー・ロマン周遊 : 小説神話の崩壊 | 鈴木重生 著 | 重版 カバヤケ・キレ少 角折れ少 | 1993 | 中央大学出版部 | 3,000 |
危機の詩学 : ヘルダリン、存在と言語 | 仲正昌樹 著 | 初版 カバヤケ 帯 角折れ多あり | 2012 | 作品社 | 8,800 |
『イジチュール』あるいは夜の詩学 | 佐々木滋子 著 | 初版 カバー 帯見返しにテープで貼付 角折れ多あり | 1995 | 水声社 | 2,000 |
近代文学ノート 全4冊 | 勝本清一郎 | 初版 カバヤケ・ヨレ 天シミ 付録揃 | 1979-1980 | みすず書房 | 3,600 |
アナホリッシュ國文學 第8号 2019年11月号 特集:太平記 | 編集顧問:林浩平 編集人:佐藤美奈子 | 新品同様 | 2019 | 響文社 | 1,100 |
イメージの文学誌 全5冊揃 (紅い花青い花・水底の女・物食う女・幻想飛行記・動物の謝肉祭) | 吉行淳之介、島尾敏雄、武田百合子、埴谷雄高、澁澤龍彦監修 | 重版 カバキレ少 4冊ビニカバ付 ヤケ 頁キレ僅少 | 昭53-55 | 北宋社 | 8,000 |
小説は何処から来たか : 二〇世紀小説の方法 | 後藤明生 著 | 初版 カバヤケ 帯 正誤表 | 1995 | 白地社 | 1,500 |
石の花 : 文芸評論集 | 堀切直人著 | 初版 函ヤケ・イタミ少・地にB印 栞付 | 1985 | 沖積舎 | 820 |
鈴木信太郎全集 補巻共 全6巻揃 | 初版 函ヤケ・キレ 月報揃 背ヤケ | 昭47-48 | 大修館書店 | 10,000 | |
リテレール別冊8 1994 単行本・文庫本ベスト3 | 田中小実昌ほか | ヤケ 頁ヨゴレ少あり | 1994 | メタローグ | 500 |
ユリイカ 2001年12月号 特集=山田風太郎 33巻14号 | 中野美代子「四大奇書をすりぬけて」ほか | ヤケ 表紙角折れ | 2001 | 青土社 | 1,000 |
季刊スフィンクス #0102 第2号 特集:大観光時代 | 戸田ツトム編 伊藤俊治、小原良博ほか | ヤケ | 1985 | 麻布書館/新泉社 | 900 |
本の手帖 特集 日夏耿之介 8巻8号(通巻78号) | 鈴木信太郎「素白私語」 矢野峰人「日夏君と私」ほか | ヤケ 破れ 裏表紙補修有 | 1968 | 昭森社 | 500 |
海燕 1994年10月号 特集:可能性としての共産主義 | 内田春菊「あたしの欲しいもの」ほか | ヤケ | 1994 | 福武書店 | 800 |
季刊へるめす 1988年6月号 第15号 | 磯崎新 大江健三郎 大岡信 武満徹 中村雄二郎 山口昌男ほか | ヤケ 角折れ レッテル剥がし跡 | 1988 | 岩波書店 | 1,220 |
生成するマラルメ | 柏倉康夫 著 | 初版 カバーヤケ 帯 | 2005 | 青土社 | 10,000 |
迷子論 | 堀切直人 著 | 初版 函ヤケ 背文字消え ヤケ | 1981 | 村松書館 | 1,000 |
書物の共和国 : 定版 | 寿岳文章 著 | 初版 函シミ・ヤケ 角折れ少 | 1986 | 春秋社 | 1,200 |
幸田文「台所育ち」というアイデンティティー | 藤本寿彦 著 | 初版 カバ欠 背スレ 本文良好 | 2017 | 田畑書店 | 2,200 |
おくのほそ道行 | 森本哲郎 著 ; 笹川弘三 写真 | 重版 カバヤケ | 1984 | 平凡社 | 600 |
ブランショという文学 | 尾崎孝之著 | 初版 カバヤケ 帯 | 2009 | ユニテ | 2,300 |
孫悟空はサルかな? | 中野美代子 | 初版 カバヤケ 帯 附録付 | 1992 | 日本文芸社 | 500 |
シュルレアリスムへの旅 (水声文庫) | 野村喜和夫(著) | 新品 東区本店在庫 | 2022 | 水声社 | 3,300 |
日本文化の活性化 : エセー一九八三年-八八年 | 桑原武夫 著 | 初版 函 帯ヤケ 表紙シミ | 1988 | 岩波書店 | 500 |
マハーバーラタの世界 | 前川輝光 著 | 初版 カバー 歪み少 | 2006 | めこん | 6,600 |
三茶日記 | 坪内祐三 著 | 初版 カバヤケ 帯シミ・キレ 角折れ少 | 2001 | 本の雑誌社 | 1,800 |
シブい本 | 坪内祐三 著 | 初版 カバヤケ 帯ヤケ 角折れ少 | 1997 | 文芸春秋 | 3,850 |
文学を探せ | 坪内祐三 著 | 初版 カバヤケ 帯 本冊ヤケ | 2001 | 文芸春秋 | 2,500 |
慶応三年生まれ七人の旋毛曲り : 漱石・外骨・熊楠・露伴・子規・紅葉・緑雨とその時代 | 坪内祐三 著 | 初版 カバヤケ・シミ 帯ヤケ 天ヨゴレ | 2001 | マガジンハウス | 1,500 |
一九七二 : 「はじまりのおわり」と「おわりのはじまり」 | 坪内祐三 著 | 初版 カバヤケ・シミ 帯 | 平15 | 文芸春秋 | 1,000 |
古本的 | 坪内祐三 著 | 初版 カバヤケ 帯 | 2005 | 毎日新聞社 | 1,000 |
古くさいぞ私は | 坪内祐三 著 | 初版 カバヤケ・ヨレ 帯ヤケ | 2000 | 晶文社 | 1,100 |
文庫本を狙え! | 坪内祐三 著 | 初版 カバヤケ 帯 角折れ 小口ヨゴレ | 2000 | 晶文社 | 600 |
後ろ向きで前へ進む | 坪内祐三 著 | 初版 カバヤケ・イタミ少 帯ヤケ | 2002 | 晶文社 | 2,000 |
父 (おとこ) 系図 : 近代日本の異色の父子像 | 坪内祐三 著 | 初版 カバヤケ 帯 | 2012 | 廣済堂 | 1,500 |
雑読系 | 坪内祐三 著 | 初版 カバヤケ 帯スレ | 2003 | 晶文社 | 1,200 |
ストリートワイズ | 坪内祐三 著 | 初版 カバー 帯 | 1997 | 晶文社 | 2,000 |
新潮 2004年2月号 第101巻第2号 特別対談 四方田犬彦+坪内祐三「1968と1972」ほか | ヤケ スレ | 2004 | 新潮社 | 1,000 | |
文芸時評というモード―最後の・最初の闘い | スガ 秀実 | カバー 帯少ヤケ | 1993 | 集英社 | 1,290 |
プロ野球観戦学講座 | 渡部直己 | 初版 カバーヤケ | 1987 | 論創社 | 1,100 |
半解釈 : 誤読ノススメ | 渡部直己 | 初版 カバーヤケ 帯ヤケ・少ヤブレ | 昭60 | 白夜書房 | 2,750 |
レトリックス : 大衆文芸技術論 | 渡部直己 | カバーヤケ・ヨゴレ | 昭60 | 五月書房 | 2,000 |
砂漠の小舟 (水星文庫) | 丹生谷 貴志 | ページ鉛筆などで線引きや書き込み有 カバーヤケ 見返しに店札貼り付け有 | 1987 | 筑摩書房 | 4,000 |
読者生成論 汎フロイディスム批評序説 (昭和のクリティック) | 渡部直己 | カバーヤケ 帯ヤケ | 1989 | 思潮社 | 1,700 |
リアリズムの構造―批評の風景 | 渡部直己 | 初版 カバーヤケ 帯ヤケ | 1986 | 論創社 | 8,550 |
日本近代文学と<差別> <批評空間叢書 2> | 渡部直己 | 初版 カバーヤケ 帯ヤケ | 1994 | 太田出版 | 950 |
世紀末レッスン | すが秀美 | 初版 カバーヤケ・シミ | 1987 | パロル舎 | 10,000 |
すが秀実メタクリティーク | 初版 カバー少ヤケ 帯 | 昭58 | 国文社 | 5,500 | |
谷崎潤一郎 擬態の誘惑 | 渡部直己 | カバーヤケ 帯ヤケ・スレ | 1992 | 新潮社 | 600 |
中上健次論 : 愛しさについて | 渡部直己 著 | 初版 カバヤケ 帯 | 1996 | 河出書房新社 | 1,000 |
革命的な、あまりに革命的な : 「1968年の革命」史論 | スガ秀実 著 | 重版 カバヤケ 帯 角折れ少 | 2003 | 作品社 | 1,100 |
天使と増殖 : Ding an sich | 丹生谷貴志 著 | ヤケ | 1985 | 朝日出版社 | 11,000 |
ユリイカ 詩と批評 1975年2月号 特集:ホフマン 悪夢と恍惚の美学 | 表紙ヤケ 最終ページに紙剥がし跡 | 1975 | 青土社 | 940 | |
変奇館の主人 山口瞳 評伝・書誌 | 中野 朗 | カバー 帯 線引きなどなし | 平11 | 響文社 | 1,000 |
平野謙全集 全13巻揃 | 平野謙 | 函ヤケ 帯ヤケ・ヤブレ巻有 月報付 | 昭49〜50 | 新潮社 | 8,000 |
方法叙説 | 松浦寿輝 著 | 初版 カバーヤケ | 2006 | 講談社 | 500 |
創造 第4号 | 吉満義彦/クローデル/吉永敏/ライサ・マリタン/小林珍雄他 | 背イタミ シミ | 昭10 | 三才社 | 3,500 |
創造 第5号 | 吉満義彦/カロッサ/片山敏彦/吉永敏/ホイヴェルス他 | 背イタミ ペン線引少 | 昭10 | 三才社 | 3,500 |
創造 第7号 | 吉満義彦/片山敏彦/吉永敏/クローデル他 | 裏表紙折れ跡 シミ | 昭11 | 三才社 | 3,500 |
創造 第3号 | 吉満義彦/吉永敏/ライサ・マリタン/田代安子他 | 背イタミ 裏表紙ヤブレ 小口キズ | 昭10 | 三才社 | 3,500 |
本居宣長 | 小林秀雄 著 | 重版 函 蔵印 見返しに帯貼付け | 1978 | 新潮社 | 500 |
ドノゴトンカ 第1巻第2号〜第7号内5冊 | 岩佐東一郎、城左門、依田昌二、西山文雄、木本秀生、竹中郁ほか | "第1巻第2号〜4号、6〜7号 | |||
表紙折れ跡 背イタミ(第2号) 表紙書込み(第6号)" | 1928 | ドノゴトンカ発行所 | 250,000 | ||
啄木研究三十年 | 岩城之徳 著 | 非売品 函 献呈署名 | 1980 | 学燈社 | 600 |
無私の精神 | 小林秀雄 著 | 重版 カバーヤブレ 蔵印 | 1967 | 文芸春秋 | 880 |
書評10年 | 鶴見俊輔 | カバーヤケ 帯ヤケ | 1992 | 潮出版社 | 1,100 |
嫌悪のレッスン 文学・ロック・身振り・ミステリー | 高橋敏夫/著 | 初版 カバーヤケ・ヤブレ | 1994 | 三一書房 | 900 |
出来事としての文学 | 小林康夫 | 初版 カバーヤケ・ヨゴレ マーカーなどでページ本文書き込み・線引き有 | 1995 | 作品社 | 500 |
魅せられて──作家論集 | 蓮實 重彦 | カバーヤケシミ・ヨゴレ 帯ヤケ | 2005 | 河出書房新社 | 3,280 |
饗宴 1・2 全二冊揃 | 蓮實重彦 | 初版 カバーヤケシミ・ヨゴレ 月報付 | 1990 | 日本文芸社 | 3,000 |
絶対文藝時評宣言 | 蓮実重彦 | 初版 カバーヤケ 帯ヤケシミ | 1994 | 河出書房新社 | 500 |
批評あるいは仮死の祭典 | 蓮実重彦 | カバーヤケシミ 帯ヤケ | 1987 | せりか書房 | 800 |
小説から遠く離れて | 蓮実重彦 | カバーヤケヨゴレ 帯ヤケ | 1989 | 日本文芸社 | 1,100 |
江戸川乱歩 評論と研究 | 中島河太郎 編 | 初版 函ヤケ 帯 | 1980 | 講談社 | 4,200 |
鏡花文学 | 日夏耿之介 著 | 重版 函ヤケ・ヨゴレ カバキレ少 栞付 | 平1 | 研文社 | 4,000 |
蔭者の告白 | 平野威馬雄 | 初版 函 | 昭51 | 話の特集 | 4,400 |
幻視するバリケード : 復員文学論 | 野崎六助 著 | 初版 カバー ヤケ | 1984 | 田畑書店 | 1,000 |
エリュアールの自動記述 | 福田 拓也 | 初版 カバー 帯 | 2018 | 水声社 | 1,400 |
反ユートピアの旅 | 巌谷国士 著 | 初版 カバー 帯 | 1992 | 紀伊国屋書店 | 1,500 |
怪物の解剖学 | 種村季弘 | 初版 カバヤケ ビニカバ 帯 鉛筆線引き少 | 昭54 | 青土社 | 700 |
食物漫遊記 | 種村季弘 著 | 重版 カバヤケ 帯 | 1981 | 筑摩書房 | 500 |
みみずく偏書記 | 由良君美 著 | 初版 カバヤケ 帯キレ | 1983 | 青土社 | 500 |
小説から遠く離れて | 蓮実重彦 | 初版 カバーヤケ・ヨゴレ 帯ヤケ | 1989 | 日本文芸社 | 1,100 |
読書のユートピア | 清水徹 | 見返しに店札貼り付け有 カバーヤケ ビニカバ 帯ヤケ 天ヤケシミ | 昭52 | 中央公論社 | 500 |
書物の夢 夢の書物 | 清水徹 | 初版 カバーヤケ 帯 | 1984 | 筑摩書房 | 520 |
ロココと世紀末 | 窪田般弥 著 | 重版 カバヤケ 帯 ビニカバキレ | 1980 | 青土社 | 700 |
「日本」の起源―アマテラスの誕生と日本語の生成 (水声文庫) | 福田 拓也 | 初版 カバー 帯 | 2017 | 水声社 | 1,800 |
大阪人物往来 : 人がたり外伝 | 倉橋健一著 | 初版 カバー 帯 | 2020 | 澪標 | 700 |
文学季刊 牧神 創刊号 特集「ゴシック・ロマンス」 | ヤケ シミ 裏表紙鉛筆書込み跡 | 1975 | 牧神社 | 600 | |
プルースト 距離の詩学 | 阿部宏慈 | 初版 カバー 帯キレ | 1993 | 平凡社 | 660 |
プルースト・印象と隠喩 | 保苅瑞穂 著 | 初版 カバー 帯 鉛筆線引・書込あり | 1982 | 筑摩書房 | 2,200 |
オールド・ファッション : 普通の会話 東京ステーションホテルにて | 江藤淳, 蓮実重彦 著 | 重版 カバヤケ 帯ヤブレ | 1985 | 中央公論社 | 700 |
近代日本の批評 | 柄谷行人 編著 | 初版 カバヤケ 帯 | 1992 | 福武書店 | 700 |
都市の神話学 : 一九二〇年代の影 | 海野弘 著 | 初版 カバヤケ 帯ヤブレ 鉛筆線引き少 | 1979 | フィルムアート社 | 500 |
ロートレアモンのパリ | 出口裕弘 著 | 初版 カバヤケ | 1983 | 筑摩書房 | 500 |
アルチュール・ランボーの『美しき存在』 | 井上究一郎 著 | 初版 カバヤケ 帯 | 1992 | 筑摩書房 | 880 |
パノラマの帝国 : 中華唐代人生劇場 | 大室幹雄 著 | 初版 カバヤケ 角折れ | 1994 | 三省堂 | 1,000 |
ドラコニア綺譚集 | 渋沢竜彦 著 | 函ヤケ 帯キレ 月報 | 1987 | 白水社 | 700 |
折口信夫論 | 松浦寿輝 著 | 初版 カバヤケ 帯 | 1995 | 太田 | 700 |
谷崎潤一郎と映画の存在論 | 佐藤未央子 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 4,400 | |
鴎外のベルリン―交通・衛生・メディア | 美留町 義雄 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,850 | |
小島信夫批評集成〈4〉私の作家遍歴1・黄金の女達 | 小島 信夫 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 6,600 | |
小島信夫批評集成〈5〉私の作家遍歴2・最後の講義 | 小島 信夫 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 6,600 | |
小島信夫批評集成〈6〉私の作家遍歴3・奴隷の寓話 | 小島 信夫 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 6,600 | |
ト〓ン・キホーテとフィクションのアウトサイタ〓ーたち | 田林洋一(著) | 新品 東区本店在庫 | 2022 | 水声社 | 4,400 |
評伝ジャック・ヴァシェ | 後藤美和子(著) | 新品 東区本店在庫 | 2022 | 水声社 | 7,150 |
カズオ・イシグロを読む | 三村尚央(著) | 新品 東区本店在庫 | 2022 | 水声社 | 2,420 |
ユリイカ 1987年1月号 特集:稲垣足穂 | 加藤郁乎「半跏一睡」、高橋睦郎「地上 稲垣足穂・津田季穂・そして」、森毅「数学用語は詩語となりうるか」ほか | p262 表紙ヤケ | 昭62 | 青土社 | 850 |
ユリイカ 2002年6月号 特集:フットボール宣言 | 蓮實重彦・渡部直己「サッカー・プロレタリアート宣言!」、ウンベルト・サーバ「サッカーのための詩」、星野智幸「翻訳実況中継」ほか | p253 表紙ヤケ | 平14 | 青土社 | 400 |
夜想21 天使 | 宇自可伶「二〇〇七年の天使達」、武邑光祐「異種交配の天使たち」、フィリップ・ソレルス「天使の性」ほか | p205 状態良好 | 1987 | ペヨトル工房 | 660 |
imago イマーゴ 1995年3月号 第6巻第3号 特集:笑い | 志水彰「笑いの生理学」、中村真「笑いの心的効果」、井上宏「笑いの本質と機能」ほか | p253 表紙ヤケ | 平7 | 青土社 | 1,100 |
えろちか 臨時増刊 高橋鐵特集 | p280 表紙ヤケ・シミ 背シワ | 昭47 | 三崎書房 | 700 | |
闇一族 第3號 特集<飢餓> | 黒田喜夫・笠原伸夫「対談・癒さないものとしての<飢餓>」、土方鉄「被差別部落の飢餓」、秋山清「飢とコムミュン」ほか | p164 表紙ヤケ | 昭47 | 闇一族社 | 3,000 |
闇一族 第2號 特集:映像におけるアジア | p176 表紙ヤケシミ | 昭46 | 闇一族社 | 2,200 | |
ユリイカ 1984年10月号 増頁特集:ラヴクラフト 幻想文学の彼方に | 田中光二「作家と神経症」、由良君美「時空の遡行(一)」、那智史郎「ラヴクラフト小説の怪」ほか | p278 表紙ヤケ | 昭59 | 青土社 | 880 |
謎・死・閾―フランス文学論集成 | 松浦 寿輝 | 初版 カバヤケ・キレ 帯 角折れ | 1997 | 筑摩書房 | 1,800 |
花のロマンス | 芝佳吉著 | 初版 ヤケ強 背イタミ 巻末頁ヤブレあり | 昭21 | 大成社 | 510 |
「広告批評」の橋本治 | 橋本治 著 | 初版 カバキレ・少欠 | 1995 | マドラ | 1,500 |
'89 | 橋本治 著 | 重版 カバヤケ・ヨゴレ 小口キズ | 1990 | マドラ | 4,000 |
ミシェル・フーコーと『共同幻想論』 | 吉本隆明, 中田平 著 | 2刷 カバー 帯 | 1999 | 丸山学芸図書 | 870 |
終末と革命のロシア・ルネサンス | 亀山郁夫 著 | 初版 カバー少ヤケ ページ角折れ跡有 | 1993 | 岩波書店 | 500 |
虚無の構造 | 西部邁 著 | 初版 カバー 帯薄ヤケシミ 2頁角折れ跡有 | 1999 | 飛鳥新社 | 950 |
西遊記の秘密 : タオと煉丹術のシンボリズム | 中野美代子 著 | 8刷 カバー 後ろ見返し剥がし跡 | 1991 | 福武書店 | 480 |
同時代 第3次 第14号 特集:イヴ・ボヌフォワ | 島崎ひとみ、川瀬武夫、與謝野文子 ほか | 表紙少ヤケ | 2003 | 舷燈社 | 1,320 |
宮川淳とともに | 吉田喜重、小林康夫 、西澤栄美子 | 新品 東区本店在庫 | 2021 | 水声社 | 1,650 |
リヒター、グールド、ベルンハルト | 杉田敦 著 | 初版 カバー少ヤケ 帯 | 1998 | みすず書房 | 4,000 |
文学界 2004年11月号 討議 たえざる移動としての批評 柄谷行人X浅田彰X大澤真幸X岡崎乾二郎 | 表紙少ヤケ・少イタミ | 2004 | 文藝春秋 | 800 | |
現代児童文学史 | 船木枳郎 | 初版 カバー日焼け 帯日焼け・破れテープ補修跡 赤線引10頁程 小印有 | 昭27 | 新潮社 | 810 |
上代文学史 上下巻揃 日本文学全史巻1・2 新訂版 | 佐佐木信綱 | 重版 函少剥れ・少シワ・下巻背キレ有 日焼け・少シミ・少汚れ有 線引書込み有 | 昭28 | 東京堂 | 2,540 |
物語現代文学史 : 1920年代 | 大久保典夫 著 | 初版 カバー 帯少スレ有 | 昭59 | 創林社 | 610 |
日本文学年表 | 初版 函少イタミ | 昭51 | 桜楓社 | 500 | |
文芸読本 坂口安吾 | 重版 裏表紙にシミ 巻末30p程下部にムレ有 | 昭55 | 河出書房新社 | 500 | |
唐代文学史 下 (中文) | 喬象鍾他 | 第1次印刷 折込カバ ムレ 巻末の2pに破れ | 1995 | 人民文学出版社 | 1,010 |
昭和文学覚え書 | 平野謙 著 | 初版 函ヤケスレヨゴレ 本体表紙少ヨゴレ 天小口僅少シミ有 | 1970 | 三一書房 | 500 |
アフリカ文学読みはじめ アフリカ文学叢書・別巻 | 福島富士男 | 初版 カバー少ヤケ 帯 | 1999 | スリーエーネットワーク | 1,000 |
現代フランス小説史 新版 | モーリス・ナドー 著 ; 篠田浩一郎 訳 | カバーヤケ 見返しに値段ペンなどで書き込み有 ページ角折れ多 | 1976 | みすず書房 | 500 |
マルグリット・デュラス 生誕100年 愛と狂気の作家 | 河出書房新社編集部編 | カバースレ ページ角折れ跡有 小口少シミヨゴレ有 | 2014 | 河出書房新社 | 1,100 |
現代詩手帖 1989年6月号 特集:ミシェル・レリス 最後の前衛作家 | カバーヤケ・ヨゴレ | 1989 | 思潮社 | 500 | |
シュメールと古代エジプトの文学 | 立石 久雄 | 初版 カバー少ヤケ・少ヨゴレ見返しに店札貼り付け有 | 1990 | 西田書店 | 3,500 |
シュルレアリスムの20年 : 1939-1959 <りぶらりあ選書> | ジャン=ルイ・ベドゥアン 著 ; 三好郁朗 訳 | 初版 カバーヤケ 天小口ヤケ・天水濡れなどによるシミヨゴレ有 | 1971 | 法政大学出版局 | 800 |
シュールレアリスムの歴史 | ナドー 稲田三吉・大沢寛三訳 | 初版 カバーイタミ・ヤケ・少キレ有 天小口ヤケ | 1966 | 思潮社 | 600 |
シュルレアリスムの思想(1981年)(シュルレアリスム読本〈3〉) | カバーヤケ・ヨゴレ 見返しに紙片や店札貼り付け有・ページ角折れ跡有・ページワレ有 | 1981 | 思潮社 | 500 | |
ポオとヴァレリー 明晰の魔・詩学 ロイス・デイヴィス・ヴァインズ | ロイス・デイヴィス・ヴァインズ/山本常正訳 | 初版 カバーヤケ・少ヨゴレ 帯ヤケシミ ページ角折れ跡2頁有 | 2002 | 国書刊行会 | 1,000 |
ガストン・ガリマール フランス出版の半世紀 | ピエール・アスリール 天野恒雄 訳 | カバーヤケ・ヨゴレ 見返しに店札剥がし跡有 天小口ヨゴレ | 1986 | みすず書房 | 810 |
ミメーシス ヨーロッパ文学における現実描写 上下巻揃 <筑摩叢書> | E.アウエルバッハ 著 ; 篠田一士, 川村二郎 訳 | ページ本文鉛筆などで線引き有 見返しに店札貼り付け有 重版 カバーヤケ ビニカバ | 1973〜1975 | 筑摩書房 | 3,960 |
宮沢賢治 初期研究資料集成(全6種18冊別冊1) | 揃 函 輸送函 美本 | 昭62 | 国書刊行会 | 8,140 | |
平塚らいてう 愛と反逆の青春 | 小林登美枝 | 初版 カバー 帯破れ有 | 昭52 | 大月書店 | 810 |
泉鏡花とその周辺 | 手塚昌行 | 初版 カバー 帯 赤線引3頁程有 | 平元 | 武蔵野書房 | 3,870 |
宮本輝 新潮四月臨時増刊 | 宮部尚編 | 初版 表紙少スレ有 天小口少焼け有 | 平11 | 新潮社 | 710 |
椎名麟三研究 増補改訂 | 佐々木啓一 | 増補改訂初版 函 | 昭54 | 冬樹社 | 1,830 |
作者の肖像 | 吉田健一 | 読売選書6 重版 カバー ビニカバー 帯 小印有 | 昭50 | 読売新聞社 | 1,010 |
狼火はいまだあがらず 井上光晴追悼文集 | 影書房編集部編 | 初版 函 函カバー | 平6 | 影書房 | 2,030 |
平塚らいてう 愛と反逆の青春 | 小林登美枝 | 重版 カバー日焼け有 小口焼け有 | 昭52 | 大月書店 | 710 |
わたしの宇野浩二 | 佐藤善一 | 初版 カバースレ有 帯 鉛筆書込み有 | 昭53 | 毎日新聞社 | 610 |
蘭の季節 | 川崎賢子 | 初版 カバー 帯 | 平5 | 深夜叢書社 | 3,560 |
シャーロック・ホームズ17の愉しみ | J.E.ホルロイド編 小林司、東山あかね訳 | 初版 カバー 蔵印有 | 昭55 | 講談社 | 710 |
旅する作家たち | 岡田喜秋 | 初版 カバー 帯 | 昭59 | 牧羊社 | 710 |
小林秀雄批判 | 橋本稔 | 初版 カバー少破れ有 小口シミ有 | 昭55 | 冬樹社 | 810 |
国文学 解釈と教材の研究 万葉集の総合探求 | 第一巻第三号 日焼け有 少ヨレ有 | 昭31 | 学燈社 | 350 | |
国文学 解釈と教材の研究 近代評論の系譜(第四) | 第六巻第八号 日焼け有 少線引き有 | 昭36 | 学燈社 | 530 | |
国文学 解釈と教材の研究 近代中期の文芸思潮 | 第七巻第一号 日焼け シミ有 少線引き有 | 昭36 | 学燈社 | 350 | |
国文学 解釈と教材の研究 文学史研究の現段階 | 第十二巻第六号 | 昭42 | 学燈社 | 300 | |
カフカの「審判」 | ベーダー・アレマン 喜多尾道冬訳 | 初版 カバー 見開きにシミあり テープ止めあり | 昭50 | 審美社 | 810 |
カフカ論 筑摩叢書114 | モーリス・ブランショ 粟津則雄訳 | p246 重版 カバー ビニールカバー少切れ有 奥付小印有 少日焼け・少汚れ有 線引きなど無し | 昭46 | 筑摩書房 | 910 |
踊り場にて 作家論と感想 | 山室静 | 初版 函背焼け・シワ有 見返し書込み有 | 昭38 | 彌生書房 | 1,830 |
鏡とエロスと 同時代文学論 | 清水徹 | 初版 カバー 帯 | 昭59 | 筑摩書房 | 960 |
詩人吉田一穂の世界 | 井尻正二 | 初版 カバー | 昭50 | 築地書館 | 2,030 |
三島由紀夫はいかにして日本回帰したのか | 宮崎正弘 | 初版 カバー 帯 | 平12 | 清流出版 | 810 |
堕ちよ!さらば 吉本隆明と私 | 川端要壽 | 重版 カバー 帯 | 昭56 | 檸檬社 | 710 |
ミシェル・フーコーと『共同幻想論』 | 吉本隆明・中田平 | 重版 カバー | 平11 | 光芒社 | 1,010 |
赫奕たる逆光 私設・三島由紀夫 | 野坂昭如 | 初版 カバー 帯 | 昭62 | 文藝春秋 | 500 |
伊東静雄論 | 小川和佑 | 初版 カバースレ・背焼け・セロテープ補強有 小口少シミ有 見返し書店札有 | 昭48 | 五月書房 | 610 |
子規の素顔 えひめブックス | 和田茂樹 | 新書判 p397 重版 カバー 小口少汚れ有 本文良好 | 平11 | 愛媛県文化振興財団 | 1,490 |
天体の音楽 中原中也 | 樋口覚 | 初版 カバー 帯 | 平19 | 青土社 | 1,320 |
エレクトラ 中上健次の生涯 | 高山文彦 | 初版 カバー 帯少汚れ・スレ有 | 平19 | 文藝春秋 | 810 |
秘密の文学 | 丸木砂土 | 初版 カバー ヤケ・シミ | 昭30 | 住吉新書 | 500 |
キーツとその時代 上下巻揃 | 出口保夫 | 初版 裸本 線引き・少書込み有 | 平9 | 中央公論社 | 2,200 |
カリブの龍巻 G・ガルシア=マルケスの研究読本 | 初版 カバー 見返しワレ有 | 昭59 | 北宋社 | 1,220 | |
阿佐ケ谷時代の北原白秋 | 野北和義 著 | 初版 カバー少ヤケ・スレ有 帯少キレ有 少シワ有 | 平4 | 砂子屋書房 | 1,010 |
生きることゆるすこと : 三浦綾子新文学アルバム | 三浦綾子記念文学館 編著 | 初版 カバー | 平19 | 北海道新聞社 | 1,730 |
文士の筆跡 全5巻揃 | 重版 函背ヤケ有 ビニールカバー 少シミ有 | 昭47 | 二玄社 | 3,560 | |
観白亭叢刊第7 マイクロ版論文集 夏目漱石 | 和田謹吾 | 限定150部 p104 背ヤケ | 平3 | 私刊本 | 2,030 |
心には北方の憂愁 : 八木義徳書誌 | 土合弘光 編著 | 初版 見返しと小口に少インク汚れ有 | 昭61 | 八木義徳文学研究会 | 1,010 |
ドストエフスキー | 江川卓 | 特装版 カバー 少線引き有 蔵印有 | 平6 | 岩波書店 | 550 |
知られざるドストエフスキー | 中村健之助 | 初版 カバー 帯 蔵印有 | 平5 | 岩波書店 | 1,100 |
本庄陸男の研究 | 布野栄一 著 | 函少イタミ・少キレ有 少シミ・少ヤケ有 | 昭47 | 桜楓社 | 1,010 |
心には北方の憂愁 : 八木義徳書誌 | 土合弘光 編著 | 初版 | 昭61 | 八木義徳文学研究会 | 1,120 |
プレジデント 1997年3月号臨時増刊 司馬遼太郎がゆく | 特別対談「司馬遼太郎vs山折哲雄」他 p192 少シミ有 | 平9 | プレジデント社 | 450 | |
草野心平の世界 | 大滝清雄 著 | 初版 カバー少キズ有 帯剥れ・シワ有 地小口B印 少シミ有 | 昭60 | 宝文館 | 700 |
堀辰雄論 | 遠藤周作著 | 限定500部の内 輸送函テープ貼跡 函 小口少シミ | 昭47 | 山梨シルクセンター出版部 | 5,090 |
啄木と札幌 : 石川啄木記念像建立記念誌 | 木原直彦編 ; 薩一夫企画 | 表紙少キレ有 | 昭56 | 石川啄木記念像設立期成会 | 910 |
兄・火野葦平私記 | 玉井政雄 著 | 初版 カバー背少ヤケ 見返し蔵印有 | 昭56 | 島津書房 | 810 |
父・三角寛 : サンカ小説家の素顔 | 三浦寛子 著 | 重版 カバー 帯ヤケ | 1998 | 現代書館 | 500 |
世界の中のラフカディオ・ハーン | 平川祐弘 編 | 初版 カバー 天小口少ヨゴレ | 1994 | 河出書房新社 | 1,800 |
埴谷雄高・吉本隆明の世界 | 斎藤慎爾 責任編集 | 初版 カバー | 1996 | 朝日出版社 | 800 |
有島武郎とヨーロッパ : 有島武郎生誕120年記念第7回特別企画展 : ティルダ,まだ僕のこ とを覚えていますか。 | 本体少歪み有 | 1998 | 北海道文学館 | 1,000 | |
別冊新評 水上勉の世界 <全特集> | 小口ヤケ | 昭53 | 新評社 | 4,500 | |
月刊ポエム第2巻第4号(1977年4月号) 総特集 太宰治 | 表紙僅少ハゲ・イタミ 小口シミ | 1977 | すばる書房 | 1,000 | |
ポリタイア 檀一雄追悼特集号 | 本体並 | 昭51 | 白川書院 | 500 | |
本の本 2巻8号 特集・夏目漱石 | 小口ヤケ | 1976 | ボナンザ | 500 | |
青い鳥 特集・太宰治的愛のかたち(11月・12月合併号) | 小口ヤケ | 昭52 | 真善美研究所 | 990 | |
ユリイカ12月号5巻15号 総合特集北原白秋日本の世紀末 | 背表紙ヤケ 小口ヤケ 本文ワレ 裏見返し値札剥がし跡有 | 1973 | 青土社 | 1,520 | |
ユリイカ 1977年3月号第9巻第3号 特集 芥川龍之介 | 「「西方の人」再読」磯田光一、「最後の芥川龍之介」野島秀勝、「芥川龍之介と谷崎潤一郎」野口武彦他 | 表紙少ハゲ・ヨゴレ | 昭52 | 青土社 | 400 |
国文学解釈と教材の研究 昭和49年11月号 第19巻13号 漱石文学の変貌 三つの転換期 | 「漱石とアーサー王伝説序説」江藤淳、対談「漱石文学の運命」桶谷秀昭・柄谷行人、「漱石と広島」荒正人ほか | 小口僅少シミ | 昭49 | 学燈社 | 500 |
国文学 解釈と教材の研究 昭和38年4月 第8巻第5号 特集:太宰治における人間と風土 | 「太宰文学とその時代」山岸外史、「太宰文学の評価をめぐって」長谷川泉、「太宰治の出生と『家」」小野正文ほか | 表紙ヨゴレ・イタミ 小口ヤケ | 昭38 | 学燈社 | 1,000 |
國文學 : 解釈と教材の研究 昭和53年5月号 第23巻6号 特集 夏目漱石-出生から明暗の彼方へ | インタビュー「漱石、光と影のモチイフ」江藤淳、「夏目家と塩原家-−生いたちについて」井上百合子、共同討議「『明暗」と則天去私」三好行雄、石井和夫、石崎等、大野淳一ほか。 | 本文僅少シミ | 昭53 | 学燈社 | 500 |
別冊國文學・NO.5 夏目漱石必携 | 「伝記・作家論」熊坂敦子、「比較文学研究」斉藤恵子、「本文批判」井上百合子ほか | 赤ペン・マーカー線引きや鉛筆書込み有り 小口僅少シミ | 1980 | 学燈社 | 500 |
国文学 解釈と鑑賞 1975年2月号 507号 夏目漱石の軌跡 | 「わがうちなる漱石」森本哲郎、「近代的・西洋の漱石」高田瑞穂、「反近代・日本の西洋」熊坂敦子ほか | 表紙スレ・ヤケ 小口ヤケ | 1975 | 至文堂 | 500 |
別冊新評 '78 SPRING 放浪の俳人 山頭火の世界 〈全特集〉 | 小口ヤケ 裏見返し値札貼り付け有 | 昭53 | 新評社 | 500 | |
室生犀星 | 表紙少ヤケ・イタミ 小口少シミ | 1979 | 思潮社 | 500 | |
カイエ 1978年9月号 第1巻第3号 特集 アルチュール・ランボオ | 表紙ヤケ・スレ | 1978 | 冬樹社 | 500 | |
国文学 解釈と鑑賞 1984年10月号 第49巻12号 特集 新・夏目漱石研究図書館 | 対談「漱石図書館からの展望 研究図書談話室」三好行雄・平岡敏夫、「正宗白鳥『漱石と柳村』、田岡嶺雲『作家ならざる二小説家』、『本誌前号の評』(『ホトトギス』明38・5)」酒井英征、「『中央公論 漱石特集号』・天渓『所謂余裕派小説の価値」畑実ほか | 本体並 | 1984 | 至文堂 | 500 |
国文学解釈と鑑賞 1970年9月号 第35巻第11号(440) 特集 新しい漱石像 | 「漱石像を探る」荒正人、「漱石における『自然』」野島秀勝、「漱石と蕪村」森本哲郎ほか | 表紙ヤケ 小口シミ | 1970 | 至文堂 | 500 |
深沢七郎の世界 | 表紙ヤケ・ヨゴレ 小口ヤケ | 昭49 | 新評社 | 990 | |
国文学解釈と教材の研究 昭和33年10月 第3巻第10号 特集 平家物語の第二総合探求 | 「平家物語の創造的人間像」高木市之助、「平家物語の説話性」佐々木八郎、「平家物語の文藝性」冨倉徳次郎ほか | 表紙ヤケ 小口ヤケ 本文赤鉛筆で書込み有り | 昭33 | 学燈社 | 500 |
有島武郎研究 第二号 | 「有島武郎と児童文学‐-童話創作の動機を中心に--」笠井秋生、「評論『ミレー礼賛』について」内田真木、「有島武郎『生まれ出づる悩み』論--<私>の言葉のゆくえ--」石橋紀俊ほか | 本体並 | 1998 | 有島武郎研究会 | 800 |
有島武郎研究 第十一号 | 講演録「札幌農学校植民学と有島武郎--『星座』と千歳川アイヌのコスモス--」井上勝生、「有島武郎における<開拓地/植民地>文学--『迷路』から『カインの末裔』へ--」尾西康充、「北海道美術と有島武郎--黒百合会から『生まれ出づる悩み』まで--」梶谷祟ほか | 本体並 | 2008 | 有島武郎研究会 | 800 |
新選名著復刻全集近代文学館 作品解題 | 日本近代文学館編 | 裸本 小口少シミ | 昭57 | 日本近代文学館 | 500 |
歴史公論 昭和55年4月 No53 漱石・鴎外とその時代 | 座談会「時代に生きた鴎外・漱石」越智治雄・小堀桂一郎・飛鳥井雅道、「鴎外森林太郎の洋行」竹盛天雄ほか | 表紙ヤケ・スレ 小口ヤケ | 昭55 | 雄山閣 | 500 |
「総特集」白洲正子 | カバー少ヤケ | 2000 | 河出書房新社 | 500 | |
ユリイカ 31巻3号 総特集白洲正子 1999年2月臨時増刊号 | 「わがマレビト 白洲正子さんを偲びて」前登志夫、「瑠璃色の鳥」多田富雄、「回生の橋懸」鶴見和子ほか | 表紙ヤケ 小口少ヤケ | 1999 | 青土社 | 500 |
函館郷土史研究会 啄木を語る会講演集第七集 | 函館郷土史研究会、啄木を語る会 | 表紙ヤケ 小口ヤケ・シミ 本文ページヨゴレ有 | 昭49 | 市立函館図書館 | 2,540 |
稲垣足穂さん : 菫色のスペクトルに遊星的郷愁を求めて <プラネタリー・ブックス> | 松岡正剛 | 表紙ヤケ 小口ヤケ | 1979 | 工作舎 | 1,100 |
井伏鱒二の世界 | 並 | 1992 | 朝日新聞社 | 800 | |
伊藤整・亀井勝一郎の文学 | 北海道文学館編 | 少スレ 並 | 1970 | 北海道文学館 | 1,000 |
泉鏡花「海の鳴る時」の宿 : 晴浴雨浴日記・辰口温泉篇 | 種村季弘 著 | 初版 本体並 | 平8 | 十月社 まつさき | 2,166 |
魂の居場所 : 祖母・白洲正子 | 白洲信哉 著 | 初版 カバー少イタミ・少ヤケ | 2002 | 世界文化社 | 700 |
吉行エイスケと吉行淳之介 | 神谷忠孝著 | 表紙少ヤケ 本体並 | 1998 | 斜塔 | 1,200 |
有島武郎とその時代 有島武郎記念誌第一集 | 田中潜編 | 本体並 | 昭36 | 有島武郎記念会 | 800 |
津軽・太宰治 : 道化の生を追う | 小笠原功 著 | 初版 カバースレ 帯 | 1993 | 路上社 | 1,200 |
月刊スパイ SPY 3巻3号(通巻27号) 特集・荒俣宏の研究 | 状態並 | 1991 | KKワールドフォトプレス | 2,030 | |
ボオドレエル研究 | 斎藤磯雄 著 | 初版 函ヤケヨゴレ 表紙ヤケヨゴレ | 昭46 | 東京創元社 | 910 |
墨 59号 1986年3月号 特集 谷崎潤一郎 特別企画 現代書道二十人展30年の歩み | 表紙イタミ・ヤケ | 1986 | 芸術新聞社 | 500 | |
久保栄と北海道 : 激動の時代を生きた劇作家の軌跡 北海道立文学館特別企画展図録 | 北海道立文学館, 北海道文学館 編 | 表紙ヤケ・スレ | 1996 | 北海道立文学館 | 825 |
芥川竜之介 | 宇野浩二 著 | 初版 函ヤケヨゴレ・イタミ 三方経年ヤケシミ | 810 | 文芸春秋新社 | 810 |
澁澤龍彦の古寺巡礼 | 澁澤龍彦, 澁澤龍子 著 | 初版 カバー 帯僅少イタミ 本体状態並 | 2006 | 平凡社 | 990 |
長塚節の人間と芸術 | 長塚節研究会編著 | 初版 函イタミ・背ヤケ 表紙パラフィン紙貼り付け有 三方僅少ヨゴレ | 昭44 | 教育出版センター | 2,100 |
オホツク育ち本庄陸男 正・続 全2冊 | 松田貞夫 | カバー少ヨゴレ・イタミスレ 天点状シミ・ヨゴレ | 20,002,002 | 3,780 | |
作家論 | 平野謙 著 | 初版 函ヤケ 本体ワレ 小口少シミ有 | 1970 | 未来社 | 1,100 |
宮沢賢治 第17号 特集:ジョバンニ | 鎌田東二、関口安義、岡部隆志、田中末男ほか | p240 状態並 | 2006 | 洋々社 | 1,800 |
幸田露伴 : 日本ルネッサンス史論から見た | 福本和夫 著 | 初版 函ヤケシミ・ヨゴレ 天小口ヤケシミ有 後ろ見返し値札貼付け有 | 1972 | 法政大学出版局 | 2,500 |
啄木写真帖 文学アルバム | 吉田弧羊 | 初版 カバーイタミヤブレ・ヤケヨゴレ 三方ヨゴレ有 | 昭29 | 芳賀書店 | 1,520 |
ユリイカ四月臨時増刊 総特集ランボオ | 表紙ヤケ・イタミ 小口シミ 本文少歪有 | 1971 | 青土社 | 500 | |
毛沢東 : その詩と人生 | 武田泰淳, 竹内実 著 | 初版 函少ヨゴレ パラフィン貼り付け有 小口ヨゴレ | 昭40 | 文芸春秋新社 | 500 |
シャーロック・ホウムズ読本 | エドガー・W.スミス 編 ; 鈴木幸夫 訳 | 初版 カバー少ヤケ・少ヨゴレ 三方経年少ヤケシミ | 1973 | 研究社 | 750 |
“冒険”としての小説―ロマネスクをめぐって | 赤羽 研三 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 4,400 | |
近松の女性群像 | 高野正巳 著 | 初版 ビニカバ 函ヤケ 帯少ヤブレ | 昭59 | 赤坂書院 | 750 |
中村真一郎手帖12 | 編集:中村真一郎の会 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 1,100 | |
中村真一郎手帖〈7〉 | 編集:中村真一郎の会 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 1,100 | |
中村真一郎手帖〈8〉 | 編集:中村真一郎の会 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 1,650 | |
中村真一郎手帖〈9〉 | 編集:中村真一郎の会 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 1,100 | |
中村真一郎手帖〈11〉 | 編集:中村真一郎の会 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 1,100 | |
ユリイカ 1995年4月号 特集 ラフカディオ・ハーン | 「ハケルダマ ハーンの記事と藤村のスケッチ」平川〓 弘、「ハーンのネルヴァル論」入沢康夫、「ハーンのマゾヒズム 『おしどり』を読む」西成彦ほか | 表紙少ヨゴレ | 1995 | 青土社 | 2,200 |
太陽 1970年10月号 石川啄木と北海道 | 表紙少イタミ・少ヤケ少ヨゴレ | 1970 | 平凡社 | 500 | |
別冊太陽 Johann Sebastian バッハ[生誕三百年記念特集号] | 表紙少ヤケ・少イタミ | 1984 | 平凡社 | 580 | |
世界を創った人びと 16 シェイクスピア : エリザベス朝ルネサンスの花 | 松村赳編訳 | 初版 カバー少ヤケ | 1978 | 平凡社 | 1,200 |
津島佑子の世界 | 編集:井上 隆史 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,750 | |
国文学: 解釈と教材の研究 36(9)(530) 泉鏡花幻想文学誌 | 「懐かしい距離――鏡花戯曲の言葉について」渡辺守章、「鏡花をめぐる国際学会」村松定孝、「なぜ鏡花が日本映画研究にとって重要なのか」四方田犬彦ほか | 表紙少ヤケ・少ヨゴレ | 平3 | 学燈社 | 700 |
岡本かの子 無常の海へ | 宮内淳子 | 初版 カバー少ヨゴレ 見返しに店札貼り付け有 | 1994 | 武蔵野書房 | 1,100 |
ベッシー・ヘッド 拒絶と受容の文学 | 楠瀬佳子 | 初版 カバー少ヤケ少ヨゴレ・値札シール貼り付け有 帯少ヤケ | 1999 | 第三書館 | 1,200 |
三島由紀夫 <現代のエスプリ 解釈と鑑賞別冊> | 「総論・彩絵硝子の美学の終焉」長谷川泉、「ナルシシスムの運命」神西清、「三島由紀夫と思想」小田切秀雄ほか | 目次頁外れ有 表紙少しイタミ・少ヨゴレ | 昭46 | 至文堂 | 500 |
木下杢太郎の生涯 | 杢太郎会 | 重版 カバー少イタミ・少ヨゴレ | 昭58 | 緑星社 | 1,100 |
中村真一郎手帖16 | 編:中村真一郎の会 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 1,650 | |
読者とのつながりを求める研究誌 現点 2号 特集 島尾敏雄 | 「島尾敏夫インタビュー 小説のなかの女たち」、「出会い」島尾ミホ、「島尾敏雄『大鋏』の<悪魔>」神谷忠孝ほか | 天ヤケシミ | 1983 | 「現点」の会 | 1,010 |
週刊 池波正太郎の世界2 剣と人生の達人・秋山小兵衛の誕生 剣客商売 (朝日ビジュアルシリーズ) | 表紙少イタミ | 2009 | 朝日新聞出版 | 1,000 | |
運命の謎 小島信夫と私 | 三浦清宏 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,750 | |
子規・真之と小学校 | 図録 p.48 | 平26 | 坂の上の雲ミュージアム | 1,000 | |
ヘルダーリン‐‐ある小説 | ペーター・ヘルトリング 富田佐保子訳 | カバー 帯 | 2021 | 鳥影社 | 1,600 |
エドガー・ポオ 存在論的ヴィジョン | 山本常正 | カバーヤケ 帯ヤケ セロテープ帯やカバー袖貼付け(跡)有 | 1999 | 英宝社 | 1,200 |
帝政パリと詩人たち ボードレール・ロートレアモン・ランボー | 出口裕弘 | 初版 カバーヤケ 帯 | 1999 | 河出書房新社 | 1,500 |
ジャン・パウルノート : 自我の謎と解明 | 恒吉法海 | カバーヤケ・ヨゴレ | 1984 | 九州大学出版会 | 1,000 |
続 ジャン・パウルノート | 恒吉 法海 | 初版 カバー少ヤケ 帯 | 2003 | 九州大学出版会 | 2,900 |
ジャン・パウルの生涯 | ギュンター・デ・ブロイン 著 ; 恒吉法海 訳 | 初版 カバー少ヨゴレ・少ヤケ 帯 | 1998 | 九州大学出版会 | 1,100 |
来るべきロートレアモン | ル・クレジオ 豊崎光一訳 | 初版 カバーヤケ ページ角折れ多有 | 昭55 | 朝日出版社 | 500 |
バタイユとその友たち | [フィリップ・ソレルスほか執筆] | 初版 カバーヤケ 頁角折跡有 | 2014 | 水声社 | 2,440 |
『ファウストゥス博士』研究 ドイツ市民文化の「神々の黄昏」とトーマス・マン | 第2版 函スレ カバー少ヤケ | 2000 | 3,300 | ||
アンドレ・ブルトンの詩的世界 | 朝吹 亮二 | 初版 カバー少ヤケシミ 帯 少ヤケ | 2015 | 慶應義塾大学出版会 | 4,310 |
プルースト 感じられる時 | ュリア・クリステヴァ 中野知律訳 | 初版 カバー少ヤケ 帯ヤケシミ | 1998 | 筑摩書房 | 1,500 |
藤沢周平 : 人間の哀歓と過ぎし世のぬくもりを描いた小説家 <別冊太陽> | 初版 カバースレ | 2006 | 平凡社 | 660 | |
司馬遼太郎の遺産 街道をゆく 週刊朝日別冊 | 森忠彦/編 | 表紙ヤケ・少ヨゴレ | 1996 | 朝日新聞社 | 300 |
ブランショ 生誕100年 つぎの百年の文学のために (現代詩手帖特集版 ブランショ2008) | ページ赤ペンなどで線引き有 表紙折れ跡有やヤケ・シミ有 天小口ヤケシミ | 2008 | 思潮社 | 1,600 | |
ブランショ 生誕100年 つぎの百年の文学のために (現代詩手帖特集版 ブランショ2008) | 表紙ヤケ・シミ・ヨゴレ有 三方ヤケ・シミ・ヨゴレ有 | 2008 | 思潮社 | 2,060 | |
ブランショ 不可能性の彼方へ (現代詩手帖特集版 ブランショ1978) | 表紙イタミ強・ヤケシミ ページ角折れ有 天小口ヤケシミ | 2008 | 思潮社 | 1,200 | |
ブランショ 生誕100年 つぎの百年の文学のために (現代詩手帖特集版 ブランショ2008) | 表紙ヤケシミイタミ・蔵書印有 ページマーカー線引き有 | 2008 | 思潮社 | 1,600 | |
レヴィナスとブランショ : <他者>を揺るがす中性的なもの | 上田和彦 | 初版 カバーイタミ・ヤケ 帯 | 2005 | 水声社 | 4,400 |
R.M.リルケ 言語的転向の軌跡―作品と書簡にたどる | 植和田 光晴 | 初版 函ヤケ ページ角折れ多有 | 2001 | 朝日出版社 | 1,900 |
翼ある夜 ツェランとキーファー | 関口裕昭 | ページ角折れ有 カバーヤケ・イタミ・少ヤブレ 帯ヤケ | 2015 | みすず書房 | 4,400 |
ル・クレジオ 地上の夢 (現代詩手帖特集版) | ル・クレジオ、吉増剛造ほか | カバーヤケ | 2006 | 思潮社 | 700 |
現代詩手帖 2003年3月号 特集:ロートレアモン・未来の詩人 | 石井洋二郎/小林康夫/守中高明 他、 | 表紙イタミ 見返しに店札貼り付け有 | 2003 | 思潮社 | 800 |
ユリイカ2001年3月号 特集=新しいカフカ | 平野嘉彦.三原弟平.室井光広ほか | カバーヤケシミ・ヨゴレ ページ角折れ跡有 | 2001 | 青土社 | 880 |
ポール・ヴァレリーと精神の誘惑 | マルセル・レイモン/高橋隆訳 | ページ角折れ跡有多 初版 函ヤケヨゴレ 状態悪 | 昭51 | 国文社 | 490 |
始まりにして終わり --埴谷雄高との対話-- | 白川正芳 | 初版 カバー少ヤケ 帯 | 平9 | 文藝春秋 | 800 |
マラルメ論 | J・P・サルトル 訳:平井啓之/渡辺守章 | カバーヤケ・イタミ | 昭58 | 中央公論社 | 600 |
サルトル全集第三十四巻 聖ジュネ1 演技者と殉教者 | サルトル | 初版 カバーヤケ ペンなどでページ書き込み有 月報付 帯 天小口ヤケシミ | 昭41 | 人文書院 | 1,000 |
サルトル全集第三十四巻 聖ジュネ1 演技者と殉教者 | 白井浩司 / 平井啓之 : 訳 | 初版 カバーヤケ 帯イタミ・ヤケ | 昭41 | 人文書院 | 1,000 |
サルトル全集 第35巻 聖ジュネ 2 | 白井浩司 (著), ジャン・ポール・サルトル (著) | 重版 カバーヤケ 帯ヤケ 月報付 | 昭45 | 人文書院 | 5,700 |
サルトル全集 第35巻 聖ジュネ 2 | 白井浩司 (著), ジャン・ポール・サルトル (著) | 初版 カバーヤケ 帯 天小口ヤケシミ 月報付 | 昭41 | 人文書院 | 5,000 |
五衰の人 三島由紀夫私記 (文春学藝ライブラリー) | 徳岡 孝夫 | 初版 カバーヤケ 帯ヤケ | 1996 | 文藝春秋 | 400 |
詩におけるルネシャール 叢書・ウニベルシタス616 | ポール・ヴェルレーヌ、西永良成訳 | 初版 カバーヤケ・テープシール貼付け有 ページ角折れ跡有 | 1999 | 法政大学出版局 | 4,000 |
「バラの名前」探求 | U.エコー 他著 ; 谷口勇 訳 | 初版 カバーヤケ 帯 1ページ角折れ跡有 | 1988 | 而立書房 | 1,000 |
エーコの文学講義 : 小説の森散策 | ウンベルト・エーコ 著 ; 和田忠彦 訳 | 初版 カバーヤケ 帯 1ページ角折れ有 | 1996 | 岩波書店 | 490 |
イェイツの詩を読む | 金子光晴・尾島庄太郎 | 初版 カバーヤケ 帯ヤケ | 2000 | 思潮社 | 3,700 |
イェイツとの対話 出淵博著作集(1) | 出淵 博 | 初版 カバーヤケ 帯ヤケ ページ折れ跡多有 | 2000 | みすず書房 | 1,200 |
水声通信 no.32(2009年9/10月号) 特集 ジャン=ピエール・リシャール | 表紙ヨゴレ | 2009 | 水声社 | 1,600 | |
ブランショ 不可能性の彼方へ (現代詩手帖特集版 ブランショ1978) | 表紙角折れ跡有・少ヤケ・少イタミ 小口ヤケシミ | 2008 | 思潮社 | 1,200 | |
人と文学シリーズ 「井上靖」 現代日本文学アルバム | カバーヤケ 帯 | 1979 | 学研 | 800 | |
プーシキン : 饗宴の宇宙 | 郡伸哉 | カバーヤケ 帯ヤケ ページ角折れ跡有 | 1999 | 彩流社 | 4,600 |
中村真一郎手帖17 | 編:中村真一郎の会 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 1,100 | |
ホフマンスタールとその時代 二十世紀文学の運命 | H・ブロッホ | 重版 カバーヤケ 帯ヤケ ページ角折れ跡有・ヤニ臭有 | 1983 | 筑摩書房 | 1,100 |
バタイユ・ブランショ研究 <竹内選書> | 出口裕弘 [ほか] | 初版 カバー少イタミ・少ヤケ ページペンなどで線引きや書き込み有・ページ開きグセあり 天小口ヤケシミ | 1972 | 竹内書店 | 560 |
ボードレールとリルケ | シュガール | カバーヤケ | 1972 | 審美社 | 500 |
見者ランボー | 著:ロラン・ド・ルネヴィル 訳:有田忠郎 | 重版 カバー少イタミ・少ヤケ ページ角折れ跡1頁有 見返しに糊跡有 | 1973 | 国文社 | 800 |
中原中也研究 2021年 No.26 | 「中原中也研究」編集委員会 | 状態並 | 2021 | 中原中也記念館 | 2,000 |
ベケット 果てしなき欲望 | アラン・バディウ/西村和泉訳 | カバー少ヤケ 帯少ヤケ・少スレ ページ角折れ跡1頁有 | 2008 | 水声社 | 1,700 |
パウル・ツェラン新論 : 「子午線」という謎をめぐって | 今井美恵 | ページマーカー線引き カバーヤケ 帯ヤケ | 2008 | 沖積舎 | 4,400 |
ロジェ・ジルベール=ルコント―虚無へ誘う風 | 谷 昌親 | 初版 ページマーカー書き込み有 カバーヤケ 帯ヤケ | 2010 | 水声社 | 3,000 |
フロベール コンテンポラリーなまなざし | ベムジャンヌ | 初版 カバー少ヨゴレ 帯シミヨゴレ | 2017 | 水声社 | 2,015 |
サミュエル・ベケットのヴィジョンと運動 | 近藤耕人編著 | カバー少ヤケ | 2005 | 未知谷 | 740 |
シュルレアリスムの射程 : 言語・無意識・複数性 <Serica archives> | 鈴木雅雄 編 | 初版 カバー少ヤケ・少ヨゴレ ページ角折れ跡有 | 1998 | せりか書房 | 1,800 |
カフカ論1・2 蜂起する事物/孤独の三部曲 二冊揃 | エムリッヒ、志波一富・中村詔二郎訳 | 重版 カバーヤケ・少ヨゴレ・少イタミ ページ角折れ跡有多 天小口ヤケシミ | 昭52 | 冬樹社 | 980 |
ポール・ヴァレリー その哲学的思惟の概要 | カール・レーヴィット 著 中村志朗 訳 | 重版 カバーヤケ 見返し値札貼り付け有 | 1977 | 未来社 | 1,600 |
カフカと二十世紀ドイツ文学 | 有村隆広 編 | 初版 カバーヤケ | 1999 | 同学社 | 1,100 |
甦るフレーブニコフ 【平凡社ライブラリー】 | 亀山郁夫 | 初版 カバー少ヨゴレ | 2009 | 平凡社 | 2,500 |
カフカのように孤独に <平凡社ライブラリー> | M・ロベール著 東宏治訳 | 初版 カバー少ヤケ・少ヨゴレ | 1998 | 平凡社 | 1,000 |
カフカのように孤独に | マルト・ロベール 著 ; 東宏治 訳 | 初版 カバーヤケ 帯ヤケシミ ページ鉛筆などで書き込み有 | 1985 | 人文書院 | 600 |
エピステーメー 1977年2月号 特集/カフカ 不在のオリジン | 表紙ヤケシミ・背透明テープ貼り付け補修有 ページワレ・目次ハズレ有 状態悪い | 1977 | 朝日出版社 | 500 | |
シボレート―パウル・ツェランのために | ジャック・ デリダ、 飯吉光夫 、守中 高明, 小林康夫訳 | 初版 カバーヤケ・シミヨゴレ有 天小口シミヨゴレ有 | 1990 | 岩波書店 | 6,200 |
セリーヌ (エートル叢書) | フィリップ ソレルス (著), Philippe Sollers (原著), 杉浦 順子 (翻訳) | 初版 カバー少ヤケ・少ヨゴレ 帯ヤケ | 2011 | 〓 現代思潮新社 | 2,070 |
ペーター・フーヘル−現代詩への軌跡 | 土屋洋二 | 初版 カバー少ヤケ 帯少ヤケ・キレ有 | 2016 | 春風社 | 1,500 |
"ポール・ヴァレリー『アガート』 : 訳・注解・論考 | |||||
" | 恒川邦夫編 | 初版 カバーヤケ ページ角折れ跡有多 見返しに店札貼り付け有 地に「B印」押下有 | 1994 | 筑摩書房 | 900 |
ロジェ・ジルベール=ルコント―虚無へ誘う風 | 谷 昌親 | 初版 カバーヤケ・少イタミ ページ角折れ跡有 ページ本文マーカー線引きや書き込み有 | 2010 | 水声社 | 2,400 |
リルケ 人と詩人 | ノーラ・ヴィーデンブルゥク 著 ; 塚越敏, 鈴木重吉 訳 | 表紙ヤケシミ 見返しに蔵印と店札貼り付け有 | 昭29 | 筑摩書房 | 1,000 |
マラルメ-書物と山高帽 | 立仙順朗 | 初版 カバーヤケ 帯ヤケ ページ角折れ跡有 | 2005 | 水声社 | 1,300 |
見者ランボー | 著:ロラン・ド・ルネヴィル 訳:有田忠郎 | 重版 カバーヤケ 帯ヤケ 見返しに値札貼り付け有・ページ角折れ跡有 | 1981 | 国文社 | 880 |
オーデン序説 晶文選書51 | リチャード・ホガード 岡崎康一訳 | カバーヤケ ビニカバ 帯ヤケ ページ角折れ跡有 | 1974 | 晶文社 | 800 |
イェイツと夢 死のパラドックス | 木原誠 | カバーヤケ 帯少ヤケ ページ角折れ跡有少 | 2001 | 彩流社 | 2,300 |
リルケ オルフォイスへのソネット | 田口義弘 | 初版 カバーヤケ 帯少ヤケ ページ角折れ跡有 | 2001 | 河出書房新社 | 4,000 |
ブレンターノの抒情作品 : ドイツ・ロマン派の詩学 卒業論文 | H.M.エンツェンスベルガー 著 ; 飯吉光夫 訳 | 初版 カバーヤケ 帯ヤケ | 1987 | 朝日出版社 | 2,000 |
カルヴィーノの眼 | マルコ・ベルポリーティ 著 / 多木陽介 訳 | 初版 カバーヤケ ページ角折れ跡多 | 1999 | 青土社 | 1,000 |
国文学 解釈と教材の研究 平成11年2月増刊号 21世紀を拓く 現代の作家・ガイド 100 第44巻3号 | 表紙少ヤケシミ・少ヨゴレ | 昭31 | 学燈社. | 500 | |
国文学 1995年2月号 源氏物語を読むための研究事典 | 表紙少ヤケ・少スレ | 1995 | 学燈社 | 1,500 | |
国文学 解釈と鑑賞 昭和57年12月号 611 特集 宮沢賢治 詩の世界 | 生野幸吉・天沢退二郎・紀野和義・内田朝雄 他 | 表紙ヤケシミ 小口少ヨゴレ 鉛筆書き込み有 | 1982 | 至文堂 | 300 |
国文学 解釈と教材の研究 1998年1月号 第43巻第1号 特集 森〓外を読むための研究事典 | 「明治維新と〓外」竹盛天雄、「不遇への共感」平岡敏夫、「ドイツの発見」富岡幸一郎他 | 表紙少ヤケ・少ヨゴレ 目次赤マーカー書き込み有 | 1998 | 學燈社 | 1,010 |
国文学 解釈と鑑賞 平成6年3月号 特集 『源氏物語』登場 王朝物語の世界 | 表紙ヤケ | 1994 | 至文堂 | 500 | |
文芸読本 梶井基次郎 | 表紙ヤケシミ・ヨゴレ | 昭52 | 河出書房新社 | 450 | |
晶子曼荼羅 | 佐藤春夫 | 表紙ヤケシミ 見返しに蔵消印有 ページタワミ有 天小口ヤケシミ | 昭30 | 講談社 | 980 |
みんなで書いた野口雨情伝 再版増刷 | 重版 函ヤケシミ | 1982 | 金の星社 | 550 | |
流謫者ボードレール 生涯と作品 | マルセル A.リュフ 井上輝夫訳 | 初版 カバー ビニカバ | 1977 | 青銅社 | 770 |
ボードレール | ジョルジュ・ブラン 著 ; 阿部良雄, 及川馥 訳 | カバーヨゴレ ビニカバ 帯 | 昭60 | 牧神社 | 900 |
文芸読本 ドストエーフスキイT・U 全二冊揃 | 表紙ヤケシミ・ヨゴレ 見返しに店札剥がし跡有 ページ角折れ跡巻有 | 昭51〜53 | 河出書房新社 | 1,200 | |
ユリイカ 1977年4月号 特集=メルヴィル 海洋文学の冒険 | 表紙ヤケシミ・ヨゴレ | 1977 | 青土社 | 500 | |
現代思想 1979年9月 特集 ドストエフスキー | 表紙ヤケ・スレ・イタミ | 1979 | 青土社 | 770 | |
ドストエフスキイの世界 | 荒 正人編 | ページ本文赤鉛筆などで書き込み有 表紙ヤケ ビニカバ ページ角折れ跡有 | 河出書房新社 | 500 | |
シュルレアリスムの射程 : 言語・無意識・複数性 <Serica archives> | 鈴木雅雄 編 | 初版 カバー少ヤケ・少ヨゴレ | 1998 | せりか書房 | 1,800 |
ユリイカ 第8卷11号 <特集>三島由紀夫 〓傷つける美意識の系譜 | 表紙ヤケシミ ページ角折れ跡1頁有り | 1976 | 青土社 | 500 | |
近代の終焉におけるフランツ・カフカと表現主義者たち | ヴァルター・ファルク 著 ; 竹中克英 訳 | ページ折れイタミや角折れ跡有多 カバー少ヤケ | 2005 | 梓出版社 | 1,750 |
見者ランボー | ロラン・ド・ルネヴィル 著 ; 有田忠郎 訳 | 重版 カバー・小口ヤケシミ ペン・鉛筆による書き込み線引有 | 1981 | 国文社 | 700 |
寂聴伝 : 良夜玲瓏 | 齋藤愼爾 著 | 初版 カバー・帯少ヤケ カバー背キズ 表見返し値札剥がし跡 | 2008 | 白水社 | 1,320 |
竹中労 (ろう) : 左右を越境するアナーキスト : 人と思考の軌跡 | 鈴木邦男 著 | 初版 カバー 帯 | 2011 | 河出書房新社 | 1,000 |
ユリイカ 1986年 5月 増頁特集 三島由紀夫 | 山折哲雄.高橋英夫.佐々木孝次ほか | ページ本文鉛筆などで線引きや書き込み有 表紙ヤケシミ | 1985 | 青土社 | 550 |
ユリイカ 1987 特集 江戸川乱歩 レンズ仕掛けの耽異 | 表紙ヤケシミ 本体濡れなどによるヨレ有 状態悪 | 1987 | 青土社 | 500 | |
すばる17巻7号 中上健次全集刊行記念特集/紀和鏡 奥泉光 福島泰樹 金井美恵子 柄谷 | 表紙ヤケ・イタミ ページ角折れ跡少有 | 1995 | 集英社 | 1,650 | |
北海道川柳史 | 斉藤大雄 | 初版 カバー 帯 扉に小印有 | 昭54 | 北海道新聞社 | 1,520 |
北海道文学大事典 | 北海道文学館編 | p772 初版 カバー日焼け有 | 昭60 | 北海道新聞社 | 2,340 |
現代文学と北海道の作家群像 | 高野斗志美 | 初版 カバー切れ有 | 昭53 | 北海道新聞社 | 640 |
宇野千代の札幌時代 : 女流作家の誕生 | 神埜努 著 | 初版 カバー背ヤケ 帯少シミ | 平12 | 共同文化社 | 1,010 |
北海道の私 | 和田謹吾 編著 | 限定350部 | 昭62 | 和田謹吾 | 2,030 |
観白亭叢刊第6 北海道文芸時評 | 和田謹吾 | 限定150部 p165 | 平2 | 私刊本 | 3,200 |
北海道文学の周辺 | 木村真佐幸 著 | 初版 カバー背ヤケ | 昭52 | 北海道新聞社 | 500 |
北海道文学史 | 木原直彦 著 | カバー背ヤケ 帯 見返し少破損有 | 昭51 | 北海道新聞社 | 710 |
小笠原克 : 年譜ででたどる軌跡 : 「日本」の中の北海道・「北海道」の中の日本を照射 | 小笠原克の年譜を作る会編 | p134 本文状態良好 | 平17 | 小笠原克の年譜を作る会 | 1,320 |
名作の中の北海道 : 文学散歩 | 木原直彦 著 | 重版 ビニカバ 帯 | 平6 | 北海道新聞社 | 550 |
小樽小林多喜二を歩く | 小樽多喜二祭実行委員会 編 | 初版 カバー | 平15 | 新日本出版社 | 610 |
吉村昭と北海道 歴史を旅する作家のまなざし | 津村節子、川西政明、熊谷正吉、木村盛武ほか | 図録p80 | 2010年 | 北海道立文学館 | 2,540 |
北海道文学散歩 | 木原直彦 著 | 初版 カバー少スレ 小口少ヨゴレ 本文少マーカー線引有 | 1983 | 立風書房 | 1,220 |
文学を考える 札幌民主文学会5年 | 泉脩 | p292 カバー | 2014 | 私刊本 | 2,970 |
空知の文学 : 夕映えの国 | 空知地方史研究協議会編 | 表紙少シミ 見返し献呈書込有 | 平6 | 空知地方史研究協議会 | 500 |
風土の感触 | 木原直彦 著 | 著書署名落款入 カバー 帯 本文僅少ソリ有 | 昭62 | 中西印刷出版事業部 | 1,010 |
北海道文学読本 小説・エッセー編のみ1冊 | 北海道文学館編 | 函欠 カバー背少ヤケ 小口少シミ | 昭63 | 共同文化社 | 810 |
北海道文学地図 | 北海道文学館 編 | カバーシミ・少ヨゴレ 本文少割れ有 | 昭54 | 北海道新聞社 | 400 |
滞京日記 : 更科源蔵 : 昭和二十年 | 北海道文学館編 | 初版 本体裏表紙値札剥がし跡有 見返しに書込あり 正誤表付 | 北海道文学館 | 1,980 | |
杜甫行状記 | 松田毅堂 | 初版 カバー | 昭30 | 北海詩友社 | 1,520 |
スタンダールの世界所有 愛惜の論理と運動 | 室井庸一 | 初版 カバー日焼け有 | 昭46 | 中央大学出版部 | 1,010 |
モダニズム1 | マルカム・ブラッドベリ(Malcolm Bradbury) ジェームズ・マックファーレン(James McFarlane) 橋本雄一訳 | p400 初版 カバー折れ有 本文良好 | 平21 | 鳳書房 | 5,090 |
行為と夢 | 出口裕弘 | 初版 カバー 帯きれ有 裏表紙に少書込み有 小口に蔵印有 | 昭45 | 現代思潮社 | 2,540 |
サリンジャーをつかまえて | イアン・ハミルトン著 海保眞夫訳 | 初版 カバー 並 | 平4 | 文藝春秋 | 500 |
開かれた言葉 文学空間の亀裂 | 山形和美 | カバー 帯 | 平4 | 彩流社 | 1,830 |
力に満ちた言葉 隠喩としての文学と聖書 | ノースロップ・フライ 著 ; 山形和美 訳 | 初版 カバー 背少日焼け有 線引きなど無し | 平13 | 法政大学出版局 | 3,760 |
文学批評論 | ハーバート・リード 著 ; 増野正衛 訳 | 初版 函汚れ・少傷み・少ヤケ有 小口少ヤケ有 | 昭33 | みすず書房 | 810 |
トリスタン・ツァラの仕事 U 詩篇 | ツァラ トリスタン |
初版 函少イタミ有 | 昭63 | 思潮社 | 9,160 |
石と光の思想 : ヨーロッパで考えたこと | 饗庭孝男 著 | 重版 函僅少汚れ有 | 昭49 | 勁草書房 | 610 |
オーデンわが読書 | W.H.オーデン 著 ; 中桐雅夫 訳 | 初版 カバー背少ヤケ 帯折れ 小口少シミ 見返し値札剥がし跡 | 昭53 | 晶文社 | 2,030 |
ダンテ地獄篇精読 | 粟津則雄 | 初版 カバー 帯 値札貼付有 | 昭63 | 筑摩書房 | 870 |
世界文学にみる架空地名大事典 | アルベルト・マングェル&ジアンニ・グアダルーピ 著 ; 高橋康也 監訳 | 重版 カバー 天小口少ヨゴレ | 1990 | 講談社 | 2,100 |
ヨーロッパ文学評論集 | E.R.クルツィウス 著 ; 川村二郎 ほか共訳 | カバー少ヤケ 帯 見返し値札剥がし跡有 | 1991 | みすず書房 | 1,300 |
オーデンわが読書 | W.H.オーデン 著 ; 中桐雅夫 訳 | 初版 カバー端イタミ少・ヨゴレ少 ワレ 見返しに折れ跡 | 1978 | 晶文社 | 1,800 |
現代のフランス文學 | ベルナアル・フアイ 飯島正訳 | ペンなどで線引き有 後ろ見返しに値札貼り付け有 表紙背少イタミ・少ヤケシミ | 昭5 | 厚生閣書店 | 3,000 |
人間の書 | バルザック 著 ; 太宰施門 編纂 | 背キレ・僅少欠損有 ヤケシミ有 | 昭21 | 新人社 | 1,800 |
世界文学全集 9 プーシキン「オネーギン 大尉の娘ほか」/レールモントフ「現代の英雄」/ゴーゴリ「タラス・ブーリバ」 | 初版 函ヤケシミ・少イタミ剥げ有 表紙背少ヨゴレ ビニカバ 月報付 | 1969 | 講談社 | 1,600 | |
一九二二年を読む モダンの現場に戻って | マイケル・ノース(著) 中村亨(訳) | 新品 東区本店在庫 | 2022 | 水声社 | 6,600 |
愛書狂 | フローベール他 生田耕作編訳 | 重版 函少ヤケ | 1981 | 白水社 | 500 |
ヨーロッパ文学評論集 | E.R.クルツィウス 著 ; 川村二郎 ほか共訳 | カバヤケ 帯 並 | 1991 | みすず書房 | 1,300 |
文学とは何か 改訳新装版 | J‐P・サルトル/加藤周一 他訳 | 重版 ページワレ有 カバーヤケ・少ヨレ有 帯ヤケ | 2015 | 人文書院 | 2,100 |
ロマン主義と想像力 | C.M.バウラ 著 ; 床尾辰男 訳 | ページ鉛筆などで線引や書き込み有 函ヤケシミ 表紙ヤケシミ 帯少キレ ページ角折れ跡有 | 1974 | みすず書房 | 800 |
詩学 (近代文芸社新書) | ヴィルヘルム シェーラー | 初版 カバーヤケ | 2004 | 近代文芸社 | 1,100 |
書物の不在 叢書・エクリチュールの冒険 第二版 | モーリス・ブランショ著 中山元訳 | カバーヤケ ページ角折れ一頁有 | 2009 | 月曜社 | 2,750 |
ボードレールからシュールレアリスムまで | マイセル・レイモン 著 ; 平井照敏 訳 | 新装版改訂第一刷 カバーヨゴレ 帯ヤケ ページ角折れ跡多 | 1995 | 思潮社 | 960 |
文学と信仰のはざまで <クローデルとの往復書簡> | ジャック・リヴィエール | 初版 ページ折れ跡有・福耳有 函ヤケ 帯 | 昭57 | 彌生書房 | 6,600 |
小説の技巧 | デイヴィッド・ロッジ 著 ; 柴田元幸, 斎藤兆史 訳 | 重版 カバスレ 帯 | 2001 | 白水社 | 1,000 |
現代の反文学 <サンリオ選書 4> | クロード・モーリャック 著 ; 小海永二, 佐藤東洋麿, 玉井友希夫 訳 | 初版 裸本 表紙背ヤケ 天小口ヤケシミ ページ角折れ数頁あり | 1971 | 山梨シルクセンター出版部 | 2,500 |
詩 評論 小品 | サミュエル・ベケット、安堂信也・高橋康也他訳 | 函ヤケシミ ビニカバ | 1972 | 白水社 | 4,000 |
見者ランボー | 著:ロラン・ド・ルネヴィル 訳:有田忠郎 | 重版 カバー少ヤケ・少ヨゴレ 帯ヤケ ページペン線引や書き込み有 | 1973 | 国文社 | 700 |
古きものと新しきもの : ドン・キホーテからカフカへ <叢書・ウニベルシタス> | マルト・ロベール | 初版 見返し蔵書印有 カバーヤケシミ | 1973 | 法政大学出版局 | 980 |
詩的言語の脱構築 : 第二ボードレール革命 | バーバラ・ジョンソン 著 ; 土田知則 訳 | カバー少ヤケ 帯少ヤケ ページ角折れ跡1頁 | 1997 | 水声社 | 3,000 |
幻獣辞典 ホルヘ・ルイス・ボルヘス マルガリータ・ゲレロ | ホルヘ・ルイス・ボルヘス | 初版 カバーヤケ・ヨゴレ 帯少キレ・ヤケ | 1998 | 晶文社 | 500 |
垂直の声―プロソポペイア試論 | ブリュノ クレマン (著), Bruno Cl´ement (原著), 郷原 佳以 (翻訳) | 初版 カバー少ヤケ 帯少ヤケ・少キレ ページ角折れ跡1頁有 ヤニ臭 | 2018 | 〓 水声社 | 4,800 |
起源の小説と小説の起源 | マルト・ロベール 著 ; 岩崎力, 西永良成 訳 | 初版 カバー | 2000 | 河出書房新社 | 5,800 |
作家の秘密 <現代文芸評論叢書> | シャルル・ブレバン 著 ; 平岡昇 訳 | 初版 後ろ見返し剥がし跡有 カバーヤケシミ 天小口ヤケシミ | 1959 | 紀伊国屋書店 | 400 |
地獄は克服できる | ヘルマン・ヘッセ 著 ; フォルカー・ミヒェルス 編 ; 岡田朝雄 訳 | 初版 カバーヤケ 帯ヤケ ページ角折れ跡有 | 2001 | 草思社 | 500 |
ダダ宣言 | トリスタン・ツァラ 翻訳:宮原 庸太郎 | 初版 カバーヤケ 帯 | 2010 | 書肆山田 | 1,760 |
物が私語するとき : ポンジュ,ソレルスの対話 | フランシス・ポンジュ, フィリップ・ソレルス 著 ; 諸田和治 訳 | 函ヤケ・少イタミ 表紙背ヤケ強 見返しに剥がし跡有 帯ヤケ | 1975 | 新潮社 | 1,800 |
オカルト | コリン・ウィルソン著 中村保男訳 | 重版 カバーヤケ・ヨレ・テープ貼り付け跡有 見返しテープ貼り付け跡有 ページ角折れ跡1頁有 | 1994 | 平河出版 | 1,500 |
芸術とはどういふものか | トルストイ河野興一訳 | 本体 表紙ヤケシミ・ヨゴレ ページ赤鉛筆などで線引きや書き込み有 | 昭25 | 岩波書店 | 1,000 |
手紙と日記 新潮文庫 | フィリップ/神部孝訳 | 重版 ページ赤鉛鉛筆などで線引き・濡れなどによる角シミ有 扉にペンなどで記名有 表紙ヤケシミ・ヨゴレ 見返しに店札貼り付け有 | 昭16 | 新潮社 | 500 |
文学の精神と文字―ゲーテ・シラー・クライスト・ヘルダーリン (アウロラ叢書) | マクス・コメレル (著), 新井 靖一 (翻訳) | 初版 カバーヤケ | 1988 | 国文社 | 7,430 |
ことば、この未知なるもの --記号論への招待-- | ジュリア・クリステヴァ/谷口勇、枝川昌雄訳 | カバーヤケシミ | 1983 | 国文社 | 1,100 |
記号の横断 | ジュリア・クリステヴァ編/中沢新一 他訳 | カバーヤケ・ヨゴレ・少キレ | 1987 | せりか書房 | 850 |
秘義の発生 物語の解釈をめぐって 改訂新版 (松柏社叢書 言語科学の冒険 8) | フランク・カーモード/山形和美訳 | ページ角折れ跡有多・マーカー線引き一か所有 初版 カバーヤケ | 1999 | 松柏社 | 2,200 |
ボードレールからシュールレアリスムまで | マイセル・レイモン 著 ; 平井照敏 訳 | 重版 カバー背欠け・ヤケ・イタミ有 ページ本文鉛筆などで線引きや書き込み有 | 1976 | 思潮社 | 600 |
最後のロマン主義者 バルベー・ドールヴィイの小説宇宙 | 中条省平 | 初版 カバーヤケ・ヨゴレ 帯 | 1992 | 中央公論社 | 1,000 |
幻獣辞典 | ホルヘ・ルイス・ボルヘス | 重版 カバーヤケ 鉛筆線引 | 1978 | 晶文社 | 500 |
ガルシア・マルケス論 神殺しの物語 | マリオ・バルガス・ジョサ(著) 寺尾隆吉(訳) | 新品 東区本店在庫 | 2022 | 水声社 | 4,950 |
ディアーナの水浴 | ピエール・クロソウスキー 著 ; 宮川淳, 豊崎光一 訳 | 函コワレ ヤケ | 1974 | 美術出版社 | 700 |
文学とは何か 改訳新装 | J‐P・サルトル/加藤周一 他訳 | 改訳新装初版 カバー 帯 | 1998 | 人文書院 | 2,200 |
七つの夜 | ホルヘ・ルイス・ボルヘス 著 ; 野谷文昭 訳 | 重版 カバヤケ | 1999 | みすず書房 | 600 |
郁達夫研究 | 胡金定 | p179 初版 カバー | 平15 | 東方書店 | 2,440 |
評註 唐宋八家古文 12冊2帙 | 表紙に巻数書込み有 帙日焼け有 目次に鉛筆書込み少有 | 民国24年(1935年) | 掃葉山房(上海北市棋盤街) | 30,550 | |
中国における注釈書の発達 | 石田公道 | 折り込みカバ 署名入 73P | 昭52 | 550 | |
台湾文学の発掘と探究 | 下村作次郎著 | 初版 カバー 帯 歪み少 その他概ね美 | 2019 | 田畑書店 | 4,400 |
丁庄の夢 新装版 | 閻連科 著 ; 谷川毅 訳 | カバー 帯 概ね美 | 2020 | 河出書房新社 | 2,650 |
中国の古代文学1・2 2冊揃 中公文庫 | 白川静 | 1神話から楚辞へ・2史記から陶淵明へ 初版 カバースレ有 小口ヤケ有 | 昭56 | 中央公論社 | 900 |
ブコウスキー伝 飲んで書いて愛して | ハワード・スーンズ 中川五郎訳 | 初版 カバー | 平12 | 河出書房新社 | 3,300 |
英国の近代文学 | 吉田健一 | 初版 カバー ビニカバー 帯 鉛筆による書込み少有り | 昭49 | 筑摩書房 | 760 |
カースン・マッカラーズ 愛と孤独の芸術 | 溝渕寛水 | p127 カバー | 平5 | ニューカレントインターナショナル | 2,850 |
ユリイカ 詩と批評 1981年4月号 第13巻第4号 特集:ジョン・バース | 大橋健三郎 宮本陽吉 志村正雄 ジョン・バース 岩元巖 渋谷雄三郎 杉浦銀策 国重純二 富山太佳夫 他 | p262 表紙日焼け・少シミ有 | 昭56 | 青土社 | 610 |
遺書を書くシェイクスピア | 小津次郎 | 初版 カバー 帯 | 平元 | 岩波書店 | 810 |
アフリカン・アメリカン文学論 「ニグロのイディオム」と想像力 | 荒このみ | 初版 カバー | 平16 | 東京大学出版会 | 2,030 |
アメリカ旧南西部ユーモア文学の世界 新しい居場所を求めて | 廣瀬典生 | 初版 カバー | 平14 | 英宝社 | 2,540 |
キャリバンの文化史 | アルデン・T・ヴォーン他 本橋哲也訳 | 初版 カバー 帯 | 平11 | 青土社 | 2,440 |
英米児童文学辞典 | 定松正・本多英明 | 初版 カバー 函 | 平13 | 研究社 | 1,730 |
エリア・カザン自伝 上・下揃 | 佐々田秀則・村川英訳 | 初版 カバー 帯キレ | 平11 | 朝日新聞社 | 1,400 |
アヴァン・ポップ | ラリイ・マキャフリイ 巽孝之・越川芳明編 | p300 初版 カバー 帯 本文良好 | 平7 | 筑摩書房 | 1,420 |
ゾラ・ニール・ハーストンの世界 | 前川裕治 | 初版 カバー | 平11 | 国書刊行会 | 1,520 |
少女座 No5 アリスの本 | 長田恵子他編 矢川澄子・川本三郎・宮迫千鶴・あがた森魚・森茉莉 | p173 付録(少女座フォーラム)付 | 昭62 | 少女座 | 2,400 |
D.H.ロレンスとヘンリー・ミラー 聖霊と竜 | 本田康典 | 初版 カバー | 平6 | 北星堂 | 4,580 |
アメリカ・ゴシック小説 19世紀小説における想像力と理性 | ドナルド・A.リンジ 著 ; 古宮照雄, 谷岡朗, 小澤健志, 小泉和弘 訳 | 初版 カバー 帯 日焼け有 | 平17 | 松柏社 | 2,200 |
英文学研究 支部統合号 | 日本英文学会 [編] | 平23 | 日本英文学会 | 1,520 | |
ジェイムズ・ジョイスと言語革命 | コリン・マッケイブ 著 ; 加藤幹郎 訳 | 初版 カバー 天小口点ジミ 見返し蔵書印 | 1991 | 筑摩書房 | 1,680 |
ルイス・キャロルの図像学 | 平倫子 著 | 初版 カバー背ヤケ有 | 平12 | 英宝社 | 1,420 |
ロレンス精神の旅路 : クリステヴァを通して読む | 野口ゆり子 著 | カバー | 平14 | 彩流社 | 710 |
D.H.ロレンスにおける<母> | 山口哲生 著 | 重版 カバー背ヤケ有 | 平8 | 鷹書房弓プレス | 810 |
D・H・ロレンスと新理論 | 荒木正純, 倉持三郎, 立石弘道 編 | 初版 カバー | 平11 | 国書刊行会 | 810 |
想像力とイメジ : D.H.ロレンスの中・短篇の研究 | 鉄村春生 著 | カバー少背ヤケ・スレ有 | 昭59 | 開文社 | 1,320 |
D.H.ロレンスのフェミニズムを読む | 朝日千尺 著 | カバー強い背ヤケ有 | 平12 | 英宝社 | 710 |
失われた<故郷> : D.H.ロレンスとトマス・ハーディの研究 | 川邊武芳 著 | 初版 カバー 本文少ヨレ有 | 平13 | 英宝社 | 2,540 |
ロレンス文学の真髄 | 吉井三夫 著 | 初版 カバー少背ヤケ・少スレ有 | 平13 | 北星堂書店 | 1,010 |
D.H.ロレンスの小説 : シンボル、神話、時間 | 豊国孝 著 | カバー少背ヤケ有 | 平13 | 共同文化社 | 2,080 |
D.H.ロレンス 現代英米文学セミナー双書 (11) | 森晴秀 編著 | カバースレ有 | 昭55 | 山口書店 | 710 |
D.H.ロレンス生と死のファンタジィ : 人と文明の再生をもとめて | 北沢滋久 著 | 初版 カバー | 平11 | 金星堂 | 1,830 |
D.H.ロレンス | 村岡勇 著 | 重版 カバー 表紙スレ 見返しヤケ有 蔵印有 | 昭41 | 研究社 | 610 |
D.H.ロレンスと神々の世界 | 飯田武郎 著 | 初版 カバー 背ヤケ有 | 平6 | 修学社 | 1,520 |
D・H・ロレンスと日本 | 杉山泰 著 | 初版 カバー 背少ヤケ有 | 平7 | 京都修学社 | 1,120 |
東洋的ロレンス論 : 即今の形而上学 | 海野厚 著 ; 『東洋的ロレンス論』編集委員会 編 | 初版 カバー 小冊子付 | 平7 | 慶應通信 | 1,710 |
D.H.ロレンスと現代 | 日本ロレンス協会 編 | 初版 カバー少背ヤケ有 | 平7 | 国書刊行会 | 1,010 |
ロレンス文学のポリティクス | 大平章 著 | 初版 カバー背ヤケ有 | 平7 | 金星堂 | 610 |
20世紀英米文学作品論 : 文学を如何に読むか | 中村志郎 著 | 初版 カバー僅少背ヤケ有 | 平10 | リベル | 2,030 |
イギリス文学試論 : シェイクスピアとD.H.ロレンス | 遠藤栄一 著 | 初版 カバー | 平12 | リベル | 1,010 |
ロレンスとエリオット | 二宮尊道 著 | 初版 カバー僅少スレ有 | 昭57 | 研究社 | 710 |
D.H.ロレンスとヘンリー・ミラー : 聖霊と竜 | 本田康典著 | 初版 カバー少背ヤケ有 | 平6 | 北星堂書店 | 3,050 |
D.H.ロレンス : 小説の研究 | 倉持三郎 著 | 重版 函 | 昭62 | 荒竹 | 710 |
ロレンスの人間論 : 短編小説の解明 | 辰巳慧 著 | 初版 カバー | 平3 | 晃洋書房 | 1,100 |
D.H.ロレンスとオーストラリア | 朝日千尺 著 | 初版 カバー少背ヤケ有 | 平5 | 研究社 | 710 |
D.H.ロレンスの文学 : 非人称の世界 | 鉄村春生著 | 重版 カバー僅少背ヤケ・僅少汚れ有 | 昭57 | あぽろん社 | 1,830 |
ロレンス : 存在の闇 | 井上義夫 著 | 初版 カバー | 平6 | 小沢書店 | 710 |
二十世紀の英文学 | 中橋一夫 著 | 重版 カバー背ヤケ・スレ・少ヨゴレ有 小口ヤケ・少テンジミ有 | 昭31 | 研究社 | 500 |
ロレンスと小林秀雄 : 「文学する心」の比較文学論 | 柴田多賀治 著 | 初版 函 | 平元 | 八潮出版社 | 810 |
チャタレイ革命 : エロスを虐殺した20世紀 | 梅本浩志 編 | 初版 カバー 帯 | 平12 | 社会評論社 | 880 |
タオスのロレンゾー : D.H.ロレンス回想 | メイベル・ドッジ・ルーハン 著 ; 野島秀勝 訳 | 初版 カバー | 平9 | 法政大学出版局 | 1,010 |
D・H・ロレンス:詩と自然 | 飯田武郎 編 | 初版 カバー少背ヤケ有 | 平15 | 松柏社 | 1,010 |
鳥と獣と花 : Poems | D.H.ロレンス 著 ; 松田幸雄 訳 | 初版 カバー | 平13 | 彩流社 | 1,630 |
E・M・フォースター 英文学ハンドブック作家と作品5 | レックス・ウォナー 多田幸蔵訳 | カバー少キレ・僅少シミ有 | 昭31 | 研究社 | 610 |
ロレンスの声 : 話し言葉と書き言葉 | 平嶋順子 著 | 初版 カバー背ヤケ有 | 平16 | 大阪教育図書 | 910 |
D.H.ロレンス批評地図 : フェミニズムからバフチンまで | キース・ブラウン 編著 ; 吉村宏一 ほか訳 | 初版 カバー | 平13 | 松柏社 | 1,930 |
モダニズムと神話 : 世界観の時代の思想と文学 | マイケル・ベル 著 ; 吉村宏一 ほか訳 | 初版 カバー | 平12 | 松柏社 | 2,440 |
ロレンス文学のコンテクスト | 伊藤誓 著 | カバー ビニールカバー | 昭63 | 金星堂 | 810 |
D.H.ロレンスとモダニズムの作家たち | 鈴木俊次, 有為楠泉 共編 | カバー | 平15 | 英宝社 | 710 |
生きぬいた男 : D・H・ロレンス作品論 : 「白孔雀」から「恋する女達」まで | 松平勝著 | カバー少背ヤケ有 | 平9 | 日世社 | 1,420 |
イギリス文学と神話 | 戸田仁 著 | 重版 カバー背ヤケ有 | 平10 | 大学教育 | 710 |
関係の力学 : ロレンス、スパーク、カーヴァーの場合 | 杉山克枝 著 | 初版 函ヤケ有 | 平7 | 八潮出版社 | 1,120 |
D.H.ロレンス文学の論理 | 和田静雄 著 | 初版 ビニールカバー 函少スレ・少傷み有 | 昭47 | 南雲堂 | 810 |
D.H.ロレンスの作品と時代背景 | 倉持三郎 著 | 初版 カバー 帯 | 平17 | 彩流社 | 1,420 |
ロレンスと神話 : よみがえる原風景 | 甲斐貞信 著 | 初版 ビニールカバー 函 | 昭63 | 山口書店 | 710 |
天才の肖像 : D.H.ロレンスの生涯と作品 | R.オルディントン 著 ; 西村孝次 訳 | 背・小口ヤケ有 函ヤケ・傷み・背に凹み有 | 昭29 | 大日本雄弁会講談社 | 8,140 |
ポスト・モダンのD.H.ロレンス | ピーター・ウィドーソン 編著 ; 吉村宏一 ほか訳 | 初版 カバー少スレ・ヤケ有 | 平9 | 松柏社 | 910 |
楽園の文学 : エデンを夢見た作家たち | 山川鴻三 編 | 初版 カバー | 平7 | 世界思想社 | 1,320 |
D.H.ロレンス : 小説の研究 | 倉持三郎 著 | 重版 函少ヤケ・少ヨゴレ有 | 昭62 | 荒竹 | 610 |
D.H.ロレンス : ユートピアからの旅立ち | 清水康也 著 | 函少背ヤケ・少スレ有 | 平2 | 英宝社 | 500 |
D.H.ロレンスの故郷 : 若き日のロレンスとその背景 | ロイ・スペンサー 著 ; 橋本宏 訳 | 初版 カバー僅少背ヤケ有 | 平8 | 松柏社 | 1,010 |
愛の倫理 : D.H.ロレンス研究 | マーク・スピルカ 著 ; 山口圭三郎 訳 | 初版 カバー少背ヤケ・少茶ジミ有 見返しに少茶ジミ有 | 昭46 | 篠崎書林 | 1,100 |
英米文学における人間探求 : D.H.ロレンス論を中軸として | 山崎進 著 | 初版 函少ヤケ有 | 昭57 | 白鳳出版社 | 810 |
評伝D.H.ロレンス | 井上義夫 著 | 初版 カバー | 平6 | 小沢書店 | 1,930 |
評伝D.H.ロレンス | 井上義夫 著 | 初版 カバー僅少背ヤケ有 | 平4 | 小沢書店 | 710 |
D.H.ロレンス研究 : その生涯と作品 | 橋本宏 著 | 初版 カバー | 平12 | 鳳書房 | 810 |
ロレンス : 愛の予言者 | 倉持三郎 著 | 初版 カバー少背ヤケ・少スレ有 | 昭53 | 冬樹社 | 610 |
D・H・ロレンス | 倉持三郎 著訳 | 初版 カバー背ヤケ有 天小口僅少テンジミ有 | 昭52 | 英潮社 | 610 |
私ではなくて風が… : D.H.ロレンス伝 | フリーダ・ロレンス 著 ; 二宮尊道 訳 | 重版 カバー少汚れ・少スレ有 見返しに蔵印有 | 昭41 | 弥生書房 | 500 |
D.H.ロレンス : その文学と人生 | 北沢滋久 著 | ビニールカバー 函少ヤケ・少シミ有 見返しに蔵印有 | 昭48 | 墨水書房 | 500 |
若き日のD.H.ロレンス | ジェシー・チェインバーズ 著 ; 小西永倫 訳 | 初版 カバー背ヤケ有 | 昭52 | 弥生書房 | 710 |
D.H.ロレンス戯曲集 | D.H.ロレンス 著 ; 白井俊隆 ほか訳 | カバー | 平10 | 彩流社 | 1,010 |
チャタレー夫人の原像 : D.H.ロレンスとその妻フリーダ | ロベルト・ルーカス 著 ; 奥村透 訳 | 初版 カバースレ有 | 昭56 | 講談社 | 760 |
ロレンスのイタリア | 上村哲彦 著 | カバー | 平8 | 彩流社 | 1,120 |
見者ロレンス | 入江隆則 | 初版 カバー少背ヤケ・少茶ジミ有 | 昭49 | 講談社 | 500 |
D.H.ロレンスの手紙 <弥生選書> | オルダス・ハックスレー 編 伊藤整, 永松定 訳 | 重版 カバー 天小口にテンジミ有 | 昭50 | 弥生書房 | 500 |
ロレンス 英文学ハンドブック「作家と作品」29 | ケネス・ヤング 瀬尾裕 訳 | カバー少キレ・少ヤケ有 扉に蔵印有 | 昭32 | 研究社 | 500 |
ロレンス研究 「羽鱗の蛇」 | D・H・ロレンス研究会編 | カバー | 平6 | 朝日出版社 | 1,120 |
ロレンス研究 「恋する女たち」 | D・H・ロレンス研究会編 | 重版 カバー僅少背ヤケ有 扉に蔵印有 | 昭63 | 朝日出版社 | 1,320 |
ロレンス研究 「息子と恋人」 | D・H・ロレンス研究会編 | 重版 カバー 扉に蔵印有 | 昭63 | 朝日出版社 | 1,420 |
ロレンス研究 「堕ちた女」 | D・H・ロレンス研究会編 | カバー背少ヨゴレ有 扉に蔵印有 | 昭57 | 朝日出版社 | 710 |
ロレンス研究 「アロンの杖」 | D・H・ロレンス研究会編 | カバー僅少背ヤケ有 扉に蔵印有 | 昭63 | 朝日出版社 | 810 |
ロレンス研究 「越境者」 | D・H・ロレンス研究会編 | カバー背ヤケ有 | 平15 | 朝日出版社 | 1,420 |
ロレンス研究 「白孔雀」 | D・H・ロレンス研究会編 | カバー強い背ヤケ有 | 平15 | 朝日出版社 | 910 |
ロレンス | 志賀勝 | 重版 ヤケ・少シミ有 少背ワレ有 扉・本文1箇所に蔵印有 | 昭17 | 創元社 | 500 |
ロレンス研究 西洋文明を越えて | 古我正和 | 初版 函背ヤケ有 | 平8 | 大阪教育図書 | 910 |
D・H・ロレンス 詩人とチャタレイ裁判 | 小西永倫 | 函少ヤケ有 | 昭50 | 右文書院 | 810 |
新英米文学評伝叢書 LAWRENS ロレンス | 中橋一夫 | カバー背ヤケ・少破れ有 天小口・本文上部に少濡れシミ有 | 昭30 | 研究社 | 500 |
ロレンス 人と作品 英米文学語学選集 | 土居光知 村岡勇 共著 | カバー背ヤケ有 | 昭29 | 研究社 | 610 |
D・H・ロレンス研究 創刊号 | 羽矢謙一他編 | 少背ヤケ有 | 平3 | 日本ロレンス協会 | 710 |
D・H・ロレンス研究 第2号 | 羽矢謙一他編 | 僅少背ヤケ有 | 平4 | 日本ロレンス協会 | 710 |
D・H・ロレンス研究 第3号 | 羽矢謙一他編 | 状態良好 | 平5 | 日本ロレンス協会 | 710 |
D・H・ロレンス研究 第4号 | 羽矢謙一他編 | 少背ヤケ有 | 平6 | 日本ロレンス協会 | 710 |
D・H・ロレンス研究 第5号 | 羽矢謙一他編 | 背ヤケ有 | 平7 | 日本ロレンス協会 | 710 |
D・H・ロレンス研究 第6号 | 羽矢謙一他編 | 僅少背ヤケ有 | 平8 | 日本ロレンス協会 | 710 |
D・H・ロレンス研究 第7号 | 倉持三郎他編 | 少背ヤケ有 奥付に僅少書込み有 | 平9 | 日本ロレンス協会 | 710 |
D・H・ロレンス研究 第8号 | 吉村宏一他編 | 僅少背ヤケ有 | 平10 | 日本ロレンス協会 | 710 |
D・H・ロレンス研究 第10号 | 吉村宏一他編 | 状態良好 | 平12 | 日本ロレンス協会 | 710 |
D・H・ロレンス研究 第11号 | 吉村宏一他編 | 状態良好 | 平13 | 日本ロレンス協会 | 710 |
D・H・ロレンス研究 第12号 | 吉村宏一他編 | 状態良好 | 平13 | 日本ロレンス協会 | 710 |
D・H・ロレンス研究 第13号 | 鈴木俊次他編 | 状態良好 | 平15 | 日本ロレンス協会 | 710 |
D・H・ロレンス研究 第12号 | 吉村宏一他編 | 状態良好 | 平14 | 日本ロレンス協会 | 710 |
D・H・ロレンス研究 第14・15合併号 | 武藤浩史他編 | 状態良好 | 平17 | 日本ロレンス協会 | 710 |
D・H・ロレンス研究 第16号 | 武藤浩史他編 | 状態良好 | 平18 | 日本ロレンス協会 | 710 |
D・H・ロレンス研究 第17号 | 武藤浩史他編 | 状態良好 | 平19 | 日本ロレンス協会 | 710 |
D・H・ロレンス研究 第18号 | 新井英永他編 | 状態良好 | 平20 | 日本ロレンス協会 | 710 |
D・H・ロレンス研究 第20号 | 新井英永他編 | 状態良好 | 平22 | 日本ロレンス協会 | 710 |
D・H・ロレンス研究 第19号 | 新井英永他編 | 状態良好 | 平21 | 日本ロレンス協会 | 710 |
ジェイン・オースティン家族の記録 | ディアドリ・ル・フェイ著 | 初版 カバー 帯付 未読本 | 2019 | 彩流社 | 5,090 |
文化とは何か | T.S.エリオット 深瀬基寛 訳 | カバー背ヤケ 小口少シミ 古書値札貼付有 | 昭42 | 弘文堂書房 | 2,030 |
シャーロック・ホウムズ読本 | エドガー・W.スミス 編 ; 鈴木幸夫 訳 | カバー 帯 背歪み 小口少ヨゴレ | 1973 | 研究社 | 900 |
ビアス怪異譚 : 完訳 | A.ビアス 著 ; 飯島淳秀 訳 | 3刷 函 記名消し跡 本文良好 | 1977 | 創土社 | 2,400 |
コリン・ウィルソン : その人と思想の全体像 | ハワード・F.ドッサー 著 ; 中村正明 訳 | 初版 カバースレ・少ヨレ 背歪み 小口少ヨゴレ | 平8 | 日本教文社 | 3,000 |
アメリカ文学思潮史 社会と文学 | 福田陸太郎 | 重版 カバー | 昭61 | 中教出版 | 800 |
のめりこませる技術 : 誰が物語を操るのか | フランク・ローズ 著 ; 島内哲朗 訳 | 初版 カバー 本体歪み有 小口ヤケ 赤ペン線引等有 | 2012 | フィルムアート社 | 1,000 |
知らない本や 本屋を探したり読んだり ワンダー植草・甚一ランド 第二集 アメリカ篇 | 植草甚一 | 重版 カバー少ヤケ・少スレ 三方経年少ヤケ 後ろ見返しに書込み有 | 1974 | 晶文社 | 5,500 |
酒について | ングズレー・エイミス/著 吉行淳之介 林節雄/訳 | 重版 天少シミ カバー少スレ 帯 | 昭52 | 講談社 | 500 |
カズオ・イシグロと日本―幽霊から戦争責任まで(水声文庫) | 編:田尻芳樹、秦邦生 著:レベッカ・L・ウォルコウィッツ、荘中孝之、麻生えりか、加藤めぐみ、菅野素子、マイケル・サレイ、三村尚央、レベッカ・スーター | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,300 | |
偽アメリカ文学の誕生 | 都甲 幸治 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,080 | |
Shakespeare : the Globe & the world. | S. Schoenbaum | 英語 カバー少キレ・少スレ | 1979 | Oxford University Press | 1,000 |
ジョージ・オーウェル―1984年への道 | ピーター・ルイス (著), 筒井 正明 (翻訳), 岡本 昌雄 (翻訳) | 初版 カバー少イタミ・少スレ | 1983 | 〓 平凡社 | 960 |
シェイクスピア筆蹟の研究 | 大塚高信 著 | 訂正重版 裸本背キズ ノド痛み | 1967 | 篠崎書林 | 1,980 |
性のアウトサイダー | コリン・ウィルソン 著 ; 鈴木晶 訳 | 初版 カバー 帯 裏表紙角ツブレ少 本文良好 | 1989 | 青土社 | 950 |
アメリカ作家の作品とスタイル 時事英語ライブラリー | 佐渡谷重信 | カバー欠 裸本 表紙少ヨゴレ 三方経年ヤケシミ・ヨゴレ有 | 昭34 | 研究社出版 | 500 |
20世紀の文学 世界文学全集3 グレアム・グリーン 不良少年/もうひとりの自分/鉢植え小屋 | 函少ヨゴレ ビニカバ少キレ 帯少ヨゴレ | 昭41 | 集英社 | 700 | |
ユリイカ 1998年12月号 特集:フィッツジェラルド きらびやかで哀しいアメリカン・グラフィティ | 背ヤケ | 1988 | 青土社 | 500 | |
殺す <海外文学セレクション> | J.G.バラード 著 ; 山田順子 訳、 | 初版 カバー少スレ・値札貼り付けあり 帯少イタミ | 1,998 | 東京創元社 | 880 |
コナン・ドイル | ジョン・ディクスン・カー 著 ; 大久保康雄 訳 | 改装版第1版 カバー 帯 ビニカバ 並 | 1980 | 早川書房 | 1,520 |
20世紀の文学 世界文学全集5 ヘミングウェイ 武器よさらば/日はまた昇る/殺し屋/フランシス・マコンバーの短い幸福な生涯 | 函ヨゴレ ビニカバヤブレ有 表紙少ヤケシミ 天ヨゴレ 月報付 | 昭41 | 集英社 | 500 | |
フランク・オハラ: 冷戦初期の詩人の芸術 (水声文庫) | 飯野 友幸 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,750 | |
完訳エリア随筆 正・続篇 全4巻揃 | チャールズ・ラム/南條竹則訳/藤巻明(註釈 | 初版 カバー・帯揃(帯少キレ有) 本体概ね良好 (正篇 上・下巻揃/続編 上・下巻揃 の全4冊) | 2014〜2017 | 国書刊行会 | 8,000 |
ピンチョンの動物園 (エコクリティシズム・コレクション) | 波戸岡 景太 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,080 | |
ジョージ・オーウェル『一九八四年』を読む―ディストピアからポスト・トゥルースまで(水声文庫) | 編:秦邦生 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,300 | |
死者の祭壇 | ヘンリ・ジェイムズ作 野中惠子訳 牛玖健治画 | カバーヤケ・背文字剥げ有 見返しに鉛筆などで書き込み有 | 平4 | 審美社 | 2,400 |
フラッシュ 或る伝記 | ヴァージニア・ウルフ/出淵敬子訳 | カバー少ヤケ 帯少ヤケ | 1993 | みすず書房 | 1,790 |
ソール・ベローともう一人の作家 | 日本ソール・ベロー協会編 | 初版 カバー 帯 概ね良好 | 2019 | 彩流社 | 1,700 |
道化と笏杖 | ウィリアム・ウィルフォード 著 ; 高山宏 訳 | 重版 カバヤケ | 1984 | 晶文社 | 2,200 |
ハムレットの亡霊 : 『ハムレット』と現代文学 | マーティン・スコフィールド 著 ; 岡三郎, 北川重男 訳 | 初版 カバヤケ 帯 | 1983 | 国文社 | 600 |
ヴィジョン | ウィリアム・B.イェイツ 著 ; 鈴木弘 訳 | 初版 函ヤケ カバヤケ 鉛筆線引き | 昭53 | 北星堂書店 | 1,500 |
ユリイカ 2002年9月号 特集:ブロンテ姉妹 荒野の文学 | 富士川義之「ブロンテ姉妹の肖像画と映画」、中岡洋「ブロンテ研究の現在」、芦沢久江「テクストの伝達 『シャーロット・ブロンテの生涯』」ほか | p245 表紙少ヤケ ペンによる少書込有 | 平14 | 青土社 | 500 |
素顔のヘルマン・ヘッセ | ウリ・ロートフス 鈴木久仁子、相沢和子訳 | p253 初版 カバー 帯 背日焼け有 | 平9 | エディションq | 810 |
守山晃遺稿集 1938〜1991 | 守山晃遺稿刊行委員会編 | カバー | 平4 | 小峰書店 | 1,220 |
母と子でみる アンネ・フランク 隠れ家を守った人たち | 早乙女勝元編 | 初版 カバー破れ有 | 昭59 | 草土文化 | 850 |
ダンテ研究 | 岩倉具忠 | 初版 函 | 昭63 | 創文社 | 5,090 |
カルポス | 圓子修平著者代表 | 初版 カバー | 平7 | 同学社 | 2,030 |
ドイツ文学の社会史 1918年から現代まで 上下揃い | ヤン・ベルク他 三島憲一他訳 | 重版 カバー背少日焼け有 | 平5 | 法政大学出版局 | 3,560 |
だれが、いばら姫を起こしたのか グリム童話をひっかきまわす | イーリング・フェッチャー 丘沢静也訳 | 初版 カバー 帯に切れ少有 | 昭59 | 筑摩書房 | 710 |
『グリム童話』を読む 岩波セミナーブックス | 小澤俊夫 | 初版 カバー | 平8 | 岩波書店 | 1,220 |
エロチックな反乱 フランチスカ・ツー・レーヴェントローの生涯 | ヘルムート・フリッツ 香川訳 | 重版 カバー 帯 「生家の伯爵家をとびだしてのち・・・ミュンヘン世紀末、「ボヘミアンの女王」「子供を抱いたマドンナ」として一生を風靡した美貌の女伯爵」(帯文) | 平元 | 筑摩書房 | 810 |
作家の歩みについて トオマス・マン覚書 | 大山定一 | 裸本 日焼け有 | 昭21 | 甲文社 | 810 |
ドイツ現代文学批判 : 危機と変革 | H.カウフマン 著 ; 今村孝 等訳 | 初版 函痛み有 | 昭45 | ミネルヴァ書房 | 500 |
黙示録を夢みるとき トーマス・マンとアレゴリー | 小黒康正 | 初版 カバー少汚れ有 帯背少日焼け有 | 平13 | 鳥影社 | 3,870 |
ゲーテ全集10 芸術論集 | ゲーテ 谷川徹三訳 | 初版 函ヤケ・ヨゴレ 月報欠 小口地経年ヤケ ページシミ有 後ろ見返しに書込みと蔵書印有 | 昭11 | 改造社 | 2,000 |
ドイツ名句事典 | 池内紀 ほか編 | 初版 函 カバー 美本 | 1996 | 大修館書店 | 3,300 |
ゲーテ全集26・27・28・28の2 自然科学論集 全4冊 | ゲーテ 相良守峯訳 | 初版 函ヤケ(第26巻函背表紙文字退色) 27巻函ヤブレ有 第28巻の2以外月報欠 天金 小口地経年ヤケ・シミ 後ろ見返しに書込みと蔵書印有 | 昭10-13 | 改造社 | 20,000 |
ハインリッヒ・フォン・クライスト : 「政治的なるもの」をめぐる文学 | 大宮勘一郎 [ほか] 著 ; 大宮勘一郎, 橘宏亮, 西尾宇広編訳 | 初版 カバー 帯 状態良好 | 2020 | インスクリプト | 3,300 |
カフカ : 途方もない闘い | 渡辺広士 著 | 初版 函シミ 帯 並 | 1971 | 審美社 | 500 |
人形に生きて マックス・ヤコブ自叙伝 | マックス・ヤコブ、清水俊夫訳 | 初版 天小口少ヤケシミ・少ヨゴレ | 1996 | 7,700 | |
トルーマン・カポーティ | ジョージ・プリンプトン 著 ; 野中邦子 訳 | 初版 カバー 帯シミ 並 | 1999 | 新潮社 | 1,300 |
カフカ : 現代の証人 | 山下肇 著 | 初版 函ヤケ・シミ | 1971 | 朝日出版社 | 770 |
近代の終焉におけるフランツ・カフカと表現主義者たち | ヴァルター・ファルク/竹中克英訳 | 初版 カバー少ヤケ ページ折れ跡多 | 2005 | 梓出版社 | 1,800 |
自然詩の系譜―20世紀ドイツ詩の水脈 | 神品芳夫 編著 | 重版 カバーヤケ・イタミ 帯ヤケ | 2004 | みすず書房 | 1,300 |
砂時計の書 | エルンスト・ユンガー 著 ; 今村孝 訳 | 初版 カバ 帯 見返しに値札剥がし跡 | 1978 | 人文書院 | 1,500 |
時代の壁ぎわ : 現代の神話的考察 | エルンスト・ユンガー 著 ; 今村孝 訳 | 初版 カバ 帯 頁角折れ跡 古書店ラベル | 1986 | 人文書院 | 4,200 |
文学の構成素分析 : その理論・操作・実践 | ヴァルター・ファルク 著 ; 竹中克英 訳 | 初版 カバヤケ 頁角折れ跡少 | 1995 | 松籟社 | 890 |
ゲーテ古代芸術論集 | 新井靖一 編訳 | 初版 函スレ 折込カバ 見返しシール貼付け有 | 1983 | 早稲田大学出版部 | 20,000 |
トーマス・マンの文学世界 | ウルリヒ・カルトハウス 著 ; 大澤隆幸 訳 | 初版 並 | 1999 | リベル | 5,000 |
廃墟文学の承認 | ハインリヒ・ベル 著 ; 加藤泰義 訳 | 初版 カバヤケ・シミ | 1975 | 芸立 | 1,500 |
集英社版 世界の文学 13 ブロッホ ウェルギリウスの死 | 川村二郎訳 | 初版 函欠 裸本 ページ角折れ跡多 ページ書き込み有 状態悪 見返し値札剥がし跡有 | 1977 | 集英社 | 4,000 |
カフカからカフカへ | モーリス・ブランショ 著 ; 山邑久仁子 訳 | カバースレ・イタミ 帯 ページワレ有・ページ角折れ跡有 | 2013 | 書肆心水 | 3,200 |
ロマン派文学論 冨山房百科文庫 | Fr・シュレーゲル著 山本定祐訳 | 重版 カバーヤケ ページ角折れ跡多 | 1999 | 冨山房 | 1,200 |
ロマン派からの飛翔 プレンターノの詩方 エピステーメー叢書 | H.M.エンツェンスベルガー著、飯吉光夫訳 | カバー少ヤケ | 昭55 | 朝日出版社 | 750 |
敗れた者たち | ペーター・ヴァイス 著 ; 飯吉光夫 訳 | 初版 カバーヤケ 帯 | 1987 | 筑摩書房 | 400 |
現代スイス文学三人集 ヴァルザー・ブルクハルト・フリッシュ | 白崎嘉昭、新本史斉訳 | 初版 カバー少ヤケ・少ヨゴレ 帯少ヨゴレ | 1998 | 行路社 | 12,800 |
文学の構成素分析 : その理論・操作・実践 | ヴァルター・ファルク 著 ; 竹中克英 訳 | 初版 カバヤケ | 1995 | 松籟社 | 890 |
終わりなき省察の行方 : ローベルト・ムージルの小説 | 北島玲子 著 | 初版 カバヤケ 帯 | 2010 | 上智大学 ぎょうせい | 2,200 |
この時代の遺産 | エルンスト・ブロッホ 著 ; 池田浩士 訳 | 初版 カヤケ 帯キレ 鉛筆線引き少あり | 2008 | 水声社 | 5,000 |
ナチズム : 地獄と神々の黄昏 | エルンスト・ブロッホ 著 ; 池田浩士, 藤原辰史, 本庄史明 訳 | 初版 カバー 帯 小口ヨゴレ少 | 2008 | 水声社 | 3,500 |
闇にひとつ炬火あり : ことばの狩人カール・クラウス | 池内紀 著 | 初版 カバヤケ 帯 | 1985 | 筑摩書房 | 770 |
カフカのプラハ [改訳決定版] | クラウス・ヴァーゲンバッハ(著) 須藤正美(訳) | 新品 東区本店在庫 | 2022 | 水声社 | 2,750 |
【平凡社ライブラリー】 夢・アフォリズム・詩 | フランツ・カフカ 吉田仙太郎編訳 | 重版 カバーヨゴレ・ヤケ | 2001 | 平凡社 | 500 |
アレゴリーとしての文学 : バロック期のドイツ | ヴィルヘルム・エムリッヒ 著 ; 道籏泰三 訳 | 初版 カバーヤケ、キズ 帯 ボールペンによる僅少書き込み、ページ角折れ跡 | 1993 | 平凡社 | 1,500 |
ジャン・パウル エッセンス | ヘルマン・グラーザー, ヨーハン・シュレンク 著 ; 藤瀬久美子, 恒吉法海 訳 | 初版 ヤケ 角折れ | 2012 | 同学社 | 2,000 |
リルケと造形芸術 | ヘルマン・マイヤー 山崎義彦訳 | 重版 函ヤケ・少キレ 天シミ | 1969 | 昭森社 | 2,750 |
リルケとロダン | ウルズラ・エムデ著 ; 山崎義彦訳 | 初版 函ヤケ 小口濡れシミ | 1969 | 昭森社 | 700 |
夢の象徴学 | G.H.シューベルト 著 ; 深田甫 訳 | 初版 函ヤケ・シミ 背ヤケ 角折れ | 1976 | 青銅社 | 1,350 |
美学芸術論集 冨山房百科文庫11 | シラー 石原達二訳 | 初版 三方少ヤケ | 昭和52年 | 冨山房 | 3,500 |
自然と象徴 自然科学論集 冨山房百科文庫33 | ゲーテ 高橋義人編訳 前田富士男訳 | 初版 三方少ヤケ | 1982年 | 冨山房 | 400 |
亡命者の対話 | ベルトルト・ブレヒト 著 ; 野村修 訳 | 重版 カバー 後ろ見返し書込有 | 1965 | 現代思潮社 | 770 |
文学的世界像 : 七人のドイツの作家たち | エーバーハルト・ヒルシャー 著 ; 大川勇 ほか訳 | 初版 カバー・帯背ヤケ強 | 1995 | エディションq | 700 |
文学論 | ポオル・ヴァレリィ 堀口大学訳 | p315 | 昭21 | 齋藤書店 | 1,010 |
ヴァレリイ全集 第十一巻 作家論2 | 佐藤正彰訳 辰野隆・落合太郎・鈴木信太郎監修 | カバー 線引有 月報付 | 昭25 | 筑摩書房 | 810 |
新興仏蘭西文学 詩・小説・思想 | アンドレ・ビイ 草野貞之訳 | p481 初版 函欠 蔵印有 | 昭6 | 白水社 | 1,520 |
ジョイスの文学 | ハァバァト・ゴルマン 永松定訳 | 初版 日焼け 少線引有 背痛み有 | 昭7 | 厚生閣書店 | 4,270 |
フランス文化論 | クゥルティウス 大野俊一訳 | 創元選書 重版 | 昭23 | 創元社 | 610 |
作家ソレルス | ロラン・バルト 著 ; 岩崎力, 二宮正之 訳 | 初版 カバーシミ有 線引きなど無し | 昭61 | みすず書房 | 1,010 |
世紀末の白い爆弾 ステファヌ・マラルメの書物と演劇、そして行動 | 中畑寛之 著 | 初版 カバーヤケ少有 | 平11 | 水声社 | 5,680 |
文学作品が生まれるとき 生成のフランス文学 | 田口紀子, 吉川一義 編 | 初版 カバー 帯 | 平22 | 京都大学学術出版会 | 3,460 |
ピエール・クロソウスキー | アラン・アルノー 著 ; 野村英夫, 杉原整 訳 | 初版 カバー日焼け有 帯 | 平10 | 国文社 | 2,700 |
ピエール・クロソウスキー | アラン・アルノー 著 ; 野村英夫, 杉原整 訳 | 初版 カバー少日焼け有 帯 | 平10 | 国文社 | 2,950 |
ボードレールのサディスム | ジョルジュ・ブラン 著 ; 及川馥 訳 | 初版 カバー 函日焼けヘコミ強く有 | 昭48 | 牧神社 | 810 |
マクシム・アレクサンドル = Maxime Alexandre : 夢の可能性、回心の不可能性 | 鈴木雅雄 著 | 初版 カバー 帯切れ有 線引きなど無し 状態良好です | 平24 | 水声社 | 2,540 |
デュシャン・ミロ・マッソン・ラム | ミシェル・レリス 著 ; 岡谷公二 編訳 | 初版 カバー 帯 少ヤケスレ有 | 平14 | 人文書院 | 3,050 |
シュルレアリスム証言集 | アンリ・ベアール, ミシェル・カラスー 著 ; 濱田明, 三好郁朗, 大平具彦 訳 | 初版 カバー 帯 ヤケ有 ページ角折り有 | 平9 | 思潮社 | 2,540 |
詩について | ヴァレリイ、佐藤正彰訳 | 重版 ヤケシミ ワレ有 | 昭21 | 創元社 | 710 |
敗残の巨人 : 現代文学の異様な冒険 セリーヌ会見記 | ミルトン・ヒンダス 著 ; 上村くにこ 訳 | 初版 カバースレ有 本文数頁シミ有 | 昭57 | 松籟社 | 2,850 |
小説とはなにか 〈仏和対訳〉 | モーパッサン著 佐藤房吉訳註 | 3版 カバー 経年ヤケ | 昭41 | 大学書林 | 4,800 |
プルーストの部屋 『失われた時を求めて』を読む | 海野弘 | 初版 カバー 帯ヤケ | 平5 | 中央公論社 | 1,170 |
ジャン・ジュネの世界 | リチャード・コー 著 ; 沢村灌, 諏訪部仁 訳 | 函スレ・少シミ 小口シミ 見返し値札剥がし跡・少書込有 本文色鉛筆線引有 | 1970 | 思潮社 | 810 |
フランス近代小説の力線 | 神田吉穂 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 6,600 | |
水声通信 no.18(2007年6月号) 特集 阿部良雄の仕事 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 1,650 | ||
水声通信 no.32(2009年9/10月号) 特集 ジャン=ピエール・リシャール | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,200 | ||
聞こえない部屋―マルローの反美学 (叢書・言語の政治) | ジャン=フランソワ リオタール 原著:Jean‐Francois Lyotard 翻訳:北山 研二 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,750 | |
フランドル遊記/ヴェルレーヌ詩集 | 金子光春 | 初版 天小口少ヤケシミ 函 帯 | 1994 | 平凡社 | 770 |
フランス十六世紀における抵抗の諸相―ドービニェからコキーユへ | 高橋薫 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 8,800 | |
ピエール・クロソウスキーの現在 神学・共同体・イメージ | 編:大森晋輔 著:ピエール・クロソウスキー、ジャン=モーリス・モノワイエ、ベルナール=アンリ・レヴィ、酒井健、大森晋輔、森元庸介、アルフォンソ・リンギス、松本潤一郎、ギヨーム・ペリエ、ミシェル・ビュトール、須田永遠、千葉文夫、兼子正勝 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 4,400 | |
アントナン・アルトー 自我の変容―“思考の不可能性”から“詩への反抗”へ | 熊木 淳 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 5,500 | |
マルグリット・デュラス <声>の幻前 | 森本淳生、ジル・フィリップ:編著 立木康介、関未玲、橋本知子、澤田直、J・パジェス=パンドン:著 | 新品 東区本店在庫 | 2020 | 水声社 | 2,750 |
バタイユと文学空間 | 福島勲 著 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,300 | |
ヴィクトル・ユゴーと降霊術 | 稲垣直樹 著 | 新品 カバー僅少キレ 東区本店在庫 | 水声社 | 2,750 | |
シュルレアリスム簡約辞典 | A.ブルトン, P.エリュアール 編 ; 江原順 編訳 | 初版 函ヤケ・シミ 本体少シミ 附録付き | 1971 | 現代思潮社 | 1,800 |
わたしのパリ料理だより | 村上葉 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 1,760 | |
ジュール・ヴェルヌとフィクションの冒険者たち | 編:新島進 著:私市保彦、フォルカー・デース、三枝大秀、荒原邦博、識名章喜、石橋正孝、巽孝之、島村山寝、藤元直樹 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,300 | |
Anais Nin's Paris Revisited / Le Paris d'Anais Nin revisite | Yuko Yaguchi | 仏文 新品 東区本店在庫 | wind rose-suiseisha/rose des vents-suiseisha | 3,300 | |
フローベール ボヴァリー夫人 モーパッサン 女の一生/脂肪の塊/他 カラー版世界文学全集15 | 阿部知二・阿部良雄・丸谷才一(訳) 丸谷才一(女の小説) | 函少ヤケ・ヨゴレ ビニカバ 天小口少ヨゴレ 月報裁断ミス有 | 昭42 | 集英社 | 500 |
マラルメ論 | ティボーデ A.【著】 |
初版 カバー 帯 状態良好 | 1991 | 沖積舎 | 2,500 |
モンパルナス動物誌 : バルザックの「風流滑稽譚」に敬意を表して | 江原順 著 | 初版 カバーヤケ・テープ補修 ノド緩み ヤケ 値札剥がし跡 | 1969 | ノーベル書房 | 800 |
スタンダール 恋愛論 | 生島遼一 鈴木昭一郎訳 | 函 帯 表紙少ヨゴレ | 昭42 | 人文書院 | 500 |
ゴンクール兄弟とその時代 | 斎藤一郎 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 8,800 | |
文学時評 1941-1944 | 著:モーリス・ブランショ 訳:郷原佳以、門間広明、石川学、伊藤亮太、山花子 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 8,800 | |
ジュネ伝 上・下巻揃 | エドマンド・ホワイト/鵜飼哲 他訳 | 初版 カバスレ 本文良好 | 2003 | 河出書房新社 | 3,000 |
聖ジュネ : 演技者と殉教者 1 〈サルトル全集第34巻〉 | 白井浩司 / 平井啓之 : 訳 | カバー 月報付 | 昭47 | 人文書院 | 1,200 |
渡辺一夫著作集8 フランス文学雑考 下巻 | 初版 函少ヤケ・少ヨゴレ 帯少イタミ カバー少ヤケ | 1971 | 筑摩書房 | 1,000 | |
ラブレー雑考 上下揃 渡辺一夫著作集1・2 | 渡辺一夫 | 初版 函少ヤケ・少ヨゴレ・少スレ 帯少キレ・少ヤブレ 三方ヤケシミ有 カバー少ヤケ 月報 | 1970 | 筑摩書房 | 3,000 |
渡辺一夫著作集 6 フランス文学雑考 上巻 | 渡辺一夫 | 初版 函少ヤケシミ・少ヨゴレ 帯少キレ カバー少ヤケ | 1971 | 筑摩書房 | 900 |
ジュリアン・グラック (別冊水声通信) | 天沢 退二郎 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,750 | |
季刊 森 創刊号 | p32 江口清、多田智満子、杉本典已、須永朝彦、ジャン・コクトー他 少角折れ有 | 昭51 | 森開社 | 1,800 | |
プルースト : 感じられる時 | ジュリア・クリステヴァ 著 ; 中野知律 訳 | 初版 カバー 帯 巻末に古書店ラベル | 1998 | 筑摩書房 | 1,500 |
ヴァレリー全集 9 哲学論考 新装版 | ヴァレリー | 函シミ 月報付 巻末に小印あり | 1973 | 筑摩書房 | 1,500 |
ダダ追想 | ルイ・アラゴン (著), マルク・ダシー (編さん), 川上 勉 (翻訳) | 初版 カバー少ヤケ・少キレ 帯 ページ角折れ跡有 | 2008 | 萌書房 | 2,770 |
プルーストと芸術 | 吉川一義 編 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 6,600 | |
シュルレアリスム | ジャクリーヌ・シェニウー=ジャンドロン 著 ; 星埜守之, 鈴木雅雄 共訳 | 初版 カバヤケ・スレ・やや背文字消え 帯 角折れ1枚 タバコ臭 | 1997 | 人文書院 | 1,400 |
メタフラシス | フィリップ・ラクー・ラバルト 著 ; 高橋透, 吉田はるみ 訳 | 初版 カバヤケ・ヨゴレ少 | 2003 | 未来社 | 1,000 |
アラン・ロブ=グリエの小説 | 奥純 著 | 初版 カバスレ | 2000 | 関西大学出版部 | 6,800 |
言葉と小説 : ヌーヴォー・ロマンの諸問題 | J.リカルドゥー 著 ; 野村英夫 訳 | 初版 カバヤケ・シミ・ヨレ 角折れ数枚あり | 1969 | 紀伊国屋書店 | 5,800 |
レーモン・ルーセル (叢書・ウニベルシタス) | ミシェル・フーコー 著 ; 豊崎光一 訳 | 重版 カバーイタミ・少ヤケ マーカー線引き有 ページ角折れ跡多やページ折れ跡有 | 1993 | 法政大学出版局 | 1,500 |
テクストの楽しみ | ロラン・バルト/鈴村和成訳 | カバー少ヤケ・少ヨゴレ 帯 | 2017 | みすず書房 | 3,000 |
文学の記号学 : コレージュ・ド・フランス開講講義 新装. | ロラン・バルト 著 ; 花輪光 訳 | 新装版 カバー少ヤケ | 1998 | みすず書房 | 3,700 |
シュルレアリスムと聖なるもの | ジュール・モヌロ/有田忠郎訳 | 初版 カバースレ 帯少キレ 天小口少ヨゴレ | 2000 | 吉夏社 | 1,800 |
来るべき書物 改訳新版 | モーリス・ブランショ(粟津則雄訳) | 重版 アクリルカバー ページ角折れ跡有 天小口少ヨゴレ | 2006 | 筑摩書房 | 2,950 |
焔の文学 完本 | モーリス・ブランショ 重信常喜訳 | 新装復刊版2刷 カバー 三方濡れシミ多 角折れ有 | 2012 | 紀伊國屋書店 | 3,300 |
テスト氏・未完の物語 古典文庫 <古典文庫> | ヴァレリー 著 ; 粟津則雄 訳 | 重版 カバーヤケ・ヨゴレ | 1991 | 現代思潮社 | 400 |
ヴァレリー集成U | 塚本 昌則 (翻訳) | 初版 カバーヨレ・少シワ 帯 ページ角折れ跡1頁有 | 2011 | 筑摩書房 | 4,800 |
ジュール・ヴェルヌ伝 | フォルカー デース原著:Volker Dehs翻訳:石橋 正孝 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 11,000 | |
マラルメの現在 | 編集:大出 敦 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 6,600 | |
ボリス・ヴィアン : その平行的人生 | ノエル・アルノー著 ; 浜本正文訳 | 初版 カバー 帯 美本 | 1992 | 書肆山田 | 2,000 |
詩的言語の革命 第3部 国家と秘儀 | ジュリア・クリステヴァ 著 | 初版 カバヤケ 帯 角折れ3p | 2000 | 勁草書房 | 11,000 |
ジャン・ポーラン 百フランのための殺人犯 三面記事をめぐる対談 | ジャン・ポーラン 安原伸一朗:訳 | 初版 カバー 帯 扉少ヨゴレ 1頁角折れ跡有 | 2013 | 書肆心水 | 1,870 |
プルースト的空間 新装版 | ジョルジュ・プーレ 著 ; 山路昭, 小副川明 共訳 | 新装版1刷 カバヤケ | 1985 | 国文社 | 2,750 |
Stella : 〓tudes de langue et litt〓rature fran〓aises 15 | 九州大学フランス語フランス文学研究会 [編] | 表紙褪色あり 店札 | 1996 | 九州大学フランス語フランス文学研究会 | 1,500 |
異邦人のフィギュール | アブデルケビル・ハティビ 著 ; 渡辺諒 訳 | 初版 カバヤケ 小口ヨゴレ少 | 1995 | 水声社 | 1,300 |
マラルメ論 | ティボーデ A.【著】 |
初版 カバー 帯 角折れ多あり | 1991 | 沖積舎 | 600 |
ユリイカ 1986年9月臨時増刊号 総特集 ステファヌ・マラルメ | ヤケ 角折れ多あり | 1986 | 880 | ||
シュルレアリスム | パトリック・ワルドベルグ 編著 ; 巌谷国士 訳 | 重版 プラカバ欠あり 店札 | 1971 | 美術出版社 | 500 |
ランボオの世界 | 粟津則雄 編 | 初版 ビニカバヤブレ・ヨゴレ(他の本の印刷移り) | 1972 | 青土社 | 550 |
表現の炎 | フランシス・ポンジュ 著 ; 阿部弘一 訳 | 初版 カバヤケ 店札 角折れ | 1980 | 思潮社 | 5,000 |
フランス詩法 | 鈴木信太郎 著 | 新装復刊 カバヤケ 帯 | 2008 | 白水社 | 5,000 |
フランス文学講座 6 批評 | 福井芳男・阿部良雄ほか | 初版 函 並 | 1980 | 大修館書店 | 2,000 |
文学におけるマニエリスム 言語錬金術ならびに秘教的組合わせ術 2冊揃 | グスタフ・ルネ・ホッケ著/種村季弘 訳 | 新装版1刷 ヤケ 角折れあり | 1977 | 現代思潮社 | 880 |
フローベールにおけるフォルムの創造 | ジャン=ピエール・リシャール 著 ; 芳川泰久, 山崎敦 訳 | 初版 カバー 帯ヤケ | 2013 | 水声社 | 4,400 |
ヴァレリー全集 9 哲学論考 新装版 | ヴァレリー | ページ角折れ跡有多 函ヨゴレ・ヤケシミヨゴレ 月報付 | 1973 | 筑摩書房 | 1,500 |
アントナン・アルトーの帰還 | 鈴木創士 著 | 初版 カバー 帯 1ページ角折れ跡有 | 2007 | 現代思潮新社 | 1,000 |
存在の冒険 ボードレールの詩学 | 小林康夫 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,080 | |
文学と信仰のはざまで : クローデルとの往復書簡 | ジャック・リヴィエール, クローデル 著 ; 山崎庸一郎, 中条忍 訳 | 初版 函ヤケ 帯 鉛筆による書込み線引き有 | 昭57 | 弥生書房 | 5,500 |
プルースト・夢の方法 | 保苅瑞穂 著 | 初版 カバー 帯 ページ角僅少折れ跡有 | 1997 | 筑摩書房 | 5,500 |
日常生活の中の聖なるもの ミシェル・レリスの作品4 | ミシェル・レリス 著 ; 岡谷公二 訳 | 初版 函 | 1972年 | 思潮社 | 2,000 |
ぼく自身あるいは困難な存在 | ジャン・コクトオ 著 ; 秋山和夫 訳 | 初版 函ヤケ 帯ヤケ 見返しに店札貼り付け有 | 1976 | 路書房 出帆社 | 360 |
緑の思考 | ピエール・ガスカール 著 ; 佐道直身 訳 | 初版 カバー 帯 | 1995 | 八坂書房 | 870 |
オデオン通り | アドリエンヌ・モニエ 著 ; 岩崎力 訳 | 重版 カバー | 1992 | 河出書房新社 | 700 |
象徴主義の文学運動 | アーサー・シモンズ 著 ; 樋口覚 訳 | 改訂版 カバーヤケ 鉛筆線引・書込あり | 昭57 | 国文社 | 600 |
三つのロマン的神話学試論 | ジョルジュ・プーレ 著 ; 金子博 訳 | カバー ビニカバ破れ | 1975 | 審美社 | 600 |
フロイトとプルースト | ジャック・リヴィエール 著 ; 岩崎力 訳 | 初版 函ヤケ 帯 | 1981 | 弥生書房 | 1,100 |
晩年のボードレール | シャルル・モーロン 著 ; 及川馥, 斉藤征雄 訳 | 初版 カバヤケ | 1982 | 砂子屋書房 | 1,000 |
ボードレールの生涯 | セシェ, ベルトゥ 著 ; 斎藤磯雄 訳 | 初版 函ヤケ 角折れ多 店札剥がし跡 | 1972 | 立風書房 | 650 |
マラルメ論 | J・P・サルトル 訳:平井啓之/渡辺守章 | 初版 カバヤケ 帯 | 昭58 | 中央公論社 | 600 |
マルグリット・デュラスの世界 | マルグリット・デュラス, ミシェル・ポルト 著 ; 舛田かおり 訳 | 新装版第1刷 カバー少ヤケ 帯 | 1995 | 青土社 | 1,000 |
テクストの快楽 | ロラン・バルト 著 ; 沢崎浩平 訳 | 15刷 カバー少ヤケ・スレ | 1999 | みすず書房 | 810 |
告発された人間 : マルロー・サルトル・カミュ・サンーテックス | P.H.シモン 著 ; 土居寛之 訳 | 初版 カバーヤケシミ 帯ヤブレ 小口シミ | 1958 | 紀伊国屋書店 | 420 |
ロートレアモン論 | 渡辺広士 訳編 | 初版 カバー 後ろ見返し剥がし跡 ページ角折れ跡少有 | 1970 | 竹内書店 | 500 |
虚構の言語 火の部分 U | モーリス・ブランショ 著 ; 重信常喜, 橋口守人 訳 | 初版 カバーヤケシミスレ 奥付ページイタミ | 1969 | 紀伊国屋書店 | 700 |
フランス 文学と批評 | ロジェ・ファイヨル 著 ; 大野桂一郎 ほか訳 | 初版 函ヤケ・シミ カバーヤケ・キレ | 昭61 | 三修社 | 1,200 |
チェーザレ・ボルジア | 塩野七生 | 重版 帯 カバー背少ヤケ | 昭47 | 新潮社 | 480 |
綺想主義研究 バロックのエンブレム類典 | マリオ・プラーツ著 ; 伊藤博明訳 | 初版 カバー 函 | 兵10 | ありな書房 | 7,130 |
ローマ百景 建築と美術と文学と | マリオ・プラーツ 著 ; 白崎容子, 上村清雄, 伊藤博明 訳 | 初版 カバー 帯 少ヤケ有 | 平11 | ありな書房 | 4,680 |
ムンサラット・ロッチとカタルーニャ文学 | 保崎典子著 | 初版 カバー 帯 美本 | 2019 | 共栄書房 花伝社 | 1,260 |
ムンサラット・ロッチとカタルーニャ文学 | 保崎典子著 | 初版 カバー 帯 美本 | 2019 | 共栄書房 花伝社 | 1,260 |
スペイン人とは誰か―その起源と実像 | アメリコ カストロ原著:Am´erico Castro翻訳:本田 誠二 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 8,800 | |
現代イタリア幻想短篇集 新装版 | 竹山博英 編訳 | 新装版 カバーヤケシミ 帯ヤケ ページ角折れ跡有 | 1995 | 国書刊行会 | 2,970 |
小林秀雄とドストエフスキー | 伯爵神山宏 石谷文雄表紙 | p205 カバー | 平14 | 私家版 | 1,220 |
ロシア作家研究 | 本多秋五 近代文学同人編 | 初版 カバーイタミ有 強焼け有 | 昭25 | 早川書房 | 810 |
ロースカズニ 47年増刊号 | 長谷川昌伸、中島央、たやひろゆき、及川久美子、渡辺暁子、新藤雅章、小松川創、中村修子、麻丘いずみ、河谷紀樹、高階龍介、小野良一、西一彦 | p98 | 昭48 | 早稲田大学露西亜文学研究会 | 1,520 |
パステルナークの詩の庭で 工藤正広試論集 | 工藤正広 | 初版 函欠 帯破れ 献呈署名入り | 昭51 | 白馬書房 | 1,010 |
チェーホフ 日本のあしおと | 旭季彦 | 初版 カバー 帯 | 昭54 | 新興出版社 | 2,850 |
ペテルブルク・ロシア 文学都市の神話学 | 近藤昌夫 著 | 初版 カバー | 平26 | 未知谷 | 4,400 |
露国現代の思潮及文学 | 昇曙夢 | 裸本 奥付頁欠 遊び紙小印有 ヤケ・シミ・古書店札貼付有 | 新潮社 | 1,520 | |
ドストエフスキーと女性たち | 中村健之介[著] ; 北海道日ソ友好文化会館編 | 「ロシアの文化」紹介シリーズ11 表紙少シミ・背少ヤケ | 昭57 | 北海道日ソ友好文化会館 | 1,010 |
えうゐ : ロシアの文学・思想 | 北大ロシア文学研究室えうゐ編集部 | 表紙少ヨゴレ有 最終頁に僅少破れ欠損有 | 昭53 | 白馬書房 | 710 |
'90-北の文学 : 今、なぜロシア文学なのか | 灰谷慶三・中村健之介監修 | 初版 カバー 帯 小口少ヨゴレ 見返し値札剥がし跡有 | 平3 | 北の生活と文学・国際交流フェスティバル実行委員会 | 810 |
サクリファイス | 神山睦美 | 初版 カバー 帯 美本 | 2005 | 響文社 | 1,800 |
パイデイア16 特集 ドストエフスキー | 「地下生活者と大審問官--意味場の解体と『自由』の弁償」澤村光博、「ゴリャートキンの頃---『分身』と『ペテルブルク年代記』」中村健之介、「ドストエフスキーのペテルブルク--旧居の今昔」小沼文彦ほか | 表紙少ヤブレ 後見返しに値札貼り付け跡有 | 昭48 | 竹内書店 | 500 |
チェーホフ クニッペル 往復書簡 全2巻(1)・(2) | 槇原純、中本信幸 編訳 | "初版 函背ヤケ 帯(1のみ) | |||
第1巻/1902-1903 第2巻/1903" | 1984-1986 | 麥秋社 | 2,000 | ||
チェーホフとサハリン島: 反骨ロシア文人の系譜 | 糸川紘一 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 4,400 | |
ロシア革命と文学 : ロシア・ソビエト文学の基調 | 蔵原惟人 著 | カバー 少シミ・少汚れ・少ヤケ有 | 昭52 | 光和堂 | 500 |
スラヴャンスキイ・バザアル ロシアの文学・演劇・歴史 | 編著:井桁貞義、伊東一郎、長與進 著:浦雅春、坂内徳明、堀江新二、岩田貴、加藤史朗、坂内知子、阪本秀昭 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 6,600 | |
トルストイ : 一つの心理批判的研究 <現代叢書 19> | ヤンコ・ラヴリン 著 ; 寿岳文章 訳 | カバーヤケ・ヨゴレ 三方ヨゴレ | 昭16 | 三笠書房 | 1,200 |
ドストエフスキーとの対話 | 井桁貞義 、伊東一郎 編 | 新品 東区本店在庫 | 2021 | 水声社 | 6,600 |
ドストエーフスキイのリアリズムの独自性 ラスコーリニコフの思想と挫折 | キルポーチン/黒田辰男(訳) | カバーヤケシミ・ヨゴレ | 1973 | 現代書林 | 500 |
仔牛が樫の木に角突いた : ソルジェニーツイン自伝 | ソルジェニーツィン 著 ; 染谷茂, 原卓也 訳 | 初版 カバー 帯欠損有 天小口・小口に蔵印 | 1976 | 新潮社 | 3,000 |
ぼくのポーランド文学 : 「連帯」の革命を生み出す精神について語る | 工藤幸雄 著 | 初版 カバー背少ヤケ 小口シミ | 1981 | 現代企画室 | 1,980 |
千鳥足の弁証法 マシャード文学から読み解くブラジル世 | 武田千香 | 初版 カバー 帯 美本 | 平25 | 東京外国語大学出版会 | 2,540 |
ポケットのなかのチャペック | 千野栄一 | p253 重版 カバー 本文少キレ、ホチキス跡有 | 昭54 | 晶文社 | 3,150 |
文学館 きた みなみ | 木原直彦 | 初版 ビニールカバー 帯 | 平2 | 北海道新聞社 | 500 |
千鳥足の弁証法 マシャード文学から読み解くブラジル世 | 武田千香 | 初版 カバー 帯 美本 | 平25 | 東京外国語大学出版会 | 2,540 |
近代比較文学 日本における西洋文学定着の具体的研究 | 島田謹二 | 初版 函 日焼け・スレ・シミ有 | 昭31 | 光文社 | 2,030 |
アッシシの聖フランシス | 下村寅太郎 | 重版 函 少日焼け有 | 昭51 | 南窓社 | 1,010 |
文学空間 Vol.2-no.3 特集 脱域の作家 | 、創樹社、1986、1冊 B6 カバー。帯。少ゆわき跡。2 かごに入れる 気になる本 | カバー 帯 | 昭61 | 創樹社 | 880 |
<さようなら>の事典 | 窪田般弥, 中村邦生 編著 | 初版 カバー背少ヤケ有 函少ヤケ・少スレ有 | 平元 | 大修館書店 | 810 |
ポケットのなかの東欧文学 : ルネッサンスから現代まで | 飯島周, 小原雅俊 編 | 初版 カバー僅少ヨゴレ 帯 本体歪み有 | 2006 | 成文社 | 3,500 |
15|16歳でわたしが考えたこと | 東宏治著 | 初版 カバー 帯 波打ち少 | 2019 | 鳥影社・ロゴス | 1,200 |
民間伝承と創作文学 : 人間像・主題設定・形式努力 | マックス・リューティ 著 ; 高木昌史 訳 | 初版 カバースレ少 本文良好 | 2001 | 法政大学出版局 | 4,000 |
日本文庫18 文藝復興 藝術評論篇 | シモンヅ 著 ; 田部重治 訳 | ヤケ・シミ有 | 昭23 | 日本社 | 550 |
ギリシア・ローマ神話事典 | マイケル・グラント, ジョン・ヘイゼル 共著 ; 西田実 ほか共訳 | 8版 函ヤケ 角折れ僅少 | 1996 | 大修館書店 | 1,430 |
文学シンボル事典 | マイケル・ファーバー 著 ; 植松靖夫 訳 | 初版 函ヤケ 帯 カバ背ヤケ 角折れ数枚 | 2005 | 東洋書林 | 7,000 |
道化のような芸術家の肖像 | J.スタロバンスキー 著 ; 大岡信 訳 | 函 函カバーヤブレ 本体表紙・小口シミ | 1975 | 新潮社 | 2,000 |
永遠の歴史 | J.L.ボルヘス 著 ; 土岐恒二 訳 | 初版 カバー 帯 鉛筆線引・書込あり | 1986 | 筑摩書房 | 500 |
ボルヘスを読む | 篠田一士・澁澤龍彦・中井英夫他 | 函 帯 ヤケ | 1980 | 国書刊行会 | 3,000 |
カラー版名作全集 少年少女世界の文学12 フランス編1 ああ無情 巌窟王 三人めくらほか | 名作選定委員会編 | カバー背破れ有 函 月報欠 カビ臭有 | 昭45 | 小学館 | 1,220 |
カラー版名作全集 少年少女世界の文学27 日本編2 東海道中膝栗毛 謡曲物語 南総里見八犬伝 | 名作選定委員会編 | カバー 函 月報欠 カビ臭有 | 昭44 | 小学館 | 1,220 |
カラー版名作全集 少年少女世界の文学29 日本編4 二十四の瞳 ビルマの竪琴 柿の木のある家ほか | 名作選定委員会編 | カバー 函シワ有 月報欠 カビ臭有 | 昭45 | 小学館 | 1,100 |
ルクレツィア・ボルジア 上・下 | 中田耕治 | 初版 カバースレ・少背焼け有 小口微少シミ有 帯 2冊組 | 昭50 | 集英社 | 1,120 |
リリアン・ヘルマン自伝 未完の女 | 稲葉明雄 本間千枝子訳 | 重版 カバー 帯 | 昭56 | 平凡社 | 610 |
働く女 | 群ようこ | 初版 カバースレ有 帯 | 平11 | 集英社 | 500 |
しばてん榎 大衆小説名作選 | 田岡典夫 | p221 初版 表紙少日焼け有 | 昭31 | 同光社 | 2,130 |
ローマ人の物語 上・下 ローマは一日にして成らず | 塩野七生 | 重版 カバー 帯 2冊組 新潮文庫 | 平16 | 新潮社 | 560 |
王妃マリー・アントワネット 上・下 | 遠藤周作 | 重版 カバー少スレ有 帯(上のみ) 新潮文庫 2冊組 | 平18 | 新潮社 | 710 |
王妃マリー・アントワネット 上・下 | 遠藤周作 | 重版 カバー少スレ・少背焼け有 小口焼け有 新潮文庫 2冊組 | 昭63 | 新潮社 | 500 |
土居光知著作集 全5巻揃 | 土居光知 | 初版 函日焼けシミ傷有 月報付 第5巻の函の背割破れ有 線引など無し | 昭52 | 岩波書店 | 2,030 |
道元禅師 | 村上元三 | 初版 カバー | 昭27 | 啓明社 | 760 |
晩年の父 | 小堀杏奴 | 裸本 重版 蔵印・線引書込・少シミ・少汚れ有 | 昭24 | 岩波書店 | 780 |
世界ベストブックス 鷲は舞い降りた・アフリカ象の世界・いとしのハンナ・朝の風 | ジャック・ヒギンズ 他 | 初版 裸本 | 昭55 | 日本リーダーズダイジェスト社 | 1,010 |
現代生活のバイブル 合冊版 艶筆と漫画の全集 | 長谷川国雄編 | 背キレ有 ワレ・ヤケ・少シミ有 | 昭32 | 自由国民社 | 610 |
純愛の日 | モニカ・フンニウス作 ; 伊東鋭太郎譯 | 昭和17年発行 重版 ヤケ・シミ有 | 昭17 | 淡海堂 | 2,030 |
宝石 増刊 第10巻 第16号 | 破れ・ヤケ・シミ有 裏表紙少書込み有 | 昭30 | 岩谷書店 | 1,930 | |
ミステリマガジン no.193 1972年5月 剣と魔法の国特集 リチャード・マシスン特集 | p202 少角折れ有 | 昭47 | 早川書房 | 870 | |
ミステリマガジン no.194 1972年6月 本格探偵小説 中篇ハードボイルド | p202 背少キレ有 | 昭47 | 早川書房 | 870 | |
汚れなき悪戯 パンとブドウ酒のマルセリーノ 両親が子供たちに聞かせる物語 | J.M.サンチェスシルバ 著 マリアノ・カルアーナ, 西本明 共訳 | 初版 裸本 見返し印有 ワレ有 少シミ・少ヤケ有 | 昭31 | 春秋社 | 1,100 |
奇譚散策 : 仏蘭西昔譚 | 大脇礼三 著 | カバー ヤケ・シミ有 | 昭11 | 日本書荘 | 2,540 |
胆振文学散歩 登別 伊達 西胆振 | 竜泉著 江頭洋志絵 | 初版 見返し献呈署名・竜泉氏の落款入 少歪み・シミ有 | 平7 | 1,010 | |
〓板 SANPAN 第3期 第4号 保昌正夫 追悼特集 | 菅野俊之・扉野良人・曽根博義他 | 少反り有 | 平15 | EDI イー・ディー・アイ | 1,530 |
文学界 1987年10月号 叶えられた祈り 展望台 | トルーマン・カポーティ 畑山博 増田みず子 唐十郎他 | 表紙スレ有 小口ヤケ有 少シミ・歪み有 | 昭62 | 文藝春秋 | 1,320 |
文學界(文学界) 1987年9月号 芥川賞受賞第一作 | 村田喜代子・野坂昭如・津島佑子・佐伯彰一他 | 表紙スレ有 小口ヤケ有 少シミ・歪み有 | 昭62 | 文藝春秋 | 550 |
文學界 1988年 新年特別号 三島由紀夫を溯る 若くなるまで待って | 野坂昭如・福島章・筒井康隆・立松和平他 | 表紙少ヤケ有 小口ヤケ有 | 昭63 | 文藝春秋 | 1,010 |
文學界 1988年 8月号 第42巻8号 批評は今なぜむずかしいか 現代アメリカの短篇 | 松村友視・野田弘志・大城立裕他 | 背少キレ有 小口ヤケ有 | 昭63 | 文藝春秋 | 400 |
彷書月刊 特集 書物の交通学 1989年8月号 | 関井光男・山口昌男・西原和海・曽根博義他 | 少ヤケ・少シミ有 見返し少〓し跡有 | 平元 | 弘隆社 | 400 |
道政今昔物語 | 奥田二郎 | 初版 特別限定出版 見返し印有 | 昭50 | 須田製版出版部 | 880 |
聖徳太子 日と影の王子 上下巻揃 | 黒岩重吾 | 重版 カバー 帯 | 昭62 | 文藝春秋 | 1,010 |
筑摩世界文学大系 102冊(96巻+別巻2巻) | 重版の巻があります 函 函カバーヤケ・ヤブレ・シミなどのイタミ、もしくは函カバーが欠けている巻があります 76巻だけ月報欠 小口など少ヨゴレ巻有 見返しにヤケ有 | 1958-1967 | 筑摩書房 | 75,000 | |
ウスケシ物語 | ディトリンデ・ユスト 原作 ; 瀬戸英樹 画 ; 原子修 文 | 新品同様 ※未開封 | みやま書房 | 800 | |
世界文学大系 8 チョーサー ラブレー | 函ヨゴレ・少ヤブレ見返しに蔵書印 月報付 | 昭36 | 筑摩書房 | 480 | |
怠けものの話 <ちくま文学の森 9> | 安野光雅ほか編 | 初版 カバーイタミ 小口点状シミヨゴレ有 | 1989 | 筑摩書房 | 500 |
20世紀の文学 世界文学全集・30 アクショーノフ 星の切符 ネクラーソフ 夏の終わり テンドリャコフ 激流 ソルジェニツィン イワン・デニソビッチの一日 アイトマートフ 絵の中の二人 | 木村浩・草鹿外吉・原卓也・江川卓・小笠原豊樹(訳) 原卓也(戦後とスターリン批判) | 初版 函ヨゴレ ビニカバヤブレ 天ヨゴレ 月報付 | 昭40 | 集英社 | 500 |
世界文学全集23 ジロドウ「天使とのたたかい」/クノー「人生の日曜日」 | ジロドウ/クノー 白井浩司/中村真一郎/大久保輝臣訳 | 初版 函ヨゴレ・ヤケ ビニカバヤブレ 天ヨゴレ 月報欠 | 昭49 | 集英社 | 1,000 |
石川啄木ローマ字日記 | 石川啄木 | 函ヤケシミ・ヨゴレ・シミ | 昭57 | ノーベル書房 | 1,600 |
黒いユーモア選集 上巻 セリ・シュルレアリスム 1 | アンドレ・ブルトン、編集委員:山中散生/窪田般彌/小海永二 | 初版 カバー少ヤブレ・少ハゲ ページにペンなどで線引き有 | 1968 | 国文社 | 800 |
面白倶楽部 昭和23年11月号 | 富田常雄、角田喜久雄、野村胡堂、土師清二 | 表紙ヤケ ページ少ヤブレ | 昭23 | 光文社 | 1,000 |
夜想 14号 特集モダン | 表紙ヤケ | 1979 | ぺヨトル工房 | 2,000 | |
定本 モラエス全集 第4巻 | 花野富蔵 訳 | 函欠 ビニカバ 帯 | 昭44 | 集英社 | 2,000 |
文芸総合誌 海 昭和46年7月特大号 特集 高橋和巳への照射 | 表紙ヤケシミ | 昭46 | 中央公論社 | 900 | |
ケラー 白百合を紅い薔薇に/シュティフター 石さまざま | ケラー/シュティフター 道家忠道/手塚富雄/藤村宏訳 | 初版 函ヤケ・ヨゴレ 月報付 | 昭40 | 中央公論社 | 1,500 |
鉱物 <書物の王国 6> | アンドレ・ブルトン ほか著 | 初版 カバーヤケ 帯ヤケ ページ角折れ跡有 | 1997 | 国書刊行会 | 2,760 |
長編小説 禁じられた手帖 ある幸福な主婦の告白 (河出新書) | アルバ・デ・セスペーデス(著) 西田義郎(訳) | 初版 カバーヤケ・ヨゴレ・ペン書込み有・剥げ有 | 昭31 | 河出書房 | 600 |
ちくま文学の森 1〜15巻+別巻+文学の森を歩く 全17冊揃 | 安野光雅/森毅/井上ひさし/池内紀編 | カバー背ヤケ 帯ヤブレ 見返しに店札貼り付け有 | 1988-1989 | 筑摩書房 | 11,000 |
初昔 きのふけふ | 谷崎潤一郎 | p213 初版 函欠 | 昭17 | 創元社 | 2,540 |
異境と故郷 | 正宗白鳥 | 初版 函 函背ヤケ天地にヤブレ 本体背ヤケ地小口に小印 奥付に値札シールによる補強有り | 昭9 | 芝書店 | 3,050 |
長編小説 東橋新誌 | 高見順 | 初版 裸本 経年のスレヤケ有り | 昭19 | 六興出版部 | 1,010 |
煩悩具足 丹羽文雄選集 第4巻 | 丹羽文雄 | 初版 函 経年のスレヤケシミ有り | 昭14 | 改造社 | 5,090 |
長編小説 丸の内草話 | 岡本かの子 | 初版 裸本 経年のヤケシミ 背ワレ 奥付に小印有り | 昭15 | 青年書房 | 1,420 |
いとしのリリー | 栗木薫 | 初版 カバー少スレ・シミ有 | 平6 | 角川書店 | 500 |
別れる理由 全3巻揃 | 小島信夫 | 重版 函 帯第1巻破れ有・背少日焼け有 蔵印有 月報揃 | 昭57 | 講談社 | 8,140 |
麗人 | 三上於菟吉 | p276 初版 並 | 昭23 | 薔薇社 | 2,030 |
稲垣足穂作品集 | 函 函紙カバー破れ有 | 昭59 | 沖積社 | 6,620 | |
西遊記 | 佐藤春夫 | 初版 小山内龍装画 小印有 並 | 昭19 | 新潮社 | 6,410 |
妖花 ユウゼニカ物語 | 橘外男 | 長春より引揚げて p222 背上部と下部にやや痛み有 | 昭25 | 名曲堂 | 4,070 |
榎本武揚 改版 | 安部公房 | 文庫判 旧装幀です 初版 カバー 本文良好 | 平2 | 中央公論 | 1,520 |
ウドンゲの花 わが日記抄 | 松下竜一 | 初版 カバー背少日焼け有 帯 | 昭58 | 講談社 | 1,520 |
フーシェ革命暦 2冊 | 辻邦生 | 重版 カバー | 平3 | 文藝春秋 | 3,050 |
自然の童話 | 佐藤春夫 | p261 初版 表紙少日焼け有 | 昭23 | 丹頂書房 | 2,130 |
贖 あがない | 浅野晃 | 賀川豊彦の小説化 p321 初版 表紙小印有 | 昭27 | 東光書房 | 3,560 |
原田種夫全集 全5巻・別冊揃 | 原田種夫 | 初版 函 状態並 | 昭58 | 国書刊行会 | 4,580 |
流れ藻 | 高見順 | p202 初版 頁少シミ有 | 昭21 | 丹頂書房 | 810 |
金魚 | 小沼燦 | 初版 カバー 帯 | 昭58 | 福武書店 | 1,520 |
彗星物語 上下巻揃 | 宮本輝 | 初版 カバー 2冊揃 | 平7 | 角川書店 | 560 |
鯰女房 | 田岡典夫 | p332 カバー本体に糊付・日焼け・端少破れ 開き癖少有 | 昭30 | 東方出版 | 6,410 |
四季 復刊 第1〜11号 10冊揃 | 伊藤整 井上靖 井伏鱒二 田中冬二 丸山薫 萩原葉子 堀多恵子 杉山平一 呉茂一 他同人 | 10冊揃 平均p150 帯2冊欠 表紙少破れ日焼け有 | 昭46 | 潮流社 | 14,250 |
四季 復刊 第15号 | 伊藤整 井上靖 井伏鱒二 田中冬二 丸山薫 萩原葉子 堀多恵子 杉山平一 呉茂一 他同人 | p147 帯少破れ有 | 昭48 | 潮流社 | 1,520 |
青山一髪 上下巻揃 | 陳舜臣 | 初版 カバー 帯 | 平15 | 中央公論新社 | 1,320 |
文学空間 復刊第7号 Vol.2 No.7 冗談関係 他 | 中村邦生 三浦清宏 大橋健三郎 野間勉 他 | p213 カバー少汚れ有 | 昭63 | 20世紀文学研究会(創樹社発売) | 810 |
春の飛行 | 曽野綾子 | 献呈署名入り 初版 カバー日焼け | 昭33 | 筑摩書房 | 1,010 |
小熊秀雄全集 全5巻揃 | 初版 函 帯 月報欠 | 昭53 | 創樹社 | 4,070 | |
ねむり姫 | 澁澤龍彦 | 初版 カバー 天小口点シミ | 昭59 | 河出書房新社 | 500 |
厨に近く | 小林勇 | 初版 函 帯 | 昭53 | 中央公論社 | 500 |
守礼の民 | 霜多正次 | 初版 カバー 小口汚れ有 | 昭50 | 東邦出版社 | 1,220 |
老年の木 男ヤモメにウジわかず | 中村武志 | 献呈墨署名・落款入り 文庫判 p222 | 昭60 | 私刊本 | 3,050 |
濁流の季節に 武田麟太郎とその周辺 | 佐藤善一 | 初版 カバースレ・背焼け有 小口焼け・シミ有 | 昭47 | 三笠書房 | 1,520 |
午後の曳航 現代文学秀作シリーズ | 三島由紀夫 | 重版 ビニールカバー 本体スレ・背焼け有 小口焼け有 帯 | 昭45 | 講談社 | 500 |
献身 | 辻邦生 | 限定300部の199番 ペン署名入 背角白エナメル・他マーブル装 天金 函元パラ | 昭47 | 吾八ぷれす | 15,270 |
たった一人の反乱 | 丸谷才一 | 限定388部の内 署名入り 背角革装 二重函 外箱シミ有 | 昭48 | 講談社 | 7,130 |
童女入水 | 野坂昭如 | 初版 ビニールカバー少破れ有 背日焼け有 帯 カバー 小口蔵印有 見返し蔵印有 | 昭48 | 中央公論社 | 350 |
獣人 | 有島生馬 鈴木三重吉編 | p109 背文字スレ消え少有 線引きなど無し | 大4 | 東京堂 | 4,880 |
禁じられた青春 | 天野哲夫 | p412 初版 カバー 帯少切れ有 少スレ有 本文良好 | 昭62 | 佐伯俊男 装釘・挿絵 | 2,850 |
松田修著作集 全8巻揃 | 松田修 | 初版 函 帯 月報揃 | 平15 | 右文書院 | 30,550 |
木菟燈籠 | 小沼丹 | 函 帯 背少日焼け有 本文良好 | 昭53 | 講談社 | 1,930 |
椋鳥日記 | 小沼丹 | 函 帯 背少日焼け有 見返しにセロテープシミ有 線引きなど無し | 昭49 | 河出書房新社 | 810 |
藁屋根 | 小沼丹 | 函 帯 背少日焼け有 見返しにセロテープシミ有 線引きなど無し | 昭50 | 河出書房新社 | 4,270 |
絵本 逆流のエロス | 稲垣足穂 | 初版 函少傷有 | 昭45 | 現代ブック社 | 3,460 |
夜の三部作 豪華限定本 | 福永武彦 | 署名入 豪華限定本500部之内第205号 p409 帙背日焼け有 外箱欠 天金 表紙仔羊バックスキン朱赤 サイン用紙・奥付少シミ有 | 昭45 | 講談社 | 6,110 |
加藤道夫全集 全2巻揃 | 加藤道夫 | 初版 第2巻月報欠 函少汚れ有 | 昭58 | 青土社 | 3,660 |
田沢稲舟 | 葉樹えう子 | 初版 カバー 帯 | 昭57 | 檸檬社(近代文芸社発売) | 2,030 |
ヒトはなぜ助平になったか 性談動物記 | 戸川幸夫 | 重版 カバー 帯 | 昭62 | 講談社 | 420 |
南半球綺想曲 | 中野美代子 | 初版 カバー | 昭61 | 響文社 | 790 |
文学岩見沢 創刊号〜第47号の内32冊 | 文学岩見沢の会 | (2、31、32、34〜45)欠 平均p110 | 平5 | 21,380 | |
島の国の島 | 大庭みな子 | p206 カバー 帯 少シミ・少日焼け有 | 昭57 | 潮出版社 | 860 |
小説 物語の消滅 審美文庫3 | 三枝和子 | 初版 カバー ビニールカバー少破れ有 | 昭47 | 審美社 | 500 |
ソロモンの桃 | 香山滋 | 初版 背破れ有 表紙角端欠損有 | 昭24 | 岩谷選書 | 3,560 |
深沢七郎選集 全3巻揃 | 深沢七郎 | 初版 函角少傷み・背少日焼け有 3巻店名貼付け有 月報欠 | 昭43 | 大和書房 | 3,870 |
懊悩記 | 中河與一 | p192 初版 表紙少シミ有 | 昭22 | 玄文社 | 1,830 |
魅せられた季節 | 佐々木一夫 | p398 初版 カバー 帯 | 昭46 | 新日本出版社 | 1,280 |
日本プロレタリア文学選 2冊揃 | 蔵原惟人監修 | 初版 函 | 昭44 | 新日本出版社 | 1,010 |
感想集 詩をうたはぬ詩人 | 吉田絃二郎 | p224 初版 背少痛み・日焼け 頁少シミ 赤線引10頁程 扉に小印有 | 昭24 | 第二書房 | 1,520 |
文学修行 アメリカと私 | 三浦清宏 | 初版 カバー 帯少日焼け有 | 昭63 | 福武書店 | 810 |
野坂昭如抒情作品集 | 野坂昭如 | 初版 函 少背割れ有 | 昭50 | 朝日出版社 | 810 |
過去のない女たち 分水嶺 | 高橋玄洋 | 初版 カバー | 昭57 | 三笠書房 | 5,340 |
別れる理由 全三巻揃い | 小島信夫 | 重版 函背少日焼け有 帯欠 付録1冊欠 | 昭57 | 講談社 | 10,180 |
岩に立つ ある棟梁の半生 | 三浦綾子 | 識語献呈署名入り 重版 カバー | 昭54 | 講談社 | 5,090 |
われ弱ければ 矢嶋楫子伝 | 三浦綾子 | 識語署名入り 初版 カバー 帯 | 平元 | 小学館 | 5,090 |
林容一郎全集 | 林容一郎(平沢哲夫・小樽) | 林ミヤ氏による献呈署名入り p460 函 印有 | 昭43 | 私家版 | 6,410 |
贋修道院 | 深田久弥 | 昭和名作選集 | 昭20 | 新潮社 | 1,520 |
荷風小説 全7冊揃 | 永井荷風 | 初版 函6巻少ヨレ有 帯 | 昭61 | 岩波書店 | 7,130 |
戦争の文学 | 伊藤整 | p212 背痛み有 シミ有 | 昭19 | 全国書房 | 4,780 |
馬喰の果 | 伊藤整 | 背日焼け有 | 昭12 | 新潮社 | 4,270 |
小山清全集 | 小山清 | 初版 二重函 見返しと扉に小印有 | 昭44 | 筑摩書房 | 14,250 |
ロスケタンポポ | 佐藤れい子 | 初版 カバー | 平3 | 日本農民文学会 | 3,870 |
アフターダーク | 村上春樹 | 重版 カバー 帯 天小口印有 並 | 平16 | 講談社 | 500 |
日本紀行 正続2冊組 | 水上勉 | 初版 カバー 続巻帯破れ有 | 昭51 | 平凡社 | 1,520 |
姿なき司祭 ソ聯・東欧紀行 | 埴谷雄高 | 初版 函 | 昭45 | 河出書房新社 | 500 |
北海道児童文学全集 全15巻揃 | 井上靖・石森延男・更科源蔵・監修 | 初版 函 帯破れ有 月報揃い | 昭59 | 立風書房 | 6,600 |
日本プロレタリア文学選 1・2 | 蔵原惟人監修 | 初版 函背焼け・シミ・印(第1巻)有 地小口ホチキスシミ有 開き癖有 | 昭44 | 新日本出版社 | 1,520 |
笛 鈴蘭 | 野上弥生子 | 初版 函背焼け・少破れ・スレ有 端ヘコミ有 見返し焼け有 | 昭41 | 岩波書店 | 610 |
視線 | 石沢英太郎 | 初版 カバー 帯 小口シミ有 | 昭52 | 文藝春秋社 | 480 |
アトリエの宴 | 小野規矩夫 | 初版 ビニールカバー 帯 | 平15 | 810 | |
明治村版 文づかひ | 森林太郎 | 初版 カバー 夫婦函切れ有 天金 アンカット ペーパーナイフ欠 | 昭45 | 明治村 | 1,010 |
つゆのあとさき | 永井荷風 | 初版 函破痛み有 記名消し跡有 天金 並 | 昭6 | 中央公論社 | 4,270 |
幻燈部屋 | 火野葦平 | 初版 函少痛み有 蔵印有 並 | 昭17 | 改造社 | 3,200 |
信濃のおんな (下) | もろさわようこ | 重版 カバー上部破れ有 小口焼け・シミ有 | 昭47 | 未来社 | 610 |
薄められた狂気 | 入江隆則 | 初版 ビニールカバー 函欠 | 昭49 | 冬樹社 | 1,010 |
海賊 | 村上浪六 | 新書判 初版 函少シミ有 p279 並 | 大9 | 明文館書店 | 2,540 |
由利旗江 岸田國士長篇小説集5 | 岸田國士 | p280 初版 シミ有 | 昭23 | 八雲書店 | 500 |
ロビンソンの末裔 | 開高健 | 初版 函 | 昭35 | 中央公論社 | 4,580 |
妊婦たちの明日 限定版A版 | 井上光晴(文) 古澤岩美(画) | A版59番本 署名(井上)入り 総革装、一葉筆彩 夫婦函経年シミ 付録つき | 昭43 | プレス・ビブリオマーヌ | 7,630 |
錨のない船 下 | 加賀乙彦 | 初版 カバースレ有 天小口焼け有 講談社文芸文庫 | 昭63 | 講談社 | 400 |
八月の修羅 | 三枝和子 | 初版 カバー 帯 小口少日焼け有 見返しセロテープ剥し跡有 並 | 昭47 | 角川書店 | 810 |
青春遊泳ノート | 竹中労 唐十郎 嵐山光三郎 石堂淑朗 浅川マキ 深沢七郎 | p302 初版 カバー | 昭48 | 双葉社 | 3,250 |
東京小説 | 椎名誠 林真理子 藤野千夜 村松友視 盛田隆二 | 初版 カバー 帯 | 平12 | 紀伊国屋書店 | 810 |
チョコレット・オーガズム | 野中柊 | 初版 カバー 帯 小口少焼け 福武文庫の0202 | 平7 | ベネッセコーポレーション | 610 |
屋久島ジュウソウ | 森絵都 | 初版 カバー 中ワレ有 | 平18 | 集英社 | 710 |
冬の花 | 大佛次郎 | 函 帯 少日焼け有 小印有 | 昭48 | 光風社書店 | 500 |
今日の雪 | 大佛次郎 | 函 帯 少日焼け有 小印有 | 昭45 | 光風社書店 | 400 |
砂の上に | 大佛次郎 | 函 帯 背日焼け有 小印有 | 昭41 | 光風社書店 | 500 |
工場労働者 | 岩藤雪夫 | 現代暴露文学選集 初版 シミ有 | 昭5 | 天人社 | 8,550 |
能率委員会 | 徳永直 | 日本プロレタリア傑作選集 初版 | 昭5 | 日本評論社 | 6,410 |
暴力団記 | 村山知義 | 日本プロレタリア傑作選集 初版 | 昭5 | 日本評論社 | 4,270 |
蜂起 | 藤森成吉 | 日本プロレタリア傑作選集 初版 | 昭5 | 日本評論社 | 3,050 |
太刀打ち | 片岡鉄兵 | 日本プロレタリア傑作選集 重版 | 昭5 | 日本評論社 | 3,050 |
セムガ | 前田河広一郎 | 日本プロレタリア傑作選集 初版 | 昭5 | 日本評論社 | 3,050 |
密偵 | 林房雄 | 日本プロレタリア傑作選集 初版 シミ有 | 昭4 | 日本評論社 | 3,050 |
連想の暴風 新興芸術派叢書 | 久野豊彦 | 初版 シミ有 | 昭5 | 新潮社 | 12,830 |
艶文蒐集 | 久野豊彦 | 初版 シミ有 | 昭7 | 第一書房 | 6,410 |
左手神聖 | 中河与一 | 初版 | 昭7 | 第一書房 | 5,900 |
絵本 逆流のエロス | 稲垣足穂 | 初版 函 | 昭45 | 現代ブック社 | 3,560 |
上田秋成全集 全2巻揃 | 函背少ヤケシミ有 | 昭44 | 国書刊行会 | 3,050 | |
天国は盃の中に | 三橋一夫 | p336 初版 函少壊れ有 | 昭36 | 三洋出版社 | 18,330 |
八木義徳全集 全8巻揃い | 初版 函 帯(1巻目スレ) 月報揃い | 平2 | 福武書店 | 8,800 | |
樹影 | 佐多稲子 | 重版 函背焼け・スレ有 ビニールカバー | 昭48 | 講談社 | 500 |
寺田寅彦全集 文学編 全18巻+月報巻 19冊揃 | 重版 函 | 昭62 | 岩波書店 | 7,130 | |
川端康成全集 全12巻(2冊墨献呈署名) | 川端康成 | 1巻.12巻墨筆献呈署名入り 函痛み有 日焼け 月報揃い | 昭37 | 新潮社 | 56,010 |
ニューヨーク地下共和国 上下揃 | 梁石日(ヤン・ソギル) | 初版 カバー 帯 | 平18 | 講談社 | 1,010 |
小栗虫太郎傑作選 全5冊揃 | 黒死館殺人事件/白蟻/青い鷺/潜航艇「鷹の城」/紅毛傾城 | 現代教養文庫 全冊初版 カバー | 昭52 | 社会思想社 | 6,600 |
肉体の位置 | 田村泰次郎 | 土曜書房版 初版 やけ有 37頁にやぶれ有 | 昭23 | 土曜書房 | 2,030 |
阿宝正伝 | 中村篤九 | 初版 | 昭21 | 新日本文化協会(札幌) | 2,540 |
愚弟賢兄 | 佐々木邦 | 初版 見返しに書込有 | 昭22 | 講談社 | 610 |
書翰十年 | 徳冨健次郎(徳冨蘆花) | 厚冊 函少切れ・印(削除済)有 小印有 | 昭10 | 岩波書店 | 4,680 |
仮面の告白 | 三島由紀夫 | 限定1000部 真鍮枠・ガラス表紙装、ビロード装函 題字少スレ有 | 昭46 | 講談社 | 25,460 |
屋根の花 大佛次郎随筆集 | 大佛次郎 | 函 帯切れ有 | 昭55 | 六興出版 | 1,010 |
私は貝になりたい | 橋本忍 | 重版 カバー 蔵印有 | 昭34 | 現代社 | 1,220 |
浦上物語 | 市川和広 | 初版 カバー 帯 | 平17 | 叢文社 | 2,130 |
雑記帖 里見ク未発表原稿集 | p553 初版 函 | 昭60 | かまくら春秋社 | 1,220 | |
ダブルミッション 上・下 | 門田泰明 | 初版 カバー少スレ有 祥伝社文庫 2冊組 | 平17 | 祥伝社 | 810 |
小暗い森 上・下 | 加賀乙彦 | 初版 函スレ・少背焼け有 見返し書込み有 帯 2冊組 | 平3 | 新潮社 | 810 |
岐路 上・下 | 加賀乙彦 | 重版 函少背焼け有 見返し書込み有 帯 2冊組 | 昭63 | 新潮社 | 810 |
炎都 上・下 | 加賀乙彦 | 初版 函 見返し書込み有 帯 2冊組 | 平8 | 新潮社 | 1,010 |
蔵の中 | 宇野浩二 | p380 裸本 表紙スレ有 見返し少切れ・少汚れ有 本文線引きなど無し | 昭2 | 昭和書房 | 2,030 |
遺産 | 水上瀧太郎 | p528 函スレ・少切れ有 見返し小印・紙剥がし跡有 | 昭11 | 創藝社 | 2,750 |
蜻蛉日記 | 今西祐一郎校注 | 文庫 初版 カバー少背日焼け有 | 平8 | 岩波書店 | 810 |
重力の都 | 中上健次 | 初版 カバー 日焼け有 | 昭63 | 新潮社 | 660 |
千日の瑠璃 上下揃 | 丸山健二 | 初版 帯 カバー | 平4 | 文藝春秋 | 1,830 |
劇団こだま公演『かもめ』 | 天瀬夕梨絵作品集 | 初版 カバー 帯 | 平16 | 文藝春秋企画出版部 | 810 |
蘆花名作選集 | 東洋文藝研究会編著 | 重版 函欠 シミ・ムレ有 | 大15 | 内外出版協会 | 640 |
西海原子力発電所 | 井上光晴 | 初版 カバー 帯 日焼け強く有 | 昭61 | 文藝春秋 | 2,200 |
霊薬十二神丹 | 石川淳 | 筑摩書房創業三十周年記念出版 限定1000部の内 函 | 昭45 | 筑摩書房 | 3,050 |
冥祭の果て | 不破俊輔 | 初版 カバー 献呈署名入 | 昭63 | 青弓社 | 4,070 |
まげもの 現代文学選20 | 井伏鱒二 | 状態良好 | 昭21 | 鎌倉文庫 | 1,520 |
霊薬十二神丹 | 石川淳 | 初版 函 函カバー | 昭34 | 筑摩書房 | 3,870 |
楡家の人びと | 北杜夫 | 初版 函 白帯 栞つき (函・三島由紀夫推薦文) | 昭39 | 新潮社 | 22,000 |
楡家の人びと | 北杜夫 | 初版 函 賞帯 栞つき (函・三島由紀夫推薦文) | 昭39 | 新潮社 | 11,000 |
続生活の探求 | 島木健作 | 初版 函 見返しに少書込み小印有 | 昭13 | 河出書房 | 1,830 |
人間の復活 前後編2冊 | 島木健作 | 2冊共初版 カバーやけ | 昭16 | 中央公論社 | 3,050 |
鸚鵡 | 井伏鱒二 | 初版 函 | 昭15 | 河出書房 | 22,000 |
本庄陸男遺稿集 | 本庄陸男 | 初版 カバー 帯 状態良好 | 昭39 | 北書房 | 3,050 |
石狩川 | 本庄陸男 中村善策装 | 初版 函少日焼け有 | 昭14 | 大観堂書店 | 15,270 |
橋梁 | 本庄陸男 | 初版 帯 ビニカバー | 昭43 | 教師の友社 | 1,520 |
仕事部屋 | 井伏鱒二 | 初版 函シミ有 目次頁に切れ有 | 昭6 | 春陽堂 | 15,270 |
運命の人 | 島木健作 | 初版 函 | 昭16 | 新潮社 | 1,520 |
幽霊はここにいる | 安部公房 安部真知・挿絵 | 初版 函 元パラ 帯の背部分に日焼け・破れ欠少有 | 昭34 | 新潮社 | 33,000 |
獄 | 島木健作 | 初版 元パラ | 昭9 | ナウカ社 | 4,400 |
本日休診 | 井伏鱒二 | 改定新版初 賞帯 | 昭26 | 文芸春秋新社 | 2,200 |
無宿人別帳 | 松本清張 | 初版 カバー 帯 | 昭33 | 新潮社 | 4,070 |
市民薄暮 日影丈吉未刊短篇集成3 | 日影丈吉 | 初版 函少スレ有 帯破れ有 | 昭49 | 牧神社 | 2,030 |
山川草木譜 | 山本健吉 | 初版 函背少日焼け有 帯 付図2部付 | 昭50 | 日本交通公社 | 610 |
小笠原賢二小説集 | 菱川善夫編 | 編者による献呈署名入り 初版 カバー 帯 | 平18 | 響文社 | 1,420 |
街のルンペン | 下村千秋 | p200 頁少シミ有 | 昭22 | 新興出版社 | 3,050 |
花花 | 横光利一 | 限520部 函欠 背スレ禿げ有 | 昭8 | 書物展望社 | 4,580 |
艶魔地獄 一名或る死刑囚のグリンプス | 橘外男 | 重版 ページ端少キレ・少破れ有 函欠 | 昭2 | 日本書院 | 99,810 |
ヴァニラとマニラ | 稲垣足穂 | 初版 函 帯痛み有 見返し痛み有 | 昭44 | 仮面社 | 1,320 |
幻談 | 幸田露伴 | 裸本 見返し記名有 | 昭16 | 日本評論社 | 810 |
美しき学校 | 稲垣足穂 | カバー 帯 | 昭53 | 北宋社 | 5,090 |
山川草木 | 井伏鱒二 | p239 函欠 見返しに書店札貼付有 蔵印書込み消し跡有 | 昭12 | 雄風館書房 | 12,220 |
高原 | 川端康成 | 函少シミ有 線引きなど無し | 昭17 | 甲鳥書林 | 5,090 |
無限抱擁 | 瀧井孝作 | p351 函欠 線引など無し | 昭2 | p351 函欠 線引など無し | 2,030 |
阿修羅 | 中山あい子 | p263 初版 カバー 小口シミ有 少歪み有 | 昭55 | 角川書店 | 4,580 |
苺ミルク 益田喜頓短編小説集 | 益田喜頓 | カバー 帯 見返しに新聞記事貼付有 | 平6 | 近代文藝社 | 500 |
ルルとミミ | 夢野久作 戸田健・黒木やす子切絵 | 初版 カバー 本文良好 | 昭54 | 西日本図書館コンサルタント協会 | 8,140 |
青年の環 全5巻揃 | 野間宏 | 函 帯少破れ・背ヤケ・2巻帯少汚れ有 第5巻ノド痛み有 扉に蔵印有 付録小冊子(批評集)付 | 昭46 | 河出書房新社 | 1,520 |
夢二恋慕 全10冊揃 | 竹久夢二 | 函背少日焼け・傷み・テープ貼り跡有 | 昭52 | ノーベル書房 | 3,050 |
源氏物語 上中下 全3巻揃 | 村山リウ | 重版 カバー 背割れ有 | 平7 | 創元社 | 3,050 |
沈まぬ太陽 全5巻揃 | 山崎豊子 | 重版 カバー第1巻少ヨレ有 帯 扉に蔵印有 | 平11 | 新潮社 | 1,320 |
加藤楸邨全集 第8巻 紀行1 | 加藤楸邨 | 初版 函 帯 月報付 | 昭56 | 講談社 | 4,480 |
加藤楸邨全集 第10巻 古典1 | 加藤楸邨 | 初版 函 帯 月報付 | 昭55 | 講談社 | 4,480 |
死霊1〜9章 全5巻揃 | 埴谷雄高 | 函 帯1冊切れ有 | 平7 | 講談社 | 3,970 |
太陽の世界 既刊18冊組 | 半村良 | 初版 カバー 帯 付録小冊子『太陽の世界への招待』付 | 平元 | 角川書店 | 22,000 |
風 に関するEpisode | 龍膽寺雄 | 初版 表紙スレ有 装幀・東郷青児 | 昭21 | 丹頂書房 | 10,180 |
鏡花随筆 | 泉鏡花 | p297 初版 裸本 | 大7 | 文武堂書店 | 9,350 |
柳生武藝帳 全7巻揃 | 五味康祐 | 重版 函シミ汚れ少有 | 昭34 | 新潮社 | 6,510 |
森?外全集 全8巻揃 | 森?外 | 重版 裸本 小口濡れシミ有 | 昭40 | 筑摩書房 | 4,400 |
野上彌生子全集第一期 本巻23冊・別巻2冊 25冊組 | 野上彌生子 | 別巻1欠 初版 函 月報25冊付 | 昭57 | 岩波書店 | 2,800 |
二葉亭四迷全集 別巻『二葉亭案内』共全17巻揃 | 二葉亭四迷 | 新書判 第1刷 帯少切れ有 背少日焼け有 見返し少剥げ有 第12・13巻ムレ有 数冊頁僅少切れ有、通読に問題なし | 昭29 | 岩波書店 | 4,780 |
紫式部物語 その恋と生涯 上下巻揃 | ライザ・ダルビー 岡田芳恵訳 | 初版 カバー 帯僅少汚れ有 背少日焼け有 | 平12 | 光文社 | 850 |
僕の標本室 新興藝術派叢書 | 川端康成 | 初版 背割れヤケ有 表紙袖折込部に切れ有 | 昭51 | 新潮社 | 11,000 |
鷽 | 小山内薫 | 胡蝶本 背痛み有 函欠 蔵印消し跡有 p289に印刷かすれ有(通読不可) | 大2 | 籾山書店 | 34,630 |
西部劇通信 | 牧野信一 | 初版 裸本 | 昭5 | 春陽堂 | 7,130 |
銀の宴 | 八重樫実 | 限定300部の内 p170 ビニールカバー 背少日焼け有 | 昭48 | 凍原社 | 1,630 |
氷の旗 | 八重樫実 | p269 帯 ビニールカバー 『銀の宴』収録 | 昭48 | 凍原社 | 910 |
硫黄島 特装版 | 菊村到 | 限定506部の内 墨署名・落款入 夫婦函少日焼け・切れ有 天金 | 昭48 | 成瀬書房 | 2,030 |
道祖神幕 | 和田芳恵 斎藤真一画 | 限定180部の内 連名署名入 p134 函 外函テープシミ少有 帯 本体美本 | 昭52 | 大西書店 | 15,270 |
鶴田知也作品集 | 鶴田知也 | p702 第1刷 函濡れシミ・日焼け有 背文字消え有 表紙・小口少濡れシミ有 | 昭45 | 新時代社 | 1,220 |
死霊 定本 全5章 | 埴谷雄高 | 重版 函 帯キレ有 背少日焼け有 | 昭51 | 講談社 | 450 |
牡丹 | 澤田誠一 | 毛筆署名入 限定300部 筒函 背少日焼け有 少歪み有 | 昭55 | 朱鳥書屋 | 1,420 |
行人塚 | 澤田誠一 | 筒函 背少日焼け有 | 昭61 | 朱鳥書屋 | 1,520 |
北のソネット | 三木澄子 | p199 函・帯日焼け有 | 昭62 | オホーツク書房 | 1,220 |
此処すぎて滅びの市 | 八匠衆一 | p235 初版 カバー 帯 | 平3 | 作品社 | 1,420 |
運命 | 中河與一 | p113 函 少タバコ臭有 | 昭41 | 審美社 | 2,240 |
夢二恋慕・慕情 20冊揃 | 竹久夢二 | 函背少日焼け有 『砂がき』頁にペン汚れ強く有 | 昭52 | ノーベル書房 | 5,090 |
孤愁 | 鈴木清順 | 重版 函 | 昭56 | 北冬書房 | 1,520 |
浅草弾左衛門 第3部 明治苦闘篇 新装版 | 塩見鮮一郎 | 初版 カバー 帯 | 平8 | 批評社 | 1,010 |
瘋癲老人日記 | 谷崎潤一郎 装丁・棟方志功 | 初版 函少シミ有 | 昭37 | 中央公論社 | 1,830 |
絵姿 | 石上玄一郎 | p282 裸本 記名・蔵印有 濡れシミ有 | 昭15 | 中央公論社 | 1,010 |
九つの物語 | 長谷川四郎 安野光雅画 | p132 カバー | 昭55 | 青土社 | 1,520 |
流氷を盗る | 安達徹 | p208 カバー 帯 | 平12 | 一粒社 | 1,220 |
遠方の人 | 森山啓 | p325 裸本 背文字かすれ有 背割れ有 扉に小印有 | 昭16 | 甲鳥書林 | 1,520 |
みづうみ | 川端康成 | 函 少日焼け有 | 昭30 | 新潮社 | 960 |
摩周湖 | 八木義徳 | 献呈署名入 p325 第1刷 函 帯少日焼け有 | 昭46 | 土筆社 | 4,070 |
同人文芸創作選集1 | 橋崎政『プラス・エックス』 八重樫実『雌雄の蟻』 | 新書判 p196 裸本 表紙少切れ有 少濡れシミ有 | 昭33 | 学新図書出版社 | 1,220 |
郵燈 | 赤木三兵 | p339 表紙・頁少切れ有 | 昭32 | 山音文学会 | 1,830 |
定本 横光利一全集 本巻16冊揃 | 横光利一 | 初版 函 帯 月報揃 ビニールカバー2欠、1痛有 | 昭56-62 | 37,680 | |
風のない日々 | 野口富士男 著 | 初版 函スレ・少シミ・日焼け有 帯折込・補修有 線引きなど無し 本文良好 | 1981 | 文芸春秋 | 1,010 |
雲をたがやす男 | 中村光夫 著 | 著名入 p158 函 函帯少キレ 少スレ・少日焼け | 昭52 | 集英社 | 3,560 |
會津八一全集 全10冊揃 | 会津八一 | 初版 函1・10巻少凹み有 月報 帯 | 昭44 | 中央公論社 | 8,140 |
江戸の文 山手樹一郎短編小説全集4 | 山手樹一郎 | 初版 カバー | 昭50 | 桃園書房 | 2,030 |
釈迦 | 武者小路実篤 | 重版 函イタミ有 | 昭11 | 大日本雄弁会講談社 | 2,030 |
漱石全集 第4巻 虞美人草 | 夏目漱石 | 初版 函少シミ有 月報付 | 平6 | 岩波書店 | 800 |
漱石全集 第13巻 英文学研究 | 夏目漱石 | 初版 函少汚れ・少ヤケ有 月報付 | 平7(1995) | 岩波書店 | 800 |
漱石全集 第15巻 文学評論 | 夏目漱石 | 初版 函少汚れ有 月報付 | 平7(1995) | 岩波書店 | 800 |
漱石全集 第26巻 別冊 中 作文・レポート/草稿/雑纂 | 夏目漱石 | 初版 函少シミ有 月報付 正成論・対月有感・山路観楓・老子の哲学・福岡佐賀二県尋常中学参観報告書・An Ennichi・A Translation of Hojio-kiほか | 平8(1996) | 岩波書店 | 950 |
押絵の奇蹟 | 夢野久作著 | 岩谷選書36 初版 ヤケシミ有 | 昭25 | 岩谷書店 | 1,520 |
幻影 外一篇 | 阿部知二 著 | 版画荘文庫 初版 | 昭12 | 版画荘 | 3,050 |
北海道児童文学全集 全15巻揃 | 井上靖・石森延男・更科源蔵監修 | 初版 函少シワ有 第1巻帯に印有 第2・4巻帯欠 少キレ・背日焼け有 月報揃 | 昭59 | 立風書房 | 9,620 |
貴族 上下揃 | 島本久恵 | 函少シワ・少シミ有 帯 少日焼け有 | 昭48 | 筑摩書房 | 810 |
寺田寅彦全集 全17巻揃 | 寺田寅彦 | 第1巻重版 函少スレ・背日焼け・第3巻少汚れ有 少シミ有 第17巻月報欠 蔵印有 | 昭37 | 岩波書店 | 2,750 |
劉廣福 限定特装版 | 八木義徳 | 限定200部の内17部の私家本 墨署名・落款入 夫婦函 外函 天銀 本体美本 | 昭55 | 成瀬書房 | 13,240 |
単独旅行者 アプレゲール新人創作選9 | 島尾敏雄 | 初版 カバー少日焼け有 帯は美 | 昭23 | 真善美社 | 64,160 |
天鵞絨の夢 | 谷崎潤一郎 | 裸本 背スレ有(背文字判読不能) | 大9 | 天佑社 | 18,330 |
十年(新しき村10年記念誌) | 佐藤春夫編集代表 里見ク 志賀直哉 梅原龍三郎 岸田劉生編 巻末に武者小路実篤による「御礼」収録 | 墨筆署名入り(佐藤春夫 里見ク 武者小路実篤の三氏) 函補修有 859頁 | 昭4 | 改造社 | 40,740 |
秘戯 | 深沢七郎 | 私家版 和とじ装 | 昭54 | 夢屋書店 | 18,330 |
和辻哲郎とともに | 和辻照 著 | 4刷 函少イタミ | 昭43 | 新潮社 | 500 |
小説 再建 | 賀川豊彦 | 重版 背にセロハンテープ貼付有 マーカー線引・記名有 | 昭21 | 大阪新聞社 | 660 |
赤穂浪士 上中下巻揃 | 大佛次郎 | 初版 函少キレ有 少スレ、少汚れ有 | 昭4 | 改造社 | 3,050 |
付録1 追悼号・雑誌 小林多喜二文学館 | 小林多喜二 | 初版本による複刻全集 函背少日焼け有 4冊セット | 昭55(1980) | ほるぷ出版 | 2,030 |
付録1 追悼号・新聞 小林多喜二文学館 | 小林多喜二 | 初版本による複刻全集 函少日焼け有 新聞5紙セット | 昭55(1980) | ほるぷ出版 | 3,050 |
解説 小林多喜二文学館 | 小林多喜二 | 初版本による複刻全集 裸本 正誤表付 | 昭55(1980) | ほるぷ出版 | 810 |
転形期の人々 小林多喜二文学館 | 小林多喜二 | 初版本による複刻全集 函 扉少汚れ有 本文良好 | 昭55(1980) | ほるぷ出版 | 810 |
東倶知安行 小林多喜二文学館 | 小林多喜二 | 初版本による複刻全集 函 | 昭55(1980) | ほるぷ出版 | 810 |
プロレタリア文学論 小林多喜二文学館 | 小林多喜二 立野信行 共著 | 初版本による複刻全集 函背少日焼け有 本文良好 | 昭55(1980) | ほるぷ出版 | 810 |
一九二八年三月十五日 小林多喜二文学館 | 小林多喜二 | 初版本による複刻全集 函コワレ・背少日焼け有 アンカット | 昭55(1980) | ほるぷ出版 | 810 |
工場細胞 小林多喜二文学館 | 小林多喜二 | 初版本による複刻全集 函 アンカット | 昭55(1980) | ほるぷ出版 | 810 |
オルグ 小林多喜二文学館 | 小林多喜二 | 初版本による複刻全集 函背少日焼け有 アンカット | 昭55(1980) | ほるぷ出版 | 810 |
日和見主義に対する闘争 小林多喜二文学館 | 小林多喜二 | 初版本による複刻全集 函背少日焼け有 本文良好 | 昭55(1980) | ほるぷ出版 | 810 |
地区の人々 小林多喜二文学館 | 小林多喜二 | 初版本による複刻全集 函背少日焼け有 本文良好 | 昭55(1980) | ほるぷ出版 | 810 |
宮本百合子全集 全30巻揃 | 宮本百合子 | 重版 函少スレ・23巻少濡れシミ有 少シミ有 | 昭61 | 新日本出版社 | 8,140 |
廃園 | 原田康子 著 | 限定300部の内 函ヤケ・痛み強く有 | 昭33 | 筑摩書房 | 3,560 |
現代日本文学全集92 現代戯曲集 | 秋田雨雀 | 函少破れ・イタミ有 少シミ・少汚れ・少日焼け有 | 昭33 | 筑摩書房 | 610 |
三田文学 4巻5号 | 永井荷風「父の恩」与謝野寛「妄動」松本泰「ある郊外の家」山崎俊夫「童貞」森鴎外訳「最終の午後」他 | 表紙痛み・欠損部分有 | 大正2年 | 三田文学会 | 5,090 |
カワウソの海 | 椋鳩十 作 横内襄 画 | 重版 カバースレ・少キレ有 奥付に記名印有 少日焼け有 | 昭51 | ポプラ社 | 500 |
地底の鰐、天上の蛇 | 倉阪鬼一郎 | 初版 カバー少スレ有 帯少キレ・少シワ有 少日焼け・少シミ有 | 昭62 | 幻想文学出版局 | 3,660 |
北国暮景 | 牧野法郎 | 少シミ・少日焼け有 | 昭28 | さろるん書房 | 1,830 |
鷲ヶ峰物語 | 新田次郎 | 初版 カバー 帯背日焼け有 少シミ有 | 昭52 | 講談社 | 550 |
深沢七郎選集 全3巻揃 | 深沢七郎 | 重版 函1巻書き文字跡有 1巻見返し少書込み有 少日焼け有 月報揃(2巻丸まり・3巻折れ有) | 昭46 | 大和書房 | 3,300 |
流れる時 | 串田孫一 | 墨筆署名入 初版 カバー 帯 | 昭53 | 彌生書房 | 2,030 |
白椿 | 初見靖一(串田孫一) | 復刻限定版350部の内 墨筆署名入 函 | 昭61 | 編集工房水族館 | 25,460 |
遠い花火 | 串田孫一 | 普及版 カバー背少日焼け有 | 昭59 | 鹿鳴荘 | 5,090 |
あるとき(揃) 1978年5月号(創刊号)〜79年4月号 12冊 | 串田孫一「流れる時(長篇小説)」完結 12冊 ヤケシミ有 | 昭53 | 彌生書房 | 11,000 | |
贈り物 | 丸谷才一 | 限定200部の内129番 ペン署名入 豆本 帙 状態良好 | 昭54 | 未来工房 | 8,140 |
怪人シプリアノ | 橘外男 著 | 初版 背下部傷み有 扉ページ角欠損有 | 昭22 | 暁社 | 17,310 |
自筆本 魯庵随筆 近代日本学芸資料叢書 第1輯 | 内田魯庵 | p189 状態良好 | 昭54 | 湖北社 | 1,010 |
白井喬二全集 全16巻揃 | 白井喬二 | 函傷み・汚れ有 2・6・7・9・13巻線引書込み有 3・4・5・6・7巻印有 シミ有 月報揃 | 昭45 | 学芸書林 | 10,180 |
天皇兵物語 | 伊波南哲 | 重版 カバー 少ヤケ・少シミ有 | 昭34 | 日本週報社 | 910 |
異聞・みにくいあひるの子 | 目精二 | 初版 カバー 帯 | 昭63 | 創樹社 | 2,030 |
豚がゆく車がゆく | 三田村 博史 | 初版 カバー少キズ・スレ有 帯 | 昭63 | 風媒社 | 3,050 |
奪われるもの | 水芦光子 | 初版 カバー 帯少キレ有 少シミ・少日焼け有 | 昭50 | ゆまにて | 1,010 |
文学 季刊 10巻3号 1999 夏 特集 表象としての春本 | 花咲一男 他 表紙反り有 | 平11 | 岩波書店 | 810 | |
本屋のみつくろい 私の読書 | 堀田善衛 著 | 初版 函背折れ有 帯背日焼け有 | 昭52 | 筑摩書房 | 500 |
寝室物語 | 武野藤介 | 初版 カバー 小口シミ | 昭28 | 紫書房 | 1,010 |
白線の女 | 中村三郎 編 | 初版 カバーキレ・少剥れ・少シワ・背少イタミ有 見返し剥し跡有 シミ・ヤケ有 | 昭33 | 東京ライフ社 | 4,400 |
遊廓の少年 | 辻中剛 著 | 重版 カバー 帯 | 平4 | モルグ社 | 2,030 |
窓は敲かれず 岩谷選書14 | 水谷準 | 初版 表紙折れ有 裏表紙・遊び紙に破れ有 ワレ・シミ・少ヤケ有 | 昭25 | 岩谷書店 | 6,110 |
光る大雪 | 小檜山博 著 | 初版 カバー 帯少キレ有 | 平14 | 講談社 | 1,420 |
東京の女 | 丸木砂土 | 初版 背ヤケ | 昭23 | 自由書房 | 8,800 |
現代怪談集成 上下巻揃 | 中島河太郎・紀田順一郎 編 | 初版 カバー 帯 ヤケ・少シミ・少汚れ有 | 昭57 | 立風書房 | 1,010 |
青春蛮歌 | 白川渥 著 | 再版 函 少ヨゴレ有 | 昭34 | 集英社 | 4,880 |
海盤車の旗かつぎ | 中沢茂著 | カバー少剥げ・少シワ・少汚れ有 | 昭52 | 北方文芸刊行会 | 1,520 |
中沢原 | 中沢茂著 | 初版 カバー少キレ・背少日焼け有 帯少キレ有 小口少汚れ有 | 昭55 | 北方文芸刊行会 | 1,010 |
文藝 創刊号 特別寄稿 ゴーリキイ | p242 志賀直哉 他 1頁少書込み有 シミ・ヤケ・キレ有 | 昭8 | 改造社 | 1,520 | |
昨日は昨日 | 城山三郎 著 | 初版 函少日焼け有 帯少キレ・少シワ有 表紙少剥れ有 | 昭39 | 集英社 | 2,750 |
白い花のかおり 女学生の友昭40年4月付録 | 三木澄子 | 経年並み | 昭40 | 小学館 | 2,540 |
湖畔の慕情 女学生の友昭40年8月付録 | 森一歩 | 経年並み | 昭40 | 小学館 | 2,540 |
風光る小道 美しい十代昭36年11月付録 | 三島正 | 経年並み | 1000 | 学習研究社 | 1,010 |
私刑 リンチ | 大坪砂男 | 岩谷選書 背ヤケシミ 見返し少キレ 頁シミ | 昭25 | 岩谷書店 | 5,090 |
佳人 | 石川淳 | 初版 背少キレ | 昭23 | 思索社 | 1,100 |
春は馬車に乗って | 横光利一 | 6版 裸本 背傷み | 昭26 | 改造社 | 1,520 |
わが恋する未亡人 | 丸木砂土 | 初版 カバーキレ有 1頁角少破れ欠損有 1頁破れ有 通読可 ヤケ・少シミ有 | 昭25 | アソカ書房 | 1,650 |
瓢庵先生捕物帖 | 水谷準 | 初版 見返し小印有 頁少破れ・少ヨゴレ有 | 昭33 | 講談社 | 4,580 |
ふらんす粋艶集 | 水谷準 訳 | 初版 裸本 頁少ヨゴレ有 線引きなど無し | 昭28 | 日本出版協同 | 1,010 |
女秘書 日本小説文庫147 | 丸木砂土 | 文庫判 初版 裸本 頁少ヨゴレ | 昭7 | 春陽堂 | 4,070 |
東京の女 | 丸木砂土 | 初版 裏表紙値札貼付有 1頁外れ有 | 昭23 | 自由書房 | 8,140 |
正法眼蔵参究 | 安谷白雲著 | "函破れ有 | |||
" | 昭56 | 春秋社 | 810 | ||
その流域 | 賀川豊彦 | 369p 重版 扉少破れ欠損、見返しにシール跡有 ヤケ汚れ少書込み有 経年並 | 昭11 | 講談社 | 1,010 |
自由解放の詩人 バイロン | 田代三千稔 | p146 重版 カバー ヤケシミ有 本文少折れ跡有 | 昭21 | 水谷書房 | 1,390 |
女 : 小説集 | 八木義徳 著 | 河出新書 著者献呈署名入 初版 カバースレ | 昭31 | 河出書房 | 3,050 |
百年の旅人たち 上下揃 | 李恢成 | 初版 カバー背少ヤケ 帯 扉蔵印有 | 平6 | 新潮社 | 910 |
のぼり窯 : ロマン | 久保栄 著 ; 小笠原克 編 | 初版 カバー背ヤケ 帯 | 昭48 | 北方文芸刊行会 | 710 |
遠い地平 | 八木義徳 著 | 初版 著者献呈署名入 函背ヤケ 帯 | 昭58 | 新潮社 | 3,050 |
失楽園 | 渡辺淳一 著 | 初版 二重函 帯折れ有 天金 | 平9 | 講談社 | 1,930 |
カラー版 日本伝奇名作全集 全15巻揃 | 初版 函 函カバー ビニカバ 6巻1頁破れシワ・数頁汚れ有 月報5巻欠 | 昭45 | 番町書房 | 9,670 | |
謎と怪奇シリーズ 霊と死の世界 | 黒沼健 | 初版 函傷み有 背ヤケ有 少キレ有 | 昭49 | 高文社 | 1,010 |
情事 | 森瑤子 | 初版 帯 カバー少キレ・背ヤケ有 | 昭53 | 集英社 | 500 |
事件 | 大岡昇平 | 重版 カバー・帯・カバー カバーが2枚あります 通常カバー 日本推理作家協会受賞・松竹映画化カバー | 昭53 | 新潮社 | 1,520 |
巷説享保図絵・つづれ烏羽玉 | 林不忘 著 | 初版 函 少ヤケ・少シミ有 見返しシール剥し跡有 | 昭45 | 立風書房 | 710 |
弥勒 | 稲垣足穂 著 | 初版 表紙シミ有 | 昭和21 | 小山書店 | 3,050 |
まかり通る : 電力の鬼・松永安左エ門 | 小島直記 著 | 初版 カバー少シワ有 本文良好 | 平15 | 東洋経済新報社 | 810 |
法医学教室との別れ | 西丸与一 著 | 初版 カバー | 平4 | 朝日新聞社 | 500 |
羆撃ち | 久保俊治 著 | 重版 カバー | 平21 | 小学館 | 710 |
奇術探偵曾我佳城全集 | 泡坂妻夫 著 | 重版 カバー | 平12 | 講談社 | 810 |
シューマンの指 | 奥泉光 著 | 初版 カバー | 平22 | 講談社 | 300 |
石川淳集 | 石川淳著 | 現代日本の文学18 重版 函 | 昭53 | 学習研究社 | 710 |
結城昌治の犯人追跡 | 結城昌治 著 | 初版 カバー少ヤケ・少折れ有 表紙少折れ有 | 昭46 | ベストセラーズ | 2,200 |
豊平川 | 竹内松彦 | 初版 本文少シミ頁有 小口僅少テンジミ・少シミ有 カバー少破・少シミ有 函少シミ有 | 昭43 | 710 | |
啄木と札幌 : 石川啄木記念像建立記念誌 | 木原直彦編 ; 薩一夫企画 | 昭56年発行 p118 | 昭56 | 石川啄木記念像設立期成会 | 910 |
黒点 : 画家・忠二との生活 | 伴敏子著 | 函 帯 | 昭52 | 冥草舎 | 1,010 |
北見のおばば | 松田鉄也 著 | 初版 カバー小ヤケ有 | 昭57 | 時事通信社 | 710 |
赤い人 | 吉村昭 著 | 重版 カバー 帯少スレ有 | 昭53 | 筑摩書房 | 1,010 |
ホテルと私 | 林英夫 | 函 函帯 署名入り 少ヤケ有 | 昭55 | 1,010 | |
満州暴れ者 : 敵中突破五千キロ | 森川哲郎 著 | カバー 帯破れ欠損有 1頁折れ有 少汚れ有 | 昭47 | 徳間書店 | 7,700 |
坂口安吾選集 全8巻揃 | 坂口安吾 | 初版 函少傷み有 少シミ・少ヤケ有 1巻月報欠 6巻表紙ヤケ・シミ有 | 昭32 | 創元社 | 3,560 |
氷の旗 | 八重樫実 | p269 背ヤケ有 表紙少スレ有 カバー欠 『銀の宴』収録 | 昭48 | 凍原社 | 910 |
ランボー,砂漠を行く : アフリカ書簡の謎 | 鈴村和成 著 | 初版 カバー 帯 蔵印有 | 平12 | 岩波書店 | 710 |
ペケさらんぱん | 小島政二郎著 | 初版 函少背ヤケ・少テンジミ有り 帯スレ・破れ有 | 昭53 | 北洋社 | 710 |
長崎飛翔 上下 全2巻揃 | 片淵湛 | 初版 帯付 | 平23 | 長崎文献社 | 1,650 |
浅草弾左衛門 全6巻揃 | 塩見鮮一郎 | 初版 カバー 帯5巻キレ有 | 平11 | 小学館 | 3,560 |
春来る鬼 | 須知徳平 著 | 本文56〜68頁に茶ジミ有 カバースレ有 | 昭38 | 毎日新聞社 | 880 |
愛書家のつぶやき | 小池藤五郎 著 | 初版 函少ヤケ有 | 昭36 | 桃源社 | 610 |
永日小品・山鳥 : 夏目漱石自筆原稿 | 夏目漱石著 | 重版 カバー | 昭48 | 日本近代文学館 図書月販 | 1,010 |
樺美智子聖少女伝説 | 江刺昭子 著 | 初版 カバー 帯 本文に鉛筆線引き書込み有 | 平22 | 文芸春秋 | 710 |
眞実なる女性クララ・シュウマン 恋愛篇 | 重版 ヤケ有 見返しにグラシン紙貼付有 | 昭24 | ダヴィッド社 | 1,010 | |
眞実なる女性クララ・シュウマン 結婚篇 | 重版 ヤケ有 背少コワレ有 見返しにグラシン紙貼付有 | 昭24 | ダヴィッド社 | 1,010 | |
行人 夏目漱石文学選集 復刻 初版本 | 夏目漱石著 | 初版 見返しにグラシン紙貼付 函 | 昭54 | 日本リーダーズダイジェスト社 | 810 |
小島輝正著作集 1巻 | 小島輝正 | 初版 カバー 帯 ヤケ有 | 昭63 | 小島輝正著作集刊行会 | 1,730 |
小島輝正著作集 2巻 | 小島輝正 | 初版 カバー 帯 ヤケ有 | 昭63 | 小島輝正著作集刊行会 | 2,030 |
小島直記伝記文学全集 全15巻揃 | 小島直記 | 初版 函 帯背ヤケ・4冊キレ有 4冊(1,3,9,13巻)鉛筆線引き有 小口少シミ有 月報1冊欠(14巻) | 昭62 | 中央公論社 | 12,000 |
放浪記 | 林芙美子 著 | 背破れ有 ヤケ・シミ有 中表紙・見返しに蔵印書込有 | 昭21 | 改造社 | 2,030 |
個性復興 文芸論集 | 佐々木基一 著 | ヤケ・シミ有 ワレ・イタミ有 見返し僅少書込み有 | 昭23 | 真善美社 | 1,520 |
獣たちの叫び | 嶋岡晨 著 | カバー少スレ傷有 小口・見返しに少シミ有 | 昭53 | 東邦出版社 | 1,420 |
アメリカ : 長篇小説 | 小田実 著 | 再版 帯 ビニールカバー僅少キレ・少汚れ有 少ヤケ有 | 昭37 | 河出書房新社 | 710 |
石森延男 : 人間愛とロマン | 船木枳郎 著 | 初版 函傷み有 少書込・開き癖・ヤケ・シミ有 | 昭49 | 学習研究社 | 1,520 |
トランプ殺人事件 | 竹本健治著 | 初版 カバー 小口少シミ有 帯 | 昭56 | CBS・ソニー | 710 |
伊藤整全集 | 初版 背ヤケ・背文字少かすれ有 表紙と本文始め数頁に少濡れシミ有 小口ヤケ有 函欠 | 昭30 | 河出書房 | 1,010 | |
無線室物語 | 住岡信義著 | ヤケ・少シミ有 | 昭20 | 白鴎社 海洋社 | 2,030 |
紅のあと | 舟橋聖一 著 | 重版 ヤケ有 | 昭32 | 新潮社 | 610 |
若殿恋往来 | 太田孝之助 | 初版 カバースレ・少ヤケ・少キレ有 小口ヤケ・シミ・印有 ワレ・少キレ有 | 昭35 | 大和出版 | 4,880 |
待避線 | 島田一男 著 | カバー 少ヤケ・僅少打ち傷有 | 昭37 | 東都書房 | 910 |
死神の地図 | 島田一男 著 | 見返し少インク汚れ有 | 昭37 | 講談社 | 810 |
影を追う男 | 島田一男 著 | カバー少キレ有 | 昭37 | 桃源社 | 1,520 |
レイテ戦記 中公文庫 上中下巻揃 | 大岡昇平 | 重版 カバー 小口少ヤケ有 | 昭61 | ちゅう | 1,830 |
日本人の足跡 世紀を超えた「絆」求めて 全三巻揃 | 産経新聞「日本人の足跡」取材班 | 初版 カバー3巻少ヤケ有 帯 | 平14 | 産経新聞社 | 2,750 |
女のいる情景 | 池田満寿夫 著 | 初版 カバー 帯少スレ・少ヤケ有 見返しに署名有 | 昭63 | 日本経済新聞社 | 3,050 |
引潮 | 庄野潤三 | 函小へこみ有 帯少キレ有 | 昭52 | 新潮社 | 500 |
太宰治の手紙 | 小山清 編 | 再版 表紙少キレ ヤケ有 | 昭27 | 木馬社 | 1,930 |
老女童顔 | 岡崎弘三 | 老女童顔・針・詩のない風景・小さな手帳から・のぞき眼鏡・出産日記収録 p174 見返し少書込み・小印有 ヤケ・シミ・汚れ・折れ有 | 昭21 | 篁書房 | 1,650 |
戦争の文学7 | 松本清張「黒い絵」・遠藤周作「海と毒薬」・堀田善衛「記念碑」・藤枝静男「イペリット眼」 | 初版 函 見返し紙剥がし跡 少シミ・少ヤケ有 | 昭40 | 東都書房 | 1,010 |
島田一男集 | 鉄道公安官・環状墜道・通票閉塞区間・拳銃を磨く男・泥まみれ収録 初版 函スレ有 少汚れ有 | 昭36 | 東都書房 | 810 | |
亜人間の文学4 ある無能兵士の軌跡第1部 ひとはどのようにして兵となるのか 上下巻揃 | 彦坂諦 | 初版 カバー 少汚れ有 | 昭59 | 罌栗書房 | 1,520 |
潮間帯 | 渋川驍 著 | 初版 カバー | 平4 | 青桐書房 | 1,220 |
潮間帯 | 渋川驍 著 | 初版 カバー | 平4 | 青桐書房 | 1,010 |
見えない飛行機 | 山中峯太郎 著 | カバー | 昭60 | 国書刊行会 | 1,320 |
美しい日本17 神々と民話のふるさと | 鈴木勤 | 函少破れ有 | 昭57 | 世界文化社 | 2,030 |
酒盗人 | 牧野信一 著 | 二重函 解説付 | 平5 | 沖積舎 | 1,730 |
ぼくの演説 | 江原光太 著 ; 涸沢純平 編 | 少ヤケ有 | 昭61 | 石人社・ファースト | 2,030 |
紫の恐怖 <ポピュラー・ブックス> | 高木彬光 著 | カバースレ有 小口少ヨゴレ有 | 昭49 | 桃源社 | 710 |
秋田でかせぎ物語 | 松村長太 著 | 重版 カバー シミ有 | 昭50 | 秋田文化出版社 | 710 |
風の砦 上下巻揃 | 原田康子 | 初版 カバー 帯キレ・背ヤケ有 | 昭58 | 新潮社 | 1,520 |
太宰治研究 別巻共 全13巻揃 | 太宰治 | 本巻12冊・別巻(太宰治研究)1冊 重版 函キレ・少シミ有 背少ヤケ有 線引き有 月報揃(別巻除く) | 筑摩書房 | 3,560 | |
リラの頃、カサブランカへ 先駆文学館1周年記念版 | 小川国夫 谷川晃一装幀 | 記念版500部の内 函少シミ有 函紙カバーキレ・少ヤケ有 帯 | 昭49 | 冥草舎 | 1,010 |
来訪者 | 永井荷風 著 | 初版 函欠 遊び紙に僅少書き込み有 表紙・小口汚れ・少ヤケ・少シミ有 | 昭21 | 筑摩書房 | 710 |
嵯峨野日記 上下巻揃 | 瀬戸内晴美 | 重版 カバー | 昭56 | 新潮社 | 1,010 |
巴里に死す | 芹沢光治良 著 | 表紙シワ有 小口ヨゴレ有 ヨレ有 | 昭22 | 文潮社 | 710 |
死ぬほど好き | 林真理子 著 | 文庫判 重版 カバー 帯 | 平24 | 集英社 | 480 |
Nの方舟 | 大崎紀夫 著 | 初版 カバー 帯 | 平29 | ウエップ | 2,030 |
ドアの外のブロンズ | 阪元恵子 | カバー 見返し著者献呈書名入り ヤケ・少シミ有 | 昭52 | もく馬社 | 810 |
佳人之奇遇 16冊揃 | 東海散士 柴四郎 | 再版含む 和装本 蔵印有 | 明19〜30 | 博文堂 | 50,920 |
葬送の歌 | 福島泰樹 著 | 初版 カバー少スレ汚れ有 帯付 | 平15 | 河出書房新社 | 480 |
われらの文学 20 井上光晴 | 大江健三郎・江藤淳(編集委員) | 初版 函スレ・テンジミ有 月報欠 | 昭41 | 講談社 | 910 |
ファンタジー : 幻想文学館 | F.ロッテンシュタイナー 著 ; 村田薫 訳 | 初版 カバー少スレ有 線引き有 | 1979 | 創林社 | 910 |
日本文学全集 | 初版 函 付月報 線引など無し | 1969 | 集英社 | 810 | |
五木寛之クラシック小説集全6巻揃 | 五木寛之 | 初版 カバー 函背ヤケ・スレ有 全巻CD付 | 1996 | 小学館 | 5,900 |
大正禁秘抄 : 乱れ雲/阿部お美津 | 青木信光 編 ; 西村春海 画 | 初版 カバー ヤケ・汚れ無し 線引きなど無し | 1991 | ベストセラーズ | 2,340 |
日本プロレタリア文学集 | 初版 函 ヤケ・汚れ・線引など無し | 1986 | 新日本出版社 | 500 | |
パンの会 : 近代文芸青春史研究 | 野田宇太郎 著 | 1987年2刷 函ヤケ有 本体ヤケ・汚れ・線引きなど無し | 日本図書センター | 8,140 | |
森が動く時 | 及川和男 著 | 初版 カバーヤケ・キレ有 頁ヤケ経年並 線引き無し | 1977 | 新日本出版社 | 710 |
亀井勝一郎選集 全8巻揃 | 初版 函欠 月報なし 表紙ヤケ・帯少スレ有 線引きなど無し | 1965 | 講談社 | 6,110 | |
少年倶楽部 復刻愛蔵版 昭和8年度 全12冊揃 | 復刻初版 各3冊全4函入り 折込付録揃 函スレ 本体ヤケ・シミ有 | 昭50年 | 講談社 | 7,630 | |
あゝ玉杯に花うけて 愛蔵復刻版少年倶楽部名作全集 | 佐藤紅緑 著 | 昭和50年2刷 函背ヤケ・スレ 帯スレ・キレ有 小口僅少テンジミ有 線引など無し | 講談社 | 1,520 | |
罠 | 夏堀正元 | カバー 帯 見返し少書込み・小印有 | 昭51 | 東邦出版 | 3,560 |
岩波講座 日本文学と仏教 全10巻揃い | 今野達 ほか編 | 函 函帯 状態良好 | 1993- | 岩波書店 | 5,090 |
足跡 : 矢沢宰《光る砂漠》日記編 | 矢沢宰 著 | 昭和62年16刷 カバースレ有 見返しに汚れ有 線引きなど無し | 童心社 | 1,010 | |
北の憂鬱 秋保正人作品集 | 秋保正人 著 | カバーヤケ・スレ 帯ヤケ・スレ・少キレ有 | 平元 | 「わかくさ」刊行会 | 910 |
世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド | 村上春樹 著 | 初版 函少汚れ・少ヤケ有 帯 背ヤケ有 背文字少剥げ有 | 昭60 | 新潮社 | 3,560 |
丸ビル乙女 | 源氏鶏太 著 | 函ヤケ 並 | 昭37 | 東方社 | 1,800 |
家庭との戦い | 源氏鶏太 著 | 初版 函 帯 表紙スレ・ヨゴレ少有 | 1965 | 新潮社 | 1,310 |
李陵 | 中島敦 著 | 重版 ヤケ・シミ | 昭22 | 小山書店 | 610 |
本の話 | 由起しげ子著 | 初版 カバー少キレ・シミ 第21回芥川賞 カバー・扉画:三雲祥之助 | 昭24 | 文芸春秋新社 | 88,000 |
ガラスの中の少女 | 有馬頼義 著 | 3版 カバー 帯 天シミ | 昭34 | 角川書店 | 2,200 |
月と10セント : マンボウ赤毛布米国旅行記 | 北杜夫 著 | 初版 カバー背ヤケ 帯 巻末に購入日付書込 本文問題なし | 1971 | 朝日新聞社 | 710 |
モッキングバードのいる町 | 森礼子 著 天野邦弘 装画 | 初版 カバー 天シミ 並 第82回芥川賞 | 1980 | 新潮社 | 410 |
廃市 | 福永武彦 著 | 11刷 カバー 帯キレ僅少背ヤケ 扉に蔵印 | 昭46 | 新潮社 | 2,900 |
奇病連盟 | 北杜夫 著 | 新装版初版 カバー・帯背ヤケ 天ヤケ 奥付に購入日書入 本文問題なし | 昭46 | 朝日新聞社 | 1,400 |
望郷の歌 | 曽野綾子 著 | 新書判 カバーイタミ少 天・小口ヤケ | 昭30 | 筑摩書房 | 1,280 |
輝ける碧き空の下で | 北杜夫 著 | 3刷 函 帯ヤブレ有 | 1982 | 新潮社 | 500 |
ある人の生のなかに | 川端康成 著 | 初版 函 帯 良好 | 1972 | 河出書房新社 | 700 |
桃色のハンカチ | 稲垣足穂 著 | 初版 カバー少スレ・少キレ 天小口少シミ 見返し値札貼付 | 昭49 | 現代思潮社 | 1,010 |
星の都 | 稲垣足穂 著 | 初版 カバー 帯 背少歪み 小口少点ジミ 見返し値札剥がし跡 | 平3 | マガジンハウス | 710 |
暗い眼 : 情景集 | 粟津則雄 著 | 初版 函背少ヤケ・少シミ 帯折れ | 昭55 | 青土社 | 1,010 |
静かなノモンハン | 伊藤桂一 著 | 初版 特別付録付 カバー背ヤケ 帯 | 昭58 | 講談社 | 810 |
不如帰 : 小説 | 徳冨蘆花 著 | 二重函 外函点ジミ 函 | 平14 | 岩波書店 | 1,830 |
弥勒 | 稲垣足穂 著 | 初版 カバー少キレ・少シミ 天小口少シミ 見返し値札貼付有 | 昭49 | 現代思潮社 | 1,520 |
彼等(they) | 稲垣足穂 著 | 初版 カバー少シミ・僅少キレ 天小口少シミ 見返し値札貼付有 | 昭49 | 現代思潮社 | 810 |
ヰタマキニカリス | 稲垣足穂 著 | 初版 カバー・少剥げ・少キレ・テープ補修有 小口少キズ・少ヨゴレ 見返し値札剥がし跡 | 昭49 | 現代思潮社 | 1,100 |
不器用な天使 | 堀辰雄著 | 初版 シミ | 昭5 | 改造社 | 5,090 |
竜神渕の少年 : 杉田総遺稿集 | 杉田総 著 | 初版 函 背ヤケ | 昭46 | 杉田小百合 | 6,620 |
斬られ権佐 | 宇江佐真理 著 | 初版 カバー背少キレ 背少歪み | 平14 | 集英社 | 500 |
パラオ・レノン | 小桧山博 著 | 著者書名落款入 初版 カバー背少キレ | 平6 | 集英社 | 1,010 |
光る大雪 | 小檜山博 著 | 初版 カバー 帯 | 平14 | 講談社 | 810 |
婢伝五稜郭 | 佐々木譲 著 | 初版 カバー 帯 状態良好 | 平23 | 朝日新聞 | 860 |
夜の森 | 堀田善衛 著 | 初版 カバー背ヤケ 本文少ムレシワ 古書値札貼付有 | 昭30 | 大日本雄弁会講談社 | 2,030 |
夜光の女 | 芝木好子 著 | 裸本 重版 扉押印有 本文少シミ・角少シワ有 | 昭31 | 河出書房 | 2,200 |
さらば、おやじどの | 上野瞭 作 ; 田島征三 絵 | 重版 カバーキレ 帯イタミ 小口少シミ 本文ムレシワ | 昭60 | 理論社 | 810 |
判官岬 | 天川真佐子 著 | カバー背少ヤケ | 平4 | 北聚刊行会 | 910 |
のぼり窯 | 久保栄 著 | 函 小口少シミ | 昭27 | 新潮社 | 1,010 |
猫と庄造と二人のをんな | 谷崎潤一郎 | 限定1200部の内 函ヤケ・ヨゴレ 表紙少シワ・背ヤケ 見返し紙剥がし跡有 | 昭12 | 創元社 | 12,220 |
御殿女中 青蛙選書2 | 三田村鳶魚 | 函ヤケ・シミ・少剥げ 附図二張付 ビニカバ 小口少ヨゴレ | 昭39 | 青蛙房 | 810 |
若い地主 | 早川三代治 著 | p238 見返しグラシン紙貼付有 本文少シミ・頁綴じ部分少破れ有 通読に支障無し | 昭22 | 青年論壇社 | 5,280 |
石狩の歌 | 柿本良平著 | 再版 小口ヤケ | 昭17 | 越後屋書房 | 1,320 |
亞寒族 | 林良應著 | 表紙に帯貼付 本文シミ有 | 昭22 | 白都書房 | 2,750 |
街のルンペン | 下村千秋著 | p200 本文数カ所に少穴開き有 | 昭22 | 新興出版社 | 2,200 |
八代将軍 吉宗 全3巻揃 | ジェームス三木 | 重版 カバー 帯 上巻本文にワレ有 | 1994-1995 | 日本放送出版協会 | 1,010 |
記夢志 | 島尾敏雄 | 初版 函 帯 函元セロ破れ有 | 1973 | 冥草舎 | 710 |
青春の鎖 | 夏堀正元 著 | 初版 カバー少ヤケ 帯 | 1978 | 現代史出版会 | 1,100 |
鬼課長 | 源氏鶏太 著 | 函 背少スレ有 | 昭35 | 新潮社 | 3,300 |
歌なきものの歌 | 源氏鶏太 著 | カバーヤケ・少キレ 帯 | 昭44 | 新潮社 | 710 |
国木田独歩傑作集 運命論者 | 国木田独歩 | 昭和14年戦時体制版初版 見返し押印有 本文シミ有 | 昭14 | 第一書房 | 1,010 |
背誓 | 河野多恵子 著 | 初版 カバー 帯 小口ヤケシミ有 見返しに値札はがし跡有 | 1969 | 新潮社 | 810 |
針葉樹林 重森直樹作品集 | 重森直樹 | 初版 カバースレイタミ、小口ヤケシミ有 | 財界さっぽろ | 400 | |
五稜郭血書・日本の気象 | 久保栄 著 | 初版 カバー背強ヤケ・少キレ 天小口少ヨゴレ 見返し少書込有 | 1968 | 三一書房 | 810 |
素木しづ作品集 : その文学と生涯 | 山田昭夫 編 | 初版 カバースレ・ヨゴレ・シミ有 帯スレ・ヨゴレ・イタミ有 見返しに鉛筆書込有 | 北書房 | 3,660 | |
注文の多い料理店 イーハトヴ童話 | 宮澤賢治著 | 初版 背折れイタミ有 ヤケ有 扉と奥付に小印有 序文1ページ目のマージン下角破れ欠有(通読可) | 昭22 | 杜陵書院 | 16,290 |
石上玄一郎作品集 全3巻揃 | 石上玄一郎 | 月報付 初版 函少スレ・テープシミ有 帯ヤケ・テープシミ有 第3巻見返し剥げ有 | 昭45・46 | 冬樹社 | 4,070 |
牧野信一全集 全3巻揃 | 牧野信一 | 函欠 表紙スレ 小口と本文にシミ有 三巻のみ帯付 | 昭12 | 第一書房 | 8,800 |
この人生に乾杯! | 山口瞳と三十人 著 | 初版 カバー 小口少シミ | ティビーエス・ブリタニカ | 760 | |
西行花伝 | 辻邦生 著 | 重版 カバー 帯 付録付 | 1995 | 新潮社 | 495 |
ザ・賢治 : 宮沢賢治全一冊 | 宮沢賢治著 | 重版 ビニカバ | 1985 | 第三書館 | 660 |
兵隊小説伝記選 全六冊揃 | 有馬頼義 | 初版 カバー 帯 | 昭58〜59 | 光人社 | 6,600 |
神聖喜劇 | 大西巨人 著 | 3刷 函ヤケ 本体ビニカバ 書込少 | 1980 | 光文社 | 900 |
五味川純平著作集 | 初版 函背ヤケ 月報付 | 三一書房 | 2,400 | ||
夢の浮橋 | 谷崎潤一郎 著 | 四版 函ヤケシミ 蔵印 | 昭35 | 中央公論社 | 1,100 |
近代文学館 : 名著複刻全集 | 田山花袋著 | 新潮社版の復刻 保護函少シミ 函 本体美 | 昭57 | 日本近代文学館 図書月販 ほるぷ出版 | 500 |
文藝 1978年12月号 昭和53年度文藝賞発表 | 表紙シミ・オレ跡有 小口ヤケ | 1978 | 河出書房新社 | 1,010 | |
斧と楡のひつぎ | 沢田誠一 著 | 初版 函 帯 ペン署名入 | 1973 | 青娥書房 | 1,400 |
小川国夫作品集 | 小川国夫著 | 月報付 函背ヤケ 帯キレ・補修跡有 | 昭51 | 河出書房新社 | 1,010 |
冬の旅 上下巻揃 | 立原正秋 | 重版 カバー 帯 小口少ヤケ | 昭45 | 新潮社 | 500 |
悪行の聖者聖徳太子 | 篠崎紘一 著 | 初版 カバー 天小口少ヨゴレ | 2006 | 新人物往来社 | 600 |
青春採点簿 | 鹿島孝二 著 | 初版 カバー 小口シミ 見返しヤケ | 昭34 | 浪速書房 | 1,000 |
雪中梅 上下揃 〈特選名著複刻全集 近代文学館〉 | 末廣鐵腸 | 12刷 函 天小口にシミ僅少あるも概ね良好 | 昭57 | 日本近代文学館・ほるぷ出版 | 500 |
望みは何と訊かれたら | 小池真理子 著 | 初版 帯 カバーイタミ | 2007 | 新潮社 | 1,050 |
伸予 | 高橋揆一郎 著 | 重版 カバー 小口ヤケ・シミ | 昭53 | 文芸春秋 | 500 |
瑠璃の海 | 小池真理子 著 | 重版 カバー 本体並 | 2003 | 集英社 | 500 |
石斧 | 鷲巣繁男 著 | 初版 函 帯少キレ 本体ヨゴレ少 記名 線引・書込等なし | 1997 | 響文社 | 1,600 |
光る女 | 小桧山博 著 | 初版 カバー 帯 | 昭58 | 集英社 | 710 |
抱擁家族 | 小島信夫 著 | 初版 函背ヤケ少 並 | 講談社 | 500 | |
緑地帯 | 石上玄一郎 著 | 初版 ヤケ 見開きのノド部(綴じの針金部分)に疵あり | 昭19 | 萬里閣 | 2,000 |
文學界 昭和45年12月号 第24巻第12号 「第31回 文學界新人賞発表」 | 「漁師の歩く道」八木義徳、「<傷>」森内俊雄、「海触」大滝英子ほか | 表紙ヤケ・シミ 小口ヤケ 本文ヤケ | 昭45 | 文藝春秋 | 1,650 |
罪の声 | 塩田武士 著 | 重版 カバー 帯 | 2016 | 講談社 | 550 |
竹の声桃の花 | 川端康成 著 | 重版 函シミ 帯ヤケ・ヤブレ 見返し僅少ヤブレ | 昭48 | 新潮社 | 660 |
のぼり窯 : ロマン | 久保栄 著 ; 小笠原克 編 | 初版 カバーヤケ 小口ヤケ・シミ | 1973 | 北方文芸刊行会 | 500 |
中津川俊六全集 上下巻揃 | 中津川俊六 | 函 小口経年ヤケ | 昭57 | 立風書房 | 1,500 |
故淵 : 日鋼闘争の群れ | 小寺平吉 著 | 初版 カバー少スレ少シミ | 平7 | 小寺貞子 | 1,500 |
海 昭和48年5月号 第5巻第5号 | 吉田健一「東京の昔 連載第一回」、高橋睦郎「善の遍歴 連載第一回」、加藤郁乎「吉田一穂先生を送る」ほか | 表紙少シワ | 昭48 | 中央公論社 | 1,100 |
花を持てる女 | 堀辰雄著 | 初版 函ヤケ・コワレ・ヤブレ 表紙イタミ ページワレ 後ろ見返しに書込みと蔵書印有 | 昭23 | 角川書店 | 1,000 |
アポロンの島 | 小川国夫 著 | 附録付 再版 函角スレ 背文字カスレ 見返し押印有 | 昭43 | 審美社 | 750 |
無名庵日記 | 中谷孝雄 著 | 初版 函少シミ 表紙ヤケ・剥げ | 平3 | 朝日書林 | 1,000 |
楢山節考 | 深沢七郎 著 | 重版 カバヤブレ補修跡有 蔵印 後見返しに日付書込 本文並 | 昭33 | 中央公論社 | 500 |
埴谷雄高作品集 | 埴谷雄高著 | 函ヤケ・ヨゴレ 小口僅少シミ | 1977 | 河出書房新社 | 500 |
侍 | 遠藤周作 | 付録少冊子付 重版 函ヤケ カバー | 1980 | 新潮社 | 600 |
あの川を渡れ | 三国洋子 著 | 初版 カバー背キレ僅少 | 1971 | 北書房 | 700 |
生きてるかい? | 南木佳士 著 | 初版 カバー 帯 本体並 | 2011 | 文芸春秋 | 1,000 |
陽子の一日 | 南木佳士 著 | 初版 カバー 帯 本体並 | 2013 | 文芸春秋 | 700 |
海へ | 南木佳士 著 | 初版 カバー 帯 三方少シミ | 2001 | 文芸春秋 | 700 |
丹前屏風 | 大仏次郎 著 | 初版 カバー欠 裸本 表紙イタミ・ヤブレ有 三方経年ヤケ 全体的に状態が悪いです。 | 1100 | 啓明社 | 1,100 |
海辺の人 | 青山光二 著 | 初版 三方経年ヤケ | 昭30 | 現代社 | 1,000 |
怪談どろどろ物語 | 北村蓑人 編 | 初版 裸本 表紙角欠 ヤケ | 明44 | エミヤ書店 | 11,000 |
漂民宇三郎 <ミリオン・ブックス> | 井伏鱒二 | 初版 カバーヤケ 三方経年ヤケ | 昭32 | 大日本雄弁会講談社 | 700 |
炎の氷河 | 船山馨 著 | 初版 カバー 本体並 | 昭32 | 大日本雄弁会講談社 | 900 |
風と剣 | 檀一雄 | 初版 カバー 三方経年ヤケ・シミ | 1957 | 雲井書店 | 1,000 |
精神作興 興国朗吟集 附:音符及注解 | 中尾泰山編 | 初版 表紙ヤケ 三方経年ヤケ 後ろ見返しに蔵書印有 | 昭18 | 翼賛出版協会 | 2,200 |
神々の戯れ (市民文庫) | 佐藤春夫 | 初版 表紙ヤケ ページ赤鉛筆書込み有 後見返しに書込み有 | 昭28 | 河出書房 | 1,000 |
シスタームーンライト | 合田和厚 著 | 初版 紙製筒箱 本体並 | 平4 | マインドカルチャーセンター | 710 |
恋愛寫眞 : もうひとつの物語 | 市川拓司 著 | 重版 カバー 帯 | 2004 | 小学館 | 810 |
阿宝正伝 | 中村篤九 | 表紙ヤケ・シミ・イタミ・ヤブレ 三方経年ヤケ 後ろ見返しに鉛筆などのヨゴレ有 全体的に状態悪い | 昭和21 | 新日本文化協会 | 1,000 |
ひとひらの雪 上下巻2冊揃 | 渡辺淳一 | 初版 カバーヤケ・ヨゴレ 小口少シミ | 昭58 | 文藝春秋 | 500 |
新潮 1969年3月號 第66巻第3號 | 小林秀雄・河上徹太郎・田中美知太郎・平野謙・阿川弘之・武者小路実篤・三島由紀夫 | ヤケ スレ 表紙。裏表紙角折れ 背イタミ少 | 昭44 | 1,010 | |
我が愛する詩人の伝記 | 室生犀星 | 裸本 カバー欠 表紙ヤケシミ・背表紙少ヤブレ有 後ろ見返しに蔵書印有 | 昭33 | 中央公論社 | 500 |
泥流地帯 | 三浦綾子 | 初版 カバーヤケ 天小口僅少シミ | 1973 | 新潮社 | 1,220 |
花守の記 | 水上勉 著 | 初版 カバー少イタミ 三方経年僅少ヤケ 見返しに蔵書印有 | 昭52 | 毎日新聞社 | 630 |
道ありき 青春篇 道ありき第二部 この土の器をも 結婚篇 道ありき第三部 光あるうちに 信仰入門編 全三冊揃 | 三浦綾子 | 重版 カバー少ヤケ・少ヨゴレ 一巻カバーヤブレ有 一巻ページヨゴレ有 | 昭51 | 主婦の友社 | 5,500 |
中里介山全集 第1巻 | 中里介山 | 初版 函ヤケ・ヨゴレ 天小口シミ 月報付 | 昭45 | 筑摩書房 | 1,100 |
紅茶と葉巻 現代ユウモア全集12 | 牧逸馬 | 初版 函書き込み有 三方経年ヤケ・天小口ヤケシミ有 | 昭3 | 現代ユウモア全集刊行会 | 1,080 |
浴槽の花嫁 世界怪奇実話全集1 | 牧逸馬 | 初版 カバーヤケ・スレイタミ 三方経年ヤケ・ | 昭24 | 文藝倶楽部社 | 1,500 |
テキサス無宿 | 谷譲次 | 文庫 表紙ヤケ 三方経年ヤケシミ 後ろ見返しに書き込みと蔵書印有 | 昭和16 | 新潮社 | 1,500 |
せどり男爵数奇譚 | 梶山季之 著 | 初版 カバー 三方経年ヤケ | 昭49 | 桃源社 | 800 |
戦争とは何だ 世界怪奇実話全集 第三篇 | 牧逸馬 | 裸本 表紙ヤケ・イタミヤブレ 三方経年ヤケシミ | 昭7 | 中央公論社 | 4,000 |
世界怪奇実話 1巻〜4巻 全4冊揃(現代教養文庫 ) | 牧逸馬 | 文庫 初版 三方経年ヤケ | 昭50 | 社会思想社 | 2,200 |
中里介山全集 | 初版 函ヤケ 月報付 背文字消え 三方シミ | 1970 | 筑摩書房 | 1,000 | |
新潮 1973年6月号 第70巻第6号 | 井伏鱒二「天井裏の隠匿物」、福原麟太郎「アンドレアよ」、今日出海「片目草紙」 | 小口ヤケ・シミ | 昭48 | 新潮社 | 1,010 |
小説 王陽明 上下揃 | 芝豪 | 初版 カバー 帯 上巻開き癖有 | 平18 | 明徳出版社 | 3,000 |
闇のなかの黒い馬 : 夢についての九つの短篇 | 埴谷雄高 著 | 函スレ 小口少シミ | 1970 | 河出書房新社 | 800 |
埴谷雄高作品集第1巻〜第6巻+別巻 全七冊揃 | 埴谷雄高 | 輸送箱イタミ・ヨゴレ 第5巻と別巻以外、重版 函少ヤケ・少スレ 帯ヤケ 見返しに蔵書印有 月報 | 19,721,974 | 河出書房新社 | 2,100 |
ザメンホフ ☆ | いとうかんじ | 限定1000部の内 函少ヨゴレ・少ツブレ カバー 小口少シミ | 1967 | 永末書店 | 3,050 |
東京飄然 | 町田康 著 | 重版 小口僅少ヨゴレ | 2005 | 中央公論新社 | 910 |
鴎外全集 第6巻 | 森林太郎 | 非売品 裸本 p1173 天金 小口シミ 本文割れ有 | 大15 | 鴎外全集刊行会 | 3,000 |
北洋の士官 | 寒川光太郎 著 | 初版 裸本 表紙ヤケヨゴレ・イタミヤブレ 三方経年ヤケ 後ろ見返し値札貼付け跡有 | 昭17 | 興亜日本社 | 4,400 |
むそうあん物語 別冊追悼録付全46冊揃 | 武林無想庵 | 背と小口にシミ有 本文ワレ有 1冊表紙少キレ 1冊頁折れ有 | 昭39-44 | 無想庵の会 | 14,000 |
司馬遼太郎全集1期・2期 全50巻揃 | 司馬遼太郎 | 重版 函 帯少切れ有 月報不揃 | 昭59 | 文藝春秋 | 34,630 |
漱石全集 全35冊揃 | 夏目漱石 | 輸送箱二箱・ヤケシミヨゴレヤブレ有 重版 函少ヤケシミ 概ね本体状態並だが、18巻・天僅少シミ | 1979-1981 | 岩波書店 | 7,800 |
初版本による復刻全集 小林多喜二文学館 全16巻+付録4点(新聞、雑誌、海外版、及び解説書) 全20冊揃 | 小林多喜二 | 輸送箱ハゲやマーカーなどで書込み有 函 本体状態並 | 昭和55 | ほるぷ出版 | 10,000 |
長谷川伸全集 全16巻揃 | 長谷川伸 | 月報揃 重版 函キレ・1冊強キレ ビニカバヤブレ 帯ヤケ・少シミ 小口少シミ | 昭47 | 朝日新聞社 | 13,240 |
五味川純平著作集 全20冊揃 | 五味川純平 | 初版 月報揃 第12巻附録3枚揃 函少ヤケ・1冊スレ | 1983-1985 | 三一書房 | 58,000 |
地獄変他六篇 ヴェストポケット傑作叢書4 | 芥川龍之介 | 初版 裸本 表紙ヤケ 三方経年ヤケ 後ろ見返し書込み有 | 大正10 | 春陽堂 | 15,000 |
名著復刻芥川龍之介文学館 全22冊+解説書 | 芥川龍之介 | 輸送箱ヤケシミヨゴレ有 セット箱シミ有 外箱僅少ヨゴレ有巻有 「悪魔と煙草」の巻、函コワレ有 天小口に僅少シミがある巻有 解説書付 | 昭和52 | 日本近代文学館・ぽるぷ | 25,460 |
夫婦の学校私の眼 | 小島信夫 著 | 初版 ビニカバ 表紙少シミ 帯折れ 池内店在庫 | 昭48 | 北洋社 | 1,600 |
静温な日々 | 小島信夫 著 | 初版 函 帯折れ 少シミ 池内店在庫 | 昭62 | 講談社 | 2,440 |
変幻自在の人間 | 小島信夫 著 | 初版 函シミ ビニカバ 池内店在庫 | 昭46 | 冬樹社 | 1,220 |
われらの文学 | 大江健三郎, 江藤淳 編 | 昭44年発行 函 ビニカバ 池内店在庫 | 昭44 | 講談社 | 3,560 |
まるい世界 | 川崎彰彦 著 | カバースレ・ヤケ 帯キレ 強シミ有 不美 | 昭45 | 構造社 | 5,090 |
踊る地平線 | 谷讓次 | 文庫 重版 三方経年ヤケシミ 中表紙に蔵書印有 | 昭16 | 新潮社 | 1,320 |
夢の器 原民喜初期幻想傑作集 | 天瀬裕康編 | 初版 カバー 帯 本体状態並 | 2018 | 彩流社 | 1,980 |
悲恋の五箇山流刑 : 加賀藩政秘話 | 筆内幸子 著 | 新装版初版 カバー 帯少キレ 線引など無し | 昭56 | 北国出版社 | 700 |
限りなく透明に近いブルー | 村上龍 | 初版 帯ヤケ カバー背少ヤケ 小口ヤケ 奥付けに蔵書印と書き込み有 | 1976 | 講談社 | 700 |
手紙歳時記 | 佐佐木幸綱 著 | 重版 カバーヤケ 三方経年少ヤケシミ | 1984 | ティビーエス・ブリタニカ | 300 |
ふじやまげいしゃ (サイン入り) | 池田満寿夫 著 | 初版 カバー 帯 署名落款入 並 | 1985 | 講談社 | 2,000 |
散華 | 高橋和巳 著 | 重版 函ヤケ・シミ 本体背緩少 線引など無し | 昭48 | 河出書房 | 770 |
長崎 Shuichi Yoshida コレクション4 「横道世之介」「長崎乱楽坂」ほか | 吉田修一 | 初版 カバー 帯 状態良好 | 2020 | 文藝春秋 | 2,640 |
人形が死んだ夜+天狗の面 限定セット | 土屋 隆夫【著】 | 初版 函少へこみ有 | 2007 | 光文社 | 1,000 |
血の弔旗 | 藤田宜永 著 | 初版 カバー 帯 | 2015 | 講談社 | 500 |
泡坂妻夫引退公演 第一幕・絡繰 第二幕・手妻 1函2冊入セット | 泡坂妻夫 新保博久編 | 初版 カバー 函 帯 | 2012 | 東京創元社 | 3,740 |
絶対猫から動かない | 新井素子 | 初版 カバー 帯 状態良好 | 2020 | 角川書店 | 1,600 |
青い空 | 海老沢泰久 著 | 初版 カバー 帯 | 2004 | 文芸春秋 | 1,000 |
この国のはじまりについて | 司馬遼太郎 ほか著 | 重版 カバー 帯 | 平15 | 文芸春秋 | 800 |
歴史を動かす力 | 司馬遼太郎 ほか著 | 初版 カバー 帯 | 平14 | 文芸春秋 | 1,000 |
日本文明のかたち | 司馬遼太郎 ほか著 | 初版 カバー 帯 | 平15 | 文芸春秋 | 1,000 |
日本人とは何か | 司馬遼太郎 ほか著 | 初版 カバー 帯 | 平15 | 文芸春秋 | 1,000 |
犬 | 赤松利市著 | 初版 カバー 帯 状態良好 | 2019 | 徳間書店 | 600 |
古典落語 | 藤本義一 編 | 初版 小口少ヤケシミ | 昭49 | 講談社 | 810 |
異色時代短篇傑作大全 | 隆慶一郎 ほか著 | 初版 カバー 三方少ヨゴレ | 1992 | 講談社 | 500 |
賢治草紙 | 宮沢賢治 作 ; 小林敏也 画 | 初版 カバー 帯僅少キレ 天小口僅少ヨゴレ 本文少線引有 | 1995 | パロル舎 | 900 |
高見順全集 全二〇巻揃 別巻欠 | 高見順 | 月報欠 函少ハゲ・少ヤケ・少ヨゴレ巻有 ページ少ヤケシミ巻有 | 昭45〜49 | 勁草書房 | 16,000 |
小説 輪廻の火 呑龍上人信仰綺談 前編・後編 全二冊揃 | 松田竹の島人 | 初版 前編表紙背ヤブレ有 函背ヤケシミ・少イタミ 三方経年ヤケシミ ページ少ヤブレ有 | 昭2 | 文行社書店 | 11,000 |
恋文 | 富士正晴 著 | 初版 函少汚れ・少ヤケ有 帯折れ・少キレ有 | 昭60 | 弥生書房 | 1,200 |
志ん生一代 上下2冊 | 結城昌治 | 初版 天小口少ヨゴレ カバー 帯 | 昭52 | 朝日新聞社 | 400 |
長見義三作品集 全三冊揃 (1.アイヌの学校/2.別れの表情/3.北の暦) | 長見義三 | 初版 第二巻「別れの表情」小口少ヨゴレ カバー 帯 | 1993-1994 | 恒文社 | 8,500 |
小林多喜二伝 | 倉田稔 | 初版 天小口少ヨゴレ カバー少ヨゴレ 帯 | 2003 | 論創社 | 2,761 |
模範兵隊小説集 | 長谷川四郎 著 | 初版 天小口少ヨゴレ 函 | 昭41 | 筑摩書房 | 870 |
花影 | 大岡昇平 | 重版 天小口少ヨゴレ 函背少ヤケ・天少ヨゴレ | 昭36 | 中央公論社 | 500 |
翼のない鳥 | 青野聡 著 | 初版 カバー少ヨレ 帯 | 1987 | 講談社 | 1,010 |
昭和文學盛衰史 1・2巻セット | 高見 順 | 重版 函ヤケ・ヤブレ・濡れシミ 本体表紙背ヤケ | 昭33 | 文藝春秋新社 | 1,200 |
蝶花嬉遊図 | 田辺聖子 | 初版 カバー少スレ 帯 | 昭55 | 講談社 | 1,000 |
楽天地獄 : 戸川秋骨集 <現代ユウモア全集 ; 第3巻> | 戸川秋骨 | 初版 見返しに値札貼り付け有 函天少ヨゴレ・少イタミ | 昭4 | 現代ユウモア全集刊行会 | 900 |
オール讀物 2016年 3月号 第154回直木賞発表 受賞作 青山文平「つまをめとらば」 第71巻第3号 | 平岩弓枝、夢枕獏、佐藤雅美、畠中恵、朝井まかて ほか | 裏表紙少キレ | 2016 | 文藝春秋 | 1,100 |
夜の花ざかりまたは小説 | 私家版 函ヤケ・少シミ・少汚れ有 背ヤケ有 | 昭51 | 刊行社 | 1,000 | |
仮往生伝試文 | 古井由吉 著 | 初版 函・帯少汚れ有 少色鉛筆線引き有 | 平元 | 河出書房新社 | 2,000 |
風の又三郎 | 宮澤賢治 | 11刷 裸本 ヤケ シミ 背イタミ少 小穴隆一装画・木版口絵入り 坪田譲治・序文 | 昭18 | 羽田書店 | 11,000 |
おろしや国酔夢譚 | 井上靖 著 | 初版 函背日焼け 本体背ヨゴレ・ヤケ | 1968 | 文芸春秋 | 500 |
るしおる 32号 | 「紙があるとうれしい」中沢けい、「樹下(その二)」安藤元男、「白蚊帳のゆがみの眠り」平出隆など | 表紙少ヤケ 三方少ヤケ | 1997 | 書肆山田 | 2,000 |
宮本輝全短編 下 | 宮本輝 | 初版 カバー少ヨゴレ・少スレ | 2007 | 集英社 | 1,000 |
海の祭礼 | 吉村昭 著 | 初版 カバー背日焼け・イタミ少 | 1986 | 文芸春秋 | 1,000 |
間宮林蔵 | 吉村昭 著 | 初版 カバー背ヤケ・少キレ | 昭57 | 講談社 | 600 |
雲 第63号 | 佐藤勝彦 | 限定500部 和紙本 | 昭60 | 工房「雑艸」 | 1,010 |
雲 第59号 | 佐藤勝彦 | 限定500部 和紙本 | 昭59 | 工房「雑艸」 | 1,010 |
雲 第65号 | 佐藤勝彦 | 限定500部 和紙本 | 昭62 | 工房「雑艸」 | 1,010 |
沈める瀧 | 三島由紀夫 著 | 新書判 函少ヤケ・少シミ・少汚れ有 | 昭31 | 中央公論社 | 1,650 |
ビル街の官能 | 阿部牧郎 著 | カバー | 1975 | サンケイ出版 | 880 |
文藝春秋 昭和二年四月特別号 | 「文藝的な余りに文藝的な」芥川龍之介、「葉書文章」小笠原長生、「食味」近松秋江など | 表紙に「芥川龍之介『浅草公園』」と書き込み有・少ヤケ・少キズ・少ヨゴレ | 昭2 | 文藝春秋新社 | 3,000 |
井上靖 西域小説集 | 井上靖 | 重版 後ろ見返しにシール貼り付け有 函 ビニカバ少ヤブレ 帯 | 昭52 | 講談社 | 1,500 |
戦争の文学5 | 竹山道雄ほか | 竹山道雄「ビルマの竪琴」・安岡章太郎「遁走」・今日出海「山中放浪」・中谷孝雄「のどかな戦場」 初版 函背凹み・少イタミ有 少シミ・少ヤケ有 | 昭40 | 東都書房 | 1,100 |
精選 名著復刻全集 近代文学館 或る男 | 武者小路実篤 | 新潮社版 重版 二重函 外函少シミ有 | 昭57 | 日本近代文学館 | 1,000 |
日本現代文学全集 増補改訂版 全108巻+別巻1・2+月報(上・下) 全112冊揃 | 初版 函少ヨゴレ・少ヤケシミ・少イタミ巻有 三方少ヤケシミ巻有 67巻、函背文字ハゲ有 92巻、ページ少ヨゴレ有 | 昭55 | 講談社 | 88,000 | |
半七捕物帳 一〜八巻+半七捕物帳の世界 全八冊揃 | 函少ヨゴレ 半七捕物帳の世界付 状態並 | ユーキャン | 11,000 | ||
孔子 | 井上靖 | 初版 函少ヤケシミ・少ヨゴレ 小口少ヤケシミ 帯 月報付 | 平元 | 新潮社 | 400 |
青年 精選名著復刻全集 近代文学館 | 森鴎外 | 籾山書店版の復刻 重版 函 外函少シミ有 | 昭57 | 日本近代文学館 | 500 |
破れた繭 夜と陽炎 耳の物語1・2 全二冊揃 | 開高健 | 初版 函イタミ 帯 | 昭61 | 新潮社 | 1,100 |
迷路 | 中山義秀 | 初版 背表紙少キレ・表紙背少剥げにより文字掠れ 三方経年ヤケ | 昭23 | 共立書房 | 900 |
伸子 精選名著復刻全集 近代文学館 | 宮本百合子 | 復刻版 重版 外函少シミ有 函 奥付頁僅少剥れ有 | 昭53 | 日本近代文学館 | 500 |
有島武郎全集 第十三巻 書簡一 | 有島武郎 | 初版 函少ヨゴレ 月報付 | 昭59 | 筑摩書房 | 4,400 |
徳田秋声全集 第3巻 | 徳田秋声 | 初版 函 月報付 状態並 | 1999 | 八木書店 | 4,000 |
暁の新月 : ザ・グレート・ゲームの狭間で | 野上勝彦著 | 初版 カバー 美本 | 2019 | 彩流社 | 2,900 |
鏡花全集 28巻+月報巻+別巻 全30冊揃 | 重版 鉛筆などで書き込み巻有 函少ヨゴレ・少イタミ | 1986-1988 | 岩波書店 | 46,000 | |
わが恋の墓標 | 曽野綾子 | 献呈署名入り 初版 カバー少キレ | 昭34 | 新潮社 | 2,540 |
春の落葉 : 短篇集 | 辻村もと子 著 | 300部限定版 裸本 見返し少書込み有 背題箋少イタミ・少ヤケ有 小口シミ有 少シミ・少汚れ有 | 昭3 | 東京詩学協会 | 28,000 |
小説集 夕映少年 | 中井英夫 | 署名入 函少汚れ有 帯背ヤケ有 | 昭60 | 雪華社 | 2,500 |
島木健作全集 5巻 生活の探求 | 島木健作 | 裸本 表紙少イタミ有 見返し蔵印付紙貼付 ヤケ・シミ有 | 昭23 | 創元社 | 1,000 |
恋文・恋日記 | 内田百間 著 | 初版 カバ背ヤケ 帯 小口シミ | 1989 | 福武書店 | 610 |
廃墟にて | 有馬頼義 | 初版 カバー少ヤケヨゴレ・少イタミ 三方経年少ヤケシミ | 昭42 | 東邦出版社 | 550 |
岬 | 中上健次 著 | 重版 カバー 帯少キレ | 1977 | 文芸春秋 | 500 |
石狩川 | 本庄睦男 | 15版 裸本 背イタミ ヤケシミ強 | 昭14 | 大観音堂 | 3,300 |
フランドン農學校の豚 : 宮澤賢治作品集 | 宮澤賢治 著 ; 藤原草郎 編 | 初版 裸本 表紙スレ・剥がれ少 背ヤケ | 1943 | 東京八雲書店 | 4,880 |
二葉亭四迷全集 全8冊揃 | 二葉亭四迷 | 初版 函(2,5巻蔵印) 本体蔵印 1巻背文字消え 5巻表紙イタミ、ワレ 7巻書簡附録付 | 昭12-昭13 | 岩波書店 | 4,500 |
拝啓天皇陛下様 棟田博の拝啓シリーズ1 | 棟田博 | 初版 カバー 小口少シミ | 昭40 | 東都書房 | 2,410 |
螢 : ほたる | 水上勉 著 | 初版 カバー | 昭41 | 東京文芸社 | 3,050 |
海軍乙事件 | 吉村 昭 | 初版 カバー 帯背ヤケ 小口シミ有 | 昭51 | 文芸春秋 | 660 |
天平の甍 | 井上 靖 | 改版 函 | 昭52 | 中央公論社 | 710 |
有馬頼義の本 | 有馬頼義 著 | 初版 カバー僅少キレ 小口シミ有 | 昭45 | ベストセラーズ | 500 |
キアロスクーロ | 織江 耕太郎 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,080 | |
小泉八雲全集 家庭版 全12巻揃 | 田部隆次他訳 | 函背ヤケ・ツブレ(第6巻) シミ 月報不揃(5冊) | 昭12 | 第一書房 | 22,000 |
野いばらの衣 | 三木卓 | 初版 カバー少ヨゴレ 帯 | 昭54 | 講談社 | 600 |
渋谷 | 藤原新也 | カバー少ヨゴレ 帯 | 平18 | 東京書籍 | 610 |
図鑑少年 | 大竹昭子 | カバー少ヨゴレ 帯 | 1999 | 小学館 | 710 |
貸本夏冬堂 | 小野滋子 著 | 初版 カバスレ 並 | 2001 | 集工房ノア | 1,000 |
魔女街 | 半村良 著 | 初版 カバー 帯 古書店ラベル 並 | 1976 | 講談社 | 500 |
アメリカ | 藤原新也 著 | 重版 カバー 並 | 1990 | 情報センター出版局 | 400 |
眩人 | 松本清張 著 | 函背ヤケ ビニカバ | 1980 | 中央公論社 | 800 |
筑摩現代文学大系 | 武田泰淳著 | 函 ビニカバ 月報付 | 1975 | 筑摩書房 | 1,000 |
身分帳 | 佐木隆三 著 | 初版 カバースレ・ヤケ 帯少キレ | 1990 | 講談社 | 4,500 |
呉・三国志 全5冊 | 伴野朗 | 初版 カバー 帯キレ 並 | 2001 | 集英社 | 4,200 |
竜馬がゆく 全5冊 (新装版) | 司馬遼太郎著 | 新装版重版 カバー背ヤケ 帯 天・小口ヨゴレあり | 2003-2006 | 文芸春秋 | 2,500 |
井上靖歴史小説集 第1巻 敦煌 | 井上靖 | 初版 函少ヨゴレ | 1981 | 岩波書店 | 2,800 |
結婚記 東方新書 | 藤沢桓夫 著 | カバー 後見返し少破れ有 シミ有 | 昭31 | 東方社 | 3,500 |
戸川幸夫動物文学全集 全15巻揃 | 戸川幸夫 | 初版 函ヤケ有 帯背ヤケ・4冊少キレ有 少シミ有 月報1冊欠(12巻) | 昭52 | 講談社 | 8,000 |
啄木小説集 | 石川啄木 | 奥付欠落 表紙ヨゴレ・イタミ・背表紙少ヤブレ | 友厚堂書房 | 1,400 | |
扁舟にて オーパ、オーパ!! カリフォルニア・カナダ篇 | 開高健 | 初版 カバースレ・ヤケ | 1985 | 集英社 | 500 |
オーパ、オーパ!! アラスカ篇 海よ、巨大な怪物よ | 開高健 写真・高橋f | 初版 カバー少ヤケ・少イタミ | 1983 | 集英社 | 500 |
王様と私 : オーパ、オーパ!!アラスカ至上篇 | 開高健 著 ; 高橋f 写真 | 初版 カバーイタミ・スレ | 1987 | 集英社 | 1,500 |
氷河 日本プロレタリア傑作選集 | 黒島伝治 | 背欠け有 表紙キレ | 昭5 | 日本評論社 | 500 |
汽車の罐焚き | 中野重治 | 表紙少キレ有 蔵印有 背外れ有 ヤケ・少シミ有 しおり付 | 昭22 | 細川書店 | 1,000 |
糞尿譚 | 火野葦平著 | 重版 函スレ・背ヤケ 本体背ヤケ | 1938 | 小山書店 | 1,200 |
破獄 | 吉村昭 著 | 初版 カバー上部ヨレ・背ヤケ 帯 | 1983 | 岩波書店 | 1,500 |
大黒屋光太夫 上・下 2冊揃 | 吉村昭 | 初版 カバー | 2003 | 毎日新聞社 | 2,400 |
悲愴 第一部〜第三部 3冊揃 (碧桐の青い葉/感化院脱走/また明日またその明日) | 千家紀彦 | 初版 カバー少キレ・背ヤケ テープ跡 帯(第一部・第三部) 地汚れ有 見返しキレ少 | 昭43 | 佑啓社 | 3,300 |
おおきな森 | 古川日出男著 | 初版 カバー 厚冊 | 2020 | 講談社 | 2,500 |
親鸞 上中下 | 吉川英治 著 | 重版 カバスレ 地にB印 | 昭62-平2 | 六興出版部 | 2,500 |
現代推理小説大系 | 初版 函欠 表紙スレ | 1973 | 講談社 | 800 | |
末枯・大寺学校 | 久保田万太郎 著 | 裸本 重版 背少キレ有 ヤケ・シミ有 | 昭15 | 新潮社 | 500 |
海辺の悲劇 | 鮎川哲也 著 | 初版 裸本 目次に僅少書込み有 ヤケ・少シミ有 | 昭37 | 春陽堂文庫 | 10,000 |
異物 | 真鍋呉夫著 | 初版 カバーヤブレ 背緩み・ワレ 剥がし跡 | 1958 | 書肆パトリア | 1,000 |
青春 <大悲劇名作全集 六巻> | 小栗風葉 | 函欠 裸本 表紙少イタミ 三方経年ヤケ | 昭10 | 中央公論社 | 800 |
走れ、若き五右衛門 | 小嵐 九八郎 | 初版 カバー 帯挟み込み | 2021年 | 講談社 | 1,100 |
とても短い長い歳月 : the portable Furukawa | 古川日出男著 ; 三田村真再編集 | 初版 カバスレ 帯 | 2018 | 1,920 | |
スピンクの笑顔 | 町田康 著 | 初版 カバー 帯 良好 | 2017 | 講談社 | 1,020 |
三島由紀夫文学系列 春雪(春の雪) 中国語版 | 簡体字 カバーヤケ ムレ | 1995 | 作家出版社 | 1,500 | |
三島由紀夫文学系列 愛的飢渇 午後曳航(愛の渇き 午後の曳航) 中国語版 | 簡体字 カバーヤケ・少キレ ムレ | 1995 | 作家出版社 | 1,500 | |
三島由紀夫文学系列 暁寺(暁の寺) 中国語版 | 三島由紀夫 | 簡体字 カバーヤケ ムレ | 1995 | 作家出版社 | 1,500 |
三島由紀夫文学系列 弓月奇談 近代能楽・歌舞伎集 中国語版 | 三島由紀夫 | 簡体字 カバーヤケ ムレ | 1995 | 作家出版社 | 1,500 |
三島由紀夫文学系列 〓国 仲夏之死 : 短篇小説集 中国語版 | 三島由紀夫 | 簡体字 カバーヤケ ムレ | 1995 | 作家出版社 | 1,500 |
メタボラ | 桐野夏生 | 初版 カバー 帯 | 2007 | 朝日新聞社 | 1,200 |
ホテルローヤル | 桜木紫乃 | 重版 見返しに著者サインと落款 カバー 帯 | 2013 | 集英社 | 3,000 |
異族 | 中上健次 | カバー少ヤケ 帯 天小口少ヨゴレ | 1993 | 講談社 | 1,650 |
新選組始末記 | 子母澤寛 | カバー少イタミ 三方経年ヤケ | 1972 | 中央公論社 | 500 |
國文學 解釈と教材の研究 平成11年10月号 特集 新世紀への課題集−未来へのストラテジー | 表紙少イタミ | 平11 | 學燈社 | 500 | |
十字街頭を往く | 厨川白村 著 | p289-290に少欠損で数文字読めない箇所有 天地小口に小印有 経年ヤケ有 | 昭8 | 改造社 | 500 |
郡虎彦英文戯曲翻訳全集 | 郡虎彦 著 ; 横島昇 訳・解説 | 初 函背凹み有 | 2003 | 未知谷 | 3,100 |
杉本苑子全集 | 杉本苑子 著 | 初版 函スレ ペン書込み有 ヨゴレ少 | 1998 | 中央公論社 | 800 |
曼陀羅の人 上下2冊揃 空海求法伝 | 陳舜臣 | 重版 カバー 小口シミ少 | 1984 | TBSブリタニカ | 1,600 |
海辺のカフカ 上下巻 全2冊 | 村上春樹 | 重版 カバー 帯挟み込み 並 | 2003 | 新潮社 | 1,200 |
祖父・小金井良精の記 | 星新一 著 | 重版 カバヤケ 帯スレ 三方シミ | 1974 | 河出書房新社 | 2,000 |
現代日本文学全集11 夏目漱石集 | 函イタミ・コワレ・ヤケ 表紙少ヨゴレ 月報付 見返しに値札貼り付け有り | 昭29 | 筑摩書房 | 790 | |
渦 井上靖文庫 | 井上靖 | 函ヨゴレ・少ヤケシミ 見返しに書込み有 値札貼り付け有り | 昭35 | 新潮社 | 500 |
楢山節考 | 深沢七郎 | カバー欠 表紙背ヤケシミ 天小口ヤケヨゴレ | 昭32 | 中央公論社 | 500 |
司馬遼太郎が考えたこと (新潮文庫) 全15巻揃 | 司馬遼太郎 | 重版 カバー少ヨゴレ 数巻キレ、ページ汚れ、ムレシミ有 | 平17、18、24 | 新潮社 | 3,800 |
開高健全ノンフィクション | 初版 ビニカバ 帯 カバー 天ヨゴレ少 | 1977 | 文芸春秋 | 880 | |
現代の文学 | 川端康成 等編 | 函シミ 帯キレ ビニカバ 本体シミ 月報 | 1963 | 河出書房新社 | 700 |
盲目物語 特選 名著復刻全集 近代文学館 | 谷崎潤一郎 | 保護箱ヤケ 函 本体良好 | 昭46 | ほるぷ 日本近代文学館 | 500 |
漱石文学全集 第五巻(三四郎 それから) | 夏目漱石 著 / 伊藤整、 荒正人 編 | 重版 函シミ 帯背ヤケ ビニカバ 月報 本冊概ね良好 | 1980 | 集英社 | 1,000 |
小檜山博全集 全8巻の内7冊(第8巻欠) | 小檜山博 | 函シミ少・スレ 本体良好 セット箱入り(伝票剥がし跡・シール貼付) | 2006 | 柏艪舎 | 12,000 |
幼年期 島尾敏雄初期作品集 | 島尾敏雄 | 初版 函ヤケシミ・ヨゴレ 月報付 | 昭48 | 弓立社 | 1,000 |
午後の曳航 | 三島由紀夫 著 | 初版 カバスレ 帯挟み込み | 1976 | 講談社 | 1,080 |
吉村昭記念文学館常設展示図録 | 図録 p.144 | 平30 | 吉村昭記念文学館 | 1,320 | |
北京恋ひ : 書下し長篇小説 | 棟田博 著 | 最終頁(309)少穴開き有 ヤケ・シミ・汚れ有 | 昭22 | 世間書房 | 1,100 |
TN君の伝記 | なだいなだ | 函背少コワレ・少ヤケ・少イタミ | 1976 | 福音館書店 | 400 |
物語中江藤樹 | 松下亀太郎 | 初版 函ヤケシミ | 昭56 | 藤樹書院 | 1,500 |
村上龍 既刊初版単行本 完揃 「限りなく透明に近いブルー」から「オールド・テロリスト」まで 48冊 | 村上龍 | 既刊単行本の初版本44作 48冊揃 全冊カバ帯揃・完本 経年によるカバヤケ・小口シミ等あり | 1976-2015 | 52,800 | |
クラウドジャーニー | 加藤有希子 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,200 | |
星の旅 | 稲沢潤子著 | 初版 カバ 帯 天シミ 献呈署名入り | 1975 | 東邦出版社 | 1,000 |
新妻の疼き フォトカード付 | 藍川京、西村春海絵 | 函 フォトカード付 | 平9 | 富士出版 | 3,000 |
惜別 | 太宰治・著 三岸節子・装幀 | 裸本 表紙少イタミ有 本文1頁僅少穴開き有 経年ヤケシミ有 | 昭23 | 大日本雄弁会講談社 | 12,000 |
血と骨 | 梁石日 | 重版 カバー少ヤケ 帯 ページワレ有 天少ヤケシミ | 1999 | 幻冬舎 | 550 |
八木義徳全集 全8巻揃い | 初版 函ヤケ・角ツブレ少有 月報揃い 本冊良好・読み感なし | 平2 | 福武書店 | 8,800 | |
睡魔 | 梁石日 | 初版 カバー少ヤケ | 2001 | 幻冬舎 | 500 |
妻のゐない寝床 | 丸木砂土 | 初版 少シミ・少ヤケ有 | 昭23 | いとう書房 | 2,600 |
一休 | 水上勉 | 重版 カバー 帯 ビニカバ少ヤブレ | 昭56 | 中央公論社 | 550 |
複製 近代文学手稿100選 | 大型本 函イタミ有 本体良好 解説・解題付 | 平6 | 二玄社 | 15,600 | |
水中都市 (署名入) | 安部公房 著 | 重版 函ヤケ・イタミ少 署名入り 蔵印有 背文字かすれ 見返し値札剥がし跡有 | 昭43 | 桃源社 | 5,500 |
ぼくは始祖鳥になりたい 上・下 | 宮内勝典 | 初版 カバー 三方シミ ムレ 頁角折1p有 | 1998 | 集英社 | 2,030 |
槿 | 古井由吉 | 重版 函少ヤケ 小口地少ヨゴレ 付録付 | 1984 | 福武書店 | 1,000 |
絹と明察 | 三島由紀夫 | 重版 赤ペンなどで線引き有 函ヤケシミ 小口地ヤケシミ | 昭45 | 講談社 | 500 |
バルザックT・U 筑摩世界文学大系28・29 | 水野亮訳 | 初版 函ヤケ 月報付 | 昭47・48 | 筑摩書房 | 2,540 |
大仏次郎時代小説自選集 9 逢魔の辻 | 大仏次郎 | 初版 函ヤケシミ・ヨゴレ 帯 三方経年ヤケシミ 月報付 | 昭45 | 読売新聞社 | 1,000 |
大仏次郎時代小説自選集 9 逢魔の辻 | 大仏次郎 | 初版 函ヤケシミ・ヨゴレ 帯 月報付 | 昭45 | 読売新聞社 | 1,000 |
大佛次郎時代小説自選集 第11巻 乞食大将・桜子 | 大佛次郎 | 初版 函ヤケシミ・ヨゴレ 帯 月報付 | 昭45 | 読売新聞社 | 1,350 |
脊梁山脈 | 乙川優三郎 | 重版 カバー 帯 ページ赤鉛筆などで書込み有 | 2013 | 新潮社 | 500 |
日と月と刀 上下 全2冊揃 | 丸山健二 | 初版 ページ赤鉛筆などで書込み線引き有 カバー少イタミ・少ヨゴレ 帯 | 2008 | 文藝春秋 | 3,000 |
名著復刻漱石文学館 全23点25冊+作品解説の計26冊揃 | 外函ヤケ 内箱ヤケシミ・少ヨゴレ巻有 「切り抜き帖より」「草合」巻函コワレ有 | 昭50 | 日本近代文学館 | 14,000 | |
顔を洗ふ | 中川一政 著 | ヤケ・シミ有 | 昭23 | 友文社 | 2,500 |
新潮 1989年1月特大号 第86巻第1号 人生の親戚(380枚) | 「人生の親戚」大江健三郎、「チロリアンハット」吉村昭、「三重奏」木崎さと子ほか | 天小口ヤケシミ | 1989 | 新潮社 | 500 |
幻の朱い実 上 下 全2冊揃 | 石井桃子 | 重版 カバー少スレ・少ヤケ | 1995 | 岩波書店 | 1,500 |
徹底抗戦!文士の森 −実録純文学闘争十四年史− | 笙野頼子 | カバー少ヨゴレ 帯 | 2005 | 河出書房新社 | 1,010 |
新編 中山義秀自選歴史小説集 全10巻揃 | 中山義秀 | 初版 カバー少ヤケ・少ヨゴレ・少イタミ 天少ヤケ・少ヨゴレ | 1997 | 宝文館出版 | 2,000 |
旅の絵本 | 三島由紀夫 | 初版 函ヤケシミ・イタミ・ヨゴレ 表紙ヤケシミ・少ヨゴレ | 昭33 | 講談社 | 1,100 |
風立ちぬ(新潮青春文学叢書) | 堀辰雄 | カバー少ヤケ 天少ヤケシミ | 昭29 | 新潮社 | 910 |
山の繪本 | 尾崎喜八著 | 昭和10年の復刻版 函少シミ・少ヤケ有 カバー | 昭53 | 大修館書店 | 1,500 |
武州公秘話 : 完 | 谷崎潤一郎著 | 23版 裸本 ヤケ・シミ有 | 昭21 | 中央公論社 | 660 |
倫敦の宿 | 水上滝太郎 著 | 初版 裸本 ヤケ・シミ・少キレ有 | 昭22 | 沙羅書房 | 700 |
積乱雲 : 明治九年、熊本 長篇小説 | 荒木精之 著 | 初版 カバー 帯 | 1991 | 新人物往来社 | 910 |
永遠の都 全7冊揃 新潮文庫 | 加賀乙彦 | 重版 カバーシミヨゴレ巻有 | 平9 | 新潮社 | 2,000 |
山宣 上下巻 全2冊揃 青木文庫 | 西口克己 | 扉に蔵書印有 カバー少ヨゴレ | 1972〜1973 | 青木書店 | 500 |
仮装人物 | 徳田秋声 | 表紙ヤケシミ・イタミ 三方経年ヤケ | 昭23 | 養徳社 | 700 |
来訪者 | 永井荷風 | 重版 函欠 カバーヤケ・ヨゴレ | 昭22 | 筑摩書房 | 500 |
狂風記 上下巻 全2冊揃 | 石川淳 | 初版 函ヤケ 帯少ヤブレ | 1980 | 集英社 | 1,000 |
長流 | 島本久恵 著 | 初版 カバ背ヤケ 帯 蔵印 | 1962 | みすず書房 | 800 |
スペインの墓標 | 五木寛之 著 | カバー少キレ 帯 並 | 1976 | 実業之日本社 | 700 |
わが街角(1)〜(5) 全五冊揃 | 早乙女勝元 | カバー少ヤケ・少ヨゴレ 三方経年ヤケ | 昭48〜51 | 新潮社 | 2,000 |
全釈江戸三大奇書 | 岡田甫 著 | 函イタミ少 本冊経年並 | 1970 | 有光書房 | 1,000 |
誇るべき物語 : 小説・ジョン万次郎 | 有明夏夫 著 | 初版 カバー 帯 並 | 1993 | 小学館 | 1,000 |
新編石川啄木選集 全7冊揃 | 渡辺順三 石川正雄(編) | 重版 函ヤケ・イタミ少・金具サビ 表紙スレ・シミ 月報不揃 | 1960-1963 | 春秋社 | 3,100 |
姉妹 緑の笛豆本160 | 川村慶子 | 限定250 献呈署名入り | 昭57 | 緑の笛豆本の会 | 1,010 |
壊れかかった家 北の袖珍本 第1巻 | 八木義徳 | 上製版 限定100の内97番 夫婦函 カバー 巻報付き | 昭51 | 袖珍書林 | 2,750 |
抱擁家族 | 小島信夫 | 重版 函ヨゴレ。・ヤケ | 昭40 | 講談社 | 500 |
鏡子の家 全2冊 | 三島由紀夫 | 函少ヤケ 帯 | 昭34 | 新潮社 | 2,000 |
飢餓同盟 | 安部公房 | 重版 函ヤケシミ ビニカバ 帯 | 昭45 | 講談社 | 500 |
けものたちは故郷をめざす | 安部公房 | 重版 函少ヨゴレ ビニカバ | 昭45 | 講談社 | 650 |
無関係な死 | 安部公房 | 重版 函ヤケ | 昭45 | 新潮社 | 500 |
キング 昭和24年1月 新年特大号 第一附録 新語社会語新辞典 第二附録 新日本大地図(その四 近畿地方) | 表紙ヤケ | 昭24 | 講談社 | 1,000 | |
実話雑誌 昭和24年10月号 面白傑作号 敗戦秘話 牡丹江 死の行進 | 「狙はれた男」門田義孝、「死の愛欲船室」山田克郎、「東京エレジー」村松駿吉ほか | 表紙ヤケ・ヨゴレ | 昭24 | 実話雑誌社 | 1,000 |
新女苑 昭和26年11月号 第15巻第11号 | 表紙ヤケシミ・イタミ 見返しに値札貼り付け有 | 昭26 | 実業之日本社 | 1,900 | |
雑誌・本の手帖 1965年1・2月号 特集:作家と画家の交流 | 高田瑞穂他 | 見返しに値札貼り付け有 表紙ヤケ・少ヨゴレ | 1965 | 昭森社 | 500 |
倉田百三作品集 第1巻 出家とその弟子・布施太子の入山 | 倉田百三著 武者小路実篤解説 | 函濡れシミ・少イタミ有 帯 ヤケ・シミ・汚れ有 | 昭26 | 創芸社 | 1,500 |
新選名著復刻全集 近代文学館 生れ出る悩み | 有島武郎 | 函ヤケシミ 表紙ヤケ | 昭49 | 日本近代文学館発行 | 400 |
野菊の墓 新選 名著複刻全集 近代文学館 | 伊藤左千夫 | 函少ヤケ 表紙ヤケシミ | 昭49 | 日本近代文学館 | 500 |
春 近代文学館 精選 7 名著複刻全集 複刻 | 島崎藤村 | 函ヤケ・ヨゴレ 小口ヤケシミ | 昭49 | 日本近代文学館 | 300 |
雁 新選 名著複刻全集 近代文学館 | 森鴎外 | 函ヤケシミ 保護函欠 | 昭49 | 日本近代文学館 | 400 |
碧梧桐句集 特選名著複刻全集 近代文学館 | 大須賀乙字選 | 函ヤケシミ | 昭49 | 日本近代文学館 | 500 |
小説 尾花集 新選 名著複刻全集 近代文学館 | 幸田露伴 | 函少ヤケシミ | 昭和49 | 日本近代文学館 | 400 |
傀儡子 :特選名著復刻全集 | 芥川龍之介 | 函ヤケ・ヨゴレ | 昭49 | ほるぷ出版 | 500 |
侏儒の言葉 近代文学館 : 名著複刻全集 精選 複刻 | 芥川龍之介 | 函ヤケシミ | 昭49 | ほるぷ出版 | 1,000 |
破戒 新選名著復刻全集・近代文学館 | 島崎藤村 | 函ヤケ・ヨゴレ | 昭49 | ほるぷ出版 | 500 |
高野聖 泉鏡花 精選名著複刻全集 近代文学館 昭和49年 | 泉鏡花 | 函ヤケシミ・イタミ カバー | 昭49 | ほるぷ | 500 |
文藝 1985年6月号 24巻6号 | 安引宏「印度の誘惑」、宮尾登美子「黒髪」、沢木耕太郎「敗れさること、敗れざること」、中野孝次「ウィンブルドンの塩鮭」 | 表紙ヤケシミ | 1985 | 河出書房新社 | 1,010 |
思索的渇望の世界 | 埴谷雄高・吉本隆明・秋山駿著 | 重版 カバーヤケシミ 帯 | 昭55 | 中央公論社 | 500 |
安土往還記 | 辻邦生 | 重版 カバー少ヤブレ 帯少ヤブレ・少ヤケ | 昭43 | 筑摩書房 | 790 |
姉妹 | 畔柳二美 著 | 重版 カバー少欠損・少イタミ有 シミ有 | 昭31 | 大日本雄弁会講談社 | 800 |
日本の短篇小説 昭和 上中下揃 潮文庫 | 小田切進編 | 重版 カバー背ヤケ有 中巻小口ヤケ有 少シミ・少ヤケ有 | 昭52 | 潮出版社 | 1,600 |
埴谷雄高 世紀末の予言者 太陽1992年6月号 | 表紙イタミ・スレ | 1992 | 平凡社 | 700 | |
小品十種 | 幸田露伴 | 表紙背ハズレ有・イタミ・ヨゴレ 全体的に状態悪 | 明41 | 成功雑誌社 | 1,500 |
盛装 | 横光利一 | 函ヤケシミ・イタミ 見返しに値札貼り付け有 | 昭11 | 新潮社 | 3,200 |
関ヶ原 上中下揃 全3冊揃 | 司馬遼太郎 | 重版 カバー少ヤケ・少ヤブレ 天小口ヤケシミ 見返しに店札貼り付け有 | 昭52〜53 | 新潮社 | 1,200 |
豊饒の海 全4冊揃(春の雪 / 奔馬 / 暁の寺 / 天人五衰) | 三島由紀夫 | 重版 函ヤケ・スレ カバーヤケ 見返しに蔵書印有 | 昭46 | 新潮社 | 4,180 |
機械 (特選 名著複刻全集) | 横光利一 | 重版 二重函 外函ヤケ 内函 | 昭57 | 日本近代文学館 | 800 |
病める薔薇 : 短篇集 近代文学館 : 名著複刻全集 精選 | 佐藤春夫著 | 重版 二重函 外函ヤケ 内函 | 昭58 | 日本近代文学館 図書月販 ほるぷ出版 | 500 |
浅草紅団 特選 名著複刻全集 近代文学館 | 川端康成 | 重版 保護函欠 | 昭57 | 日本近代文学館 | 500 |
精選 名著復刻全集 近代文学館 春 | 島崎藤村 | 重版 函少ヤケ・少ヨゴレ | 明41 | 日本近代文学館 | 330 |
太陽のない街 特選 名著複刻全集 近代文学館 | 徳永直 | 重版 保護函欠 | 昭57 | 日本近代文学館刊行 | 500 |
青年 精選名著複刻全集 近代文学館 | 森鴎外 | 重版 二重函 保護函少ヤケ | 昭58 | 日本近代文学館 | 500 |
時は過ぎゆく 精選名著複刻全集 | 田山花袋 | 重版 保護函少ヤケ 函 | 昭58 | 日本近代文学館 | 500 |
新選 名著復刻全集 近代文学館 芥川龍之介著 羅生門 阿蘭陀書房版 | 保護函欠 函背褪色 本冊良好 | 昭57 | ほるぷ出版 | 630 | |
春は馬車に乗って 精選名著復刻 | 横光利一 | 重版 保護函少ヤケ・少ヨゴレ 函 | 昭58 | 日本近代文学館 | 300 |
風立ちぬ 新選 名著複刻全集 近代文学館 | 堀辰雄 | 函・保護函欠 背ヤケ | 昭57 | 日本近代文学館刊行 ほるぷ発売 | 500 |
雪中梅(全二冊) 名著復刻全集 近代文学館 | 末広鉄腸 | 重版 保護函少ヤケ | 昭57 | 近代文学館 | 300 |
聖家族 特選 名著複刻全集 近代文学館 | 堀辰雄 | 保護函 函 並 | 昭57 | 日本近代文学館刊行 ほるぷ発売 | 500 |
感情装飾 精選 名著複刻全集 近代文学館 | 川端康成 | 保護函 函 並 | 昭58 | 日本近代文学館刊行 ほるぷ発売 | 500 |
歌日記 特選名著複刻全集 近代文学館 | 森鴎外 | 重版 保護函欠 函少ヤケ | 昭57 | 日本近代文学館 | 500 |
如何なる星の下に 精選名著複刻全集 近代文学館 | 高見順 | 重版 保護函ヤケ | 昭58 | 近代文学館 | 500 |
檸檬 精選 名著複刻全集 近代文学館 | 梶井基次郎 | 保護函ヤケ 函 本冊良好 | 昭58 | 日本近代文学館刊行 ほるぷ発売 | 1,200 |
海に生くる人々 精選 名著複刻全集 近代文学館 | 葉山嘉樹 | 保護函ヤケ カバー アンカット 並 | 昭58 | 日本近代文学館刊行 ほるぷ発売 | 500 |
夏木立 特選 名著複刻全集 近代文学館 | 山田美妙 | 保護函 並 | 昭57 | 日本近代文学館刊行 ほるぷ発売 | 500 |
現代文学大系39 網野菊 壺井榮 幸田文集 | 網野菊 壺井榮 幸田文 | 初版 函カバーヤケ 月報付 | 昭43 | 筑摩書房 | 900 |
雁 新選名著復刻全集 近代文学館 | 森鴎外 | 重版 函 天金 | 昭57 | 日本近代文学館 刊行 ほるぷ 発売 | 500 |
侏儒の言葉 精選名著復刻全集 近代文学館 | 芥川龍之介 | 重版 保護函ヤケ 函 | 昭58 | 日本近代文学館 刊行 ほるぷ 発売 | 800 |
黴 新潮社版 精選名著復刻全集 近代文学館 | 徳田秋声 | 重版 保護函ヤケシミ | 昭58 | 日本近代文学館 刊行 ほるぷ 発売 | 300 |
大津順吉 新潮社版 新選名著復刻全集 近代文学館 | 志賀直哉 | 重版 保護函欠 | 昭57 | 近代文学館 刊行 ほるぷ 発売 | 300 |
伊豆の踊子 金星堂版 新選 名著復刻全集 近代文学館 | 川端康成 | 重版 保護函欠 函ヤケ | 昭57 | 日本近代文学館 刊行 ほるぷ 発売 | 530 |
あこがれ 小田島書房版 特選 名著復刻全集 近代文学館 | 石川啄木 | 重版 保護函ヤケ | 昭57 | 日本近代文学館 刊行 ほるぷ 発売 | 400 |
或女 (全二冊) 叢文閣版 精選 名著復刻全集 近代文学館 | 有島武郎 | 重版 保護函ヤケシミ | 昭58 | 日本近代文学館 刊行 ほるぷ 発売 | 400 |
三四郎 春陽堂版 精選 名著復刻全集 近代文学館 | 夏目漱石 | 重版 函ヤケ | 昭58 | 日本近代文学館 刊行 ほるぷ 発売 | 990 |
田舎教師 左久良書房版 新選 名著復刻全集 近代文学館 | 田山花袋 | 重版 函ヤケ・僅少剥がれ有 | 昭57 | 日本近代文学館 刊行 ほるぷ 発売 | 500 |
野菊の墓 俳書堂版 新選 名著復刻全集 近代文学館 | 伊藤左千夫 | 重版 裸本 表紙少ヤケ | 昭57 | 日本近代文学館 刊行 ほるぷ 発売 | 350 |
あらくれ 新潮版 新選 名著復刻全集 近代文学館 | 徳田秋声 | 重版 保護函欠 函背少ヤケ | 昭57 | 日本近代文学館 刊行 ほるぷ 発売 | 320 |
鶉籠 春陽堂版 特選 名著復刻全集 近代文学館 | 夏目漱石 | 重版 保護函少ヤケ カバー | 昭57 | 日本近代文学館 刊行 ほるぷ 発売 | 1,000 |
伸子 改造社版 精選 名著復刻全集 近代文学館 | 宮本百合子 | 重版 二重函 保護函ヤケ 天金 | 昭58 | 日本近代文学館 刊行 ほるぷ 発売 | 300 |
小説神髄 全9冊 松月堂版 精選 名著復刻全集 近代文学館 | 坪内逍遥 | 重版 9冊1函 | 昭58 | 日本近代文学館 刊行 ほるぷ 発売 | 700 |
金色夜叉 全5冊 春陽堂版 精選 名著復刻全集 近代文学館 | 尾崎紅葉 | 重版 5冊1函 函ヤケ 中編・後編紙タトウ、続編・続々編カバー | 昭58 | 日本近代文学館 刊行 ほるぷ 発売 | 1,000 |
男の一生 上下揃い | 遠藤周作 | 重版 カバー 帯 | 1991年 | 日本経済新聞社 | 1,200 |
東京景物詩 及其他 東雲堂書店版 特選 名著復刻全集 近代文学館 | 北原白秋 | 重版 カバー破れ・ヤケ 天金 | 昭57 | 日本近代文学館 刊行 ほるぷ 発売 | 300 |
傀儡師 新潮社版 特選 名著復刻全集 近代文学館 | 芥川龍之介 | 重版 保護函欠 函 | 昭57 | 日本近代文学館 刊行 ほるぷ 発売 | 600 |
おめでたき人 洛陽堂版 新選 名著復刻全集 近代文学館 | 武者小路実篤 | 重版 カバーヤケ | 昭57 | 日本近代文学館 刊行 ほるぷ 発売 | 300 |
海潮音 本郷書院版 新選 名著復刻全集 近代文学館 | 上田敏 | 重版 保護函欠 カバーヨレ | 昭57 | 日本近代文学館 刊行 ほるぷ 発売 | 500 |
留女 洛陽堂版 特選 名著復刻全集 近代文学館 | 志賀直哉 | 重版 保護函欠 函 | 昭57 | 日本近代文学館 刊行 ほるぷ 発売 | 300 |
破戒 自家版 新選 名著復刻全集 近代文学館 | 島崎藤村 | 重版 保護函欠 | 昭57 | 日本近代文学館 刊行 ほるぷ 発売 | 300 |
性に目覚める頃 新潮社版 特選 名著復刻全集 近代文学館 | 室生犀星 | 重版 函ヤケ | 昭57 | 日本近代文学館 刊行 ほるぷ 発売 | 800 |
文学者となる法 右文社版 特選 名著復刻全集 近代文学館 | 内田魯庵 | 重版 保護函少濡れシミ 袋少イタミ | 昭57 | 日本近代文学館 刊行 ほるぷ 発売 | 400 |
付録・東京方眼図(一枚図付) 春陽堂版 特選 名著復刻全集 近代文学館 | 森〓外・立案 | 重版 保護函少ヤケ 付録1枚図付 | 昭57 | 日本近代文学館 刊行 ほるぷ 発売 | 800 |
或る男 新潮社版 精選 名著復刻全集 近代文学館 | 武者小路実篤 | 重版 保護函ヤケ・シミ 函 | 昭58 | 日本近代文学館 刊行 ほるぷ 発売 | 1,000 |
土 春陽堂版 新選 名著復刻全集 近代文学館 | 長塚節 | 重版 保護函欠 函ヤケ | 昭57 | 日本近代文学館 刊行 ほるぷ 発売 | 300 |
盲目物語 中央公論社 | 谷崎潤一郎 | 重版 保護函 函 | 昭57 | 日本近代文学館 刊行 ほるぷ 発売 | 300 |
腕くらべ 私家版 精選 名著復刻全集 近代文学館 | 永井荷風 | 重版 保護函ヤケ | 昭58 | 日本近代文学館 刊行 ほるぷ 発売 | 440 |
北京西郊収容所 | 草川俊 著 | 初版 カバー折れ跡・キレ少 | 昭53 | 光風社書店 | 810 |
當世書生氣質(第壹號) 晩堂版 新選 名著復刻全集 近代文学館 | 坪内逍遥 | 保護函欠 角折れ跡有 | 昭57 | 日本近代文学館 刊行 ほるぷ 発売 | 800 |
新体詩抄(初編) 丸屋善七版 特選 名著復刻全集 近代文学館 | 外山正一・矢田部良吉・井上哲次郎 訳著 | 重版 外函 袋カバー | 昭57 | 日本近代文学館 刊行 ほるぷ 発売 | 850 |
自然と人生 民友社版 精選 名著復刻全集 近代文学館 | 徳富蘆花 | 重版 保護函ヤケ・シミ | 昭58 | 日本近代文学館 刊行 ほるぷ 発売 | 1,200 |
蟹工船 戦旗社版 新選 名著復刻全集 近代文学館 | 小林多喜二 | 重版 保護函欠 | 昭57 | 日本近代文学館 刊行 ほるぷ 発売 | 610 |
死霊 T・U・V 全3冊揃(第1章〜第9章) | 埴谷雄高 著 | 重版 函ヤケ・スレ | 1985-1997 | 講談社 | 3,300 |
高橋和巳全集 全20巻 | 高橋和巳 | 重版 函 函カバーヤブレ 月報付き(4巻のみ欠) | 1977-1981 | 河出書房新社 | 20,000 |
高橋和巳全集 第5巻 (小説5) | 初版 函 函カバー破れ 月報欠 見返しに蔵印 地キズ少 | 1977 | 河出書房新社 | 900 | |
高橋和巳全集 第4巻 (小説4) | 初版 函 函カバースレ 月報欠 見返しに蔵印 地キズ少 | 1977 | 河出書房新社 | 500 | |
高橋和巳全集 第9巻 (小説9) | 初版 函シミ少 函カバー 月報欠 見返しに蔵印 | 1977 | 河出書房新社 | 700 | |
高橋和巳全集 第1巻 (小説1) | 重版 函 函カバーキレ・テープ跡 月報欠 見返しに蔵印 | 1977 | 河出書房新社 | 500 | |
高橋和巳全集 第3巻 (小説3) | 初版 函 函カバーキレ 月報欠 小口シミ少 見返しに蔵印 | 1977 | 河出書房新社 | 600 | |
高橋和巳全集 第18巻 (対談・座談1) | 重版 函ヤケ 函カバーキレ 月報付 | 1985 | 河出書房新社 | 1,650 | |
高橋和巳全集 第18巻 (対談・座談1) | 初版 函ヤケ 函カバーキレ 月報付 見返しに蔵印 | 1978 | 河出書房新社 | 1,300 | |
迷路 全4冊揃 岩波文庫 | 野上弥生子 | 重版 カバー無し 帯 経年並 | 昭52 | 岩波書店 | 1,000 |
明暦振袖火事 | 直木三十五 | 見返し紙剥れ・遊び紙と貼付 ヤケ・シミ・汚れ・キレ有 | 昭22 | 鷺ノ宮書房 | 4,500 |
日本プロレタリア文学集37 プロレタリア戯曲集3 | 重版 函ヤケ 鉛筆書込み少 | 1988 | 新日本出版社 | 550 | |
青春失恋記 | 太田治子 著 | 重版 カバー 巻末にシール剥がし跡 | 1979 | 新潮社 | 600 |
子母澤寛全集 全25巻揃 | 函 帯ヤケ・シミ・キレ 月報揃 第19巻函イタミ 第1・6巻小口シミ | 昭48〜50 | 講談社 | 25,000 | |
背教者ユリアヌス | 辻邦生 著 | 重版 筒箱シミ 折込カバヨレ 登場人物栞付 | 1973 | 中央公論社 | 800 |
人形たちの夜 | 中井英夫 著 | 重版 函スレ・ヤケ | 1977 | 潮出版社 | 700 |
物語・萬朝報 : 黒岩涙香と明治のメディア人たち | 高橋康雄 著 | 初版 カバーヤケ 天小口小シミ | 1989 | 日本経済新聞社 | 800 |
プレオ―8の夜明け | 古川高麗雄 | 第2刷 函ヨゴレ 函ビニカバ 帯 本体表紙ヨゴレ | 昭45 | 講談社 | 450 |
文芸 臨時増刊 高橋和巳追悼特集号 | 表紙ヤケシミ 奥付に蔵書印有・見返しに書込み有 | 昭46 | 河出書房新社 | 300 | |
群像 第26巻第7号 昭和46年7月特大号 特集・高橋和巳追悼 | 座談会「戦後文学と高橋和巳」本多秋五、野間宏、武田泰淳、真継伸彦 「小さな生の焔」埴谷雄高 「かわいそうな人だといつも思ったこと」高橋和子 座談会「文士から文学者へ 対女性・金銭・社会的地位を中心に」船橋聖一、平野謙、丸谷才一他 | 表紙ヤケシミ | 昭46 | 講談社 | 1,000 |
千利休とその妻たち〔新装版〕 | 三浦綾子 著 | カバー 帯 | 1990 | 主婦の友社 | 550 |
少女を埋める サイン本 | 桜庭和樹 | 初版 カバー 帯 | 2022 | 文藝春秋 | 1,650 |
邯鄲の島遙かなり 上 | 貫井徳郎 | 初版 カバー 帯 | 2021 | 新潮社 | 1,000 |
昭和文学全集 | 井上靖 ほか編 | 初版 函少ヤケ 小口僅少汚れ ビニカバ 月報付 | 昭64 | 小学館 | 1,100 |
昭和文学全集 | 井上靖 ほか編 | 初版 函・帯少ヤケ ビニカバ 月報付 | 昭61 | 小学館 | 880 |
昭和文学全集 | 井上靖 ほか編 | 初版 函少ヤケ 小口少汚れ ビニカバ 月報付 | 昭62 | 小学館 | 880 |
昭和文学全集 | 井上靖 ほか編 | 初版 函少ヤケ 帯少ヤケ・少イタミ ビニカバ 月報付 | 平元 | 小学館 | 2,500 |
昭和文学全集 | 井上靖 ほか編 | 初版 函・帯少ヤケ ビニカバ 月報付 | 昭63 | 小学館 | 700 |
昭和文学全集 | 井上靖 ほか編 | 初版 函背ヤケ ビニカバ 月報付 | 平元 | 小学館 | 800 |
昭和文学全集 | 井上靖 ほか編 | 初版 函・帯少ヤケ ビニカバ 月報付 | 昭63 | 小学館 | 900 |
精選 名著複刻全集 (名著復刻全集) 近代文学館 全34巻揃(全33点・作品解題) | 重刷 輸送箱欠 三分の一程保護函欠 背ヤケあるものもございますが概ね保存良好です | 昭55 | 日本近代文学館・ほるぷ出版 | 9,900 | |
現代日本文学大系〈4〉幸田露伴集 | 重版 函少ヤケ・少ヨゴレ ビニカバ 月報付 | 昭55 | 筑摩書房 | 5,600 | |
放浪時代 (新鋭文学叢書) | 龍膽寺雄 | 初版 背キレ 表紙・裏表紙に落書き 見返しに蔵印多 | 昭5 | 改造社 | 2,800 |
ボール紙の皇帝萬歳 (新鋭文学叢書) | 久野豊彦 | 初版 背キレ 表紙ヌレシミ 蔵印 | 昭5 | 改造社 | 5,500 |
浮動する地価 (新鋭文学叢書) | 黒島伝治 | 初版 背キレ 表紙ヌレシミ 蔵印 | 昭5 | 改造社 | 2,500 |
隕石の寝床 (新鋭文学叢書) | 中村正常 | 初版 背キレ シミ 蔵印 | 昭5 | 改造社 | 3,300 |
屍の海 (新鋭文学叢書) | 岩藤雪夫 | 初版 背キレ 表紙タバコ穴あり 蔵印 | 昭5 | 改造社 | 2,200 |
情報 (新鋭文学叢書) | 立野信之 | 初版 背イタミ・上部欠 シミ 蔵印 | 昭5 | 改造社 | 2,500 |
耕地 (新鋭文学叢書) | 平林たい子 | 初版 背キレ シミ 蔵印 | 昭5 | 改造社 | 1,100 |
病める薔薇 精選 名著復刻全集 近代文学館 | 佐藤春夫 | 復刻版 重版 外函 函 | 昭57 | ほるぷ出版 | 800 |
自然と人生 精選 名著復刻全集 近代文学館 | 徳冨蘆花 | 重版 函少シミ有 | 昭57 | ほるぷ出版 | 1,200 |
氷河 日本プロレタリア傑作選集 | 黒島伝治 | 重版 背欠け有 表紙キレ 蔵印 | 昭5 | 日本評論社 | 500 |
太刀打ち 日本プロレタリア傑作選集 | 片岡鉄兵 | 重版 背キレ 蔵印多 福耳1頁 | 昭5 | 日本評論社 | 600 |
蜂起 日本プロレタリア傑作選集 | 藤森成吉 | 初版 蔵印 | 昭5 | 日本評論社 | 800 |
血 日本プロレタリア傑作選集 | 岩藤雪夫 | 重版 背欠け有 表紙キレ 蔵印 | 昭5 | 日本評論社 | 800 |
能率委員会 日本プロレタリア傑作選集 | コ永直 | 重版 背欠け有 表紙キレ 蔵印 | 昭5 | 日本評論社 | 1,000 |
セムガ 日本プロレタリア傑作選集 | 前田河廣一郎 | 重版 表紙キレ 蔵印 | 昭5 | 日本評論社 | 900 |
敷設列車 日本プロレタリア傑作選集 | 平林たい子 | 重版 背欠け有 表紙キレ 蔵印 | 昭5 | 日本評論社 | 600 |
幽秘記 改造社版 精選 名著復刻全集 近代文学館 | 幸田露伴 | 重版 外函 函 | 昭57 | ほるぷ出版 | 500 |
感情装飾 精選 名著復刻全集 近代文学館 | 川端康成 | 重版 保護函 函 | 昭57 | ほるぷ出版 | 610 |
福永武彦全小説 全11巻 | 2刷 函スレ 帯ヤブレ 月報不揃(第4巻欠) 表紙剥げあり(第1巻) | 昭48〜52 | 新潮社 | 2,200 | |
檸檬 精選 名著復刻全集 近代文学館 | 梶井基次郎 | 重版 保護函 函 | 昭57 | ほるぷ出版 | 1,000 |
葉柳 | 笹川種郎著 | 初版 裸本 奥付に印・少書込み有 小印有 ヤケ・シミ有 | 明45 | 春陽堂 | 2,400 |
現代日本文學大系 45 水上瀧太郎 豐島與志雄 久米正雄 小島政二郎 佐佐木茂索 集 | 初版 函ヤケ 月報 | 昭48 | 筑摩書房 | 500 | |
河内ぞろ <今東光秀作集3> | 今東光 著 | ビニカバ 帯 | 昭42 | 徳間書店 | 800 |
死霊 七章 | 埴谷雄高 | 重版 函ヤケ 帯 | 1995 | 講談社 | 420 |
死霊 八章 | 埴谷雄高 | 重版 函ヤケ 帯ヤケ | 1995 | 講談社 | 550 |
死霊 九章 | 埴谷雄高 | 初版 函ヤケ | 1995 | 講談社 | 1,100 |
旋風時代 第三巻 | 田中貢太郎 | 函ヤケシミ・ヨゴレ強 表紙ヤケ 奥付に蔵書印有 三方経年ヤケシミ | 昭9 | 中央公論社 | 2,000 |
幽明譚(水声文庫) | 中村邦生(著) | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,080 | |
ブラック・ノート抄(水声文庫) | 中村邦生(著) | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,750 | |
鶴田知也作品選 | 小正路淑泰編 | カバー 天ヨゴレ | 1992 | 鶴田知也顕彰事業推進委員会 | 1,500 |
北帰行 初版 | 外岡秀俊 | 重版 カバーヤケ・ヨゴレ | 昭52 | 河出書房新社 | 2,500 |
鍛冶屋の馬 | 庄野潤三 | 重版 カバーヤケシミ | 昭51 | 文藝春秋 | 500 |
白い帆船 | 庄野英二 | 函ヨゴレ・ヤケシミ | 昭46 | 創文社 | 500 |
レニングラードの雀 | 庄野英二 | 初版 函ヤケシミ・ヨゴレ 見返しに蔵印有 ページ少シミヨゴレ有 | 昭46 | 創文社 | 700 |
浮き燈臺 | 庄野潤三 | 重版 函ヤケ カバーヤケ ビニカバ | 昭47 | 新潮社 | 500 |
生き物の集まる家 | 津島佑子 著 | 初版 函ヤケ 帯キレ カバ少キレ 見返しに小印 | 1973 | 新潮社 | 800 |
葎の母 | 津島佑子 | 初版 カバヤケ・少キレ | 昭50 | 河出書房新社 | 2,000 |
寵児 | 津島佑子 著 | 初版 函ヤケ カバーシミ・イタミ | 1978 | 河出書房新社 | 600 |
光の領分 | 津島佑子 著 | 初版 カバー 帯ヤケ | 1979 | 講談社 | 2,030 |
氷原 | 津島佑子 著 | 初版 カバヤケ 帯キレ | 1979 | 作品社 | 800 |
大いなる夢よ、光よ | 津島佑子 著 | 初版 カバー 帯 | 1991 | 講談社 | 900 |
黙市 | 津島佑子 著 | 初版 カバヤケ・キレ少 帯破れ | 1984 | 新潮社 | 500 |
ジャッカ・ドフニ | 津島佑子 著 | 初版 カバヨレ 帯 | 2016 | 集英社 | 1,600 |
夜と朝の手紙 | 津島佑子 著 | 初版 カバー 帯 | 1980 | 海竜社 | 2,000 |
私の時間 | 津島佑子 著 | 初版 カバー 帯 | 1982 | 人文書院 | 1,800 |
小説のなかの風景 | 津島佑子 著 | 初版 カバー | 1982 | 中央公論社 | 800 |
夜のティー・パーティ | 津島佑子 著 | 初版 カバー 帯破れ | 1979 | 人文書院 | 1,220 |
透明空間が見える時 | 津島佑子 著 | 初版 カバー 帯 ビニカバキレ | 1980 | 青銅社 | 2,200 |
幼き日々へ | 津島佑子 著 | 初版 カバー 帯ヤケ | 1986 | 講談社 | 2,000 |
本のなかの少女たち | 津島佑子 著 | 初版 カバヤケ 帯 | 1989 | 中央公論社 | 1,000 |
画壇 | 三宅正太郎 | 初版 カバーヤケ・ヨゴレ ページペンなどで線引き有 天小口ヤケシミ | 1964 | 冬樹社 | 660 |
薄墨の桜 | 函ヤケシミ・ヨゴレ 帯 | 昭50 | 新潮社 | 300 | |
ムギワラの季節 ― 私の押し葉帖 | 庄野英二 | 重版 見返しに蔵書印有 函ヤケ | 1973 | 理論社 | 800 |
絵合せ | 庄野潤三 | 重版 函ヨゴレ 帯ヤケ 表紙ヤケシミ | 昭46 | 講談社 | 500 |
ユングフラウの月 | 庄野英二 | 重版 函ヤケシミ 表紙ヤケシミ 見返しに蔵書印・ペンなどで記名有 | 昭47 | 創文社 | 450 |
この神のへど | 高見順 | カバーヤケシミイタミ・ビニカバ破片貼りつきや剥がし跡有 ページヤケシミ有 | 昭29 | 大日本雄弁会講談社 | 650 |
花あしび | 堀 辰雄 | 重版 表紙ヤケシミ・ヨゴレ | 昭21 | 青磁社 | 1,000 |
町方同心日記抄 | 子母澤寛 | 見返しに店札貼り付け有 函ヤケ | 昭38 | 中央公論社 | 500 |
幕末奇談 | 子母澤 寛 | 重版 函ヤケシミ有 | 昭47 | 桃源社 | 500 |
菊亭八百善の人びと | 宮尾登美子 | 函少ヤケ 帯ヤブレ有 | 平3 | 新潮社 | 500 |
遠い森 | 原田康子 | 見返し剥がし跡有 カバーヤケ・ヨゴレ 帯ヤケ | 1980 | 作品社 | 1,420 |
からゆきさん | 森崎和江 | 重版 カバーヤケシミヨゴレ 小口シミヨゴレ有 | 昭51 | 朝日新聞社 | 590 |
非所有の所有―性と階級覚え書 | 森崎和江 | 新装版 カバーヤケ・ヨゴレ 見返しに記名有 | 1970 | 2,600 | |
ヒタカミ黄金伝説 | 山浦玄嗣 著 | 初版 カバー もくじ・後ろ見返しに蔵印有 | 1991 | 共和印刷企画センター | 1,200 |
人間の土地 全8巻揃(第1部4冊/第2部4冊) | 吉田十四雄 | 重版 カバー 見返しに日付書入れあり | 昭56 | 農山漁村文化協会 | 8,800 |
三国志 全13冊揃 + 読本【ハルキ文庫】 14冊揃 | 北方謙三 | 重版 カバーヤケ・ヨゴレ | 2002〜2003 | 角川春樹事務所 | 2,000 |
史記 武帝紀 全7冊揃【ハルキ文庫】 | 北方謙三 | カバー 帯欠巻有 | 2013〜2014 | 角川春樹事務所 | 1,800 |
会津士魂 全13巻揃 | 早乙女貢 | 重刷 カバ 一部小口少ヨゴレ 第1巻見開きに著者献呈署名落款 | 1988-1989 | 新人物往来社 | 5,000 |
坂の上の雲 (新装版) 全6巻揃 | 司馬遼太郎 | 新装版重刷 カバー 帯ヤケ 並 | 2004-2009 | 文藝春秋 | 6,000 |
富士に立つ影 : 決定版 | 白井喬二 著 | 覆刻版 函地にB印 函カバキレ 背ヤケ 見返し値札剥がし跡 | 1998 | 沖積舎 | 3,200 |
呼子と口笛 : 石川啄木のノート | 石川啄木 著 | 啄木忌複製 筒箱 カバー 帯キレ | 1980 | 盛岡啄木会 | 1,220 |
ささやき | 清水澄子 著 | 裸本 イタミ ヤケ | 1948 | 裾花書院 | 1,100 |
往生記 : 富士正晴小説集 | 富士正晴 著 | 初版 函ヤケ・シミ | 1972 | 創樹社 | 700 |
定本 奥義曼陀羅 | 小村定吉肉筆本 | 限定10部の内家蔵本 外函イタミ・題簽ヨレ 帙 版画入板装表紙 若山八十氏版画2葉 | 昭46 | 高橋友太郎刊 | 11,000 |
宇野浩二集 日本文学全集 30 | 重版 函イタミ 帯 | 昭和53 | 集英社 | 1,100 | |
埴谷雄高作品集 | 埴谷 雄高【著】 | 重版 函ヤケ 帯ヤブレ 角折れ跡 | 1997 | 河出書房新社 | 4,400 |
埴谷雄高作品集 | 埴谷雄高著 | 重版 函ヤケ 角折れ跡 | 1997 | 河出書房新社 | 500 |
埴谷雄高作品集 | 埴谷雄高著 | 重版 函ヤケ 帯ヤブレ 角折れ跡 | 1997 | 河出書房新社 | 500 |
埴谷雄高作品集 | 埴谷雄高著 | 重版 函ヤケ 帯ヤブレ | 1997 | 河出書房新社 | 400 |
オキナワ 終わらぬ戦争 <コレクション 戦争と文学20> | 高橋敏夫・解説 山之口貘ほか著 | 1刷 カバー 帯 月報付 | 2012 | 集英社 | 1,500 |
ヒロシマ・ナガサキ <コレクション 戦争と文学19> | 原民喜 他 | 重刷 カバー 帯 月報付 | 2011 | 集英社 | 700 |
帝国日本と朝鮮・樺太 <コレクション 戦争と文学17> | 中島敦 他 | 1刷 カバー 帯 月報付 | 2012 | 集英社 | 1,200 |
日中戦争 <コレクション 戦争と文学7> | 胡桃沢耕史 他 | 1刷 カバー 帯 月報付 | 2011 | 集英社 | 1,500 |
さまざまな8・15 <コレクション 戦争と文学9> | 中野重治 他 | 1刷 カバー 帯 月報付 | 2012 | 集英社 | 1,500 |
日清日露の戦争<コレクション 戦争と文学6> | 萩原朔太郎 他 | 1刷 カバー 帯 月報付 | 2011 | 集英社 | 1,600 |
アジア太平洋戦争<コレクション 戦争と文学8> | 太宰治 他 | 3刷 カバー 帯 月報付 | 2011 | 集英社 | 1,000 |
ベトナム戦争<コレクション 戦争と文学2> | 開高健 他 | 1刷 カバー 帯 月報付 | 2012 | 集英社 | 1,000 |
冷戦の時代<コレクション 戦争と文学3> | 五木寛之 他 | 1刷 カバー 帯 月報付 | 2012 | 集英社 | 1,350 |
イマジネーションの戦争<コレクション 戦争と文学5> | 芥川龍之介 他 | 1刷 カバー 帯 月報付 | 2011 | 集英社 | 1,500 |
女性たちの戦争<コレクション 戦争と文学14> | 大原富枝 他 | 1刷 カバー 帯 月報付 | 2011 | 集英社 | 1,000 |
戦争文学 第15巻 戦時下の青春 | 編集委員:浅田次郎・奥泉光ほか | カバー 帯 月報付 | 2012 | 集英社 | 1,575 |
戦争文学 第13巻 死者たちの語り | 編集委員:浅田次郎・奥泉光ほか | 初版 カバー 帯 月報付 | 2011 | 集英社 | 1,400 |
甲乙丙丁 上下揃 | 中野重治 | 初版 函シミ 下巻のみ帯付 | 昭44 | 講談社 | 800 |
群像 1980年3月特大号 村上春樹「一九七三年のピンボール(1973年のピンボール)」掲載 | 村上春樹ほか | 表紙少キレ 背ヨゴレ少 | 1980 | 講談社 | 20,000 |
車谷長吉全集 全3冊揃 | 車谷長吉 | 除籍本 天金 函キズ少・背ヤケ 帯 見返蔵印 月報揃 | 2010 | 新書館 | 19,000 |
われら青春の途上にて | 李恢成 著 | 重版 カバー 帯ヤブレ | 1972 | 講談社 | 800 |
運命 | 加藤周一 著 | 初版 函ヤケ強 背ヤケ 見返し蔵印・値札剥がし跡 | 昭31 | 大日本雄弁会講談社 | 1,500 |
神幸祭 | 加藤周一 著 | 初版 函ヤケ・イタミ少 背ヤケ 店札 | 昭34 | 講談社 | 3,400 |
落城の譜 | 宇井無愁 | カバーヤケ・シミ・ヨゴレ・少ヤブレ 三方ヤケシミ 見返しに蔵印有 | 昭17 | 湯川弘文社 | 3,000 |
極 白瀬中尉南極探検記 上下揃 | 綱淵謙錠 | 初版 カバヤケ 帯 | 1983 | 新潮社 | 1,200 |
北の華 薄荷物語 | 近藤博 | 初版 カバーヤケ・ヨゴレ | 昭61 | 北見観光協会 | 500 |
北の華 薄荷物語 | 近藤博 | 初版 カバーヤケ 帯ヤケ・スレ 奥付や地に蔵書印有 | 昭61 | 北見観光協会 | 500 |
宮沢賢治全集 全10巻揃(ちくま文庫) | 重版 カバヤケ 並 | 1991-1995 | 筑摩書房 | 7,700 | |
国境の南、太陽の西 | 村上春樹 | 初版 カバー 帯少ヨゴレ 見返しにペンなどで書き込み有 | 1992 | 講談社 | 500 |
アンダーグラウンド | 村上春樹 | 初版 カバー 帯 | 1997 | 講談社 | 800 |
スプートニクの恋人 | 村上春樹 | 初版 カバーヤケ 帯 | 600 | 講談社 | 600 |
海辺のカフカ 上下 全二巻揃 | 村上春樹 | カバー 帯 | 2002 | 新潮社 | 1,000 |
レキシントンの幽霊 | 村上春樹 | 初版 カバーヤケ 帯ヤケ | 1996 | 文芸春秋 | 500 |
鳥の水浴び | 庄野潤三 | 重版 カバー | 2002 | 講談社 | 660 |
OSAMU GOODS Presents BEDTIME STORIES オサムズ マザーグース ベッドタイム・ストーリーズ | 初版 カバー少ヤケシミ クリア帯 | 1989 | コージー本舗 出版 | 5,000 | |
黯い足音 | 小檜山博 | 初版 カバーヤケ 見返しに謹呈署名と謹呈印有 | 1979 | 集英社 | 800 |
長谷川四郎全集 第1巻 | 長谷川四郎 | カバーヤケ 帯ヤケ 月報付 | 1976 | 晶文社 | 750 |
長谷川四郎全集 第2巻 | 長谷川四郎 | ページ色鉛筆などで線引き有 カバーヤケ 見返し店札貼り付け有 月報付 | 1976 | 晶文社 | 1,000 |
長谷川四郎全集 第3巻 | 長谷川四郎 | 見返し剥がし跡有 天小口ヤケシミ カバーヤケ・ヨゴレ ページ角イタミ有 | 1976 | 晶文社 | 1,220 |
長谷川四郎全集 第4巻 | 長谷川四郎 | カバーヤケシミ 天小口ヤケシミ 見返し剥がし跡有 月報付 | 1976 | 晶文社 | 980 |
長谷川四郎全集 第5巻 | 長谷川四郎 | カバーヤケ 天小口ヤケ 月報付 | 1976 | 晶文社 | 600 |
長谷川四郎全集 第9巻 | 長谷川四郎 | カバーヤケ 月報付 | 1977 | 晶文社 | 1,000 |
長谷川四郎全集 第10巻 | 長谷川 四郎 | ページ角折れ跡少有 カバーヤケ 帯ヤケ 月報付き | 1977 | 晶文社 | 1,000 |
新装版 藤村全集 全19の内本巻1〜17揃 (別巻2冊欠) | 島崎藤村 | 重版 函ヤケ・ヨゴレ・少剥げ巻有 月報揃(イタミやヤケシミ巻有) | 昭48〜49 | 筑摩書房 | 15,000 |
藤枝静男著作集 全6冊 | 藤枝静男 | 毛筆署名入り 函ヤケシミ巻有 表紙ヤケシミ巻有 月報揃 ページ角折れ少巻有 | 昭51〜52 | 講談社 | 5,500 |
1945年夏 | 金石範 | 初版 函ヤケ 帯ヤケスレ・イタミ 表紙ヤケシミ | 1974 | 筑摩書房 | 1,220 |
富士 | 武田泰淳 | 重版 カバーヤケ 帯ヤケヨゴレ ビニカバ 天小口ヤケ・ヨゴレ | 昭47 | 中央公論社 | 740 |
世界赤軍 : 夢野京太郎小説集 | 夢野京太郎 著 | 初版 カバースレ 小口シミ | 昭48 | 潮出版社 | 2,400 |
項羽と劉邦 上・中・下 全3巻揃 | 司馬遼太郎 | 重版 カバーヤケ 見返し帯貼付け有 | 昭55 | 新潮社 | 610 |
流氷の記 | 中川利若 著 ; 中川利若著作集刊行委員会 編 | カバーヤケシミ | 昭62 | 中川利若著作集刊行委員会 | 500 |
全集樋口一葉 | 前田愛 編 | 函 | 1979 | 小学館 | 1,220 |
朱雀家の滅亡 | 三島由紀夫 著 | 重版 函ヤケ | 昭和45 | 河出書房 | 800 |
荊冠伝説 : イエス・キリスト | 塚本邦雄 著 | 初版 函キズ | 1976 | 集英社 | 500 |
紺青のわかれ | 塚本邦雄 | 重版 ビニールカバー 函背ヤケ有 | 昭54 | 中央公論社 | 900 |
分裂病者のダンスパーティ | 植島啓司 著 | 初版 カバヤケ | 1985 | リブロポート | 500 |
如是閑文芸選集 | 長谷川如是閑 著 ; 飯田泰三 ほか編纂 | 函ヨゴレ 月報 | 1991 | 岩波書店 | 900 |
文藝 2006年冬号 第45巻第4号 特集:伊藤たかみ | 「公園」荻世いをら、「ヘンリエッタ」中山咲、山田詠美、劇団ひとり ほか | 本文良好 | 2006 | 河出書房新社 | 800 |
森と湖のまつり | 武田泰淳 著 | 重版 函ヤケ カバー シミ | 昭33 | 新潮社 | 500 |
君の名は 第1部〜第3部 | 菊田一夫 | 重版 濡れシミ ヤケ 背キレ 小印 | 昭28 | 宝文館 | 1,800 |
愛撫 | 庄野潤三 著 | 初版 カバーイタミ・ヤケ ヤケ強 | 1953 | 新潮社 | 4,200 |
尽きざる油壷 | 賀川豊彦 著 | 裸本 イタミ・キレ・ヤケ・シミ・汚れ有 後見返し鉛筆書込み有 | 昭6 | 新生社 | 1,350 |
風雨強かるべし 上下巻揃 新日本文庫 | 廣津和郎 | 重版 カバーキズ有 少ヤケ有 | 昭54 | 新日本出版社 | 700 |
ランボー五つの星 : 文学スペクタクル<地獄の一季節> | 新城善雄 著 | 初版 カバースレ・イタミ ページ角折れ跡少 地小口B印有 | 1987 | 創樹社 | 300 |
幻想と怪奇 1974年5月号 第2巻 第7号 特集:夢象の世界 | p120 状態並 | 1974 | 歳月社 | 800 | |
姉妹 緑の笛豆本160 | 川村慶子 | 限定250部の0番 献呈ペン署名入り 並 | 昭57 | 緑の笛豆本の会 | 1,010 |
句集角陽 緑の笛豆本369 | 川村慶子 | 限定250部の著者用 ペン署名入り 並 | 平11 | 緑の笛豆本の会 | 1,010 |
忘れ得ぬ人 緑の笛豆本182 | 川村慶子 | 限定250部の著者用 並 | 昭58 | 緑の笛豆本の会 | 1,010 |
アイヌの学校・別れの表情・北の暦(長見義三作品集三冊セット) | 長見義三 | 初版 カバー 帯 背日焼け | 平6 | 恒文社 | 12,830 |
雪虫の愛 | 村上利雄 | 初版 カバー | 昭56 | 苫小牧民報社 | 810 |
津軽海峡圏の昔話 | 久保孝夫 | 初版 カバー | 平5 | 青森県文芸協会出版部 | 1,830 |
函館文学作品集 1957 | 高階玲冶・三国洋子・高橋昭夫他 函館文学団体連絡懇話会編 | p186 贈呈印有 | 昭32 | 函館市立図書館分館 | 2,540 |
弥生坂 | 北野洸 | カバー 帯 | 平4 | 構想社 | 810 |
小説 第2輯 | 芝書店 | 恒久版限定450部 上製本 日焼け有 | 昭8 | 12,220 | |
ぷやら新書 新装覆刻全50冊揃い | 和田義雄編集 | カバー日焼け有 外箱 | 昭56 | 沖積社 | 15,270 |
朔北の闘い (樺太) | 譲原昌子 | 函 | 昭60 | 同成社 | 3,050 |
燃ゆる山々 | 荒井英二 | p258 カバー | 昭58 | 日本民主主義文学同盟札幌支部 | 2,030 |
北の夏 | 澤田誠一 | 識語署名入り p246 初版 カバー少切れ有 | 昭50 | 河出書房新社 | 1,520 |
針葉樹林 重森直樹作品集 | 重森直樹 | 謹呈署名入り カバー | 昭50 | 財界さっぽろ | 400 |
漫画漫文 女性群像 | 北海朗一 | 初版 少しみ有 署名入 | 昭21 | 漫画タイムス社(札幌) | 4,270 |
ぷやら新書 新装覆刻 全50冊揃 | 和田義雄編 | 函 カバー39巻少キレ有 角折れ有 蔵印・印有 線引書込み有 | 昭56 | 沖積舎 | 8,650 |
北方文芸 1986年特別別冊号 ミノタウロ | p273 小日向白郎「ミノタウロ」 | 昭61 | 北方文芸刊行会 | 2,750 | |
筑豊炭坑絵巻 ヤマの仕事 上下揃 ぱぴるす文庫3・4 | 山本作兵衛 | 初版 カバー 帯 少シミ有 | 昭52 | 葦書房 | 1,830 |
北の憂鬱 秋保正人作品集 | 秋保正人 著 | カバー 帯 少日焼け有 数頁少シワ有 | 平元 | 「わかくさ」刊行会 | 910 |
早春の旅 私のなかの赤煉瓦 | 比良信治 | 初版 カバー少キズ | 昭63 | 凍原社 | 710 |
或る遺書 : 創作集 | 三木愿 著 | 限定150部 背ヤケ 少ムレシワ有 | 昭63 | 和田謹吾 | 2,030 |
明治の青春 : 小説 | 三木愿 著 | 限定200部 背少ヤケ | 平元 | 和田謹吾 | 2,030 |
札幌ペン 第8号 | 橋崎政、脇哲、八重樫実ほか | p120 濡れシミ・少破れ有 | 昭32 | 札幌ペンクラブ | 610 |
百印百詩を読む(頼三樹三郎詩、松浦武四郎印) | 「百印百詩を読む」編集委員会編 | 函少シミ有 | 平12 | 江差町の歴史を紀行し友好を深める会 | 3,660 |
北の童話23のものがたり | 日本児童文学者協会北海道支部 編 | 初版 カバー上部少ヨレ 帯少ヤケ | 平18 | 北海道新聞社 | 500 |
のぼり窯 : ロマン | 久保栄 著 ; 小笠原克 編 | 初版 カバー背ヤケ・少キレ | 昭48 | 北方文芸刊行会 | 710 |
北海道新鋭小説集 | 高橋揆一郎「観音力疾走」、草野ゆき子「踏みしだく冬」、藤沢清典「底」、中沢茂「紙飛行機」、熊谷政江「鳥、とんだ」他 | カバーヤケ・ヤブレ 小口ヨゴレ | 昭53 | 北海道新聞社 | 1,010 |
中沢原 | 中沢茂著 | カバースレ 帯スレ 小口少シミ | 昭55 | 北方文芸刊行会 | 1,010 |
北海道繪本 正・続・続々 全3冊 | 更科源蔵・川上澄生・大本靖・松見八百造 | 続巻に少日焼け有 | 昭45-昭53 | さろるん書房 | 2,540 |
ヒトデを食った男たち | 重森直樹 | カバー 帯少キレ | 平5 | マービス | 1,000 |
幻影の郷 | 石原二三朗 著 | 初版 カバーヤケ | 平5 | 石原二三朗 | 2,500 |
馬喰一代 正続揃い | 中山正男 著 | 正続ともに三版 「続 馬喰一代」は帯付き 正編の序文・尾崎士郎 続の序文・下中弥三郎 装幀・松野一夫 池内店在庫 | 昭27 | 日本出版協同 | 11,000 |
北海道新鋭小説集 | 高橋揆一郎・草野ゆき子・藤沢清典・中沢茂・熊谷政江 カバー少破れ有 少汚れ有 | 昭53 | 北海道新聞社 | 1,000 | |
1億人の昭和史「日本の戦史」10月号 5 日中戦争3 | 毎日新聞社編 | 表紙イタミ・少ヤケシミ 三方経年ヤケ ページワレ有 | 1977 | 毎日新聞社 | 500 |
句集角陽 緑の笛豆本369 | 川村慶子 | 限定250部の著者用 ペン署名入り シミ | 平11 | 緑の笛豆本の会 | 1,010 |
同志の人 新潮社版 特選 名著復刻全集 近代文学館 | 山本有三 | 重版 保護函欠 函 | 昭57 | 日本近代文学館 刊行 ほるぷ 発売 | 500 |
故舊忘れ得べき 人民社版 特選 名著復刻全集 近代文学館 | 高見順 | 重版 保護函欠 函背ヤケ | 昭57 | 日本近代文学館 刊行 ほるぷ 発売 | 550 |
幽秘記 改造社版 精選 名著復刻全集 近代文学館 | 幸田露伴 | 重版 保護函欠 函 | 昭58 | 日本近代文学館 刊行 ほるぷ 発売 | 400 |
赤い蝋燭と人魚 天佑社版 新選 名著復刻全集 近代文学館 | 小川未明 | 重版 保護函欠 カバー背ヤケ 天金 | 昭57 | 日本近代文学館 刊行 ほるぷ 発売 | 500 |
柳橋新誌 奎章閣版 2冊揃 特選 名著復刻全集 近代文学館 | 成島柳北 | 重版 保護函 | 昭57 | 日本近代文学館 刊行 ほるぷ 発売 | 400 |
久摺 第五集 | 釧路生活文化伝承保存研究会 [編] | 初版 カバー僅少ヤケ・角少傷み有 帯 | 1996 | 釧路生活文化伝承保存研究会 | 1,010 |
コンタクト・ゾーン 上・下 | 篠田節子 | 初版 カバー 帯 文春文庫 2冊組 | 平18 | 文藝春秋 | 810 |
ハヤカワ・ポケット・ミステリ733 針の孔 | トマス・ウォルシュ 大門一男訳 | ビニールカバー 並 | 昭37 | 早川書房 | 13,240 |
傑作探偵小説選集 最後に笑ふもの | 水谷準訳 ピエール・ボアロオ、オーエン・オリヴァ、レスリー・チャーテリス | p94 初版 裏表紙に汚れ有 青表紙 | 昭21 | 共和出版社 | 18,330 |
秘画鬼の生と死 | 亀山巌 | C版300部 小型本 並 | 昭44 | 有光書房 | 5,090 |
地獄 創刊号 | 土田利明編集発行 | p34 | 昭23 | 異人館 (カストリ雑誌) | 18,330 |
猟奇 第5年第3輯 | 夢野久作・村島帰之・星野龍猪他 | 傷み有 | 昭7 | 猟奇社 | 7,130 |
初春紙上寄席中継 小説の泉附録 | 藤間哲夫編 | 初版 経年のヤケシミ有り | 昭23 | 矢貴書店 | 3,050 |
幻影城 1976年6月号 No.19 | 特集 密室小説傑作選 島崎博編 | p280 | 昭51 | 絃映社 | 500 |
アッシャー家の崩壊 | エドガー・アラン・ポオ 松村達雄訳 | 初版 表紙少キレ有 背割れ・少書込み有 | 昭24 | 青磁社 | 10,180 |
面白半分 vol.82 昭和53年1月 | 筒井康隆編 | p130 並 | 竃ハ白半分 | 500 | |
悪霊の午後 上・下 | 遠藤周作 | 重版 カバー少スレ・背焼け有 小口焼け有 講談社文庫 2冊組 | 昭61 | 講談社 | 300 |
波濤は歌わない 上・下 | 大原富枝 | 初版 カバースレ・少背焼け有 天小口焼け有 中公文庫 2冊組 | 昭57 | 中央公論社 | 610 |
絃の聖域 上・下 | 栗本薫 | 初版 カバー少スレ有 小口焼け有 講談社文庫 2冊組 | 昭57 | 講談社 | 400 |
青春の門 筑豊編 新装決定版 上・下 | 五木寛之 | 初版 カバー 講談社文庫 2冊組 | 平16 | 講談社 | 710 |
青春の門 筑豊編 新装決定版 上・下 | 五木寛之 | 初版 カバー 講談社文庫 2冊組 | 平16 | 講談社 | 710 |
瑠伯 ルパン 1980年夏季号 創刊号 精鋭現代推理作家総特集 | 佐野洋他 | p332 | 昭55 | 徳間書店 | 860 |
幻影城 1975年創刊号〜1975年12月号 11冊組 | 海野十三・櫻田十九郎・鮎川哲也他 | 表紙少折れ有 | 昭50 | 絃映社 | 6,110 |
完全犯罪 | 小栗虫太郎 | カバー 古書店札貼付け・日焼け有 p191に印刷ミス・通読に少難有 | 昭49 | 桃源社 | 710 |
ぷろふいる 第1巻 1巻1号〜1巻4号 2009年復刊版 | 2009年復刻版 初版 函 美本 | 2009 | ゆまに書房 | 22,000 | |
読物時事 昭和22年5月号 | 丸木砂土・水谷隼 他 背イタミ有 | 昭22 | 時事通信社 | 2,030 | |
仮面の人 : 長編推理小説 | 南条範夫 著 | 重版 カバー 少キレ・少シミ・汚れ有 | 昭36 | 光文社 | 550 |
死に賭けるダイヤ | モーリス・プロクター著 ; 森郁夫訳 | 見返しシール貼付有 少シミ・少ヤケ有 | 昭36 | 早川書房 | 710 |
別冊宝石29号 世界探偵小説全集3 E・フィルポッツ篇 | ヤケ強・シミ・キレ・折れ有 | 昭28 | 岩谷書店 | 910 | |
見たのは誰だ 書下し長篇探偵小説全集2 | 大下宇陀児 著 | 函少スレ有 見返しに蔵印・日付スタンプ有 | 昭30 | 大日本雄弁会講談社 | 500 |
聖者の復讐 | L.チャータリス 著 ; 村崎敏郎 訳 | 初版 背傷み 少シミ 奥付・地小口に押印有 池内店在庫 | 昭32 | 六興出版部 | 3,050 |
推理小説代表作選集 : 推理小説年鑑 1994年版 | 日本推理作家協会編 | 初版 カバー 帯 本体状態良好 | 1994 | 講談社 | 610 |
世界怪談名作集 | 岡本綺堂 訳 | "初版 経年ヤケ・シミ・ツカレ | |||
「スペードの女王」プーシキン(ソ連) 「貸家」リットン(英国) 「ラッパチーニの娘」ホーソン(米国) 「クラリモンド」ゴーチェ(仏国) 「牡丹燈記」瞿宗吉(中国)" | 1948 | 新星工房 | 6,000 | ||
藤沢周平全集 補巻1,2・別巻共 全26冊 | 藤沢周平 | 本巻23冊・補巻2冊(3巻欠)・別巻 重版 函少ヤケ・4冊少シミ・3巻背凹み有 帯14巻キレ有 月報揃(別巻無し) | 平4-14 | 文藝春秋 | 30,550 |
大佛次郎時代小説全集 全24巻揃 | 大佛次郎 | 函1巻少イタミ有 帯背ヤケ少キレ・5冊欠・9冊背破れ有 ビニカバ 少ヤケ・少シミ有 本文概ね良好 月報揃 | 昭52 | 朝日新聞社 | 16,000 |
黄昏地蔵 新少年付録 | 子母沢寛・著 玉井徳太郎・表紙,さし絵 | 新少年7月第1付録 p206 ヤケ有 | 昭13 | 博文館 | 4,000 |
東京人 1996年9月号 no.108 特集:東京ミステリを追え! | 表紙スレ・少ヤケ | 1996 | 教育出版 | 500 | |
兒雷也 豪傑物語 全 ボール表紙 | ボール表紙本 再版 外装が外れています 裏表紙欠 | 明23 | 礫川出版会社 | 2,500 | |
A.B.C.殺人事件 <世界推理小説全集 ; 第43巻> | アガサ・クリスチイ 著 ; 堀田善衛 訳 | 函少ヤケシミ・少スレ・少ヨゴレ 表紙背少ヤケ 見返しに値札貼り付けと書込み有 | 昭32 | 東京創元社 | 2,500 |
幻影城 1977年4月号 No.29 発禁探偵小説特集 | 蒼井雄「霧しぶく山」、甲賀三郎「勝者敗者」、西尾正「陳情書」ほか 少歪み・ヤケ有 | 昭52 | 幻影城 | 550 | |
幻影城 1977年3月号 No.28 全集未収録作品集 | 浜尾四郎「途上の犯人」、久生十蘭「白豹」、小栗虫太郎「殺人ノート」、夢野久作「侏儒」ほか 少歪み・少ヤケ有 | 昭52 | 幻影城 | 400 | |
別冊幻影城 1977年9月号 No.13 蒼井雄 | 船富家の惨劇・瀬戸内海の惨劇・蒼井雄 人と作品ほか 少歪み・少ヤケ・少シミ有 | 昭52 | 幻影城 | 700 | |
別冊幻影城 1975年11月号 No.2 日影丈吉 | 真赤な子犬・内部の真実・単行本未収録短篇集・人と作品と資料ほか 裏表紙折れ跡有 歪み・少シミ・少ヤケ有 | 昭50 | 絃映社 | 400 | |
幻影城 1977年8月号 No.33 酒井嘉七作品集 | 京鹿子娘道成寺・探偵法第13号・空飛ぶ悪魔ほか 少歪み・所汚れ有 | 昭52 | 幻影城 | 400 | |
幻影城 1979年7月号 No.53 天藤真自選短篇特集 | 日影丈吉「夕潮」、泡坂妻夫「争う四巨頭」、根岸洋ショート・ショート特集「メルヘンの誘惑」ほか 少歪み・少汚れ有 | 昭54 | 幻影城 | 500 | |
幻影城 1977年7月号 No.32 | 多々羅四郎「臨海荘事件・前篇」、泡坂妻夫「黒い霧」、山沢春雄「扉」、霜月信二郎「密室のショパン」ほか 少歪み・少汚れ有 | 昭52 | 幻影城 | 500 | |
幻影城 1978年2月号 No.40 本間田麻誉中篇傑作集 | 本間田麻誉「罪な指」「猿神の贄」、竹本健治「匣の中の失楽(完結篇)」、高羽融二「異次元の構図」ほか 少汚れ・少ヤケ有 | 昭53 | 幻影城 | 500 | |
ミステリマガジン 1978年3月号 No.263 特集 子供のなかの殺人 | シャーリイ・ジャクスン「がんばれローリー」、エドワード・ゴーリー「死んだ子供たちのABC」、仁木悦子「うす紫の午後」ほか 少歪み・少角折れ有 | 昭53 | 早川書房 | 1,000 | |
ミステリマガジン 1976年11月号 No.247 特集 スコットランド・ヤードの名探偵たち | バロネス・オルツィ「フォードウィッチ館の謎」、ジョン・クリーシー「二十九番地の悲劇」、ジョイス・ポーター「ここ掘れドーヴァー」ほか 経年並 | 昭51 | 早川書房 | 600 | |
ミステリマガジン 1987年12月号 No.380 特集 英国ミステリの魅力 | クリスチアナ・ブランド「囁く声」、アントニア・フレイザー「ジマイマ・ショア最初の事件」、倉橋由美子「猫の世界」他 経年並 | 昭62 | 早川書房 | 1,100 | |
ミステリマガジン 1993年3月号 NO.443 特別増大号 保存版 1992年翻訳ミステリ回顧&年鑑 | ゲイ探偵シリーズ完結記念特集/さよなら,ブランドステッター、ジャンル別1992年総まとめ、1992年翻訳ミステリ総目録ほか 経年並 | 平5 | 早川書房 | 900 | |
ミステリマガジン 1984年1月 No.333 女流作家特集 | ルース・レンデル「悪の手段」、クリスチアナ・ブランド「愛に似て・・・・・」、リレー長篇・第1回問題篇 ジョン・ロード「警察官に聞け」ほか 経年並 | 昭59 | 早川書房 | 900 | |
詩と暗号 : 連続探偵小説 | 木々高太郎 | 増刷 巻末蔵印有 コワレ 表紙が外れています 読めればよいという方 | 昭22 | 新太陽社 | 1,500 |
ミステリマガジン 1987年1月号 No.369 特集 クリスマスにミステリを! | ビル・プロンジーニ「近くの酒場での事件」、エド・マクベイン「87分署に諸人こぞりて」、レジナルド・ヒル「きよしこの夜」ほか 裏表紙折れ有 | 昭62 | 早川書房 | 1,100 | |
幻影城 1978年6・7合併号 No.44 日本推理作家協会賞受賞第一作 泡坂妻夫 湖底のまつり | 村上芳正の華麗な世界、中井英夫「殺人者の憩いの家」ほか 表紙スレ有 少歪み・他経年並 | 昭53 | 幻影城 | 500 | |
幻影城 1978年9月号 No.46 栗本薫 絃の聖域 | 李家豊特集「黄昏都市・白い断頭台・品種改良」、横山隆一「切絵の世界 宝島」、霜月信二郎「葬炎賦」ほか 経年並 | 昭53 | 幻影城 | 500 | |
幻影城 1976年11月 No.24 新青年 1924・6&1925・4 | 探偵小説55年を考える、狩久「らいふ&です・おぶ・Q&ナイン」「すとりっぷと・まい・しん」、山沢晴雄「電話」ほか 経年並 | 昭51 | 幻影城 | 500 | |
幻影城 1977年10月 No.35 | 赤沼三郎「悪魔黙示録」、平塚白銀「セントルイス・ブルース」、筑波孔一郎「箱入り娘」、新羽精之「幻の馬は遥かなる邪馬台に」ほか 少歪み有 他経年並 | 昭52 | 幻影城 | 500 | |
ミステリマガジン 1982年6月 No.314 ブラック・コーヒー=アガサ・クリスティー | エドワード・D・ホック「犯罪を写す鏡」、ジョーン・エイキン「ママレード・ワイン」、アーウィン・ショー「死んだ騎手の助言」ほか 経年並 | 昭57 | 早川書房 | 400 | |
レオナルド・ダ・ヴィンチ 上・下 | ウォルター・アイザックソン著 ; 土方奈美訳 | 初版 カバー 帯 | 2019 | 文芸春秋 | 3,300 |
チベットから来た男 世界探偵小説全集(22) | クライド・B. クレイスン (著), Clyde B. Clason (原著), 門倉 洸太郎 (翻訳) | 初版 カバーヤケ 帯ヤケ・欠損有 | 1997 | 国書刊行会 | 3,200 |
レイトン・コートの謎 世界探偵小説全集 36 | アントニイ バークリー (著), Anthony Berkeley (原著), 巴 妙子 (翻訳) | 初版 カバーヤケ・ヨゴレ | 2002 | 〓 国書刊行会 | 1,740 |
世界文学全集〈第38〉クリスティ,アンブラー,J.M.ケイン―20世紀の文学 | 函ヤケシミ・ヨゴレ 帯 表紙ヤケ・ヨゴレ 月報欠 | 昭42 | 集英社 | 900 | |
ボロゴーヴはミムジイ ハヤカワSFシリーズ | ヘンリイ・カットナー 小尾芙佐他訳 | 新書判 ビニールカバー 頁折れ少有 線引きなど無し | 昭48 | 早川書房 | 7,630 |
叢書児童文学 全5冊揃い | 谷川俊太郎、今江祥智、上野瞭、灰谷健次郎、鶴見俊輔・責任編集 | 初版 カバー少日焼け有 天小口点シミ有 帯付 | 昭54 | 世界思想社 | 4,270 |
少年少女世界の名作31巻 ドイツ編4 | バンビ・飛ぶ教室他 相賀徹夫他編 | 初版 カバー 函 帯 | 昭49 | 小学館 | 710 |
少年少女世界の名作54巻 世界の受賞作品集2 | 少女マリカ他 相賀徹夫他編 | 初版 カバー 函 帯 背日焼け有 | 昭50 | 小学館 | 810 |
少年倶楽部 復刻愛蔵版 第4集 昭和8年度十月号、十一月号、十二月号 | 山中峯太郎、田河水泡、島田啓三、大仏次郎、佐々木邦、海野十三ほか | 函 | 昭51 | 講談社 | 2,850 |
青い宇宙の冒険 | 小松左京 | 初版 カバースレ・少焼け有 帯 | 昭51 | 筑摩書房 | 1,520 |
THE 4400 SEASON2 VOL.1〜4 | スコット・ピータース レネ・エシェヴァリア原案 清水節編著 | 初版 カバー 帯 竹書房文庫 4冊組 | 平19 | 竹書房 | 1,220 |
THE 4400 SEASON3 VOL.1・2 | スコット・ピータース レネ・エシェヴァリア原案 清水節編著 | 初版 カバー 帯 竹書房文庫 2冊組 | 平19 | 竹書房 | 810 |
千里眼とニュアージュ 上・下 | 松岡圭祐 | 初版 カバー少シワ(下)有 帯 小学館文庫 2冊組 | 平17 | 小学館 | 500 |
千里眼 背徳のシンデレラ 上・下 | 松岡圭祐 | 初版 カバー 帯 小学館文庫 2冊組 | 平18 | 小学館 | 810 |
鉛の兵隊 童話集 | 森田たま 出開美千子装画 | p190 初版 函スレ有 | 昭14 | 中央公論社 | 3,560 |
ルーンの杖秘録2 赤い護符之巻 | マイケル・ムアコック著 深町真理子訳 | 重版 カバー シール跡有 | 平2 | 創元社 | 380 |
少年倶楽部 復刻愛蔵版 昭和8年度新年号・二月号・三月号 | 山中峯太郎・大沸次郎・佐々木邦他 | 1函3冊 函スレ有 | 昭50 | 講談社 | 2,540 |
童話 創刊号−25号 23冊(3巻3号、3巻5号欠) | 日本童話会編 | 表紙に蔵印有 2冊破れ大有・通読不可(18号、21号) 不美 | 昭21-25 | 雁書房 | 23,420 |
童話 通巻22号 第4巻第5号 | 日本童話会編 | 表紙に蔵印有 破れ大有・通読可 不美 | 昭24 | 雁書房 | 1,010 |
童話 通巻20号 第4巻第3号 | 日本童話会編 | 表紙に蔵印有 破れ大有・通読不可 不美 | 昭24 | 雁書房 | 810 |
V 上下 サンリオSF文庫 | A・C・クリスピン 東江一紀訳 | 初版 カバー | 昭61 | サンリオ | 690 |
金髪のマーガレット 世界少女名作全集27 | E・ポーター 谷村まち子編 | p208 重版 裸本 小口シミ有 | 昭37 | 偕成社 | 3,050 |
SF宝石 全12冊中10冊セット(2冊欠) | 2巻2号と2巻6号の2冊欠 状態良好 | 昭56 | 光文社 | 8,140 | |
少年少女世界名作全集 全40巻中2冊欠 38冊セット | カバー 7巻「ペロー名作集」・34巻「アンデルセン名作集」の2冊欠 | 昭52 | 主婦の友社 | 40,740 | |
完訳 アンネの童話集 | アンネ・フランク著 木島和子訳 | 重版 カバースレ・シワ・少背焼け有 小口強焼け有 | 昭54 | 小学館 | 500 |
定本壺井栄児童文学全集 全4巻揃 | 壺井栄 | 新装版初版 函 1巻の月報欠 並 | 昭55 | 講談社 | 15,270 |
明日に賭ける (世界ミステリシリーズ) | ウイリアム・P・マッギヴァーン 峯岸久訳 | 新書HPB 初版 見返し痛み有 | 昭34 | 早川書房 | 1,520 |
チグリスとユーフラテス 上・下 | 新井素子 | 重版 カバー少スレ・背焼け有 集英社文庫 2冊組 | 平14 | 集英社 | 610 |
少年倶楽部名作選 全3巻揃 | 加藤謙一 | 函 | 昭43 | 講談社 | 2,540 |
マーリン 全5巻揃 | T・A・バロン 海後礼子訳 | カバー 帯第5巻少ムレ有 付録小冊子4冊付 | 平18 | 主婦の友社 | 4,070 |
航路 上下揃 | コニー・ウィリス 大森望訳 | 初版 カバー背少日焼け有 | 平14 | ソニーマガジン | 1,220 |
ネオ・ヌルの時代 中央文庫 全3巻揃 | 筒井康隆編 | 文庫版 カバー | 昭60 | 中央公論社 | 1,470 |
電脳砂漠 | ジョージ・アレック・エフィンジャー 浅倉久志訳 | 文庫判 カバー僅少切れ有 | 平4 | 早川書房 | 3,560 |
永井豪選原色馬鹿図鑑 横田順彌ハチャハチャSF傑作集 | 横田順彌 | 新書判 初版 カバー 小口シミ有 | 昭57 | 実業之日本社 | 3,560 |
ゲイトウェイ1〜4 全6巻揃 | フレデリック・ポール 矢野徹訳 | 文庫判 カバー第4上巻に折れ跡有 | 平元 | 早川書房 | 2,540 |
奇想天外 SF専門誌 復刊第1号〜第67号 | 曽根忠穂編 | 2冊少キレ有 1冊裏表紙汚れ有 小口少日焼け有 | 昭56 | 奇想天外社 | 33,000 |
あんでるせんどうわ 世界の幼年童話 | 森田たま編 | 裸本 目次頁破れキレ有 背日焼け有 | 昭38 | 岩崎書店 | 5,500 |
少年少女新世界文学全集9 アメリカ古典編2 小公女、若草物語 | バーネット、オルコット | 函少シワ有 スレ・シミ有 | 昭38 | 講談社 | 500 |
少年少女世界文学全集 全50巻中47冊(第20・24・38巻欠) | 小川未明、志賀直哉他監修 | 函背日焼け・濡れシミ等イタミ有 17冊に月報付 第5・10・18・47巻キレ有 第13巻ムレ有 第7・11・40・46濡れシミ有 背表紙スレ・小口少汚れ有 | 昭37 | 講談社 | 49,500 |
日本児童文学別冊 マザー・グースのすべて | 日本児童文学者協会 | 小口打ち傷有 少汚れ・少日焼け有 | 昭51 | ほるぷ | 610 |
児童文学世界 No.1 特集 ルイス・キャロルとその周辺 | イギリス児童文学会編 | 小口少打ち傷有 少日焼け有 | 昭53 | 中教出版 | 910 |
未知の世界へ 児童文学にえがかれた冒険 | 国立国会図書館 国際子ども図書館 | p32 表紙少スレ有 | 平15 | 国立国会図書館 国際子ども図書館 | 1,830 |
世界童話大系 E・F 第4・6巻露西亜篇 アファナーシエフ童話集・クルイロフ寓話集 2冊 | 裸本 表紙剥げ有 シミ有 | 大正14 | 世界童話大系刊行会 | 3,050 | |
ふらんす童話集 | 井伏鱒二 等編 ; 小林正 訳 ; 秋岡芳夫 等絵 | 重版 函 背コワレ有 目次テープ貼付・少破れ欠損有 扉に記名有 ヤケ・少シミ有 | 河出書房 | 870 | |
恋のメルヘン | 文:立原えりか 絵:牧村慶子 | 重版 カバーキレ・少イタミ・少シワ・スレ有 背日焼け有 少シミ有 | 昭51 | サンリオ | 870 |
わんぱく時代 | 佐々木邦著 | 初版 カバー 少シミ有 | 昭51 | 講談社 | 500 |
ダンダン 海に落ちた話 | 長谷川四郎 著 | 初版 函 ビニールカバー | 昭47 | 筑摩書房 | 610 |
ひろすけ幼年童話文学全集9 イソップ物語 | 浜田廣介 | 重版 函少ヤケ・少スレ有 | 昭49 | 集英社 | 1,100 |
少年少女世界名作文学全集20 ピノッキオ | コッローディ 原作 柏熊達生 訳 | 函 ビニールカバーキレ有 ヤケ有 | 昭36 | 小学館 | 810 |
少年小説大系 | [海野十三著] ; 會津信吾編 | 初版 函 帯 月報付 | 昭62 | 三一書房 | 1,010 |
少年小説大系 少年探偵小説集 | 中島河太郎編 | 初版 函 帯少背ヤケ・僅少キレ有 月報付 | 昭61 | 三一書房 | 1,320 |
太郎 | 石森延男 著 ; 秋野卓美 絵 | 初版 函少キズ有 帯破れ有 少ヤケ・少汚れ有 | 昭44 | 講談社 | 2,200 |
黄色な風船 あすなろ創作童話1 | 石森延男 著 ; おのきがく 絵 | 初版 函少キズ・背少折れ有 | 昭44 | あすなろ書房 | 1,010 |
ふしぎなカーニバル | 石森延男 著 ; 富山妙子 絵 | 重版 函キズ・スレ有 帯少キレ有 | 昭44 | 東都書房 | 1,520 |
バンのみやげ話 | 石森延男 著 ; 池田仙三郎 絵 | 重版 函少キズ有 帯少キレ有 少ヤケ有 | 昭42 | 東都書房 | 3,300 |
石森延男童話集 愛蔵版 全3冊揃 | 石森延男 | サルのさんぺ・ふえをふく少年・カツラの大木 他 函 帯1,2巻破れ・3巻破れ欠損有 | 昭45 | あすなろ書房 | 11,000 |
月刊SFビック 昭和54年5月号 大特集:セクシーなヒロイン | 児玉数男・北山壮一郎・天野哲男・石井みみ・あさくら国光ほか | p122 表紙折れ跡有 | 昭54 | 創明社 | 3,560 |
月刊SFビック 昭和54年6月号 大特集:SFセクソロジー | 大崎官二・加納一朗・草川隆・木村しゅうじ・福島敬継ほか | p122 表紙少破れ | 昭54 | 創明社 | 3,560 |
こころの童話シリーズ 栗良平作品集 1・2集/カセットブック1セット | 栗良平 | 1函に書籍2冊とカセット1巻 重版 函少シワ カセット未開封 1集:ケン太と父親・良平の昔ばなし他2編 2集:一杯のかけそば他1編 カセットブック1:一杯のかけそば他1編 | 1989 | 栗っ子の会 | 1,010 |
児童文学 1975 通巻第5号 特集:一冊の本 | 谷川俊太郎、加古里子、さねとうあきら他 | p216 「一冊の本を語る 鶴見俊輔」「一冊の本から語りはじめて 上野瞭」ほか | 1975 | 聖母女学院短大児童教育科 | 1,010 |
闇からの声―世界の名作推理全集5 | 原作:フィルポッツ 訳:中島河太郎 | 初版 カバーヤケ・キレ、天小口に蔵印、本文外少書込有 | 昭48 | 秋田書店 | 3,050 |
列車消失事件 短編傑作集―世界の名作推理全集16 | 訳:中島河太郎 | "初版 カバー背ヤケ・少キレ、小口蔵印有 | |||
収録内容 | |||||
ドイル原作「列車消失事件」 | |||||
ノックス原作「密室の行者」 | |||||
モリスン原作「奇妙な盗難」 | |||||
ポー原作「モルグ街の殺人」 | |||||
アイリッシュ原作「爪」 | |||||
クイーン原作「消えた黒い家」" | 昭49 | 秋田書店 | 1,520 | ||
ドーバー海峡の怪奇―世界の名作推理全集3 | クロフツ:原作 藤原宰太郎:訳 中島河太郎:監修 | 初版 カバー背ヤケ・キレ、天小口蔵印、本文外少書込有 | 昭48 | 秋田書店 | 3,050 |
にぎやかな家 少年少女現代日本創作文学3 | 庄野英二 | 初版 函スレ有 | 講談社 | 3,050 | |
びわの実学校名作選 少年版 | 坪田譲治編 庄野英二、壺井栄、あまんきみこ、与田準一、佐藤さとる他 | AJBC版初版 ビニカバ | 昭45 | 東都書房 | 3,560 |
小波作・桂舟画 明治のお伽噺 上下揃 | 木村小舟編 | 初版 本文割れ有 | 昭19 | 小学館 | 3,300 |
遠くへいく川 | 加藤多一 作 ; 中村悦子 画 | 初版 カバースレ、帯スレ・少キレ有 | くもん | 1,220 | |
海の人形 吉田一穂童話集 | 吉田一穂 著 ; 武井武雄 絵 | 復刻版初版 筒函 天小口少汚れ 状態良好 | 昭51 | 学芸書林 | 2,030 |
喪われた都市の記録 | 光瀬竜 著 | 初版 カバー 背ヤケ | 1972 | 早川書房 | 900 |
赤い小馬 | スタインベック 著 ; 西川正身 訳 ; 西村保史郎 絵 | 函スレ・背イタミ ビニカバ | 昭41 | 偕成社 | 2,200 |
ジャングルの少年 世界傑作童話シリーズ | チボール・セケリ 作 ; 高杉一郎 訳 ; 松岡達英 画 | 初版 カバーヤケ・キレ | 1983 | 福音館書店 | 2,030 |
敵中横断三百里 | 山中峯太郎 著 | 復刻版 第3刷 函シミ・背ヤケ 表紙と小口にシミ有 | 昭50 | 講談社 | 800 |
辺境の惑星 サンリオSF文庫 | アーシュラ・K.ル=グイン著 ; 脇明子訳 | カバー 帯ヤケ 小口ヤケ | 1978 | サンリオ | 900 |
五箇山ぐらし : 続天保の人々 | かつおきんや・作 梶山俊夫・画 | 7版 カバー少イタミ・少破れ有 少汚れ・少ヤケ有 | 昭53 | アリス館牧新社 | 1,200 |
木を植えた男 | ジャン・ジオノ 原作 ; フレデリック・バック 絵 ; 寺岡襄 訳 | 重版 カバー 帯 | 1990 | あすなろ書房 | 1,100 |
1993年のクリスマス : びっくりぎょうてん、ふしぎなお話 | レスリー・ブリカス ぶん ; エロール・ル・カイン え ; きたむらたろう やく | 重版 カバー | 1992 | ほるぷ | 700 |
子どもの館 1974年9月号 No.16 | 岩本敏男「かもめ町へいらっしゃい」、L・ド=ブリュノフ、草山万兎 他 経年並 | 昭49 | 福音館書店 | 510 | |
子どもの館 1974年8月号 No.15 | 谷川俊太郎「おばけりんご」・上野瞭・村上義人・R-ゴッデン 他 経年並 | 昭49 | 福音館書店 | 800 | |
日本児童文学 1978年11月号 特集 A・A・ミルン 古典を考える5 | p144 経年並 | 昭53 | 偕成社 | 600 | |
ご依頼の件 | 星新一 | 6刷 天少ヤケ カバー少ヤケ | 1980 | 新潮社 | 600 |
三銃士 上下巻揃 | A・デュマ 作、朝倉剛 訳 | 福音館古典童話シリーズ 重版 函少ヤケ有 | 平2 | 福音館書店 | 1,500 |
さらばおやじどの | 上野瞭 作 ; 田島征三 絵 | 第3刷 カバー少キレ 帯挟み込み | 1985 | 理論社 | 800 |
世界SF全集 | 石川喬司, 福島正実編 | ビニカバ 函ヤケ 帯少キレ 月報付 日本のSF(短篇集)現代篇 | 1969 | 早川書房 | 800 |
名著復刻 日本児童文学館 第1集34冊揃/第2集34冊揃 全68冊 | ほるぷ出版編 | 1集重版、2集初版 輸送箱 外函ヤケシミ 奥付シミ強 | 昭49 | ほるぷ出版 | 22,000 |
子どもの館 1975年4月号 NO.23 | 丸山健二「黒馬が倒れる」、矢川澄子「妾ハ童唄 拾遺」、岩本敏男「かもめ町のこどもたち」ほか 経年並 | 昭50 | 福音館書店 | 600 | |
子どもの館 1973年12月号 NO.7 特集 いま、子どもにとって戯曲とは? | 茨木憲「演劇は遊びである」、N・S・グレイ 菊池章一「美女と野獣」、児童演劇をめぐって ほか 経年並 | 昭48 | 福音館書店 | 800 | |
屋根の上の回転木馬ほか | ハンス=バウマン作 ; 関楠生訳 | 初版 函欠 カバー 少汚れ有 | 昭47 | 講談社 | 750 |
おおかみと七ひきのこやぎほか | グリム兄弟作 ; 矢川澄子訳 ; 松井喜三男絵 | 初版 函欠 カバー少シワ有 目次に少鉛筆書込み有 少汚れ有 | 昭48 | 講談社 | 1,100 |
北風と太陽ほか | イソップ作 ; 呉茂一訳 ; 南波昌子絵 | 初版 函欠 カバー背強ヤケ有 | 昭47 | 講談社 | 700 |
ツルク城の小人ほか | サカリ=トペリウス [ほか] 作 ; 渡部翠訳 ; 福原幸男絵 | 初版 函欠 カバー背少イタミ・ヤケ有 少シミ有 | 昭47 | 講談社 | 700 |
闇の魔法学校 | ナオミ・ノヴィク 井上里訳 | 初版 カバー 帯 | 2021 | 静山社 | 1,100 |
浴槽で発見された日記 | スタニスワフ・レム 著/深見弾 訳 | 初版 カバーヤケシミ ページ角折れ跡多 | 1980 | 集英社 | 3,460 |
エデン <海外SFノヴェルズ> | スタニスワフ・レム 著 ; 小原雅俊 訳 | 重版 カバーヤケ 三方ヤケシミ・地ペン汚れ有 | 昭55 | 早川書房 | 4,000 |
ロック・ラモーラの優雅なたくらみ | スコット・リンチ 著 ; 原島文世 訳 | 初版 カバー 並 | 2007 | 早川書房 | 550 |
不吉な標識 | フランクリン W.ディクソン 著 ; ジャン・マケーレブ, 双木一志 共訳 ; 佐藤照雄 他絵 | 初版 カバーヤブレ 背イタミ少 | 1976 | 読売新聞社 | 1,200 |
黄金のファラオ | フランクリン W.ディクソン 著 ; ジャン・マケーレブ, 双木一志 共訳 | 初版 カバー やや歪み | 1976 | 読売新聞社 | 1,200 |
黒いリムジン | フランクリン・W.ディクソン 著 ; ジャン・マケーレブ, 双木一志 共訳 | 初版 カバキレ やや歪み | 1976 | 読売新聞社 | 1,200 |
ハーディー誘拐事件 | フランクリン・W.ディクソン 著 ; ジャン・マケーレブ, 双木一志 共訳 | 初版 カバーヤブレ 背イタミ | 1976 | 読売新聞社 | 1,200 |
剥製動物の謎 | フランクリン・W.デクソン 著 ; ジャン・マケーレブ, 双木一志 共訳 | 初版 カバーヤブレ 背イタミ | 1976 | 読売新聞社 | 1,200 |
姿なきパイロット | フランクリン・W.ディクソン 著 ; ジャン・マケーレブ, 双木一志 共訳 | 初版 カバー背欠 背イタミ | 1976 | 読売新聞社 | 1,200 |
消えた仲間たち | フランクリン・W.ディクソン 著 ; ジャン・マケーレブ, 双木一志 共訳 | 初版 裸本 背イタミ | 1976 | 読売新聞社 | 1,200 |
ビロードの仮面 | カロリン・キーン 著 ; ジャン・マケーレブ, 小野瀬嘉慈 共訳 | 初版 カバーヤブレ 背イタミ | 1976 | 読売新聞社 | 3,300 |
毛皮コートの秘密 | カロリン・キーン 著 ; ジャン・マケーレブ, 大場恒子 共訳 ; 手代木克信 え | 初版 カバーヤブレ | 1976 | 読売新聞社 | 3,300 |
消えたプリマドンナ | カロリン・キーン 著 ; ジャン・マケーレブ, 近藤若菜 共訳 | 初版 カバキレ | 1976 | 読売新聞社 | 3,300 |
湖上の幽霊船 | カロリン・キーン 著 ; ジャン・マケーレブ, 大場恒子 共訳 | 重版 カバー | 1979 | 読売新聞社 | 3,300 |
ラークスパー荘の謎 | カロリン・キーン 著 ; ジャン・マケーレブ, 大場恒子 共訳 | 初版 カバキレ | 1976 | 読売新聞社 | 3,300 |
盗まれた楽譜 | カロリン・キーン 著 ; ジャン・マケーレブ, 小野瀬嘉慈 共訳 | 初版 カバーヤブレ | 1976 | 読売新聞社 | 3,300 |
幻の白馬 | カロリン・キーン 著 ; ジャン・マケーレブ, 小野瀬嘉慈 共訳 | 重版 裸本 | 1979 | 読売新聞社 | 3,300 |
手帳の秘密 | カロリン・キーン 著 ; ジャン・マケーレブ, 大場恒子 共訳 | 重版 カバーヤブレ・欠あり | 1979 | 読売新聞社 | 3,300 |
なぜなのママ? | きたざわきょうこ(北沢杏子) やなせたかし絵 | カバー少切れ・傷有 開封済ソノシート2枚付 | 昭47 | アーニー出版 | 16,290 |
アンデルセン童話 チャイルド絵本館世界名作絵本 全12巻揃 | 武鹿悦子他 駒宮録郎他絵 | 初版 カバー背日焼け有 | 昭62 | チャイルド本社 | 5,090 |
ふぶきだ 走れ 北海道の童話集 | 加藤多一 田村宏画 | 田村 宏署名入り 初版 函スレ有 本体背点シミ有 扉シミ有 | 昭51 | 北海道新聞社 | 1,220 |
お千代とにいさん | 内田和子 | p257 初版 函 | 昭49 | 鹿島研究所出版 | 990 |
シャーロック・ホームズの冒険 子どものための世界名作文学17 | ドイル著 中山知子訳 | 重版 カバースレ・ヨレ・背焼け有 小口強焼け有 | 昭55 | 集英社 | 710 |
世界名作童話全集 4 イソップ物語 | イソップ寓話 松村武雄編 島田啓三絵 | p186 重版 カバー欠 見返し少破れ 記名印有 | 昭26 | 講談社 | 2,030 |
世界名作童話全集 6 ニルスのふしぎな旅 | ラーゲルレフ 千葉省三編 河目悌二絵 | p198 重版 カバー欠 頁少シミ有 | 昭26 | 講談社 | 3,560 |
世界名作童話全集 10 しあわせの王子 | ワイルド 平塚武二編 鈴木淳絵 | p173 重版 カバー欠 頁少シミ有 | 昭26 | 講談社 | 2,440 |
世界名作童話全集 21 ジャックと豆の木 | イギリス昔話 西山敏夫編 鈴木惇絵 | p170 初版 カバー欠 頁少シミ有 | 昭26 | 講談社 | 3,050 |
世界名作童話全集 24 ろばものがたり | セギュール 千葉省三編 河目悌二絵 | p170 初版 カバー欠 頁少シミ有 | 昭26 | 講談社 | 2,030 |
アルプスの少女 たのしい名作童話7 | 馬場正男 | 重版 カバー破れ・スレ・テープ貼り付け有 小口焼け有 | 昭46 | ポプラ社 | 1,520 |
The Happy Owls | Celestino Piatti(セレスティーノ・ピアッティ) | 英文 p32 重版 | 1975 | Ernest Benn | 4,270 |
絵本をよんでみる | 五味太郎 小野明 | 初版 カバー 帯 | 昭63 | リブロポート | 810 |
赤い鳥5年生 学年別赤い鳥5 | 赤い鳥の会編 | 重版 | 平2 | 小峰書店 | 610 |
ゆきのはら | 花房葉子絵・文 | p30 美本 | 平21 | 株式会社RCTジャパン | 500 |
アンクル・トム 児童名作シリーズ47 | ストウ原作 柴野民三著 | 改装新版 函背部破れ・スレ・背焼け有 本体背焼け有 小口強焼け有 | 昭49 | 偕成社 | 1,010 |
ヘレン・ケラー 子どもの伝記物語33 | 山口正重 | 初版 函イタミ有 ビニールカバー焼け・シワ有 小口強焼け有 | 昭40 | ポプラ社 | 610 |
旧約聖書物語 岩波の愛蔵版31 | デ・ラ・メア作 安部知二訳 | 重版 函スレ・背焼け・少破れ有 本体背焼け有 | 昭49 | 岩波書店 | 1,420 |
アンデルセンどうわ 愛蔵版・世界の童話 | アンデルセン作 大畑末吉著 | 重版 カバースレ・少破れ・背焼け有 | 昭55 | 学研 | 710 |
奇巌城/ペロー童話 紙カヌーの冒険/ガルガンチュワ物語他 少年少女世界の名作22 フランス編3 | 初版 函スレ・シワ・背焼け有 カバースレ・ヨレ有 小口少焼け有 | 昭47 | 小学館 | 1,010 | |
ピノッキオ マルコ・ポーロ旅行記/ドン・キホーテ他 少年少女世界の名作41 南欧編1 | 初版 函スレ・背焼け有 カバースレ有 | 昭47 | 小学館 | 1,010 | |
極北のおおかみ少女 雨の森の冒険/ゆうれいのでる農場他 少年少女世界の名作53 世界の受賞作品集1 | 初版 函スレ・背焼け有 カバースレ有 | 昭49 | 小学館 | 1,220 | |
王子とこじき 少年少女世界の名作5 | マーク・トウェイン原作 柴野民三著 太田大八絵 | 初版 函スレ・破れ多数有 小口焼け・少シミ有 | 昭44 | 世界文化社 | 1,010 |
ひろしまのピカ 記録のえほん 1 | 丸木俊 え・文 | 丸木俊直筆献呈署名イラスト入 重版 カバー | 昭56 | 小峰書店 | 10,180 |
アーノルドのはげしい夏 岩波少年少女の本17 | ジョン・ロウ・タウンゼンド 神宮輝夫訳 グラハム・ハンフリーズ画 | 重版 函 | 昭51 | 岩波書店 | 1,010 |
オバケのQ太郎 2 しおひがりのまき 小学館のテレビ絵本 | 藤子不二雄原作 | p16 | 昭60 | 小学館 | 1,520 |
ダンダン 海に落ちた話 ちくま少年文学館3 | 長谷川四郎著 | 初版 ビニールカバー 函 | 昭47 | 筑摩書房 | 1,520 |
はらぺこのオニごっこ | 小沢正作 井上洋介絵 | 重版 カバー 函欠 | 昭57 | あかね書房 | 1,520 |
大地に歌は消えない 大日本ジュニア・ブックス | ウイリアム・H・アームストロング 清水真砂子訳 太田大八画 | 重版 ビニールカバー | 昭51 | 大日本図書 | 500 |
オールカラー版 世界の童話11 ガリバーのぼうけん | 波多野勤子他監修 | p103 重版 函 頁少破れ有 | 昭47 | 小学館 | 610 |
オールカラー版 世界の童話32 グリムのむかし話 | 波多野勤子他監修 | p103 重版 函 | 昭47 | 小学館 | 1,420 |
オールカラー版 世界の童話40 ひろすけ童話2 | 波多野勤子他監修 | p103 初版 函 | 昭46 | 小学館 | 1,010 |
オオサネのぬし ふるさとの民話4 | ふじかおる文 宮本忠夫絵 | 重版 少スレ有 | 昭53 | 草土文化 | 500 |
ハナとひげじい ふるさとの民話8 | 三上敏夫・文 遠藤てるよ・絵 | 重版 少日焼け有 | 昭54 | 草土文化 | 710 |
エルマーのぼうけん/エルマーとりゅう/エルマーと16ぴきのりゅう 全3冊揃 世界傑作童話シリーズ | ルース・スタイルス・ガネット ルース・クリスマン・ガネット絵 わたなべしげお訳 | 重版 少日焼け有 | 平12 | 福音館書店 | 2,030 |
ママよんで ディズニー名作童話 第2集 | 重版 日焼け・スレ有 | 平2 | 講談社 | 500 | |
十五少年漂流記 子どものための世界名作文学30 | ベルヌ作 瀬川昌男 | 重版 カバー破れ・スレ・背焼け有 小口強焼け有 | 昭55 | 集英社 | 500 |
八犬伝ものがたり 児童名作シリーズ37 | 滝沢馬琴原作 北村謙次郎著 | 改装新版 函背部破れ・スレ有 本体少背焼け・小口強焼け有 | 昭48 | 偕成社 | 1,010 |
シートン動物記 子どものための世界名作文学22 | シートン作 藤原英司訳 | 重版 カバースレ・背焼け・少破れ有 小口強焼け有 | 昭55 | 集英社 | 500 |
オールカラー版 世界の童話14 ピーター・パン | 波多野勤子他監修 | p103 重版 函 頁少汚れ有 | 昭46 | 小学館 | 810 |
カラスのリヒャルト ともだちをさがして | ヘルメ・ハイネ 北杜夫訳 養父正一装幀 | 角僅少切れ有 | 昭54 | CBS・ソニー出版 | 3,050 |
Nature Series 三冊揃 大地と海 あなたと私/私たちの青い地球/地球に生きるものたち | J.パトリック・ルイス作 クリストファー・キャニオン絵 橋本和訳 | 初版 カバー 帯 3冊1函少痛み有 | 平13 | みくに出版 | 4,070 |
家なき子 幼年世界名作文学全集14 | マロー 鶴田知也編 | p188 ビニールカバー 函 記名有 | 昭38 | 小学館 | 500 |
世界名作童話全集 29 ゆめのはしご | 旧約聖書 小出正吾編 蕗谷虹児絵 | p178 初版 カバー欠 頁少シミ有 | 昭26 | 講談社 | 2,540 |
世界名作童話全集 39 ガリバー旅行記 | スイフト 関英雄編 | p178 初版 カバー欠 頁少シミ有 | 昭28 | 講談社 | 2,540 |
世界名作童話全集 60 かぐや姫 | 日本昔話 坪田譲治編 大石哲路絵 | p177 初版 カバー欠 頁少シミ有 | 昭30 | 講談社 | 2,540 |
世界名作童話全集 22 ピーター・パン | ジェームス・バリ 北川千代編 黒崎義介 | p186 初版 カバー欠 頁少シミ 1頁程破れ有 | 昭26 | 講談社 | 1,830 |
世界名作童話全集 22 もとのとおりになる話 | ロシア昔話 宇野浩二編 鍋井克之絵 | p185 重版 カバー欠 頁少シミ・5頁程はずれ有 | 昭28 | 講談社 | 1,320 |
世界名作童話全集 25 空へのぼったおけやさん | 日本昔話 関敬吾編 鈴木寿雄絵 | p170 初版 カバー欠 4頁程はずれ・頁少シミ 記名印有 | 昭26 | 講談社 | 1,070 |
世界名作童話全集 28 イソップ物語2 | イソップ寓話 宮脇紀雄編 武井武雄絵 | p172 初版 カバー欠 頁少シミ有 | 昭26 | 講談社 | 2,540 |
世界名作童話全集 5 おおかみと七ひきの子やぎ | グリム昔話 与田準一編 川上四郎絵 | p196 重版 カバー欠 頁少シミ・2頁はずれ有 | 昭25 | 講談社 | 1,520 |
世界名作童話全集 8 イワンのばか | トルストイ 水谷まさる編 川上四郎絵 | p169 初版 カバー欠 頁テープ補修・少シミ 記名印有 | 昭25 | 講談社 | 1,070 |
世界名作童話全集 11 ピノチオ | コロディ 大木惇夫編 河目悌二絵 | p200 重版 カバー欠 背文字消え有 少背ワレ有 見返しに貼付け・記名印有 頁少シミ有 ヤケ有 | 昭26 | 講談社 | 2,540 |
世界名作童話全集 14 白鳥の王子 | アンデルセン 大畑末吉編 蕗谷虹児絵 | p168 重版 カバー欠 頁少シミ 記名印有 | 昭27 | 講談社 | 2,540 |
The Geranium on the Window Sill Just Died but Teacher You Went Right On | アルバート・カラム(Albert Cullum) | 英文 p64 カバー | 1971 | Harlin Quist | 6,510 |
月刊たくさんのふしぎ1992年5月号 虫こぶはひみつのかくれが? | 湯川淳一 松岡達英絵 | p43 | 平4 | 福音館書店 | 1,010 |
月刊たくさんのふしぎ1991年11月号 アンデスのリャマ飼い | 稲村哲也写真 ハイメ・ロサン絵 | p44 | 平3 | 福音館書店 | 810 |
りゅうになりそこねたハブ 特製版 | 儀間比呂志ぶん・え | p31 カバー欠 少日焼け・角シワ有 | 平元 | 福音館書店 | 1,100 |
日本児童文学大系 29冊(全30巻の内第22巻欠) | 巖谷小波・小川未明他 | 函 第5巻・第15巻鉛筆書込少有 第9巻本文中に少汚れ有 | 昭53 | ほるぷ出版 | 5,050 |
あたまのなか | 高橋悠治ぶん ; 柳生弦一郎え | 特製版 ハードカバー 状態良好 | 2001年 | 福音館書店 | 2,030 |
とびだすえほん 赤胴鈴之助 | 辻勝三郎編 | 函 | 昭47 | 万創 | 2,850 |
砦 児童図書館・文学の部屋 | モリー・ハンター 田中明子訳 | p304 重版 カバー背少日焼け有 | 平4 | 評論社 | 810 |
石森延男児童文学全集 第9巻 ふしぎなカーニバル | 石森延男 | 函 函カバー 少スレ・少日焼け 本体背少日焼け 線引きなど無し 第9巻のしおり付 | 昭和46 | 学習研究社 | 1,010 |
石森延男児童文学全集 第5巻 黄色な風船・たこあげ | 函 函カバースレ・日焼け・少破れ 本体背少日焼け 線引きなど無し 本文良好 | 昭46 | 学習研究社 | 1,010 | |
愉快なタルタラン | ドーデ 原作 ; 新庄嘉章 訳 ; 木下よしひさ 絵 | 2刷 ビニールカバー 函 | 昭39 | 小学館 | 3,050 |
アンデルセン童話全集 全5巻揃 | 高橋健二訳 | 重版 函 函カバー少シワ有 カバー 少シミ・少日焼け有 | 昭55 | 小学館 | 2,950 |
はみがきしないとアリリリリ? | はらだゆうこ | 裸本 頁折れ有 | 2005年 | 中央出版 | 1,010 |
ともだちっていいなあ | しのざきみつお | 裸本 表紙僅少キズ 小口少ヤケ | 2005年 | 中央出版 | 1,010 |
ふたつぎやまのおじいさん | 鈴木悠子 | 裸本 奥付少汚れ | 2005年 | 中央出版 | 1,010 |
よるはともだち | エムナマエ | 裸本 表紙少スレ | 2005年 | 中央出版 | 1,010 |
できるマンがやってきた | 多田ヒロシ | 裸本 小口少ヤケ | 2005年 | 中央出版 | 1,010 |
こぶたのプーチンとだもんくん | おぼまこと | 裸本 小口少ヤケ | 2005年 | 中央出版 | 1,010 |
カッパのロロ | いそけんじ | 裸本 頁僅少折れ跡 | 2005年 | 中央出版 | 1,010 |
ハラハラドキドキホッとして | わかやましずこ | 裸本 背僅少ヤケ | 2005年 | 中央出版 | 1,010 |
えほんのてびき | 監修 松浦公紀 | 裸本 | 2005年 | 中央出版 | 1,010 |
えりちゃんとまねっこおばけ | YOUCHAN | 裸本 | 2005年 | 中央出版 | 1,010 |
タッくんおむかえにいく | 山本まつ子 | 裸本 | 2005年 | 中央出版 | 1,010 |
ぼくうちゅうじんにあいたいな | そやなおき | 裸本 状態良好 | 2005年 | 中央出版 | 1,010 |
マコちゃんのふしぎなめがね | 本信公久 | 裸本 開き癖有 | 2005年 | 中央出版 | 1,010 |
くろくもとかえる | にしかわおさむ | 裸本 小口僅少ヤケ | 2005年 | 中央出版 | 1,010 |
おうちゃん | いそけんじ | 裸本 状態良好 | 2005 | 中央出版 | 1,010 |
メイプルおばさんのりんごのき | 柿田ゆかり | 裸本 開き癖有 | 2005 | 中央出版 | 1,010 |
がんばれピッチ | 夏目尚吾 | 裸本 状態良好 | 2005 | 中央出版 | 1,010 |
おばけのパクパク | みやにしたつや | 裸本 | 2005 | 中央出版 | 1,010 |
ぼくはぼくでよかった | わかやましずこ | 裸本 | 2005 | 中央出版 | 1,010 |
こどもの世界文学15 ドイツ編1 おおかみと七ひきの子やぎほか | グリム兄弟 矢川澄子訳 | 初版 函少汚れ・背少日焼け有 カバー少シワ有 少シミ有 | 昭48 | 講談社 | 1,220 |
こどもの世界文学28 日本の民話 つるのよめさまほか | つるのよめさま・彦八のさくらの花他 初版 函 帯 カバー 少シミ有 | 昭48 | 講談社 | 1,010 | |
おもちゃ 小学館の育児絵本(1〜3歳) | 裸本 頁少スレ | 1981 | 小学館 | 1,010 | |
わんわんこいぬ 小学館の保育絵本 2〜4歳 | 絵:荒金俊夫 文・三越左千夫 | 裸本 | 1974 | 小学館 | 1,520 |
どうぶつのおやこ 小学館の保育絵本 2〜4歳 | 裸本 表紙ヤケ | 1973 | 小学館 | 1,520 | |
どうぶつベビーちゃん 小学館の保育絵本 2〜4歳 | 裸本 | 1970 | 小学館 | 1,520 | |
どうぶつのあかちゃん 小学館の育児絵本(1〜3歳) | 裸本 | 1983 | 小学館 | 1,010 | |
のりものかずのほん 小学館の育児絵本(1〜3歳) | 裸本 頁少シミ | 1988 | 小学館 | 1,010 | |
おはなしらんど まほうのうま | ブラートフ 文・佐野朝子 絵・本庄久子 | 裸本 p29 | 世界文化社 | 1,520 | |
おはなしらんど うさぎのまごころ | 文・武鹿悦子 絵・丸木俊 | 裸本 p29 | 世界文化社 | 1,520 | |
おはなしらんど きんのさかな | プーキシン 文・舟崎克彦 絵・太田大八 | 裸本 p25 少汚れ有 | 世界文化社 | 1,520 | |
おはなしらんど イソップものがたり | イソップ 文・岡信子 絵・東逸子 | 裸本 p25 少汚れ有 | 世界文化社 | 1,520 | |
日本名作絵本 特装版 全29冊揃(全28巻・手引書 ) | 第5刷 裸本 天小口少点ジミ 16巻見返しと奥付に少シミ 21巻頁剥がれ | 1995 | TBSブリタニカ | 6,110 | |
名寄むかしむかし | 名寄青年会議所 | ビニールカバー 帯 少シミ有 正誤表付 | 昭60 | 名寄青年会議所 | 3,300 |
思い出の絵日記 原田泰治作品集 | 原田泰治 | 函スレ・少キレ有 ビニールカバー 少シミ有 | 昭51 | あすか書房 | 2,340 |
少年少女世界名作全集 全40巻揃 | カバー少キレ有 | 昭52 | 主婦の友社 | 55,000 | |
<ふたり>のおくりもの | レイモン・ペイネ 串田孫一解説 | 重版 カバー日焼け強く有 | 昭41 | みすず書房 | 1,010 |
あめだまをたべたライオン | 今江祥智・文 和田誠・絵 | 1976年キンダーおはなしえほん2(ソフトカバー)版 | 昭51 | フレーベル館 | 1,520 |
世界の絵本作家展 : 大いなる〈子ども〉たち | 渋谷出版企画 編 | 渋谷出版企画展覧会図録 | 平15 | 世界の絵本作家展実行委員会 | 910 |
ボローニア国際絵本展グランプリ賞受賞 安野光雅の世界作品集 プリント色紙11枚 | 安野光雅 | 箱 プリント色紙11枚入り | 昭54 | 株式会社C・D・C | 11,200 |
復刻 世界の絵本館 オズボーンコレクション 全34冊+付録・解説・絵本ガイド付 | 重版 函少日焼け有 世界絵図にワレ有 親指太郎と七リーグぐつに小口汚れ有 おとぎのアリスに表紙角打ち有 外箱欠 | 昭56 | ほるぷ出版 | 23,420 | |
戦火のなかの子どもたち | 岩崎ちひろ 著 | 重版 カバー | 昭61 | 岩崎書店 | 610 |
月刊たくさんのふしぎ 1992年4月号(第85号) 似たもの動物園 | 川道武男 文 田中豊美 絵 | p39 表紙少ヤケ ふしぎ新聞付 | 平4 | 福音館書店 | 500 |
月刊たくさんのふしぎ 1997年4月号(第145号) 虫の生きかたガイド | 澤口たまみ文 あべ弘士絵 | p39 表紙少ヤケ有 ふしぎ新聞付 | 平9 | 福音館書店 | 1,220 |
月刊たくさんのふしぎ 1993年6月号(第99号) イェータ運河を行く | 深井節子文・絵 | p40 表紙少シワ・少ヤケ有 ふしぎ新聞付 | 平5 | 福音館書店 | 500 |
月刊たくさんのふしぎ 1996年3月号(第132号) 森をそだてる漁師の話 | 野坂勇作文・絵 | p40 表紙少ヤケ有 ふしぎ新聞付 | 福音館書店 | 1,100 | |
マザーグース・ファンタジー | 銅版画・東逸子 訳・矢川澄子 | 初版 カバー切れ・少ヤケ・少シワ | 昭51 | すばる書房 | 810 |
多毛留 | 米倉斉加年 文・絵 | 重版 カバー切れ・少ヨゴレ 小口少濡れシミ | 昭52 | 偕成社 | 500 |
絵本作家ワンダーランド 世界の絵本作家展U | 渋谷出版企画編集 | 図録 p87 | 平18 | 読売新聞大阪本社 | 1,830 |
みっつのなぞ : 山形の民話 | 武田正再話 ; 平山英三画 | こどものとも 246号 ペーパーバック版 | 昭51 | 福音館書店 | 500 |
きつねのおはなはん | 中川正文さく ; 二股英五郎え | こどものとも 264号 ペーパーバック版 | 昭53 | 福音館書店 | 1,010 |
おおむかしのむら こどものとも204号 | たかはしよいち作、丸木俊絵 | こどものとも 204号 ペーパーバック版 ヤケ有 付録小冊子付 | 昭48 | 福音館書店 | 410 |
ひっこしこし | 阪田寛夫詩 ; 中谷貞彦画 | 初版 ペーパーバック 絵本のたのしみ付 | 昭47 | 福音館書店 | 710 |
ムッシュ・ムニエルとおつきさま こどものとも367号 | ささきまき さく・え | 初版 裏表紙にマーカーで記名有 背少ヤケ有 | 昭61 | 福音館書店 | 710 |
チャレンジ ミッケ!4 サンタクロース | ウォルター・ウィック作、糸井重里訳 | 初版 カバー少ヨレ有 | 平18 | 小学館 | 770 |
こどものとも 年中向き たぬきのくるむら | 岸田衿子さく 中谷千代子え | こどものとも(年中向き) ペーパーバック 裏表紙にマーカーで書込み有 シミ有 | 昭51 | 福音館書店 | 520 |
こびとのおくりもの こどものとも社版 ものがたりえほん36 | 上沢謙二 再話、荻太郎 画 | こどものとも社版 ペーパーバック 裏表紙マーカー書込み有 少ヤケ・折れ有 | 昭61 | 福音館書店 | 810 |
最後のボート 世界名作童話紙芝居全集6 | アミーチス原作・大川秀夫 脚色・伊藤悌夫 画 | 20枚 重版 函破れ・傷み有 ヤケ・シミ有 | 昭34 | 教育画劇 | 4,400 |
風のおじさん 綴方紙芝居シリーズ21 | 森田卿子 原作・福島のり子 脚色・依光隆 画 | 16枚 重版 函破れ・傷み有 ヤケ・シミ有 | 昭34 | 教育画劇 | 2,200 |
しょうじき ハサン 世界名作童話紙芝居全集5 | 大川秀夫脚色 大塚均画 | 20枚 重版 函破れ欠損・テープ補修有 ヤケ・シミ有 | 昭33 | 教育画劇 | 4,400 |
トム・ソウヤの冒険 世界名作童話紙芝居全集7 | マーク・トウエン | 20枚 重版 函破れ・傷み・シミ有 ヤケ有 | 昭34 | 教育画劇 | 4,400 |
くじらのだいすけ | 天野祐吉さく ; 梶山俊夫え | 重版 ペーパーバック 経年並 | 昭62 | 福音館書店 | 500 |
こどものとも あかずきん 1978年普及版2月号 | グリム原作/大塚勇三訳/宮脇公実画 | 初版 ペーパーバック 折り込みふろく「絵本のたのしみ」付 | 昭53 | 1,100 | |
ひっこしこし こどものとも198号 | 阪田寛夫詩、中谷貞彦画 | ペーパーバック版 p27 | 昭47 | 福音館書店 | 610 |
十五少年漂流記 子どものための世界名作文学30 | ベルヌ作 瀬川昌男 | 重版 カバー僅少ヨレ折有 | 昭63 | 集英社 | 500 |
星座と伝説 : 神話伝説と天文学 ジュニア博物館10 | 小尾信弥 著 | 重版 函スレ・背傷み有 | 昭53 | 偕成社 | 910 |
アルチコとおおおとこ こどものとも 年中向き | 佐々木利明・作 浅野輝雄・絵 | 初版 表紙少ヤケ・折れ有 少シミ有 | 昭62 | 福音館書店 | 810 |
ぼくのいもうと こどものとも 年中向き 11 | 浜田桂子 | 初版 表紙少折れ有・少書込み有 少シミ有 | 昭61 | 福音館書店 | 650 |
おしゃべりなたまごやき | 寺村輝夫 作 ; 長新太 画 | 重版 表紙に「全国学校図書館協議会選定」シール貼付有 本文少ヨゴレ有 | 昭55 | 福音館書店 | 500 |
日本の民話8 上州・甲斐篇 | 小野忠孝他 編 | "昭和54年17刷 函背ヤケ・テープ跡有 布装 | |||
本体ヤケ・汚れ・線引き無く良好" | 未来社 | 810 | |||
世界むかし話集 上・下・続 | 山室静 編著 ; 阿部隆夫 等絵 | 函少背ヤケ・少シミ有 本体概ね良好 | 1971- | 社会思想社 | 10,180 |
月刊 絵本 1977年 8月号 特集:クマのプーさん | 表紙スレ 黒マジックによる値段消込有り | すばる書房 | 1,010 | ||
月刊絵本 1975年2月号 特集:世界の絵本 海外の絵本作家訪問 | 表紙少スレ有 | すばる書房 | 1,010 | ||
月刊絵本 1974年6月号 特集:さしえ | 表紙少スレ | すばる書房 | 1,010 | ||
月刊 絵本 1975年12月号 特集:クリスマスの絵本 | 表紙少スレ有 奥付ページ破れ有 | すばる書房 | 1,010 | ||
月刊 繪本の世界 絵本と児童文化の綜合誌 1974年3月 シリーズ・民族と民話と絵本 ハンガリー編 | 表紙少スレ有 | らくだ出版デザイン | 1,010 | ||
月刊 繪本の世界 1973年9月号 創作絵本とりのはなのとり | 表紙少スレ有 | らくだ出版デザイン | 1,010 | ||
日本むかしむかし : 発生時代順 | 川崎大治編 ; 松谷みよ子編 ; 与田準一編 ; 二俣英五郎絵 | 初版 ビニールカバー ページ角少折れ有 線引きなど無し | 昭和43 | 童心社 | 2,030 |
宿題ひきうけ株式会社 | 古田足日 著 ; 久米宏一 絵 | 37刷 カバーヤケ・スレ 小口少ヤケ有 線引きなど無し | 1973 | 理論社 | 500 |
力餅 藤村童話叢書第1篇 | 島崎藤村 | 初版 函欠 背・三方ヤケ | 昭15 | 研究社出版 | 700 |
ふぶきだ走れ : 北海道の童話集 | 加藤多一 作 ; 田村宏 画 | 再版 函 背シミ有 | 昭55 | 北海道新聞社 | 960 |
子どもの四季 | 中尾彰 | 昭52年再版 カバーキレ有 | 昭52 | 童心社 | 1,710 |
ゆきむすめ | 赤羽末吉 絵 ; 今江祥智 文 | 5刷 カバー端少シワ有 状態並 | 1985年 | 偕成社 | 4,400 |
月と太陽と子どもたち : 子どもの権利条約童話 | 原子修 著 ; たかたのりこ さし絵 | 初版 カバー 帯 献呈署名入り 裏見返しに「たかたのりこ」署名入 | 1997年 | 木のおもちゃワールド館"ちゃちゃワールド" | 1,830 |
ゆきちゃんの不思議な旅 : しりべし物語 | 原子修 著 ; たかたのりこ さし絵 | 献呈署名入り カバー少切れ有 | 1999年 | 北海道後志支庁 | 1,830 |
かえってきたサケ | いわぶちけいぞう え ; つるみまさお ぶん | 重版 カバーシミ 帯強キレ | 1980 | 国土社 | 3,460 |
月と太陽と子どもたち : 子どもの権利条約童話 | 原子修 著 ; たかたのりこ さし絵 | 原子氏による墨筆署名入り 2刷 カバー | 1997年 | 木のおもちゃワールド館"ちゃちゃワールド" | 2,200 |
ゆきちゃんの不思議な旅 : しりべし物語 | 原子修 著 ; たかたのりこ さし絵 | 初版 カバー 状態良好です。 | 1999年 | 北海道後志支庁 | 2,030 |
銀河鉄道の夜 | 宮沢賢治 著 | 21刷 カバー少キレ 帯 | 2012 | くもん | 1,100 |
ふるさと銀河線の四季 : 池北高原鉄道ふるさと銀河線 | 池上和子 ほか著 | 絵本 初版 帯 少ソリ | 1995 | 池上和子 | 1,000 |
北海の鷹 : 近藤重蔵物語 | 大木直太郎 著 ; 吉田貫三郎 絵 | 初版 ヤケ 斑ジミ 背少キレ | 昭16 | 学習社 | 1,100 |
大草原の小さな家 : ローラのふるさとを訪ねて | ウィリアム・T.アンダーソン 文 ; レスリー・A.ケリー 写真 ; 谷口由美子 構成・訳 | 大判 4刷 帯少ヤブレ カバー 巻末に記名 本文良好 | 1989 | 求竜堂 | 500 |
ぴちこちゃんのけっこん | ベラ・ヘルド原作 ; 木島始文 ; 桂ゆき画 | ヤケ 表紙折れ跡 記名 | 1971 | 福音館書店 | 400 |
おおむかしのむら | たかしよいちさく ; 丸木俊え | 少ヤケ 少シミ | 1973 | 福音館書店 | 410 |
たいへんたいへん : イギリス昔話 | 渡辺茂男やく ; 長新太え | ヤケ | 1968 | 福音館書店 | 810 |
いってらしゃ-いいってきま-す | 神沢利子さく ; 林明子え | 少スレ 並 | 1983 | 福音館書店 | 350 |
へそもち | 渡辺茂男さく ; 赤羽末吉え | ヤケ 表紙折れ跡 | 1966 | 福音館書店 | 510 |
絵本・地獄 | 宮次男監修 | 大判 重版 カバー 帯 | 2006 | 風濤社 | 700 |
江戸川乱歩全集 | 江戸川 乱歩【著】;フルー ギャビン【訳】 |
初版 函少スレ 本体経年良好 月報欠 | 昭54 | 講談社 | 870 |
こがねぐも<月刊予約・科学絵本「かがくのとも」通巻162号> | 甲斐信枝作 八木沼健夫監修 | 表紙僅少ヨゴレ | 1982 | 福音館書店 | 1,500 |
かもときつね 月刊予約絵本「こふどものとも」第73号 | ビアンキ・作 内田莉莎子・訳 | 表紙ヤケ・シミ | 1962 | 福音館書店 | 500 |
あひるのガーコ こどものとも年中向き | 坂本ツル作 ほりえみちを絵 | 表紙ヨゴレ・折れ跡有 | 1966 | 福音館書店 | 1,000 |
おどりトラ 韓国・朝鮮の昔話 こどものとも370号 | 金森襄作・再話 鄭淑香・絵 | 特装版 本体並 | 1992 | 福音館書店 | 800 |
へへののもへじ こどものとも年少版11号 | 高梨章 ぶん ; 林明子 え | 表紙イタミ・ヨゴレ 後ろ表紙に書き込み有 | 1978 | 福音館書店 | 1,520 |
とき (月刊予約・科学絵本「かがくのとも」 通巻25号) | 佐藤春雄ぶん ; 藪内正幸え | 表紙ヤケ | 1971 | 福音館書店 | 650 |
せいくらべ(月刊予約・科学絵本「かがくのとも」通巻107号) | 安野光雅・さく | 表紙少ヤケ | 1978 | 福音館書店 | 500 |
みてみよう--こんちゅうのからだ--(月刊予約・科学絵本「かがくのとも」通巻97号) | 得田之久・さく | 表紙少ヤケ | 1977 | 福音館書店 | 400 |
くさやきのうた <こどものとも 283号> | おくやまたえこさく・え | 表紙ヤケ 角折れ跡有 | 1979 | 福音館書店 | 500 |
月刊たくさんのふしぎ24号(1987年3月号)−雑木林の1年 −「かがくのとも」小学生版 | 菅野徹/文・写真、鶴見雅夫/絵 | 表紙ヤケ・ヨゴレ有 ふしぎ新聞付 | 1987 | 福音館書店 | 1,500 |
月刊たくさんのふしぎ 1990年5月号(第62号) 海藻はふしぎの国の草や木 | 横浜康継/文 三芳悌吉/絵 | 表紙スレ・ヨゴレ 背表紙など文字剥げ少有 ふしぎ新聞付 | 1990 | 福音館書店 | 500 |
絵本・子どもの本 : 総解説 | 赤木かん子 著 | 第5版第1刷 カバー 帯少スレ | 2002 | 自由国民社 | 600 |
六っのすてきな物語 4年の学習 6月号 第3付録 | 表紙ヤケ 本体綴穴有 | 昭38 | 学習研究社 | 1,500 | |
カシタンカ | アントン・P.チェーホフ 作 ; 児島宏子 訳 | 初版 カバー少スレ 本体状態並 | 2004 | 未知谷 | 1,000 |
理科資料 うちゅうのひみつ 【4年の学習/8月号/第2学習付録】 | 広瀬秀雄監修 | 綴穴有 | 昭38 | 学習研究社 | 1,000 |
鬼の橋 | 伊藤遊 作 ; 太田大八 画 | 重版 カバー 本体状態並 | 2012 | 福音館書店 | 500 |
ちいさいおしろ | サムイル=マルシャークさく ; さいごうたけひこやく ; たきだいらじろうえ | 初版 三方経年ヤケ 本文あるページにクレヨンなどで書き込み有 後ろ見返しにクレヨン跡有 | 1967 | 学習研究社 | 1,500 |
おしゃべりなたまごやき | 寺村輝夫 作 ; 長新太 画 | 背表紙少ヤケ ページ少ワレ有 | 1981 | 福音館書店 | 400 |
はなさかじい | 吉沢和夫 文 ; 桜井誠 絵 | 表紙少ヤケ 天小口僅少ヤケシミ | 昭47 | ポプラ社 | 1,000 |
ぞうくんのさんぽ | なかのひろたか さく・え ; なかのまさたか レタリング | 表紙少ヤケ 見返しに書き込み有 | 1968 | 福音館書店 | 500 |
あまがさ | ヤシマタロウ 文・絵 | 初版 表紙文字ハゲ有 三方経年ヤケ | 1963 | 福音館書店 | 4,000 |
赤い蝋燭と人魚 | 小川未明 作 ; いわさきちひろ 画 | 重版 カバー 本体状態並 | 昭58 | 童心社 | 500 |
つとむくんのかばみがき | まつたにみよこ さく ; かなざわゆうこう え | 重版 表紙少ヤケ 後ろ見返しにシール貼り付け有 | 1973 | 偕成社 | 400 |
永遠のアンナ | アンナ 著 ; フィン 編 ; パパス 画 ; 深町真理子 訳 | 重版 カバー僅少ヨゴレ 天僅少シミ | 1992 | 立風書房 | 500 |
少年少女 世界の名作文学 全50巻揃 | 編者:名作選定委員会 | 函ヤケヨゴレ・鉛筆などで書込み有巻有 カバーヤケシミ・少ヤブレ巻や背表紙がヤブレやハゲがある巻有 三方経年ヤケシミ 月報欠多数巻有 | 昭和40-43 | 小学館 | 40,000 |
歩道の終るところ | シェル・シルヴァスタイン 詩・絵 ; 倉橋由美子 訳 | 重版 カバ上部ヨレ有 | 1994 | 講談社 | 610 |
はずかしかったものがたり | 椋鳩十 編 ; 赤羽末吉 画 | 重版 カバー少イタミ・少キレ・背ヤケ有 小口シミ有 開き癖有 | 昭48 | 童心社 | 700 |
5000匹のホタル | 松下竜一 作 ; 今井弓子 絵 | 重版 カバー少キレ・背少剥れ有 少シミ・少ヤケ有 | 昭53 | 理論社 | 500 |
地球へのピクニック | 谷川俊太郎詩 ; 長新太絵 | 初版 ペン署名入 カバー背日焼け少・スレ シミ少 帯 | 昭和55 | 教育出版センター | 2,800 |
悲しい本 SAD BOOK | マイケルローゼン作 クエンティンブレイク絵 谷川俊太郎訳 | カバー 帯 | 2004 | あかね書房 | 780 |
こどものとも196号 のんびりおじいさんとねこ | 西内みなみ作 わかやましずこ絵 | ヤケ・少角折れ有 | 昭47 | 福音館書店 | 500 |
こどものとも237号 つきよのばんのさよなら | 中川正文 作 太田大八 絵 | 表紙少キズ・スレ有 少角折れ有 | 昭50 | 福音館書店 | 550 |
こどものとも218号 クリーナおばさんとカミナリおばさん | 西内みなみ・作 堀内誠一・絵 | 表紙少キズ・スレ有 | 昭49 | 福音館書店 | 840 |
こどものとも255号 とりかえっこする? | いぬいとみこ・作 大友康夫・絵 | 少角折れ有 折込ふろく(絵本のたのしみ)付 | 昭52 | 福音館書店 | 840 |
ふとったきみとやせたぼく | 長崎源之助/鈴木たくま・え | 重版 天小口少ヨゴレ カバーシール剥がし跡有・少ヨゴレスレ | 1987 | 理論社 | 419 |
火のくつと風のサンダル 子どもの文学・青い海シリーズ 8 <8> | ウルズラ=ウェルフェル 久米宏一絵 関楠生訳 | 重版 カバー | 1978 | 学習研究所 | 500 |
くったのんだわらった : ポーランド民話 | 内田莉莎子 再話 ; 佐々木マキ 画 | 少角折れ・少汚れ有 | 昭51 | 福音館書店 | 450 |
かずくんのきいろいながぐつ | 山下明生さく ; 柏村勲え | 表紙スレ有 | 昭48 | 福音館書店 | 1,000 |
だるまちゃんとうさぎちゃん | 加古 里子 さく/え | 少ヤケ有 絵本のたのしみ付 | 昭47 | 福音館書店 | 2,000 |
普及版こどものとも すいかのたね | さとうわきこ | 普及版1刷 表紙少イタミ・少汚れ・記名有 少シワ有 | 昭和57 | 福音館 | 650 |
はずかしがりやのおつきさん | すずきこうじさく・え | 表紙少折れスレ有 少シワ有 | 昭52 | 福音館書店 | 1,400 |
絵筆の旅 ヴァン・ゴッホの蜃気楼 | おおば比呂司 | 初版 函 カバー背少ヤケ | 昭59 | 講談社 | 900 |
風に吹かれてヨーロッパ | おおば比呂司 著 | 初版 カバー | 昭61 | 講談社 | 900 |
復刻 世界の絵本館 オズボーンコレクション 全34冊+付録・解説・絵本ガイド付 | 函少ヤケシミ・「誕生日の贈り物」巻函コワレ 表紙少ヨゴレ・少ヤケシミ 小口少シミ | 昭55 | ほるぷ出版 | 20,000 | |
海が遠くなる町で | 石井昇悟 作 ; 田中秀幸 画 | カバー | 1974 | 金の星社 | 1,100 |
赤いノート | ヴォスコボイニコフ 作 ; 北畑静子 訳 ; 中山正美 絵 | 初版 カバー少スレ・角ツブレ少 | 1976 | 岩崎書店 | 5,000 |
青い部屋 | 岸川悦子 作 ; 高田三郎 画 | 初版 カバー | 1984 | 童心社 | 1,430 |
さぶろべいとコブくま : 松谷みよこ短編集 | 松谷みよ子 作 ; 井口文秀 絵 | 初版 カバー背日焼け 帯 シミ | 昭48 | 童心社 | 2,200 |
放課後の時間割 | 岡田淳 作・絵 | 初版 カバー 角ツブレ少 ヤケシミ | 1980 | 偕成社 | 1,430 |
L'album d'Ad〓le | Claude Ponti ; [mis en couleurs par Monique Rauscher, Claude Ponti] | 世界の絵本コレクション SONRISA13(ソンリーサ) 表紙少ヤケ有 | Gallimard Maruzen Mates Co. Ltd. | 1,800 | |
Ad〓le s'en m〓le Sonrisa14(ソンリーサ) フランス | Claude Ponti | 世界の絵本コレクション Sonrisa14(ソンリーサ) フランス 表紙少汚れ有 | Gallimard Maruzen Mates Co. Ltd. | 1,500 | |
ユキはひとりぼっち | 高橋和子 作 ; 中山正美 画 | 初版 カバー少キレ 見返しに記名有 | 1975 | 金の星社 | 1,100 |
モモちゃんとアカネちゃん | 松谷みよ子 作 ; 菊池貞雄 絵 | 重版 函 ヤケ | 昭50 | 講談社 | 500 |
タレント・ミミズク | 崎川範行 作 ; 岩淵慶造 え | 初版 カバー 点シミ | 1972 | 実業之日本社 | 1,500 |
どろんこさぶ | 長崎源之助 作 ; 太田大八 絵 | 重版 カバー 天シミ | 1974 | 偕成社 | 1,050 |
ボクはのら犬 | 岡野薫子 著 ; 池田仙三郎 絵 | 重版 カバー少キレ ヤケ 扉裏に蔵印・書込み少 | 1973 | 実業之日本社 | 810 |
ムンジャクンジュは毛虫じゃない | 岡田淳 作・絵 | 初版 カバー ヤケ シミ | 1979 | 偕成社 | 1,100 |
東海の小さな歩哨兵 | 上海美術映画撮影所提供 | 初版 裏表紙角折れ有 シミ少 | 1976 | 外文出版社 | 3,000 |
小鳥の森 | 庄野英二 著 ; 庄野光 絵 | 初版 函少キレ 古書店ラベル | 昭40 | 垂水書房 | 2,500 |
ひかりのゆびわ | 山下明生 文 ; 司修 絵 | 初版 カバーヤケ | 1977 | 偕成社 | 1,500 |
百まいのきもの | エリノア・エスティーズ文 ; ルイス・スロボドキンえ ; 石井桃子訳 | 重版 カバーイタミ少 シミ | 昭38 | 岩波書店 | 760 |
まど・みちお童謡集 | 藤田圭雄 編 | 初版 カバー少イタミ・少汚れ・背ヤケ有 | 昭52 | 弥生書房 | 500 |
サインはきつねボール | 三田村信行 作 ; 長尾みのる 絵 | 初版 カバー少キレ | 1981 | 偕成社 | 1,500 |
雪国夜話 | 小原剛太郎 文・絵 | カバー少キズ有 | ナカザワ | 350 | |
伝承遊び事典 | 芸術教育研究所 編 | 重版 カバスレ 小口シミ | 1990 | 黎明書房 | 1,000 |
せむしのこうま | イエルショーフ さく ; みやかわやすえ ぶん ; いのうひろし え | 重版 函背ヤケ カバ背ヤケ ・スレ | 昭46 | 旺文社 | 1,680 |
ばあちゃんのたからもの | 須藤克三 文 ; 久米宏一 画 | 初版 カバー | 1983 | 童心社 | 1,700 |
赤い落下傘 | 菅生浩 作 ; 鈴木たくま 絵 | 初版 カバー少キレ 小口キズ僅少 | 1977 | PHP研究所 | 1,650 |
ホタルの町通信 | 国松俊英 著 小坂しげる 絵 | カバヤケ・少キレ 天シミ ヤケ | 1975 | 偕成社 | 2,800 |
名著復刻 日本児童文学館 第1集 32点+附録+解説+「奥付冊子」 全34冊揃 | 輸送箱キズ有 外函イタミ少巻有 | 昭48 | ほるぷ出版 | 6,000 | |
名著復刻 日本児童文学館 第1集 32点+附録 33冊 | 輸送箱・解説書欠 | ほるぷ出版 | 5,000 | ||
山のむこうは青い海だった | 今江祥智 作 ; 長新太 画 安野光雅 装丁 | 重版 カバー 経年ヤケ | 1984 | 理論社 | 800 |
まよなかようちえん | 浅川じゅん さく ; いしなべふさこ え | 初版 カバー キレ少 | 1986 | 偕成社 | 1,800 |
風の町かど | 佐伯千秋 著 | 初版 背キレ ヤケ シミ | 1968 | 集英社 | 2,000 |
子どもの伝記物語 50巻揃 | "ビニカバ 函イタミ・背文字消え・落書有 函背一部欠有(33巻) ヤケ シミ | ||||
1 野口英世 | |||||
2 ファーブル | |||||
3 キャリー夫人 | |||||
4 湯川秀樹 | |||||
5 ガリレオ | |||||
6 パスツール | |||||
7 エジソン | |||||
8 ノーベル | |||||
9 北里柴三郎 | |||||
10 ニュートン | |||||
11モーツァルト | |||||
12 フォスター | |||||
13 ベートーベン | |||||
14 滝廉太郎 | |||||
15 シューベルト | |||||
16 ミレー | |||||
17 雪舟 | |||||
18 ゴッホ | |||||
19 小林一茶 | |||||
20 良寛 | |||||
21 トルストイ | |||||
22 アンデルセン | |||||
23 北原白秋 | |||||
24 宮沢賢治 | |||||
25 石川啄木 | |||||
26 夏目漱石 | |||||
27 ベーブ・ルース | |||||
28 ゲーリッグ | |||||
29 コロンブス | |||||
30 マゼラン | |||||
31 リビングストン | |||||
32 キリスト | |||||
33 ヘレン・ケラー | |||||
34 ナイチンゲール | |||||
35 ガンジー | |||||
36 シュバイツァー | |||||
37 二宮金次郎 | |||||
38 福沢諭吉 | |||||
39 豊田佐吉 | |||||
40 御木本幸吉 | |||||
41 ディズニー | |||||
42 ワシントン | |||||
43 リンカーン | |||||
44 ナポレオン | |||||
45 一休 | |||||
46 源義経 | |||||
47 豊臣秀吉 | |||||
48 徳川家康 | |||||
49 西郷隆盛 | |||||
50 宮本武蔵" | 昭39 | ポプラ社 | 25,000 | ||
小人たちの四季 小人たちの歌がきこえる1 | 中村都夢 写真・詩 | 初版 カバー背ヤケ、少キレ | 1981 | 偕成社 | 800 |
ひがしとにし・みなみときた | フランクリン・M.ブランリー 文 ; 林淳一 訳 ; バート・ガルスター 絵 | 第2刷 ビニカバ少欠 帯ヤケ | 1969 | 福音館書店 | 1,000 |
りすのパナシ | 文:リダ 絵:ロジャンコフスキー 訳:いしいももこ、わだゆういち | 第4刷 ビニカバ欠 表紙と小口ヤケシミ | 1966 | 福音館書店 | 1,000 |
夢の梯子 | 村岡花子著 | 初版 裸本 シミ 見返しに古書店ラベル貼付 | 1936 | 健文社 | 5,500 |
蝗の大旅行 | 佐藤春夫 著 | 初版 函キレ・濡れシミ 本冊背ヤケ・シミ 見返しラベル貼付 | 大15 | 改造社 | 29,700 |
敏男おじさんのひとりごと [明日への絵本] | 文・狸小路きみこ 字・吉田宗里 絵・植田真 | 表紙少ヨゴレ 帯 | 2010 | 法邑興業 | 1,080 |
ことりの くるひ 物語の絵本 こどものせかい6月号 | 岩崎ちひろ | 状態並 | 昭46 | 至光社 | 3,000 |
ちのはなし はじめてであう科学絵本 | 堀内誠一 | 第4刷 小口・表紙に少赤マーカー | 1973 | 福音館書店 | 500 |
おうさま と きんのくつ 物語絵本 こどものせかい8月号 | センバ・太郎 | 表紙シール貼付、シミヤケ 後ろ見返し紙ポケット貼付有 | 昭38 | 至光社 | 1,500 |
みずのなかのちいさなせかい はじめてであう科学絵本 | 三芳悌吉 | 第3刷 小口キズ、赤マーカー | 1973 | 福音館書店 | 500 |
村にダムができる 岩波のこどもの本 | クレーヤ・ロードン, ジョージ・ロードン 文・絵 ; 岩波書店 訳編 | カバー背ヤケ・スレ 中表紙に蔵印 後ろ見返しに紙ポケット貼付有 | 昭47 | 岩波書店 | 1,000 |
赤色エレジー うた絵本 【署名入(林静一・あがた森魚)】 | 林静一、あがた森魚 | 著者署名入り 表紙少スレ・少ヨゴレ レコード付 | 昭46 | 幻燈社 | 19,800 |
たいよう <福音館の科学シリーズ ; 21> | フランクリン・M.ブランリー 文 ; 林親仙 訳 ; ヘレン・ボーテン 絵 | 見返しに蔵書印・図書カード入れ貼り付け有 ビニカバ 表紙少ヤケシミ 帯 | 1968 | 福音館書店 | 1,980 |
うくことしずむこと | フランクリン・M・ブランリー ロバート・ガルスター 松田道郎 翻訳 | 見返しに蔵書印・図書カード入れ貼り付け有 ビニカバ 表紙少ヤケシミ 帯 | 1970 | 福音館書店 | 700 |
いっすんぼうし | いしいももこ・文 あきのふく・絵、 | 重版 表紙ヨゴレ 小口赤マーカーヨゴレ有 | 1965 | 福音館書店 | 400 |
ひょうざん | by ローマ・ガンス ブラディミール・ボブリ 正村貞治翻訳 | 重版 地少赤マーカーヨゴレ有 | 1973 | 福音館書店 | 4,000 |
ひょうざん | by ローマ・ガンス ブラディミール・ボブリ 正村貞治翻訳 | 重版 見返しに蔵書印有 表紙少ヨゴレ 地少赤マーカーヨゴレ有 | 1973 | 福音館書店 | 3,600 |
ウィーン - 都市の詩学 | 池内紀 | 表紙ヤケシミ 見返しに値札貼り付け有 | 1973 | 美術出版社 | 600 |
くうきはどこにも(福音館の科学シリーズ) | フランクリン・ブランリー文、林淳一訳、ロバート・ガルスター絵 | 重版 表紙少ヨゴレ・赤マジックで少ヨゴレ有 | 1973 | 福音館書店 | 2,200 |
あまいみずからいみず(かこ・さとしかがくの本) | かこ・さとし文絵 | ページヤケシミ有 | 昭43 | 童心社 | 4,400 |
からだの中はどうなっているか | ハーバート・S・ジム/法政大学出版局:訳 | 見返しに図書カード入れ貼り付け有 表紙ヨゴレ | 昭32 | 法政大学出版局 | 1,520 |
ピーターとおおかみ 世界おはなし絵本3 | 作:プロコフィエフ 文:内田莉莎子 絵:三好碩也 | 初版 函イタミ・ヤケ 中表紙・奥付に蔵印 後ろ見返しに紙ポケット貼付有 | 昭43 | 偕成社 | 4,500 |
きつねのかんちがい | おおかわえっせい さく ; なかやままさみ え | 初版 カバー | 1975 | 偕成社 | 500 |
ゆきがふる | フランクリン・M.ブランリー 文 ; 小林真能 訳 ; ヘレン・ストーン 絵 | 重版 裸本 中表紙に蔵書印・書込 小口にマーカーヨゴレ有 | 1972 | 福音館書店 | 2,300 |
シートンの動物記 | シートン 原作 ; 内山賢次 著 ; 村上松次郎 絵 | 函キレ・シミ 本体ヤケ・シミ | 昭33 | 講談社 | 1,200 |
ゆきがふる | フランクリン・M.ブランリー 文 ; 小林真能 訳 ; ヘレン・ストーン 絵 | 重版 裸本 小口にマーカーヨゴレ有 | 1973 | 福音館書店 | 2,500 |
りゅうのめのなみだ | はまだひろすけ・ぶん ; いわさきちひろ・え | 初版 裸本 表紙にシール跡有 | 昭40 | 偕成社 | 610 |
かみさまのほん | フローレンス・メアリ・フイッチ さく ; 谷川俊太郎 やく ; レオナード・ワイスガード え | 重版 ビニカバキレ 帯 小口にマーカーヨゴレ有 | 1971 | 福音館書店 | 3,500 |
おひとよしのオオシカ | ドクター=スース さく・え ; わたなべしげお やく | 初版 カバー | 1985 | 偕成社 | 2,030 |
大きいってどんなこと : 星から原子まで | ハーマン・シュナイダー, ニーナ・シュナイダーぶん ; シミヨン・シミンえ ; 藤枝澪子やく | 初版 裸本 表紙シミ・ヤケ 表見返しと奥付に蔵印 後ろ見返しに貸出カードポケット貼付有 | 1968 | 福音館書店 | 800 |
ひよこのかずはかぞえるな | イングリとエドガー・パーリン・ドーレア さく ; せた・ていじ やく | 第2刷 裸本 | 1978 | 福音館書店 | 1,750 |
七わのからす : グリム童話 | フェリックス・ホフマン 絵 ; せたていじ やく | 第2刷 表紙ヤケ・シミ 帯ヤケ・シミ 小口に少マーカーヨゴレ有 | 1971 | 福音館書店 | 1,600 |
消えなかったシャボン玉 | 長嶺ヤス子 作・画 | 見返しに著者署名有 函ヤケ・少ヨゴレ 帯 | 1990 | 法蔵館 | 1,320 |
かねもちのねことびんぼうなねこ | バーナード・ウェーバー 文と絵 ; 光吉夏弥 訳 | 初版 カバー 帯 | 1988 | 大日本図書 | 2,200 |
野鳥はともだち : ぼくの野鳥ノートから | 国松俊英 著 ; 藪内正幸 画 | 初版 カバー 帯シワ・ヤブレ | 1987 | 童心社 | 3,480 |
くさはらのこびと | エルンスト・クライドルフ ぶん・え ; おおつかゆうぞう やく | 初版 ビニカバヤブレ 帯 表紙ヤケ 後ろ見返しに貸出票貼付有 | 1970 | 福音館書店 | 2,500 |
こどものカレンダー 行事とあそび 7月のまき | かこ さとし | 初版 カバー | 1975 | 偕成社 | 5,000 |
空とぶ船と世界一のばか : ロシアのむかしばなし | アーサー・ランサム 文 ; 神宮輝夫 訳 ; ユリー・シユルビィッツ 絵 | 初版 函ヤブレ・ヤケ カバー破れテープ補修・ヤケ 中表紙に蔵書印 後ろ見返しに貸出票貼付有 | 1970 | 岩波書店 | 1,650 |
やせたぶた | 木島始 作 ; ほんだかつみ え | 初版 ビニカバキレ・イタミ 帯ヤケ 中表紙蔵印 後ろ見返しに蔵書票貼付有 | 1970 | 福音館書店 | 1,500 |
さるとごりら | デズモンド・モリス 文 ; 小原秀雄 訳 ; バリー・ドリスコル 絵 | 初版 ビニカバ 帯 もくじと奥付に蔵印 後ろ見返しに蔵書票貼付有 | 1967 | 福音館書店 | 2,000 |
ノアのはこぶね | 文と絵:クリフォード・ウェッブ 訳:松居直 | 第2刷 蔵印有 | 1974 | 福音館書店 | 3,000 |
人魚の姫 アンデルセン児童画集 | 久保貞次郎:選 浜田広介:文 | 初版 頁が外装から外れています 表紙ヨゴレ 背表紙にシール貼付 後ろ見返しに紙ポケット貼付有 | 昭28 | 新潮社 | 2,000 |
ほろびゆく王者 ぞう | アンソニー・ラビエリ 著画 ; 藤枝澪子訳 | 第5刷 裸本 小口に赤マーカー汚れ有 | 1973 | 福音館書店 | 1,520 |
55階のねこ | なかえよしを 作 ; 上野紀子 絵 | 重版 カバー少キレ有 | 1982 | 佼成出版社 | 2,500 |
みずをかぞえる | 安野光雅[絵文] | 重版 表紙ヤケ 小口少シミ有 | 1972 | 福音館書店 | 1,000 |
あくまをやっつけろ | Tove Jansson 著 | 初版 函ヤケ・少イタミ 本体コワレ、前見返しに蔵印、後ろ見返しに貸出票貼付有 | 昭45 | 講談社 | 2,500 |
なにをしているかわかる? : 世界の子どもがみんなでいっしょにたのしむ絵本 | ユネスコ・アジア文化センター, ユネスコ 企画編集 ; 松岡享子 訳 | 初版 表紙ヤケ・イタミ 小口蔵印有 | 1990 | 朝日新聞社 | 2,800 |
絵本信濃わらべうた | 熊谷元一 絵・文 | 初版 カバーシミ有 | 1983 | アリス館 | 1,000 |
ひきがえる | 三芳悌吉ぶん・え | 第3版 ハードカバー | 1977 | 福音館書店 | 2,530 |
くいしんぼうのはなこさん | いしいももこ 文 ; なかたにちよこ 絵 | 第6刷 ビニカバヤブレ・シワ ビニカバと小口にマーカー汚れ有 | 1968 | 福音館書店 | 1,050 |
くいしんぼさんのうた | まど・みちお 詩 ; 馬場のぼる 画 | 初版 カバーヤケシミ 見返しシミ有 | 1978 | 童心社 | 3,850 |
三にんむすこ | わたなべしげお ぶん ; せがわやすお え | 第2刷 表紙・小口にヤケシミ有 | 1966 | 福音館書店 | 2,500 |
子ジカ物語 アンクル・トムの小屋 少年少女世界の文学11 | 初版 函・函ビニカバ 本体ビニカバ 中表紙蔵印・後見返しに蔵書票貼付有 | 昭42 | 河出書房 | 1,200 | |
うさぎのみみはなぜながい | 北川民次 絵 | 初版 カバー欠 表紙ヤケシミシール貼付 中表紙と最終頁に蔵印 後ろ見返しに貸出票貼付有 | 1962 | 福音館書店 | 5,500 |
でえだらぼう | 斎藤隆介 作 ; 新居広治 画 | 初版 ビニカバ 帯ヤケ | 1972 | 福音館書店 | 2,200 |
かやかやうま : 上総のたなばたまつり | 梶山俊夫 作 | 初版 カバーヤケ・少イタミ有 | 1978 | 童心社 | 3,300 |
三びきのこぶた | 石井桃子 やく ; 太田大八 え | 第4刷 ペーパーバック 小口に赤マーカー汚れ有 | 1973 | 福音館書店 | 2,800 |
おやすみなさいコッコさん | 片山健さく・え | 初版 経年ヤケシミ有 | 1982 | 福音館書店 | 2,200 |
三びきのこぶた | 石井桃子 やく ; 太田大八 え | 第4刷 ペーパーバック | 1973 | 福音館書店 | 3,000 |
ゆきおこし ふゆをしらせるくも かがくのとも 通巻105号 1977年12月号 | ぶん:瀬田貞二 え:津田櫓冬 | 初版 表紙少折れシワ 折込ふろく付 | 1977 | 福音館書店 | 1,000 |
まめ かがくのとも 通巻63号 1974年6月号 | 平山和子ぶん・え | 初版 表紙僅少ヤケシワ | 1974 | 福音館書店 | 1,500 |
たんぽぽみつけた かがくのとも 通巻110号 1978年5月号 | 石津博典さく | 初版 表紙ヤケ 折込ふろく付 | 1978 | 福音館書店 | 1,000 |
ヘカッチ 創刊号・通巻10号 <北海道子どもの文化研究同人誌> | 表紙少ヨゴレ | 2006 | 日本児童文学学会北海道支部 | 1,000 | |
ヘカッチ 第2号・通巻11号 <北海道子どもの文化研究同人誌> | 見返しに剥がし跡有 | 2007 | 日本児童文学学会北海道支部 | 770 | |
ヘカッチ 第3号・通巻12号 <北海道子どもの文化研究同人誌> | 2008 | 日本児童文学学会北海道支部 | 1,000 | ||
ヘカッチ 第4号・通巻13号 <北海道子どもの文化研究同人誌> | 見返しに剥がし跡有 | 2009 | 日本児童文学学会北海道支部 | 1,000 | |
ヘカッチ 7 2002年10月号 | 鉛筆などによる書込み・マーカー線引き有 | 2002 | 北海道子どもの文化研究同人「ヘカッチ」の会 | 700 | |
ヘカッチ 第5巻・通巻14号 <北海道子どもの文化研究同人誌> | 鉛筆などで書き込み・マーカー線引き有 | 2010 | 日本児童文学学会北海道支部 | 500 | |
ヘカッチ 第7号・通巻16号 <北海道子どもの文化研究同人誌> | 2012 | 日本児童文学学会北海道支部 | 1,000 | ||
ヘカッチ 第8号・通巻17号 <北海道子どもの文化研究同人誌> | 2013 | 日本児童文学学会北海道支部 | 1,000 | ||
ヘカッチ 第9号・通巻18号 <北海道子どもの文化研究同人誌> | 2014 | 日本児童文学学会北海道支 | 1,000 | ||
ヘカッチ 第10号・通巻19号 <北海道子どもの文化研究同人誌> | 2015 | 日本児童文学学会北海道支部 | 1,000 | ||
ヘカッチ 第11号・通巻20号 <北海道子どもの文化研究同人誌> | 2016 | 日本児童文学学会北海道支部 | 1,000 | ||
ヘカッチ 第12号・通巻21号 <北海道子どもの文化研究同人誌> | 2017 | 日本児童文学学会北海道支部 | 1,000 | ||
ヘカッチ 第13号・通巻22号 <北海道子どもの文化研究同人誌> | 2018 | 日本児童文学学会北海道支部 | 1,000 | ||
ヘカッチ 第14号・通巻23号 <北海道子どもの文化研究同人誌> | 2019 | 日本児童文学学会北海道支部 | 1,000 | ||
ヘカッチ 第15号・通巻24号 <北海道子どもの文化研究同人誌> | 2020 | 日本児童文学学会北海道支部 | 1,000 | ||
地球のはじまり | ローズ・ワイラー, ジェラルド・エイムズ共著 ; レオナード・ワイスガード画 ; 佐野健治訳 | 3刷 裸本 表紙イタミ 中表紙蔵印有 | 1974 | 福音館書店 | 1,600 |
人類のはじまり | ローズ・ワイラー, ジェラルド・エイムズ 共著 ; 佐野健治 訳 ; レオナード・ワイスガード 画 | 2刷 ビニカバヤブレ 帯ヤケ 小口に赤マーカーヨゴレ有 | 1971 | 福音館書店 | 1,000 |
ノアのはこぶね | アンドレ・エレ ぶんとえ ; ほりうちせいいち やく | 2刷 裸本 小口マーカーヨゴレ有 | 1974 | 福音館書店 | 3,000 |
ちいさなちいさな駅長さんの話 | いぬいとみこ ぶん ; 津田櫓冬 え | 初版 ビニカバ 帯 中表紙に蔵印有 後ろ見返しに「えほんってなあに」貼付 | 1973 | 新日本出版社 | 2,500 |
ぷかぷかぷっかり : ピッグボーイ・ドンちゃん | 前川かずお 作・画 | 3刷 カバーキレ・少シミ有 | 昭54 | 童心社 | 2,500 |
はてしない物語 | ミヒャエル・エンデ 作 ; 上田真而子, 佐藤真理子 訳 | 重版 函イタミ・書込み有 | 1990 | 岩波書店 | 1,000 |
ガジュマルの木の下で : 26人の子どもとミワ母さん | 名取美和 文 ; 奥野安彦 写真 | 初版 裸本 | 2002 | 岩波書店 | 1,310 |
フクロウを撮る : 農業青年の観察苦闘記 | 滝沢信和 文・写真 | 初版 裸本 | 2002 | 岩波書店 | 1,650 |
オリンピックのころの東京 | 川本三郎 文 ; 春日昌昭 写真 | 初版 裸本 | 2002 | 岩波書店 | 5,000 |
数いまとむかし | アービング・アドラー, ルース・アドラー 等著 ; 植野香雪 訳 ; 石橋教子 画 | 6刷 ハードカバー | 1974 | 福音館書店 | 2,200 |
数いまとむかし | アービング・アドラー, ルース・アドラー 等著 ; 植野香雪 訳 ; 石橋教子 画 | 2刷 ビニカバ 帯 小口赤マーカーヨゴレ有 | 1971 | 福音館書店 | 2,200 |
ひとりぼっちのライオン | 長野博一さく・え | 3刷 表紙ヤケ | 1973 | 福音館書店 | 1,200 |
ころころぽーん | まついのりこ 著 | 初版 ペーパーバック | 1975 | 福音館書店 | 1,530 |
ABCどうぶつえん | 太田大八 さく | 初版 ペーパーバック 表紙ヤケ | 1973 | フクインカン | 1,100 |
木かげの家の小人たち | いぬいとみこ 著 ; 吉井忠 絵 | 初版 函ヤケ・シール貼付 本体表紙ヤケ・小口シミ・後ろ見返しに貸出票貼付有 | 1967 | 福音館書店 | 1,500 |
THE STORY ABOUT PING | MARJORIE FLACK、KURT WIESE | 英文 カバーヤケ・イタミ有 | 1966 | VIKING | 1,100 |
機関車100年 | 遠藤信成 文 ; 伊藤悌夫 絵 | 初版 ビニカバ 小口シミ | 昭45 | ポプラ社 | 1,430 |
世紀の南極横断記 ; 北極にひるがえる旗 | ヴィヴィアン・フックス, エドマンド・ヒラリー著 ; 福島博訳 ; ロバート・ピアリー著 ; 瓜生卓造訳 | 初版 函ヤケ 本体ワレ・表紙シミ・中表紙蔵印 月報付 | 1963 | あかね書房 | 1,100 |
世界のはじまり | マーグリッド・メイヨー 再話 ; ルイーズ・ブライアリー 絵 ; 百々佑利子 訳 | 初版 カバー | 1998 | 岩波書店 | 1,000 |
手作り布の絵本 : 子どもの世界をひろげる布の絵本の作り方 | ふきのとう文庫 編著 | 5刷 裸本 前見返しに附録小冊子テープ貼付 | 1981 | 偕成社 | 1,500 |
コンチキ号漂流記 | ハイエルダール 著 ; 神宮輝夫 訳 | 重版 カバー | 1983 | 偕成社 | 750 |
もりのおんがく | 木島始 さく ; 羽根節子 え | 初版 表紙シミ 表紙・小口に赤マーカー汚れ有 | 1973 | 福音館書店 | 2,030 |
おじさんの青いかさ 月刊絵本別冊 すばるの絵本@ | 宮本忠夫 作 | 初版 表紙少ヨゴレ・少スレ | 昭51 | すばる書房 | 1,000 |
ちからたろう | 渡辺茂男 文 ; 渡辺学 絵 | 初版 ビニカバ 帯 表紙ヤケ有 | 1968 | 福音館書店 | 1,650 |
ひかりのくに 第23巻第5号5月号 ふたり いっしょに | ふたり いっしょに(文・飯島敏子 絵・堀内誠一)おかあさん(詩・大浜鉄男 曲・小林つや江) | 初版 表紙キレ・ヨゴレ・イタミ 裏表紙名前欄に記名有 | 昭43 | ひかりのくに昭和出版株式会社 | 1,700 |
風船と実験 | A.ハリス・ストーン、バートラム・M・シーゲル著 ; 小林実 訳 ; ピーター・P.プラセンシア 画 | 初版 ビニカバ 帯 中表紙・奥付に蔵印 表見返しに貸出票貼付有 | 1969 | 福音館書店 | 2,750 |
さんすう だいすき 全10冊揃 | 著:遠山啓 表紙・扉イラスト:長新太 | "重版(第2版4刷) ハードカバー | |||
1巻:どちらがおおきい? [量] | |||||
2巻:なかまあつめ [集合・対応] | |||||
3巻:かずってなんだ?(0から5まで) | |||||
4巻:わける まとめる [分析・総合] | |||||
5巻:えあわせ でんこうニュース [方眼] | |||||
6巻:かずってなんだ?(6から99まで) [位どり] | |||||
7巻:くりあがり くりさがり | |||||
8巻:おおきなかず(100から100まで) [3けた] | |||||
9巻:はかってみよう(センチメートル・デシリットル) [単位] | |||||
10巻:かけざんをやろう [かけ算]" | 1985 | ほるぷ出版 | 10,000 | ||
ふしぎな500のぼうし | ドクタースース 作 ; 渡辺茂男 訳 | 初版 ハードカバー 表紙イタミ・スレ 本文シミ有 | 1969 | 日本パブリッシング | 3,200 |
アライグマ博士と悪党たち | ベン・ルーシャン・バーマン 作 ; 木島始 訳 ; アリス・キャディ 画 | 初版 函ヤケ 本体背イタミ・ヤケ 中表紙に蔵印 後ろ見返しに貸出票貼付有 | 1972 | 福音館書店 | 800 |
よわいかみ つよいかたち かこさとしかがくの本 | かこさとし 著・絵 | 重版 ビニカバ 帯 小口・見返しシミ有 | 昭44 | 童心社 | 800 |
あまいみずからいみず(かこ・さとしかがくの本) | かこ・さとし文絵 | 初版 ビニカバ 帯ヤケ 小口シミ有 | 昭43 | 童心社 | 4,400 |
三月ひなのつき | 石井桃子 著 ; 朝倉摂 絵 | 13刷 ハードカバー 裸本 小口に赤マーカーヨゴレ有 | 1974 | 福音館書店 | 800 |
おんどりのねがい | ゆのせいいち ぶん・え | 初版 裸本 表紙少ヨゴレ有 | 1971 | 岩波書店 | 2,300 |
ほんとにみたんだもん | 文と絵:宮城 まり子 | カバーシミ・ヤケ・キレ有 | 1975 | 至光社 | 800 |
アーサー・ランサム全集10 女海賊の島 | アーサー・ランサム作 ; 神宮輝夫訳 | 重版 函背ヤケ・スレ 地シミ少 | 1973 | 岩波書店 | 2,000 |
日本宝島 | 上野瞭 作 ; 粟津潔 絵 | 重版 カバー背日焼け・フチヨレ | 1985 | 理論社 | 810 |
あまがさ 新版 | やしまたろう さく・え | 新版 ビニカバ少イタミ 帯 小口赤マーカー汚れ有 | 1971 | 福音館書店 | 4,000 |
しお | オーガスタ・ゴールディン ぶん ; 松田道郎 やく ; ロバート・ガルスター え | 初版 ビニカバ 帯 中表紙に蔵印・後ろ見返しに貸出票貼付有 | 1971 | 福音館書店 | 1,300 |
雨とひょう | フランクリン・M.ブランリー 文 ; 川西伸男 訳 ; ヘレン・ボーテン 絵 | 初版 ビニカバ 帯 奥付に蔵印 後ろ見返しに貸出票貼付有 | 1968 | 福音館書店 | 4,200 |
やまのなかまになかまいり | 津谷タズ子 文 ; 梶山俊夫 絵 | 初版 カバーヤケ有 | 1991 | PHP研究所 | 800 |
かがみのむこうの国 | 今江祥智文 ; 長新太絵 | カバー少ヤケ・スレ有 | 昭51 | すばる書房 | 1,650 |
ひまわり文庫の 伝承手づくり遊び 全3巻揃 | 文:徳村 彰/杜 紀子 絵:やまむらかずこ | 重版 カバーヤケ 3巻カバーキレ・鉛筆書込跡有 | 1977-1978 | 草土文化 | 6,000 |
みえなくなった赤いスキー | いぬいとみこ 著 | 11刷 カバーヤケ有 | 1975 | 大日本図書 | 3,300 |
海の記憶 | 岡野薫子 文 ; 須田寿 画 | 初版 カバーヤケ有 | 昭54 | 童心社 | 1,400 |
こがめのこうしん | 金尾恵子 さく | 初版 カバー少ヤケ・少シワ有 | 昭60 | 童心社 | 1,500 |
…のような気がする : 画文集 | 岩崎賢江 著 | 初版 カバーヤケ・キレ有 | 1985 | 新教出版社 | 810 |
かわいそうなぞう | つちやゆきお・文/たけべもといちろう・絵 | 重版 カバーシール貼り付け有・少シミ | 1979 | 金の星社 | 500 |
島のたんじょう | ミリセント・E.セルサム 文 ; 岩田好宏 訳 ; ウィニフレッド・ルーベル 絵 | 初版 ビニカバ 帯 中表紙に蔵印 後ろ見返しに貸出票貼付有 | 1969 | 福音館書店 | 1,500 |
レンヒェンのひみつ | ミヒャエル・エンデ 文 ; J.チャペック 絵 ; 池内紀 訳 | 初版 カバー少ヨレ 帯 | 1992 | 岩波書店 | 3,300 |
戦艦武蔵のさいご | 渡辺清 著 ; 藤沢友一 画 | 初版 カバー少ヤケ 小口ヤケシミ有 | 1974 | 童心社 | 1,000 |
こぶしの谷 | 平方浩介 作 ; 戸井昌造 画 | 初版 カバー背少ヤケ | 1984 | 童心社 | 1,050 |
テルのむすこ | ベッティーナ・ヒューリーマン 文 ; 野村〓 訳 ; パウル・ヌスバウマー 絵 | 初版 函ヤケ・背にシール貼付 表紙汚れ・頁シミ・最終頁に蔵印・後ろ見返しに貸出票貼付有 | 1966 | 福音館書店 | 1,000 |
まがり道 <北海道児童文学シリーズ 12> | 加藤多一 著 ; 重岡静世 絵 | 初版 カバー | 2011 | 日本児童文学者協会北海道支部 | 1,010 |
ふゆめがっしょうだん <かがくのとも傑作集 34> | 富成忠夫, 茂木透 写真 ; 長新太 文 | 表紙シール貼付け有 | 1986 | 福音館書店 | 710 |
3びきのくま | トルストイ さく バスネツォフ え おがさわらとよき やく | 表紙少スレ | 1962 | 福音館書店 | 500 |
ねぼすけスーザのはるまつり | 広野多珂子 | 表紙少イタミ | 2005 | 福音館書店 | 1,120 |
ニュー・ピクチャー・ブック 復刻 世界の絵本館 オズボーン・コレクション | ニコラス・ボーニー解説 | 函少イタミ有 | 昭54 | ほるぷ出版 | 1,200 |
タイコたたきの夢 | ライナー・チムニク 文・画 ; 矢川澄子 訳 | 初版 カバスレ少 並上 | 2000 | パロル舎 | 800 |
クレーン男 | ライナー・チムニク 文・画 ; 矢川澄子 訳 | 初版 カバー 良好 | 2002 | パロル舎 | 1,500 |
かるいかるい王女 | ジョージ・マクドナルド 作 ; 安藤一郎 訳 ; 村上勉 絵 | 函イタミ・ヤケ ビニカバ | 昭44 | 偕成社 | 2,500 |
高い音ひくい音 | フランクリン・M.ブランリー ぶん ; 松田道郎 訳 ; ポール・ガルドーン え | 初版 表紙ヤケ 中表紙に蔵印 後ろ見返しに貸出票貼付有 | 1970 | 福音館書店 | 2,200 |
のうさぎのフルー | リダ 文 ; ロジャンコフスキー 絵 ; いしいももこ, おおむらゆりこ 訳 | 4刷 表紙ヤケ・ヨゴレ 後ろ遊び紙の一部欠 | 1967 | 福音館書店 | 1,800 |
きょうもともだち | 菊地正 作 ; 司修 絵 | 初版 函ヤケ 帯ヤケ 頁一部イタミ有 | 1973 | ポプラ社 | 8,800 |
ゆきがふる | フランクリン・M.ブランリー 文 ; 小林真能 訳 ; ヘレン・ストーン 絵 | 初版 ビニカバ 帯ヤケ 中表紙・奥付に蔵印有 | 1968 | 福音館書店 | 2,500 |
とんぼ : ぎんやんまの一生 | 得田之久ぶん・え | 初版 ビニカバ 帯 小口に赤マーカー汚れ有 | 1969 | 福音館書店 | 1,000 |
エスキモーの民話 世界の民話シリーズ1 | 本多勝一訳 アグネス.ナノガ画 | 函ヨゴレ | 1974 | すずさわ書店 | 2,000 |
北海道絵本 正続 2冊 | 更科源蔵・川上澄生・大本靖 | カバー少ヤケ 天地少ヨゴレ | 昭50-52 | さろるん書房 | 1,500 |
ピーターラビットの絵本 第2集 こねこのトムのおはなし・モペットちゃんのおなはし・こわいわるいうさぎのおはなし | ビアトリクス・ポター・作・絵/いしいももこ・訳 | 函少イタミ・少ヨゴレ・少ヤケ ページ少ヤブレ有 | 1971 | 福音館書店 | 1,010 |
河童暦 | 詩: 更科源蔵 ; 絵・彫: 川上澄生 | 二重函 外函ヤケ・少ヨゴレ 内函少ヨゴレ | 昭51 | 楡書房 | 3,800 |
続々 北海道絵本 限定本 | 更科源蔵 文/松見八百造 | 二重函 外函シミヨゴレ内箱少ヨゴレ | 昭53 | さろるん書房 | 4,000 |
おっとあぶない | マンロー・リーフ ぶん・絵 ; わたなべしげお やく | 初版 函イタミ 中表紙に蔵印 後ろ遊び紙テープ補修・後ろ見返し貸出票ポケット貼付有 | 昭43 | 学習研究社 | 1,000 |
ハイエナのエナ公 | 関野準一郎 | 函少ヨゴレ | 1986 | 吾八書房 | 3,000 |
折り紙 | エキグチクニオ 著 | 表紙ヤケスレシミ有 | 昭47 | グラフ社 | 800 |
あかいそり | 真島節子 さく・え | 初版 ハードカバー | 1975 | 福音館書店 | 4,400 |
へび | 五里主・リチャード 著 ; J.トゥース 画 | 4刷 ビニカバ 帯 小口シミ 小口に赤マーカー汚れ有 | 1972 | 福音館書店 | 2,000 |
へび | 五里主・リチャード 著 ; J.トゥース 画 | 3刷 ビニカバ 帯 表紙ヤケ 中表紙に蔵印 小口に赤マーカー汚れ有 | 1972 | 福音館書店 | 1,500 |
へび | 五里主・リチャード 著 ; J.トゥース 画 | 初版 ビニカバ 帯 表紙ヤケ 中表紙と後ろ見返しに蔵印 後ろ見返しに紙ポケット貼付有 | 1969 | 福音館書店 | 1,500 |
しゃべる詩あそぶ詩きこえる詩 | はせみつこ 編 ; 飯野和好 絵 | 3刷 ハードカバー | 1995 | 富山房 | 1,500 |
アースシーの風 | ル=グウィン 作 ; 清水真砂子 訳 | 初版 函少キズ 帯 | 2003 | 岩波書店 | 1,100 |
銀のくじゃく | 安房直子 作 ; 赤星亮衛 え | 初版 函 | 1975 | 筑摩書房 | 1,000 |
海賊島探検株式会社 | 古田足日 作 ; 斎藤博之 え | 初版 函ヤケ 本体背少ヤケ | 昭45 | 毎日新聞社 | 1,100 |
太郎カラスの城 | 角田光男 作 ; 北島新平 画 | 初版 函少ヤケ | 1974 | 金の星社 | 840 |
帰還 | ル=グウィン 作 ; 清水真砂子 訳 | 初版 函 帯 | 1993 | 岩波書店 | 900 |
五十一番めのザボン | 与田準一 著 ; 久米宏一 絵 | 初版 函ヤケ 帯ヤケ・ヤブレ カバー少イタミ | 昭44 | 旺文社 | 1,570 |
ラ・フォンテーヌ寓話 | 市原豊太 訳 | 初版 函イタミ少 背ヤケ 小印 シミ | 1959 | 白水社 | 800 |
いないいないばあや | 神沢利子 作 ; 平山英三 画 | 初版 函薄ヤケ | 1978 | 岩波書店 | 1,200 |
星からおちた小さな人 | 佐藤さとる 作 ; 村上勉 絵 | 重版 函背ヤケ 本体背ヤケ | 昭48 | 講談社 | 3,000 |
のうさぎのフルー | リダ 文 ; ロジャンコフスキー 絵 ; いしいももこ, おおむらゆりこ 訳 | 初版 ヤケ・シミ 貸出カード入れ貼付け 蔵印 | 1964 | 福音館書店 | 2,000 |
サキちゃんとおおきなさかな | こうざきみえこ 作 ; すずきひろし 絵 | 初版 カバー少シミ | 1979 | PHP研究所 | 2,500 |
ぼくのおいのり | たかはしさやか 作 ; よしもとたかこ 絵 | 初版 帯 ビニカバ少キレ | 1968 | 福音館書店 | 800 |
ぎんいろのクリスマスツリー | パット・ハッチンス さく ; わたなべしげお やく | 初版 カバーヤブレ少・背ヤケ | 1975 | 偕成社 | 1,100 |
地球はまるい | アンソニー・ラビエリ 文・絵 ; 佐野健治 訳 | 重版 帯 ビニカバヤブレ 小口にマーカー汚れ | 1969 | 福音館書店 | 800 |
ひれから手へ : 進化のぼうけん | アンソニー・ラビエリ 著・画 ; 山田大介 訳 | 裸本 重版 課題図書シール貼付け 裏表紙少キズ 背ヤケ | 1974 | 福音館書店 | 900 |
おやゆびちーちゃん | ハンス・クリスチャン・アンデルセン 作 ; 木島始 訳 堀内誠一画 | 初版 函ヤブレ少 蔵印 貸出カード入れ貼付け | 1967 | 福音館書店 | 1,600 |
童心社の家庭版かみしばい 10 こぶとり (ソノシート付) | 川崎大治 福田庄助・画 | 全12枚 函イタミ少 | 昭44 | 童心社 | 1,200 |
アニーのにじ | ロン=ブルックス さく・え ; きしだりお やく | 初版 カバー 概ね良好 | 1979 | 偕成社 | 1,000 |
きつねのわるだくみ | 飯沢匡 著 ; 大理社 制作 ; 土方重巳 デザイン | 初版 裸本 シミ | 昭47 | 毎日新聞社 | 4,000 |
あおいしまのゾウガメどん | かこさとし 作 | 初版 カバー | 1989 | 偕成社 | 4,500 |
ちびくろ・きーば | ヘレン・バンナーマン 作 ; 鈴木徹郎 文 ; 村上勉 絵 | カバスレ | 昭44 | ポプラ社 | 4,500 |
くさはらのこびと | エルンスト・クライドルフ ぶん・え ; おおつかゆうぞう やく | 重版 ビニカバヤブレ 帯 表紙ヤケ 地にマジック汚れ有 | 1971 | 福音館書店 | 2,500 |
ねえさんといもうと | シャーロット・ゾロトウ さく ; やがわすみこ やく ; マーサ・アレキサンダー え | 重版 裸本 背ヤケ | 1978 | 福音館書店 | 1,700 |
つつみのおひなっこ : 仙台空襲ものがたり | のもとかずこ, たかくらかつこ 作 | 初版 カバー 帯背日焼け シミ | 1980 | 仙台文化出版社 | 2,200 |
どうぶつあいうえお | まどみちお 文 ; ましませつこ 絵 | 初版 カバー 並 | 1984 | 偕成社 | 800 |
ねずみのまちの一ねんせい | 佐藤さとる 作 ; 村上勉 絵 | 初版 カバー 並 | 1979 | 偕成社 | 1,300 |
地球のはじまり | ローズ・ワイラー, ジェラルド・エイムズ共著 ; レオナード・ワイスガード画 ; 佐野健治訳 | 重版 裸本 並 | 1974 | 福音館書店 | 1,800 |
あおいめくろいめちゃいろのめ | かこさとし 著 | 初版 裸本 蔵印 貸出カード入れ・分類シール貼付け | 1972 | 偕成社 | 800 |
いたずらあまんじゃく | やまなかひさし ぶん ; おおただいはち え | カバー 並 | 昭46 | 偕成社 | 2,200 |
たぬきむかし | 吉沢和夫 文 ; 福田庄助 絵 | 初版 カバー シミ | 昭和44 | ポプラ社 | 800 |
ねえさんといもうと | シャーロット・ゾロトウ さく ; やがわすみこ やく ; マーサ・アレキサンダー え | "初版 裸本 背ヤケ 小口にマジック汚れ・裏表紙にボールペン | |||
汚れあり" | 1974 | 福音館書店 | 1,500 | ||
ノアのはこぶね | 文と絵:クリフォード・ウェッブ 訳:松居直 | 第3刷 蔵印有 | 1974 | 福音館書店 | 3,000 |
どうぶつえんをぬけだしたラクダ | パスカル・アラモン さく ; せたていじ やく | 初版 カバー日焼け | 1980 | 評論社 | 1,500 |
おたんじょうびおめでとう! | パット=ハッチンス さく ; わたなべしげお やく | カバー シミ | 1980 | 偕成社 | 1,500 |
きつねとかねのおと | 今西祐行作 ; 瀬川康男絵 | 重版 カバー 帯キレ 蔵印 | 1974 | 実業之日本社 | 1,600 |
ほしになったりゅうのきば : 中国民話 | 君島久子 再話 ; 赤羽末吉 絵 | 重版 帯 必読図書シール貼付 ビニカバヤブレ 小口マジック汚れ | 1972 | 福音館書店 | 1,800 |
モーモーまきばのおきゃくさま | マリー・ホール・エッツ 文・絵 ; 山内清子 訳 | 重版 カバーヤブレ・ヤケ ノド緩み | 1973 | 偕成社 | 1,200 |
足はなんぼん? | 板倉聖宣 著 ; 松浦晴二 絵 | 重版 裸本 鉛筆書込み有 | 1974 | 国土社 | 1,000 |
したきりすずめ | まつたにみよこ ぶん ; むらかみこういち え | 裸本 キズ少 | 昭44 | ポプラ社 | 1,000 |
ほろびゆく王者 ぞう | アンソニー・ラビエリ 著画 ; 藤枝澪子訳 | 初版 帯 ビニカバヨゴレ 貸出カード入れ貼付け 蔵印 | 1972 | 福音館書店 | 1,520 |
ビルマの竪琴 全3巻(大文字手書き本) | 竹山道雄著 写本:松田二三子 | 初版 函シミ 図書館除籍本 蔵印 貸出カード入れ貼付け | 1987 | 櫂歌書房 | 1,500 |
恐竜のひみつ | 小畠郁生, たかしよいち 文 ; 小野田俊 絵 | 初版 ビニカバヤブレ シミ 貸出カード入貼付け 蔵印 | 昭42 | 至誠堂 | 2,900 |
そうげんのとり | 薮内正幸 文・絵 | 初版 裸本 スレ | 1974 | 福音館書店 | 1,000 |
星座を見つけよう | H.A.レイ 文・絵 ; 草下英明 訳 | 重版 表紙シミ有 | 1974 | 福音館書店 | 810 |
大むかしの生物 | 八杉龍一,浜田隆士共編 | 初版 函ヤケ・シミ有 | 昭51 | 小学館 | 800 |
きんいろのしか ジャータカえほん | え:初山滋 ぶん:古屋道雄 | 本体背コワレ ヤケ 最終頁にテープ跡有 | 鈴木学術財団 | 1,000 | |
ぼくらのまちをはしってた | やすなみみよこ ぶん ; いざわきよし え | 初版 ハードカバー 表紙少シミ有 | 1982 | 仙台文化出版社 | 1,000 |
とぶ こどものとも270号 | 作:谷川俊太郎 画:和田誠 | 状態並 折り込みふろく付 | 1978 | 福音館書店 | 1,310 |
ひつじかいとうさぎ こどものとも234号 | ラトビア民話 再話:うちだりさこ 画:すずきこうじ | 初版 状態並 | 1975 | 福音館書店 | 800 |
かえるのつなひき こどものとも195号 | 作・絵:儀間比呂志 | 初版 表紙経年ヤケシミ有 | 1972 | 福音館書店 | 1,800 |
心の宇宙に挑んで : 絵本・児童文学研究センター30周年記念 | 絵本・児童文学研究センター編 | 初版 カバー 帯 良好 | 2018 | 絵本児童文学研究センター | 1,320 |
空のペンキやさん | 松村雅子 文 ; 松村太三郎 絵 | 初版 カバー 並 | 1979 | 偕成社 | 2,000 |
もっとはやいものは : スピードのはなし | ロバート・フローマン 文 ; 大平雅章 訳 ; アーノルド・スピルカ 絵 | シミ 蔵印 貸出カード入れ貼付け | 1968 | 福音館書店 | 1,800 |
なかよし もこ もぐ 学研ワールドえほん通巻85号 | 作・絵:マルタ・コチ 文:保富康午 | 雑誌 表紙僅少ヤケ | 1979 | 学習研究社 | 3,000 |
おやゆびちーちゃん | ハンス・クリスチャン・アンデルセン 作 ; 木島始 訳 ; 堀内誠一 画 | 裸本 表紙と小口に赤マーカー汚れ有 | 1974 | 福音館書店 | 1,200 |
ケストナーのシルダのおろか者 | エーリッヒ・ケストナー 文 ; たかはしけんじ 訳 ; ホルスト・レムケ 絵 | 初版 表紙・小口ヤケシミ有 | 昭42 | 河出書房 | 2,100 |
あふりかのたいこ 《こどものとも》傑作選 | 瀬田貞二 さく 寺島龍一 え | 第4刷 裸本 表紙ヤケシミ打ちキズ、裏表紙にヨゴレ有 | 1969 | 福音館書店 | 1,400 |
しろいセーターのおとこの子 | 杉みき子 作 ; 村山陽 絵 | 初版 カバー | 1975 | 金の星社 | 1,000 |
カラスのリヒャルト : ともだちをさがして | ヘルメ・ハイネ 作 ; 北杜夫 訳 | 初版 プラカバヤケ・少キレ | 1979 | CBS・ソニー | 2,000 |
ざっそう かがくのとも 通巻42号 | 甲斐信枝 ぶん・え | 初版 表紙ヤケ | 1972 | 福音館書店 | 1,000 |
かずのほん かがくのとも 通巻21号 | まついのりこ ぶん・え 遠山啓 監修 | 表紙ヤケ強 | 1970 | 福音館書店 | 840 |
あなたのいえ わたしのいえ かがくのとも 通巻3号 | 加古里子 ぶん・え | 初版 表紙ヤケ強 裏表紙に押印有 | 1969 | 福音館書店 | 2,000 |
ひらがなのほん かがくのとも 通巻28号 | まついのりこ ぶん・え | 初版 表紙ヤケ・少イタミ有 | 1971 | 福音館書店 | 870 |
りんご かがくのとも 通巻45号 | 花田弥一 ぶん・え | 初版 表紙ヤケ 小口に赤マーカー汚れ 折り込み付ろく付 | 1972 | 福音館書店 | 840 |
はっぱときのみ かがくのとも 通巻8号 | 熊谷元一 ぶん | 初版 表紙ヤケ | 1969 | 福音館書店 | 800 |
かぶとむし かがくのとも 通巻29号 | 古川晴男 ぶん 小林勇 え | 初版 表紙ヤケシミ | 1971 | 福音館書店 | 1,080 |
かげ かがくのとも 通巻13号 | 中川正文 ぶん 堀内誠一 え | 初版 表紙ヤケシミ少イタミ | 1970 | 福音館書店 | 1,900 |
かずくらべ かがくのとも 通巻第6号 | 西内久典 ぶん 安野光雅 え | 表紙ヤケ・赤ペンによる少書込 2頁程鉛筆書込み消し跡有 | 1969 | 福音館書店 | 2,000 |
くまげら かがくのとも 通巻第132号 | 有澤浩 ぶん 薮内正幸 え | 表紙少ヤケ | 1980 | 福音館書店 | 840 |
いたち かがくのとも 通巻第14号 | 吉崎正巳 ぶん・え | 表紙ヤケ有 | 1970 | 福音館書店 | 840 |
あり かがくのとも 通巻第61号 | 小林 勇 ぶん・え | 表紙少ヤケ | 1974 | 福音館書店 | 800 |
ちのはなし かがくのとも 通巻第22号 | 堀内誠一 ぶん・え | 表紙ヤケ・記名あり | 1971 | 福音館書店 | 1,200 |
しっぽのはたらき かがくのとも 創刊号 | 川田健 ぶん 薮内正幸 え 今泉吉典 監修 | 表紙ヤケシミ・少シワ | 1969 | 福音館書店 | 1,570 |
ふゆのむし かがくのとも 通巻第9号 | 波多江醇 ぶん 三芳悌吉 え | 表紙ヤケシミ | 1969 | 福音館書店 | 870 |
THE WORLD OF PETER RABBIT ピーター・ラビットの世界 全12巻揃 | ベアトリクス・ポッター | 英文 各冊函入・日本語解説書揃 背ヤケ有 各冊日本語名(ベンジャミンバニーのおはなし・グロースターの仕たて屋・カルアシチミーのおはなし・りすのナトキンのおはなし・フロプシーのこどもたち・ジェレミーフィッシャーどんのおはなし・ピーターラビットのおはなし・2ひきのわるいねずみのおはなし・あひるのジマイマのおはなし・のねずみチュウチュウおくさんのおはなし・ティギーおばさんのおはなし・こねこのトムのおはなし) | 千趣会 | 2,500 | |
恐竜の世界 | ハーバート・S.ジム 著 ; おばらひでお 訳 ; ジェームズ・G.アービング 絵 | 重版 帯 ビニカバヤブレ 小口マーカー汚れ有 | 1971 | 福音館書店 | 800 |
およげぴーこ 学研おはなしえほん第11巻第4号 | 文・神戸淳吉 絵・夏目尚吾 | 表紙薄ヤケ 付録付 | 昭54 | 学習研究社 | 2,200 |
もぐらとじどうしゃ | エドアルド・ペチシカぶん ; ズデネック・ミレルえ ; うちだりさこやく | 初版 帯 ビニカバヨゴレ・ヤブレ 蔵印 貸出カード入れ貼付け | 1969 | 福音館書店 | 1,100 |
まつかさのこびととりす 学研おはなしえほん第3巻第9号 | 絵・小林与志ほか | スレ シミ 記名 | 昭46 | 学習研究社 | 1,800 |
おおきいふね 学研おはなしえほん第11巻第5号 | 作・庄野英二 絵・篠崎三朗 | 並 | 昭54 | 学習研究社 | 2,200 |
ころころさくらんぼ 学研おはなしえほん第10巻第1号 | ローズ原作 上沢謙二・翻案 小林純一・文 奥田怜子・絵 | シミ少 並 | 昭53 | 学習研究社 | 2,200 |
おおいのししとうりんぼう 学研おはなしえほん第10巻第11号 | 椋鳩十作「イノシシの女王」より 文・丸山透 絵・渡辺有一 | 表紙薄ヤケ | 昭54 | 学習研究社 | 2,200 |
六にんの男たち | デイビッド・マッキー さく ; なかむらこうぞう やく | 初版 カバーシミ・ヤケ | 1975 | 偕成社 | 1,000 |
玉川こども百科10 こども英語 | 玉川大学出版部 編 | 再版 ヤケ シミ イタミ少 ヨゴレ | 昭和28 | 玉川大学出版部 | 1,000 |
恐竜のはなし | ウィリアム・スウィントン 文 ; 鹿間時夫 訳 ; バリー・ドリスコル 絵 | 重版 帯 ビニカバヤブレ 地にマーカー汚れ | 1971 | 福音館書店 | 1,000 |
ひかりのくにえほん2 どうぶつ | 画・西田静三 | ヤケ スレ | 不明 | ひかりのくに | 1,600 |
こんにちはふふうふふ | もちづきまさこ 作 ; むらまつまこと 絵 | カバーシミ・キレ | 1983 | 横浜市福祉風土づくり推進委員会 | 810 |
ふしぎなえ | 安野光雅 著 | 帯 ビニカバヤブレ 蔵印 貸出カード入れ貼付け | 1971 | 福音館書店 | 1,500 |
ちびとらちゃん 学研ワールド絵本 第25号 | 作・絵:ヨセフ・パレチェク | 表紙ヤケ・シミ 裏表紙黒マジックペン書込 ひと頁上部角欠有 | 昭49 | 学習研究社 | 2,980 |
りりーちゃんの ゆきだるま 学研ワールドえほん 第94号 | 作・絵:マリー・ジョゼ・サクレ 文:高田敏子 | 表紙少ヤケ・少シミ有 | 昭55 | 学習研究社 | 1,000 |
おくりものは あさ いちばんに 学研ワールドえほん 第93号 | 絵:伊藤和子 文:草間壽子 | 表紙少ヤケ・少シミ有 | 昭54 | 学習研究社 | 1,000 |
すてきな チェロ 学研ワールド絵本 第37号 | 作・絵:イシア・マルチェレッティ 文:関根栄一 | 表紙少ヤケ | 昭50 | 学習研究社 | 1,000 |
おつきさまと ふくろう 学研ワールドえほん 第86号 | 作・絵:ルース・ヒュルリマン 文:稗田宰子 | 表紙少ヤケ | 昭54 | 学習研究社 | 2,000 |
たまご ぽん! 学研ワールドえほん 第89号 | 作・絵:ルース・ヒュルリマン 文:佐藤裕子 | 表紙ヤケ・シミ・少シワ | 昭54 | 学習研究社 | 1,000 |
ゆきのこさんが こんにちは 学研ワールドえほん 第81号 | 作・絵:ボリスラフ・ストエフ 文:高田敏子 | 表紙ヤケ・シミ | 昭53 | 学習研究社 | 1,000 |
かずくんのきいろいながぐつ | 山下明生 さく 柏村 勲 え | 表紙スレ有 | 1973 | 福音館書店 | 1,000 |
かずくんのきいろいながぐつ | 山下明生 さく 柏村 勲 え | 表紙少ヤケ・スレ 小口に赤マーカー汚れ有 | 1973 | 福音館書店 | 800 |
まのいいりょうし | 再話:瀬田貞二 画:赤羽末吉 | 表紙少ヤケ・少シミ | 1973 | 福音館書店 | 800 |
てがみのえほん | さく・え 堀内誠一 | 表紙ヤケ | 1972 | 福音館書店 | 2,000 |
あひるのガーコ | さく:坂本ツル え:ほりえ みちを | 表紙少ヤケ | 1996 | 福音館書店 | 1,000 |
あひるのガーコ | さく:坂本ツル え:ほりえ みちを | 表紙少ヤケ | 1996 | 福音館書店 | 1,000 |
たいへん たいへん イギリス昔話 | 渡辺茂男 やく 長 新太 え | 表紙ヤケ・シワ | 1968 | 福音館書店 | 810 |
こうしとむくどり | 岩崎京子 さく 小松崎邦雄 え | 状態並 | 1975 | 福音館書店 | 1,100 |
ねむりむし じらぁ 沖縄民話 | 川平朝申 再話 儀間比呂志 版画 | 表紙ヤケ・シミ | 1970 | 福音館書店 | 880 |
プンク マインチャ ネパール民話 | 大塚勇三 再話 秋野亥左牟 画 | 表紙ヤケ・シミ | 1968 | 福音館書店 | 2,000 |
トケビにかったバウィ 朝鮮民話 | きむ やんき 再話 呉炳学 画 | 表紙スレ・少シミ ふろく「絵本のたのしみ」付 | 1974 | 福音館書店 | 800 |
はないくさ | 小林保治 ぶん 平山英三 え | 表紙少ヤケ | 1975 | 福音館書店 | 840 |
昆虫の図鑑 | 古川晴男・中山周平 共著 | 改訂16版 函ヤケ・スレ・イタミ 本体背ヤケ | 昭41 | 小学館 | 1,900 |
星の牧場 | 庄野英二 著 ; 長新太 絵 | 初版 函ヤケ・ヨゴレ・シール貼付 本体中表紙と後ろ頁に蔵印・後ろ見返しに紙ポケット貼付有 | 1963 | 理論社 | 1,500 |
地球のはじまり | ローズ・ワイラー, ジェラルド・エイムズ共著 ; レオナード・ワイスガード画 ; 佐野健治訳 | 初版 ビニカバ 帯 中表紙に蔵印・後ろ見返しに紙ポケット貼付有 | 1970 | 福音館書店 | 1,600 |
うさぎのみみはなぜながい | 北川民次 絵 | 第11刷 裸本 表紙ヤケシミ 小口に赤マーカー汚れ有 | 1971 | 福音館書店 | 3,000 |
ちからたろう | 渡辺茂男 文 ; 渡辺学 絵 | 初版 ビニカバ 帯 表紙ヤケ 表見返しと奥付に蔵印 後ろ見返しに紙ポケット貼付 | 1968 | 福音館書店 | 1,400 |
とんがとぴんがのぷれぜんと | 西内みなみ さく 司修 絵 | 表紙キレ、スレ有 | 1968 | 福音館書店 | 800 |
らいおん はしった | 工藤直子 さく 中谷千代子 え | 折込ふろく「絵本のたのしみ」付 | 1981 | 福音館書店 | 1,000 |
ラ・フォンテーヌ寓話 | ラ・フォンティーヌ 著 ; G.ドレ 插画 ; 窪田般弥 訳 | 重版 函ヤケ 本体背ヨゴレ・シミ 古書店ラベル | 昭48 | 社会思想社 | 800 |
12のつきのおくりもの スロバキア民話 | 内田莉莎子 再話 丸木俊 画 | 表紙ヤケ・シミ有 | 1971 | 福音館書店 | 1,750 |
たなばたまつり | 熊谷元一 さく・え | 表紙ヤケ・シミ 小口シミ有 | 1970 | 福音館書店 | 1,600 |
うみをわたったしろうさぎ | 瀬田貞二 再話 瀬川康男 画 | 表紙・小口ヤケ | 1968 | 福音館書店 | 2,000 |
よわむしなじてんしゃ | 岩崎京子 さく 保坂良平 え | 表紙ヤケ | 1974 | 福音館書店 | 870 |
おおきなおみやげ | 松野正子 さく 吉本隆子 え | 表紙ヤケ・少シミ ホチキス錆 | 1970 | 福音館書店 | 800 |
さくらんぼクラブのおばけ大会 | 古田足日 さく ; 長谷川知子 え | 初版 カバー少ヤケ | 1974 | 偕成社 | 1,050 |
さよならさんかくまたきてしかく | 松谷みよ子 文 ; 上野紀子 え | 初版 カバ欠 | 1979 | 偕成社 | 800 |
いたいいたいはとんでいけ | 松谷みよ子 文 ; 佐野洋子 え | 初版 表紙ヤケ | 1977 | 偕成社 | 1,500 |
ロボット・ロボののぼりぼう | ふるたたるひ さく たばたせいいち え | 初版 カバー | 1982 | 童心社 | 1,560 |
きょうまんさまの夜 | 宮下和男 著 ; 北島新平 絵 | 初版 函ヤケヨゴレ 本体背ヤケ・前見返しと後ろ見返しに蔵印・後ろ見返しに紙ポケット貼付有 | 1967 | 福音館書店 | 1,200 |
てっちゃんけんちゃんとゆきだるま | おくやま たえこ さく・え | 表紙ヤケ | 1980 | 福音館書店 | 800 |
ぼくはだれでしょう | イ・ベルィシェフ さく 内田莉莎子 やく 太田直美 え | 表紙ヤケ・角少欠・背にシール貼付・裏表紙に記名 | 1965 | 福音館書店 | 1,000 |
うらしまたろう | 時田史郎 再話 秋野不拒 画 | 表紙少ヤケ | 1972 | 福音館書店 | 1,100 |
ムッシュ・ムニエルをごしょうかいします | ささき まき さく・え | 表紙背ヤケ | 1978 | 福音館書店 | 800 |
おふろやさん | 西村繁男 作 | 表紙ヤケ・少シミ 少ヨレ有 | 1977 | 福音館書店 | 1,200 |
おみせ | 五十嵐 豊子 え | 表紙ヤケ | 1980 | 福音館書店 | 1,320 |
ひとりできたねこ | 内田莉莎子 さく・石鍋芙佐子 え | 初版 函キレ・ヤケ 本体背少ヤケ | 1974 | 福音館書店 | 1,000 |
わが心のクリスマス | パール・バック | カバーヤケ・シミヨゴレ 天少ヤケ | 1974 | 三笠書房 | 500 |
どんぐりひろばの12つき | まついのりこ さく | 初版 カバー | 昭62 | 講談社 | 850 |
さぶろうとひみつの海 | いぬいとみこ 著 ; 大友康夫 さく | 初版 カバーヤケ・キレ 中表紙に蔵印 献呈署名入り(いぬいとみこ・大友康夫) | 昭50 | 童心社 | 1,100 |
チューリップばたけの花アブの子 | 早船ちよ 作 ; 小太刀克夫 絵 | 初版 カバーヤケ 帯 | 1977 | PHP研究所 | 3,000 |
山のかあさんと16ぴきのねずみ | 大川悦生 作 ; 赤羽末吉 絵 | 8版 函ヤケ | 1973 | ポプラ社 | 840 |
じゅんばん かがくのとも | 安野光雅 ぶん・え | 表紙ヤケ・ヨゴレ・少シワ | 1973 | 福音館書店 | 800 |
ひつじかいのぴーたー | やのしげこえ・ぶん | 再版 表紙ヤケシミ | 昭47 | 女子パウロ会 | 1,500 |
しゃがんでみつけた ―にわさきの むし― | 小林俊樹 ぶん たかはしきよし え | 状態並 | 1980 | 福音館書店 | 850 |
やどかり | 吉崎正巳 ぶん・え | 表紙ヤケ 小口少キズ | 1974 | 福音館書店 | 800 |
みち | 五味太郎 え・ぶん | 表紙ヤケ強・少シワ有 | 1973 | 福音館書店 | 2,500 |
きりんはどこからくるの | 石川重遠 ぶん・え | 裏表紙角折れ跡 | 1972 | 福音館書店 | 1,530 |
かいこ | 熊谷元一 ぶん・え | 表紙少ヤケ | 1973 | 福音館書店 | 2,000 |
つきのわぐま | 高橋喜平 写真・文 | 初版 表紙少ヤケ | 1974 | 福音館書店 | 1,800 |
くらべてみよう | 安野光雅 ぶん・え | 表紙ヤケ | 1971 | 福音館書店 | 800 |
ふた | 降矢洋子 ぶん・え | 表紙ヤケ・少シワ | 1971 | 福音館書店 | 2,000 |
すをつくるさかな いとよ | 三芳悌吉 さく | 状態並 折り込みふろく付 | 1981 | 福音館書店 | 1,000 |
りんご かがくのとも 通巻45号 | 花田弥一 ぶん・え | 初版 表紙ヤケ | 1972 | 福音館書店 | 840 |
ごむのじっけん | 加古里子 ぶん・え | 表紙・小口ヤケ | 1971 | 福音館書店 | 2,500 |
みずあそび | せなけいこ ぶん・え | 表紙・小口ヤケ 裏表紙シワ | 1972 | 福音館書店 | 1,500 |
こま | 藤川正信 ぶん・え | 表紙ヤケ 裏表紙にマジックで落書き薄くあり | 1972 | 福音館書店 | 800 |
こうもり | 吉行瑞子 ぶん 山本忠敬 え | 表紙少キズ有 | 1979 | 福音館書店 | 1,310 |
あがりめさがりめだいじなめ | かこさとし 著 | 初版 カバーヤケ | 昭52 | 童心社 | 800 |
わたしののうとあなたのこころ | かこさとし 著 | 初版 カバーヤケ・シミ 小口シミ | 昭52 | 童心社 | 1,000 |
あなたのおへそ | かこさとし 著 | 初版 カバーヤケ 小口シミ | 昭51 | 童心社 | 880 |
ふしぎなきかい | 安野光雅[絵文] | 新版 ハードカバー 小口に赤マーカー汚れ有 | 1972 | 福音館書店 | 800 |
みずをかぞえる | 安野光雅[絵文] | 重版 表紙ヤケ 小口マーカー汚れ有 | 1972 | 福音館書店 | 1,000 |
ひかりであそぼう | 小林実 著 ; 本多清雄 え | 重版 表紙に縛り跡・キズ 小口にマーカー汚れ有 | 1973 | 福音館書店 | 1,000 |
風にいろをぬりたいな : 子どものうた十二か月 | 高橋睦郎 詩 ; 味戸ケイコ 絵 | 初版 カバーヨレ・少ヤケ 小口シミ | 1978 | 偕成社 | 2,000 |
薔薇 | 金井直 詩 ; 司修 絵 | 初版 カバーヤケ | 1976 | 偕成社 | 2,000 |
風船と実験 | A.ハリス・ストーン、バートラム・M・シーゲル著 ; 小林実 訳 ; ピーター・P.プラセンシア 画 | 初版 ビニカバ 帯 | 1969 | 福音館書店 | 2,750 |
ロボット・カミイ | 古田足日さく ; 堀内誠一え | 重版 函 | 1973 | 福音館書店 | 2,700 |
ロボット・カミイ | 古田足日さく ; 堀内誠一え | 初版 函ヤケ 本体背ヤケ 中表紙蔵印 後ろ見返しに紙ポケット貼付有 | 1970 | 福音館書店 | 2,500 |
恋人たち | 新倉俊一 編 ; 司修 絵 | 初版 カバー 帯 | 1976 | 偕成社 | 1,100 |
おいしいよ | 真島節子画 ; 神沢利子文 | ペーパーバック 小口に赤マーカー汚れ有 | 1973 | 福音館書店 | 1,000 |
ABCどうぶつえん | 太田大八 さく | ペーパーバック 表紙ヤケ 小口に赤マーカー汚れ有 | 1973 | フクインカン | 800 |
折りびな | 田中サタ 著 ; 真田房枝 画 | 重版 函ヤケ | 1974 | 福音館書店 | 3,000 |
あかずきん | グリム兄弟 編 大塚勇三 やく 堀内誠一 え | ペーパーバック 小口に赤マーカー汚れ有 | 1970 | 福音館書店 | 1,650 |
せんとかたち | ソルベイグ・ポールソン・ラッセル 文 ; 掛川恭子 等訳 ; アーノルド・スピルカ 絵 | 初版 ビニカバ 帯 | 1969 | 福音館書店 | 3,200 |
はじめてであう 科学あそびと実験 全6冊セット | 初版 函ヤブレ・ヨゴレ・ヤケ・シミ | 1973 | 福音館書店 | 4,500 | |
人生のはじめ : マルシャーク自伝 | マルシャーク 著 ; 村山士郎, 北畑静子 訳 ; G.フイリッポフスキー 絵 | 初版 函ヤケシミ・本体ヤケシミ 表紙少イタミ | 1969 | 理論社 | 1,600 |
二年2組はヒヨコのクラス | 山下夕美子 著 ; 長新太 絵 | 5刷 函ヤケシミ・「全国学校図書館協議会選定 必読図書」シール 本体表紙背ヤケ 表見返し・後ろ見返しに蔵印 後ろ見返しに貸出用紙ポケット貼付有 | 1970 | 理論社 | 2,200 |
巨人の風車 | 吉田とし 作 ; 村山知義 絵 | 新装版第1刷 函 中表紙と後ろ見返しに蔵印 後ろ見返しに貸出用紙ポケット貼付有 | 1971 | 理論社 | 1,200 |
海辺のマーチ | 中野みち子作 ; 篠原勝之え | 初版 函シミ 本体ヤケシミ 中表紙と後ろ見返しに蔵印 後ろ見返し紙ポケット貼付有 | 1971 | 理論社 | 1,000 |
ロマン・ロランの生涯 | 山口三夫 著 | 初版 函背シワ 本体背ヤケ 表・後ろ見返しに蔵印 後ろ見返しに紙ポケット貼付有 | 1967 | 理論社 | 1,000 |
シンバと森の戦士の国 | 野間寛二郎著 | 初版 函少イタミ・背にシール貼付 本体背ヤケ もくじと後ろ見返しに蔵印 後ろ見返しに紙ポケット貼付有 | 1967 | 理論社 | 4,000 |
ぼくの学校 | ジョヴァンニ・モスカ作 ; 安藤美紀夫訳 ; 東貞美え | 初版 函 本体背ヤケ・小口シミ 前見返しと後ろ見返しに蔵印 後ろ見返しに貸出用紙ポケット貼付有 | 1966 | 理論社 | 1,100 |
白い牙 | J.ロンドン原作 ; サーニ絵 ; 徳木とも子訳 ; 佐伯千秋文 | 初版 函ヤケ・キズ ビニカバ 本体小口シミ | 昭52 | 小学館 | 2,500 |
ロビン・フッドの冒険 | 大デュマ原作 ; ピッカ絵 ; 坂斉新治訳 ; 角田光男文 | 初版 函ヤケ ビニカバキレ 小口少シミ | 昭52 | 小学館 | 900 |
幼い天使 | F.モンゴメリー原作 ; サーニ絵 ; 皓子ポンピリオ訳 ; 山下夕美子文 | 初版 函少ヤケ ビニカバ 小口シミ | 昭52 | 小学館 | 900 |
ピーターのいす | エズラ・ジャック・キーツ ぶん・え ; きじまはじめ やく | 初版 函 | 1969 | 偕成社 | 3,000 |
野球の図鑑 | 中沢不二雄著 | 函ヤケ・コワレ・テープ跡 本体表紙に記名 もくじ・あとがきに蔵印 | 講談社 | 1,500 | |
えのすきなねこさん | にしまきかやこ さく | 初版 カバー | 1986 | 童心社 | 810 |
小さい羽のいのち : ショウジョウバエにとりくんで30年 | 島利雄 文 ; 月田孝吉 絵 | 初版 カバーヤケ・シミ | 1975 | 大日本図書 | 2,500 |
月刊たくさんのふしぎ 1985年8月号 恐竜はっくつ記 | 長谷川善和・文 夏目義一・絵 | 初版 表紙ヤケ | 1985 | 福音館書店 | 910 |
はるですよ | 野上 彰 さく 渡辺三郎・画 | 表紙・小口ヤケ・シミ | 福音館書店 | 4,000 | |
おひさまをほしがったハヌマン インドの大昔の物語「ラーマーヤナ」より | A・ラマチャンドラン さく/え 松井直 やく | 表紙少ヤケ 小口少シミ | 1973 | 福音館書店 | 1,050 |
ぺこ きをつけて | 山中恒 文 ; なかのひろたか 絵 ; 警察庁交通局, 全日本交通安全協会 監修 | 状態並 | トヨタ自動車 | 2,700 | |
でんしゃがはしる | 山本 忠敬 さく・え | 状態並 | 1978 | 福音館書店 | 1,500 |
まいごのまめのつる | こだまともこ さく おりもときょうこ え | 状態並 | 1982 | 福音館書店 | 1,000 |
みんなおいで | あまん きみこ さく 川上越子 え | 表紙ヤケ・テープ跡 シミ | 1969 | 福音館書店 | 1,000 |
ねずみのハーリー | 儀間比呂志 さく・え | 状態並 | 1975 | 福音館書店 | 1,100 |
にっぽんご 2 もじ はつおん ぶんぽう | 明星学園・国語部 著 | 重版 表紙背ヤケ 裏表紙学年書込 小口シミ | 昭49 | 麦書房 | 2,500 |
数いまとむかし | アービング・アドラー, ルース・アドラー 等著 ; 植野香雪 訳 ; 石橋教子 画 | 重版 表紙ヤケ 小口赤マーカーヨゴレ有 | 1973 | 福音館書店 | 2,200 |
風とハンドルのうた | 久保喬 作 ; 富山妙子 等絵 | 初版 カバー・小口ヤケ 見返しノド部分ワレ | 1970 | 新日本出版社 | 800 |
あやとり いととり 親子であそぶあやとり絵本 3冊1函セット | さいとうたま 採取・文 つじむらますろう 絵 | 函ヤケ・コワレ | 1982 | 福音館書店 | 1,000 |
THE LIBRARY CAT | みやかわ けんじ (著), たばた ごろう (イラスト) | 英文 カバーシミ・ヨレ | 2000 | 新世研 | 1,400 |
地下につくられた町・カッパドキア 月刊「たくさんのふしぎ」 1990年7月号 通巻64号 | 大村次郷 文・写真 | 表紙少ヤケ | 1990 | 福音館書店 | 1,000 |
迷宮へどうぞ 月刊「たくさんのふしぎ」 1989年1月号 通巻46号 | 種村季弘・文 川原田徹ほか・絵 | 表紙少ヤケ | 1989 | 福音館書店 | 1,000 |
ズボンとスカート 月刊「たくさんのふしぎ」1989年2月号 通巻第47号 | 松本敏子・文・写真 西山晶・絵 | 本体背少ヤケ | 1989 | 福音館書店 | 500 |
トイレのおかげ 月刊「たくさんのふしぎ」1996年12月号 通巻第141号 | 森枝雄司 写真・文 はらさんぺい 絵 | 表紙背少ヤケ | 1996 | 福音館書店 | 1,100 |
10才のとき 月刊「たくさんのふしぎ」1991年4月号 通巻第73号 | 聞き手:高橋幸子 絵:西村繁男 写真:大木茂 | 表紙背少ヤケ | 1991 | 福音館書店 | 1,100 |
本のれきし5000年 月刊「たくさんのふしぎ」1989年11月号 通巻第56号 | 辻村益朗 | 表紙背少ヤケ | 1989 | 福音館書店 | 1,100 |
アラスカたんけん記 月刊「たくさんのふしぎ」1986年11月号 通巻20号 | 星野道夫 文・写真 | 表紙少シワ・背少ヤケ ふしぎ新聞付 | 1986 | 福音館書店 | 800 |
コククジラの旅 月刊「たくさんのふしぎ」1988年7月号 通巻40号 | 水口博也 文・写真 | 表紙背少ヤケ ふしぎ新聞付 | 1988 | 福音館書店 | 900 |
鬼が出た 月刊「たくさんのふしぎ」1987年2月号 通巻23号 | 大西広・ぶん 梶山俊夫・え | 表紙背少ヤケ ふしぎ新聞付 | 1987 | 福音館書店 | 800 |
飛びたかった人たち 月刊「たくさんのふしぎ」1990年9月号 通巻66号 | 佐々木マキ 作 | 表紙少ヤケ ふしぎ新聞、付録「ふしぎな四面体」付 | 1990 | 福音館書店 | 1,500 |
きみはなにどし? 月刊「たくさんのふしぎ」1993年1月号 通巻94号 | 加納信雄・文 U.G.サトー | 表紙少ヤケ ふしぎ新聞、1枚付録「月面案内」付 | 1993 | 福音館書店 | 1,100 |
外国の小学校 月刊「たくさんのふしぎ」1986年4月号 通巻13号 | 斎藤次郎・文 西山悦子・写真 | 表紙ヤケ 1枚付録「日本図皿」付 | 1986 | 福音館書店 | 800 |
ヒツジのおくりもの 月刊「たくさんのふしぎ」1986年12月号 通巻21号 | 宇土巻子・文 沼野正子・絵 | 表紙ヤケ ふしぎ新聞・1枚付録「ヒツジの毛であんでみよう」付 | 1986 | 福音館書店 | 1,000 |
ことばをおぼえたチンパンジー 月刊「たくさんのふしぎ」1985年12月号 通巻9号 | 松沢哲郎・文 薮内正幸・絵 | 表紙ヤケ | 1985 | 福音館書店 | 840 |
ブラックバス 月刊「たくさんのふしぎ」1986年7月号 通巻16号 | 森秀人・文 飯尾京子・絵 | 表紙少ヤケ ふしぎ新聞付 | 1986 | 福音館書店 | 840 |
庭にできたウサギの国 月刊「たくさんのふしぎ」1985年7月号 通巻4号 | 河合雅雄・文 図子光俊・絵 | 表紙ヤケ | 1985 | 福音館書店 | 800 |
カレーライスがやってきた 月刊「たくさんのふしぎ」1988年12月号 通巻45号 | 森枝卓士 文・写真 | 表紙ヤケ ふしぎ新聞付 | 1988 | 福音館書店 | 1,500 |
カメラをつくる 月刊「たくさんのふしぎ」1987年1月号 通巻22号 | 海保洋司・文 太田大八、太田大輔・絵 | 表紙ヤケ ふしぎ新聞・1枚付録「迷路」(少ヨゴレ有)付 | 1987 | 福音館書店 | 1,650 |
拝啓・手紙です 月刊「たくさんのふしぎ」1988年5月号 通巻38号 | 天野祐吉・文 辻本洋太郎・絵 | 表紙ヤケ ふしぎ新聞付 | 1988 | 福音館書店 | 1,000 |
言葉はひろがる 月刊「たくさんのふしぎ」1988年3月号 通巻36号 | 鶴見俊輔・文 佐々木マキ・絵 | 表紙ヤケ ふしぎ新聞付 | 1988 | 福音館書店 | 800 |
粉がつくった世界 月刊「たくさんのふしぎ」1987年12月号 | 三輪茂雄・文 西村繁男・絵 | 表紙少ヤケ ふしぎ新聞付 | 1987 | 福音館書店 | 1,010 |
空をとぶ 月刊「たくさんのふしぎ」1986年10月号 通巻19号 | 鐘尾みや子・文 太田國廣・絵 | 表紙少ヤケ ふしぎ新聞付 | 1986 | 福音館書店 | 810 |
いたずらはかせのかがくの本 全12冊揃 | 板倉聖宣 | 重版 カバー少スレ・少イタミ・少キレテープ補修巻有 天少ヤケシミ巻有 | 1990〜1994 | 国土社 | 8,000 |
復刻赤い鳥の本 全冊揃い 全15冊+別冊解説書+「赤い鳥」童謡全8冊+付録・雑誌「赤い鳥」創刊号 全揃 | 外函少ヤケ・少イタミ・少ヨゴレ 表紙ヤケ・少ヨゴレ巻有 天小口ヤケシミ・ヨゴレ巻有 頁折れ跡有巻有 「赤い鳥」童謡全8冊の函少ヤケシミ有 付録・雑誌「赤い鳥」の函少ヤケシミ・少コワレ・ヨゴレ有 | 昭52 | ほるぷ出版 | 4,000 | |
月刊かがくのとも 通巻250号 さとうきび | 石垣博孝 | 表紙シール跡・少キズ有 少折れ有 | 平2 | 福音館書店 | 500 |
鬼を飼うゴロ | 北畠八穂著 ; [市川禎男絵] | 重版 カバヤケ 見返しに蔵印・書込み有 | 1974 | 実業之日本社 | 1,500 |
ああ!五郎 | 柚木象吉著 | 重版 カバヤケ・スレ 経年ヤケ・シミ 見返しに蔵印・書込み有 | 1975 | 実業之日本社 | 700 |
つばめの家 | 武川みづえ 著 ; いしざきすみこ 絵 | 初版 カバー 経年シミ 並 | 1971 | 実業之日本社 | 2,000 |
いろいろなむし 年少版こどものとも 112号 | 徳田之久・さく | 表紙汚れ有 少シミ・少ヤケ有 | 昭61 | 福音館書店 | 400 |
ぼくのながぐつ 年少版こどものとも111号 | 笠野裕一さく | 裏表紙マーカーで記名・折れ跡有 | 昭61 | 福音館書店 | 450 |
へんしんぶうたん!ライオンマンたんじょう! | きむらゆういち 作 ; きたがわめぐみ 絵 | 初版 カバー 並 | 2007 | ポプラ社 | 880 |
あさですよ よるですよ | かこさとしさく | 表紙少キズ有 少シミ有 | 昭61 | 福音館書店 | 700 |
今からでは遅すぎる : ミルン自伝 | A.A.ミルン 著 ; 石井桃子 訳 | 初版 カバー少スレ 帯 本文良好 | 2003 | 岩波書店 | 3,000 |
ひつじかいとうさぎ : ラトビア民話 | うちだりさこ再話 ; すずきこうじ画 | 表紙少折れ跡・少キズ有 付録絵本のたのしみ付 | 昭50 | 福音館書店 | 500 |
きこりとおおかみ : フランス民話 | 山口智子再話 ; 堀内誠一画 | 表紙キズ・スレ有 | 昭52 | 福音館書店 | 500 |
しんりんてつどう | みねむらかつこさく・え | 表紙少汚れ・スレ有 付録「絵本のたのしみ」付 | 昭52 | 福音館書店 | 800 |
こどものとも普及版 そらいろのたね | 付録「絵本のたのしみ」付 表紙スレ有 少ヤケ・少汚れ有 | 昭53 | 福音館書店 | 500 | |
ごろごろにゃーん | 長新太作/画 | 表紙スレ有 | 昭51 | 福音館書店 | 500 |
はじめてのおつかい | 筒井頼子さく ; 林明子え | 付録「絵本のたのしみ」付 表紙少キズ有 | 昭51 | 福音館書店 | 1,000 |
こえどまつり | 大道あや作 | 状態経年並 | 昭51 | 福音館書店 | 500 |
3じのおちゃにきてください | こだまともこさく ; なかのひろたかえ | 表紙少キズ有 | 昭52 | 福音館書店 | 500 |
2001 イタリア・ボローニャ国際絵本原画展 | 図録 並 | 2001 | 板橋区立美術館 | 1,980 | |
小宇宙―鏡の淵のアリス | 中江嘉男 / 上野紀子 | 函ヤケシミ・少ハゲ 帯少キレ | 昭49 | 河出書房新社 | 7,000 |
あかずきん 「普及版こどものとも」月刊予約絵本 | 重版 表紙少ヤケ | 1983 | 600 | ||
3びきねこさんとおひるねまくら こどものとも年中向き 第140号 | 柳生まち子作 | 表紙ヨゴレ・少ヤケシミ | 1997 | 福音館書店 | 400 |
月刊予約絵本<こどものとも> 210号 とうだいのひまわり | にいざかかずお | 表紙少ヤケシミ・少スレ | 1973 | 福音館 | 500 |
だいくとおにろく −《こどものとも》傑作集 | 松居直・再話/赤羽末吉・画 | 重版 見返しに書込み有・ワレ有 ビニカバ 帯 | 1962 | 福音館書店 | 400 |
しちめんちょうおばさんのこどもたち <こどものとも> | 吉野公章さく ; おのきがくえ | 初版 表紙少ヤケ | 1994 | 福音館書店 | 300 |
ちからたろう(むかしむかし絵本5) | いまえよしとも・文/たしませいぞう・絵 | 重版 表紙少ヤケ | 1993 | ポプラ社 | 800 |
だれにだって ゆめはある | バークリ・ブレスエット 作・絵 ; 今江祥智, 遠藤育枝 訳 | 初版 | 1992 | ブックローン | 440 |
子どもの館 1974年1月号 No.8 | 花輪莞爾「リキとおばけじてんしゃ」、地江豊夫「アオの大将」、L・M・ボストン「インタビュー あるがまま、欲するがままに」ほか 経年並 | 昭49 | 福音館書店 | 800 | |
だいふくもち | 田島征三作 | 表紙スレ有 | 昭51 | 福音館書店 | 500 |
少女の友 昭17年4月号 第35巻第4号 | 「美しい旅」川端康成、「将軍の令嬢」橘外男、「花宵」山本周五郎ほか | 表紙イタミ・ヤケ・ヨゴレ | 昭17 | 実業之日本社 | 9,500 |
怪奇のとびら 続・世にもふしぎな物語 中二文庫9 (中二時代1月号第4付録) | 文庫判 64p 背・ノド痛み有 | 昭42 | 旺文社 | 1,100 | |
夢とロマンのラッキー星占い 高1コース5月号付録 | 64p | 昭54 | 学習研究社 | 500 | |
まんが日本昔ばなし 全60巻揃 | 川内彩友美 /監修 愛企画センター/企画 | 輸送箱ヤブレ | 発行年不明 | 国際情報社 | 14,000 |
しあわせなちょうちょう | イレーナ=ユルギェレビチョーバ さく ; グラビアンスキー え ; うちだりさこ やく | 重版 カバー 天シミ | 1983 | 学習研究社 | 1,000 |
たいようのぼうや | ズデニェク=カ=スラビー さく ; うちだりさこ やく ; せがわやすお え | 重版 カバ欠 小口ヨゴレ少 | 1983 | 学習研究社 | 800 |
かみのけぼうぼう | 石森延男 著 ; 清沢治 絵 | 重版 カバーヤケ | 昭49 | 文研 | 1,500 |
北極のムーシカミーシカ | いぬいとみこ 著 ; 瀬川康男 絵 | 重版 カバ破れ有 | 1984 | 理論社 | 500 |
わんぱくようちえん | 長崎源之助 文 ; 浜田桂子 絵 | 初版 カバー 帯ヤブレ | 1995 | 童心社 | 600 |
みんなのくうき | 江川多喜雄, やべみつのり さく | 初版 | 1987 | 童心社 | 500 |
ボタンのくに | なかむらしげお, にしまきかやこ さく | 第6刷 ビニカバヤブレ 帯 扉蔵印 後ろ見返しに紙ポケット貼付有 | 1970 | こぐま社 | 500 |
せんそうとへいわ | マイケル・フォアマンさく ; せたていじやく | 初版 カバー | 昭53 | 評論社 | 2,300 |
月刊 たくさんのふしぎ 1986年8月号 通巻17号 「さかさまさかさ」 | 野崎昭弘・文 タイガー立石・絵 | 表紙ヤケ・折れ跡有 | 1986 | 福音館書店 | 5,400 |
じゃがいもかあさん | アニータ=ローベル さく ; いまえよしとも やく | 初版 カバースレ | 1982 | 偕成社 | 2,460 |
おかしのくに 世界傑作絵本シリーズ・ソビエトの絵本 | マブリナ 文・絵 みやかわやすえ 訳 | 重版 ビニカバ欠 扉蔵印有 | 1973 | 福音館 | 500 |
あなたのいえわたしのいえ | 加古里子ぶん・え | 重版 小口マーカー汚れ有 | 1972 | 福音館書店 | 400 |
すってはいてよいくうき | かこさとし 著 | 初版 カバーヤケ・少ヤブレ | 昭52 | 童心社 | 1,190 |
ねずみのヘンリー | マルチーヌ=ブラン さく ; やがわすみこ やく | 初版 カバー | 1980 | 偕成社 | 980 |
アリジゴクはトマトがすきか | 久松賢一 著 | 初版 カバーヤケ・キズ 帯 | 1987 | 童心社 | 1,160 |
トムとチムの赤いじどうしゃ | 大石真 作 ; 北田卓史 絵 | 初版 カバー 帯 | 1977 | PHP研究所 | 9,000 |
あおよかえってこい | 早乙女勝元 文 ; 遠藤てるよ 絵 | 初版 カバー 帯 | 1985 | 童心社 | 1,250 |
とんぼのタム : あきあかねのくらし | 得田之久 さく | 初版 カバー | 1987 | 童心社 | 2,150 |
なみだがポロロン | 篠崎三朗 作 | 初版 カバー 帯 | 1993 | 童心社 | 900 |
たいようの木のえだ : ジプシーの昔話 | フィツォフスキ 再話 ; 内田莉莎子 訳 ; 堀内誠一 画 | 初版 | 1985 | 福音館書店 | 2,000 |
あめのひ | ユリー・シユルヴィッツ 作・画 ; 矢川澄子 訳 | 初版 ビニカバ 帯 扉蔵印 後ろ見返しに紙ポケット貼付有 | 1972 | 福音館書店 | 1,200 |
はしれますかとべますか | かこさとし 著 | 初版 カバー少ヤケ | 昭52 | 童心社 | 1,130 |
ネッシーぼうやのうみのぼうけん | うちだ・りさこ さく ; ボフダン・ブテンコ え | 初版 | 1979 | 福音館書店 | 1,500 |
でんせつでんがらでんえもん | かこさとし 作・画 | 初版 カバー | 昭53 | 童心社 | 1,590 |
こいぬとこねこはゆかいななかま : なかよしのふたりがどんなおもしろいことをしたか | ヨセフ・チャペック ぶん・え ; いぬいとみこ, 井出弘子 やく | 初版 函ヤケ・イタミ ビニカバ 扉に訳者署名 扉と後ろ見返し蔵印 後ろ見返し紙ポケット貼付有 | 昭43 | 童心社 | 4,700 |
魔法の学校―エンデのメルヒェン集 | ミヒャエル・エンデ (著), Michael Ende (原著), 矢川 澄子 (翻訳) | 重版 函少イタミ | 2001 | 岩波書店 | 1,000 |
キタキツネ物語 | 佐藤将寛 文 ; 東藻琴村・明生小学校児童 絵 | 裸本 表紙シミ有 | 昭50 | 北海道新聞社 | 1,200 |
クレーの絵本 | パウル・クレー・絵 谷川俊太郎・詩 | 重版 カバーヨゴレ 帯少ヤケシミ | 2007 | 講談社 | 620 |
Michi みち | junaida著 | 10刷 カバー 良好 | 2021 | 1,980 | |
黄金の島 | 椋鳩十 作 ; こさかしげる 画 | 再版 カバー少キズ有 少汚れ有 | 昭51 | ポプラ社 | 1,800 |
雑草のくらし あき地の五年間 | 甲斐信枝 | 重版 カバーヤケ・少イタミ | 1985 | 福音館書店 | 1,400 |
自由―愛と平和を謳う | ポール エリュアール (著), クロード ゴワラン (イラスト), Claude Goiran (原著), こやま 峰子 (翻訳) | 初版 カバー 帯ヤブレ有 | 2001 | 朔北社 | 4,500 |
魔法の木 | ウィリアム・フォークナー 作 ; 木島始 訳 ; ドン・ボロニーズ 絵 | 裸本 帯 ヤケ シミ | 1968 | 富山房 | 2,000 |
森の子レオ | 写真・ドローイング:スタシス・エイドリゲーヴィチュス 文:中川素子 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 1,650 | |
つくれるあそべる 動物と人形 型紙つき | 婦人之友編集部 編 | 重版 カバー ヤケ シミ 別刷りの実物大型紙付き(破れあり) | 1969 | 婦人之友社 | 5,500 |
星の牧場 理論社の名作プレゼント | 庄野英二 | 重版 函ヤケシミヨゴレ・キレ有 ページ角折れ跡1頁あり 表紙少ヨゴレ | 1973 | 理論社 | 1,200 |
明夫と良二 岩波少年少女の本 | 庄野潤三 | 初版 函ヤケシミ・ヨゴレ | 1972 | 岩波書店 | 600 |
希望の牧場 | 森絵都 作 ; 吉田尚令 絵 | 重版 カバー 帯 | 2015 | 岩崎書店 | 800 |
イソップ童話 カラー版・世界の幼年文学 | 村岡花子ぶん ; 山中冬児え | 函ヨゴレ少 ビニカバ ページ内ヨゴレあり | 昭43 | 偕成社 | 550 |
海賊島の女王さま | ブレット・ハート 原作 ; ケイト・グリーナウェイ 絵 ; 岸田理生 訳 | 初版 カバーペン汚れ シミ | 1978 | 新書館 | 2,300 |
かざりえ傑作選 | 茂田井武 え ; 山口卓三 編 | 重版 | 2000 | トムズボックス | 1,500 |
ムーミン展 = The Moomin’s world : タンペレ市立美術館・ムーミン谷博物館所蔵 | タンペレ市立美術館, タイナ・ミリヤハル, エリナ・ボネリウス, 永井明生 監修 ; 東映株式会社 編 | 図録 DVD付 並 | 2009 | 東映 | 1,600 |
メアリー・ブレア : 人生の選択、母のしごと。 | スタジオジブリ編 | 図録 並 | 2011 | 吉田企画 | 1,650 |
解説赤い鳥の本・「赤い鳥」童謡 | 深沢省三・岡本太郎・大岡昇平他 | 「復刻赤い鳥の本」の別冊解説 | 昭44 | ほるぷ出版 | 990 |
劉連仁物語 当別の山中から | しみずみきお・文/おおさわつとむ・絵/ | カバーヤケ 帯ヤケ | 2009 | 響文社 | 2,500 |
多毛留 | 米倉斉加年 | 重版 カバー少ヤケ 帯 | 1976 | 偕成社 | 300 |
日本わらべ歌全集 全27巻(39冊)揃 | 重版 カバヤケ 5巻上・カバキレ、6巻下・小口濡れシミ、22巻・ページ角折れ跡、26巻・ノドいたみ有 | 昭54-平7 | 柳原書店 | 35,000 | |
子どもにつたえる遊び | 北海道教育庁石狩教育局編 | ヤケ 背キレ ワレ 角折れ 鉛筆線引き 蔵印 | 1976 | 北海道教育新報社出版局 | 980 |
飛ぶ教室 第1号〜第7号 | 表紙シミヨゴレ有 | 2005〜2006 | 光村書店 | 3,500 | |
月夜の笛 | 加藤武雄著 | 表紙・扉・裏表紙等に蔵印有 ワレ ムレ | 昭23 | 偕成社 | 840 |
ジャガイモの花と実 | 板倉聖宣著 ; 楠原義一画 | 9刷 ハードカバー 蔵印 | 1973 | 福音館書店 | 800 |
モモ 時間どろうぼうとぬすまれた時間を人間にとりかえしてくれた女の子のふしぎな物語 | ミヒャエル・エンデ 大島かおり訳 | 重版 函背少退色 前見返しに蔵印 本文良好 | 1987年 | 岩波書店 | 500 |
肉筆版 竹久夢二日記 | 竹久夢二 | 翻刻版共 夫婦函少痛み 帯つき 並 | 昭59 | 緑の笛豆本の会 | 9,160 |
高杉晋作全集 上下 全2巻揃 | 奈良本辰也監修 堀哲三郎編 | 二重函 外函少日焼け有 函 ビニールカバー 蔵印有 | 昭49 | 新人物往来社 | 20,370 |
竹内勝太郎の形成 : 手紙を読む | 富士正晴 著 | 初版 函少スレ | 昭52 | 未来社 | 4,880 |
一古書肆の思い出 全5巻揃 | 反町茂雄 | 重版 函 帯2巻欠・1巻破れ有 | 平4 | 平凡社 | 2,850 |
カレン・シルクウッドの死 | リチャード・ラシキー 著 ; 三輪妙子, 井上礼子 訳 | 初版 カバー少キズ・スレ有 帯 | 昭59 | 社会思想社 | 7,130 |
奈良日誌 | 志賀直哉 | 初版 背ワレ 濡れシミ | 昭23 | 天平出版部 | 7,130 |
記憶の中の旅 | 飯田広夫 | 初版 カバー汚れ有 | 昭61 | 響文社 | 1,520 |
マルクス=エンゲルス往復書簡 (一) | マルクス, エンゲルス 共著 ; 岡崎次郎 訳 | 裸本 裏表紙少キレ有 全体に強いヤケ有 シミ有 古書店札剥がし跡有 | 昭26 | 岩波書店 | 1,420 |
芦田均日記 | 進藤栄一, 下河辺元春 編纂 | 初版 函 帯 函シミ 赤線少線引あり | 1986 | 岩波書店 | 490 |
漱石全集 第14・15巻 書簡集 正続2冊セット | 夏目漱石 | 1冊月報付 函ヤケ・ヨゴレ・キレ・イタミ有 | 昭41・42 | 岩波書店 | 2,200 |
ロングフェロー日本滞在記 : 明治初年、アメリカ青年の見たニッポン | チャールズ・アップルトン・ロングフェロー 著 ; 山田久美子 訳 | 重版 カバー少ヤケ有 少ヤニ臭有 | 平16 | 平凡社 | 750 |
リカアドのマルサスへの手紙 上下巻揃 岩波文庫 | ポナア 編、中野正 訳 | ヤケ・シミ有 | 昭18 | 岩波書店 | 1,000 |
わが愛の記 | 山口さとの 著 | 重版 帯少キレ有 頁外れ・ワレ・ヤケ・シミ有 | 昭18 | 金星堂 | 900 |
一古書肆の思い出 全5巻揃 | 反町茂雄 | 重版 函ヤケ 帯見返しに貼付け有(第3巻・第5巻) | 1989〜 | 平凡社 | 2,000 |
おにとこぎつね | おざわただし 作 ; こんどうくみこ 絵 | 初版 カバー 並 | 1979 | PHP研究所 | 1,000 |
北紀行 風の恋歌 | 伊東徹秀 | 初版 カバー 帯 見返しに書き込み有 | 平7 | 麦秋社 | 610 |
随筆集 砧 | 森銑三 | 重版 カバー少背焼け有 地小口印有 | 昭62 | 六興出版 | 910 |
遠い花火 | 串田孫一 | 限定66部の内 函 和紙刷 | 昭57 | 鹿鳴荘 | 9,160 |
みだれ髪 母・与謝野晶子の全生涯を追想して | 森藤子 | 重版 カバー ビニールカバー 見返しに記名・日付書込少有 | 昭43 | ルック社 | 3,050 |
ある軌跡 未来社25年の記録 | 松本昌次 | 初版 函背焼け有 | 昭42 | 未来社 | 1,520 |
随想 ヨーロッパの窓から | 木村尚三郎 | 重版 カバー | 昭63 | 講談社 | 810 |
アクロポリスの丘に立って | 稲富栄次郎 | 初版 函 ページシミ有 | 昭43 | 理想社 | 1,010 |
落葉集 | 馬岡隆清 | p294 カバー | 昭50 | 日本林業同友会 | 2,130 |
しなやかにフェルマータ | 松野迅 | カバー 並 | 平17 | かもがわ出版 | 960 |
荒野より | 三島由紀夫 | 重版 函スレ・背焼け有 小口シミ有 見返し値剥がし跡有 | 昭49 | 中央公論社 | 710 |
私にとって神とは | 遠藤周作 | 初版 カバー少スレ・少焼け有 小口少焼け有 帯 | 昭58 | 光文社 | 500 |
鳥と宝石の大陸 南アメリカの旅から | 崎川範行 | 初版 カバースレ有 小口焼け・シミ有 帯 | 昭49 | 河出書房 | 810 |
カメラ紀行 太陽と戦場のシルクロード | 並河萬里 | 重版 カバースレ・背焼け・テープ跡有 新潮選書 | 昭56 | 新潮社 | 300 |
もったいない 常識への謀叛 | 山口昭 | 重版 カバー少スレ有 見返し著者署名・印有 帯 | 平9 | ダイヤモンド社 | 500 |
部落情状記 | 坂本亮 | 献呈署名入 初版 カバースレ少有 | 昭42 | 楡書房 | 1,300 |
阿宝正伝 | 中村篤九 | 初版 | 昭21 | 新日本文化協会 | 2,540 |
旅想 石愁 | 宮静枝 | 重版 カバースレ有 | 昭56 | 熊谷印刷出版部 | 1,010 |
ニューヨーク美術短信 | 市田幸治 | 初版 カバー | 昭59 | 土曜美術社 | 610 |
わが生涯 上・中・下 | トロツキー 栗田勇 渋沢竜彦 浜田泰三 林茂訳 | 初版 函少破れ・背焼け・シミ有 | 昭36 | 現代思潮社 | 3,050 |
愛についてーあなたと ちかこ青春ノート | みつはしちかこ | 重版 カバー 帯シミ有 小口シミ有 | 昭53 | 立風書房 | 280 |
小石川の家 | 青木玉 | 重版 カバー | 平7 | 講談社 | 500 |
果てしなき愛の瞬間1 性の鼓動 マルローへの恋に生きた女 | シュザンヌ・シャンタル著 山口三夫 谷口正子訳 | 初版 カバースレ・背焼け有 帯 | 昭52 | 読売新聞社 | 710 |
私だけの北極点 北緯88度40分 | 和泉雅子 | 重版 カバー 見返し著者署名有 | 昭60 | 講談社 | 710 |
ヨーロッパからの発想 | 木村尚三郎 | 重版 カバー少キズ有 | 昭53 | 講談社 | 500 |
雨あがりの朝 | 串田孫一 | 重版 カバー背少日焼け有 小印有 見返しテープシミ少有 | 昭46 | 雪華社 | 610 |
鶏肋断想 | 村野四郎 | 初版 カバー 小口や本文内所々にしみ有 39頁に一部やぶれ有 | 昭46 | 毎日新聞社 | 710 |
あしたへの旅 変わりゆく人間 変わりゆく社会 | 森本哲郎 | 重版 カバー少スレ・シワ有 小口キズ有 | 昭50 | ダイヤモンド社 | 500 |
曙のイスラマバード | 木村駿 木村治美 | 初版 カバー少ヨレ有 小口少シミ有 | 昭55 | 文藝春秋 | 500 |
ライオンと蜘蛛の巣 | 手嶋龍一 | 重版 カバー少スレ有 帯 | 平18 | 幻冬舎 | 610 |
随筆 魚に会ふ | 岸浪百艸居 | p129 蔵印・書込有 | 昭22 | 右文社 | 910 |
雨滴抄 | 白洲正子 | 初版 カバー 帯 | 平8 | 世界文化社 | 710 |
こころ紀行 フォトエッセイ集 | 石出和博 | 毛筆署名落款入り 初版 カバー 帯 | 平11 | 須田製版出版部 | 1,520 |
30前後、やや美人 | 岸本葉子 | 初版 カバー 上部少焼け有 | 平8 | 読売新聞社 | 500 |
沈黙の歌 | 串田孫一 | 初版 カバー 帯 | 昭56 | 集英社 | 640 |
白い土地の人々 | 澤田誠一 | 献呈署名入 初版 カバー 帯 ビニールカバー 見返しに日付書入れ有 | 昭54 | 構想社 | 1,010 |
クカラチャ交響学 21世紀は北海道の時代だ | 石黒直文 | 初版 カバー 帯 | 平4 | たくぎん総合研究所 | 690 |
家族常会記 幸福を求める | 龍膽寺雄 | 初版 カバー欠 表紙スレ・少切れ有 | 昭18 | 希望の窓社 | 3,200 |
太陽をめざすキャラバン 上下揃 | 石田孝吉 | 重版 カバー少切れ有 帯 | 平6 | 求龍堂 | 710 |
玄海国定公園松浦潟史蹟名所観光案内 | 梅崎数馬 | 少日焼け・濡れシミ・ムレ有 | 昭39 | 唐津新聞社 玄海国定公園松浦潟史蹟名所観光案内略号「玄海」刊行会 | 610 |
おもひ出す人々 | 内田魯庵 | 重版 裸本 日焼け・シミ有 遊び紙に記名有 | 昭24 | 筑摩書房 | 1,010 |
太陽をめざすキャラバン 上下巻揃 | 石田孝吉 | 重版 カバー少ヨレ有 帯 | 平6 | 求龍堂 | 710 |
奇書 | 岡田甫 | 初版 函シワ・少キレ有 少シミ・少線引書込有 | 昭39 | 有光書房 | 470 |
和刻本漢籍随筆集 全20巻揃 | 長澤規矩也 解題 | 初版 函ヤケ・汚れ・少シミ 10・17巻函背に傷み 数巻見返しに薄くシミ | 昭47-53 | 汲古書院 | 101,850 |
曇時々晴 | 串田孫一 | 墨筆署名入 初版 函 帯 | 平3 | 実業之日本社 | 2,440 |
笛を吹く画家 | 串田孫一 | 墨筆署名入 初版 函背少ヤケ 帯 | 昭61 | 文京書房 | 3,560 |
串田孫一著作集3 随想 | 串田孫一 | 初版 函少シミ 付録冊子入り | 昭43 | 大和書房 | 880 |
古典との対話 | 串田孫一 | ちくまプリマーブックス 初版 カバー 帯 | 平2 | 筑摩書房 | 660 |
揶揄う女神 | 串田孫一 | 墨筆署名入 初版 カバー 帯 少汚れ有 | 昭61 | 彌生書房 | 1,830 |
花火の見えた家 | 串田孫一 | ペン署名入 初版 函日焼け・少イタミ有 | 昭35 | 創文社 | 5,500 |
Eの糸切れたり | 串田孫一 | 墨筆署名入 初版 カバー 帯 | 昭62 | 時事通信社 | 2,540 |
文房具 | 串田孫一 | 墨筆署名入 初版 カバー 函 | 昭53 | 白日社 | 5,500 |
古典との対話 | 串田孫一 | ちくまプリマーブックス 重版 カバー | 平6 | 筑摩書房 | 560 |
心と形について | 串田孫一 | 初版 ビニールカバー欠 裸本 背脇痛み有 頁歪み有 | 昭45 | みゆき書房 | 1,830 |
地球の天使たち | 串田孫一 | 初版 カバー 帯 | 平5 | TOKYOFM | 880 |
山の見える窓 | 串田孫一 | 墨筆署名入 初版 カバー 経年ヤケ | 昭53 | じゃこめてい出版 | 2,850 |
四季の無言歌 | 串田孫一 | 初版 カバー 帯 | 平11 | 恒文社 | 1,100 |
砂時計 | 串田孫一 | 墨筆署名入 初版 カバー背少ヤケ 帯折込 | 昭55 | 文京書房 | 3,760 |
小さくなる親 | 串田孫一 | 初版 カバー 帯少ヤケ | 昭56 | 株式会社スキージャーナル | 810 |
読書手帖 | 三好行雄編著 | 重版 表紙少ヤケ | 昭51 | 中央図書 | 810 |
制作と発見 限定版叢書第二輯 | 中村光夫 | 限定500部 函少剥れ・少日焼け有 少シミ有 | 昭39 | 文治堂書店 | 1,600 |
ろしや更紗 | 昇曙夢 | 初版 遊び紙に書込み・濡れシミ有 少線引き有 印・シミ・ヤケ有 | 昭22 | 鎌倉文庫 | 450 |
艶笑綺談集 | 丸木砂土 | 初版 背ヤケによる文字かすれ・少破れ 頁シミ | 昭25 | 東邦出版株式会社 | 810 |
結婚廣告 | 丸木砂土 | 初版 頁シミ・ヨゴレ | 昭22 | 東邦出版株式会社 | 1,010 |
鶏小舎の花嫁 | 丸木砂土 | 初版 小口シミ | 昭29 | 駿河台書房 | 1,010 |
僕の彌次喜多 | 秦豊吉 | 初版 函 頁少ヨゴレ | 昭9 | 三笠書房 | 4,070 |
獨逸文藝生活 | 秦豊吉 | 初版 函 頁少シミ 背ワレ | 昭3 | 聚英閣 | 11,000 |
粋人酔筆 第一巻〜第十二巻 12冊 | 丸木砂土 矢野目源一 福田蘭童 他 | 重版 カバー 帯2冊欠 小口ヤケシミ 頁少シミ 3巻目次僅少書込み有 4巻頁少破れ有 12巻扉破れ有 | 昭28-昭31 | 日本出版協同 住吉書店 | 20,370 |
殿方草紙 | 丸木砂土 | 初版 カバー背少破れ・ヤケ 帯 頁少シミ | 昭28 | 要書房 | 1,010 |
随筆 菜の花漬 | 秦豊吉 | 初版 カバーシワ・背少破れ・ビニール貼付 帯 頁シミ | 昭28 | 要書房 | 1,100 |
随筆 菜の花漬 | 秦豊吉 | 初版 カバー少キレ 頁シミ | 昭28 | 要書房 | 1,070 |
変な笑ひ顔で | 丸木砂土 | 初版 小口シミ 開き癖 | 昭5 | 中央公論社 | 2,200 |
文藝趣味 | 秦豊吉 芥川龍之介序 | 初版 函欠 見返し蔵印消し跡 | 大13 | 聚英閣 | 3,560 |
文藝趣味 | 秦豊吉 芥川龍之介序 | 初版 函キズ・角イタミ 背ヤケ 見返し蔵印 | 大13 | 聚英閣 | 3,840 |
大西巨人文選4 遼遠 1986-1996 | 大西 巨人【著】 | 初版 カバー 帯 月報付 | 平8 | みすず書房 | 3,050 |
春城随筆 | 市島春城 著 | 函少イタミ有 シミ有 | 大15 | 早稲田大学出版部 | 2,750 |
青春の回想 | 津村秀夫 著 | 1頁キレ有 ヤケ・シミ・少シワ有 | 昭21 | 文明社 | 1,100 |
三木鷄郎 冗談党宣言 | 三木鷄郎 著 | 初版 見返しパラフィン紙貼付有 ヤケ・シミ有 | 昭24 | 実業之日本社 | 3,050 |
戦う平和論者 | 具島兼三郎 著 | ヤケ・シミ・少キレ有 | 昭23 | 大雅堂 | 7,130 |
芸者怪物論 | 覆面冠者 著 | 少書込み有 1頁小口少キレ有 ヤケ・シミ有 | 大2 | 中央書院 | 12,220 |
いつだってプカプカ | 和田由美 | 初版 カバー 帯少キレ | 昭62 | 亜璃西社 | 810 |
春城筆語 | 市島謙吉著 | 初版 函 1頁シワ有 ヤケ・シミ有 | 昭3 | 早稲田大学出版部 | 1,650 |
フルーツのための短い物語 | 千趣会編集部編 | 串田孫一「随筆 くだものの籠」・北杜夫 他 カバー少キレ有 ワレ・少シミ有 | 昭38 | 千趣会 | 1,630 |
北斗七星 随筆集 | 五十嵐広三 著 | 裸本 背ヤケ有 少シミ有 | 昭49 | 五十嵐広三の本を出版する会 | 610 |
好色ベルリン女 | 丸木砂土 | 初版 裸本 背切れ有 | 昭24 | いとう書房 | 2,200 |
南方随筆 復刻 正続揃 | 南方熊楠 | 二重函 外函地にB印有 函・函カバーに少剥れ有 函カバースレ有 扉に小印有 栞付 | 平4 | 沖積舎 | 1,730 |
そのほかの記 | 川上義和 | p279 初版 カバー | 平12 | 北海道大学医学部・第一内科学同門会(会長 今實) | 1,830 |
旅の手帖 | 船山馨 著 | 初版 カバー 見返し献呈署名入 | 昭51 | 青娥書房 | 1,600 |
東京検死官 : 三千の変死体と語った男 | 山崎光夫 著 | 重版 カバー 状態良好 | 平12 | 新潮社 | 440 |
藝術隋想 | 小林秀雄 | 初版 カバー 帯 少ヤケ・少スレ有 | 昭41 | 新潮社 | 1,220 |
独逸の思い出 | 福田正義 | p287 函少シミ有 本文良好 | 昭54 | 私刊本 | 1,010 |
その他大勢 | 小堀杏奴 著 | 初版 奥付に小印有 少歪み有 背少ヤケ有 函背ヤケ有 | 昭31 | 宝文館 | 810 |
ほどほど | 菅原通済著 | 裸本 ヤケ・少濡れシミ・少角破れ有 | 常盤山文庫出版部 | 960 | |
露伴随筆 全5巻揃 | 幸田成行 | 重版 函少キレ・少シミ・少ヤケ有 帯少キレ・背ヤケ有 | 昭58 | 岩波書店 | 3,050 |
続 船屋酔筆 | 島津鞆次 | カバー ヤケ・シミ有 | 昭35 | 神戸船舶倶楽部文化部 | 500 |
続 船屋酔筆 | 島津鞆次 | カバー 少ヤケ・シミ有 | 昭35 | 神戸船舶倶楽部文化部 | 500 |
第三集 船屋酔筆 | 島津鞆次 | カバー 少ヤケ・シミ有 | 昭38 | 神戸船舶倶楽部文化部 | 500 |
第三集 船屋酔筆 | 島津鞆次 | カバー 少ヤケ・シミ有 | 昭38 | 神戸船舶倶楽部文化部 | 500 |
日本随筆大成 第1期 全23巻揃 | 函ヤケ・汚れ・シミ有 帯2冊欠・2冊破れ・1冊少欠損・キレ有 月報揃 | 昭51 | 吉川弘文館 | 11,000 | |
日本随筆大成別巻 一話一言・嬉遊笑覧 全10巻揃 | 函 函カバー2冊少欠損・キレ・シミ・背ヤケ有 少ヤケ・少シミ有 付録揃 | 昭54 | 吉川弘文館 | 9,060 | |
羆 | 渡辺熊四郎 | 限定300部の内 見返しに謹呈紙貼付 函 少ヤケ・少シミ有 | 昭45 | 東峰書房 | 3,050 |
明日香風 : 随想 万葉風土 | 犬養孝 著 | 重版 函少キレ有 ビニールカバー 少ヤケ・少シミ有 | 昭47 | 社会思想社 | 1,010 |
しなやかれすとらん | 太秦康紀 著 | カバー僅少傷有 | 平15 | 太秦康紀 | 1,430 |
わたしの落穂ひろい 全3冊揃 | 石森延男 | 重版 函ヤケ・スレ・少シミ有 カバー 帯 | 昭59 | あらき書店 | 2,750 |
しあわせ | 竹田鐵三著 | "初版 函欠 見返しに蔵印・シール跡有小口ヤケ・シミ有 | |||
線引き無し" | 1963 | 雪華社 | 300 | ||
続エブリディ咄々 | しもむら雄介 | 初版 カバー 帯 | 1999 | 500 | |
能登へ・レクイエム | 澤田誠一 著 | 著者署名入 初版 カバー | 平12 | 青娥書房 | 3,050 |
白夜 | 更科源蔵 | 限定500部の内 毛筆署名箋入 函背少ヤケ 見返し値札貼付 | 昭50 | 風書房 | 2,030 |
わが心の満州よ さようなら | 塚原忠義 | 裸本 背ヤケ・フチにヘコミ有 | 平2 | 私刊本 | 3,560 |
涓滴 : 日夏耿之介随筆集 | 日夏耿之介著 | 初版 カバーヤケ 見返し値札剥がし跡 | 昭43 | 市立飯田図書館 | 2,850 |
漂白視界 | 小川国夫 | 重版 函少スレ 帯 ビニカバ 小口少シミ 目次頁押印有 | 昭49 | 冬樹社 | 1,010 |
ぎゐん随筆 | 森田たま 著 | 函背ヤケ・少スレ 背少シミ | 昭39 | 講談社 | 710 |
せどり男爵数奇譚 | 梶山季之 著 | カバー 小口ヤケ | 昭49 | 桃源社 | 1,980 |
じゃがいもの花 | 林白言 著 ; 香川軍男 版画 | 再版 カバー 帯 小口少シミ | 昭51 | 北海道新聞社 | 810 |
葉鶏頭 辰雄のいる随筆 特製本限定150部 | 堀多惠子 | "特製本150部ノ内39番 墨筆署名入 | |||
初版 外箱 函" | 昭45 | 麥書房 | 6,620 | ||
青春物語 | 谷崎潤一郎 著 | 函キレ・スレ 小口シミ有 古書値札貼付有 | 昭8 | 中央公論社 | 3,870 |
木田金次郎とともに : 木田文子遺稿集 | 木田文子 著 ; 木田敏斌 編 | 初版 カバー | 木田敏斌 | 2,030 | |
東京下町画譜 上下セット 緑の笛豆本225・226 | 山本富夫 | 限定250部(上巻0番) 上巻表紙少シミ | 昭62 | 緑の笛豆本の会 | 2,850 |
随縁小記 | 佐藤春夫 著 | 表紙キレ・背文字カスレ 背と見返しに押印有 | 昭18 | 文林堂双魚房 | 800 |
わたしの自由席 A・B2冊セット | 森繁久彌 | 初版 函少イタミ有 | 大学書房 | 1,000 | |
窓の緑 : 随筆集 | 清岡卓行 著 | 初版 函背少ヤケ 本体良好 見返しに記名あり | 昭和52 | 小沢書店 | 500 |
他山石語 | 吉川幸次郎 著 | 初版 函 | 昭和48 | 毎日新聞社 | 400 |
雑草の如く | 相馬御風著 | 初版 裸本 ヤケ 蔵印 巻頭の著者写真欠 | 昭12 | 厚生閣 | 900 |
すてきなあなたに | 大橋鎮子 編著 | 8刷 函シミ 本体少シミ 線引・書込等なし | 昭51 | 暮しの手帖社 | 500 |
すてきなあなたに | 大橋鎮子 編著 | 初版 函シミ 本体少シミ 線引・書込等なし | 昭63 | 暮しの手帖社 | 710 |
すてきなあなたに | 大橋鎭子 編著 | 4刷 函少日焼 本体良好 | 平15 | 暮しの手帖社 | 1,010 |
大連港で | 清岡卓行 著 | 初版 函 帯スレ 本体角ツブレ僅少 線引・書込等なし | 1987 | 福武書店 | 500 |
一期一会の海 | 石原吉郎 著 | 初版 函スレヤケ 帯 本体良好 鉛筆線引僅少 | 1978 | 日本基督教団出版局 | 1,100 |
海を流れる河 | 石原吉郎 著 | 2刷 函少ヤケ 本体背ヤケ 鉛筆線引有 | 1975 | 花神社 | 710 |
ニンフの踊り | 山本正夫 | 初版 カバーヤケスレ少 献呈署名入 | 昭52 | 1,010 | |
昨日の雪 | 林髞 著 | 付録付 函 小口少シミ | 昭45 | 東京美術 | 900 |
青眉抄 | 上村松園 著 | 函欠 裸本 表紙ヤブレ・ヨゴレ有 三方経年ヤケ ページワレ有 | 昭18 | 六合書院 | 1,200 |
日本教養全集 | 亀井勝一郎 武田泰淳 遠藤周作 三浦綾子 | 再販 函テープ跡 本体良好 | 昭52 | 角川書店 | 500 |
辰雄のいる随筆 ふるさと | 堀多恵子 | 和綴じ本 表紙僅少シミ 天小口少シミ | 昭48 | 軽井沢書林 | 3,000 |
ブラリひょうたん (一)〜(三) 三冊揃 (創元文庫) | 高田保 | 重版 裸本 帯 表紙シミ・背表紙ヤケ 三方経年ヤケ | 昭27 | 創元社 | 1,650 |
冨山房百科文庫 完本 茶話 中巻 | 薄田泣菫 著 谷沢永一 他編 | 重版 カバー僅少ヨゴレ 三方経年ヤケ | 1984 | 冨山房 | 500 |
やまない雨はない : 妻の死、うつ病、それから… | 倉嶋厚 著 | 初版 カバー僅少ヨゴレ 本体状態並 | 2002 | 文芸春秋 | 500 |
帽灯に曳かれて : 画文集 | 高橋揆一郎 著 | 宛名入著書署名有 初版 筒函少スレ | 昭59 | 潮出版社 | 1,500 |
百魚歳時記 限定版 | 岩満重孝 | 外函イタミ 函 ビニカバ 帯 天小口少ヨゴレ | 昭46 | 東京書房社 | 1,000 |
紀行と随想 | 堀米庸三 著 | 初版 函ヤケ 帯スレ カバー背ヤケ 後ろ見返しに記名 | 1976 | 近藤出版社 | 500 |
チベットの七年 : ダライ・ラマの宮廷に仕えて | ハインリヒ・ハラー 著 ; 福田宏年 訳 | 初版 函 帯キレ 本体良好 | 1981 | 白水社 | 1,200 |
チベットの七年 : ダライ・ラマの宮廷に仕えて | ハインリヒ・ハラー 著 ; 福田宏年 訳 | 初版 カバースレ | 1989 | 白水社 | 810 |
絶望の書 | 辻潤 著 | 重版 函背イタミ シミ・ヨゴレ 頁ヤブレ角欠1p有 | 昭5 | 万里閣書房 | 4,070 |
縁に随う | 荒川豊蔵 著 | 初版 函背ヤケ・天少ヨゴレ | 昭52 | 日本経済新聞社 | 1,500 |
古本商売蒐集三十年 | 青木正美 著 | 初版 函僅少ヤケシミ 帯キレ 見返しグラシン貼付有 | 1984 | 日本古書通信社 青木正美 | 700 |
男の居場所 | 八木義徳 著 | 初版 カバー | 昭53 | 北海道新聞社 | 810 |
さすらいびとの子守唄 | 北山修 著 | 重版 カバー少ヤケ・少イタミ | 昭46 | 角川書店 | 400 |
イギリスからの手紙 | 林望 著 | 初版 カバー 帯 | 2014 | 東京堂 | 1,250 |
最後の25セントまで | 久保田二郎 | 初版 カバー 天少ヤケ | 1980 | 冬樹社 | 1,100 |
ざっくばらん「私の」市立病院物語 | 橋本稔 | 初版 カバー 本体状態良好 | 平成元年 | 岩見沢新聞社 | 1,000 |
回顧録 市島春城選集 | 市嶋謙吉 | 裸本 表紙少ヨゴレ 三方経年ヤケシミ ページ角少ヤブレ有 | 昭16 | 中央公論社 | 1,200 |
現代日本の百人 | 中山幸市 編 | 重版 裸本 | 昭43 | 太平 | 500 |
風塵抄 | 司馬遼太郎 | 初版 天小口少シミ カバー 帯 | 1991 | 中央公論社 | 300 |
さみしいネコ | 早川良一郎 著 | 初版 カバ 帯 ビニカバ 並 | 1981 | 潮出版社 | 3,000 |
凸凹のおばけ 石井鶴三随筆集 | 中島謙吉 編 | 後ろ見返しに蔵書印と鉛筆などで書き込み有り ページワレ有 | 昭18 | 二見書房 | 800 |
青春さまよい日記 東京下町1945〜1951 | 青木正美 | 初版 カバー少ヨゴレ 帯 | 1997 | 東京堂出版 | 1,500 |
一古書肆の思い出 5 賑わいは夢の如く | 反町茂雄 | 初版 函少ヨゴレ 帯 | 1992 | 平凡社 | 500 |
小さなこだま | 岡部伊都子 著 | 初版 カバー背ヨゴレ・少キレ 天シミ | 昭52 | 創元社 | 700 |
随筆 やぶにらみ | 藤島有平 | p247 汚れ・少シミ・少ヤケ有 | 昭36 | 唄市立教育研究所内随筆発刊企画委員会 | 500 |
倉光俊夫自撰随筆集 | 倉光俊夫 | カバー 帯 小口少ヨゴレ 鉛筆などで線引き | 1985 | 1,000 | |
行きつけの店 | 山口瞳 | 初版 カバー少ヨゴレ 天少ヨゴレ | 1993 | TBSブリタニカ | 800 |
みどりからかぜへ | 曽宮一念 著 | 初版 函ヤケ 本体背ヤケ | 1974 | 求竜堂 | 700 |
"老いの泉 上下巻揃 全二冊揃 | |||||
" | ベティ・フリーダン 山本博子/寺澤恵美子訳 | 重版 カバーヤケ・少スレ・少イタミ 帯 | 1995 | 西村書店 | 1,500 |
実録樺戸黄門漫遊記 | 中島正男 | カバー背少ヤケ・少ヨゴレ 帯 | 昭61 | 樺月堂 | 700 |
リンド随想選 | Robert Lynd [著] ; 加藤憲市 編 | 重版 カバー少キレ・背ヤケ有 少シミ有 | 昭58 | 成美堂 | 2,000 |
神戸 : 我が幼き日の… | 田宮虎彦, 小松益喜 著 | 初版 函 本体背剥 シミ | 昭33 | 中外書房 | 800 |
福原麟太郎著作集 | 函スレ・ヨゴレ少 見返しワレ 月報付 | 1969 | 研究社 | 2,550 | |
福原麟太郎著作集 | 初版 函スレ・ヤケ 月報付 | 1968 | 研究社 | 800 | |
バークカヌーは生き残った<アメリカナチュラリスト傑作選> | ジョン・マクフィー 著 ; 中川美和子 訳 | カバー少ヤケ 帯少キレ 三方ヤケシミ | 1995 | 白水社 | 700 |
林羅山 人物叢書 | 堀勇雄 | カバー欠 裸本 天小口蔵書印有 | 昭39 | 吉川弘文館 | 1,300 |
奥野信太郎随想全集 揃7冊 | 奥野信太郎、佐藤朔・戸板康二・村松暎編、 | 見返しやページに蔵書印有 天少ヨゴレ巻有 月報揃 輸送箱ヤケ・ヨゴレ・値札貼り付け有 | 昭59 | 福武書店 | 6,000 |
佐々木逸郎先生追悼 ぽぷるす随筆 第14集(終刊) | カバー少キズ・少シミ有 見返し蔵印・少書込み有 | 平4 | ぽぷるす随筆編集会 | 600 | |
吉野秀雄全集 第5巻 随筆・随想 | 吉野秀雄 | 函ヤケ・少汚れ有 月報付 | 昭44 | 筑摩書房 | 1,600 |
忘れ得ぬ人 緑の笛豆本182 | 昭58 | 限定250 著者用本 並 | 川村慶子 | 緑の笛豆本の会 | 800 |
母の記 | 津川武一 著 | 表紙スレ 限定250部 | 昭55 | 緑の笛豆本の会 | 1,250 |
一銭五厘の旗 | 花森安治 | 重版 函少ヤケシミ・少ヨゴレ 表紙少ヨゴレ | 昭46 | 暮しの手帖社 | 800 |
随筆集 親馬鹿の記 | 水上瀧太郎 | 函ヤケシミ・テープ補修有 | 昭9 | 改造社 | 860 |
野に生きる | 若杉慧 著 | 初版 函 帯 後ろ見返し古書店札剥がし跡有 | 昭52 | 光風社書店 | 1,050 |
中谷宇吉郎随筆選集 | 中谷宇吉郎著 | 重版 函 帯キレ 月報 | 1967 | 朝日新聞社 | 1,000 |
中谷宇吉郎随筆選集 | 中谷宇吉郎著 | 重版 函 帯キレ 月報 | 昭42 | 朝日新聞社 | 1,000 |
雪国の自然 愛育文庫 86 | 相馬御風 | ヤケ・シミ有 | 昭22 | 愛育社 | 800 |
紫陽花舎随筆 | 鏑木清方 | 重版 函ヤケシミ・ヨゴレ 見返しに店札貼り付け有 | 昭53 | 六興 | 1,000 |
小林勇文集 第10巻 夕焼 他 | 初版 函 本冊背ヤケ 月報付き | 1983 | 筑摩書房 | 500 | |
小林勇文集 第9巻 小閑・竹影・雨の日 | 初版 函ヤケ 本冊背シミ少 | 1983 | 筑摩書房 | 500 | |
人間と社会 | 清信文雅(著) | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,200 | |
庭の山の木 | 庄野潤三 | 初版 函ヤケ・ヨゴレ ビニカバ | 昭48 | 冬樹社 | 800 |
湿原のカムイ 幻のイトウを追って 釣魚名著シリーズ | 佐々木栄松 | 初版 函ヤケヨゴレ 三方ヤケシミ | 昭55 | 二見書房 | 3,850 |
武蔵野日記 | 中川一政 | 裸本 カバーヤケシミ ノドワレ強有・表紙背イタミ有・文字掠れ有 | 昭22 | 三島書房 | 500 |
星に花に愛 | 島津久子 著 | 初版 赤鉛筆による線引有 | 昭57 | 世論時報社 | 220 |
たとえぼくに明日はなくとも : 車椅子の上の17才の青春 | 石川正一 著 | 重版 カバー | 昭57 | 立風書房 | 3,000 |
現代不作法讀本 | 高橋義孝 | 重版 カバーヤケ・シミ ページワレ有・見返しに店札貼り付け有 三方ヤケシミ有 | 昭33 | 文藝春秋新社 | 500 |
ほりだしもの : めでたき御代のおはなし | 金子光晴 著 | 初版 函 角折れ跡あり | 1975 | 大和書房 | 1,000 |
富良野市史 第1巻・第2巻 | 函ヤケシミ・イタミ 2巻、奥付ページ少キレ ビニカバ | 昭43〜44 | 富良野市役所 | 3,300 | |
ルポ・ライター事始 | 竹中労 著 | 初版 カバーヤケ | 1981 | 日本ジャーナリスト専門学院 | 1,000 |
にっぽん情哥行 | たけなか・ろう 著 | 初版 カバー・小口ヤケ | 1986 | ミュージック・マガジン | 1,100 |
随想集 春風秋雨 | 高橋義孝著 | 初版 カバキレ 小口ヨゴレ少 | 昭62 | 一枚の絵 | 800 |
歩くキノコ | 飯沢耕太郎 | 初版 カバーヨゴレ 帯ヤケシミ | 2001 | 水声社 | 800 |
敗北の文学 河出文庫 | 宮本顕治 著 | 重版 カバー少しみ、そでに少いたみあり | 昭和30年 | 河出書房 | 1,000 |
世界の文学25 ロブ=グリエ ビュトール | 白井浩司、中島昭和訳 | 函 ビニールカバー 帯 月報付 | 昭52 | 集英社 | 2,030 |
潮騒の少年 | ジョン・フォックス著 越川芳明訳 | 重版 カバー少スレ・背焼け有 天小口少汚れ有 見返し札剥がし跡有 帯 | 平元 | 新潮社 | 500 |
ルインズ 廃墟の奥へ 上・下 | S・スミス著 近藤純夫訳 | 初版 カバー少シワ有 帯 扶桑社ミステリー文庫 2冊組 | 平20 | 扶桑社 | 910 |
サラマンドラの伝説 上・下 | A・W・マイケル著 渋谷比佐子訳 | 初版 カバー少スレ・背焼け有 天小口少シミ有 帯 扶桑社ミステリー文庫 2冊組 | 平2 | 扶桑社 | 610 |
高空の標的 上・下 | C・トーマス著 田村源二訳 | 初版 カバー少スレ有 帯 新潮文庫 2冊組 | 平5 | 新潮社 | 500 |
ミニ・ミステリ100 上・下 (中巻欠) | アイザック・アシモフ他編 | 重版 カバー少スレ有 小口焼け有 中巻欠 ハヤカワ・ミステリ文庫 2冊組 | 昭60 | 早川書房 | 810 |
ガラスの暗殺者 上・下 | D・L・リンジー著 山本光伸訳 | 初版 カバースレ有 新潮文庫 2冊組 | 平12 | 新潮社 | 610 |
ブラックアウト 上・下 | J・J・ナンス著 飯島宏訳 | 初版 カバー少スレ有 新潮文庫 2冊組 | 平14 | 新潮社 | 710 |
影の爆殺魔 上・下 | T・デッカー著 棚橋志行訳 | 初版 カバー少スレ有 扶桑社ミステリー文庫 2冊組 | 平18 | 扶桑社 | 810 |
絶対者の不在 | 若林眞 | 初版 函痛み有 小口少シミ有 | 昭48 | 第三文明社 | 2,030 |
悪徳の栄え 正・続 | マルキ・ド・サド著 渋澤龍彦訳 | 重版 函焼け・破れ・いたみ有 本体少背焼け・小口少焼け・シミ有 2冊組 | 昭41 | 現代思潮社 | 990 |
幸福な死 | アルベール・カミュ著 高畠正明訳 | 重版 カバースレ・背焼け・シワ有 小口焼け・シミ有 帯(焼け) | 昭48 | 新潮社 | 400 |
愛書狂 | G・フローベール A・デュマ ノディエ A・ラング 生田耕作編訳 | P245 重版 函背日焼け有 蔵印有 | 昭56 | 白水社 | 1,010 |
あらゆる女は妖婦である 現代の世界文学 | クロード・モーリアック 安東次男訳 | 初版 カバー背焼け有 | 昭44 | 集英社 | 810 |
ゲーテ 世界古典文学全集50 | 大山定一訳 | p403 重版 函イタミ・剥れ有 月報付 本巻・函に強い濡れシミ有 ムレ有 | 昭60 | 筑摩書房 | 500 |
セルバンテス1 世界古典文学全集39 | 会田由訳 | p347 重版 函強い痛み有 月報欠 頁少破れ有(通読可) | 昭59 | 筑摩書房 | 610 |
ポトマック | ジャン・コクトオ 澁澤龍彦訳 | 再版 函背日焼け、痛み有 ヤニ臭若干有 | 昭46 | 薔薇十字社 | 2,030 |
白ギツネの谷の物語 風にのって走れ・地にむかって走れ・走れすばやく、走れ自由に | トム・マコックレン著 岡村雅子訳 | 初版 カバー 3冊組 福武文庫Jマ0701、0702、0703 | 平3 | 福武書店 | 1,520 |
異端教祖株式会社 講談社文庫 | アポリネール 鈴木豊訳 | 文庫判 p271 重版 カバー 線引きなど無し | 昭51 | 講談社 | 1,070 |
黄金の壺・砂男 他一編 | E・T・A・ホフマン 大島かおり訳 | 文庫判 初版 カバー | 昭51 | 旺文社 | 1,010 |
悪魔のハンマー 上下揃 | ラリイ・ニーヴン ジェリイ・パーネル | 文庫判 初版 カバー | 昭55 | 早川書房 | 1,010 |
女の一生 | シュニッツラー 福田實訳 | 裸本 日焼け有 | 昭22 | 萬里閣 | 610 |
愛その他の悪霊について | G.ガルシア=マルケス 著 ; 旦敬介 訳 | 初版 カバー 帯 | 平8 | 新潮社 | 710 |
白ギツネの谷の物語1・2・3 福武文庫 全3冊 | トム・マコックレン 岡村雅子 訳 | 1風にのって走れ 2地にむかって走れ 3走れすばやく、走れ自由に 初版 カバー 小口少日焼け有 | 平3 | 福武書店 | 1,010 |
秘本図書館海外版 バルカン戦争 上下巻揃 | ウイルヘルム・マイテル 青木信光編 | 初版 カバー下巻少剥れ有 | 昭57 | 美学館 | 810 |
ダーム・ギャラント 艶婦傳 上下巻揃 | ブラントーム | LES DAMES GALANTES TOME1・2 初版 函傷み・ヤケ・シミ・汚れ有 少シミ有 | 昭25 | 河出書房 | 3,050 |
人間を超えるもの 海外SF傑作選 | 福島正実 編 | 初版 カバー少キズ有 p353 | 昭50 | 講談社 | 810 |
メイビー・青春の肖像 | リリアン・ヘルマン 著 ; 小池美佐子 訳 | 初版 カバー 少ヤケ有 | 昭57 | 新書館 | 300 |
グレアム・グリーン選集 | グリーン グレアム【著】 |
ブライトン・ロック 重版 函 少ヤケ有 | 昭45 | 早川書房 | 500 |
ロスタムとソーラブ : イラン王書 | フェルドウシー 作 ; 樋口正治 訳 | 裸本 見返し少ワレ有 ヤケ・シミ・汚れ有 | 昭16 | 天元社 | 1,220 |
ジエイムズ・ジヨイスとD.H.ロレンス | 大島一彦 著 | 小口に少テンジミ有り カバー | 昭63 | 旺史社 | 910 |
現代海洋文学全集 第九巻 海洋短篇小説集 | ペイソン・エルデル・コンラッド | 初版 蔵印有 僅少書込み有 ヤケ・シミ有 | 昭18 | 改造社 | 2,540 |
スパイ/カウンタースパイ : 第二次大戦の陰で | ドゥシュコ・ポポフ 著 ; 関口英男 訳 | 初版 裸本 少鉛筆書込有 少シミ有 | 昭51 | 早川書房 | 1,520 |
猫と鼠 <現在の世界文学> | G〓nter Grass 著 ; 高本研一 訳 | AJBC版初版 カバー少キレ有 少汚れ・ヤケ有り | 昭45 | 集英社 | 1,420 |
世界の文学 | [ナボコフ著] ; 出淵博, 富士川義之訳 | 函 帯 ビニールカバー 背ヤケ有 月報付 | 昭52 | 集英社 | 910 |
LOLITA ロリータ 上下巻揃 | ウラジーミル・ナボコフ/大久保康男訳 | 重版 カバー傷み・汚れ・少キレ有 上巻見返し僅少破れ欠損有 下巻打ち傷有 ヤケ・少シミ有 | 昭34 | 河出書房新社 | 1,070 |
ポーランド 上下巻揃 | ジェイムズ・A・ミッチェナー 工藤幸雄訳 | 初版 カバー背少ヤケ有 上巻1頁少汚れ有 天小口少汚れ有 | 平元 | 文藝春秋 | 710 |
世界文学全集 | 初版 函少スレ有 ビニールカバー | 1951 | 河出書房新社 | 500 | |
魔窟 全 | アレクサンドル・クープリン 昇曙夢訳 | 初版 経年のシミ・ヤケ有 | 昭21 | 太虚堂書房 | 2,440 |
山に還る | フリゾン・ロツシュ 著 ; 近藤等 訳 | 初版 裸本 本文ヤケ・汚れ・線引き無し | 1958 | 白水社 | 400 |
アジアの現代文芸 パキスタン11 ヒジャーズの贈物 | ムハンマド・イクバール | 初版 カバー 帯 状態良好 | 2018 | 大同生命国際文化基金 | 3,050 |
ヴィクトリア朝の戯画と文学 | 篠三知雄 著 | 初版 カバー 僅少スレ有 奥付頁に書込み有 ほか線引など無く良好 | 2008 | 三重大学出版会 | 6,620 |
オーピー・コレクション 復刻マザーグースの世界 30冊揃い | オックスフォード大学ボードビリアン図書館蔵 | 復刻初版 各冊函入り 輸送箱なし 特別付録(アーサー・ラッカム マット付ピクチャ "Rain,rain go to Spain")つき 函背ヤケ有 小口・表紙に数冊シミ有 | ほるぷ | 28,510 | |
赤い蜘蛛 ; ルパンの告白 | モーリス・ルブラン著 ; 保篠龍緒訳 | 初版 表紙スレ・少傷み有 小口少ヤケ有 線引き無し | 1959 | 三笠書房 | 500 |
現代アメリカ詩集 第1-4巻揃 研究社小英文叢書141-144 | WILLIAM L.MOORE | 重版 カバー印有 ヤケ・シミ有 | 昭42 | 研究社出版 | 3,870 |
嵐が丘 | エミリ・ブロンテ 著 ; 大和資雄 訳 | ヤケ・傷み有 | 昭25 | 岡倉書房 | 1,830 |
亜鉛 : 小説 | ハンス・ノーヴァク 著 ; 藤田五郎 訳 | 初版 表紙・中身ともにヤケ・シミ強 | 昭和18 | 天然社 | 500 |
創元選書 テスト氏 | ポオル・ヴアレリイ 著 ; 小林秀雄 訳 | 昭和21年4版 裸本 ヤケ強 見返しに記名・書込み有 | 創元社 | 1,010 | |
美しき水の精 | フケー著 ; 矢崎源九郎訳 | 初版 函少キレ有 少汚れ有 | 昭40 | 三笠書房 | 910 |
世界文学100選 5冊揃 | サマセット・モーム編 | 輸送箱 函 ビニカバ 見返し経年ヤケ 五巻月報欠 | 昭36 | 河出書房新社 | 4,800 |
中世英雄物語 | ゲルハルト・アイク 著 ; 菊池壬子郎 訳 | 初版 函少ヤケ・縁ヨレ ビニカバ 見返しヤケ | 1966 | 白水社 | 3,000 |
中世騎士物語 | ゲルハルト・アイク 著 ; 鈴木武樹 訳 | 重版 函ヤケ ビニカバ | 1973 | 白水社 | 600 |
コルサンの岩山 | リチャード・アダムズ 著 ; 井辻朱美 訳 | 初版 カバー少ヤケ 三方経年少ヤケ 後ろ見返し蔵書印有 | 1982 | 新書館 | 3,000 |
LITERARY 1992年 創刊号〜第5号(Vol.1 No.1〜Vol.5) | 天小口少ヨゴレ有 本体歪み有 | 1992 | 扶桑社 | 3,500 | |
世界推理小説大系 11 完全殺人事件ブッシュ ビロードの爪ガードナー | 原百代・山下論一訳 | 初版 函イタミ 小口シミ 後ろ見返しに蔵書印有 | 昭47 | 講談社 | 500 |
世界推理名作全集 全10巻揃 | 初版 函スレ・背ヤケ強 本体背ヤケ・小口少シミ 月報揃 (8巻函キズ、10巻函キズ・ヤブレ有) | 昭35-36 | 中央公論社 | 4,400 | |
最初の物語 (ブラジル現代文学コレクション) | ジョアン・ギマランイス・ホーザ翻訳:高橋 都彦 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,420 | |
水を得た魚―マリオ・バルガス・ジョサ自伝 | マリオ・バルガス ジョサ 原著:Mario Vargas Llosa 翻訳:寺尾 隆吉 | 新品 表紙スレ有 東区本店在庫 | 水声社 | 4,400 | |
バルカン戦争 | ウイルヘルム・マルテル 著 ; 根岸達夫 訳 | 裸本 背少ヤケ有 数頁地小口少キレ有 | 昭40 | 浪速書房 | 600 |
シナリオ文学全集V 欧米シナリオ傑作集 | 初版 函ヤケ・蔵書印有 三方経年ヤケ・ヨゴレ 後ろ見返しに蔵書印有 | 昭12 | 河出書房 | 800 | |
平和のときも戦いのときも | G.カブレラ=インファンテ 著 ; 吉田秀太郎 訳 | 初版 筒函少シミ・少ヨゴレ 小口シミ | 1977 | 国書刊行会 | 1,200 |
真夜中の向う側 | シェルドン 大庭忠男訳 | 重版 カバー少スレ | 昭53 | 早川書房 | 550 |
マルーラの村の物語 | ラフィク・シャミ 著 ; 泉千穂子 訳 | 初版 カバー | 1996 | 西村書店 | 1,000 |
LSD-兄ケビンのこと | マヤ・ヴォイチェホフスカ 作 ; 清水真砂子 訳 | 初版 少シミ・少ヤケ有 | 昭58 | 岩波書店 | 760 |
黒人文学研究 黒人文学全集別巻 | 橋本福夫編 | 函欠 小口少シミ 見返し値札剥がし跡有 本文開き癖有 | 昭38 | 早川書房 | 900 |
Death Be Not Proud (英文)死よ驕るなかれ | J・ガンサー 田中暁編注 | p65 重版 | 平8 | 南雲堂 | 1,000 |
世界革命文学選 鋼鉄はいかに鍛えられたか 上下巻揃 | エヌ・ア・オストロフスキー 横田瑞穂訳 | 重版 カバー上巻背少欠損・下巻大きくキレ有 カバー・小口ヤケシミ有 | 昭41 | 新日本出版社 | 1,000 |
ヴィルヘルム・マイステルの徒弟時代 上中下巻揃 岩波文庫 | ゲーテ・小宮豊隆 訳 | 赤702-704 重版 帯 小口ヤケ・少シミ有 | 昭48 | 岩波書店 | 800 |
人工楽園 | シヤルル・ボオドレエル(シャルル・ボードレール) 松井好夫訳 | 裸本 天金 背少欠損 見返し剥し跡有 奥付に小印有 地小口僅少書込み有 ヤケ・シミ有 | 昭10 | 耕進社 | 3,300 |
NHK人間大学 1994年7月〜9月 | 工藤美代子 | 表紙ヨゴレ・イタミ | 1994 | 日本放送出版協会 | 1,200 |
海の沈黙・星への歩み | ヴェルコール 著 ; 河野与一, 加藤周一 共訳 | 重版 函ヤケ・少汚れ有 後見返し少書込み有 少色鉛筆線引有 | 昭40 | 岩波書店 | 700 |
世界大衆文学全集58・63 千一夜物語恋愛篇 ウオタ・ベビ トルストイ民話五篇 2冊 | キングスレ トルストイ | 改造社版 セット函少イタミ有 カバー シミ有 月報1冊付 | 昭6 | 改造社 | 4,950 |
学者の妻 外三篇 | シュニッツレル 著 ; 広谷千代造 訳 | 背少キレ有 巻末総目録に僅少書込み有 1頁折れ有 経年ヤケシミ有 | 昭10 | 春陽堂 | 2,200 |
星界小品集 | パウル・シェーアバルト/福岡和也訳 | 初版 カバー少ヤケ・少ヨゴレ 見返しに書店札貼り付け有 | 1986 | 工作舎 | 3,000 |
20世紀の文学 世界文学全集28 エレンブルグ フリオ・フレニトの遍歴 カターエフ 孤帆は白む | 編集委員 伊藤整 鈴木信太郎 手塚富雄 中野好夫 原久一郎 | 函少ヤケヨゴレ 帯少ヤケ ビニカバ 表紙少ヤケシミ 月報付 | 昭40 | 集英社 | 700 |
さあ、すわってお聞きなさい(アフリカ文学叢書) | エレン・クズワヨ 著/佐藤杏子 訳 | 初版 カバー 帯ヤケ | 1996 | スリーエーネットワーク | 900 |
乾季のおとずれ(アフリカ文学叢書) | チャールズ・ムンゴシ 著/アフリカ文学ネットワーク訳 | 初版 カバー少ヤケ 小口少ヨゴレ | 1995 | スリーエーネットワーク、 | 1,000 |
ダスクランド (アフリカ文学叢書) | J.M. クッツェー | 初版 カバー 帯ヤケ ページ赤ペンなどで線引き有 | 1994 | スリーエーネットワーク | 800 |
私が愛したグリンゴ | カルロス・フエンテス 安藤哲行訳 | 初版 カバー少ヤケ 帯 天ヤケシミ | 1990 | 集英社 | 500 |
愚者たち | N・S・ヌテベレ | 初版 カバー少ヤケ 帯少ヤケ | 1995 | 講談社 | 500 |
ブルジョワ世界の終わりに(アフリカ文学叢書) | ナディン・ゴーディマ 著/福島富士男 訳 | 初版 カバー 帯 カバー少ヤケ・少イタミ | 1993 | スリーエーネットワーク | 900 |
ラサリーリョ・デ・トルメスの新しい遍歴 | カミロ・ホセ・セラ著、有本紀明訳 | 初版 カバー少ヤケ | 1992 | 講談社 | 700 |
マイケル・K | J・M・クッツェー | 初版 カバーヤケ 小口少ヤケシミ | 1989 | 筑摩書房 | 2,000 |
マル 愛と友情の物語 | ベッシー ヘッド 、楠瀬佳子翻訳 | 初版 カバー少ヤケ ページ赤ペン等で線引き有 見返しに新聞記事貼り付け有 | 1995 | 學藝書林 | 2,340 |
緑の家 新潮・現代世界の文学 | M・バルガス=リョサ著/木村榮一訳 | ページ赤ペンなどで線引き書込み有り カバー少ヤケ | 1981 | 新潮社 | 500 |
影たち アフリカ文学叢書 | チェンジェライ・ホーヴェ著 福島富士男訳 | 初版 カバー少ヤケ 帯少ヤケ | 1994 | スリーエーネットワーク | 1,200 |
ラテンアメリカの文学選集 このページを読む者に永遠の呪いあれ | マヌエル.プイグ/木村榮一.訳 | 初版 カバーヤケシミ 三方経年ヤケシミ | 1990 | 現代企画室 | 1,100 |
誰がパロミノ・モレーロを殺したか <ラテンアメリカ文学選集 6> | マリオ・バルガス=リョサ 著 ; 鼓直 訳 | 初版 カバーヤケシミ 三方ヤケシミ 帯 | 1992 | 現代企画室 | 1,000 |
武器の交換 | ルイサ・バレンスエラ、 斎藤文子翻訳 | 初版 カバーヤケシミ 天小口少ヤケシミ | 1990 | 現代企画室 | 650 |
生まれてくるものたちへ アフリカ文学叢書 | モンガーン セローテ/山田 裕康 訳 | 初版 カバーヤケ 帯 | 1998 | スリーエーネットワーク | 1,900 |
骨たち BONES | チェンジェライ・ホーヴェ、福島富士男訳 | 初版 カバーヨゴレ | 1990 | 講談社 | 800 |
不滅 | ミラン・クンデラ/菅野昭正訳 | 重版 カバーヤケ 帯 三方系ヤケシミ | 1992 | 集英社 | 500 |
20世紀の文学 世界文学全集33 パヴェーゼ 丘の上の家 ブッツァーティ タタール人の砂漠 モラーヴィア 侮蔑/疲れた娼婦/若い蜜月/海へかえる | 初版 函ヨゴレ ビニカバヤブレ 表紙ヤケシミ・ヨゴレ 月報欠 | 昭41 | 集英社 | 600 | |
筑摩世界文学大系 87 名作集 U | 尾上政次他訳 | 函ヤケシミ・少ヤブレ有 月報付 | 昭50 | 筑摩書房 | 800 |
エンデ全集 17 闇の考古学 画家エトガー・エンデを語る | ミヒャエル・エンデ 他/丘沢静也訳 | 初版 函少ヤケ 月報付 | 1997 | 岩波書店 | 1,880 |
ファウスト的人間 | コルフ、桑嶋健一訳 | 初版 カバーヤケ・少キレ ページ書き込み有 三方経年ヤケ 扉に蔵書印有 | 昭18 | 育英書院 | 1,800 |
デカメロンプロジェクト パンデミックから生まれた29の物語 | ニューヨーク・タイムズ・マガジン編 | 初版 カバー 帯 | 2021 | 河出書房新社 | 2,000 |
ヴァテック 亜剌比亜譚 | ベックフォード著、矢野目源一・生田耕作訳 | 初版 函ヤケシミ・イタミ 小冊子付 | 1974 | 牧神社 | 1,500 |
筑摩世界文学大系〈1〉古代オリエント集 (1978年) | 杉勇 ほか訳 | 初版 函カバースレ・ヤケ・ヨゴレ 表紙ヨゴレ マーカー線引き有 月報付 天小口ヤケシミ | 昭53 | 筑摩書房 | 6,200 |
原初の情景 <新しい世界の文学> | ベルナール・パンゴー [著] ; 中島昭和訳 | 重版 カバーヤケ ページ角折れ跡有 見返しに値段鉛筆で書き込みと店札貼り付け有 | 1970 | 白水社 | 500 |
前日島 | ウンベルト・エーコ 著 ; 藤村昌昭 訳 | 初版 カバー少ヤケ 帯ヤケ | 1999 | 文芸春秋 | 690 |
世界幻想文学大系 第4巻 エジプトのイザベラ | A・フォン・アルニム | 初版 函・函カバー背ヤケ ページ角折れ有 月報付 | 昭50 | 国書刊行会 | 2,200 |
世界文学全集46 ジョイス・コンラッド集 | ジョイス コンラッド | ジョイス「若き日の肖像」、コンラッド「ロード・ジム」 函少ヤケ・少汚れ有 | 昭50 | 筑摩書房 | 600 |
人類 ブーヘンヴァルトからダッハウ強制収容所へ | ロベール・アンテルム 字京三訳 | 初版 カバー少ヤケ | 1993 | 未來社 | 3,600 |
世界文学全集18 ヴィニー/ミュッセ | 松下和則 朝比奈諠訳 | 初版 函ヤシミ・背剥がし跡有 月報欠 | 昭45 | 筑摩書房 | 1,200 |
シジフォスの神話 | カミュ 著 ; 矢内原伊作 訳 | 表紙ヤケシミ・ヨゴレ | 昭26 | 新潮社 | 550 |
自我の人 マンフレッド 世界古典文庫 | バイロン 小川和夫訳 | 裸本 表紙ヤケシミ・ヨゴレ ページ少ヤブレ有 | 昭24 | 日本評論社 | 400 |
アンチゴネ りぶるどるしおる | アンリ・ボーショー 宮原庸太郎訳 | 初版 カバーシミ 帯ヤケ 小口シミヨゴレ有 | 2001 | 書肆山田 | 1,000 |
異物 新しい世界の文学 | J・ケロール 弓削山男訳 | カバーヤケシミ ビニカバ 帯ヤケ ページ角折れ跡有 天小口ヤケシミ | 1987 | 白水社 | 500 |
その声はいまも聞こえる 新しい世界の文学 | ジャン・ケロール [著] ; 篠田知和基訳 | カバーヤケシミ・ヨゴレ ビニカバ 帯ヤケ ページ裁断ミス有・ページ角折れ跡1頁有 見返しに店札剥がし跡有 | 1973 | 白水社 | 1,500 |
ファティマ 第三の予言 | スティーブ・ベリー (著), 富永和子 (著) | 初版 カバー 帯イタミ | 2007 | エンターブレイン | 3,800 |
幸せな結婚 | ロベール・プーレ著・森乾訳 木々高太郎序文 | 重版 カバーヤケシミ 帯ヤケ | 昭42 | 二見書房 | 450 |
わかってるわ <河出海外小説選 10> 新装版 | ハンス・エーリッヒ・ノサック 著 ; 中野孝次 訳 | ページ角折れ跡1頁有 カバーヤケ | 1977 | 河出書房新社 | 850 |
バウドリーノ 上下 全二巻揃 | ウンベルト・エーコ 著 ; 堤康徳 訳 | 初版 カバー 帯 | 2010 | 岩波書店 | 1,000 |
シルトの岸辺 ; アミナダブ <世界文学全集 : 20世紀の文学> | グラック [著] ; 安藤元雄訳 ; ブランショ [著] ; 清水徹訳 | 函ヨゴレ 帯ヤケ・少キレ ビニカバ 月報付 | 昭42 | 集英社 | 880 |
世界文学全集〈第37〉ウッドハウス,マルセル・エイメ,ジャック・ペレー,イリフ,ペトロフ,ケストナー | 見返しワレ有 函ヤケヨゴレ・函ビニカバヨゴレ 帯ヤケ 表紙ヤケ 月報付 | 昭41 | 集英社 | 3,000 | |
世界文学全集〈第27〉ベケット,クロード・シモン―20世紀の文学 | 函ヤケ ビニカバ 帯 月報付 | 昭43 | 集英社 | 2,900 | |
心臓を貫かれて | マイケル・ギルモア 著 ; 村上春樹 訳 | 重版 カバーヤケ 帯 | 1997 | 文芸春秋 | 500 |
アメリカの悲劇(一)〜(四) 全4巻揃 角川文庫 | ドライサー 橋本福夫訳 | 重版 ページ本文鉛筆線引き有 裸本 表紙ヤケヨゴレ | 昭44〜45 | 角川書店 | 3,000 |
ヴァテック 亜剌比亜譚 | ベックフォード著、矢野目源一・生田耕作訳 | 初版 裸本 ヤケ 値札剥がし跡 小冊子付 | 1974 | 牧神社 | 800 |
ボルヘス怪奇譚集 | ホルヘ・ルイス・ボルヘス, アドルフォ・ビオイ=カサレス 著 ; 柳瀬尚紀 訳 | 重版 カバヤケ 鉛筆書込み少 | 1980 | 晶文社 | 500 |
唐代伝奇集1 | 東洋文庫 前野直彬編訳 | 初版 函に強く日焼け有 | 昭38 | 平凡社 | 500 |
二大漢籍国字解 第一巻 史記本紀 | 重版 函 日焼け有 蔵印有 | 昭13 | 早稲田大学出版部 | 2,540 | |
燕山夜話 付・三家村札記 | ケ拓 呉ヨ 廖沫沙 | 重版 カバー背焼け・スレ有 小口焼け・シミ有 見返し日付書込み有 | 昭41 | 朝日新聞社 | 810 |
蔵族歴代文学作品選 上中下巻揃 | 祁順来・何峰編選 | 初版 上巻鉛筆書込有 下巻背にテープ貼付け・少キレ有 | 平元 | 青海民族出版社 | 6,600 |
先哲遺著追補 漢籍国字解全書 韓非子 上下揃 | 早稲田大学出版部 | 函 少イタミ・少シミ・日焼け有 蔵印有 | 昭3 | 早稲田大学出版部 | 3,050 |
阿魯雲伝 正続2冊揃 玄海灘は知っている・玄海灘は語らず | 韓雲史 村松豊功 訳 | 二冊セット 初版 カバー背少ヤケ 帯 小口少汚れ | 1992 | 角川書店 | 3,200 |
豊乳肥臀 上下巻揃 | 莫言 吉田富夫訳 | 初版 カバー | 平11 | 平凡社 | 2,440 |
佐伯文庫叢刊 全4巻揃 | 伊藤漱平・大塚秀高 編 | 初版 輸送函 函少シミ・4巻少シワ有 | 平元 | 汲古書院 | 20,370 |
近世白話小説翻訳集 全13巻揃 | 中村幸彦編 | 函少ヤケ・少汚れ有 | 昭63 | 汲古書院 | 224,070 |
平原烈火 | 徐光耀 著 ; 桑島信一 訳 | 表紙背ヤケ・僅少キレ有 扉・見返しに少破れ有 少ヤケ・少シミ有 | 昭27 | ハト書房 | 710 |
腐蝕 | 茅盾 著 ; 小野忍 訳 | カバースレ・少キレ有 本文書込み有 ヤケ・シミ有 | 昭29 | 筑摩書房 | 810 |
しぼまぬ花 | 馬加作 ; 牧浩平譯 | 帯少背ヤケ有 小口シミ有 見返しに少剥がれ有 本文少書込み有 | 昭29 | 弘道館 | 710 |
火の犬 | 大村益夫 訳注 | 韓文/日文 初版 カバー少ヤケ 三方経年少ヤケ 前見返しページ外れ有 | 1975 | 高麗書林 | 1,000 |
水滸伝 全3冊揃 | 初版 函ヤケヨゴレ カバーヤケ 三方経年少ヤケヨゴレ・イタミ 後ろ見返しに蔵書印と日付名前書込有 上巻と下巻はカバー貼り付け跡有 | 昭37 | 平凡社 | 1,500 | |
金瓶梅 全3巻揃 平凡社版完訳四大奇書 | 小野忍ほか訳 | 重版 函ヤケ・シミ・角少ツブレ カバー背ヤケ | 昭38・39 | 平凡社 | 1,010 |
聊斎志異 | 蒲松齢 著 ; 中野美代子 訳 | 月報付 函 函カバー 見返しに値札貼付有 | 昭63 | 国書刊行会 | 1,900 |
幼い頃に戻る切符をください | グエン・ニャット・アイン著 ; 伊藤宏美訳 | 初版 カバー 帯 美本 | 2020 | 大同生命国際文化基金 | 1,800 |
発見と冒険の中国文学 全8巻揃 | 1巻古井戸(鄭義)・2巻中国の村から(莫言)・3巻リラの花散る頃(巴金)・4巻藻を刈る男(茅盾)・5巻浪漫都市物語(張愛玲・楊絳)・6巻バナナボート(白先勇・張系国)・7巻紙の上の月(北島・史鉄生)・8巻風馬の耀き(ザシダワ・色波) 重版 1,2,8巻線引有 カバー少ヤケ 帯折れ有 小口シミ有 | 1990-1991 | JICC出版局 | 11,250 | |
莫言 赤い高粱 正続2冊揃 (現代中国文学選集6・12) | 莫言 監修:松井博光・野間宏 訳:井口晃 | 初版 ペンによる書込・線引多 カバーシミ、小口シミ有 | 1989・1990 | 徳間書店 | 1,000 |
オメル・セイフェッテン短編選集 アジアの現代文学 トルコ1 | オメル・セイフェッテン著 鈴木郁子編訳 | カバー 帯 良好 | 2020 | 財・大同生命国際文化基金 | 1,100 |
紅楼夢 上中下 3冊揃 (平凡社 奇書シリーズ 5) | 伊藤漱平訳 | 重版 3冊1函入 函スレ・背キレ カバースレ・キレ 福耳 | 昭48 | 平凡社 | 3,500 |
西遊記 上下 全2巻 <平凡社 奇書シリーズ4> | 呉承恩 著 ; 太田辰夫, 鳥居久靖 訳 | 重版 2冊1函入 函スレ・イタミ カバキレ・スレ | 1973 | 平凡社 | 4,000 |
中国古典文学大系28-30 水滸伝 全3巻揃 | 施耐庵・作 駒田信二・訳 | 初版 函ヤケ・シミ有 扉・奥付に蔵印有 月報揃 | 昭43 | 平凡社 | 1,400 |
揚子江のほとり - 中国とその人間学 | 武田泰淳 | 初版 函少ヨゴ・少ヤブレ 天小口少ヨゴレ | 昭42 | 芳賀書店 | 500 |
世界の民話 アジアT | 笹谷雅訳 | 函スレ・ヨゴレ | 昭52 | ぎょうせい | 1,190 |
わたしの戦線 | カーシーナート・シン 著 ; 荒木重雄 訳 | 初版 カバー背ヤケ 帯スレ ヤケ | 1980 | めこん | 500 |
筑摩世界文學大系78 魯迅・茅盾 | 竹内好訳 | 初版 函ヤケ・少ヨゴレ 月報付 天少ヤケシミ | 昭49 | 筑摩書房 | 1,000 |
中国現代文学選集第12 (長編小説 第4) 野火と春風は古城に闘う | 李英儒 | 初版 函ヨゴレ 月報 見返し剥がし跡 | 1962 | 平凡社 | 500 |
世界文学全集 2 紅楼夢(抄) | 曹雪芹 | 初版 函少ヨゴレ ビニカバ 帯 月報欠 | 1967 | 講談社 | 1,040 |
中国古典文学全集33 戯曲集 | 青木正児訳編 | 函ヤケシミ 帯 天小口ヤケシミ 月報付 | 昭34 | 平凡社 | 660 |
中国古典文学全集31 歴代詩選 | 倉石武四郎、須田禎一編訳 | 函ヤケシミ 帯ヤケ 月報付 天小口少ヤケシミ | 昭35 | 平凡社 | 660 |
中国古典文学全集27・28 :官場現形記 上下・老残遊記 全2冊揃 | 入谷義高(訳) | 函ヤケシミ 帯ヤケ 天小口少ヤケシミ | 昭34・35 | 平凡社 | 1,000 |
中国古典文学全集24・25・26 紅楼夢 上中下 全3冊揃 | 伊藤漱平 | 函背コワレ巻有・ヤケシミ 天小口ヤケシミ 月報付 | 昭33〜35 | 平凡社 | 2,200 |
中国古典文学全集23 儒林外史 | 函ヤケシミ 帯ヤケ 小口ヤケシミ | 昭35 | 平凡社 | 5,650 | |
"中国古典文学全集15・16・17 金瓶梅 全3冊揃 | |||||
" | 小野忍・千田九一訳 | 函ヤケシミ 帯ヤケ 天小口ヤケシミ 月報付 | 900 | 平凡社 | 900 |
中国古典文学全集20 剪燈神話・剪燈余話・閲微草堂筆記・子不語他 | 扉に蔵書印有 函ヤケシミ 帯ヤケ 月報欠 | 昭33 | 平凡社 | 600 | |
中国古典文学全集12 水滸伝 下巻 | 函ヤケ・背少剥げ有 帯ヤケ 月報付 | 昭36 | 平凡社 | 500 | |
中国古典文学全集 13・14 西遊記(上下) 全2冊揃 | 太田辰夫 鳥居久靖 | 函ヤケシミ 帯ヤケ 天小口少ヤケシミ 月報付 | 昭35 | 平凡社 | 1,430 |
漢書・後漢書・三国志列伝選 【中国古典文学大系 第13巻】 | 初版第8刷 見返しやページに記名印有 | 昭52 | 平凡社 | 1,000 | |
中国古典文学大系52 戯曲集 上巻 | 函少イタミ・背ヤケ・シミ有 月報付 | 昭45 | 平凡社 | 1,000 | |
中国古典文学大系23 漢・魏・六朝・唐・宋散文選 | 函少ヤケ・少イタミ 帯破れ 月報付 | 昭45 | 平凡社 | 900 | |
中国古典文学大系36 平妖伝 | 函少ヤケ 少汚れ 蔵印有 月報付 | 昭42 | 平凡社 | 400 | |
我らが願いは戦争 | チャン・ガンミョン 小西直子訳 | 初版 カバー 帯 | 2021 | 1,600 | |
中国散文選 伝記篇 書簡篇雑文篇 世界文学大系72 | 函ヤケ・ヨゴレ・イタミ 月報イタミ | 昭40 | 筑摩書房 | 850 | |
世界の文学 47 魯迅 「吶喊・野草・彷徨他」 | 高橋和巳 訳 | 初版 函ヤケ 帯ヤブレ | 昭42 | 中央公論社 | 880 |
水滸伝 上中下 平凡社版完訳四大奇書 | 施耐庵/駒田信二訳 | 3冊1函入り 初版 函ヤケ カバヤケ・キレ少 | 昭37 | 平凡社 | 1,320 |
大魯迅全集 第3巻 随筆・雑感集(1) | 魯迅著 | 函ヤケ・キレ 表紙カビ ページ折れ跡 小印 | 昭12 | 改造社 | 9,100 |
ペルシア逸話集 : カーブースの書 ; 四つの講話 | カイ・カーウース, ニザーミー著 ; 黒柳恒男訳 | 裸本 並 | 2003 | 平凡社 | 3,000 |
仮面劇コーマス | ジョン・ミルトン 才野重雄訳 | p128 初版 カバー 函 日焼け強く有 | 昭33 | 南雲堂 | 810 |
現代アメリカ戯曲選集 全2巻揃 | 小田島雄志他訳 | 函少スレ・背少日焼け・第2巻少ペン汚れ有 線引きなど無し | 昭46 | 竹内書店 | 1,930 |
ホテル・ニルヴァーナ | メラニー・マグラス著 矢羽野薫訳 | 初版 カバー 帯 小口焼け有 | 平10 | 角川書店 | 610 |
青い地図 キャプテン・クックを追いかけて 上下巻揃 | トニー・ホルヴィッツ | 初版 カバー 帯 | 平15 | バジリコ株式会社 | 1,220 |
スターン氏のはかない抵抗 新しい文学の世界 | ブルース・ジェイ・フリードマン 沼沢洽治訳 | 初版 カバー 背ヤケ 表紙シミ | 昭46 | 白水社 | 500 |
密偵 エトランジェの文学 | J・コンラッド 井上雄四郎 訳 | 初版 カバー背少ヌレジミ有 | 昭49 | 河出書房新社 | 2,540 |
スパイ 現代の芸術双書 | ジョウゼフ・コンラッド 井内雄四郎訳 | 初版 | 昭41 | 思潮社 | 1,830 |
グスマン 帰れ 現代の世界文学 | アラン・シリトー 橋口稔訳 | 初版 帯 ビニールカバー 見返し汚れ有 | 昭45 | 集英社 | 500 |
アンドロイドの叛乱 | クリフォード・D・シマック 鷲尾新二郎訳 福田典高イラスト | 初版 カバー背日焼け少有 | 昭56 | 久保書店 | 2,030 |
ザ・ベスト・オブ・P・K・ディック サンリオSF文庫 全4巻揃 | フィリップ・K・ディック ジョン・ブラナー マーク・ハースト編 浅倉久志他訳 | 文庫判 重版 カバー | 昭60 | サンリオ | 2,030 |
幽霊の2/3 創玄推理文庫 | ヘレン・マクロイ 守屋陽一訳 日下弘装画 | 文庫判 p333 初版 カバー少スレ・背に緑色の猫のマーク、金額は二七三(縦書)と160(横書)の表記があります 本文良好 | 昭37 | 創元新社 | 9,980 |
リリス 妖精文庫 上下揃い | ジョージ・マクドナルド 荒俣宏訳 | 初版 カバー | 昭51 | 月刊ペン社 | 2,030 |
知の再発見双書34 シェイクスピアの世界 | フランソワ・ラロック 高野優訳 石井美樹子監修 | 重版 カバー | 平11 | 創元社 | 500 |
ディレムマ その他短編全集 | アーネスト・ダウスン 平井呈一訳 | 夫婦函背日焼け有 タトウ付き | 昭47 | 思潮社 | 15,270 |
THE DA VINCI CODE | Dan Brown | 英文p608 ペーパーバック | 平16 | CORGI BOOKS | 350 |
火山に恋して : ロマンス | スーザン・ソンタグ 著 ; 富山太佳夫 訳 | 初版 カバー 帯 背少日焼け有 | 平13 | みすず書房 | 6,620 |
ウェスト・ポイントが揺れる 上下揃 | L・K・トラスコット四世 佐和誠訳 | 文庫判 カバー | 昭57 | 早川書房 | 1,010 |
蛇の穴 | メアリ・J・ワード 服部達訳 | 重版 カバー 痛み有 奥付頁に書込み有 小印有 | 昭25 | 岡倉書房 | 710 |
ローレンス・スターン論集 創作原理としての感情 | 坂本武 著 | 初版 函少日焼け有 線引きなど無し | 平12 | 関西大学出版部 | 4,070 |
十五才のヴィーナス | A.C.スウィンバーン 著 ; 藤井純逍 訳 | 初版 カバー 帯 | 平4 | 北宋社 | 1,830 |
七つ島のフレイアさん | ジョウゼフ・コンラッド 著 ; 瀬藤芳房 訳 | 初版 カバー 帯 背日焼け有 | 平12 | 旺史社 | 4,880 |
ベーオウルフ 附フィンネスブルグ争乱断章 | 長埜盛訳 | 重版 カバー少キレ・少シワ有 シミ・少汚れ有 | 昭50 | 吾妻書房 | 500 |
古代英詩 宗教詩 | 鈴木重威編 | 初版 裸本 頁1箇所折れ有 少シミ・少汚れ・少日焼け有 | 昭47 | 研究社 | 1,010 |
シェイクスピア全集 全8巻揃 | 函少日焼け有 7巻地小口記名印有 少シミ・少汚れ有 月報1冊欠(6巻) | 昭42 | 筑摩書房 | 4,580 | |
ローラ・インガルス・ワイルダーの生涯 上下巻揃 | ドナルド・ゾカート いけもとさえこ 訳 佐野洋子 絵 | 重版 カバー 少シミ・少日焼け有 | 昭55 | パシフィカ | 2,240 |
天使よ故郷を見よ 新潮文庫 上下巻揃 | トマス・ウルフ 大沢衛 訳 | 重版 カバー 帯背日焼け有 小口シミ有 | 平5 | 新潮社 | 8,140 |
ファニー・ヒル カラー版 | J.クレランド 著 吉田健一 訳 古沢岩美 挿画 | 初版 カバー ワレ・少シミ・少汚れ・少ヤケ有 | 昭42 | 河出書房 | 2,030 |
ギッシング選集 | 小池滋 責任編集 | 初版 函少ヤケ・少シワ・少シミ有 | 昭63 | 秀文インターナショナル | 2,950 |
アメリカ短篇珠玉選 AMERICAN ACCENT Selected Short Stories | 西村満男 | 重版 カバーキズ有 鉛筆書込み多数有 色鉛筆線引き有 | 平元 | 南雲堂 | 910 |
暗殺者 | ロバート・J・ドノヴァン著 ; 笠井真男訳 | 重版 カバー 経年並 | 昭43 | 早川書房 | 810 |
緑と生命の文学 : ワーズワス、ロレンス、ソロー、ジェファーズ | 福岡ロレンス研究会 著 | 初版 カバー少背ヤケ有 | 平13 | 松柏社 | 910 |
ロレンス文学のアクチュアリティー | 加藤英治 著 | カバー背ヤケ有 | 平10 | 旺史社 | 610 |
ロレンス研究 : 自然 | 朝日千尺著 | 重版 カバー少背ヤケ・少スレ傷有 | 平2 | 山口書店 | 910 |
新訳チャタレー夫人の恋人 | D.H.ロレンス 著 ; 永峰勝男 訳 | 初版 カバー背ヤケ有 | 平11 | 彩流社 | 1,100 |
不倫 | D.H.ロレンス 著 ; 山田晶子 訳 | 初版 カバー少背ヤケ有 | 平5 | 近代文芸社 | 2,540 |
D.H.ロレンスの手紙 | ロレンス 著 ; 織田正信 訳 | 裸本 背ヤケ・少コワレ有 表紙ヨゴレ有 小口強いヤケ有 見返しに小印有 本文少折れ・少シワ有 | 昭9 | 紀伊国屋出版部 | 1,120 |
チャタリー卿夫人の恋人 上下揃 | D.H.ロレンス/西村孝次訳 | 初版 函背ヤケ・テンジミ有 見返しに蔵印有 | 昭40 | 八潮出版社 | 810 |
D.H.ロレンス文学論集 | D.H.ロレンス 著 ; 羽矢謙一 訳 | 初版 カバー 帯 | 平17 | 慧文社 | 2,440 |
狐 大尉の人形 てんとう虫 | D.H.ロレンス 著 ; 丹羽良治 訳 | カバー 帯 | 平12 | 彩流社 | 1,930 |
現代人は愛しうるか | ロレンス 著 ; 福田恒存 訳 | ヤケ・少シミ有 見返しに蔵印・小印有 | 昭26 | 白水社 | 1,830 |
性・文学・検閲 | ローレンス 著 ; 福田恒存 訳 | カバーヤケ有 見返しに蔵印有 | 昭31 | 新潮社 | 710 |
ロレンスの生涯 | 庄司總一著 | 背ヤケ 帯ヤケ・補修跡有 見返しに贈呈スタンプ・少剥跡有 本文ヤケ・少シミ有 | 昭25 | 東和社 | 910 |
無意識の幻想 | D.H.ロレンス 著 ; 小川和夫 訳 | 初版 カバーヤケ有 見返しに蔵印有 | 昭32 | 南雲堂 | 810 |
アルヴァイナの堕落 | D.H.ロレンス 著 ; 山田晶子 訳 | 初版 カバー僅少背ヤケ有 | 平9 | 近代文芸社 | 710 |
D・H・ロレンスの手紙 全2巻揃 (上・下) | ロレンス 著 ; 伊藤整, 永松定 共訳 | カバー少背ヤケ・スレ有 小口ヤケ・テンジミ有 見返しに蔵印有 | 昭31-32 | 弥生書房 | 1,420 |
ジョン・トマスとレイディ・ジェイン 上下2冊揃 【現代の世界文学】 | D.H.ロレンス /大沢正佳 訳 | カバー | 昭50 | 集英社 | 1,420 |
ロレンス短篇集 (イギリスの文学14) | 羽矢謙一 訳 | 初版 函少ヤケ有 | 昭51 | 八潮出版社 | 910 |
新訳チャタレー夫人の恋人 | D.H.ロレンス 著 ; 永峰勝男 訳 | 初版 カバー背ヤケ・僅少スレ傷有 見返しに訳者献呈署名有 本文少書込み有 | 平11 | 彩流社 | 910 |
チャタレイ夫人の恋人 上下巻揃 | D.H.ロレンス 著 ; 飯島淳秀 訳 | 上巻重版 下巻初版 カバースレ有 扉に蔵印・見返しに小印有 小口少テンジミ有 | 昭30 | 三笠書房 | 910 |
チャタレイ夫人の恋人 | D.H.ロレンス/西堂新六訳 | 表紙スレ・少ヤケ・少ヨゴレ有 見返しに小印・少剥し跡有 本文数頁に折れ有 | 昭31 | 高風館 | 3,870 |
翼ある蛇 上中下 ロレンス選集3・4・5 | ロレンス 西村孝次 譯 | カバー少キレ・スレ・シミ・背文字かすれ有 見返しに小印・書込み有 上・中巻扉に小印有 下巻見返しに古書店札貼付 ヤケ・シミ有 | 昭25 | 小山書店 | 910 |
ロレンス研究 | 中野好夫編 | 裸本 見返しに蔵印・小印有 奥付に古書店印有 本文少線引き有 ヤケ・シミ有 | 昭25 | 小山書店 | 500 |
メキシコの朝 | D.H.ロレンス 作 ; 鈴木新一郎 訳 | カバースレ・・少ヨゴレ有 見返しに少シミ有 | 昭45 | 不死鳥社 | 2,750 |
イタリアの薄明 | D.H.ロレンス 作 ; 鈴木新一郎 訳 | 表紙僅少キレ有 カバー僅少キレ・少茶ジミ有 正誤表付 | 昭50 | 不死鳥社 | 2,540 |
古いアダム | D.H.ローレンス 著 ; 中西善弘 訳 | 初版 カバー 見返しに蔵印有 | 平3 | 大阪教育図書 | 910 |
D.H.ロレンス短篇集 | 山本栄一郎, 安川c 訳 | 初版 表紙少背ヤケ有 ビニカバ少ヨゴレ有 小口少シミ有 見返しに蔵印有 | 昭41 | 青山書店 | 1,010 |
D.H.ロレンス書簡集2 1910/7‐1911 | 吉村宏一 杉山泰 | 初版 カバー 帯少ヤケ有 | 平20 | 松柏社 | 2,030 |
D.H.ロレンス書簡集5 1914 | 吉村宏一 北崎契縁 | 初版 カバー 帯 | 平20 | 松柏社 | 2,750 |
D.H.ロレンス書簡集4 1913 | 吉村宏一 岩井学 | 初版 カバー 帯僅少ヤケ有 | 平19 | 松柏社 | 2,540 |
自意識と恋愛 | D・H・ロレンス 小川和夫訳 | 函少傷み・強いスレ・茶ジミ有 見返しに古書店札貼付有 | 昭11 | 芝書店 | 1,320 |
無意識の幻想 | D・H・ロレンス 小川和夫訳 | 改装8刷 カバー ビニカバ | 昭51 | 南雲堂 | 810 |
チャタレイ夫人の恋人 | D.H.ロレンス 伊藤整訳 | 重版 シミ・ヤケ有 本文書込み多く有 | 昭14 | 三笠書房 | 2,540 |
死んだ男 | ロレンス 織田正信訳 | 表紙剥がれ跡有 背ヤケ・シワ有 扉に蔵印有 見返しに少書込み・古書店札貼付有 | 昭11 | 昌久書房 | 1,520 |
愛と生の倫理 双書・不安の時代 | D・H・ロレンス 羽矢謙一訳 | 初版 カバー少背ヤケ有 見返しに蔵印有 | 昭32 | 南雲堂 | 710 |
人間の文学12・13 愚者の船 上下巻揃 | K・アン・ポーター 工藤昭雄 訳 | ビニールカバー 帯 小口少汚れ有 しおり揃 | 昭40 | 河出書房 | 1,010 |
見えない炎 | アラン・シリトー[著] | 第1刷 カバー背ヤケ有 天小口少キレ有 少シミ有 | 昭52 | 集英社 | 1,420 |
チャタレイ夫人の恋人について・性の虚偽と真実 | D.H.ロレンス 著 ; 飯島淳秀 訳 | 初版 カバー少キレ・僅少欠損・背ヤケ・スレ有 扉と見返しに蔵印有 小口汚れ有 | 昭26 | 青木書店 | 10,180 |
近代世界文学30 ロレンス 息子と恋人 狐 死んだ男 歓びの幽霊たち ラヴリー・レイディー | ロレンス 著 ; 小野寺健, 幾野宏 訳 | 函スレ・少ヤケ・少濡れシミ有 | 昭49 | 筑摩書房 | 710 |
筑摩世界文学大系 | [ロレンス著] ; 小野寺健, 幾野宏訳 | 重版 函少ヤケ有 ビニカバ 月報欠 | 昭49 | 筑摩書房 | 910 |
小公子 | バーネット 作 ; 蕗沢忠枝 文 | 初版 カバー 帯 小口シミ有 線引など無し ポプラ社文庫 | 昭62 | ポプラ社 | 2,200 |
金持になったウサギ 全2冊揃 新潮・現代世界の文学 | J・アップダイク 井上謙治訳 | カバー少シミ 帯 第一巻のカバーに穴の傷有 書込みなど無し | 1992年 | 新潮社 | 1,800 |
さようならウサギ 全2冊揃 新潮・現代世界の文学 | J・アップダイク 井上謙治訳 | カバー少シミ 帯 線引など無し | 1997年 | 新潮社 | 1,200 |
ウィリアム・ポスターズの死 | アラン・シリトー 著 ; 橋口稔 訳 | 初版 ビニカバヨレ 帯 カバヤケ・シミ・汚れ 三方ヤケ・シミ | 昭44 | 集英社 | 710 |
サイラス・マーナー (付)ジューバルの伝説 (ジョージ・エリオット全集 4) | 奥村真紀 清水伊津代 訳 | カバー 帯 美 | 2019 | 彩流社 | 1,900 |
七破風の屋敷 | N.ホーソン 鈴木武雄訳 | 函背少ヤケ ビニカバ 見返し日付書込有 | 昭39 | 泰文堂 | 2,200 |
ハーディー誘拐事件 | フランクリン・W.ディクソン 著 ; ジャン・マケーレブ, 双木一志 共訳 | 初版 カバーヤケ・僅少キレ 天小口青染・押印・少シミ有 | 1976 | 読売新聞社 | 1,520 |
ゆりの花咲く谷間 | ベラ・クリーバー・ビル・クリーバー:著 井上みどり:訳 ジム・スパンフェラー:挿絵 | 1973年初版 函 本体状態良好 | 1973 | 冨山房 | 2,540 |
ファビオラ | カルヂナル・ワイスマン 森雅子訳 | 表紙キレ 本文濡れシミ有 | 明41 | 三才社 | 22,000 |
ミステリーズ : オカルト・超自然・PSIの探究 | コリン・ウィルソン 著 ; 高橋和久 ほか訳 | 重版 カバー少ヤケ 小口少ヨゴレ 本文割れ有 | 1992 | 工作舎 | 910 |
M.R.ジェイムズ全集 上下揃 | M・R・ジェイムズ 紀田順一郎訳 | 初版 函背強ヤケ 帯キレ 少ペン線引有 上巻割れ有 | 1975 | 創土社 | 4,070 |
ダンセイニ幻想小説集 | ダンセイニ 著 ; 荒俣宏 訳編 | 重版 函少スレ 帯ヤケ 広告頁押印消し跡有 | 昭60 | 創土社 | 1,650 |
集英社ギャラリー「世界の文学」 | 幾野宏 [ほか] 訳 | 初版 函スレ背ヤケ 帯キレ ビニカバ 月報欠 | 集英社 | 1,010 | |
ヴァインランド | トマス・ピンチョン 著 ; 佐藤良明 訳 | カバー背ヤケ 帯 天小口少ヨゴレ | 1998 | 新潮社 | 1,500 |
生のさなかにも | A.ビアス 著 ; 中村能三 訳 | 重版 函 見返し書込み有 | 昭54 | 創土社 | 1,000 |
エラリー・クイーン作品集 | 井上勇 訳 | 初版 函ヤケ 本体三方ヤケ 月報付 | 昭33 | 東京創元社 | 500 |
エラリー・クイーン作品集 | 井上勇 訳 | 初版 函欠 背日焼け 表紙スレ 三方ヤケ | 昭32 | 東京創元社 | 500 |
小雀物語 | クレア・キップス 著 ; 大久保康雄 訳 | 初版 カバーヤケ・少キレ 本体ヤケシミ | 昭31 | 新潮社 | 800 |
背信の日々 | フィリップ・ロス 著 ; 宮本陽吉 訳 | 初版 カバー少スレ 背少歪み有 頁角折れ有 | 1993 | 集英社 | 800 |
Animal Farm 〈Penguin Modern Classics〉 | George Orwell | 英文 重版 表紙イタミ 三方ヤケ 線引き書込み有 | 1982 | Penguin Books | 500 |
U.S.A. 1 岩波文庫 | ジョン・ドス・パソス 渡辺利雄他訳 | 初版 裸本 帯 天ヤケ | 1977 | 岩波書店 | 900 |
デイヴィド・コパフィールド (一)〜(六) 全6冊揃(岩波文庫) | チャールズ・ディケンズ 市川文彦訳 | 重版 裸本 帯 6巻本体少歪み有 | 1988 | 岩波書店 | 1,320 |
イアリング 上下巻 二冊揃 (新潮文庫) | ロウリングズ 山屋三郎訳 | 重版 裸本 三方経年ヤケ・シミ 裏表紙書込み有り | 昭17、18 | 新潮社 | 1,520 |
ポオ全集 全3冊揃 | 吉田健一ほか編 | 月報付 新装重版 函ビニカバ少ヤブレ 函 ビニカバ少ヤブレ 小口シミ・少ヨゴレ 本文ワレ・角折れ有 | 1970-1973 | 東京創元社 | 5,000 |
シェイクスピア全集 全7冊揃 | 小田島雄志 訳 | 月報揃 重版 函スレ ビニカバ1冊欠 | 1982 | 白水社 | 18,330 |
迷宮の作家たち (ヘンリー・ミラー・コレクション) | ヘンリー ミラー原著:Henry Miller翻訳:木村 公一 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,080 | |
ミッツ―ヴァージニア・ウルフのマーモセット (フィクションの楽しみ) | シークリット・ヌーネス 著 ; 杉浦悦子 訳 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 1,980 | |
イヴのことを少し | ジェイムズ・ブランチ・キャベル著 ; 垂野創一郎訳 | リーフレット付 初版 カバー 帯 | 2019 | 国書刊行会 | 2,300 |
ウォーリアーズ 第4期<6> 最後の希望 | エリン・ハンター 高林由香子訳 | 初版 カバー 帯 状態良好 | 2020 | 小峰書店 | 1,630 |
ザ・ランド・オブ・ストーリーズ 魔法の扉がしまるとき 第6巻 | クリス・コルファー 田内志文訳 | リーフレット付 初版 カバー 帯 | 2019 | 平凡社 | 940 |
緑の影、白い鯨 | レイ・ブラッドベリ 著 ; 川本三郎 訳 | 初版 カバー 帯少シワ | 2007 | 筑摩書房 | 1,500 |
真実の問題 | C.W.グラフトン 著 ; 高田朔 訳 | 初版 カバー少スレ 帯 | 2001 | 国書刊行会 | 1,000 |
昏き目の暗殺者 | マーガレット・アトウッド 著 ; 鴻巣友季子 訳 | 重版 カバー少シワ 帯スレ | 2003 | 早川書房 | 1,400 |
無罪 | スコット・トゥロー 著 ; 二宮磬 訳 | 初版 カバー 帯 概ね状態良好 | 2012 | 文芸春秋 | 770 |
魔王の足跡 | ノーマン・ベロウ 著 ; 武藤崇恵 訳 | 初版 カバー 帯 状態良好 | 2006 | 国書刊行会 | 1,840 |
ストップ・プレス | マイクル・イネス 著 ; 富塚由美 訳 | 初版 カバー 帯 | 2005 | 国書刊行会 | 2,200 |
真夜中の子供たち 上下揃 | サルマン・ラシュディ 寺門泰彦訳 | 初版 カバー 帯 | 1989 | 早川書房 | 3,500 |
純愛記 | A.J.クローニン 著 ; 竹内道之助 訳 | カバー背ヤケ 小口ヨゴレ少 | 1978 | 三笠書房 | 400 |
ネクサス―薔薇色の十字架刑〈3〉 (ヘンリー・ミラー・コレクション) | ヘンリー ミラー原著:Henry Miller翻訳:田澤 晴海 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 4,950 | |
予兆の島 | ロレンス・ダレル 著 ; 渡辺洋美 訳 | 帯キレ 小口少シミ 本文折れ跡有 | 1981 | 工作舎 | 1,650 |
残虐行為展覧会 | J.G.バラード 法水金太郎 訳 | 表紙少スレ 小口少シミ 背コワレ有 蔵印・記名有 通読可能 | 1980 | 工作舎 | 1,350 |
世界文学全集 U-13 ユリシーズ2 | ジェイムズ・ジョイス著 丸谷才一、永河玲二、高松雄一 訳 | 重版 函カバ ビニカバ 月報 | 平6 | 河出書房新社 | 500 |
新潮世界文学 | 函ヤケ 帯 カバスレ 並 | 1968 | 新潮社 | 810 | |
クローニン全集 | 竹内道之助 訳 | 初版 函ヤケ 帯キレ ビニカバヤブレ 月報 | 1966 | 三笠書房 | 550 |
天路歴程 (改訂新版) | ジョン・バニヤン/池谷敏雄・訳 | 初版 鉛筆などで線引き有 カバー少ヤケ 福耳有 | 1976 | 新教出版社 | 1,000 |
ビアス選集 新装版 全5冊揃 | アンブローズ・ビアス 奥田俊介 | カバー少ヤケシミヨゴレ・イタミオレ跡巻有・背文字退色巻有 天小口ヤケシミ巻有 | 昭49〜50 | 東京美術 | 2,400 |
神の息に吹かれる羽根 (フィクションの楽しみ) | シークリット・ヌーネス 著 ; 杉浦悦子 訳 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,420 | |
ルーツ 上下2冊揃 | アレックス・ヘイリー 訳:安岡章太郎、松田銑 | 重版 カバー 帯 天小口ヤケシミ有 | 1977 | 社会思想社 | 1,000 |
臨海樓綺譚 | R.L.スティーヴンソン 著 ; 島田謹二 訳 | 再版 裸本 背少剥げ有 ヤケ・シミ・汚れ・少イタミ有 | 昭22 | 新月社 | 7,000 |
碾臼 (今日の海外小説) | マーガレット・ドラブル 小野寺健訳 | 初版 カバー少ヨゴレ・少スレ 帯少ヤブレ 天小口少ヤケシミ | 昭51 | 河出書房者 | 980 |
穢れなき太陽 | ソル・ケー・モオ 吉田栄人:訳 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,420 | |
ストロング・メディスン | アーサー・ヘイリー 著 ; 永井淳 訳 | 初版 カバー 帯 ヤケ | 1985 | 新潮社 | 500 |
沈黙(フィクションの楽しみ) | 著:ドン・デリーロ 訳:日吉信貴 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,200 | |
ノクターン 世界新名作選集 | スウィナトンフランク/織田正信訳 | 重版 表紙折れ跡 ヤケ シミ 背キレ | 昭18 | 新潮社 | 800 |
ミルクマン | アンナ・バーンズ著 ; 栩木玲子訳 | 初版 カバー 帯 概ね良好 | 2020 | 河出書房新社 | 2,600 |
ルーツ 上下2冊揃 | アレックス・ヘイリー 訳:安岡章太郎、松田銑 | 重版 カバー背ヤケ 天小口シミ有 | 1977 | 社会思想社 | 1,000 |
T.S.エリオット研究序説 | 本田錦一郎 | 初版 カバー少シミヨゴレ | 平2 | 篠崎書林 | 1,010 |
20世紀の文学 世界文学全集16 フォースター/ゴールディング | 吉田健一・平井正穂訳 | 函ヨゴレ ビニカバヤブレ 天小口ヤケヨゴレ 月報付 | 昭40 | 集英社 | 400 |
今日のイギリス文学 | 田坂長次郎 | 裸本 カバー欠 天小口少ヤケ・少ヨゴレ | 昭37 | 研究社 | 500 |
20世紀の文学 世界文学全集16 フォースター/ゴールディング | 吉田健一・平井正穂訳 | 函少ヤケシミ・帯少ヤケ・ビニカバ背少ヤブレ 月報付 三方少ヤケ | 昭40 | 集英社 | 400 |
20世紀の文学 世界文学全集19 J・ボールドウィン もうひとつの国 フィリップ・ロス さようなら コロンバス | 編集委員 伊藤整 鈴木信太郎 手塚富雄 中野好夫 原久一郎 | 函少ヨゴレ・ビニカバヤブレ有 帯 月報付 天小口少ヨゴレ | 昭40 | 集英社 | 700 |
内なる宇宙 上下2冊揃 (創元SF文庫) | ジェイムズ・P・ホーガン 訳:池央耿 | 重版 カバー 下巻のみ帯付き | 20,132,016 | 東京創元社 | 1,100 |
河出書房新社 世界文学全集 別巻4 デュ・モーリア 「レベッカ」、「若い娘の手記」 | 大久保康雄 訳 | 函ヤケ・剥がし跡 三方ヨゴレ・シミ ワレ | 昭35 | 河出書房新社 | 500 |
フロベールの鸚鵡 | ジュリアン・バーンズ 著 斎藤昌三 訳 | 重版 カバーヤケシミ 帯スレ・イタミ | 1989 | 白水社 | 500 |
グレアム・グリーン全集 14 おとなしいアメリカ人 | グレアム・グリーン著 ; 田中西二郎訳 | カバースレ・イタミ 帯 | 昭59 | 早川書房 | 500 |
ソフィーの世界 哲学者からの不思議な手紙 | ヨースタイン・ゴルデル | カバー少ヤケ | 1995 | NHK出版 | 500 |
私のように黒い夜 | J・H・グリフィン | 重版 表紙ヤケシミ・少スレ | 昭43 | 平井イサク | 7,500 |
ラ・ビーダ プエルト・リコの一家族の物語 | オスカー・ルイス 行方昭夫、上島健吉:訳 | 初版 カバスレ(2巻小穴有) 帯ヤケ 地・小口にキズ・ヨゴレ | 1970-71 | みすず書房 | 1,980 |
湖のそばで暮らす インディアンの友だちから教わったこと | M・ウィルキンス 蓮尾純子 東馨子 | 重版 カバー少ヨゴレ・少ヤケ 帯 本体少歪み有 | 1995 | 筑摩書房 | 450 |
ウィダの総督―シリーズ・精神とランドスケープ | ブルース・チャトウィン 芹沢高志他訳 | 初版 カバー少イタミ 本体歪み有 帯 天小口少ヤケシミ・少ヨゴレ | 1989 | めるくまーる | 2,850 |
ルーツ 全3巻揃 (現代教養文庫) | アレックス・ヘイリー/安岡章太郎・松田銑訳 | 初版 カバスレ・ヤケ 帯ヤブレ 経年ヤケ | 昭53 | 社会思想社 | 1,500 |
ラヴクラフト全集 1〜6まで6冊セット (創元推理文庫) | H・P・ラヴクラフト | 重版 カバー 経年ヤケ・シミ 第5巻三方シミ強 | 1984-1990 | 創元社 | 4,200 |
ディケンズ集 (1〜2) 二冊揃 荒涼館 T/U<世界文学全集 22-23> | 青木雄造 小池滋 訳 | 函スレ | 1975-1976 | 筑摩書房 | 1,600 |
絹靴下殺人事件 | アントニイ・バークリー 著 ; 富塚由美 訳 | 初版 カバスレ 帯 並 | 2004 | 晶文社 | 10,000 |
集英社ギャラリー 世界の文学 3 イギリス 2 E・ブロンテ 嵐が丘/ディケンズ バーナビー・ラッジ/ハーディ ダーバヴィル家のテス | 初版 函スレ・ヤケ ビニカバ 月報 | 1990 | 集英社 | 2,400 | |
筑摩世界文学大系〈67〉 ジョイスT | 初版 函ヤケ 月報付 | 昭51 | 筑摩書房 | 2,000 | |
20世紀の文学 世界文学全集19 J・ボールドウィン もうひとつの国 フィリップ・ロス さようなら コロンバス | 編集委員 伊藤整 鈴木信太郎 手塚富雄 中野好夫 原久一郎 | 函ヨゴレ ビニカバヤブレ 表紙少ヤケ 月報付 | 昭40 | 集英社 | 700 |
筑摩世界文学大系71 イェイツ/エリオット/オーデン | 平井正穂、高松雄一編 | 函ヤケシミ・スレ 見返しに値札剥がし跡有 月報付 | 昭50 | 筑摩書房 | 1,100 |
ダブリンの市民 | ジェイムズ・ジョイス/高松雄一 訳 | カバー少ヤケ | 1999 | 集英社 | 1,000 |
ラフカディオ・ハーン著作集 第6巻 文学の解釈 1 | ラフカディオ・ハーン | 初版 函ヨゴレ 月報欠 | 1980 | 恒文社 | 1,500 |
ラフカディオ・ハーン著作集第7巻 文学の解釈2 | 責任編集=池田雅之 | 初版 函少ヨゴレ 月報欠 | 1985 | 恒文社 | 2,000 |
ラフカディオハーン著作集 第9巻 人生と文学 | ラフカディオ・ハーン | 初版 函少ヨゴレ・値札貼り付け有 月報欠 | 1988 | 恒文社 | 1,780 |
ラフカディオ・ハーン著作集 第3巻 アメリカ論説集4・5 他 | [ラフカディオ・ハーン著] ; 森亮 [ほか] 訳 | 初版 函ヤケシミ・ヨゴレ 函背イタミ 表紙背少イタミ・本体ワレ気味 月報欠 | 1981 | 恒文社 | 1,200 |
ラフカディオ・ハーン著作集 第11巻 英文学史1 | ラフカディオ・ハーン | 初版 函少ヨゴレ 月報欠 | 1981 | 恒文社 | 2,690 |
ラフカディオ・ハーン著作集 第12巻 英文学史2 | ラフカディオ・ハーン | 初版 函少ヨゴレ 見返しに書込み有 月報欠 | 1982 | 恒文社 | 2,750 |
ノーマン・メイラー全集 全8冊 | ノーマン・メイラー著、山西英一訳 | 重版 函ヤケ・ヨゴレ・スレ 帯欠・ヤブレ巻有 天小口少ヤケシミ巻有 月報揃 | 昭44 | 新潮社 | 6,400 |
スタインベック 怒りのぶどう カラー版世界文学全集31 | 石一郎 訳 | 初版 函シミ・剥がし跡 ビニカバ しおり付 | 昭42 | 河出書房 | 400 |
シェイクスピア時代 <エナジー対話> | 高橋康也, 樺山紘一 | 表紙少ヤケ 三方経年ヤケ | 1976 | エッソ・スタンダード石油 | 400 |
双眼鏡からの眺め | イーディス・パールマン 著 ; 古屋美登里 訳 | 初版 カバー 帯挟み込み 並上 | 2013 | 早川書房 | 2,400 |
ウェイクフィールドの牧師 | 訳者 鏡味国彦・大澤銀作・仁木勝治 | 函ヤケシミ・ヨゴレ・イタミ 表紙背文字スレ有 | 昭52 | 文化書房博文社 | 900 |
講談社版 新訳世界文学全集43 パール・バック 大地1 | 朱牟田夏雄訳 | 初版 函シミ 帯ヤケ ビニカバ 月報欠 | 1970 | 講談社 | 1,000 |
講談社版 新訳世界文学全集44 パール・バック 大地2 | 朱牟田夏雄、長谷川正平訳 | 初版 函シミ 帯ヤケ ビニカバ 月報 | 1970 | 講談社 | 1,000 |
講談社版 新訳世界文学全集16 マーク・トウェーン ハックベリー・フィンの冒険 西部旅行奇談ほか | 野崎孝、大橋健三郎訳 | 初版 函シミ 帯ヤケ ビニカバ 月報 頁ヨゴレ・ヨレ有 | 1970 | 講談社 | 700 |
世界文学全集〈第47〉ミラー,マッカラーズ 南回帰線 針のない時計 | 初版 函ヨゴレ 帯 ビニカバ 月報 | 1970 | 講談社 | 1,750 | |
世界文学全集33 ロレンス(チャタレイ夫人の恋人/メキシコの朝/詩) | ロレンス | 初版 函少ヨゴレ 帯 月報欠 | 1969 | 講談社 | 990 |
世界文学全集 32 ジョイス「若い芸術家の肖像/ダブリン市民」 V・ウルフ「ダロウェイ夫人」 | 初版 函少ヨゴレ 帯 ビニカバ 月報付 | 1969 | 講談社 | 500 | |
スティブンスン小品集1 一夜の宿・壜中鬼・聲音島 | スティブンスン著 本多平八郎訳 | p141 ヤケ・汚れ有 | 昭22 | 關書院 | 1,200 |
講談社 世界文学全集26 H・ジェイムズ 『使者たち』 | 工藤好美・青木次生訳 | 初版 函ヨゴレ・ヤケシミ 帯ヤケ 月報付 | 1968 | 講談社 | 500 |
講談社 世界文学全集5 白鯨 | 初版 函少ヨゴレ・少ヤケシミ 帯 月報付 ビニカバ | 1969 | 講談社 | 1,240 | |
大地 全3巻揃 旺文社文庫 | パール・バック著 佐藤亮一訳 | 重版 函少イタミ有 扉に少書込み有 少角折れ・少シミ・少ヤケ有 | 昭46 | 旺文社 | 750 |
夜の真義を | マイケル・コックス 著 ; 越前敏弥 訳 | 初版 カバー 帯 | 2011 | 文芸春秋 | 300 |
彷徨者アズリエル | アン・ライス 著 ; 渋谷比佐子 訳 | 初版 カバヤケ 帯 | 2000 | 扶桑社 | 500 |
フィネガン徹夜祭 | ジェイムズ・ジョイス 著 ; 鈴木幸夫 他訳 | 函ヤケ 見返しにペンなどで記名有 | 昭46 | 都市出版社 | 1,000 |
世界名作全集〈第2〉ロビンソン・クルーソー・ガリヴァ旅行記 | 初版 函ヨゴレ・ヤケ 天小口ヤケシミ | 昭36 | 筑摩書房 | 2,100 | |
空腹の技法 | ポール・オースター 柴田元幸・畔柳和代訳 | カバー背少ヤケ 帯ヤケ ページ角折れ複数有 | 2000 | 新潮社 | 500 |
独り居の日記 | メイ・サートン 著 ; 武田尚子 訳 | 重版 カバヤケ・スレ 帯 | 1995 | みすず書房 | 1,300 |
北回帰線 (ヘンリー・ミラー・コレクション) | ヘンリー ミラー原著:Henry Miller翻訳:本田 康典 | 新品 カバー少スレ 東区本店在庫 | 水声社 | 3,300 | |
夜・夜明け・昼 | エリ・ヴィーゼル 著 ; 村上光彦 訳 | 重版 カバーヤケ 帯 | 1988 | みすず書房 | 1,320 |
ダ・ヴィンチ・コード ヴィジュアル愛蔵版 | ダン・ブラウン/越前敏弥・訳 | 重版 カバ欠 ノドワレ多 天小口濡れシミ | 2005 | 角川書店 | 650 |
フィネガンズ・ウェイク | ジェイムズ・ジョイス 著 ; 柳瀬尚紀 訳 | 重版 カバヤケ 帯 附録冊子「フィネガンズ・ウェイク讃」入り | 1991 | 河出書房新社 | 990 |
やぎ少年ジャイルズ I・II 全2冊 新装版 | ジョン・バース/渋谷雄三郎訳 | 新装版1刷 カバー 帯 並 | 1992 | 国書刊行会 | 5,500 |
夜ごとのサーカス | アンジェラ・カーター 著 ; 加藤光也 訳 | 初版 カバー 帯キレ | 2000 | 国書刊行会 | 1,650 |
ラナーク : 四巻からなる伝記 | アラスター・グレイ 著 ; 森慎一郎 訳 | 初版 カバー 帯 | 2007 | 国書刊行会 | 1,300 |
路の果て、ゴーストたちの口笛 | スティーヴン・ビーチー 著 ; 渡辺伸也, 近藤隆文 訳 | 初版 カバー 帯スレ ヤケ強 | 1996 | 大栄 | 1,200 |
ウォーターメソッドマン 1・2 | ジョン・アーヴイング | 重版 カバヤケ 帯 並 | 1990 | 国書刊行会 | 700 |
X. 全2冊揃 (新装版) | トマス・ピンチョン | 新装版重刷 カバシミ 帯ヤケ 天シミ | 1992 | 国書刊行会1991 | 4,000 |
V 新装版 上・下巻揃 | トマス・ピンチョン/三宅卓雄 他訳 | 新装版 重版 カバーヨゴレ 帯ヤケ・少ヤブレ | 1990 | 国書刊行会 | 2,600 |
重力の虹 全2巻揃 (文学の冒険シリーズ) | トマス・ピンチョン/越川芳明 他訳 | 重版 カバー 帯少イタミ | 1993 | 国書刊行会 | 3,480 |
世界の文学50 グリーン「情事の終り」/ダレル「黒い本」 | グリーン ダレル 田中西二郎・河野一郎(訳 | 初版 函ヤケ | 昭40 | 中央公論社 | 600 |
世界の文学 51 ベロー「雨の王ヘンダソン」/ウェルティ 「デルタの結婚式」 | 佐伯彰一訳他 | 初版 函ヤケ 帯キレ・ヤケ 月報 | 昭42 | 中央公論社 | 1,100 |
世界の文学 53 イギリス名作集/アメリカ名作集 | スティーヴンソン ハーディ ジョイス ポー メルヴィル スタインベック ほか 著 | 初版 函ヤケ 月報 | 昭41 | 中央公論社 | 800 |
魅惑者 | ウラジミール・ナボコフ 著 ; 出淵博 訳 | 初版 カバヤケ 帯 | 1991 | 河出書房新社 | 800 |
ドラキュラ : 完訳詳注版 | ブラム・ストーカー 著 ; 新妻昭彦, 丹治愛 訳・注釈 | 新品 東区本店在庫 保管に伴うカバスレあり | 水声社 | 4,400 | |
ある教授 : 自由主義者の悲劇 | ウォナー 作 ; 中橋一夫 訳 | 初版 裸本 少汚れ・少ヤケ有 | 昭30 | 岩波書店 | 800 |
秘義と習俗 : フラナリー・オコナー全エッセイ集 | フラナリー・オコナー 著 ; サリー&ロバート・フィッツジェラルド 編 ; 上杉明 訳 | 新装版第1刷 カバーヤケ 帯ヤケ | 1999 | 春秋社 | 9,500 |
私たちは幸運だった あるユダヤ人家族の離散と再会の物語 | ジョージア・ハンター(著) 墨かおり(訳) | 新品 東区本店在庫 | 2022 | 水声社 | 3,850 |
ポオ全集 全3冊揃 新装版 | 佐伯彰一・福永武彦・吉田健一編 | 重版 函(3巻のみ少イタミ有) ページ角折れ跡 月報欠 | 19,901,991 | 東京創元社 | 3,500 |
壁絵師 | ホフマン 藤原肇訳 | p375 初版 シミ有 | 昭18 | 森北書店 | 1,830 |
海と闘ふ人々(海と闘う人々) | ヒンリクス 島野英一訳 | p350 初版 並 | 昭19 | 天然社 | 1,520 |
三位一体亭 オスカル・パニッツァ小説全集 | 種村季弘訳 | 初版 函 | 昭58 | 南柯書局 | 3,050 |
小説集 黄昏 | シュテファン・ツヴィク 川崎芳隆訳 | 初版 少汚れ有 | 昭22 | 六花書房 | 1,520 |
醫師ギオン 世界文学選書50 | ハンス・カロッサ 石川錬次訳 | カバー 帯 少傷み | 昭23 | 三笠書房 | 810 |
シュトルム全集 第2巻 小説 1 | 柴田斎 訳 | 初版 函背ヤケ有 帯 | 昭59 | 村松書館 | 2,640 |
シュトルム全集 第3巻 小説 2 | 柴田斎 訳 | 初版 函背ヤケ有 帯 | 平6 | 村松書館 | 4,070 |
女家庭教師 大学書林語学文庫 | ツワイク 山川丈平訳注 | 重版 カバー少日焼け・少スレ有 色鉛筆線引き書込み有 | 平2 | 大学書林 | 1,320 |
ドイツ名作対訳双書 アンデルセン童話 | 小城正雄訳注 | 重版 カバー 折れ・少シミ・少日焼け有 | 昭57 | 第三書房 | 1,520 |
古城物語 | ホフマン 作 ; 平井呈一 訳 | 初版 カバー背少ヤケ・背文字少カスレ | 1978 | 奢霸都館 | 10,180 |
狂信の時代・ドイツ作品群 全3冊 | M.ライヒ=ラニッキー編 | 初版 函少ヤケ 帯 | 昭44 | 学藝書林 | 5,500 |
ルー・ザロメ著作集 別巻共 全6巻揃 | ルー・ザロメ | 1-5巻・別巻 初版 函少汚れ有 函カバー少日焼け・少スレ有 | 昭51 | 以文社 | 7,130 |
フアウスト 新訳 | ゲエテ 秦豊吉訳 | 初版 見返し蔵印・紙片貼付 頁少キレ | 聚英閣 | 24,440 | |
ウィルヘルム・テル 新潮文庫版 | シルレル 秦豊吉訳 | 重版 見返しと奥付に押印 | 昭15 | 新潮社 | 810 |
世界大衆文学全集71 獅子狩の人 他二篇 | ドオデエ 秦豊吉訳 | 初版 カバー少シミ・背ヤケ 小口少シミ | 昭6 | 改造社 | 2,030 |
輪舞 | シュニッツレル 秦豊吉訳 | 初版 カバー 帯 小口少濡れシミ有 | 昭33 | 三笠書房 | 710 |
白い影の脅迫者 上・下巻揃い | J・M・ジンメル | 天小口に少シミ有 カバー 帯少スレ・少キレ有 | 昭59 | 中央公論社 | 1,220 |
ドイツ・ロマン派全集 | 前川道介 責任編集 | 重版 函 函カバーヤケ・少シミ有 本文ヨレ有 月報付 | 昭61 | 国書刊行会 | 1,220 |
青春變轉 | ハンス・カロッサ著 ; 石川錬次訳 | 初版 カバー少イタミ・少キレ有 少線引書込み有 蔵印・小印有 ヤケ有 | 昭16 | 三笠書房 | 400 |
叢書・ウニベルシタス300 ヨーロッパの日記1・2部 全2冊揃 | グスタフ・ルネ ホッケ | 初版 1函2冊入 函少キレ・少シミ有 カバー少キズ有 少ヤケ有 | 平3 | 法政大学出版局 | 3,850 |
毛皮を著たヴィーナス | ザッヘル・マゾッホ 著 ; 佐藤春夫 訳 | 初版 函背ヤケ・フチ少スレ 背ヤケ | 1957 | 大日本雄弁会講談社 | 1,520 |
暦物語 | ブレヒト 著 ; 矢川澄子 訳 | 函背ヤケ 見返し値札剥がし跡有 | 1963 | 現代思潮社 | 3,640 |
スキュデリー嬢 | ホフマン 著 ; 木暮亮 訳 | 扉蔵印有 小口少シミ有 | 昭16 | 白水社 | 1,010 |
ゲーテ格言集 新潮文庫 | 高橋健二訳 | 表紙テープ補修有 | 昭18 | 新潮社 | 1,220 |
第6軍の心臓 : 1942〜3スタリングラート地下野戦病院 | ハインツ・G.コンザリク 著 ; 金森誠也 訳 | 初版 カバー 背少歪み 小口少シミ 本文割れ有 | 昭59 | フジ出版社 | 3,870 |
蜘蛛・ミイラの花嫁 : 他 エーヴェルス短篇集 | エーヴェルス 著 ; 前川道介, 佐藤恵三 訳 | 重版 函少スレ 帯 小口少ヨゴレ 広告頁押印消し跡有 | 昭51 | 創土社 | 1,520 |
成年の秘密 | ハンス・カロッサ 著 ; 高橋義孝 訳 | 初版 折込カバー ヤケ 目次シワ | 昭23 | 今日社 | 1,000 |
ゲーテ全集第6巻 〓ルヘルムマイステル徒弟時代(上) | ゲーテ 小宮豊隆訳 | 初版 函 天金 後見返しに記名 シミ 背消え | 昭13 | 改造社 | 800 |
ゲーテ全集第8巻 〓ルヘルムマイスター遍歴時代(上) | ゲーテ 阿部次郎訳 | 初版 函 天金 月報・正誤表付 後見返しに記名・蔵印 シミ | 昭11 | 改造社 | 1,000 |
ゲーテ全集第9巻 〓ルヘルムマイスター遍歴時代(下) | ゲーテ 阿部次郎訳 | 初版 函 天金 後見返しに記名・蔵印 シミ | 昭12 | 改造社 | 800 |
ゲーテ全集第10巻 親和力 | ゲーテ 茅野蕭々訳 | 初版 函 天金 後見返しに記名・蔵印 シミ | 昭10 | 改造社 | 1,000 |
ゲーテ全集第13巻 戯曲集(上) | ゲーテ 成瀬無極 他訳 | 初版 函コワレ・ヨゴレ 天金 後見返しに記名・蔵印 背イタミ シミ | 昭11 | 改造社 | 800 |
ゲーテ全集第14巻 戯曲集(中) | ゲーテ著 成瀬無極 他訳 | 初版 函 天金 後見返しに記名・蔵印 シミ | 昭11 | 改造社 | 900 |
ゲーテ全集第14巻の2 戯曲集(下) | ゲーテ著 木下杢太郎 他訳 | 初版 函 後見返しに記名・蔵印 シミ ムレ ヨゴレ | 昭13 | 改造社 | 800 |
ゲーテ全集第16巻 叙事詩 | ゲーテ著 高橋健二 他訳 | 初版 函 天金 後見返しに記名・蔵印 シミ 背イタミ少 | 昭12 | 改造社 | 900 |
ゲーテ全集20〜22 詩と真実 全3冊揃 | ゲーテ 小牧健夫訳 | 初版 函ヤケ 月報欠 小口地経年ヤケ・シミ ページシミ 見返しに書込み・蔵書印有 | 昭12 | 改造社 | 2,000 |
ゲーテ全集第17巻・第18巻 伊太利紀行(上)(下) | ゲーテ 相良守峯訳 | 初版 函 天金 後見返しに記名・蔵印 背イタミ少 シミ | 昭11 | 改造社 | 3,000 |
夜と朝のあいだの旅 | ラフィク・シャミ 著 ; 池上弘子 訳 | 初版 カバー 帯 小口少シミ | 2002 | 西村書店 | 1,100 |
ヘルマン・ヘッセ選集 第1部 全4巻揃 | ヘッセ 芳賀檀訳 | セット函 帯キレ カバー 本文状態良好 池内店在庫 | 平3 | ノーベル書房 | 5,090 |
美しき惑いの年/幼いころ/ドクトル・ビュルガーの運命 〔集英社デュエット版世界文学全集 55〕 | カロッサ/訳・手塚富雄他 | "重版 函 | |||
「美しき惑いの年」・「幼いころ」=手塚富雄訳/「ドクトル・ビュルガーの運命」=登張正実訳 「作家と作品」(斎藤栄治)" | 昭49 | 集英社 | 1,010 | ||
断ち切られた未来 : 評論と対話 | エリアス・カネッティ 著 ; 岩田行一 訳 | 重版 カバー 帯 天小口少ヨゴレ | 1981 | 法政大学出版局 | 900 |
ゲーテ全集 | 小牧健夫 他編 大山定一訳 | 重版 函シミ 帯少キレ 月報付 | 昭47 | 人文書院 | 1,000 |
メールヒェン 「緑の蛇と百合姫のメールヒェン」に開示されたゲーテの精神 | J.W.v.ゲーテ 著 ; 新田貴代 訳R.シュタイナー 著 ; 圷正男 訳 | 初版 カバー 帯 | 1983 | 人智学出版社 | 9,500 |
成年の秘密 | ハンス・カロッサ 著 ; 高橋義孝 訳 | 背少切れ有 ヤケ・少インク汚れ有 | 昭23 | 今日社 | 1,000 |
世界文学大系 | 初版 函 月報付 天・背ヤケ | 1963 | 筑摩書房 | 1,520 | |
若きヱルテルの悲み ヱルテル叢書1 | ギヨオテ(ゲーテ) 秦豊吉 訳 | 重版 裸本 経年ヤケ汚れ有 | 大9 | 新潮社 | 900 |
三位一体亭 オスカル・パニッツァ小説全集 | 種村季弘訳 | 初版 帯 函 | 昭58 | 南柯書局 | 2,800 |
狂った世界 カロッサ全集11 | カロッサ 若林光夫・訳 | 初版 カバー少欠損・少イタミ有 鉛筆線引き有 シミ・少汚れ・少ヤケ有 | 昭29 | 養徳社 | 900 |
世界の文学 13 ブロッホ ウェルギリウスの死 | ヘルマン・ブロッホ 川村二郎訳 | 初版 函シミ 帯ヤブレ 本体背ヤケ 三方シミ 見返し値札剥がし跡 月報付 | 1977 | 集英社 | 8,000 |
ドイツ・ロマン派全集 第9巻 無限への憧憬 ドイツ・ロマン派の思想と芸術 | ヘルダー ヘルステルホイス 他 薗田宗人・深見茂編 | "初版 函 函カバヤケ・少キレ 月報付 | |||
函及カバーに少ヤケ少キズ 四六判 「中世英独詩芸術の類似性、並びにそこから生じる諸問題について」ヘルダー 「アレクシス、あるいは黄金時代について」ヘムステルホイス 「知識学への第一序説」フィヒテ 「ドイツ観念論最古の体系計画」シェリング 「世界霊について 第一版序文」シェリング 「ゲーテの『マイスター』について」F.シュレーゲル 「モノローグ」ノヴァーリス 「ドイツ文学の現状概観 抄」A.W.シュレーゲル 「演劇論 第一講」A.W.シュレーゲル 「インド人の言語と英知について 抄」F.シュレーゲル 「マリオネット劇場について」クライスト 「パリの絵画についての報告 抄」F.シュレーゲル 「造形芸術の自然との関係について」シェリング 「風景画論 抄」カールス 「ベートーヴェン・第五交響曲」ホフマン" | 1984 | 国書刊行会 | 3,800 | ||
ドイツ・ロマン派論考 ドイツ・ロマン派全集 第10巻 | リカルド・フーフ、F・シュトリヒ、G・ルカーチ、H・マルクーゼ他著 薗田宗人、深見茂編 | 重版 函 函カバヤケ 月報付 | 1989 | 国書刊行会 | 2,000 |
知られざる偉大さ | ヘルマン・ブロッホ 著 ; 入野田真右 訳 | "初版 帯 ビニカバ | |||
「ウェルギリウスの帰郷」「海面」「知られざる偉大さ」「フィルスマン」「『獣帯物語』についての覚え書き」「長編小説『知られざる偉大さ』の根本的特徴」" | 1975 | 河出書房新社 | 3,000 | ||
世界文学全集 第28 マン 選ばれた人 トニオ・クレーガーほか | トーマス・マン著 佐藤晃一 [ほか] 訳 | 初版 函シミ・スレ ビニカバ 月報 三方シミ | 1968 | 講談社 | 2,500 |
ゲーテ・ファウスト悲劇 | 手塚富男訳 | 重版 函ヤケシミ 表紙少ヤケシミ・ヨゴレ ページ少ヤブレ 月報付 | 昭48 | 中央公論社 | 1,500 |
ゲーテ全集 第2巻 | 小牧健夫 他編 大山定一訳 | 函ヤケシミ 赤ペンなどで書き込み殆どのページに有 月報付 | 昭46 | 人文書院 | 500 |
筑摩世界文学大系62 ムージル ブロッホ | 古井由吉 他訳 | 初版 函ヨゴレ・ヤケ 天小口少ヤケシミ 月報付 | 昭48 | 筑摩書房 | 1,000 |
カフカ 世界文学大系58 | カフカ/原田義人ほか訳 | 初版 函ヤケシミ・ヨゴレ 三方経年少ヤケシミ | 昭35 | 筑摩書房 | 550 |
世界文学全集 7 ヘルマン・ブロッホ ウェルギリウスの死 | 函ヨゴ・スレ 表紙少ヤケ 月報欠 | 昭41 | 集英社 | 7,700 | |
ドイツ・ロマン派全集 第4巻 ブレンターノ…アルニム | 前川道介 責任編集 | 函少イタミ 見返しにシール貼付け有 月報付 | 1984 | 国書刊行会 | 880 |
世界収集家 | イリヤ・トロヤノフ 著 ; 浅井晶子 訳 | 初版 カバー 帯 並 | 2015 | 早川書房 | 1,700 |
世界文学全集 50・51 T・マン集(一)(二) 魔の山/トーニオ・クレーガー | 佐藤晃一、浅井真男訳 | 初版 函ヤケ 帯ヤケ ビニカバ 月報 | 昭43 | 筑摩書房 | 1,500 |
講談社版 新訳世界文学全集 37 カフカ アメリカ 変身ほか リルケ マルテの手記ほか | 谷友幸 高安国世訳 | 初版 函シミ 帯ヤケ ビニカバ 月報欠 | 1967 | 講談社 | 800 |
世界文学全集38 ホーフマンスタール/ムージル アンドレアス/少年テルレスのまどい 他 | 川村二郎・生野幸吉ほか訳 | 初版 函少ヨゴレ 帯 ビニカバ 月報付 | 1970 | 講談社 | 1,010 |
彗星 | ジャン・パウル ; 恒吉法海 訳 | 初版 カバーヤケ 帯 ページ角折れ・ページ折れ多 | 2002 | 九州大学出版会 | 4,000 |
ヘスペルス あるいは四十五の犬の郵便日 | ジャン・パウル 恒吉法海訳 | 初版 カバー少ヤケ・少ヨゴレ 帯 | 1997 | 九州大学出版会 | 4,600 |
ブルーノ・シュルツ全集 T 創作篇・評論篇 U 書簡篇・解説篇 全2巻揃 | 工藤幸雄訳 | 重版 函カバーヤケ 帯少ヤケ 1巻、ページ角折れ多有・状態悪 | 1999 | 新潮社 | 6,000 |
ジャン・パウル中短編集 TU 全2冊揃 | ジャン・パウル著 恒吉法海ほか訳 | 初版 カバーヤケ・ヨゴレ・イタミ・カバーペン書込み有 帯 ページ角折れ有 | 20,052,007 | 九州大学出版会 | 6,000 |
否定詩学 カフカの散文における物語創造の意志と原理 | 尾張充典 | 初版 カバーヤケ 帯 ページ角折れや少キレ有 小口シミヨゴレ有 | 2008 | 鳥影社 | 2,500 |
レヴァーナあるいは教育論 | ジャン・パウル、恒吉法海訳 | 初版 ページのマーカー線引きと書き込み有 カバーヤケシミ・イタミ 帯ヤケ・ヨゴレ | 1992 | 九州大学出版会 | 4,000 |
(独文) リルケ書簡全集 全6巻揃 Rainer Maria Rilke Gesammelte Briefe | セット箱シミ・イタミ 函ヤケ 本冊概ね良 | 1977 | 臨川書店 | 15,000 | |
クライスト全集 1〜3巻 3冊 | クライスト/佐藤恵三訳 | カバー背ヤケ・キレ少 帯 ビニカバ | 平6-10 | 沖積舎 | 60,000 |
ドイツ幻想小説傑作集 | 重版 カバーヤケ・スレ ページ角折れ跡有 | 2001 | 白水社 | 500 | |
新潮世界文学33・34・35 トーマス・マンT・U・V揃 | 森川俊夫、高橋義孝、円子修平、佐藤晃一訳 | 重版 函ヤケ・ヨゴレ カバーヤケ ページ角折れ跡多 月報付 | 1998 | 新潮社 | 7,000 |
リトアニアのピアノ | ポプロフスキー | カバーヤケ・ヨゴレ ページ折れ跡有多 | 1980 | 河出書房新社 | 750 |
トーマス・マン日記 | 森川俊夫 訳 | 重版 函 概ね良好 | 1996 | 紀伊国屋書店 | 1,280 |
トーマス・マン日記 | トーマス・マン 著 ; 森川俊夫 訳 | 初版 函 概ね良好 | 2000 | 紀伊国屋書店 | 4,950 |
レヴィンの水車 | ボブロウスキー/山下肇ほか訳 | 重版 カバーイタミ・ヤケ ページ角折れ有多 | 1990 | 河出書房新社 | 420 |
トーマス・マン日記 | 岩田行一 ほか共訳 | 重版 函 概ね良好 | 1996 | 紀伊国屋書店 | 1,500 |
トーマス・マン日記 | 森川俊夫, 横塚祥隆 共訳 | 初版 函 背やや緩み 本文良好 | 1995 | 紀伊国屋書店 | 2,200 |
インタナシヨナル (世界プロレタリア傑作選集) | ハルップ 川口浩訳 | 初版 背イタミ 表紙キレ シミ 蔵印 | 昭5 | 平凡社 | 800 |
戦の人々 (世界プロレタリア傑作選集) | ラツコ 著/千葉亀雄 訳 | 重版 背イタミ ヤケ 蔵印 | 昭5 | 平凡社 | 980 |
鏡のなかへの墜落 わが名はガンテンバイン : | フリッシュ[著] ; 中野孝次訳 | 初版 カバヤケ・少キレ 帯 角折れ数枚 頁ヨゴレにより1字判読不可箇所あり(p287) | 昭44 | 三修社 | 9,800 |
マリーナ (女のロマネスク 1) | インゲボルク・バッハマン/神品芳夫・神品友子訳 | 初版 カバヤケ 角折れ有 | 1973 | 晶文社 | 5,500 |
友の書 弥生選書 | ホーフマンスタール 著 都筑博 訳 | 初版 カバー少ヤケ ビニカバ ページ角折れ跡有 | 昭47 | 弥生書房 | 800 |
新しい世界の文学 第38 おそくとも十一月には | H・E・ノサック 野村琢一、河原忠彦訳 | 重版 カバー少ヤケ 帯 見返しに値札貼り付け有 ページ角折れ跡有 天小口ヤケ・ヨゴレ | 1973 | 白水社 | 400 |
向う岸から 〈古典文庫 33〉 | アレクサンドル・ゲルツェン : 著 外川継男 : 訳 | 初版 カバーヤケシミ・ヨゴレ 天小口ヤケシミ | 1970 | 現代思潮社 | 600 |
幻の勝利者に | ハンス・エーリッック・ノサック 小島衛訳 | カバーヤケシミ・ヨゴレ 見返しに店札貼り付け有 三方ヤケシミ有 | 1970 | 新潮社 | 2,000 |
カフカからカフカへ | モーリス・ブランショ 著 ; 山邑久仁子 訳 | カバー少キズ 帯少キレ 小口地濡れなどによるシミヨゴレ有 | 2013 | 書肆心水 | 3,200 |
ドイツ短篇24 新装版 <現代の世界文学> | 川村二郎編 | 重版 カバーイタミ・少ヤケ ページワレ有・ページ角折れ跡有 | 1999 | 集英社 | 960 |
眩暈 | エリアス・カネッティ著 池内紀訳 | 重版 カバー少ヤケ・少ヨゴレ ページ角折れ跡1頁有 小口少濡れなどによるシミ有 | 1991 | 法政大学出版局 | 2,300 |
眼の戯れ 伝記 1931-1937 | エリアス・カネッティ著 岩田行一訳 | 初版 カバーヤケ ・少ヨゴレ ページ角折れ跡有 小口濡れなどによるシミヨゴレ有 | 1999 | 法政大学出版局 | 2,700 |
ナレンブルク―運命に弄ばれた人々の城 | A・シュティフター (著), 竹内 康夫 (翻訳) | カバーヤケ・ヨゴレ | 平6 | 林道舎 | 5,800 |
シュティフター・コレクション 1・2 石さまざま(上)(下) 全二冊揃 | アーダルベルト シュティフター (著), Adalbert Stifter (原著), 田口 義弘 (翻訳), 青木 三陽 (翻訳), 松岡 幸司 (翻訳) | 初版 カバーヤケ・ヨゴレ | 2006 | 松籟社 | 9,700 |
救われた舌=ある青春の物語 | エリアス・カネッティ 岩田行一訳 | 重版 カバーヤケ ページ角折れ跡1頁有 | 1997 | 法政大学出版局 | 550 |
ヘスペルス あるいは四十五の犬の郵便日 | ジャン・パウル 恒吉法海訳 | 初版 カバー少ヤケ・少ヨゴレ 帯ヤケ ページ角折れ跡多 カバー帯テープ貼り付け有・見返しに貼付け跡有 状態悪いですが通読する分には問題ありません | 1997 | 九州大学出版会 | 3,700 |
ミュンヘン輝ける日々 ドイツの世紀末V | 三光長治編 | 初版 カバーヤケ・シミヨゴレ・少イタミ有 ページ角折れ跡有多 | 1987 | 国書刊行会 | 1,300 |
決闘 歩いている三人の会話 (新しい世界の文学) | P・ヴァイス/藤川芳朗他訳 | カバーヤケ 帯ヤケ | 1976 | 白水社 | 1,100 |
両親との別れ 今日の海外小説 | ペーター・ヴァイス 柏原兵三訳 | 初版 カバー少ヤケ | 1970 | 河出書房新社 | 700 |
巨人 | ジャン・パウル/古見日嘉訳 | 新装版 カバーヤケ ページ角折れ跡多く状態は悪いです | 1997 | 国書刊行会 | 6,000 |
ドイツの文学 第5巻 ヘッセ「郷愁」「デーミアン」 | ヘルマン ヘッセ 前田和美, 吉田正己訳 | 初版 函ヤケ 蔵印・記名 | 昭40 | 三修社 | 700 |
ドイツの文学 第7巻 カフカ「変身」「審判」 | カフカ 高本研一・飯吉光夫訳 | 初版 函ヤケ 蔵印・記名 | 昭41 | 三修社 | 660 |
ドイツの文学 第3巻 トーマス・マン | 森川俊夫, 村田経和, 井原恵治訳 | 初版 函ヤケ 蔵印・記名 | 昭41 | 三修社 | 700 |
ドイツの文学 第8巻 ブレヒト 屠殺場の聖ヨハンナ/シモーヌ・マシャールの幻覚/ルーアンのジャンヌ・ダルク裁判 1431 | ブレヒト/岩淵達治訳 | 初版 函ヤケ 蔵印・記名 福耳 | 昭41 | 三修社 | 900 |
ドイツの文学 第6巻 カロッサ「幼年時代」「青春変転」「詩集抄」 | 岡田朝雄・西義之訳 | 初版 函ヤケ 蔵印・記名 | 昭41 | 三修社 | 400 |
ドイツの文学 第4巻 リルケ「神さまの話」「マルテの手記抄」「新詩集抄」「ドゥイーノの悲歌抄」「オルフォイスによせるソネット」 | 河原忠彦ほか訳 | 初版 函ヤケ 月報 蔵印・記名 | 昭40 | 三修社 | 900 |
ムージル著作集 第9巻 日記/エッセイ/書簡 | ローベルト・ムージル 著 | 初版 カバー 角折れ数頁あり | 1997 | 松籟社 | 2,750 |
ムージル著作集 第8巻 熱狂家たち 生前の遺稿 | ムージル [著] | 初版 カバー 並 | 1996 | 松籟社 | 2,750 |
壁 | マルレーン・ハウスホーファー 著 ; 諏訪功, 森正史 訳 | 初版 カバー少ヤケ・少イタミ 帯少ヤブレ・少シミ・少ヤケ | 1997 | 同学社 | 1,900 |
ジャン・パウル三本立 | ジャン・パウル 著 ; 飯塚公夫 訳 | 初版 カバー少ヤケ 帯少ヤケ ページ角折れ跡有 | 1995 | 近代文芸社 | 1,500 |
壁を跳ぶ男 <白水社世界の文学> | ペーター・シュナイダー 著 ; 越智和弘, 藤代幸一 訳 | 初版 ページ本文修正液書き込み有・ページシミヨゴレ有 カバーヤケ 天ヤケシミ | 1984 | 白水社 | 250 |
三十歳 新しい世界の文学 | インゲボルク・バッハマン 生野幸吉訳 | 初版 カバーヤケ ビニカバ | 1965 | 白水社 | 400 |
三十歳 新しい世界の文学 | インゲボルク・バッハマン 生野幸吉訳 | 初版 カバーヤケ ビニカバ 帯ヤケ | 1965 | 白水社 | 400 |
ドイツ歴物語 | J・P・ヘーベル 有内嘉宏訳 | 初版 カバーヤケ・ヨゴレ・テープ修正貼り付け有 | 1992 | 鳥影社 | 1,400 |
ドイツ短篇24 現代の世界文学 | 重版 カバーヤケ ページ角折れ跡有少 | 1976 | 集英社 | 960 | |
ノサック(集英社 世界の文学・20)弟 ルキウス・エウリヌスの遺書 待機 | ノサック、中野孝次・圓子修平・小栗浩訳 | 初版 函ヤケ 帯ヤケ 表紙背ヤケ 天小口少ヤケ 月報欠 | 1977 | 500 | |
ホーフマンスタール選集 全4巻揃 | ホーフマンスタール | 重版 函ヤケ・マーカーヨゴレ巻有 表紙背ヤケシミ巻有 ページ角折れ跡有・ページペンなどで書き込み巻有・ページ本文文字剥がれ巻有 帯ヤケ | 昭48〜55 | 河出書房新社 | 4,200 |
ノサック(集英社 世界の文学・20)弟 ルキウス・エウリヌスの遺書 待機 | ノサック、中野孝次・圓子修平・小栗浩訳 | 初版 函ヤケ 表紙背ヤケシミ有 月報付 | 1977 | 集英社 | 500 |
新訳世界文学全集38『アンドレアス』『短篇』『塔』『少年テルレスのまどい』『三人の女』 | ホフマンスタール 川村二郎他訳、ムジール 生野幸吉他訳 | 重版 函欠 天小口ヤケ | 1973 | 講談社 | 800 |
集英社版 世界文学全集74 カフカ ヴァルザー | 藤川芳朗ほか訳 | ページ角折れ跡有 函ヤケ ビニカバ 帯 | 1979 | 集英社 | 1,000 |
ゲーテ全集 全12巻揃 | ゲーテ | 重版 函ヤケシミ・ヨゴレ 表紙ヨゴレ巻有 ページ角折れ跡多・ページ折れ跡多巻多数・ページワレ巻有・ページ本文、文字剥げ巻有 月報不揃 天小口ヤケシミ巻有 状態悪いです | 昭35〜昭53 | 人文書院 | 4,800 |
ヴィトゲンシュタインの甥 最後の古き佳きウィーンびと | トーマス・ベルンハルト | 重版 カバー | 1990 | 音楽之友社 | 1,500 |
ドイツ・ロマン派全集 第8巻 月下の幻視者 ドイツ・ロマン派短篇集 | 前川道介 責任編集 | 重版 函カバーキレ・ヤケ 月報付 | 1997 | 国書刊行会 | 880 |
ドイツ・ロマン派全集 第17巻 呪縛の宴 : ドイツ運命劇集 | 前川道介 責任編集 | 初版 函カバーキレ・ヤケ 月報付 | 1989 | 国書刊行会 | 1,500 |
ヘルマン・ヘッセ全集 全15巻(14巻+別巻)揃 | ヘルマン・ヘッセ 高橋健二訳 | 重版 カバーヤケシミ・スレ 三方ヤケ ページ角折れ跡多巻有 ページ本文文字剥げ巻有・ページ赤鉛筆などで線引き巻有 三方ヤケ | 昭32〜41 | 新潮社 | 8,000 |
ヘルダーリン全集 全4巻揃 | 手恤x雄ほか訳 | 重版 函ヤケ 背ヤケ 月報2冊(第1巻/第4巻欠) 角折れあり | 平2-3 | 河出書房新社 | 8,000 |
鏡のなかへの墜落 わが名はガンテンバイン | フリッシュ[著] ; 中野孝次訳 | 初版 カバーヤケ 帯ヤケ 見返しに署名や鉛筆書き込み有 | 昭44 | 三修社 | 9,800 |
晩夏 上下2冊揃 (ちくま文庫) | シュティフター 藤村宏:訳 | 初版 カバー | 2004 | 筑摩書房 | 8,500 |
シュティフター作品集 全4冊揃 | 高木久雄 他訳 | 重版 カバーヤケ 小口ヤケシミ巻有 ページ角折れ僅少巻有 | 1983〜1987 | 松籟社 | 10,000 |
決定版 カフカ全集 全12冊 | フランツ・カフカ | 記念復刊 函・輸送函欠 ヤケ 角折れ 第2巻に頁僅少キレあり | 1992 | 新潮社 | 40,000 |
ハンス・カロッサ全集 全10巻揃 | カバヤケ 角折れ多あり 第6巻ペン書込み少 | 1995-1998 | 臨川書店 | 5,000 | |
ファウスト | J.W.ゲーテ 著 ; 柴田翔 訳 | 重版 カバ 帯 ヤケ 角折れあり | 2000 | 講談社 | 1,500 |
ムージル・エッセンス : 魂と厳密性 | ローベルト・ムージル 著 ; 圓子修平 ほか訳 | 初版 カバヤケ 帯 角折れ | 2003 | 中央大学出版部 | 3,800 |
ジャン・パウル三本立 | ジャン・パウル 著 ; 飯塚公夫 訳 | 初版 カバー 帯キレ ペン線引・書込み有 角折れ多有 | 1995 | 近代文芸社 | 880 |
グリム兄弟・童話と生涯 | 高橋健二 | 見返しに蔵書印有 函ヨゴレ ビニカバ | 1984 | 小学館 | 500 |
ドイツ表現主義 2 表現主義の小説 | 初版 函ヤケ 表紙ヤケシミ | 1971 | 河出書房新社 | 780 | |
世界文学大系 79 メーリケ/ケラー | メーリケ、ケラー/手塚富雄、熊井一郎、堀内明訳 | 函ヤケ 函カバ破れ・ヌレシミ 月報 | 昭39 | 筑摩書房 | 600 |
世界の文学 36 リルケ | 杉浦博ほか=訳 | 初版 函ヤケ 帯ヤブレ 月報 | 昭39 | 中央公論社 | 700 |
世界の文学 39 カフカ 「城 変身 流刑地にて 判決」 | 辻〓訳 | 初版 函ヤケ 月報 | 昭41 | 中央公論社 | 660 |
世界の文学 38 カロッサ | 手塚富雄、高安国世、高橋健二、国松孝二(訳) | 初版 函ヤケ | 昭40 | 中央公論社 | 550 |
世界の文学 37 ヘッセ 「車輪の下 デーミアン 聖母の泉」 | 山下肇 ほか 訳 | 初版 函ヤケ・剥げ 月報 | 昭38 | 中央公論社 | 1,000 |
世界の文学 48 ムージル「若いテルレスの惑い ヴェロニカ グリージャ」/ブロッホ「夢遊の人々」 | 吉田正己 ほか 訳 | 初版 函ヤケ 帯キレ 月報 | 昭41 | 中央公論社 | 880 |
ゴーレム (1978年) (河出海外小説選〈22〉) | グスタフ・マイリンク (著), 今村 孝 (翻訳) | 表紙ヤケシミ 帯ヤケ ページ本文鉛筆などで線引き有 ビニカバ | 1978 | 河出書房新社 | 2,700 |
皇帝に捧げる乳歯 | フリッツ・フォン・ヘルツマノヴスキィ=オルランド[著,絵] ; 池内紀訳 | 初版 函シミ | 1976 | 牧神社 | 1,100 |
荒野の狼 | ヘルマン・ヘッセ 著 ; 芳賀檀 訳 | 裸本 背キレ 角折れ ヤケシミ | 1951 | 人文書院 | 650 |
現代ドイツ短編集 : ドイツ民主共和国の作家たち | 道家忠道他訳 | 初版 カバヤケ ヤケ強 ムレ | 1980 | 三修社 | 1,600 |
ハレとハイデルベルク : ハレとハイデルベルク著作選 | アイヒェンドルフ 著 ; 吉田国臣 訳 | 初版 カバー少ヤケ 帯 | 平15 | 沖積舎 | 1,500 |
ハイネ散文作品集 全5冊揃 | 初版 カバーヤケ 2巻、4巻ページ角折れ跡有 | 1989〜1995 | 15,000 | ||
ドイツの世紀末 全5冊揃 | 初版 カバーヤケ ページ角折れ跡有巻有 月報不揃 小口ヤケシミ | 1986〜1987 | 国書刊行会 | 3,800 | |
消去 上下 | トーマス・ベルンハルト、池田信雄 訳 | カバーヤケ | 2004 | みすず書房 | 4,730 |
鉛の夜 (1976年初版) | ハンス・ヘニー・ヤーン | 見返しに剥がし跡有 カバーヤケシミ | 1976 | 現代思潮社 | 4,000 |
ドイツ・ロマン派 新装版 | ハインリヒ・ハイネ、HeineHeinrich、山崎章甫 | 新装版 カバーヤケシミ | 1994 | 未来社 | 2,000 |
エロスの扉 男編・女編 | アリーナ・レイエス著 安部達文(男編) 五島美幸(女編)訳 | 初版 カバースレ有 帯 小口シミ有 | 平8 | 読売新聞社 | 1,830 |
モーパッサン傑作短篇集3 怪奇小説集・娼婦小説集 | 辰野隆、杉捷夫、青柳瑞穂他訳 | p284 重版 カバー 並 | 昭10 | 河出書房 | 2,540 |
ナジャ | アンドレ・ブルトン 巖谷國士訳 | 重版 函スレ 帯日焼け有 | 昭60 | 白水社 | 1,010 |
バールの鐘 上下揃 | アラゴン 関義訳 | 初版 カバー少キレ有 帯 ビニールカバー少キレ・糊付け有 | 昭32 | 新潮社 | 1,730 |
葬儀 | ジャン・ジュネ 生田耕作訳 | 初版 カバー | 昭62 | 河出書房新社 | 1,010 |
来るべきロートレアモン エピステーメー叢書 | J・M・G・ル・クレジオ 豊崎光一訳 | 初版 カバー 帯少破れ有 | 昭55 | 朝日出版社 | 1,520 |
もうひとつの場所 | J・M・G・ル・クレジオ 中地義和訳 | 初版 カバー 図書館除籍本・カバーフィルム装・ラベル除去跡有 | 平8 | 新潮社 | 1,800 |
パワナ くじらの失楽園 | J・M・G・ル・クレジオ 菅野昭正訳 | 重版 カバー少日焼け有 | 平8 | 集英社 | 710 |
汚れた女 | ギイ・デ・カール 新庄嘉章、森乾訳 | 初版 背少日焼け有 | 昭32 | 講談社 | 3,200 |
肉体の悪魔 | レーモン・ラディゲ | p102 シミ有 背日焼け有 見返しに書込み有 | 昭27 | 人文書院 | 850 |
二十世紀のマルコ・ポーロ ピーポー叢書50 | ジャン・コクトオ 日向あき子訳 | 限定500部の内 p96 カバー ビニールカバー少切れ有 | 昭33 | 國分社 | 10,180 |
夫婦の夜の大きな叫び 現代の世界文学 | マドレーヌ・シャプサル 岩崎力訳 | 初版 カバー | 昭53 | 集英社 | 810 |
滅びの島 | レジス・メサック | 初版 カバー 帯 ビニールカバー | 昭50 | 牧神社 | 6,410 |
物語なき夏 新しい世界の文学 | マドレーヌ・シャプサル 田中倫郎訳 | 初版 カバー 帯 ビニールカバー | 昭50 | 白水社 | 1,220 |
パワナ くじらの失楽園 | J・M・G・ル・クレジオ 菅野昭正訳 | 重版 カバー 小口少ヌレジミ有 | 平7 | 集英社 | 500 |
ふたつの岸を結ぶ橋 | アラン・ルブラン 阪田由美子訳 | 初版 カバー 帯 | 平11 | TBSブリタニカ | 850 |
サン・ジャンの葬儀屋 | ジョエル・エグロフ著 松本百合子訳 | 初版 カバー少スレ有 天小口少焼け有 | 平12 | 角川書店 | 500 |
イレーヌ | アラゴン 生田耕作訳 | 訳者署名入り ビニールカバー破れ有 函 | 昭51 | サバト館 | 8,550 |
エロスの涙 | ジョルジュ・バタイユ 森本和夫訳 | 重版 函 本体表紙日焼け有 見返しに難有 | 昭46 | 現代思潮社 | 810 |
ボアゴベイ集 世界探偵小説全集第4巻 | フォルチュネ・デュ・ボアゴベイ 妹尾韶夫訳 | 文庫判 裸本 水シミ・少ムレ有 | 昭4 | 博文館 | 2,240 |
ポルノグラフィア | W・ゴンブロヴィッチ 工藤幸雄訳 | 人間の文学26 初版 カバー しおり冊子付き | 昭42 | 河出書房 | 2,130 |
ビアズレーの墓 | マンディアルグ オーブレー・ビアズレー挿画 生田耕作訳 | 限定版950部の内 訳者ペン署名入り 函少ヤケ有 昭和48(1898年表記) | 昭49 | サバト館 | 20,370 |
大天使のように | ジョルジュ・バタイユ 生田耕作訳 | ビニールカバー 函 少シミ有 | 昭57 | サバト館 | 8,550 |
初稿 眼球譚 | オーシュ卿(ジョルジュ・バタイユ) 生田耕作訳 山本六三挿絵 | ビニールカバー 函 | 昭52 | サバト館 | 15,270 |
日曜日の青年 新装版 | ジュール・シュペルヴィエル 嶋岡晨訳 | 初版 ビニールカバー | 昭48 | 思潮社 | 4,580 |
イカロスの飛行 | レーモン・クノー 滝田文彦訳 | 初版 カバー | 昭47 | 筑摩書房 | 4,880 |
プロヴァンスの秘密 愛と復讐のシャトー・デ・ゾリヴィエ事件 | フレデリック・エブラール著 浜名優美訳 | 初版 カバー 帯 | 平7 | 集英社 | 500 |
バルスーズ | ベルトラン・ブリエ 山崎剛太郎訳 | 初版 カバー 帯 見返し古書店印有 | 昭50 | 二見書房 | 1,010 |
文学と悪 | ジョルジュ・バタイユ 山本功訳 | 重版 カバー 帯 シミ有 | 昭44 | 紀伊国屋書店 | 610 |
大胯びらき | ジャン・コクトオ 澁澤龍彦訳 | カバー背少日焼け有 | 昭29.8 | 白水社世界名作選 | 53,470 |
阿片 | ジャン・コクトオ 堀口大学訳 | 元パラ | 昭21 | 斎藤書店 | 610 |
ヴェルレエヌ詩集 創元選書 | ヴェルレエヌ 鈴木信太郎訳 | 背日焼け有 | 昭22 | 創元社 | 810 |
ヴェルレエヌ詩集 | 堀口大學.訳 | 裸本 | 昭23 | 新潮社 | 1,520 |
散文詩 | ボードレール 村上菊一郎訳 | 重版 カバー 目次に赤○書込有 | 昭21 | 札幌青磁社 | 500 |
目ざめ その他 | モオパッサン 青柳瑞穂訳 | 背少日焼け有 | 昭21 | 白桃書房 | 1,010 |
ロマネスク 現代仏蘭西小説集 | ジャック・シャルドンヌ 神西清訳 | 初版 カバー背日焼け有 | 昭21 | 青磁社 | 810 |
芸術放浪記 | フランシス・カルコ 永田逸郎訳 | p332 | 昭15 | 青木書店 | 1,520 |
白紙 藝術論集 | ジャン・コクトオ 堀口大学訳 | 背日焼け有 線引一箇所有 | 昭21 | 斎藤書店 | 850 |
よい足よい眼 | ロジェ・ヴァイヤン著 秋山晴夫訳 | 初版 | 昭27 | 白水社 | 1,010 |
わが生活と思想より | アルベルト・シュヴァイツァー自叙傳 竹山道雄 | 重版 帯 日付書込み有 | 昭24 | 白水社 | 500 |
ユリアンの旅 | アンドレ・ジイド | 初版 函 帯 少破れ2pあり | 昭51 | 青銅社 | 1,520 |
閨房哲学 世界艶笑文庫 | マルキ・ド・サド 白石八郎訳 | p256 カバー 線引きなど無し | 昭27 | 紫書房 | 1,320 |
ビアズレーの墓 | マンディアルグ オーブレー・ビアズレー挿画 生田耕作訳 | 限定版950部39番 函少ヤケ有 昭和48(1898表記) | 昭49 | サバト館 | 15,270 |
無神学大全 内的体験 | ジョルジュ・バタイユ 出口裕弘訳 | 初版 函少日焼け有 帯 カバー少背シミ有 | 昭45 | 現代思潮社 | 1,520 |
わが生活と詩 ダヴィッド選書 | ジャン・コクトー 片岡美智訳編 | p153 初版 裸本 表紙少汚れ・僅少切れ有 小口シミ有 見返し糊付け跡有 | 昭29 | ダヴィッド社 | 2,030 |
シルトの岸辺 現代の世界文学 | ジュリアン・グラック 安藤元雄訳 | カバー 帯 | 昭49 | 集英社 | 1,830 |
美しき残虐 大和出版社 | マルキィ・サド 山本貢・大谷進訳 | 重版 カバー少切れ有 | 昭29 | 大和出版社 | 1,280 |
わが魂の告白 マリタンへの手紙 | ジャン・コクトオ 堀口大學訳 | カバー打ち傷有 | 昭27 | 人文書院 | 1,220 |
山師トマ | ジャン・コクトオ 河盛好蔵訳 | 裸本 背少切れ有 見返し書込み消し跡有 | 昭28 | 創元社 | 1,730 |
ロートレアモン全集 | ロートレアモン 栗田勇訳 | p470 重版 函・ビニールカバー僅少切れ有 帯 付録付 | 昭55 | 人文書院 | 1,630 |
阿片 改訂版 | ジャン・コクトオ 堀口大學訳 | 裸本 初版 | 昭21 | 齋藤書店 | 500 |
太陽肛門 | ジョルジュ・バタイユ アンドレ・マッソン挿絵 生田耕作訳 | 初 元パラ フランス装 日焼僅少 定価2200円(本体2136円)と表示有。消費税導入後に表紙が付け替えられたと思われます。 背表紙に「生田耕作訳」表記無し | 昭60 | サバト館 | 2,130 |
世界の果てまで連れてって 福武文庫 | ブレーズ・サンドラール 生田耕作訳 | 文庫判 初版 カバー 小口少汚れ有 本文良好 | 昭63 | 福武書店 | 1,570 |
肉体の悪魔 魔に憑かれて | レーモン・ラディゲ 渡邊明正訳 | 初版 カバー少切れ有 | 昭27 | 人文書院 | 1,520 |
にんじん 潮文庫 | ジュール・ルナール 榊原晃三訳 | 文庫判 p275 カバー僅少切れ・背日焼け有 記名印有 | 昭45 | 潮出版社 | 1,320 |
八十日間世界一周 創元推理文庫 | ジュール・ヴェルヌ 田辺貞之助訳 | 文庫判 初版 カバー | 昭51 | 東京創元社 | 500 |
ノートル=ダム・ド・パリ 上下揃 | ヴィクトル・ユゴー 辻昶・松下和則訳 | 文庫判 カバー | 昭48 | 潮出版社 | 5,500 |
阿片 | ジァン・コクトオ(ジャン・コクトー) 堀口大学訳 | 普及版初版 シミ有 | 昭7 | 第一書房 | 2,850 |
森のバルコニー 20世紀の文学5 | ジュリアン・グラック 安斎千秋訳 | 初版 カバー 帯 日焼け・シミ有 | 昭44 | 現代出版社 | 3,560 |
悲惨物語 ぬうべる とらじっく | マルキ・ド・サド 澁澤龍彦訳 | 普及版 初版 カバー シミ大有 | 昭34 | 現代思潮社 | 910 |
わが青春記 | ジヤン・コクトオ(ジャン・コクトー) 堀口大学訳 | 初版 函 帯 小口少シミ有 | 昭11 | 第一書房 | 6,600 |
従妹ベッド バルザック選集第13・14巻 上下揃 | バルザック 水野亮訳 | 表紙スレ有 上巻濡れシミ多有 日焼け有 小印有 | 昭22 | 新潮社 | 2,540 |
パトリス・ペリヨの遍歴 岩波現代叢書 | G・デュアメル 渡邊一夫訳 | 初版 帯 日焼け・小口シミ有 | 昭27 | 岩波書店 | 710 |
ランボオ論 | ヘンリー・ミラー 小西茂也訳 | カバー少キレ有 帯 少シミ・日焼け有 | 昭30 | 新潮社 | 760 |
危険な戯れ | マルキィ・サド 山本貢訳 | 表紙少キレ・日焼け有 | 昭26 | 水谷書店 | 1,520 |
女と人形 | ピエール・ルイス 飯島正訳 | 痛み有 | 昭27 | 創元社 | 1,520 |
希望 上下巻揃 現代フランス文学叢書 | アンドレ・マルロオ 小松清訳 | 帯 日焼け・シミ・小口汚れ有 | 昭29 | 新潮社 | 1,420 |
フロオベエル随想集 | 向田悌介 | 日焼け有 | 昭28 | 平原社 | 2,030 |
愛 | ブルジェ 木村太郎訳 | 重版 裸本 イタミ有 蔵印有 | 昭15 | 春陽堂 | 500 |
マルドロオルの歌 | ロオトレアモン 青柳瑞穂訳 駒井哲郎銅版画6図(内1図はカバーに印刷) | 限定350部 タトウ函に少日焼けシミ有 本体は比較的きれいです。 | 昭27 | 木馬社 | 149,720 |
城の中のイギリス人 | マンディアルグ 澁澤龍彦訳 米倉斉加年絵 | 特装版101/200 両者の署名入 総革装天金帙函付 米倉「黒ミサの女」サイン入1葉少シミ 外函シミ有 | 昭57 | 白水社 | 33,000 |
ロンドその他の三面記事 | ル・クレジオ 著 ; 佐藤領時, 豊崎光一 訳 | 初版 カバー 帯に傷み有 | 平3 | 白水社 | 1,220 |
愛する大地 テラ・アマータ | ル・クレジオ 著 ; 豊崎光一 訳 | 重版 カバー 日焼け有 | 昭50 | 新潮社 | 810 |
夜明け前の出発 | ジュリアン・グリーン 著 ; 品田一良 訳 | 初版 カバー 帯 背少日焼け有 記名有 | 昭42 | 講談社 | 1,520 |
はじまりの時 上下巻揃 | ル・クレジオ 著 村野美優 訳 | 初版 カバー 帯 | 平17 | 原書房 | 1,830 |
無神学大全 内的体験 | G・バタイユ 出口裕弘訳 | 重版 函キレ・少シワ・少シミ・少汚れ有 カバー 見返し少剥し跡有 少日焼け有 | 昭47 | 現代思潮社 | 610 |
盲いたるオリオン | クロード・シモン [著] ; 平岡篤頼訳 | 初版 函 函カバーシミスレ有 ページ角折り有 | 昭51 | 新潮社 | 4,400 |
書物の余白 | A.W.ポラード 生田耕作訳 | 初版 付録 ビニカバ ノド破損有 | 平5 | 奢?都館 | 2,030 |
この世界を見よ | T.J.ゴブデン=サンダスン 生田耕作訳 | ビニカバ 状態良好 | 平3 | 奢?都館 | 1,650 |
ぬうべる とらじっく 悲惨物語 | マルキ・ド・サド 澁澤龍彦訳 | 初版 カバー 小口点ジミ | 昭34 | 現代思潮社 | 910 |
海の百合 新装版 | A.ピエール・ド・マンディアルグ 品田一良訳 | 裸本 帯折込 表紙ヤケ・少へこみ 頁少濡れシミ | 昭49 | 河出書房新社 | 710 |
ジャック・マリタンへの手紙 | ジアン・コクトオ 堀口大學訳 | 初版 見返し少書込み | 昭6 | 第一書房 | 4,070 |
白紙 ホリデイ叢書 | ジャン・コクトオ 堀口大學訳 | 初版 表紙少破れ | 昭7 | 第一書房 | 2,540 |
山師トマ | ジャン・コクトオ 河盛好蔵訳 | 裸本 初版 見返し記名有 | 昭7 | 春陽堂世界名作文庫 | 1,100 |
ポトマック | ジャン・コクトオ 麻上俊延訳 | 裸本 初版 頁シミ | 昭8 | 春陽堂世界名作文庫 | 910 |
トランク 短編集 | ヴェロニク・オヴァルデ、ダヴォッド・フォアンキノス、ヤン・モワクス、パトリック・ウドリーヌ、ヴィルジニ・デパント、フィリップ・ジャエナダ、ブリュノ・ド・スタバンラート、ファビエンヌ・ベルトー、ニコラ・デスティエンヌ・ドルヴ、エリエット・アベカシス、マリー・ダリュセック 関口涼子他訳 | 函 ルイヴィトンと仏出版社の共同出版 | 2013年 | Gallimard | 5,600 |
メリメ全集 既刊 全6巻揃 | プロスペル・メリメ 杉捷夫 他訳 | 初版 函 帯3冊欠 見返し書込み有 少シミ有 月報1巻欠 | 昭54 | 河出書房新社 | 5,090 |
プロスペル・メリメ全集 第1巻 | 石川剛、他訳 | 初版 函 扉に小印有 スレ、少シミ有 経年並 | 昭13 | 河出書房 | 710 |
プロスペル・メリメ全集 第3巻 | 浅野晃、他訳 | 初版 函 少スレ少ヨゴレ有 経年並 | 昭14 | 河出書房 | 1,520 |
追ひつめられる男 | フランシス・カルコ、内藤濯訳 | 初版 裸本 小印貼付 小口に蔵印有 扉に少破れ欠損有 汚れ | 昭6 | 白水社 | 2,670 |
共同墓地 : ふらんす怪談 | アンリ・トロワイヤ 著 ; 渋沢竜彦 訳 | 初版 カバー背ヤケ・シミ有 頁角僅少破れ有 | 昭32 | 村山書店 | 2,540 |
ヴァレリー全集 2巻 テスト氏 | 小林秀雄他訳 | 初版 函 少ヤケ有 少鉛筆線引書込み有 月報付 | 昭43 | 筑摩書房 | 1,010 |
失われた時を求めて | マルセル・プルースト 著 ; 鈴木道彦 訳 | 初版 函 帯 月報付 | 平8 | 集英社 | 910 |
怖るべき子供たち | ジャン・コクトー 著 ; 東郷青児 訳 | 再版 帯折れ有 ヤケ・少シミ有 | 昭26 | 白水社 | 610 |
戦士の休息 | C.ロッシュフォール 著 ; 岡田真吉 訳 | 初版 カバー 並 | 昭35 | 新潮社 | 770 |
失われた時を求めて | マルセル・プルースト 著 ; 角田光代, 芳川泰久 編訳 | 初版 カバー 帯 美 | 2015 | 新潮社 | 2,000 |
みだらな扉 | ピエール・ド・マンディアルグ 著 ; 品田一良 訳 | 函 帯 ビニカバ切れ有 | 1972 | 二見書房 | 870 |
有罪無罪 | 黒岩涙香訳 | 明治28年第3版 背に題名テープ貼付有 頁少キレ・最終頁ヤブレ有 見返し値札剥がし跡有 | 明28 | 大川屋 | 15,270 |
娼婦マヤ | シモン・ギャンチヨン 著 ; 小松清 訳 | 蔵印有 本文少ヨゴレ・頁角折れ・少ハズレかけ有 | 1950 | 白水社 | 500 |
チャタレイ夫人第二の夫 | ドルリヤック夫人 著 ; 小西茂也 訳 | 表紙少ヨゴレ 見返しシール貼付有 本文濡れシミ有 | 昭26 | 新潮社 | 500 |
ミイラ物語 | テオフイル・ゴーティエ 著 ; 田辺貞之助 訳 | 重版 背ヤケ 扉蔵印有 本文シミ・少色鉛筆線引有 | 1948 | 白水社 | 910 |
充ち足りた死者たち | ジョイス・マンスール 著 ; 巌谷国士 訳 | 初版 プラスチックカバー 見返し値札剥がし跡・シミ有 小口シミ有 | 1972 | 薔薇十字社 | 2,750 |
闘牛鑑 | ミシェル・レリス 著 ; 須藤哲生 訳 アンドレ・マッソン挿画 | 初版 函 書込等なし | 1971 | 現代思潮社 | 1,000 |
夜なき夜、昼なき昼 | ミシェル・レリス 著 ; 細田直孝 訳 | 初版 函スレ 帯と訳者あとがきに書込有 | 1970 | 現代思潮社 | 1,000 |
戯曲 オルフェ 竝にデッサン集 | ジヤン・コクトオ 著 ; 堀口大学 訳 | 初版限定1500部 天金 函コワレ ヤケシミ 巻尾にコクトオのデッサン集(約六〇図)収録 | 昭4 | 第一書房 | 4,000 |
女たち | ピエール・ガスカル 著 ; 室淳介 訳 | 初版 カバーヤケ・シミ 小口シミ・ヤケ 見返し書込み有 | 昭31 | 大日本雄弁会講談社 | 990 |
大地 上中下巻 全3冊揃 リクエスト復刊 (岩波文庫) | エミール・ゾラ 田辺貞之助,、河内清共訳 | 重版 裸本 中巻以外帯欠 天地ヤケ | 1987 | 岩波書店 | 2,400 |
ジャングル[普及版] | アプトン・シンクレア 木村生死訳 | フランス装 背表紙ヤケ・ヤブレ 状態悪 | 昭3 | 叢文閣 | 5,500 |
イレーヌのコン・夢の波 | ルイ・アラゴン 著 ; 江原順 訳 | 初版 カバーヤケ 天小口ヤケシミ | 1977 | 現代思潮社 | 590 |
幻影の城 : ネルヴァルの世界 | 篠田知和基 著 | 函欠 小口少シミ 見返し値札貼付有 本文少ワレ有 | 1972 | 思潮社 | 864 |
山師トマ | ジャン・コクトオ 著 ; 河盛好蔵 訳 | 初版 函ヤケ・シミヨゴレ有 表紙ヨゴレ | 1975 | 路書房 出帆社 | 900 |
バッド・ガール | ヴイニア・デルマー 作 ; 牧逸馬 訳 | 初版 函ヤケ 三方経年ヤケシミ | 昭6 | 中央公論社 | 1,500 |
フランスの遺言書 | アンドレイ・マキーヌ 著 ; 星埜守之 訳 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,860 | |
わたしは灯台守 (フィクションの楽しみ) | エリック ファーユ原著:´Eric Faye 翻訳:松田 浩則 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,750 | |
起源の物語 クールベの《世界の起源》をめぐって | ベルナール・テセードル 訳:中畑寛之 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 6,600 | |
マラーナの女たち (バルザック愛の葛藤・夢魔小説選集) | オノレ・ド バルザック 翻訳:私市 保彦 翻訳:加藤 尚宏 翻訳:大下 祥枝 翻訳:奥田 恭士 翻訳:東 辰之介 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 4,180 | |
偽りの愛人 (バルザック愛の葛藤・夢魔小説選集) | オノレ・ド バルザック 翻訳:私市 保彦 翻訳:加藤 尚宏 翻訳:澤田 肇 翻訳:博多 かおる | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,300 | |
三十女 (バルザック愛の葛藤・夢魔小説選集) | バルザック 翻訳:芳川 泰久 翻訳:佐野 栄一 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,300 | |
絶対の探求 他―科学と狂気篇 (バルザック芸術/狂気小説選集 4 科学と狂気篇) | オレノ・ド バルザック 翻訳:私市 保彦 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,850 | |
あなたがこの辺りで迷わないように (フィクションの楽しみ) | パトリック モディアノ 原著:Patrick Modiano 翻訳:余田 安広 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,200 | |
環(フィクションの楽しみ) | 著:ジャック・ルーボー 訳:田中淳一 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 4,400 | |
ボードレール全集 | 福永武彦 編 | 重版 函ヤケ 並 線引など無し | 1972 | 人文書院 | 800 |
魔女 上下巻揃 古典文庫 | ミシュレ 篠田浩一郎訳 | 初版 カバーヤケ・少シミ・僅少ヤブレ 小口シミ | 1967 | 現代思潮社 | 810 |
ジャン・マレエ | ジャン・コクトオ 著 ; 田島梢 訳 | 初版 函ヤケ・シミ・背イタミ 帯強キレ 見返し少テープシミ | 1976 | 出帆社 | 500 |
新装版 わが魂の告白 | ジャン・コクトー 堀口大學訳 | カバー | 1994 | 求龍堂 | 1,100 |
新装版 阿片 | ジャン・コクトー 堀口大学訳 | カバー 状態並 | 1994 | 求竜堂 | 800 |
みだらな扉 | P・D・マンディアルグ/品川一良訳 | 除籍本 見返しに蔵書シール貼り付け有 表紙少スレ ビニカバ 函少ヤケヨゴレ・少イタミ | 1972 | 二見書房 | 600 |
独りごとのように | スザンナ・タマーロ 泉典子訳 | 初版 カバー少ヨゴレ 帯 後ろ見返しに値札剥がし跡有 | 1996 | 草思社 | 500 |
モーツァルトとの散歩 | アンリ・ゲオン 著 高橋英郎 訳 | 重版 函 帯 ヤケ・少シミ有 | 昭51 | 白水社 | 500 |
PALUDES パリュウド 限定328部 | アンドレ・ジイド 著 ; 堀口大学 訳 | 函蓋コワレ・ヤケ・紐欠 挿絵6枚入 天金 本文越前手漉き局紙刷り | 昭6 | 第一書房 | 12,000 |
レ・ミゼラブル 全4冊 (岩波文庫) | ヴィクトル・ユーゴー著/豊島与志雄訳 | カバー背ヤケ | 2004−2005年 | 岩波書店 | 1,800 |
ブレストの乱暴者 | ジャン・ジュネ 澁澤龍彦訳 | 初版 カバー 帯 天少ヨゴレ | 1988 | 河出書房新社 | 550 |
イレーヌ | ルイ・アラゴン 生田耕作訳 | 初版 函少ヤケ・ビニカバ貼り付け有 | 1976 | 奢霸都館 | 1,600 |
言語の七番目の機能 | ローラン・ビネ著 ; 高橋啓訳 | 美本 | 2020 | 東京創元社 | 3,000 |
サリー・マーラ全集 (レーモン・クノー・コレクション) | レーモン クノー原著:Raymond Queneau 翻訳:中島 万紀子 | 新品 小口僅少キズ 東区本店在庫 | 水声社 | 3,850 | |
夢かもしれない娯楽の技術 (批評の小径) | ボリス ヴィアン原著:Boris Vian 翻訳:原野 葉子 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,080 | |
家出の道筋 (フィクションの楽しみ) | ジョルジュ ペレック 原著:Georges Perec 翻訳:酒詰 治男 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,750 | |
はじまりの夜(パスカル・キニャール・コレクション) | パスカル・キニャール:原著 大池惣太郎:訳 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,300 | |
二人の若妻の手記 (バルザック愛の葛藤・夢魔小説選集) | バルザック [著] | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,850 | |
ぼく自身あるいは困難な存在 | ジャン・コクトー/秋山和夫訳 | 初版 後ろ見返しに書き込み有 | 1976 | 筑摩書房 | 500 |
カミュの手帖 | アルベール・カミュ 著 ; 高畠正明 訳 | 重版 カバスレ 帯ヤブレ ヤケ | 昭43 | 新潮社 | 800 |
死に出会う思惟〈最後の王国9〉(パスカル・キニャール・コレクション) | パスカル・キニャール 訳:千葉文夫 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,080 | |
失われた時を求めて 1第1篇 スワン家の方へ 1 | マルセル・プルースト 著/鈴木道彦 訳 | 初版 函少ヨゴレ・値札貼り付け跡有 帯 月報付 | 1996 | 集英社 | 500 |
水声通信 no.27(2008年11/12月号) 特集 ジュール・ヴェルヌ | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,200 | ||
謎―キニャール物語集 (パスカル・キニャール・コレクション) | パスカル キニャール原著:Pascal Quignard 翻訳:小川 美登里 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,640 | |
約束のない絆 (パスカル・キニャール・コレクション) | パスカル キニャール原著:Pascal Quignard 翻訳:博多 かおる | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,750 | |
ぼくは思い出す (フィクションの楽しみ) | ジョルジュ ペレック 原著:Georges Perec 翻訳:酒詰 治男 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,080 | |
マホガニー 私の最期の時(フィクションの楽しみ) | エドゥアール・グリッサン 訳:塚本昌則 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,750 | |
椿姫 | アレクサンダー・デユーマ[著] ; 遠藤忠三譯 | 初版 表紙折れ跡 ヤケ シミ 巻末に記名 | 1946 | えれがんす社 | 800 |
巴里のどん底 | シヨワジイ 著 ; 高橋邦太郎 譯 | 再版 裸本 ノド緩み 遊び紙キレ ヤケシミ | 1930 | 平凡社 | 880 |
世界文学全集23 ジロドウ「天使とのたたかい」/クノー「人生の日曜日」 | ジロドウ/クノー 白井浩司/中村真一郎/大久保輝臣訳 | 初版 函ヤケ・シミヨゴレ ビニカバ 帯 表紙少ヨゴレ 月報附 | 昭40 | 集英社 | 1,000 |
バフォメット | ピエール・クロソウスキー 著 ; 小島俊明 訳 | 函 函カバ 帯 良好 | 1985 | ペヨトル工房 | 5,000 |
すばらしい旅人 | イヴ・シモン 著 ; 菊地有子 訳 | 初版 カバー 帯 良好 | 1989 | 集英社 | 1,000 |
マラルメ全集2 ディヴァガシオン他・別冊付 | 松室三郎・菅野昭正・清水徹・阿部良雄・渡辺守章編 | 初版 函帯 月報 状態良好 | 1989 | 筑摩書房 | 10,000 |
マラルメ全集 | マラルメ【著】;松室 三郎;菅野 昭正;清水 徹;阿部 良雄;渡辺 守章【編】 | 初版 函帯 月報 概ね良好 | 1998 | 筑摩書房 | 20,000 |
マラルメ全集 | マラルメ ステファヌ【著】 |
初版 函帯 月報 良好 | 1991 | 筑摩書房 | 5,000 |
超男性 | ジャリ 著 ; 渋沢竜彦 訳 | 重版 函帯 概ね良好 | 1986 | 白水社 | 1,100 |
ロートレアモン全集 | 栗田勇 訳 | 重版 函背イタミ少 ビニカバキレ 付録栞 | 1971 | 人文書院 | 1,000 |
モーツァルトとの散歩 | アンリ・ゲオン 著 高橋英郎 訳 | 函シミ 帯挟み込み 本体背ヤケ・シミ少 | 1964 | 白水社 | 500 |
残酷物語(ヴィリエ・ド・リラダン・コレクション) | ヴィリエ・ド・リラダン 訳:田上竜也 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,850 | |
世界の文学 | [ルイフェルディナン・セリーヌ著] ; 滝田文彦訳 | 函ヤケ 帯 背ヤケ | 1978 | 集英社 | 550 |
20世紀の文学 世界文学全集・24 モンテルラン 独身者たち カスティリアの姫君 クロード・モーリアック あらゆる女は妖婦である | 渡辺一民・安東次男(訳) | 函少ヤケシミ・少ヨゴレ 帯少ヤケ 表紙少ヨゴレ 月報欠 | 昭40 | 集英社 | 500 |
エロスの扉 男編・女編 | アリーナ・レイエス著 安部達文(男編) 五島美幸(女編)訳 | 初版 カバースレ有 帯 | 平8 | 読売新聞社 | 1,830 |
魅せられたる魂1〜3 ロマン・ロラン全集(5〜7巻) | ロマン・ロラン 宮本正清訳 | 重版 函ヤケ・キレ 1にマーカ線引有 月報 | 1975-1977 | みすず書房 | 800 |
その夏は忘れない | ジャン・ペロル 訳:末松壽 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,850 | |
世界文学大系 33 ポオ ボオドレール | 中野好夫ほか 訳 | 函ヤケ・シミ・地に剥がれ 天シミ | 昭34 | 筑摩書房 | 750 |
ダルタニャン物語 全11巻揃 | A・デュマ/鈴木力衛訳 | 重版 背カバー色違い巻有 カバー少ヨゴレ・少ヤケシミ・少ヤブレ巻有 | 昭和51〜55 | 講談社 | 6,600 |
筑摩世界文学大系23 サド レチフ | 澁澤龍彦 他訳 | 重版 函ヤケシミ 函カバーヤブレ 月報付 | 昭56 | 筑摩書房 | 1,000 |
ロベルトは今夜-人間の文学30- | ピエール・クロソウスキー | カバー少スレ・少ヤケ・少キレ | 1968 | 河出書房 | 1,500 |
フロオベエル全集 第4巻 聖者アントワヌの誘惑 他 | フロオベエル(フローベル) 渡辺一夫他訳 | 函イタミ・スレ 表紙イタミ 扉に蔵書印有 見返しに店札貼り付け有 小口ヤケシミ | 昭10 | 改造社 | 1,300 |
秘めやかな心の声... | ヴァレリー・ラルボー [著] ; 岩崎力訳 | 初版 函ヨゴレ 帯背ヤケ | 1980 | 南柯書局 | 1,000 |
新潮世界文学 48 カミュ T (裏と表 結婚 夏 異邦人 ペスト 転落 追放と王国) | カミュ/高畠正明・滝田文彦・中村光夫・宮崎嶺雄・佐藤朔・窪田啓作訳 | 重版 函ヤケ・スレ カバーヤケ | 1992 | 新潮社 | 2,000 |
毒物 | フランソワーズ・サガン 著 ; ベルナール・ビュッフェ 画 ; 朝吹登水子 訳 | 重版 函凹み有 カバーヤケ・シミ 古書店ラベル | 昭48 | 求竜堂 | 2,000 |
チボー家の人々 全5巻揃 | マルタン・デュ・ガール著 山内善雄訳 | 表紙鉛筆などで書き込み有 ページ福耳有 三方経年ヤケシミ巻 | 1963〜1964 | 白水社 | 1,500 |
オダリスク | ヴォルテール 著 ; 三谷幸夫 訳 | ページワレ・ページ少ヤブレ有 カバーヤケ | 昭23 | 操書房 | 1,000 |
思潮 1970年夏号 特集・シュルレアリスムの彼岸 | 「ミノタロウスの影 現代の聖性探求または恐怖の戦慄」出口裕弘、「希望泣き呪術 超現実と聖なるもの」ジュエール・モヌロ 有田忠訳ほか | 表紙ヤケ 天小口ヤケ ページワレ有 | 1970 | 思潮社 | 600 |
ピエルとジャン | モーパッサン 著 ; 前田晁 訳 | 書込み有 ヤケ・シミ・汚れ有 | 昭24 | 青磁社 | 1,000 |
深淵〈最後の王国3〉(パスカル・キニャール・コレクション) | 村中由美子 訳 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,300 | |
講談社版 新訳世界文学全集6 ユゴー レ・ミゼラブル1 | 辻昶訳 | 初版 函シミ 帯 ビニカバ 月報 頁ヨゴレ少 奥付頁逆さに付いています | 1968 | 講談社 | 1,000 |
講談社版 新訳世界文学全集7 ユゴー レ・ミゼラブル2 | 辻昶訳 | 初版 函シミ・イタミ少 帯 ビニカバ 月報 | 1969 | 講談社 | 1,000 |
講談社版 新訳世界文学全集25 モーパッサン 女の一生 水の上 ゾラ テレーズ・ラカン | 青柳瑞穂ほか訳 | 初版 函シミ 帯 ビニカバ 月報欠 小口ヨゴレ少 | 1968 | 講談社 | 800 |
講談社版 新訳世界文学全集40 モーム かみそりの刃 月と六ペンス | 中野好夫訳 | 初版 函シミ 帯ヤケ ビニカバ 月報欠 背ヨゴレ | 1970 | 講談社 | 1,500 |
ダンスの起源(パスカル・キニャール・コレクション) | 訳:桑田光平、堀切克洋、パトリック・ドゥヴォス | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,080 | |
W(ドゥブルヴェ)あるいは子供の頃の思い出 (フィクションの楽しみ) | ジョルジュ ペレック原著:Georges Perec 翻訳:酒詰 治男 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,080 | |
講談社 世界文学全集4 スタンダール『赤と黒』 | 初版 函ヨゴレ 帯 小口少ヨゴレ 月報付 | 1971 | 講談社 | 550 | |
給料をあげてもらうために上司に近づく技術と方法 | ジョルジュ ペレック原著:Georges Perec翻訳:桑田 光平 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,200 | |
幻のアフリカ | ミシェル・レリス 著 岡谷公二 ほか訳 | 地B印有 カバー少イタミ 帯少イタミ 見返しに店札貼り付け有 | 1995 | 河出書房新社 | 2,200 |
19世紀フランス文学事典 | 古屋 健三 (編集), 小潟 昭夫 (編集) | 初版 カバーイタミ・ヨゴレ 帯少ヤブレ | 2000 | 慶應義塾大学出版会 | 9,000 |
額の星 無数の太陽 | レーモン・ルーセル 著 ; 國分俊宏, 新島進 訳レーモン・ルーセル 著 ; 國分俊宏, 新島進 訳 | 初版 カバー 帯 並上 | 2001 | 人文書院 | 1,800 |
額の星 無数の太陽 | レーモン・ルーセル 著 ; 國分俊宏, 新島進 訳レーモン・ルーセル 著 ; 國分俊宏, 新島進 訳 | 初版 カバー 帯 並上 | 2001 | 人文書院 | 1,800 |
愛書狂 | 生田耕作 編訳 | 新装復刊 カバヤケ 帯キレ | 1995 | 白水社 | 850 |
アルトー後期集成 1 | アントナン・アルトー 著 ; 宇野邦一, 鈴木創士 監修 ; 宇野邦一, 岡本健 訳 | 初版 カバー少ヤケ・少イタミ 帯 | 2007 | 河出書房新社 | 4,200 |
死んだ教区 | ジョルジュ・ベルナス/山本巧・訳 | 初版 ページ鉛筆などで線引きや書き込み有 函少ヨゴレ・函カバー少イタミ・少ヤブレ | 1972 | 思潮社 | 3,000 |
アミナダブ | モーリス・ブランショ (著), 清水 徹 (翻訳) | 初版 カバースレ 帯 ページ角折れ有多 | 2008 | 書肆心水 | 3,700 |
ロートレアモン全集 全一巻 | 栗田勇 訳 | 初版 函 帯 ビニカバキレ 付録栞付き 奥付に修正液による消跡有 | 1968 | 人文書院 | 900 |
美術愛好家の陳列室 (フィクションの楽しみ) | ジョルジュ ペレック原著:Georges Perec 翻訳:塩塚 秀一郎 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 1,650 | |
ゲームの規則 ビフュール | ミシェル・レリス 著 ; 岡谷公二 訳 | 初版 カバーヤケ・テープ貼り付け跡有 ページ角折れ跡多 鉛筆などで書き込み有 | 1995 | 筑摩書房 | 700 |
ミシェル・レリス日記 1922-1944 1945-1989 全2冊揃 | ジャン・ジャマン校注 千葉文夫訳 | 上巻、ページ角折れ有多 カバーヤケ・帯ヤケ | 2001〜2002 | みすず書房、 | 16,000 |
アンドレ・ジッド代表作選 全5冊 | アンドレ・ジッド/若林真訳 | 初版 第1巻、ページ角折れ跡有多 セット函ヤケシミ ビニカバ 表紙少ヤケ | 1999 | 慶應義塾大学出版会 | 18,500 |
調書 | ル・クレジオ 著 豊崎光一 訳 | 重版 カバーヤケ 帯 | 1996 | 新潮社 | 500 |
テスト氏 未完の物語 | ヴァレリー 粟津則雄 | 重版 カバーヤケ・キレ有 ページ角折れ跡多 | 1991 | 現代思潮社 | 300 |
囚人 | ベルナール・パンゴー 白井浩司訳 | 函ヤケ・ヨゴレ 表紙ヨゴレ・ヤケ ページ角折れ跡有 | 昭35 | 新潮社 | 500 |
集英社版世界の文学26 ソレルス(公園他)/ル・クレジオ(愛する大地他) | ソレルス/ル・クレジオ 岩崎力/豊崎光一訳 | 函ヤケシミ・ヨゴレ・イタミ 月報付 | 1976 | 集英社 | 500 |
黒の過程 | マルグリット・ユルスナール/岩崎力訳 | カバーヤケ・少ヨゴレ 帯イタミ・ヤケ ページ角折れ跡多 | 2001 | 白水社 | 4,000 |
集英社版世界の文学26 ソレルス(公園他)/ル・クレジオ(愛する大地他) | ソレルス/ル・クレジオ 岩崎力/豊崎光一訳 | 函ヤケシミ 帯ヤケ 月報付 | 1976 | 集英社 | 500 |
小説ドラマ | フィリップ・ソレリス 岩崎力訳 | カバーヤケ 帯ヤケ ページ角折れ跡多 | 1967 | 新潮社 | 800 |
数 | フィリップ・ソレルス 著 ; 岩崎力 訳 | ページ角折れ跡多 カバー少ヤケ 帯 三方経年ヤケ | 1976 | 新潮社 | 4,000 |
プシケ第1・2・3部 リュシエンヌ・肉体の神・船が・・・ 全3冊揃 新潮文庫 | 重版 裸本 経年ヤケシミ有 | 昭39 | 新潮社 | 1,100 | |
物質的恍惚 | ル・クレジオ | 重版 ページ角折れ跡有多 帯 | 1971 | 新潮社 | 700 |
巨人たち | ル・クレジオ | ページ角折れ跡多・ページ文字剥がれ何箇所か有 カバーヤケ 帯 | 1976 | 新潮社 | 2,600 |
向う側への旅-ル-クレジオ | ジャン=マリ・ギュスターヴ・ル・クレジオ 著 高山鉄男 訳 | カバーヤケ 帯 | 1975 | 新潮社 | 880 |
アンチ・ロマン集 世界文学全集65 | 函ヨゴレ | 昭45 | 筑摩書房 | 1,000 | |
アンチ・ロマン集 世界文学全集65 | 函少ヤケシミ ビニカバ ページ角折れ跡多 | 昭45 | 筑摩書房 | 700 | |
私についてこなかった男 | モーリス・ブランショ著 谷口博史訳 | 初版 カバーヤケ 帯ヤケ ページ角折れ跡有多 | 2005 | 書肆心水 | 2,800 |
新潮世界文学〈9〉フローベール | 函欠 月報付 | 1972 | 新潮社 | 1,300 | |
20世紀の文学 世界文学全集26 グラック シルトの岸辺 ブランショ アミナダブ | ジュリアン・グラック、モーリス・ブランショ(安藤元雄、清水徹訳) | ページ角折れ跡多 状態悪い 函ヤケシミ・ヨゴレ 月報付(ペン書込み有) | 昭42 | 集英社 | 700 |
ゲームの規則 1 抹消 | ミシェル・レリス 著 ; 岡谷公二 訳 | 初版 カバー 帯 並上 | 2017 | 平凡社 | 3,000 |
ゲームの規則 2 軍装 | ミシェル・レリス 著 ; 岡谷公二 訳 | 初版 カバー 帯 並上 | 2017 | 平凡社 | 2,700 |
黒ミサ異聞 | J.K.ユイスマンス 著 ; 松戸淳 訳 | 初版 カバヤケ 帯 | 1992 | 北宋社 | 700 |
船舶ナイト号 (Le livre de luciole (33)) | マルグリット・デュラス 翻訳:佐藤 和生 | 初版 カバヤケ 帯 角折れ数枚 | 1999 | 書肆山田 | 1,200 |
もうひとつの場所 | ル・クレジオ 中地義和訳 | 初版 カバー 並 | 1996 | 新潮社 | 2,200 |
序曲 | ジャン・チボードー 荒木亨訳 | カバーヤケ・ヨゴレ・少ヤブレ ページ角折れ跡有 | 1971 | 新潮社 | 1,000 |
夜を想像せよ | ジャン・チボードー 荒木享訳 | カバーヤケ・ヨゴレ | 1971 | 新潮社 | 1,300 |
船の救世主 | ロドリゴ・レイローサ 著 ; 杉山晃 訳 | 初版 カバーヤケ ページ角折れ跡有 | 2000 | 現代企画室 | 680 |
ジッドの日記 3 (1921〜1930 | ジッド 著 ; 新庄嘉章 訳 | 初版 カバヤケ・スレ 帯 角折れ1枚 | 1999 | 小沢書店 | 2,000 |
クラルテ 上下2冊 (世界プロレタリア傑作選集) | バルビユス 著/佐々木孝丸訳 | 重版 背イタミ ヤケ 蔵印 | 昭5 | 平凡社 | 2,800 |
これで、おしまい | マルグリット・デュラス 著 ; 田中倫郎 訳 | 初版 カバヤケ 帯 角折れ数枚 | 1996 | 河出書房新社 | 650 |
三枚つづきの絵 | クロード・シモン 著 ; 平岡篤頼 訳 | 初版 カバヤケ 帯 天ヨゴレ少 | 1980 | 白水社 | 5,500 |
アフリカの印象 | レーモン・ルーセル 著 ; 岡谷公二 訳 | 新装復刊 カバヤケ 帯 ヤニヤケ | 2001 | 白水社 | 900 |
治安維持 | クロード・オリエ 著 ; 北嶋広敏 訳 | 初版 15頁ほど角折れあり | 1978 | 工作舎 | 700 |
ジャン・コクトー全集 全8巻揃 | ジャン・コクトー著 堀口大学・佐藤朔監修 | 重版 函スレ 帯不揃 月報不揃(3冊欠) 頁角折れ有 | 昭63〜平7 | 東京創元社 | 17,000 |
闘牛鑑 | ミシェル・レリス 著/アンドレ・マッソン 挿画/須藤 哲生 訳 | 初版 函ヤケ ページ角折れ跡多 | 1971 | 700 | |
アルゴールの城にて/小説のシュルレアリスム 白水Uブックス | ジュリアン・グラック 作 ; 安藤元雄 訳 | 重版 カバー少イタミ ページ角折れ跡有 | 1991 | 白水社 | 1,100 |
闘牛鑑 | ミシェル・レリス 須藤哲生訳 アンドレ・マッソン挿画 | 重版 カバー少ヤケ | 1991 | 現代思潮社 | 1,100 |
夜なき夜、昼なき昼 | ミシェル・レリス 著 ; 細田直孝 訳 | 初版 函ヤケ・スレ 帯ヤケ 後ろ見返しに紙片剥がし跡有 ページ角折れ数ページ跡有 | 1970 | 現代思潮社 | 800 |
成熟の年齢 | レルス 松崎芳隆訳 | 重版 カバー少ヤケ・背少キレ ページ角折れ数頁有 | 1990 | 現代思潮社 | 1,200 |
おしゃべり 鏡のなかで あるオペラ歌手の華麗な瞬間 (新しい世界の文学31) | ルイ・ルネ・デ・フォレ 清水徹訳 | 初版 カバーヤケ 帯ヤケ ページ角折れ跡有 見返しに書込み有 | 1965 | 白水社 | 770 |
公園 LE PARC | [書影] 花木堂書店 愛知県蒲郡市元町¥700 フィリップ・ソレルス/岩崎力訳 | カバー少ヤケ・少ヨゴレ・ヤブレ有 天小口ヨゴレ | 1966 | 新潮社 | 700 |
死の宣告 (河出海外小説選) | モーリス・ブランショ (著), 三輪 秀彦 (翻訳) | 新装版 除籍本 カバー貼り付け有 扉に消印有 | 1978 | 〓 河出書房新社 | 1,900 |
オランピアの頸のリボン | ミシェル レリス | 初版 カバー少ヤケ・少シミヨゴレ 帯少ヤケ・少シミヨゴレ ページ角折れ跡多 状態悪 小口少ヤケシミ・少ヨゴレ ヤニ臭 | 1999 | 人文書院 | 1,600 |
サミュエル・ベケットのヴィジョンと運動 | 近藤耕人編著 | 初版 カバーヤケ | 2005 | 未知谷 | 740 |
マーフィー | サミュエル・ベケット/川口喬一訳 | 函ヤケシミ・ペン書込み有 ビニカバ | 1971 | 白水社 | 5,500 |
蹴り損の棘もうけ | サミュエル・ベケット (著), 川口 喬一 (翻訳) | 函ヤケシミヨゴレ ビニカバ | 1972 | 白水社 | 3,000 |
モロイ | サミュエル・ベケット/安堂信也訳 | 函ヤケシミ・ヨゴレ ビニカバ | 1969 | 白水社 | 1,100 |
マロウンは死ぬ | サミュエル・ベケット/高橋康也訳 | 函ヤケシミ ビニカバ 小口少ヤケシミ | 1970 | 白水社 | 1,000 |
類推の山 | ルネ・ドーマル | 函 帯少ヨゴレ 表紙少ヨゴレ ページ角折れやページ折れ跡多・マーカー線引き有 | 1978 | 白水社 | 1,500 |
謎の男トマ 一九四一年初版 (叢書・エクリチュールの冒険) | モーリス・ブランショ (著), 門間広明 (翻訳) | 初版 小口地シミヨゴレ有 | 2014 | 月曜社 | 12,000 |
謎の男トマ 一九四一年初版 (叢書・エクリチュールの冒険) | モーリス・ブランショ (著), 門間広明 (翻訳) | 初版 カバー少イタミ・少ヤケ 本体少歪み有 | 2014 | 月曜社 | 12,000 |
私についてこなかった男 | モーリス・ブランショ著 谷口博史訳 | 初版 カバー背ヤケ 帯ヤケ | 2005 | 書肆心水 | 2,800 |
ブランショ小説選 | 菅野 昭正 (翻訳), 三輪 秀彦 (翻訳), モーリス・ブランショ | 初版 ページ角折れ跡多 帯イタミ | 2005 | 書肆心水 | 6,120 |
狂気の愛 (シュルレアリスム文庫) | アンドレ・ブルトン 著/ジャン=ルイ・ベドゥアン 編/稲田三吉、笹本孝 訳 | 新装版 カバーヤケ 帯 ページ角折れ跡多 | 1994 | 現代思潮社 | 1,200 |
大いなる酒宴 シュルレアリスムの本棚 | ルネ・ドーマル 訳・解説:谷口亜沙子 | 初版 カバー少イタミ 帯少ヤケ | 2013 | 風濤社 | 2,200 |
氷山へ (批評の小径) | J.M.G. ル・クレジオ原著:Jean‐Marie Gustave Le Cl´ezio 翻訳:中村 隆之 | 初版 カバー 帯 本体少歪み有 | 2015 | 水声社 | 1,680 |
額の星 無数の太陽 | レーモン・ルーセル、國分俊宏・新島進訳 | 初版 カバーヤケ 帯ヤケシミ・ヨゴレ ページ角折れ跡有 本体少歪み有 | 2001 | 人文書院 | 1,100 |
書物への回帰 <叢書言語の政治 9> | エドモン・ジャベス 著 ; 鈴木創士 訳 | 初版 カバーヤケ 帯ヤケ ページ角折れ跡有 | 1995 | 水声社 | 2,400 |
テスト氏 未完の物語 | ヴァレリー 著 ; 粟津則雄 訳 | 重版 カバーヤケ・シミヨゴレ ページ角折れ跡有多・ページ折れ跡有 | 1991 | 現代思潮社 | 300 |
類推の山 | ルネ・ドーマル | 除籍本 裸本 ブッカー貼付け 蔵印 見返しに帯一部貼付け | 1978 | 白水社 | 1,500 |
死ぬことで (りぶるどるしおる 75) | ロジェ・ラポルト翻訳:神尾 太介 | 初版 カバヤケ・シミ 帯 | 2013 | 書肆山田 | 2,000 |
ボードレール全集 3 | 福永武彦 編 | 重版 函シミ 巻末日付書入れ 角折れ数頁 | 1971 | 人文書院 | 1,100 |
ボードレール全集 | 福永武彦 編 | 重版 函ヤケ 月報 角折れ1頁 | 1971 | 人文書院 | 800 |
ボードレール全集 | 福永武彦 編 | 重版 函少イタミ 角折れ数頁 | 1971 | 人文書院 | 700 |
アンドレ・ブルトン集成 | 重版 函にグラシン紙貼付 背ヤケ 角折れあり | 1976 | 人文書院 | 500 | |
アンドレ・ブルトン集成 | 重版 函にグラシン紙貼付 背ヤケ 鉛筆線引き書込有 付録つき | 1978 | 人文書院 | 400 | |
最後の人/期待忘却 (白水社世界の文学) | モーリス・ブランショ著 豊崎光一訳、 | ページ角折れ跡有・ページシミヨゴレ有 重版 カバーヤケ・ヨゴレ | 1980 | 白水社 | 1,000 |
レヴィンの水車 | ボブロウスキー/山下肇ほか訳 | 重版 カバーシミ・ヨゴレ・少ヤブレ 帯ヤケ・スレ | 1970 | 河出書房新社 | 530 |
大洪水 <今日の海外小説> | J.M.G.ル・クレジオ 著 ; 望月芳郎 訳 | 初版 カバーヤケ ページ角折れ跡有・ページワレ有 | 1969 | 河出書房新社 | 500 |
真昼 真夜中 (現代フランス小説7) | ジャン・ケロール 弓削三男=訳 | 見返しペンなどで記名や鉛筆で値段書き込み有 カバーヤケ・ヨゴレ ビニカバ 帯少ヤケ 天小口ヤケシミ | 1971 | 白水社 | 1,000 |
生と死の間 | ナタリー・サロート (著), 平岡 篤頼 (翻訳) | カバー少ヤケ・少ヨゴレ 帯少ヤケ | 2003 | 白水社 | 8,700 |
眠る男 | ジョルジュ・ペレック/海老沢武訳 | カバーヤケ | 1970 | 晶文社 | 1,000 |
調書 | ル・クレジオ 著 豊崎光一 訳 | 重版 カバーヤケ 帯ヤケ ページ角折れ跡有 見返し剥がし跡有 | 1969 | 新潮社 | 500 |
フローベール全集(全11冊) | フローベール/鈴木道彦ほか訳 | 初版 函ヤケシミ・イタミ巻有 表紙背文字剥げ巻・ヨゴレ・ヤケシミ巻有 ページ角折れ巻有 月報揃(ヤケ有) 第5巻、ページ文字剥げ有 後ろ見返しイタミ巻有 ヤニ臭 | 1965〜1970 | 筑摩書房 | 9,000 |
アミナダブ | モーリス・ブランショ (著), 清水 徹 (翻訳) | 初版 カバースレ | 2008 | 書肆心水 | 3,700 |
火 散文詩風短篇集 | ユルスナール 訳者=多田智満子 | 初版 函ヤケヨゴレ 帯ヤケヨゴレ 表紙背ヤケ 三方少ヤケシミ | 1893 | 白水社 | 4,400 |
あらゆる女は妖婦である 現代世界文学 <現代の世界文学> | クロード・モーリアック 著 ; 安東次男 訳 | 重版 カバー少ヤケ | 1980 | 集英社 | 500 |
カミュ全集 2 異邦人 シーシュポスの神話 | カミュ/入沢康夫他訳 | 重版 函ヤケ・ヨゴレ 帯ヤケ カバー | 1976 | 新潮社 | 1,500 |
アミナダブ | モーリス・ブランショ (著), 清水 徹 (翻訳) | 初版 ページ本文マーカー線引き有 カバースレ 帯 | 2001 | 書肆心水 | 3,000 |
ステュディオ | フィリップス・ソレルス 齋藤豊訳 | 初版 カバーマーカー汚れ少有・ヤケ有 帯ヤケ ページマーカー線引き有 | 2009 | 水声社 | 1,760 |
セシル | コンスタン 窪田啓介 訳 | 表紙ヤケシミ 帯ヤケ・ヨゴレ・少ヤブレ 見返しテープ跡有 | 昭28 | 新潮社 | 700 |
田舎司祭の日記 | ベルナノス、木村太郎訳 | オンデマンド 四六版 並製本 カバーヤケ・少ヨゴレ ページ角折れ跡有・鉛筆記入跡有 | 2001 | 新潮社 | 2,000 |
プラハのショパン(フィクションの楽しみ) | エリック・ファーユ(著) 松田浩則(訳) | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,750 | |
楽園のおもかげ〈最後の王国4〉(パスカル・キニャール・コレクション) | パスカル・キニャール(著) 小川美登里(訳) | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,850 | |
もっとも猥雑なもの〈最後の王国5〉(パスカル・キニャール・コレクション) | パスカル・キニャール(著) 桑田光平(訳) | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,520 | |
エミリー・L | マルグリット・デュラス | 初版 カバーヤケ・ヨゴレ ページ角折れ跡有 | 1988 | 河出書房新社 | 700 |
娘と少年(ロマン・ブック・コレクション) | マルグリット・デュラス(文)/田中倫郎訳/稲越功一(写真) | 初版 カバーヤケ強・剥がし跡有 | 1994 | 朝日出版社 | 1,300 |
サン=テグジュペリ 改訂版 | R・M.・アルベレス、中村三郎訳 | 初版 カバーヤケ・ヨゴレ 帯ヤケ ページ角折れ跡有 | 1998 | 水声社 | 1,000 |
日向丘の少女 | ビョルンソン 山室静訳 | 重版 表紙ヤケシミ 帯ヤケシミ ページヤケシミヨゴレ有 | 昭35 | 角川文庫 | 5,940 |
愛の学校 下巻 | アミーチス著/宮原晃一郎訳 | 裸本 表紙ヤケシミヨゴレ・背強ヤケ文字掠れ有 | 昭19 | 新潮社 | 500 |
ジャン・パウル中短編集 T | ジャン パウル 、 恒吉法海訳 | ページ角折れ跡1頁 初版 カバーヤケ 帯ヤケ | 2005 | 九州大学出版会 | 2,200 |
チチメカ神話 : ミチョアカン報告書 | ル・クレジオ 原訳・序 ; 望月芳郎 訳 | 重版 函ヤケシミ 帯ヤケ | 1991 | 新潮社 | 1,000 |
文学と夜 | ミシェル・ビュトール 著 ; 清水徹, 工藤庸子 訳 | 初版 筒箱ヤケ・イタミ 本体背ヤケ 後ろ見返し値札剥がし跡 ややヤニ臭 | 1982 | 朝日出版社 | 2,000 |
北の愛人 | マルグリット・デュラス/清水徹訳 | 重版 ページ折れ跡1頁有 カバー | 1999 | 河出書房新社 | 2,200 |
新しい世界の文学 逃亡者 | ピエール・ガスカール 菅野昭正訳 | カバーヤケ 帯ヤケ | 1963 | 白水社 | 400 |
さかしま 美と頽廃の人口楽園 | J.K.ユイスマンス 渋澤龍彦訳 | 函ヤケ・シミ・ヨゴレ | 昭50 | 桃源社 | 2,800 |
かなり緩やかな愛の前進 | ジャン・ポーラン(著) 榊原直文(訳) | 新品 東区本店在庫 | 2022 | 水声社 | 2,750 |
記号の解体学 セメイオチケ1 | ジュリア・クリステヴァ 著 | 初版 カバヤケ 帯 | 1983 | せりか書房 | 1,100 |
フローベール全集 別巻共 全11巻揃 | フローベール/鈴木道彦ほか訳 | 重版 函ヨゴレ少 角折れ少 月報揃 | 1976-1998 | 筑摩書房 | 11,000 |
アレクシス : あるいは空しい戦いについて とどめの一撃 夢の貨幣 ユルスナール・セレクション 3 | ユルスナール 著 ; 岩崎力 訳ユルスナール 著 ; 岩崎力 訳 ; ユルスナール 著 ; 若林真 訳 | 初版 カバー一部・帯変色あり | 2001 | 白水社 | 3,000 |
フローベール全集 4 | 渡辺一夫ほか訳 | 重版 函ヤケ・イタミ ペン書込みあり 月報 | 1976 | 筑摩書房 | 1,000 |
ユーケルの書 (叢書 言語の政治) | エドモン ジャベス翻訳:鈴木 創士 | 初版 カバヤケ 店札 角折れあり | 1991 | 書肆風の薔薇 | 1,500 |
サファイアの書 | ジルベール・シヌエ 著 ; 阪田由美子 訳 | 重版 カバー 並 | 1999 | 日本放送出版協会 | 500 |
ロクス・ソルス | レーモン・ルーセル 著 ; 岡谷公二 訳 | 重版 函 帯 折込カバ | 1990 | ペヨトル工房 | 1,500 |
みだらな扉 | アンドレ・ピエール・ド・マンディアルグ 著 ; 品田一良 訳 | 初版 函 帯 折込カバ | 1987 | ペヨトル工房 | 870 |
タナトノート : 死後の世界への航行 | ベルナール・ヴェルベール 著 ; 榊原晃三 訳 | 初版 カバー 帯 | 1996 | 日本放送出版協会 | 700 |
ヴィリエ・ド・リラダン全集 全5巻揃 | 斎藤磯雄 訳 | 重版 函ヤケ・ヨゴレ少 月報1冊欠 第3巻・5巻に角折れ多あり | 昭63〜平6 | 東京創元社 | 7,200 |
新しい世界の文学32 フランドルへの道 | クロード・シモン 訳:平岡篤頼 | 初版 ページ角折れ跡多 カバー・小口ヤケ | 1966 | 白水社 | 1,900 |
神経の秤・冥府の臍 | アントナン・アルトー 編訳:粟津則雄・清水徹 | 重版 カバーヤケ 帯 数ページ角折れ跡有 | 1993 | 現代思潮社 | 1,200 |
苦悩 | マルグリット・デュラス 著 ; 田中倫郎 訳 | 初版 カバーヤケ 帯キレ | 1985 | 河出書房新社 | 1,000 |
ヴァレリー全集 増補版 本巻全12冊+補巻全2冊 全14冊 | 重版 函少ヤケ・少シミ・少イタミ 本体ページ角折れ跡巻有 月報2、5、9巻欠 | 1977-1979 | 筑摩書房 | 14,000 | |
獣道 ミシェル・レリスの作品3 | ミシェル・レリス 著 ; 後藤辰男 訳 | 初版 函少しみ 角折れ跡多 ゆがんで裏表紙がずれています | 1971年 | 思潮社 | 1,000 |
オーロラ ミシェル・レリスの作品2 | ミシェル・レリス 著 ; 宮原庸太郎 訳 | 重版 函少しみ 角折れ跡 | 1971年 | 思潮社 | 1,500 |
エリュアール選集 揃2冊 | エリュアール著 嶋岡晨訳 | 函欠 表紙ヤケシミ・ヨゴレ ページ本文文字剥げ有・ページ角折れ跡多 | 1972 | 飯塚書店 | 2,000 |
世界の文学 25 ジュール・ヴァレース「パリ・コミューン」 | 谷長茂(訳) | 初版 函ヤケ 帯ヤブレ 月報 | 昭40 | 中央公論社 | 770 |
世界の文学 32 プルースト 「囚われの女 (失われた時を求めて) 」 | 鈴木道彦(訳) | 初版 函ヤケ 帯ヤブレ 月報 | 昭41 | 中央公論社 | 770 |
世界の文学 42 セリーヌ「夜の果ての旅」 | 生田耕作・大槻鉄男(訳) | 初版 函ヤケ 月報 | 昭39 | 中央公論社 | 770 |
世界の文学 49 サルトル/ビュトール 「嘔吐・時間割」 | 白井浩司、清水徹(訳) | 初版 函ヤケ 月報 | 昭39 | 中央公論社 | 550 |
世界の文学 3 ラファイエット夫人「クレーヴの奥方」 ラクロ「危険な関係」 | 二宮フサほか=訳 | 初版 函ヤケ 月報 | 昭39 | 中央公論社 | 880 |
世界の文学 52 フランス名作集 | メリメ ネルヴァル アポリネール シュペルヴィエルほか著 | 初版 函ヤケ 帯ヤブレ 月報 | 昭39 | 中央公論社 | 550 |
おしゃべり 子供部屋 | ルイ・ルネ・デ・フォレ/清水徹訳 | 初版 ビニカバ 帯 | 2009 | 水声社 | 7,500 |
山師トマ | ジャン・コクトー | 重版 函ヤケシミ・イタミ・コワレ有 表紙パラフィン貼りつき有 ページ本文鉛筆などで線引き有 | 1,976 | 出帆社 | 500 |
アレキサンドリア四部作(アレクサンドリア四重奏) 全4巻揃 (ジュスティーヌ/バルタザール/マウントオリーヴ/クレア) | ロレンス・ダレル/高松雄一訳 | 改訂初版 ページ本文鉛筆などで線引きや書き込み有 表紙ヤケシミ 帯ヤケ ビニカバ | 1976 | 河出書房新社 | 4,000 |
貧しき女―現代の挿話 | レオ ン・ブロワ (著), 水波 純子 (翻訳) | カバーヨゴレ・ヤケシミ | 昭57 | サンパウロ | 8,000 |
オルフェ | ジャン・コクトー/堀口大学訳 | 重版 函ヤケ 帯ヤケ・イタミ | 1977 | 青銅社 | 500 |
ひとさらい | ジュール・シュペルヴィエル【著】 澁澤龍彦【訳】 | 初版 函ヤケシミ 帯ヤブレ | 1979 | 大和書房 | 800 |
双頭の鷲 | ジャン・コクトオ/中村真一郎・訳 | 重版 函ヤケシミ 表紙ヤケヨゴレ ページ本文鉛筆などで線引き有 | 1976 | 出帆社 | 1,530 |
神々 | アラン、井澤義雄=訳 | 重版 カバーヤケ・ヨゴレ ビニカバ 帯 ページ本文鉛筆などで線引き有 | 昭54 | 弥生書房 | 760 |
生きている過去 世界異端の文学3 <世界異端の文学 ; 3> | レニエ 著 ; 窪田般弥 訳 | 初版 函ヤケシミ・ヨゴレ・マーカーなどの汚れ有 | 昭41 | 桃源社 | 900 |
踏みはずし | ミシェル・リオ 著 ; 堀江敏幸 訳 | 初版 カバヤケ 帯 | 1994 | 白水社 | 1,000 |
冒頭の一句または小説の誕生 | ルイ・アラゴン 著 ; 渡辺広士 訳 | 函ヤケ 数ページ角折れ跡有 | 1975 | 新潮社 | 1,000 |
街の草 | ピエール・ガスカール 著 ; 篠田浩一郎 訳 | カバー 店札 小口シミ | 1969 | 晶文社 | 9,000 |
失われた時を求めて 全10冊 ちくま文庫 | マルセル・プルースト / 井上究一郎 訳 | 重版 カバー背キレ | 1999-2009 | 筑摩書房 | 5,500 |
静かな生活 | デュラス 著 ; 白井浩司 訳 | 重版 カバー 帯 ビニカバ | 1971 | 講談社 | 2,800 |
アニセ : またはパノラマ | アラゴン 著 ; 小島輝正 訳 | 重版 函 ヤケ | 1977 | 白水社 | 550 |
パッサカリア(フィクションの楽しみ) | 著:ロベール・パンジェ 訳:堀千晶 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,200 | |
わが友ピエロ (レーモン・クノー・コレクション) | レーモン クノー原著:Raymond Queneau 翻訳:菅野 昭正 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,750 | |
伴侶 (りぶるどるしおる 2) | サミュエル・ベケット 翻訳:宇野 邦一 | 新品 東区本店在庫 | 書肆山田 | 2,200 | |
嘔吐 | J-P・サルトル 著 ; 白井浩司 訳 | 新装改訂版 カバーヤケ 帯 ページ角折れ跡有 | 1999 | 人文書院 | 500 |
裏切られた遺言 | ミラン・クンデラ 著 ; 西永良成 訳 | 3刷 カバー 帯 | 1994 | 集英社 | 1,320 |
春その他の季節 | J.M.G.ル・クレジオ 著 ; 佐藤領時 訳 | 初版 カバー 帯ヤケ | 1993 | 集英社 | 800 |
人間の大地 | サン・テグジュペリ 著 ; 山崎庸一郎 訳 | 初版 カバー僅少ヤケ 1頁角折れ跡有 | 2000 | みすず書房 | 1,400 |
夜が昼に語ること | エクトール・ビアンシォッティ 著 ; 西永良成 訳 | 初版 カバー 帯ヤケ | 2000 | サンマーク 国際言語文化振興財団 | 800 |
パリの片隅を実況中継する試み: ありふれた物事をめぐる人類学 (フィクションの楽しみ) | ジョルジュ ペレック 原著:Georges Perec 翻訳:塩塚 秀一郎 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 1,980 | |
フロベールと〈ジェンダー〉 クィアな家族から「新しい女」へ | ジャンヌ・ベム(著) 柏木加代子(訳) | 新品 東区本店在庫 | 2022年 | 3,850 | |
最初の衝突 上中下 全3冊揃 新日本文庫 | アンドレ・スチール 河合亨訳 | 初版 カバー少キレ有 少汚れ有 | 昭55 | 新日本出版社 | 1,100 |
アンリ・ミショーを発見しよう 附・アンリ・ミショー論 | アンドレ・ジッド | 初版 カバーヤケシミ | 1970 | 山梨シルクセンター出版部[ サンリオ選書1 ] | 500 |
ジャン・ジュネ全集 全4冊揃 | 函ヤケシミ・剥げ巻有 1巻・月報欠 3巻・ページ角折れ跡有 天小口ヤケシミ巻有 | 1967〜1968 | 新潮社 | 2,700 | |
シャルル・ノディエ選集 全5巻 | シャルル・ノディエ篠田知和基訳 | 初版 函ヤケシミ ページ角折れ巻有 | 1975〜1976 | 牧神社 | 1,650 |
外科医余録 | アンドレア・マヨッキ 柏熊達生訳 | p306 初版 背傷み有 | 昭16 | 改造社 | 850 |
デカメロン 世界名作物語 | ボッカチオ 石野径一郎編 | (表紙には世界名詩選集との記載) p248 初版 表紙日焼け・シミ 頁少シミ 後見返し破れ有 | 昭29 | 創人社 | 810 |
オートバイ 新しい世界の文学 | アンドレ・ピエール・ド・マンディアルグ 生田耕作訳 | 重版 カバー | 昭48 | 白水社 | 810 |
めざめ | モラヴィア 著 ; 奥野拓哉 訳 | 初版 カバー 見返し書込み有 ヤケ・シミ有 | 昭26 | 文芸春秋新社 | 1,630 |
夫婦愛 | A.モラヴィア著 ; 柏熊達生譯 | 初版 カバー背ヤケ有 帯 見返し少剥し跡有 少ヤケ・少シミ・少汚れ有 | 昭26 | 国聯出版社 | 1,420 |
ナンガ・パルバート単独行 | ラインホルト・メスナー 著 ; 横川文雄 訳 | 初版 カバー少シミ有 帯シミ・汚れ有 | 平12 | 山と渓谷社 | 610 |
空は赤い | ジュセッペ・ベルト 著 ; 野上素一 訳 | ヤケ・シミ有 | 昭25 | 角川書店 | 910 |
スペイン日記 | ミハイル・エフィーモヴィチ・コリツォーフ 著 ; 小野理子 訳 | 初版 カバー 少鉛筆線引・少スレ有 帯付 | 昭62 | 三友社 | 1,830 |
フェルナンド・ペソア最後の三日間 | アントニオ・タブッキ 著 ; 和田忠彦 訳 | 初版 カバースレ 帯ヤケ有 線引き無し | 1997 | 青土社 | 6,920 |
戯曲集(セルバンテス全集) | ミゲル・デ セルバンテス原著:Miguel de Cervantes 翻訳:田尻 陽一 翻訳:三倉 康博 翻訳:野村 竜仁 翻訳:高橋 博幸 翻訳:岡本 淳子 翻訳:本田 誠二 翻訳:井尻 直志 翻訳:樋口 正義 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 15,400 | |
ロリア侯爵夫人の失踪 (フィクションのエル・ドラード) | ホセ ドノソ 原著:Jos´e Donoso 翻訳:寺尾 隆吉 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,200 | |
燃える平原 (叢書 アンデスの風) | フアン ルルフォ 翻訳:杉山 晃 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,200 | |
セレスティーナ : カリストとメリベーアの悲喜劇 | フェルナンド・デ・ロハス [著] ; 岡村一訳 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 4,400 | |
犬売ります(フィクションの楽しみ) | 著:フアン・パブロ・ビジャロボス 訳:平田渡 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,300 | |
犬を愛した男 (フィクションのエル・ドラード) | レオナルド パドゥーラ 原著:Leonardo Padura 翻訳:寺尾 隆吉 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 4,400 | |
パスクアル・ドゥアルテの家族 | カミロ・ホセ・セラ 著 ; 有本紀明 訳 | 初版 カバー 帯 奥付に日付書入れ有 並 | 1989 | 講談社 | 500 |
鏡のある館 | アントニオ・ムニョス・モリナ (著) 大河内健次(訳) | 新品 東区本店在庫 | 2021 | 水声社 | 3,850 |
泥の子供たち―ロマン主義からアヴァンギャルドへ (叢書アンデスの風) | オクタビオ・パス 原著:Octavio Paz 翻訳:竹村 文彦 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,080 | |
不穏の書、断章 | フェルナンド・ペソア 著 ; 澤田直 訳フェルナンド・ペソア 著 ; 澤田直 訳 | 初版 カバヤケ 帯 タバコ臭 栞付き | 2000 | 思潮社 | 1,500 |
カルヴィーノの文学講義 新たな千年紀のための六つのメモ | イタロ・カルヴィーノ 米川良夫訳 | 初版 カバーヤケ・ヨゴレ ページ角折れ有・ページ折れ有 | 1999 | 朝日新聞社 | 560 |
タタール人の砂漠 | ディーノ・ブッツァーティ 著 ; 脇功 訳 | 重版 カバヤケ 角折れ1枚 | 2000 | 松籟社 | 1,100 |
石の幻影 : 短編集 | ディーノ・ブッツァーティ 著 ; 大久保憲子 訳 | 重版 カバヤケ 帯 角折れ1枚 | 1999 | 河出書房新社 | 1,600 |
黒い天使 | アントニオ・タブッキ 著 ; 堤康徳 訳 | 初版 カバー 帯少ヤケ ページ角折れ跡有多 | 1998 | 青土社 | 2,000 |
新生 | ダンテ 著 ; 平川祐弘 訳 | 初版 カバー少ヤケ 帯少ヤケ ページ少ヨゴレ跡有 | 2012 | 河出書房新社 | 1,300 |
神曲 新装版 | ダンテ/平川祐弘訳 | 重版 ページマーカーや鉛筆などで書き込みや線引有・ページ角折れ跡有 カバーイタミ・ヤケ 状態悪い | 1999 | 河出書房新社 | 500 |
神曲 新装版 | ダンテ/平川祐弘訳 | 重版 カバーヤケ・ヨゴレ・イタミ ページマーカーや鉛筆などで線引きや書き込み有 状態悪い | 2007 | 河出書房新社 | 500 |
パロマー イタリア叢書6 | イタロ・カルヴィーノ 和田忠彦訳 | 重版 カバーヤケ ページ角折れ跡有 | 1991 | 松籟社 | 400 |
マルコ・ポーロの見えない都市 | イタロ・カルヴィーノ/著 米川良夫/訳 河出書房新社 | 新装版 カバーヤケ 帯ヤケ ページ角折れ跡 | 2000 | 河出書房新社 | 600 |
冬の夜ひとりの旅人が <イタリア叢書 1> | イタロ・カルヴィーノ 著 ; 脇功 訳 | 重版 カバーヤケ・ヨゴレ ページ角折れ跡有 | 1992 | 松籟社 | 800 |
神曲 煉獄篇 | ダンテ/寿岳文章訳 | 重版 函ヤケ 帯ヤケ カバー | 昭52 | 集英社 | 1,200 |
神曲 天国篇 | ダンテ 寿岳文章訳 | 初版 函ヤケ 帯ヤケ カバー | 昭51 | 集英社 | 1,200 |
プロタゴニスタ奇想譚 | ルイージ・マレルバ 著 ; 千種堅 訳 | 初版 カバヤケ シミ | 1976 | 出帆社 | 2,000 |
ピランデッロ戯曲集U | 斎藤泰弘(編訳) | 新品 東区本店在庫 | 2022 | 水声社 | 4,400 |
悪党列伝 | ホルヘ・ルイス・ボルヘス 中村健二訳 | 重版 カバーヤケ 帯ヤブレ 本体少ヤケ | 1980 | 晶文社 | 500 |
ターバンを巻いた娘 | アミン・マアルーフ 著 ; 牟田口義郎, 新川雅子 訳 | 初版 カバーヤケ 帯ヤケ | 1989 | 文芸春秋 | 490 |
ラテンアメリカの文学 16「蜘蛛女のキス」 | 綜合社編 | 重版 カバーヤケ 帯少キレ 月報少ヤブレ | 1986 | 集英社 | 800 |
砂のコレクション | イタロ・カルヴィーノ 著 ; 脇功 訳 | 2刷 カバーヤケ | 1991 | 松籟社 | 540 |
まっぷたつの子爵 | イタロ・カルヴィーノ 著 ; 河島英昭 訳 | 初版 カバースレ 帯 | 1997 | 晶文社 | 500 |
貧しき恋人たち 上下巻揃 新日本文庫 | ヴァスコ・プラトリーニ 大久保昭男訳 | 初版 カバースレ有 後見返し印有 | 昭54 | 新日本出版社 | 900 |
九夜(ブラジル現代文学コレクション) | ベルナルド・カルヴァーリョ:原著 宮入亮:訳 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,300 | |
孤児―フィクションのエル・ドラード | フアン・ホセ・サエール 著 ; 寺尾隆吉 訳 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,420 | |
ラテンアメリカの文学 全18巻揃 | 月報欠巻有 函ヤケシミ・帯ヤケシミイタミヤブレ巻有 ビニカバ 小口ヤケシミ巻有 見返し剥がし跡巻や蔵書印有 | 1983〜1984 | 集英社 | 15,000 | |
ラテンアメリカの文学9 日向で眠れ・豚の戦記 | ビオイ=カサーレス 高見英一, 荻内勝之 訳 | 初版 函ヤケシミ 帯少ヤブレ ビニカバ 月報欠 | 1983 | 集英社 | 500 |
蟻の時代 上下巻(2冊) | ベルナール・ウェルベル | 重版 カバー少ヤケ | 1995 | ライブ出版 | 1,000 |
世界のかなたの森 <文学のおくりもの 14> | ウィリアム・モリス 著 ; 小野二郎 訳 | 重版 カバーイタミ | 1987 | 晶文社 | 550 |
人間市場 | 金洪信著 西門啓訳 | 初版 カバーヤケ | 1986 | 朝日出版社 | 500 |
闇の中で | シェイマス・ディーン 著 ; 横山貞子 訳 | 初版 カバー少イタミ 帯 | 1999 | 晶文社 | 600 |
集英社ギャラリー「世界の文学」 19 (ラテンアメリカ) ボルヘス アストゥリアス ドノソ プイグ ガルシア=マルケス ラテンアメリカ短編集 | 篠田 一士;内田 吉彦;木村 栄一;野谷 文昭;鼓 直【訳】 | "初版 函シミ・スレ ビニカバ 月報 | |||
ボルヘス「伝奇集」 「エル・アレフ」 「砂の本」 | |||||
アストゥリアス「大統領閣下」 | |||||
ドノソ「ブルジョア社会」 | |||||
プイグ「赤い唇」 | |||||
ガルシア=マルケス「族長の秋」 | |||||
ラテンアメリカ短編集" | 1990 | 集英社 | 2,470 | ||
世界の文学 9 ボルヘス | 篠田一士訳 | 函ヨゴレ・ヤケシミ 月報欠 鉛筆などで線引き有 | 1978 | 集英社 | 500 |
ブエノスアイレスの熱情―ホルヘ・ルイス・ボルヘス初期詩集成1923‐1929 | ホルヘ・ルイス ボルヘス原著:Jorge Luis Borges 翻訳:斎藤 幸男 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,080 | |
シャアバの子供(叢書 エル・アトラス) | アズーズ・ベガーグ 訳:下境真由美 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,080 | |
アトラス : 迷宮のボルヘス | ホルヘ・ルイス・ボルヘス 著 ; 鼓宗 訳 | 初版 カバーヤケ 帯 数頁角折れ跡有 | 2000 | 現代思潮新社 | 1,500 |
わが人生の小説 | レオナルド・パドゥーラ 訳:久野量一 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 4,400 | |
対岸 (フィクションのエル・ドラード) | フリオ コルタサル原著:Julio Cort´azar 翻訳:寺尾 隆吉 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,200 | |
八面体 | フリオ・コルタサル 著 ; 寺尾隆吉 訳 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,420 | |
愛しのグレンダ | フリオ・コルタサル 著 ; 野谷文昭 訳 | 初版 カバ背ヤケ 帯スレ | 2008 | 岩波書店 | 2,200 |
英雄たちと墓 | サバト 著 ; 安藤哲行 訳 | 初版 函ヤケ 帯ヤブレ ビニカバ 月報 | 1983 | 集英社 | 820 |
三人の女たち(ブラジル現代文学コレクション) | リシ〓ア・ファク〓ンシ〓ス・テーリス (著) 江口佳子(訳) | 新品 東区本店在庫 | 2022 | 水声社 | 3,300 |
ある遭難者の物語 (叢書 アンデスの風) | ガブリエル ガルシア・マルケス (著) 堀内 研二 (訳) | 新品 東区本店在庫 新装版 | 水声社 | 1,650 | |
曲がった鋤(ブラジル現代文学コレクション) | イタマール・ヴィエイラ・ジュニオール(編) 武田千香+江口佳子(訳) | 新品 東区本店在庫 | 2022 | 水声社 | 3,300 |
昼となく夜となく | コンスタンチン・シーモノフ 小野俊一訳 | 背痛み日焼け有 シミ有 見返しに書込み有 | 昭26 | 酣燈社 | 1,010 |
南からの風 | エリマル・グリン 岡田よし子訳 | p290 初版 カバー 帯 | 平7 | 恒文社 | 1,220 |
最初のよろこび | コンスタンチン・フェージン 堀内弘子訳 | p377 ビニールカバー 帯 | 昭26 | 三一書房 | 810 |
アルバート街の子供たち 1・2 | アナートリー・ルイバコフ 長島七穂訳 | カバー 帯 | 平2 | みすず書房 | 1,220 |
現代ロシヤ抵抗文集4 幻想小説集 | シニャフスキー 染谷茂訳 内村剛介編 | 昭46 | 勁草書房 | 1,010 | |
現代の英雄 | レールモントフ 中村白葉訳 | 初版 カバー背破れ有 日焼け有 | 昭23 | 思索社 | 1,010 |
ベルキン物語 | プーシキン 牟禮亮訳 | 表紙シミ有 | 昭22 | 万里閣 | 2,540 |
大いなる河 | ヨセフ・カリニコフ著 佐藤亮一・石川信夫訳 | 初版 カバー袖糊剥し跡有 | 昭34 | 角川書店 | 6,410 |
シャーマンとヴィーナス | ヴェリミール・フレーブニコフ マイ・ミトゥーリチ絵 工藤正廣訳 | 初版 カバー日焼け、切れ有 「栞」入り | 平15 | 未知谷 | 1,010 |
The Darling & Lady with Lapdog(英文・可愛い女・犬を連れた奥さん) | チェーホフ 堀内克明注解 | 英文名作双書 p124 重版 函 帯 | 昭51 | 英光社 | 1,010 |
未成年 ドストエーフスキイ | ドストエフスキー 米川正夫訳 思索選書 | 重版 地小口に小印有 | 昭25 | 思索社 | 1,010 |
魔窟 全 | アレクサンドル・クープリン 昇曙夢訳 | p533 初版 表紙少破れ有 | 昭21 | 太虚堂書房 | 2,440 |
シチェドリン選集 全8巻揃 | シチェドリン | 初版 カバー少日焼け・僅少キレ有 | 昭63 | 未来社 | 9,670 |
ソヴェート小説集 | 初版 古書店札貼付有 ヤケ・シミ有 | 昭26 | 真理社 | 3,560 | |
ドストエーフスキイ全集 愛蔵決定版 全21巻中別巻欠 | ドストエーフスキイ 米川正夫訳 | 重版 函 帯 ビニールカバー6,12巻欠 1,2,6,7,8,12巻少線引書込み有 記名・印有 1-5巻蔵印有 月報2冊欠 | 昭57 | 河出書房新社 | 5,500 |
現代ソヴェト文学18人集 全4巻揃 | ザミャーチン・ラヴレニョフ・カターエフ・カザコフ他 初版 函 帯少キレ・4巻破れ有 地小口少ホチキスシミ有 | 昭42 | 新潮社 | 4,070 | |
ゴーゴリ全集 第四巻 隊長ブーリバ | 原久一郎訳 | 初版 裸本 後ろ遊び紙欠 ヤケ・シミ有 | 昭22 | 霞ケ関書房 | 910 |
アゼ−フ | ロマン・グーリ 神埼昇訳 | 初版 カバー少スレ・少ヤケ 三方経年少ヤケ・天ヨゴレ有 後ろ見返しに書き込み有 | 昭45 | 河出書房新社 | 800 |
頑固者 : 短篇集 | ワシーリイ・シュクシーン 著 ; 染谷茂 訳 | 初版 函 帯 カバーキレ | 1984 | 群像社 | 900 |
カラマーゾフ兄弟 上中下 三冊 (講談社文庫) | ドストエフスキイ 著 北垣信行 訳 | 初版 カバー シミ少 頁角折れ少 | 昭47 | 講談社 | 3,000 |
貴族の家 | ツルゲネーフ 著 ; 熊沢復六 訳 | 裸本 ヤケ・シミ・汚れ・角折れ有 | 昭7 | 春陽堂 | 900 |
マヤコフスキー選集 | 小笠原豊樹, 関根弘 訳 | 重版 函ヨゴレ少 点シミ僅少 線引などなし | 1964 | 飯塚書店 | 1,000 |
トルストイ選集 第6巻 アンナ・カレーニナ1 | トルストイ [著] ; 米川正夫訳 | 帯 ビニカバ ヤケ 並 | 昭41 | 筑摩書房 | 2,030 |
トルストイ選集 第7巻 アンナ・カレーニナ2 | 帯 ビニカバ ヤケ 並 | 1967 | 筑摩書房 | 1,300 | |
ゴンチャロフ「オブローモフ」・レスコフ「魅せられた旅人」 世界文学大系30 | 井上満・木村彰一訳 | 月報付 函ヤケ・少ヨゴレ 小口少ヨゴレ 古書値札貼付有 | 昭34 | 筑摩書房 | 900 |
カラー版 世界文学全集 第19巻・20巻 トルストイ 戦争と平和1・2 | トルストイ著 ; 中村白葉訳 | 重版 ビニカバ 函 帯背ヤケ しおり付 | 昭46 | 河出書房新社 | 2,000 |
ロシア文学全集〈第2巻〉ゴーゴリ | 初版 月報付 函少ヤケ・少イタミ | 昭和32 | 修道社 | 500 | |
隊長ブリバ ; ディカーニカ近郷夜話 ; イワンとイワンが喧嘩した話 | ゴーゴリ[著] ; 原久一郎[ほか]訳 | カバー角イタミ少・キレ少 月報付 | 1965 | 平凡社 | 850 |
トルストイ全集 全20冊 愛蔵決定版 | レフ・ニコラエヴィチ・トルストイ 中村白葉・中村融訳 | 初版 1巻、赤鉛筆などで線引き有 19巻、月報欠それ以外月報揃 函少ヤケシミ・少ヨゴレ 帯 ビニカバ | 昭和47〜昭和53 | 河出書房 | 55,000 |
ショーロホフ 世界文学全集:20世紀の文学12・13 2冊揃 | ミハエル.ショーロホフ | 函ヨゴレ・少ヤケ ビニカバヤブレ 帯 天少ヨゴレ | 昭41 | 集英社 | 1,400 |
20世紀の文学 世界文学全集・30 アクショーノフ 星の切符 ネクラーソフ 夏の終わり テンドリャコフ 激流 ソルジェニツィン イワン・デニソビッチの一日 アイトマートフ 絵の中の二人 | 木村浩・草鹿外吉・原卓也・江川卓・小笠原豊樹(訳) | 函少ヤケ・少ヨゴレ ビニカバヤブレ 帯少ヤケ 月報付 | 昭40 | 集英社 | 500 |
エゴール・ブルィチョフ | ゴーリキイ 著 ; 杉本良吉 訳 | 裸本 折れ跡有 背・小口ヤケ・シミ有 | 昭12 | 改造社 | 800 |
オレデシュ川沿いの村 (フィクションの楽しみ) | アナイート・グリゴリャン (著), 田映介 (翻訳) | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,300 | |
悲恋の曲 : クロイツェルソナタ | トルストイ 著 ; 原久一郎 訳 | 後見返し書込み有 奥付紙貼付・剥し跡有 ヤケ・シミ・少キレ有 | 昭22 | 柏書店 | 2,000 |
リス : 長編おとぎ話 <群像社ライブラリー 10> | アナトーリイ キム (著), 有賀 祐子 (翻訳) | 初版 カバー少ヨゴレ | 2000 | 群像社 | 800 |
地獄の裏切り者(フィクションの楽しみ) | パーヴェル・ペッペルシテイン【著】/岩本 和久【訳】 | 新品 東区本店在庫 | 2022 | 水声社 | 2,420 |
講談社版 新訳世界文学全集 23 トルストイ 復活 | 横田瑞穂 藤沼貴 訳 | 初版 函シミ 帯 ビニカバ 月報 | 1969 | 講談社 | 1,000 |
講談社版 新訳世界文学全集 10 ツルゲーネフ 貴族の巣 父と子 猟人日記(抄) 初恋 | 佐々木彰 訳 | 初版 函背イタミ・シミ 帯 ビニカバ 月報欠 | 1968 | 講談社 | 1,000 |
講談社版 新訳世界文学全集 27 チェーホフ かもめ 桜の園 決闘 六号室ほか | 木村彰一ほか訳 | 初版 函シミ 帯 月報 | 1968 | 講談社 | 800 |
講談社版 新訳世界文学全集 20 ドストエフスキイ カマラーゾフ兄弟2 | 北間信行訳 | 初版 函 帯 ビニカバ 月報欠 | 1968 | 講談社 | 1,000 |
世界文学全集 9 プーシキン「オネーギン 大尉の娘ほか」/レールモントフ「現代の英雄」/ゴーゴリ「タラス・ブーリバ」 | 初版 函少ヨゴレ・少ヤケシミ 帯 ビニカバ 月報付 | 1969 | 講談社 | 1,600 | |
ゴンブローヴィッチ シュルツ 世界の文学 10 | ヴィトルド・ゴンブローヴィッチ ブルーノ・シュルツ著 ; 米川和夫, 工藤幸雄訳 | 函ヤケシミ 帯ヤケ 表紙ヤケシミ 月報欠 ページ角折れ跡多 | 1977 | 集英社 | 500 |
暗い並木道 : イワン・ブーニン短編集 | イワン・アレクセーエウィチ・ブーニン 著 ; 原卓也 訳 | 初版 カバスレ・ヤケ | 1998 | サンマーク 国際言語文化振興財団 | 7,000 |
村/スホドール (ブーニン作品集1) | イワン・アレクセーエヴィチ ブーニン (著), 望月 哲男 (翻訳), 利府 佳名子 (翻訳), 岩本 和久 (翻訳), 坂内 知子 (翻訳) | 初版 カバー少ヤケ 帯 | 2014 | 群像社 | 2,200 |
たゆたう春 夜 <ブーニン作品集 / イワン・ブーニン 著 3> | イワン・ブーニン 著 ; 岩本和久 ほか訳イワン・ブーニン 著 ; 岩本和久 ほか訳 | 初版 カバーヤケシミ・ヨゴレ 帯 | 2003 | 群像社 | 1,500 |
一週間 (世界プロレタリア傑作選集) | リベヂンスキイ著 ; 小宮山明敏譯 | 重版 表紙キレ シミ ヨゴレ 蔵印 | 昭5 | 平凡社 | 900 |
番人 (世界プロレタリア傑作選集) | ゴーリキイ 蔵原惟人訳 | 重版 表紙キレ ヤケ 蔵印 | 昭5 | 平凡社 | 980 |
チェーホフ小説選 | アントン チェーホフ翻訳:松下 裕 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 7,700 | |
天の声・枯草熱 スタニスワフ・レム コレクション | スタニスワフ・レム 沼野充義・吉上昭三・深見弾訳 | 初版 カバーヤケ・袖ペン汚れ有 帯ヤケ ページ角折れ跡2頁有 | 2005 | 国書刊行会 | 2,500 |
ドストエーフスキイ研究 弁証法神学より観たる | ツウルナイゼン/丸川仁夫訳 | 見返し鉛筆値段書き込み有 函と表紙濡れなどによるシミヨゴレ有 ページ角折れ跡1頁有 函ヤケ・ヨゴレ 表紙ヤケ・ヨゴレ・剥げ有 | 昭9 | 新生堂 | 1,500 |
魔窟 上 | クープリン | 裸本 表紙ヤケシミ・ヨゴレ | 昭27 | 太虚堂書房 | 500 |
青銅の騎士 (ロシア名作ライブラリー) | アレクサンドル・セルゲーエヴィチ プーシキン (著), 郡 伸哉 (翻訳) | 初版 カバーヤケ 帯ヤケ | 2002 | 群像社 | 620 |
プーシキン全集 第4巻 小説 | 重版 函 函帯 月報付 | 平成元年 | 河出書房新社 | 2,200 | |
20世紀の文学 世界文学全集28 エレンブルグ フリオ・フレニトの遍歴 カターエフ 孤帆は白む | 編集委員 伊藤整 鈴木信太郎 手塚富雄 中野好夫 原久一郎 | 函ヨゴレ ビニカバ少ヤブレ有 帯 月報付 | 昭40 | 集英社 | 700 |
20世紀の文学 世界文学全集29 フェージン 都市と歳月 ブルガーコフ 運命の卵 ゾシチェンコ シネブリューホフ物語 | 編集委員 伊藤整 鈴木信太郎 手塚富雄 中野好夫 原久一郎 | 函 ビニカバ 帯 月報付 | 昭42 | 集英社 | 700 |
20世紀の文学 世界文学全集・30 アクショーノフ 星の切符 ネクラーソフ 夏の終わり テンドリャコフ 激流 ソルジェニツィン イワン・デニソビッチの一日 アイトマートフ 絵の中の二人 | 木村浩・草鹿外吉・原卓也・江川卓・小笠原豊樹(訳) 原卓也(戦後とスターリン批判) | 函ヨゴレ・ヤケシミ 帯ヤケ ビニカバヤブレ 月報付 | 昭40 | 集英社 | 500 |
世界の文学 45・46 A・トルストイ 「苦悩の中を行く 1・2」 | 金子幸彦訳 | 初版 函ヤケ 月報 | 昭42 | 中央公論社 | 1,650 |
夜の鳥 福武文庫 | トールモー・ハウゲン 山口卓文訳 | 初版 カバー | 平3 | 福武書店 | 350 |
マッチ売りの少女 サンリオ・ギフト文庫 | アンデルセン 山室静訳 味戸ケイコ絵 | カバー少切れ・少シワ・濡れシミ有 少日焼け・角折れ有 | 昭49 | サンリオ出版 | 1,420 |
西洋十夜 | シュニッツレル 丸木砂土訳 | 重版 函欠 表紙スレ・イタミ 鉛筆書込み多有 | 昭4 | 文芸春秋社出版部 | 810 |
西洋十夜 | シュニッツレル 丸木砂土訳 | 初版 函破れ・汚れ・補修跡有 見返し押印・シミ | 昭4 | 文芸春秋社出版部 | 1,010 |
人生にひしがれて | クヌウト・ハムスン 著 ; 北村喜八 訳 | 裸本 扉に蔵印・奥付に小印有 シミ多・後見返しシール剥し跡有 | 大15 | 原始社 | 3,150 |
Z | バシリス・バシリコス 渡辺栄一郎訳 | 角川文庫273 初版 カバー 経年のヤケシミ有り | 昭45 | 角川書店 | 610 |
ろばに乗った英雄 現代東欧文学13 | ブラトーヴィッチ 大久保和郎.訳 | 初版 ビニールカバー 函 帯 月報付 | 昭41 | 恒文社 | 710 |
洪水のあと | P.C.ヤシルド 山下泰文訳 | 初版 カバー 見返し日付記入有 | 昭61 | 岩波書店 | 710 |
アマゾンの皇帝 | マルシオ・ソウザ 旦敬介訳 | 重版 カバー本体にセロテープ留め有 | 平元 | 弘文堂 | 1,010 |
ブラック・スワン | クリストファー・ホープ 金原瑞人訳 | 初版 カバー | 平2 | 福武書店 | 660 |
毛皮を着たヴィナス | ザッヒェル・マゾッホ 治洲嘉明訳 | p238 初版 表紙切れ有 線引きなど無し | 昭24 | G居堂書房 | 2,750 |
トルトゥーガ | ルドルフォ・アナーヤ 管啓次郎訳 | 初版 カバー 帯 タバコ臭有 | 平9 | 平凡社 | 810 |
ハープと影 新潮・現代世界の文学 | A・カルペンティエール 牛島信明訳 | カバー 帯 | 昭59 | 新潮社 | 3,560 |
秘本大系 全10巻 完全復刻版 | 新生活研究会 | 函 一千部限定 | 3,560 | ||
バーガーの娘 全2巻揃 | ナディン・ゴーディマ 福島富士男訳 | カバー | 平8 | みすず書房 | 1,730 |
世界艶笑藝術 性科学全集第6篇 | 丸木砂土 | ソフトカバー 初版 函背少ヨゴレ 数頁少ヤブレ | 昭5 | 武侠社 | 1,520 |
世界艶笑藝術 性科学全集第6篇 | 丸木砂土 | ハードカバー 初版 函欠 経年ヤケ | 昭5 | 武侠社 | 1,100 |
女の迷宮 世界猟奇全集11 | ジャビダン妃殿下 丸木砂土・和田顕太郎共訳 | 初版 函欠 小口シミ 開き癖 | 昭6 | 平凡社 | 1,600 |
女の迷宮 世界猟奇全集11 | ジャビダン妃殿下 丸木砂土・和田顕太郎共訳 | 初版 函欠 見返し剥し跡 頁少ヨゴレ | 昭6 | 平凡社 | 1,600 |
作家インタヴュー・コレクション 五人十色 | 橋本治・村上春樹・村上龍・金井美恵子・山川健一 | 重版 p253 橋本治・村上春樹・村上龍・金井美恵子・山川健一 カバー 少日焼け有 | フィクション・インク | 5,500 | |
文藝 1990年 季刊夏季号 異水 ルーアンの木陰 | 永山則夫 芝木好子 鷺沢萌他 | ヤケ・少シミ有 | 平2 | 河出書房新社 | 400 |
文藝 1995年文藝賞特別号 特集 読書嫌いのためのブックガイド 第32回文藝賞発表 | 伊藤たかみ 池内広明 金真須美 小沢美知恵他 | ヤケ・シミ有 少歪み有 | 平7 | 河出書房新社 | 540 |
賭けと人生 ちくま文学の森10 | 安野光雅、森毅、井上ひさし、池内紀編 | 初版 カバー背ヤケ有 リンゲルナッツ/モルナール/子母沢寛/チェーホフ/ロレンス/ヘミングウェイ/森鴎外/菊池寛 他 | 昭63 | 筑摩書房 | 610 |
事務所生活の数頁 相対会研究報告より その4 | 日本裏文化研究会編 | "初版 限定300部のうち カバースレ・僅少キレ有 | |||
見返しにシール痕有" | 昭和56年 | 心交社 | 400 | ||
世界の文学 | [マリオ・バルガス=ジョサ著] ; 桑名一博訳 | 初版 函帯 ビニカバ 月報 | 1979 | 集英社 | 800 |
パウラ,水泡なすもろき命 | イサベル・アジェンデ 著 ; 管啓次郎 訳 | 初版 カバー 帯少ヤブレ 背歪み有 | 2002 | 国書刊行会 | 800 |
マハーバーラタ 上中下 全3巻揃 (レグルス文庫) | C・ラージャーゴーパーラーチャリ 奈良毅他訳 | 重版 カバー背表紙ヤケ 本体並 | 1993 | 第三文明社 | 6,000 |
おめん : つくってあそぼう <かがくのとも (第203号)> | 永坂幸三さく | 表紙少ヤケ・ヨゴレ | 1986 | 福音館書店 | 600 |
草原讃歌 (フィクションの楽しみ) | ナンシー ヒューストン 原著:Nancy Huston 翻訳:永井 遼 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,080 | |
すべての火は火 (叢書アンデスの風) | フリオ・コルタサル 著 ; 木村栄一 訳 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,530 | |
赤外線 (フィクションの楽しみ) | ナンシー・ヒューストン 著 ; いぶきけい 訳 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,080 | |
ノーベル賞文学全集 全25巻 本巻24+別巻1 | 重版 ビニカバ 函背日焼け 本巻月報揃 2巻ビニカバ破れ有 | 昭45-47 | 主婦の友社 | 18,000 | |
未来の記憶 | エレナ・ガーロ 著 ; 冨士祥子, 松本楚子 訳 | 初版 カバスレ 帯ヤケ | 2001 | 現代企画室 | 1,800 |
夜・夜明け・昼 | エリ・ヴィーゼル 著 ; 村上光彦 訳 | 重版 カバ背ヤケ 帯 | 1984 | みすず書房 | 3,300 |
エクエ・ヤンバ・オー (フィクションの楽しみ) | アレホ・カルペンティエール (著) 平田渡(訳) | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,750 | |
パン・タデウシュ 上下揃い | アダム・ミツキエヴィチ著 工藤幸雄訳 | 講談社文芸文庫 カバー日焼け・シワ 小口強く日焼けシミ有 | 1999年 | 講談社 | 5,500 |
別れ (フィクションのエル・ドラード) | フアン・カルロス・オネッティ 著 ; 寺尾隆吉 訳 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,200 | |
ドン・キホーテ 正編三巻・続編三巻揃 | セルバンテス 永田寛定、 高橋正武訳 | 重版 表紙ヤケ 帯 見返しに値段書き込み跡有 | 1965〜1986 | 岩波書店 | 2,400 |
フーコーの振り子 上下巻揃い | ウンベルト・エーコ 藤村昌昭訳 | 重版 カバー 帯キレ・ヤケ 折れ跡少 テープ跡 | 1996 | 文藝春秋 | 1,000 |
緑の顔 | グスタフ・マイリンク 著 ; 佐藤恵三 訳 | 初版 函ヤケ 月報 | 1974 | 創土社 | 10,000 |
筑摩世界文学大系 9 (インド・アラビア・ペルシア集) | 辻直四郎, 蒲生礼一他訳 | 重版 函コワレ 鉛筆線引有 月報 見返しテープ跡 日付書入れ角折れ少 | 昭53 | 筑摩書房 | 1,500 |
かも猟 | ユゴー・クラウス 著 ; 渋沢竜彦 訳 | 初版 カバーヤケ 帯 | 1987 | 王国社 | 550 |
怪奇幻想の文学 | 紀田順一郎, 荒俣宏 編集 | 新装1刷 カバヤケ・ヨレ | 1979 | 新人物往来社 | 1,000 |
ムージル書簡集 | ローベルト・ムージル 著 ; 圓子修平 編訳 | 初版 函 帯 本文良好 | 2002 | 国書刊行会 | 4,400 |
筑摩世界文学大系 63 ホーフマンスタール ロート | [ホーフマンスタール, ロート著] ; 大山定一 [ほか] 訳 | 重版 函ヤケシミ 月報 目次に蛍光ペンで書き込み有 | 昭55 | 筑摩書房 | 700 |
カフカとの対話 : 手記と追想 | G.ヤノーホ 著 ; 吉田仙太郎 訳 | 重版 ビニカバ カバー・帯ヤケ 後ろ見返し剥がし跡 | 昭50 | 筑摩書房 | 266 |
猶予された者たち : 戯曲 | エリアス・カネッティ 著 ; 池内紀, 小島康男 訳 | 3刷 カバーヤケ 帯ヤケ | 1982 | 法政大学出版局 | 1,000 |
大日本人名辞書 全5巻 | 大日本人名辞書刊行会 | 初版 帯焼け カバー焼け 1巻見開き汚れ有 2巻背焼け有 3巻小口少シミ有 5巻揃 講談社学術文庫 | 昭55 | 講談社 | 10,180 |
鑑賞現代詩 2 大正 | 伊藤信吉 | 新版初版 帯 ビニールカバー | 昭41 | 筑摩書房 | 1,010 |
御選金詩・律詩篇 天・地 2冊揃 | 太刀掛呂山 | 帙ヤケ・少シミ有 ビニールカバー 天に少線引き有 | 昭57 | 書芸界 | 2,030 |
われや漂ふ : 水口幾代歌集 | 水口幾代 著 | 函 ビニールカバー | 平元 | 雁書館 | 1,220 |
北海道歌書年表 | 坂田資宏, 菱川善夫 編 | 増補版 見返しに謹呈箋貼付 | 平19 | 坂田資宏 | 6,600 |
定本 吉井勇全集 第1巻 歌集1 | 吉井勇 | 初版 函 少シミ有 月報付 | 昭52 | 番町書房 | 1,010 |
石川啄木全集 全5冊揃 | 石川一 | 函イタミ・ヤケシミ・少ヤブレ 天小口ヤケシミ 「啄木研究」不揃 | 昭2〜4 | 改造社 | 1,800 |
日本語の文法を考える | 重見一行 | p243 初版 カバー 本文良好 | 平8 | 和泉書院 | 3,050 |
日本語論究3 現代日本語の研究 | 田島毓堂・丹羽一彌 | p292 初版 函日焼け有 本文良好 | 平4 | 和泉書院 | 5,090 |
日本語文末詞の歴史的研究 | 佐々木峻・藤原与一編 | p317 初版 函 本体美本 | 平10 | 三弥井書店 | 7,480 |
文章論と国語教育 | 永野賢編 | ビニールカバー 函背日焼け有 小印有 | 昭61 | 朝倉書店 | 4,880 |
日本語研究の新視点 | 福田益和 | p600 ビニールカバー 函 本文良好 | 平10 | 風間書房 | 9,670 |
体のことわざ ウソ・ホント | 志賀貢 | 初版 カバースレ有 小口少焼け有 | 昭57 | 女子栄養大学出版部 | 810 |
いわゆる日本語助詞の研究 | 奥津敬一郎・沼田善子・杉本武 | p399 重版 カバー日焼け有 線引きなど無し | 平2 | 凡人社 | 4,070 |
外国人が間違えやすい日本語の表現の研究 | 佐治圭三 | p326 初版 背日焼け有 線引きなど無し | 平4 | ひつじ書房 | 2,130 |
日本語のテクスト 関係・効果・様相 | 野村眞木夫 | p365 初版 背僅少日焼け有 本文良好 | 平12 | ひつじ書房 | 3,760 |
辞典 新しい日本語 | 井上史雄・鑓水兼貴編著 | p367 初版 カバー 帯 本文良好 | 平14 | 東洋書林 | 3,050 |
日本語のテクスト 関係・効果・様相 | 野村眞木夫 | p365 初版 | 平12 | ひつじ書房 | 3,870 |
月刊 文法 創刊号 特集 現行の文法教科書を点検する | 白石大二他 | p160 本文良好 | 昭43 | 明治書院 | 810 |
日本口語法 | 保科孝一 著 | カバー | 平13 | 勉誠 | 6,920 |
日本俗語文典 全 | 金井保三 著 ; 諸星美智直 解説 | 初版 カバー | 平12 | 勉誠 | 4,580 |
草野氏日本文法 | 草野清民 著 | 初版 カバー | 平7 | 勉誠社 | 5,500 |
口語法 | 国語調査委員会 編纂 ; 島田康行 解説 | 初版 カバー | 平12 | 勉誠 | 4,580 |
国語法査説 | 徳田浄 著 | 初版 カバー | 平13 | 勉誠 | 5,600 |
言語学的日本文典 | 岡沢鉦治 著 | 初版 カバー | 平13 | 勉誠 | 7,940 |
日本文法文章法大要 | 岡田正美 著 | 初版 カバー | 平13 | 勉誠 | 4,070 |
漢訳日本口語文典 | 松下大三郎 原著 ; 徳田政信 編集解説 | 初版 カバー | 平16 | 勉誠 | 6,600 |
現行普通文法改定案調査報告之一 | 国語調査委員会 編纂 ; 島田康行 解説 | 初版 カバー | 平12 | 勉誠 | 1,490 |
日本語の構造 | 堀重彰 著 | 初版 カバー | 平9 | 勉誠社 | 3,560 |
国語学研究文献索引 | 国語学会, 国立国語研究所 編 | 函少スレ有 線引など無し 状態良好 | 平6 | 秀英 | 10,180 |
国語学研究文献索引 | 国語学会, 国立国語研究所 編 | 函 状態良好 | 平8 | 秀英 | 11,940 |
国語年鑑 昭和61年版 | 国立国語研究所編 | 函 | 昭61 | 秀英出版 | 1,630 |
国語年鑑 昭和62年版 | 国立国語研究所編 | 函 少シミ有 遊び紙に小印有 | 昭62 | 秀英出版 | 1,630 |
国語年鑑 昭和63年版 | 国立国語研究所編 | 函 | 昭63 | 秀英出版 | 1,420 |
現代日本語の発見 寺子屋叢書 2 | 柳父章 | 第1刷 カバー 少日焼け有 遊び紙に小印塗り潰し跡有 | 昭58 | てらこや出版 | 2,030 |
「日本語学」特集テーマ別ファイル | 宮地裕 編 | カバー 少線有 | 平17 | 明治書院 | 4,070 |
日本語文法 言葉は川の流れのように | 小松光三 著 | カバー 美本 | 平25 | 新典社 | 5,500 |
古事記研究文献目録 雑誌論文篇 | 古事記学会編 | 函少剥れ・少日焼け有 | 昭61 | 国書刊行会 | 1,930 |
国語教育基本論文集成 第29巻 国語科授業論(2) 授業方式論 | 広瀬節夫編集・解説 | 函少日焼け・少シワ・少スレ有 | 平5 | 明治図書 | 2,030 |
先哲遺書 漢籍国字解全書 第9巻 老子 荘子 列子 | 早稲田大学出版部 | 函 日焼け有 線引書込み有 蔵印有 | 大15 | 早稲田大学出版部 | 910 |
漢籍国字解全書 左傳 上中下巻揃 | 早稲田大学編集部 | 上巻線引有 シミ・日焼け有 | 明44 | 早稲田大学出版部 | 9,160 |
校訂 古事記傳 乾・坤 2冊揃 | 本居清造再校訂 | 函キレ・シミ・セロテープ跡 ワレ・書込線引・蔵印有 | 昭2 | 吉川弘文館 | 12,220 |
キング新年号付録 新語大辞典 附世界時局人名録 | 中里辰男編 | 折れ・日焼け・シミ有 | 昭26 | 講談社 | 1,010 |
維新前後に於ける国学の諸問題 創立百周年記念論文集 | 函 | 昭58 | 国学院大学日本文化研究所 | 8,140 | |
京都書院アーツコレクション71・72 奈良絵本 上下揃 | 工藤早弓 | 初版 カバー 地小口にマーカー汚れ有 | 平10 | 京都書院 | 1,220 |
川柳大辞典 上下巻揃 | 大曲駒村 | 重版 函 ワレ有 開き癖有 少破れ欠損有 少剥がれ有 | 昭52 | 高橋書店 | 1,320 |
漢字女偏のルーツとドラマ 東書選書132 | 杉本つとむ | 初版 カバー少ヤケ 帯ヤケ | 平5 | 東京書籍 | 500 |
國語文化 特輯/日本語と大東亜文化圏 <2巻第5号> | 國語文化編輯部 | ヤケ有 | 昭17 | 育英書院 | 3,050 |
國語概説 | 岩淵悦太郎著 | 重版 表紙スレ・・少キレ・小印・少墨汚れ有 見返しに書込み有 ヤケ・シミ有 | 昭25 | 学芸図書 | 2,030 |
ことばの技術 | 大久保忠利 著 | 新装版8刷 カバー強い破れ・シミ・小印有 | 昭30 | 河出書房 | 710 |
形象論序説 | 垣内松三 著 ; 蘆田公平 編 | 函破れ・ヤケ有 線引書込み有 シミ・少汚れ有 | 昭13 | 晩翠会 | 1,220 |
類語実用事典 特装版 | 武部良明編 | 重版 函少ヤケ有 見返し少書込み有 | 平4 | 三省堂 | 1,100 |
新編故事ことわざ辞典 | 鈴木棠三 編 | 重版 函 帯 カバー | 平4 | 創拓社 | 2,000 |
読み癖注記の国語史研究 | 遠藤邦基 著 | 函シミ 本文状態良好 | 2002 | 清文堂 | 8,960 |
国語史の中世論攷 | 坂詰力治 著 | 初版 函背少ヤケ・少シミ ビニカバ | 1999 | 笠間書院 | 7,610 |
中世文献の表現論的研究 | 小林千草 著 | 初版 函背少ヤケ | 平13 | 武蔵野書院 | 9,980 |
日本語史 | 沖森卓也 編 | 初版 カバー背ヤケ・僅少ヨレ 小口少ヨゴレ | 1989 | 桜楓社 | 810 |
日本語語感の辞典 | 中村明 著 | 初版 函 帯イタミ 表紙ヤケ | 2010 | 岩波書店 | 1,500 |
国定読本用語総覧 全12冊揃 | 国立国語研究所編 | 函少スレ・数冊少シミ・少キレ ビニカバ 小口少シミ | 1985-1997 | 三省堂 | 36,660 |
日本語発音アクセント辞典 | 日本放送協会 編 | 9刷 函 記名 小口少シミ | 昭46 | 日本放送出版協会 | 500 |
文論 : 現代語の文法と表現の研究1 | 宮地裕 著 | 再版 函背少イタミ 本体美 | 1988 | 明治書院 | 1,900 |
日本語の文法 上下2冊セット 日本語教育指導参考書4・5 | 国立国語研究所 | 重版 小口シミ有 | 平3 | 大蔵省印刷局 | 2,460 |
國文學 解釈と教材の研究 第36巻3号 平成3年3月号 特集:江戸川乱歩と夢野久作 魔都のモダニズム | 筒井康隆「乱歩・久作体験による恩恵」、種村季弘「江戸川乱歩、あるいは無人文学」、別役実「パノラマ館幻想 都市小説としての乱歩と久作」ほか | p188 小口少ヨゴレ | 平3 | 學燈社 | 2,000 |
日本語学の新展開 | 久野ワ, 柴谷方良 編 | 初版 ビニカバ 表紙強ヤケ 帯 小口少ヨゴレ | 1989 | くろしお | 1,700 |
逆引き広辞苑 | 岩波書店辞典編集部 編 | 函 帯 ビニカバ | 1992 | 岩波書店 | 1,010 |
日本語使いさばき辞典 : 時に応じ場合に即し | 現代言語研究会 著 ; 日本レキシコ 編 | 6刷 カバーヤケ・ヨレ | 1997 | アストロ教育システムあすとろ出版部 | 700 |
日本史用語辞典 | 日本史用語辞典編集委員会編 | 初版 函少ヤケ カバー少ヤケ 本体並 | 1979 | 柏書房 | 1,500 |
島根県地名大辞典 角川日本地名大辞典32 | 初版 函カバー少ヤブレ有 ビニカバ 本体状態並 月報付 | 昭54 | 角川書店 | 1,000 | |
日本姓氏大辞典 表音編/表記編/解説編 全3冊揃 | 丹羽基二、日本ユニバック | 初版 函少イタミ、カバー背ヤケ、小口シミ、見返しにシール貼付有 解説編のみカバー少イタミ有 | 昭60 | 角川書店 | 4,500 |
布教百科大辞典 第十一巻 現代知識辞典 東方書院版 | 三井晶史・菅原法嶺編纂 | 初版 函ヤケイタミ 小口地ヤケシミ有 | 昭9 | 東方書院 | 2,000 |
季節おもしろ事典 | 倉島厚 | 初版 カバー少スレ | 平8 | 東京堂出版 | 1,200 |
方言文法全国地図 | 国立国語研究所 編 | 函打ちキズ・少イタミ有 別冊解説欠 第1〜60図・調査地点番号地図バインダー綴じ | 平元 | 大蔵省印刷局 | 18,330 |
方言文法全国地図 | 国立国語研究所 編 | 函打ちキズ・少イタミ・背少ヨゴレ 別冊解説付 第61〜105図・透視版調査地点番号地図バインダー綴じ | 平3 | 大蔵省印刷局 | 18,330 |
大漢和辞典 語彙索引/補巻 二冊揃 | 東洋学術研究所編 | 語彙索引巻、函イタミ 帯欠 カバーヤブレ有 語彙索引のみ月報 補巻、函少イタミ 帯ヤケスレ | 平成2、12 | 大修館書店 | 17,310 |
大辞林 | 松村 明、三省堂編修所 編、 | 重版 函ヤケ ビニカバ | 1993 | 三省堂 | 710 |
日本語再発見 新版 | 池田摩耶子 | 重版 カバー背少ヤケ・少ヨゴレ 天小口少ヨゴレ・少ヤケシミ | 1988 | 三省堂 | 735 |
日本語源大辞典 | 前田富祺 監修 | 函欠 初版 カバー背ヤケ | 2005 | 小学館 | 19,000 |
暮らしのことば擬音・擬態語辞典 | 山口仲美 編 | 函欠 初版 カバー背ヤケ 帯折れ有 本文1頁キレ有・通読可能 | 2003 | 講談社 | 900 |
普及版 字統 | 白川静 | 函欠 初版 カバー背ヤケ 天小口少ヨゴレ | 1994 | 平凡社 | 3,100 |
東京弁辞典 | 秋永一枝 編 | 再版 正誤表付 ビニカバ 帯少ヤブレ 函 | 2005 | 東京堂 | 3,500 |
日葡辞書の研究 外篇用例集・索引共 全 8冊揃 | 今泉忠義 | 初版 函少ヨゴレ(「用語 上」巻、ハゲ有 「研究外篇 2」巻、背コワレ有) 訂正補遺付 | 昭和43‐47 | 桜楓社 | 16,000 |
日本語 : 歴史と構造 | ロイ・アンドリュー・ミラー 著 ; 小黒昌一 訳 | 初版 函ヨゴレ・少ヤケ・テープ貼跡有 背少ヤケ 値段部分墨消し有 | 昭47 | 三省堂 | 1,300 |
日本文法事典 | 北原保雄・鈴木丹士郎・他編 | 重版 函欠 鉛筆などで線引きと書き込み有 | 昭60 | 有精堂 | 1,100 |
近代国語辞書の歩み 上下巻揃 | 山田忠雄 | 初版 函欠 鉛筆などで少書き込み有 小口僅少ヤケシミ有 | 1981 | 三省堂 | 16,000 |
食の名言辞典 | 平野雅章編著他 | 初版 天小口少ヨゴレ カバー少ヨゴレ・背少ヤブレヤケ | 平6 | 東京書籍 | 2,500 |
欧米文学の翻訳と近代文章語の形成―漢文対応の日本語から欧文対応の日本語へ 資料集成 近代日本語“形成と翻訳”別巻 | 川戸道昭 | 初版 状態良好 | 2014 | 大空社 | 33,000 |
国語と国文学 昭和26年8月号 第328号 | 吉田精一「近代文学と近世小説」、井上豊「万葉集の美感と「まこと」の意味」、阿部俊子「遍昭集に就いて」他 背少欠損有 線引き有 ヤケ・シミ・少キレ有 | 昭26 | 至文堂 | 1,200 | |
国語と国文学 昭和33年7月号 第35巻第7号 | 時枝誠記「「平家物語はいかによむべきか」に対する一試論、水野稔「黄表紙における刊年と異版の問題」、中西進「鎮懐石伝説の検討」他 ヤケ・少キレ・少シミ有 | 昭33 | 至文堂 | 1,300 | |
幼児の読み書き能力 | 国立国語研究所 編 | 重版 函シミ・背ヤケ有 小口少シミ有 | 昭56 | 東京書籍 | 2,750 |
月刊ポエム 1978年2月号 特集 文章読本 | 大岡信「わが文章修業」、内村直也・石牟礼道子ほか「わたしの文章作法」、清水昶巻頭詩「盗作。・・・・・・」ほか 背ヤケ有 角少折れ有 | 昭53 | すばる書房 | 400 | |
国語学 | 築島裕 著 | 重版 カバー | 1988 | 東京大学出版会 | 760 |
日本語発掘図鑑 : ことばの年輪と変容 | 紀田順一郎 著 | 初版 カバー本体に貼付け ワレ | 1995 | ジャストシステム | 500 |
目で見る明治の辞書 | 惣郷正明編 | カバーヤケ | 1989 | 辞典協会 | 1,320 |
漢語林 〔特装大型版〕 | 鎌田正, 米山寅太郎 | 函少ヨゴ・スレ・ハゲ有 カバー少シミヨゴレ | 昭62 | 大修館書店 | 1,200 |
標註文選正文 序目・1-12 全13冊揃 | 原田由己 | 和本 題箋欠 表紙イタミ・背書込み有 蔵印・小印有 1巻線引書込み・他少書込み有 シミ有 | 明15 | 水野書館 | 9,500 |
全国地名駅名よみかた辞典 | 日外アソシエーツ編集部編 | 初版 カバー少キレ 帯 | 2000 | 日外アソシエーツ | 3,000 |
センター試験過去問研究 国語 | 表紙少イタミ・少汚れ・背折れ有 別冊問題編2頁一部切り抜き有 別冊問題編マークシート付 | 平25 | 教学社 | 2,500 | |
平成7年全国大学国語入試問題詳解 | 學燈社編集部編 | p487 表紙少キズ・背ヤケ有 少汚れ有 | 平7 | 學燈社 | 4,000 |
平成6年全国大学国語入試問題詳解 | 學燈社編集部編 | p471 表紙少キズ・背ヤケ有 少線引き・少汚れ有 | 平6 | 學燈社 | 1,300 |
ジャンル・作品別 古文・漢文問題総覧 平成14-16年度 全4冊揃 | 問題編(古文1,2・漢文)3冊と解答編1冊 1函4冊入 漢文に修正液跡・少通読不可 線引き・書込み有 函少イタミ有 表紙スレ・背ヤケ有 少汚れ有 | 平16 | 明治書院 | 19,000 | |
2019年版センター赤本シリーズ3 センター試験過去問研究 国語 | 25年27回分収録 初版 少汚れ有 | 平30 | 教学社 | 1,000 | |
大学入試センター試験過去問レビュー国語 | 26回分掲載 表紙スレ有 少汚れ有 | 平26 | 河合出版 | 2,250 | |
ジャンル・作品別 古文・漢文問題総覧 平成5-7年度 問題編・解答編 2冊揃 | 1函2冊入 函イタミ有 線引き・書込み有 汚れ・少キレ・背折れ、ヤケ有 | 平7 | 明治書院 | 14,500 | |
ジャンル・作品別古文・漢文問題総覧 平成2-4年度大学入試問題 問題編・解答編 2冊揃 | 明治書院編 | 1函2冊入 函キズ・少イタミ有 線引き・書込み・少修正液跡有 折れ・汚れ・背ヤケ有 | 平5 | 明治書院 | 6,500 |
新村出編 広辞苑 | 1刷 函ヤケ カバーイタミ・ヤケ・ヨゴレ 帯ヤブレ有 | 昭38 | 岩波書店 | 12,000 | |
学部系統別 大学入試正解 1991 国公立大学編 国語 | p256 背ヤケ有 小口印・ヤケ有 | 平3 | 第一学習社 | 2,000 | |
センター試験過去問研究 国語 | 初版 表紙少キズ有 少汚れ有 | 平29 | 教学社 | 2,000 | |
センター試験過去問研究国語 | 教学社編集部 編 | 表紙少シワ・スレ有 天小口に書込み有 本文僅少書込み有 少汚れ有 | 平23 | 教学社 | 2,700 |
センター試験過去問研究 国語 | 重版 表紙少キズ・スレ有 少マーカー線引き有 少汚れ・数頁折れ有 | 平24 | 教学社 | 2,700 | |
『新文体作法』本説 : 日本語のルールを知る | 齋藤紘一著 | 初版 カバー 帯 10p程頁上部にイタミ有(通読可) | 2021 | 鳥影社 | 1,100 |
コトバの力 生きたコトバづかい・改訂新版 | 下川浩 | 表紙少ヨゴレ | 2008 | 国際語学社 | 2,000 |
教室文化と日本語教育 学習者と作る対話の教室と教室の役割 | 塩谷奈緒子 | 初版 カバー少ヨゴレ | 2008 | 明石書店 | 4,000 |
日本語教師の「衣」再考〓〓多文化共生への課題〓〓 | 徳井厚子 | 初版 カバー 帯 | 2007 | くろしお出版 | 2,000 |
大漢和辞典 縮写版 全13冊 (本編12巻+索引1冊) | 諸橋轍次 | 重版 函ヤケシミヨゴレイ・少コワレ巻有 ビニカバ | 昭51 | 大修館書店 | 7,500 |
国訳書論集成 巻10 清弐甲 | 真田但馬・編訳 | 裸本 遊び紙折れ有 ヤケ・シミ有 | 昭12 | 東学社 | 1,000 |
漢文全書 第四編 四書講義 下巻 | 山本憲・講述 | 46版 大阪偉業館蔵版 ヤケ・シミ有 | 大4 | 岡本仙助 | 2,000 |
角川国語辞典 蔵書版 | 久松潜一・佐藤謙三編 | 初版 函イタミ・ヤケ・スレ ビニカバ 小口少シミ | 昭51 | 角川書店 | 3,000 |
続・漢字に強くなる本 : これは重宝 | 佐藤一郎, 浅野通有編 | 重版 函ヤケ・ヨゴレ | 昭59 | 光文書院 | 710 |
近代国語教育論大系 全15巻揃 | 函イタミ少 月報揃 | 昭50-51 | 光村図書 | 4,400 | |
江戸語研究 : 式亭三馬と十返舎一九 (国語論究 第12集) | 飛田良文 編 | 初版 函 | 2006 | 明治書院 | 18,000 |
日本語大事典 上下2冊 | 佐藤武義ほか編 | 初版 カバー | 2014 | 朝倉書店 | 85,000 |
大辞林 第三版 | 松村明, 三省堂編修所 編 | 重刷 カバー 天ヨゴレ少 | 2017 | 三省堂 | 1,000 |
日本語学 2004年9月臨時増刊号 第23巻第12号 近代日本語研究 | シミ | 2004 | 明治書院 | 2,200 | |
女性のことば | 現代日本語研究会 編 | 重版 裸本 フロッピーデスク付き | 1999 | ひつじ書房 | 2,500 |
生の現場の「語り」と動機の詩学 : 観測志向型理論に定位した現場研究=動機づけマネジメントの方法論 | 増田靖 著 | 初版 カバー | 2013 | ひつじ書房 | 5,000 |
現代漢語例解辞典 第2版 | 林 大 監修 | 第二版 函ヤケシミ ビニカバ 別冊付録付 | 2001 | 小学館 | 560 |
明解日本語アクセント辞典 第二版 | 秋永一枝編/金田一春彦監修 | 重版 函ヤケシミ・イタミ ビニカバ 見返しに店札貼り付け有 | 1993 | 三省堂 | 700 |
国語学大辞典 | 国語学会編 | 重版 裸本 見返しに店札貼り付け有 小口少ヨゴレ | 平11 | 東京堂出版 | 3,300 |
言語学への招待 | 中島平三、外池滋生編 | p286 重版 カバー少日焼け有 | 平7 | 大修館書店 | 500 |
アシェット フランス語大辞典 Dictionnaire HACHETTE | 仏文 厚冊 カバー 函切れ・スレ有 少ムレ有 日本語解説冊子付 | 1980 | 丸善 | 9,670 | |
構造と言語 書くことの論理 | 篠田浩一郎 | 初版 カバー 帯 | 昭53 | 現代評論社 | 810 |
チョムスキー小辞典 | 今井邦彦編 | 初版 函 帯 本体美本 | 昭61 | 大修館書店 | 1,010 |
英語歳時記 5巻揃(春夏秋冬雑) | 土居光知 福原麟太郎 山本健吉監修 成田成寿編 | 別巻欠 重版 函少日焼け有 | 昭45 | 研究社 | 2,540 |
ケ・マンボ! 気軽なスペイン語の食べ方 | 松崎新三 | p283 初版 カバー 正誤表付 | 平9 | 泰流社 | 2,340 |
英語の研究と教育 ことばの世界への誘い | 伊関敏之 | p257 初版 カバー | 平23 | 成美堂 | 3,560 |
世界民族言語地図 | R・E・アシャー他編 福井正子訳 | 大判本 重版 カバー 函少濡れシミ有 帯少ムレ有 少切れ有 | 平13 | 東洋書林 | 9,880 |
トルコ語 文法・会話 訂正2版 | オルハン・テュレリ | 重版 函 | 昭53 | 丸善 | 4,580 |
パーリ語佛教読本 | 水野弘元編 | 重版 函 正誤表入り | 昭36 | 山喜房仏書林 | 1,220 |
ことばの意味 辞書に書いてないこと 全3巻揃 | 柴田武・国廣哲弥他 | 重版 カバー | 昭59 | 平凡社 | 2,030 |
英語と英語教育 経験論的研究と実践 | 岡野哲 | 初版 カバー | 平6 | 近代文藝社 | 1,420 |
聴いて、話すための デンマーク語基本単語2000 | 西田喜江 Lars Petersen | 初版 カバー 鉛筆線引書込少有 | 平6 | 語研 | 710 |
ユーモア人物伝 English History in Crerihews | P・ミルワード 江野澤一嘉編注 | 英文p98 初版 カバー | 昭60 | 北星堂 | 1,010 |
認知文論 日本語教育学シリーズ第5巻 | 平澤洋一編 林四郎・島田武他 | 初版 カバー 帯 背少日焼け有 | 平13 | おうふう | 1,280 |
日・中・英言語文化事典 | 赤祖父哲二他編 | 厚冊 初版 カバー 函日焼け有 本文良好 | 平12 | マクミランランゲージハウス | 12,220 |
日本語方言での特異表現法 続昭和(→平成)日本語方言の総合的研究 第6巻 | 藤原与一 | p566 初版 函 本文良好 | 平13 | 武蔵野書院 | 8,140 |
英文科生必携 英米文学科ガイド よりよき進路選択のために | 瀧川元男 | 初版 カバー背日焼け有 本文良好 | 昭52 | 南雲堂 | 400 |
救われたヴェニス VENICE PRESERVED OR A PLOT DISCOVERED | トーマス・オトウェイ 菅沼慶一編註 | p148 初版 カバー | 昭54 | 成美堂 | 2,850 |
中国の古代文学 2冊揃 | 白川静 | 中公文庫 重版 カバー少日焼け有 | 平5 | 中央公論社 | 1,520 |
BBI英和連語活用辞典 | 寺澤芳雄監修 秋元実治・馬場彰・小倉敏博編 | p728 カバー | 平5 | 丸善 | 3,050 |
アジアの英語 | 本名信行編 | p326 初版 カバー僅少切れ有 | 平2 | くろしお出版 | 2,030 |
外国語の習い方 国際人教育のために | 澤田昭夫 | 初版 カバー 講談社学術文庫 | 昭59 | 講談社 | 500 |
新頑張りまっし金沢ことば | 加藤和夫監修 | 初版 カバー 帯 10頁程角折れ有 | 平17 | 北国新聞社 | 500 |
言葉は生きている 私の言語論ノート | 中村保男 | 初版 カバー 帯 表紙に少よごれ有 | 昭53 | 聖文社 | 1,420 |
フランス文法入門ハンドブック | 野村二郎編 | p178 重版 カバー | 昭63 | 第三書房 | 1,010 |
フランス語の基礎 発想から表現へ | 照木健 | p201 カバー切れ・シワ有 少書込み有 | 昭55 | 白水社 | 3,560 |
英語と英語教育 経験論的研究と実践 | 岡野哲 | 初版 カバー 帯 | 平6 | 近代文藝社 | 1,520 |
町田健のたのしい言語学 | 町田健 | 初版 カバー | 平16 | ソフトバンクパブリッシング | 1,220 |
変形文法 | E・バック 井上和子訳注 | 重版 函 本文良好 | 昭52 | 大修館書店 | 400 |
言語学の潮流 | 林栄一・小泉保編 | p325 初版 カバー 帯 ビニールカバー 本文良好 | 昭63 | 勁草書房 | 710 |
現代言語学 チョムスキー革命からの展開 | N・スミス D・ウィルスン 今井邦彦監訳 山田義昭・土屋元子訳 | 初版 カバー僅少切れ有 帯少日焼け有 本文良好 | 平8 | 新曜社 | 960 |
英潮社語学年刊 海外英語学論叢 1974年度版 | 安井稔編 | p179 裸本 初版 蔵印・テープシミ少有 | 昭49 | 英潮社 | 1,730 |
英潮社語学年刊 海外英語学論叢 1975年度版 | 安井稔編・解説 | p352 初版 カバースレ有 蔵印有 本文線引きなど無し | 昭50 | 英潮社 | 1,920 |
英潮社語学年刊 海外英語学論叢 1979年度版 | 安井稔編・解説 | p267 初版 カバースレ有 蔵印有 本文線引きなど無し | 昭54 | 英潮社 | 1,920 |
英潮社新社語学年刊 海外英語学論叢 1981-1982年度版 | 安井稔編 | p388 裸本 初版 蔵印有 本文線引きなど無し | 昭61 | 英潮社新社 | 2,440 |
英語総合研究 英語学への招待 | 長谷川瑞穂・脇山怜編著 | p228 初版 カバー背日焼け有 本文良好 | 平4 | 研究社 | 710 |
現代アメリカ詩集 第3巻 研究社小英文叢書143 | ウィリアム・L・ムーア編注 | 新書判 p110 重版 カバー数字書込み1箇所有 蔵印有 線引き少有 | 昭40 | 研究社 | 400 |
ことばの20世紀 20世紀における諸民族文化の伝統と変容 | 庄司博史編 | p322 初版 カバー少日焼け有 本文良好 | 平11 | ドメス出版 | 2,030 |
フランス語の入門 | 数江譲治 | 重版 裸本 小口焼け有 書込み有 | 昭37 | 白水社 | 400 |
世界の言語と国のハンドブック | 下宮忠雄 | 初版 カバー 線引少有 | 平12 | 大学書林 | 1,630 |
アメリカの雑誌を読むための辞書 | 坂下昇、水上峰雄、高田正純 編著 | 重版 帯少スレ有 美本 | 昭56 | 新潮選書 | 300 |
Toward a Cognitive Semantics Volume 1・2 認知意味論に向けて 全2巻揃 | レナード・タルミ(Leonard Talmy) | 英文 カバー 本文良好 | 2000 | MIT Press | 7,630 |
文学研究は何のため 英米文学試論集 | 長尾輝彦編著 | p416 初版 カバー 見返しノド少傷有 本文良好 | 平20 | 北海道大学図書刊行会 | 2,950 |
ザグレブ言語教育 理論と実践 | クロード・ロベルジュ編著 | p216 初版 カバー 函 色鉛筆線引き33ページ有 | 昭48 | 学書房出版 | 810 |
言語学は科学である 「象ガ国会デ宿題ヲ忘レル」不思議への招待 | 城生佰太郎 | 初版 カバー 帯 | 平2 | 情報センター出版局 | 640 |
国家語をこえて 国際化のなかの日本語 | 田中克彦 | 初版 カバー 帯 | 平元 | 筑摩書房 | 610 |
月刊言語 特集・手のひらの言語学 1999・5 | 平11 | 大修館書店 | 480 | ||
月刊言語 特集・アジアの言語事情 1997・10 | 平9 | 大修館書店 | 480 | ||
月刊言語 特集・新約聖書とは何か 1997・11 | 平9 | 大修館書店 | 480 | ||
ことばの豆辞典 | 三井銀行編 | 重版 カバー | 昭52 | ダイヤモンド社 | 400 |
認知意味論の方法 経験と動機の言語学 | 吉村公宏 | p358 重版 カバー 帯 本文良好 | 平8 | 人文書院 | 9,670 |
英語学の視点 | 大江三郎先生追悼論文集編集委員会編 | p397 初版 函 蔵印有 | 平元 | 九州大学出版会 | 2,030 |
アメリカ文学言語辞典 中央大学学術図書41 | 藤井健三編著 | p482 初版 カバー背日焼け有 | 平8 | 中央大学出版部 | 2,540 |
英語音声学 理論と学習 | 清水克正 | p189 初版 カバー 帯 ビニールカバー | 平7 | 勁草書房 | 2,030 |
統率・束縛理論の意義と展開 | ノーム・チョムスキー 安井稔・原口庄輔訳 | p169 初版 函 少書込み有 | 昭62 | 研究社 | 2,850 |
文法の理論 | エモン・バック 井上和子・原田かづ子訳 | 初版 函 帯切れ・スレ有 鉛筆書込み有 | 昭56 | 大修館書店 | 1,280 |
時枝誠記博士著作選1〜3 全3冊揃 | 時枝誠記 | p376・p218・p269 1巻のみビニールカバー付 函少切れ有 3巻函濡れシミ少有 2巻目次に汚れ有 | 昭52 | 明治書院 | 14,250 |
言語学は自然科学か 生成文法の方法論 | 中井悟 | 初版 カバー | 平11 | 昭和堂 | 1,930 |
英語コーパス言語学 基礎と実践 | 齊藤俊雄・中村純作・赤野一郎編 | 初版 カバー | 平10 | 研究社 | 1,010 |
使役動詞のアナトミー 語彙的使役動詞の語彙概念構造 | 丸田忠雄 | p216 初版 カバー 帯 | 平10 | 松柏社 | 1,630 |
音声言語研究のパラダイム 研究叢書372 | 今石元久編 | p539 初版 函 未開封CD-ROM付 本文良好 | 平19 | 和泉書院 | 6,310 |
現代言語理論と格 | 石綿敏雄 | p326 初版 本文良好 | 平11 | ひつじ書房 | 3,660 |
日・韓語対照 言語学入門 | 池景来 森下喜一 | 初版 カバー | 平4 | 白帝社 | 3,560 |
仏和大辞典 | 伊吹武彦・渡辺明正・後藤敏雄他編 | 裸本 厚冊 重版 水シミ・少ムレ有 | 昭57 | 白水社 | 6,110 |
言語研究における機能主義 誌上討論会 | 筧壽雄監修 山口登・龍城正明・吉村公宏他 小泉保編 | p300 初版 カバー | 平12 | くろしお出版 | 3,200 |
英語慣用法辞典 Sanseido's Dictionary of Current English Usage | 大塚高信編 | 厚冊 初版 裸本 | 昭36 | 三省堂 | 810 |
LANGUAGE | LEONARD BLOOMFIELD | 英文p566 見返しシミ有 書き込み有 裸本 | 昭9 | ALLEN AND UNWIN | 3,050 |
基本ドイツ文法 | W・K・ユーデ 稲木勝彦訳 | 重版 カバー 函 | 昭50 | 三修社 | 5,090 |
インドネシア語辞典 | 末永晃 | 図書館除籍本 初版 裸本 印・ラベル貼付有 | 平3 | 大学書林 | 4,270 |
コリンズ独英・英独辞典 コリンズ現代外国語辞典シリーズ(ドイツ語) | 独文・英文 p792+790 カバー少切れ有 定価7900円 | 1980 | 秀文インターナショナル | 3,560 | |
ランゲンシャイト中辞典(独-英 英-独) | 厚冊 カバー 函 | 昭48 | 丸善 | 2,540 | |
中国語ジャーナル CD付 2004年1月号 特集・「らしさ」が光る中国語表現第3弾 | p108 背少日焼け有 盤面傷有 | 平16 | アルク | 710 | |
中国語ジャーナル CD付 2004年2月号 特集・あなたの中国語を役立てる | p108 CD未開封 | 平16 | アルク | 710 | |
中国語ジャーナル CD付 2004年3月号 特集 中国語学習・活用支援ツール大集合 | p108 背少日焼け有 CD未開封 | 平16 | アルク | 710 | |
中国語ジャーナル CD付 2004年7月号 特集・成語で読み解く現代中国 | p116 背少日焼け有 角折れ有 盤面良好 | 平16 | アルク | 710 | |
中国語ジャーナル CD付 2004年9月号 特集・お国自慢の中国語 | p108 CD未開封 | 平16 | アルク | 710 | |
中国語ジャーナル CD付 2004年10月号 特集・街角の中国語 | p108 背少日焼け有 CD未開封 | 平16 | アルク | 710 | |
中国語ジャーナル CD付 2005年3月号 特集・自己PRの中国語 | p108 CD未開封 | 平17 | アルク | 710 | |
中国語ジャーナル CD付 2005年5月号 特集・ニュースな中国語 | p108 CD未開封 | 平17 | アルク | 710 | |
中国語ジャーナル CD付 2006年2月号 特集・ビミョーな中国語表現 | p108 盤面少スレ有 | 平18 | アルク | 710 | |
中国語ジャーナル CD付 2007年10月号 特集・中国語「耳」を鍛える | p96 CD未開封 | 平19 | アルク | 710 | |
中国語ジャーナル CD付 2009年4月号 特集・学習プラン徹底研究 | p96 盤面少スレ有 | 平21 | アルク | 710 | |
中国語ジャーナル CD付 2004年8月号 特集・交渉上手の中国語 | p108 盤面少スレ有 | 平16 | アルク | 710 | |
中国語ジャーナル CD付 2004年4月号 特集・起きてから寝るまでの中国語 | p116 盤面少スレ有 | 平16 | アルク | 710 | |
ソヴェート版 露語大辞典 4冊 | デー・エヌ・ウシヤコフ編纂 | 2刷 函日焼けシミ有 イタミ有 | 昭18 | 橘書店 | 33,000 |
動詞・形容詞問題語用例集 | 国立国語研究所 編 | 初版 函背少ヤケ 本文状態良好 | 昭46 | 秀英 | 1,520 |
字訓 | 白川静 | 厚冊 初版 カバー欠 函少日焼け有 | 昭62 | 平凡社 | 6,920 |
言語学提要 | 石黒魯平 | スリ傷・日焼け・本文中に数ヶ所虫食い穴・遊び紙に書込み有 | 昭22 | 明治図書 | 1,120 |
現代言語学の基礎 | N・チョムスキー、M・ハレ | 重版 函少シワ有 少日焼け・線引・紙剥がし跡有 | 昭50. | 大修館書店 | 400 |
行成字鏡 | 羽田春埜監修 早川友忠編 | 裸本 重版 少日焼け有 | 昭56 | 西東書房 | 790 |
日本語の系統 | 服部四郎 | 初版 函少キレ有 少日焼け・紙剥し跡・少線引き有 | 昭34 | 岩波書店 | 380 |
Text and Context. Explorations in the Semantics and Pragmatics of Discourse | Van Dijk | 英文 p261 1980年 日焼け 書込有 見返し記名有 | Longman | 1,520 | |
ベーオウルフ研究 韻律と文構造 | 中川良一 著 | カバー 函 | 昭57 | 松柏社 | 1,320 |
Concise Encyclopedia of Syntactic Theories | Keith Brown、Jim Miller編 | 裸本 頁シミ有 少線有 | 1996 | Elsevier Science Ltd | 4,880 |
チョムスキー理論事典 | 原口 庄輔 中村 捷編 | 初版 カバースレ・少日焼け・少キレ有 線引書込み有 開き癖1ヶ所有 1頁折れ跡有 見返し印有 | 平4 | 研究社出版 | 5,090 |
小林英夫著作集 全10巻揃 | 小林英夫 | 函欠 カバースレ・キレ・シミ・日焼け 5・6・8・10巻月報付 4巻正誤表付 線引・書込み有 | 昭52 | みすず書房 | 8,140 |
文字学のたのしみ | 矢島文夫 | 初版 函少キレ・少シミ・少シワ有 折れ・少日焼け有 | 昭52 | 矢島文夫 | 660 |
日本語と文化・社会 全5巻揃 | 野元菊雄・野林正路監修 | 初版 函 少日焼け・少シミ有 少鉛筆線引書込み有 2巻正誤表付 | 昭52 | 三省堂 | 1,930 |
余禄 津軽のことば | 鳴海助一 | 裸本 少シミ・少日焼け有 | 昭53 | 鳴海助一 | 2,440 |
英文・津軽の昔話 あおもり文庫 | 米沢紀 訳 | 2版 カバー少日焼け・少スレ 少ムレ | 昭50 | 文芸協会 | 380 |
改訂版 田島フランス語講座 全3巻揃 | 田島清 | 重版 シミ・少キレ・少汚れ・少日焼け有 1巻ワレ有 線引書込み有 小印有 | 昭38 | 白水社 | 4,070 |
言語読本1972-92 『言語』20周年記念別冊1992年4月号 | 池田弥三郎/金田一春彦/大野晋他 | 少スレ 少日焼け 少使用感 鉛筆線引書込み有 | 1992年 | 大修館書店 | 500 |
言語学と新しい教養 | PH.リヴィエール L.ダンシャン | 初版 裸本 少シミ有 鉛筆線引書込み有 | 昭50 | 芸林書房 | 610 |
英語学ライブラリー 1 英語構造論 | ヴェーベル | 重版 カバー古書店札貼付跡有 少シミ・少日焼け有 線引書込み有 | 昭34 | 研究社 | 1,010 |
英語学ライブラリー 42 同音異議構文 | マーチャンド | 重版 カバー 開き癖・少日焼け有 印有 鉛筆線引書込み有 | 昭46 | 研究社 | 1,520 |
英語学ライブラリー 56 他動性表現の種々相 | ローデ | 初版 カバー少キレ 開き癖・少シミ・少日焼け有 印有 鉛筆線引書込み有 | 昭35 | 研究社 | 2,030 |
英語学ライブラリー 36 形態か機能か | リオポールド イェスペルセン バゼル | 初版 カバー折れ・濡れシミ・キレ有 少日焼け・汚れ有 線引書込み有 | 昭34 | 研究社 | 1,520 |
英語学ライブラリー 22 単語と文化史 | マックナイト | 重版 鉛筆線引書込み有 印有 | 昭46 | 研究社 | 1,520 |
英語音声の研究 | 田村光規 | 初版 カバー少シワ・少スレ有 | 平13 | 光明社 | 2,440 |
孛和袖珍字書 復刻版 | 小田 条次郎 他 | 復刻版 函 本文良好 | 1981 | 三修社 | 21,380 |
和訳独逸辞典 復刻版 | 1981年復刻版 函 | 1981 | 三修社 | 22,000 | |
独和字典 復刻版 | 1981年復刻版 函 本文線引・書込み・頁折れ跡 | 1981年 | 三修社 | 22,400 | |
和獨對譯字林 復刻版 | 1981年復刻版 函 | 1981 | 三修社 | 16,290 | |
月刊 言語 2000年5月号 第29巻5号 特集 辞書をめぐる7つの闘い | 国広哲弥、投野由紀夫、佐竹秀雄 他 | 少角折れ有 少汚れ有 | 平12 | 大修館書店 | 500 |
月刊 言語 2004年7月号 第33巻7号 特集 現代ギリシアのことばと文化 | 荒木英世、橘考司、西村太良 他 | 数頁折れ有 少シワ有 | 平16 | 大修館書店 | 500 |
モンタギュー意味論入門 | デイヴィド・R.ダウティ ほか著 ; 井口省吾 ほか共訳 | 初版 函スレ有 線引など無し | 1987年 | 三修社 | 12,220 |
ドイツ語統語構造成立のあゆみ | J.フーイエ 著 ; 手嶋竹司 訳 | 初版 カバー 正誤表付 | 1993 | 行路社 | 3,560 |
ウイグル語の観無量寿経 | ペーター・ツィーメ 百済康義 | 初版 函少スレ有 | 昭60 | 永田文昌堂 | 12,220 |
心理言語学 : 心とことばの研究 上下揃 | H.H.クラーク, E.V.クラーク 著 ; 藤永保 ほか訳 | 初版 カバー日焼け | 1986 | 新曜社 | 8,140 |
言語帝国主義とは何か | 三浦信孝, 糟谷啓介 編 | 初版 カバー 帯 | 2000 | 藤原書店 | 2,030 |
日本人とロシア語 ロシア語教育の歴史 | 日本ロシア文学会 編 | 初版 カバー | 平12 | ナウカ | 11,000 |
英語学概論 | 八木克正, 吉田和男, 梅咲敦子 共著 | 重版 カバー少シワ・少シミ・少日焼け有 数頁角折れ有 少歪み有 | 平12 | 英宝社 | 1,010 |
日本人とロシア語 : ロシア語教育の歴史 | 日本ロシア文学会 編 | 初版 カバー少シワ・少汚れ有 | 平12 | ナウカ | 11,000 |
言葉と文体 : 修辞法の試み | 佐藤信衛 著 | 初版 カバー 帯 | 平23 | 梓出版社 | 1,300 |
ウデヘ語テキスト(A) ツングース言語文化論集24/A | 風間伸次郎採録・訳注 | p574 背少ヤケ 本文濡れシワ有 | 平16 | 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 | 4,580 |
言葉の窓から見える風景 英語を手がかりに言葉の世界を探る | 上野誠治 | 初版 カバー 帯 | 平26 | 共同文化社 | 910 |
読み書き能力のイデオロギーをあばく : 多様な価値の共存のために | J.E.スタッキー 著 ; 菊池久一 訳 | 初版 ビニールカバー カバー 帯 | 平7 | 勁草書房 | 1,010 |
日本語の起源と歴史を探る | 少汚れ・少ヤケ有 | 平6 | 新人物往来社 | 1,010 | |
ドイツ必要単語4000 | 郁文堂編集部編 | 重版 カバー 色鉛筆線引き多数有 ワレ有 | 昭53 | 郁文堂 | 710 |
バントゥ諸語動詞アクセントの研究 | 湯川恭敏 著 | 初版 函 | 平7 | ひつじ書房 | 7,940 |
言語学の視界 | ビクトリア・フロムキン, ロバート・ロッドマン 著 ; 梅田巌 ほか著 | 初版 函欠 鉛筆線引き書込み有 | 平8 | あぽろん社 | 2,340 |
磨光韻鏡・磨光韻鏡餘論 勉誠社文庫90・93 2冊 | 文雄著・林史典解説 | 初版 少ヤケ・少シミ有 | 昭56 | 勉誠社 | 11,000 |
LEXICOGRAMMATICAL CARTOGRAPHY:English Systems | Christian Matthiessen,Ph.D. | 英文 p978 表紙少ヤケ | 1995 | International Language Sciences Publishers | 15,270 |
ヒブル語入門 | 左近義慈編著 | 重版 函少シミ有 見返し少テープ貼付有 | 昭56 | 教文館 | 910 |
英語学ライブラリー 50 スラング・古語・方言 | Heinrich Spies著 ; 真鍋義雄, 石坂一雄訳 | 初版 カバー僅少スレ・少背ヤケ有 | 昭35 | 研究社 | 1,010 |
英語学ライブラリー69 韻律の理論 | M.Halle, S.J.Keyser共著 ; 荒木一雄, 飯田秀敏共訳 | 初版 カバー僅少キレ・背ヤケ・そでにヨゴレ有 見返しに蔵印有 | 昭56 | 研究社 | 1,830 |
和独小辞典 | 田中泰三編 | 重版 ビニールカバー見返しに貼付 函背ヤケ有 | 平4 | 研究社 | 610 |
近代英語発展の基礎 英語学ライブラリー63 | Lorenz Morsbach著 ; 岡部匠一訳 | 初版 見返しに蔵印有 本文線引き書込み有・数頁に少ヨゴレ有 カバー | 昭46 | 研究社 | 1,520 |
英語学ライブラリー 1 英語構造論 | ヴェーベル著、市河三喜訳 | 重版 見返しに蔵印有 カバー濡れシミ・背ヤケ・少破れ有 本文線引書込み・少濡れシミ有 | 昭34 | 研究社 | 810 |
漫画で楽しむ英語擬音語辞典 | 改田昌直, クロイワ・カズ 画 ; 『リーダーズ英和辞典』編集部 編 | 重版 カバー少ヤケ有 | 平3 | 研究社 | 810 |
「倭人語」の解説 卑弥呼が使った言葉を推理する | 安本美典 | 初版 カバー少キレ有 帯少スレ有 | 平15 | 勉誠出版 | 2,030 |
言語のルーツ | デレック・ビッカートン 著 ; 筧寿雄 [ほか]訳 | 初版 カバー 天小口に少テンジミ有 | 昭60 | 大修館書店 | 810 |
構造主義の言語学 | ジュリオ・C.レプスキー 著 ; 菅田茂昭 訳 | 重版 カバー少キズ有 | 平元 | 大修館書店 | 710 |
境界の「言語」 : 地球化 地域化のダイナミクス | 荒このみ, 谷川道子 編著 | 初版 カバー 帯 | 平12 | 新曜社 | 610 |
移民社会アメリカの言語事情 : 英語第一主義と二言語主義の戦い | ジェイムズ・クローフォード 著 ; 本名信行 訳 | 初版 カバー 帯背少ヤケ有 | 平6 | ジャパンタイムズ | 1,010 |
現代語法新説 | 三上章 | 復刊第4刷 カバー少汚れ有 | 昭62 | くろしお出版 | 2,750 |
別冊宝島113 英語辞書大論争! | 石井慎二編集 | 少ヤケ有 | 平2 | JICC出版局 | 710 |
縄文語の謎 | 阿部順吉 著 | 重版 カバー 帯 見返しに献呈署名入 | 平8 | 酣燈社 ふるさと紀行編集部 | 810 |
月刊 日本語論 創刊号(1993年11月)-終刊号(1994年11月) 全13冊揃 | 山本茂男 | 特集 日本語とはなにか・情報化時代の日本語・美しい日本語・語源を解くたのしみ・平成のデキゴトロジー・日本語辞書の研究・文章の技術・「国語」か「日本語」か・国際化する日本語・方言学への招待・方言学の新しい展望・漢字の現在・日本語の起源をさぐる 経年並 | 平5-6 | 山本書房 | 11,000 |
言語生活 1970年6月 NO..225 特集 現代の東京語 | 野村雅昭「現代東京語の展望」他 p96 少ヤケ有 | 昭45 | 筑摩書房 | 1,520 | |
言語生活 1970年7月 NO.226 特集 コミュニケーションはなぜできぬ | 石川弘義「一つのコミュニケーション阻害論」他 p96 少書込み・少ヤケ有 | 昭45 | 筑摩書房 | 1,520 | |
言語生活 1970年3月 NO.222 特集 シソーラス | 林四郎「日本シソーラスの流れ」他 p96 少ヤケ・少シミ有 | 昭45 | 筑摩書房 | 1,520 | |
言語生活 1970年4月 NO.223 特集 窓口のことば | 堀川直義「窓口コミュニケーション論」他 p96 少ヤケ・少シミ有 | 昭45 | 筑摩書房 | 1,520 | |
言語生活 1970年5月 NO.224 特集 殺し文句 | 阿刀田高・楠本憲吉・十返千鶴子座談会「殺し文句をめぐって」他 p96 少ヤケ有 | 昭45 | 筑摩書房 | 450 | |
言語生活 1970年9月 NO.228 特集 現代表記を考える | 築島裕「現代語の正書法について」他 p96 少書込み・少ヤケ・少シミ有 | 昭45 | 筑摩書房 | 1,520 | |
言語生活 1970年11月 NO.230 特集 新聞は何をつたえるか | 山本明「情報化社会における新聞の変質」他 少ヤケ・少シミ有 | 昭45 | 筑摩書房 | 1,040 | |
言語生活 1970年12月 NO.231 特集 発想 | 世良正利「日本語と日本人の発想法」他 p96 少ヤケ・少シミ有 | 昭45 | 筑摩書房 | 1,520 | |
言語生活 1971年3月 NO.234 特集 幼児が文字を知ったとき | 周郷博「子供・文字・文化」、天野清「幼児の発達と読み・書き能力」他 p96 少ヤケ・少シミ有 | 昭46 | 筑摩書房 | 1,520 | |
言語生活 1971年5月 NO.236 特集 気になるコトバ | 柴田武「ことばの規範意識」、浅野信「言語流動談義」他 表紙少ヨゴレ有 | 昭46 | 筑摩書房 | 1,520 | |
言語生活 1971年6月 NO.237 特集 日本語のナゾ | 村山七郎「日本語系統論」、都竹通年雄「東西両方言の違いはどうしてできたか」他 表紙記名・少ヨゴレ有 | 昭46 | 筑摩書房 | 1,520 | |
言語生活 1971年7月 NO.238 特集 予言 | 阿部年晴「黒アフリカにおける占師と予言者」、中原勲平「予測と計画」他 表紙ヨゴレ有 | 昭46 | 筑摩書房 | 1,520 | |
言語生活 1971年11月 NO.242 特集 愛と性を語ることば | 栗田勇「現代の文学と性」、東田千秋「日本人の愛情表現」他 少ヨゴレ有 | 昭46 | 筑摩書房 | 1,520 | |
言語生活 1971年10月 NO.241 特集 図書館 | 長澤雅男「現代図書館論」、藤川正信「IRとその活用」他 少ヨゴレ有 | 昭46 | 筑摩書房 | 1,520 | |
言語生活 1971年12月 NO.243 特集 古文書の世界 | 宝月圭吾「日本の古文書」、中西進「古文書にみる上代人の生活」他 表紙・見返しにヨゴレ有 | 昭46 | 筑摩書房 | 1,520 | |
言語生活 1972年3月 NO.246 特集 現代作文論 | 土部弘「文章表現の評価」、野地潤家「学校作文百年史」他 表紙少ヨゴレ有 | 昭47 | 筑摩書房 | 1,520 | |
言語生活 1972年1月 NO244 特集 日本の神話 | 臼田甚五郎「日本人と神話」、伊藤清司「日本神話の性格と系統」他 表紙少ヨゴレ有 | 昭47 | 筑摩書房 | 1,520 | |
言語生活 1972年7月 NO250 特集 世界の中の日本人 | 川本茂雄「日本人の英語」、池田摩耶子「日系人の日本語」他 表紙少ヨゴレ有 | 昭47 | 筑摩書房 | 1,520 | |
言語生活 1972年6月 NO248 特集 中国人の言語生活 | 伊地智善継「中国語の近代化」、藤堂明保「漢字と漢字文化」他 表紙ヨゴレ有 | 昭47 | 筑摩書房 | 1,520 | |
言語生活 1974年4月 NO271 特集 知識とことば | 千葉康則「知識の限界と直感と」、紀田順一郎「百科事典の歴史とその課題」他 表紙ヨゴレ・スレ有 見返し少ヨゴレ有 | 昭49 | 筑摩書房 | 1,520 | |
言語生活 1970年8月 NO227 特集 現代のことば作法 | 寿岳章子「ことば作法 その過去・現在・未来」、林巨樹「手紙のことばづかい」他 背ヤケ有 | 昭45 | 筑摩書房 | 1,520 | |
言語生活 1972年8月 NO251 特集 沖縄のことばと文化 | 上村幸雄「琉球方言入門」、名喜順一「沖縄の琉歌」他 表紙少ヨゴレ有 | 昭47 | 筑摩書房 | 1,520 | |
言語生活 1973年6月 NO261 特集 索引 | 紀田順一郎「索引の思想」、植村俊亮「電子計算機による索引づくり」他 表紙少ヨゴレ有 | 昭48 | 筑摩書房 | 600 | |
英潮社語学年刊 海外英語学論叢 1980年版 | 安井稔編 | 初版 カバー ビニカバスレ有 見返しに印有 本文書込み有 | 昭55 | 英潮社 | 1,730 |
イソップ物語 英文対訳 (白鳥文庫 中等篇) | 鳥生芳夫 | 少ヤケ・ヨゴレ有 本文少書込み有 | 昭21 | 白鳥社 | 1,010 |
英語支配の構造 : 日本人と異文化コミュニケーション | 津田 幸男【著】 | 初版 カバー背ヤケ有 | 平2 | 第三書館 | 500 |
新版 絵でひく英語辞典 オックスフォード・ドゥーデン | 表紙少スレ有 帯背ヤケ有 プラスチック函付 | 1995 | 日本出版貿易株式会社 | 3,050 | |
英語表現辞典 英語の語法 語彙篇 | 大塚高信 | 再版 函少ヤケ有 カバー少キレ有 地小口に記名印有 少汚れ有 | 昭44 | 研究社 | 1,100 |
経営・ビジネス用語英和辞典 | 菊地義明 |