2023年01月17日時点
書名 | 著者 | 解説 | 刊行年 | 出版元 | 税込価格 |
---|---|---|---|---|---|
三彩 1973年10月号 No,308 | 特集 雪舟・ルドン・ジャコメッティ | p126 | 昭48 | 三彩社 | 1,010 |
おおば比呂司の世界 絵筆とともに歩んで | おおば比呂司 | 大判 函 見返しに展覧会広告貼付・蔵印有 | 平元 | 私刊本(大場伸之) | 10,180 |
高畠華宵名画大集 豪華限定版 | 高畠華宵 | 限定1500部の内 夫婦函 蔵印有 | 昭51 | 講談社 | 10,180 |
画譜坊ちゃん | 近藤浩一路 | 夫婦箱少スレ有 | 昭29 | 龍星閣 | 1,780 |
アイルランドの奔流 ケルト民族が残した「幻想と装飾の芸術」は、いま。 | 高見堅次郎 森川明子ほか | カバー 帯少切れ有 | 平5 | アルク | 1,520 |
海上の道 沖縄の歴史と文化 復帰20周年記念特別展 | 東京国立博物館編 | p163 図録 見返しに半券貼り付け 日付書入れ有 | 平4 | 読売新聞社 | 990 |
永遠回帰の美 アルカイック美術探検ノート | 木村重信 | 初版 カバー背少破れ有 | 昭54 | 講談社 | 710 |
ゴヤ GOYA EXPOSICION EXTRAORDINARIA DE GOYA EN JAPON 1971-1972 | 山田智三郎序文 ハビエール・デ・サラス総説 神吉敬三責任編集 | 初版 カバー 函 輸送函 | 昭47 | 毎日新聞社 | 12,220 |
東京芸術大学蔵品図録 絵画1-3 三冊揃 | 東京芸術大学編 | 3冊 重版 函 輸送函紐縛り跡有 | 昭55 | 第一法規 | 15,270 |
上野山清貢画集 | 上野山貢三郎編 | p127 初版 函地少破れ有 | 昭57 | 北海道新聞社 | 6,110 |
志村博がシルクスクリーンと映像で綴る「遥かなるグランチェスター・メドー」 ケンブリッジ大学創立800周年記念 | 勝井三雄 谷亜紀 志村博編集 | p117 図録 カバー | 平22 | 渋谷区立松涛美術館 | 1,280 |
酒井不二雄の仕事 別冊江戸っ子 | 小倉一夫編 | カバー 函 | 昭54 | アドファイブ出版局 | 810 |
ポルトガルスケッチ紀行 珍?の酒 | 喜多迅鷹 | 初版 カバー 帯 濡れシミ少有 | 昭55 | 彌生書房 | 1,010 |
DISGUISED VISION 視覚の魔術展 | 神奈川県立近代美術館編 | 展覧会図録 表紙少日焼け有 | 平6 | 東京新聞 | 1,010 |
甦る少年たち アジア矯正施設収容少年 絵画とエッセイ | 国連NGOアジア刑政財団 | 初版 カバー日焼け有 帯 | 平7 | NHK出版 | 710 |
青い太陽 画家木田金次郎・心の山はモレアガル | 斉藤武一 | p176 初版 カバー 帯 | 平10 | オフィス・イマージュ | 1,010 |
わたしの絵日記 抄 | 石森延男 | 函 折帖少痛み 無刊記 | 2,850 | ||
装飾古墳 利根山光人スケッチ画集 | 利根山光人 | 初版 函 | 昭51 | 平凡社 | 6,110 |
利根山光人素描集 現代洋画素描シリーズI | 利根山光人 | 限定50部の内 オリジナル色彩画入り 二重箱 定価八万円 並 | 昭54 | 綜合美術社 | 61,110 |
幻視とアラベスク 谷川晃一美術論集 | 谷川晃一 | カバー ビニールカバー | 昭50 | 大和文庫 | 1,830 |
没後100年 トゥールーズ=ロートレック展 | 東武美術館他編 | 図録 p170 表紙少キズ有 | 平12 | 東武美術館他 | 610 |
Soul of Asia 福岡アジア美術館コレクションNOW | 北海道立近代美術館 | 図録 p87 | 平16 | 北海道立近代美術館 | 1,540 |
新道展 第52回新北海道美術協会展誌 | 新北海道美術協会 | 図録 p127 | 平19 | 新北海道美術協会 | 1,010 |
75周年記念道展会員展作品集 | 道展広報部 | 図録 p118 | 平12 | 北海道美術協会 | 1,520 |
ゴトウ・シュウの平面世界展 | 野村重存他 | 図録 p35 | 平11 | 光と緑の美術館 | 1,520 |
水脈の肖像09 日本と韓国、二つの今日 | 「水脈の肖像09 日本と韓国、二つの今日」展実行委員会 | 図録 p81 | 平22 | 「水脈の肖像09 日本と韓国、二つの今日」展実行委員会 | 500 |
新道展 第47回新北海道美術協会展誌 | 新北海道美術協会 | 図録 p118 | 平14 | 新北海道美術協会 | 1,100 |
スウェーデンのガラス 1900-1970 | 北海道立近代美術館 | 図録 p239 表紙少汚れ有 | 平4 | 朝日新聞社 | 1,010 |
20世紀美術の巨匠 川村記念美術館コレクションによる | 北海道立近代美術館 | 図録 p157 | 平12 | 北海道新聞社 | 710 |
サンフランシスコ近代美術館展 カリフォルニア・アート・シーン | アプトインターナショナル | 図録 p125 | 平11 | アプトインターナショナル | 610 |
文化遺産 97 韓国古美術大展 | 韓国古美術協会 | 図録 p262 表紙少キズ有 | 平9 | 韓国古美術協会 | 5,090 |
みづゑ No.889 1979年4月 | シャルダン/高木修、アンソニー・カロ、サム・フランシスの新作 | p108 少シミ有 | 昭54 | 美術出版社 | 1,010 |
東京芸術大学所蔵名品展 創立九十周年記念 | 頁シミ有 | 昭52 | 東京国立博物館 | 500 | |
没後200年記念 円山応挙展 | 兵庫県立歴史博物館 | 図録 p197 表紙少キズ有 | 平6 | 「円山応挙展」全国実行委員会 | 1,010 |
バーンズ・コレクション展 GREAT FRENCH PAINTINGS FROM THE BARNES FOUNDATION | 高橋明也 | 図録 p135 表紙少キズ有 | 平6 | 読売新聞社 | 500 |
新版吉川英治余墨 | 吉川文子編 | 初版 カバー ビニールカバー 函天少汚れ有 | 昭44 | 講談社 | 3,050 |
人・風(サラム・パラム) | 浅野研究所他 | 図録 p103 | 平14 | 浅野研究所 | 1,010 |
アンコールワットとクメール美術の1000年展 | NHK他 | 図録 p211 | 平9 | NHK他 | 810 |
河井寛次郎の世界 近代陶芸の巨匠 | 京都国立近代美術館・日本経済新聞社 | 図録 p171 | 平11 | 日本経済新聞社 | 860 |
江川博展 EGAWA せめぎあう色と形 | SAKIYAMA WORKS | 図録 p47 表紙少キズ・スレ有 | 平9 | SAKIYAMA WORKS | 1,830 |
ロシア極東先住民 The Aboriginal eoples of the Russian Far East | ロシア科学アカデミー極東支部 極東諸民族歴史・考古・民族学研究所 博物館 | 絵葉書24葉 | 平元 | 2,030 | |
マスコミ時代と芸術 | 乾孝 | 新装版 函少破れ有 | 昭47 | 理論社 | 1,520 |
MICHAEL PARKES | paintings〜drawings〜stonelithographs1977〜1992 大判英語 図版179点 | 1993 | STELTMAN | 8,550 | |
国宝 鑑真和上展 唐招提寺金堂平成大修理記念 | 鷲塚泰光監 | 234頁 図録 | 平18 | TBS | 1,830 |
佐藤哲三展 | 新潟県立近代美術館編 | 図録 初版 132頁 | 平7 | 新潟県立近代美術館 | 4,880 |
ファッツィーニ展 | 世田谷美術館 北海道立近代美術館他編 | 初版 図録 245頁 | 平2 | ファッツィーニ展実行委員会 ローマ国立近代美術館 | 1,420 |
Art and Nonart | Marcia Muelder Eaton(マーシャ・ミュルダー・イートン) | 英文 カバー 扉蔵印有 | 1983 | Fairleigh Dickinson University(フェアレイ・ディキンソン大学) | 2,030 |
西村計雄記念美術館所蔵作品 | 西村計雄記念美術館(北海道岩内郡共和町) | p112 図録 正誤表付 | 平11 | 1,010 | |
おおば比呂司 さとがえり展 | おおば比呂司 セントラルプロモーション編 | 展覧会図録 背少日焼け有 | 平5 | おおば比呂司記念館を札幌につくる会 | 1,830 |
ユーゲントシュティール 和合の夢 | クラウス・ユルゲン・ゼンバッハ | p240 | 平4 | ベネディクト・タッシェン出版 | 1,830 |
アート・ライフ 1979年11・12月号 乗馬「手綱の触れあいが生みだした人類二千年の文化」 | 増田精一他 | p159 表紙少スレ有 | 昭54 | アートライフ出版 | 1,010 |
ニューヨーク近代美術館展 | ニューヨーク近代美術館編 | 初版 天小口少焼け有 図録 | 平5 | ニューヨーク近代美術館展実行委員会 | 2,030 |
抵抗の画家 世界の美術ヒューマニスト33人 | 須山計一 | カバースレシワ有 | 昭45 | 造形社 | 1,010 |
アメリカ ホイットニー美術館に見る アメリカの素顔 | 図録 並 | 平17 | 府中市美術館、ホワイトインターナショナル | 1,520 | |
Ultra-sauvage Gauguin sculpteur | Laurence Madeline | 洋書 仏文 カバー | 平14 | ADAM BIRO | 5,090 |
観る聴く 一枚の繪対話集 | 一枚の繪編集委員会監修 三雲祥之助 中村善作 北村巖 森茉莉 佐藤忠良 金子鴎亭 吉行淳之介 本郷新 香月泰男 東郷青児 他 | p287 函少日焼け有 帯 | 昭53 | 日貿出版社 | 2,540 |
ガラス絵に魅せられて 四十二歳・女の旅立ち | 児玉房子 | 重版 カバー 帯テープ留め有 | 平14 | 新日本出版社 | 910 |
北海道青少年叢書10 北国に光を掲げた人々 自然との対話ひとすじ 画家田辺三重松 | 安達整 | p112 | 平4 | 北海道科学文化協会 | 1,010 |
絵筆ひとすじに生きた 画家田辺三重松 | 安達整 関輝夫・棟方忠編 | p46 | 平3 | 北海道立函館美術館 | 500 |
オホーツク・魂の還流 居串佳一展 | 図録 p106 | 平7 | 北海道立近代美術館 | 1,520 | |
渋谷栄一展 十勝の新時代6 | 図録 p31 | 平15 | 道立帯広美術館 | 1,010 | |
箱根寿保展 煌めくメタモルフォシス−聖と俗の狭間で | 図録 p96 | 平12 | 道立函館美術館 | 1,520 | |
佐野忠吉展 | 図録 p64 | 平11 | 道立函館美術館 | 1,010 | |
松樹路人展 叙情と幻想の詩 | 図録 | 平3 | 読売新聞社 | 1,520 | |
小樽・街と家並み 小林金三画集 | 小林金三 小松宋輔編 | 毛筆献呈署名入り 函破れ有 表紙シミ有 背日焼け有 | 昭59 | 私刊本 | 2,540 |
Paris 芸術生誕録 翠輝くベルシーの地で結ばれし日仏の絆 | 久遠の栄光祭実行委員会 | p411 初版 線引き1箇所有 | 平22 | 鳥影社 | 1,010 |
Art of the 20th Century(アート・オブ・ザ・トゥエンティース・センチュリー)(20世紀美術)(英文) | Ingo F. Walther(インゴ・F・ヴァルター)編集 | 全2巻共 カバー 函 | 平10 | Taschen | 4,070 |
布袋とヴヰーナス | 長與善郎 | p226 表紙少切れ有 見返し書込み有 小印有 | 昭22 | 櫻井書店 | 710 |
ポーランドの |
関口時正監修 | p128 図録 | 平2 | 西武百貨店 | 1,010 |
JEAN NOUVEL ジャン・ヌーベル展図録 | サントリーミュージアム[天保山] | p.218 函 | 平15 | サントリーミュージアム[天保山] | 3,050 |
ムンク版画展 | 京都国立近代美術館 | p.144 | 平11 | NHK | 1,010 |
Giorgio de Chirico Gli ideali dell'Est 巨匠デ・キリコ展 東洋の理想 | ジョルジョ・エ・イーザ・デ・キリコ財団他 | p.324 | 平17 | ジョルジョ・エ・イーザ・デ・キリコ財団 | 3,050 |
メトロポリタン美術館展 ピカソとエコール・ド・パリ | メトロポリタン美術館 | p.169 | 平14 | 読売新聞社 | 1,220 |
エロチック美術の歴史 1・2揃い | エドゥアルト・フックス 安田徳太郎訳 | 初版 函 帯 | 昭56 | 青土社 | 5,090 |
煌めく生の炎 鎌田俳捺子展 | 北海道立函館美術館 | p104 図録 | 平19 | 2,340 | |
スペイン絵画展 バレンシア聖ピオ5世美術館所蔵 | 北海道立近代美術館 京都市美術館編 | p189 図録 | 平3 | 北海道新聞 | 1,010 |
ピエールの沈黙 白夜叢書4 | 柴橋伴夫 | 初版 カバー 岡部昌生論収録 | 昭58 | 白馬書房 | 1,010 |
美術手帖 1976年7月号 ロシア構成主義 芸術の革命と革命の芸術 | 二見史郎・松目正毅・多木浩二他 | p324 背日焼け有 | 昭51 | 美術出版社 | 960 |
イサム・ノグチ展 モエレ沼公園グランド・オープン記念 | 札幌芸術の森美術館編 | 平17 | 2,540 | ||
第三回昭和会受賞作家展 1971 | 昭和会事務局編 | 展覧会図録 p19 | 昭46 | 日動画廊 | 910 |
美術鑑定事典 | 野間清六 谷信一編 | 重版 カバー欠 函少破れ・少シミ 赤線引60頁程有 | 昭38 | 東京堂 | 500 |
芸術新潮 2004年1月号 大特集ルーヴル美術館の秘密 | 表紙僅少スレ有 | 平16 | 新潮社 | 1,010 | |
歌文集 山居 | 小杉放庵 | 初版 函スレ・少切れ有 少汚れ有 書込み有 | 昭17 | 中央公論社 | 1,520 |
ミュージアムの活用と未来 鑑賞行動の脱領域的研究 平成18年度報告書 | 半田こづえ 林保堯 ナンシー・モウル・マシューズ他 | p109 本文良好 | 平19 | 日本学術振興会人文・社会科学振興プロジェクト研究事業 | 2,030 |
ユーカラ画集 | 岩船修三 | 大判本 限定500部の内 「chuzo」署名入り 函日焼け強有 | 昭48 | 私刊 大日本印刷株式会社 | 13,200 |
岩船修三個展 | 岩船修三、田近憲三 | パンフレットp24 | 昭46 | フジテレビギャラリー | 1,010 |
総特集 岡本太郎 KAWADE夢ムック 文藝別冊 | 初版 | 平15 | 河出書房新社 | 810 | |
絵筆の旅 アルルのゴッホ | おおば比呂司 | 識語献呈署名入り p95 初版 カバー 帯 | 昭60 | 講談社 | 2,540 |
ホイスラー展 | 千足伸行監修 | 図録p233 並 | 昭63 | 読売新聞社 | 1,010 |
別冊太陽 子供の昭和史 新世紀少年密林大画報 | 横尾忠則構成 鈴木御水・小松崎茂・椛島勝一・梁川剛一・山川惣冶他 | p168 初版 | 平11 | 平凡社 | 1,710 |
田中忠雄展 求美の使徒 | 図録 p124 表紙折れ跡有 | 昭59 | 北海道立近代美術館 | 1,520 | |
艾沢詳子 YOMOGIZAWA SHOKO | 撮影・露口啓二 | p14 | 平10 | 350 | |
田中忠雄展 求美の使徒 | 図録 p124 | 昭59 | 北海道立近代美術館 | 1,520 | |
骰子の7の目(4) クロヴィス・トルイユ | クロヴィス・トルイユ、レイモン・シャルメ 種村季弘訳 | 初版カバー函帯 月報、目次冊子付き | 昭49 | 河出書房新社 | 8,140 |
北川民次 版画 エッチング作品 | 北川民次 | 16/50 7.8×7(cm) 額装25.8×20.2(cm) | 15,270 | ||
太陽 臨時増刊保存版 一竹辻が花 久保田一竹名品集 | 久保田一竹 山辺知行 北村哲郎 朝吹豊水子 黒柳徹子 | p170 重版 | 昭57 | 平凡社 | 1,420 |
池袋モンパルナス 小熊秀雄と画家たちの青春 | 土方明司・新明英・仁江尻潔編 | 図録 p177 | 平17 | 練馬区立美術館他 | 3,050 |
博物館基準に関する基礎研究 イギリスにおける博物館登録制度 | 博物館基準研究会編・刊 | p159 | 平11 | 3,050 | |
西洋館の旅 明治洋風建築スケッチ 全9巻揃 | 近岡善次郎 | 初版 ビニールカバー 函背日焼け有 帯第1巻セロテープ補修有・第6巻欠 | 昭56 | 筑摩書房 | 8,140 |
美の鼓動 | 森崎秋雄 | 署名入り p302 カバー 帯 本文良好 | 平19 | 三月書房 | 1,520 |
中世・美の様式 上下2冊揃 キリスト教の展開 建築・彫刻・工芸 | オフィス・ド・リーブル編 大高保二郎、岡崎文夫、安發和彰訳 | 初版 カバー 少ヤニ臭有 | 平3 | 連合出版 | 2,440 |
Moshino's Works for Girl Studio 若野桂グラフィック・ワークス | 若野桂 | 初版 | 平10 | 河出書房新社 | 1,010 |
古沢岩美デッサン集 おんな102態 | 古沢岩美 美術出版デザインセンター編 | 限定1000部の内 函欠 背日焼け有 | 昭53 | 古沢岩美美術館 | 4,270 |
日本服飾美術展 | 東京国立博物館 | p136 図録 見返し貼り込み剥し跡 日付書き入れ有 | 昭37 | 500 | |
今日の美術と明日の美術 読売新書 | 滝口修造 | p250 裸本 表紙少スレ有 | 昭28 | 読売新聞社 | 1,520 |
ぼくらの小松崎茂展 子どもたちの夢やあこがれを描き続けた画家 | 展覧会図録 根本圭助監修 | p195 | 平17 | 朝日新聞社 | 4,580 |
世界のエロス芸術 | 太田典礼監修 | 大判 p157 初版 函 線引きなど無し | 昭59 | 人間の科学社 | 2,030 |
かつての少年少女へ 昭和のこどもたち 第二集 | 石井美千子人形作品集 井上一写真 | p56 | 平10 | 「昭和のこどもたち」実行委員会 | 760 |
絵筆の旅 アルルのゴッホ | おおば比呂司 | 初版 カバー 帯 背日焼け有 | 昭60 | 講談社 | 1,220 |
北海道・今日の美術 世紀末の風景 微視と幻影 | 北海道立近代美術館・北海道立旭川美術館・北海道立函館美術館編 | 展覧会図録 p67 | 平元 | 北海道立近代美術館 | 810 |
裸婦と風狂の世界 菊地辰幸画集 | 菊地辰幸 | 限定950部の内 カバー 函 | 昭55 | 同時代社 | 3,560 |
素描の世界 所蔵作品を中心として | 加野恵子編 | 展覧会図録 p71 | 平11 | 宮城県美術館 | 1,010 |
異能の画家 小松崎茂 その人と画業のすべて 零戦からサンダーバードまで | 根本圭助 | p265 カバー少日焼け有 帯 本文良好 | 平5 | 光人社 | 810 |
女性画家の自画像 鏡の中の女たち | 堀尾眞紀子 | 献呈墨署名入り 初版 カバー | 平12 | 文化出版局 | 1,070 |
みづゑ1979年5月号 ドーミエの諷刺 カンディンスキーの「クレンゲ」他 | 椎名節編 | p118 | 昭54 | 美術出版社 | 810 |
別冊一枚の繪 1989俊英 競作百人大画集2 | 竹田厳道編 | 背日焼け有 | 平元 | 一枚の繪 | 500 |
別冊一枚の繪 藤岡心象大画集 | 竹田厳道 | p103 | 平元 | 一枚の繪 | 1,930 |
別冊一枚の繪 画集 新緑信州 | 竹田厳道編 | p118 | 平7 | 一枚の繪 | 1,520 |
別冊一枚の繪 画集 いま東海道五十三次 | 竹田厳道編 | p165 | 平元 | 一枚の繪 | 710 |
別冊一枚の繪 画集 港 ヨコハマ | 竹田厳道編 | p165 | 平元 | 一枚の繪 | 500 |
別冊一枚の繪 画集 名景津軽海峡 | 竹田厳道編 | p173 | 昭63 | 一枚の繪 | 500 |
別冊一枚の繪 画集 花の大地 | 竹田厳道編 | p114 | 平7 | 一枚の繪 | 1,100 |
別冊一枚の繪 画集 | 竹田厳道編 | p74 | 平8 | 一枚の繪 | 660 |
アサヒグラフ増刊 美術特集 創立九十周年記念東京芸大所蔵名品展 | 原田実他 | p98 | 昭52 | 朝日新聞社 | 450 |
モスクワ市近代美術館所蔵 青春のロシア・アヴァンギャルド | アンドレイ・トルストイ、ヴァレリー・トゥルチン、亀山郁夫他/マレーヴィチ、シャガール、ゴンチャローヴァ、アルキペンコ他 | 図録 p214 カバー | 平20 | アートインプレッション | 2,030 |
Kandinsky in Munich: The Formative Jugendstil Years | Peg Weiss | ハードカバー 英文p268+図版 カバー | 1979 | Princeton Univ Pr | 1,520 |
Kandinsky: The Development of an Abstract Style | Rose-Carol Washton Long | ハードカバー 英文p201+図版 カバー | 1980 | Oxford University Press | 25,250 |
The Guggenheim museum collection paintings 1880-1945 Volume 1・2 2冊揃 | Angelica Zander Rudenstine | Paperback 英文 p747(total) | 1976 | The Solomon R. Guggenheim museum | 7,630 |
マウリッツハイス王立美術館 | 図録p115 | 1984 | 東京新聞、北海道新聞社 | 690 | |
The World of Art movement in early 20th-century Russia | Hardcoverp330 カバー | 1991 | Aurora Art Publishers | 4,880 | |
柳瀬正夢 1900-1945 | 北九州市立美術館 | 図録p451 カバー | 平25 | 読売新聞社・美術館連絡協議会 | 8,140 |
美術と演劇 ロシア・アヴァンギャルドと舞台芸術 1900-1930 ロバーノフ=ロストフスキー・コレクション | 図録p186 カバー | 1998 | 横浜美術館 | 1,520 | |
極東ロシアのモダニズム 1918-1928 ロシア・アヴァンギャルドと出会った日本 | 町田市立国際版画美術館、宇都宮美術館、道立函館美術館他 | 図録p253 | 2002 | 東京新聞、同展開催実行委員会 | 4,580 |
エル・グレコ展 EL GRECO'S VISUAL POETICS | 図録p292 カバー | 2012 | NHKプロモーション、朝日新聞社 | 1,730 | |
西村計雄個展 | 文・瀧口修造他 | 献呈署名入り 図録 | 1968 | 日本美術協会、毎日新聞社 | 2,130 |
美術史 第140冊 | 美術史学会編 | A4 サン・ホアン・デ・ラ・ペーニャ・マスターとその周辺他 | 平8 | 1,010 | |
美術史 第156冊 | 美術史学会編 | A4 聖衆来迎寺所蔵「六道絵」の修復と移動他 | 平16 | 1,010 | |
美術史 第136冊 | 美術史学会編 | A4 野水について他 | 平6 | 1,010 | |
美術史 第173冊 | 美術史学会編 | A4 中央チベット・ラトゥの大仏塔壁画にみられる様式について他 | 平24 | 1,010 | |
画家のノート 四月と十月 12号 | 稲村さおり・宇田敦子・金田実生他 | p104 | 平17 | 四月と十月編集室 | 810 |
百三十九冊の不思議な本 : 武井武雄の刊本作品 | 斎藤正一 著 | 初版 夫婦箱少キレ・少補修跡有 | 昭59 | 文化出版局 | 3,560 |
日本やきもの集成 新装版 全12巻揃 | 芹沢長介・楢崎彰一他 | 重版 カバー背少日焼け有 | 昭63 | 平凡社 | 23,420 |
別冊アート・トップ4号 1979年1月号 特集・第10回日展 | 朝日晃・米倉守他 | p168 | 昭53 | 芸術新聞社 | 1,520 |
野澤一郎自選画集 | 野澤一郎 | 大判 函 | 昭43 | 私刊本 | 1,010 |
趣味の水墨画 1992年特別編集号 花鳥画のレッスン | 片桐白登他 | p80 | 平4 | 日本美術教育センター | 910 |
アサヒグラフ通巻4000号 小松崎茂少年の日の夢 | p98 少シワ有 | 平10 | 朝日新聞社 | 1,010 | |
みづゑ No.861 1976年12月号 特集 ボッス・レンブラントの版画・ゴーガン | p120 裏表紙破れ有 | 昭51 | 美術出版社 | 500 | |
みづゑ No..871 1977年10月号 特集 平山郁夫・デュビュッフェ・野田哲也 ・ダフィット | p104 | 昭52 | 美術出版社 | 710 | |
みづゑ No.872 1977年11月号 特集 ピカソ・ブランクーシ・長谷川三郎・マッシース | p108 裏表紙折れ有 | 昭52 | 美術出版社 | 1,010 | |
みづゑ No.896 1979年11月号 特集・長谷川潔 関根正二 フランツ・クライン 福島敬恭 | p126 | 昭54 | 美術出版社 | 710 | |
密教美術大観 第1巻 両界曼荼羅 | 佐和隆研, 浜田隆 責任編集 | 初版 函 外箱少イタミ | 昭58 | 朝日新聞社 | 24,440 |
三彩448号 1985年1月号 巻頭特集 梅原龍三郎 | 芳賀和美編 | 少スレ・少日焼け・少汚れ・少折れ有 | 昭60 | 三彩新社 | 910 |
三彩388号 1980年1月号 特集 絢爛から空へ 梅原龍三郎の芸術 | 真部俊生編 | 頁二箇所線引有 少汚れ・少角折れ有 | 昭55 | 三彩社 | 500 |
三彩384号 1979年9月号 特集 奥田元宋の芸術 | 真部俊生編 | 少スレ・少汚れ有 | 昭54 | 三彩社 | 810 |
国粋 ポスターと標語の研究 | 泉鏡花 永井荷風 幸田露伴 野口雨情他 | 10月号 木版彩色刷絵入 スレ シミ 背イタミ(背字欠) | 大10 | 国粋出版社 | 10,180 |
芸術新潮 2007年2月号 特集恐るべし! 川端康成コレクション | 笠嶋忠幸、柳孝他 | p144 | 平19 | 新潮社 | 810 |
芸術新潮 2011年2月号 特集シュルレアリスムそうだったのか宣言 | 赤瀬川原平、南伸坊他 | p152 | 平23 | 新潮社 | 640 |
観る聴く 一枚の繪対話集 | 一枚の繪編集委員会監修 三雲祥之助 中村善作 北村巖 森茉莉 佐藤忠良 金子鴎亭 吉行淳之介 本郷新 香月泰男 東郷青児 他 | p287 函少スレ有 | 昭53 | 日貿出版社 | 2,030 |
ICCビエンナーレ : インタラクション | NTTインターコミュニケーション・センター【編】 | 1999 | NTT出版 エヌ・ティ・ティ出版 | 1,010 | |
ロシア・アヴァンギャルド芸術 | J.E.ボウルト編著 川端香男里/望月哲男/西中村浩訳 | 初版 カバー 背日焼け有 | 昭63 | 岩波書店 | 2,200 |
画家ヤウレンスキー ロシアへの郷愁 | 佃堅輔 | 初版 カバー | 平13 | 美術倶楽部 | 1,930 |
Literary Life in German Expressionism and the Berlin Circles | 英文 ハードカバー | 1983 | UMI Research Press | 3,050 | |
抽象芸術論 | 瀬木慎一訳編 | 増補新版 函 | 昭43 | 昭森社 | 1,520 |
カンディンスキー全油彩総目録 2冊揃 | レーテル、ベンジャミン編 西田・有川訳 | 函 | 平元 | 岩波書店 | 20,370 |
全道展 2015 70周年記念 | 図録 | 2015 | 全道美術協会 | 1,010 | |
竹岡羊子展 カーニバル 虚構の宴に魅せられて | 図録 p97 | 平23 | 札幌芸術の森美術館 | 1,010 | |
芸術生活 1964年3月号 特別企画 世界のヴィナス | 御木徳近編 | 経年並 裏表紙少書込み・折れ有 | 昭39 | 芸術生活社 | 690 |
芸術生活 1964年9月号 | 御木徳近編 | 経年並 裏表紙少書込み有 | 昭39 | 芸術生活社 | 690 |
芸術生活 1964年12月号 | 御木徳近編 | 経年並 | 昭39 | 芸術生活社 | 690 |
芸術生活 1965年2月号 名画を生んだ場所 | 御木徳近編 | 経年並 | 昭40 | 芸術生活社 | 690 |
芸術生活 1965年4月号 | 御木徳近編 | 経年並 背少キレ有 | 昭40 | 芸術生活社 | 690 |
芸術生活 1965年5月号 生活芸術の新しい波 | 御木徳近編 | 経年並 裏表紙少書込み有 | 昭40 | 芸術生活社 | 690 |
芸術生活 1965年6月号 絵巻物特集1 源氏物語 | 御木徳近編 | 経年並 表紙少キレ有 | 昭40 | 芸術生活社 | 690 |
芸術生活 1967年2月号 | 御木白日編 | 経年並 | 昭42 | 芸術生活社 | 690 |
芸術生活 1967年3月号 | 御木白日編 | 経年並 | 昭42 | 芸術生活社 | 690 |
芸術生活 1967年4月号 ピカソの近作 パリ大回顧展から | 御木白日編 | 経年並 | 昭42 | 芸術生活社 | 690 |
芸術生活 1967年5月号 ニュー・メトロポリタン歌劇場の美術 | 御木白日編 | 経年並 裏表紙折れ有 | 昭42 | 芸術生活社 | 690 |
芸術生活 1967年6月号 | 御木白日編 | 経年並 | 昭42 | 芸術生活社 | 690 |
芸術生活 1967年7月号 | 御木白日編 | 経年並 裏表紙少書込み有 | 昭42 | 芸術生活社 | 690 |
芸術生活 1967年9月号 イラストレイテッド・リポート エクスポパスポート | 御木白日編 | 経年並 裏表紙少書込み有 | 昭42 | 芸術生活社 | 690 |
芸術生活 1967年10月号 抵抗の美術 | 御木白日編 | 経年並 表紙少折れ有 | 昭42 | 芸術生活社 | 690 |
芸術生活 1967年11月号 | 御木白日編 | 経年並 表紙濡れシミ有 | 昭42 | 芸術生活社 | 690 |
芸術生活 1968年7月号 特集 メキシコ | 御木徳近編 | 経年並 | 昭43 | 芸術生活社 | 690 |
芸術生活 1968年9月号 特集 抒情画 | 御木徳近編 | 経年並 少反り有 | 昭43 | 芸術生活社 | 690 |
芸術生活 1969年3月号 特集 ロートレック | 経年並 背少キレ有 | 昭44 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1969年4月号 特集 世紀末美術とその再生 | 経年並 少キレ有 | 昭44 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1969年5月号 特集 ゴヤ | 経年並 | 昭44 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1969年8月号 特集 現代世界美術・東と西の対話 | 経年並 少キレ有 | 昭44 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1969年11月号 特集 近代グラフィックデザインの先験者たち | 経年並 少キレ有 | 昭44 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1970年1月号 特集 京のパターン | 経年並 背少破れ欠損・少キレ有 | 昭45 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1970年2月号 特集 天賦の色彩と律動 | 経年並 頁3箇所折れ有 | 昭45 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1970年3月号 特集 戦渦の中の芸術 | 経年並 背少キレ有 | 昭45 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1970年5月号 特集 ベン・シャーン 告発と祈り | 経年並 背少キレ有 | 昭45 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1970年7月号 特集 イラストレーター三傑 | 経年並 シミ・ヨレ有 | 昭45 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1970年9月号 特集 ダリのサド | 経年並 | 昭45 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1970年11月号 特集 エドワルド・ムンク | 経年並 | 昭45 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1971年6月号 特集 イミテーション | 経年並 | 昭46 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1972年12月号 特集 七つの大罪 池田満寿夫の最新作 | 経年並 背僅少破れ欠損有 | 昭47 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1974年5月号 特集 明治の天然色写真 | 経年並 | 昭49 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1974年6月号 特集 ワラス・ティンの新作ハッピーな女たち | 経年並 | 昭49 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1974年8月号 特別増大号 さしえの黄金時代 大正・昭和なつかしの挿絵名作集 | 経年並 背日焼け有 | 昭49 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1974年10月号 特集 ロック+イラストレーション | 経年並 背日焼け有 | 昭49 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1974年12月号 特集 アンディ・ウォーホル | 経年並 背キレ有 | 昭49 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1975年2月号 特集 クリムトとウィーン世紀末 | 経年並 裏表紙少角折れ有 | 昭50 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1975年4月号 特集 里帰りした古伊万里 | 経年並 | 昭50 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1975年5月号 特集 ヴィクトリアンの愛と詩 | 経年並 | 昭50 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1975年7月号 特集 明治の女 | 経年並 背日焼け有 | 昭50 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1975年8月号 特集 日本の悲恋伝説 | 経年並 背日焼け有 | 昭50 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1975年10月号 特集 アメリカ黄金時代の夢 | 経年並 背日焼け有 | 昭50 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1976年2月号 特集 今様「源氏物語」拾遺 | 経年並 | 昭51 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1976年3月号 特集 ロマン派の芸術=夜と狂気の世界 | 経年並 | 昭51 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1976年4月号 特集 サーカスのコスモロジー | 経年並 | 昭51 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1976年5月号 特集 最後の浮世絵師 月岡芳年 | 経年並 | 昭51 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1976年7月号 特集 火と光の美学 | 経年並 背日焼け有 少反り有 | 昭51 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1976年9月号 特集 愛の使徒 シャガール | 背イタミ | 昭51 | 芸術生活社 | 500 | |
芸術生活 1976年10月号 特集 ドガ | 経年並 | 昭51 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1976年11月号 特集 なつかしの絵本 いまの絵本 | 経年並 | 昭51 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1977年3月号 巻頭特集 ミュシャ=世紀末を彩る華麗なポスター芸術 | 経年並 表紙折れ有 | 昭52 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1977年7月号 巻頭特集 エコール・ド・パリの女たち | 経年並 | 昭52 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1977年8月号 巻頭特集 二十世紀の素朴画 金の心を持った画家たち | 経年並 | 昭52 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1977年10月号 巻頭特集 郷愁のヨーロッパの街 クラウス・モリッツの版画 | 経年並 | 昭52 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1977年12月号 特集 ピカソ変貌の足跡 | 経年並 少キレ・少折れ有 | 昭52 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1978年1月号 特集 パロディの美学 | 経年並 | 昭53 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1978年2月号 特集 ユートピアへの回帰 | 経年並 | 昭53 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1980年7月号 特集 グリム童話の旅 | 経年並 | 昭55 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1980年10月号 巻頭特集 アーチストの部屋 | 経年並 | 昭55 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1980年11月号 巻頭特集 本の夢 | 経年並 裏表紙折れ有 | 昭55 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1980年12月号 巻頭特集 土を焼く女たち | 経年並 裏表紙折れ有 | 昭55 | 芸術生活社 | 690 | |
美術の眺め | 中川一政 | 初版 カバー 少シミ・少汚れ・少日焼け・古書店札貼付跡有 | 昭17 | 三笠書房 | 960 |
ミサワホーム・バウハウス・コレクション図録 | バウハウス・コレクション委員会, ミサワホーム・バウハウス準備室 編 | カバー少キレ 函欠 | 1991 | ミサワホーム総合研究所 | 1,520 |
イヌイト・アートの世界 光洋マテリカ寄贈資料展 | 北海道立北方民族博物館 | p48 | 平18 | 北方文化振興協会 | 980 |
みづゑ 1976年2月号 No.851 特集 古賀春江 | 少シミ有 | 昭51 | 美術出版社 | 910 | |
みづゑ 1976年11月号 No.860 特集 ゴッホ | 少汚れ有 | 昭51 | 美術出版社 | 760 | |
みづゑ 1977年6月号 No.867 特集 マルセル・デュシャン | 少日焼け有 | 昭52 | 美術出版社 | 910 | |
みづゑ 1978年1月号 No.874 特集 松本竣介 | 背少日焼け有 | 昭53 | 美術出版社 | 810 | |
みづゑ 1978年2月号 No.875 特集 ダリ | 少反り有 | 昭53 | 美術出版社 | 810 | |
みづゑ 1980年11月号 No.908 特集 没後50年 小出樽重 | p118 | 昭55 | 美術出版社 | 810 | |
みづゑ 1981年8月号 No.917 特集 柳原義達 | p121 少スレ有 | 昭56 | 美術出版社 | 610 | |
季刊 みづゑ 1982年秋 No.924 特集 未完と完成 坂本繁二郎と夭折の画家たち | p134 少スレ有 | 昭57 | 美術出版社 | 810 | |
季刊 みづゑ 1982年冬 No.925 特集 蘇る名画 | サンドロ・ボッティチェリ「春」、ロレンツォ・ギベルティ「天国の扉」、レオナルド・ダ・ヴィンチ「最後の晩餐」 少スレ有 | 昭57 | 美術出版社 | 710 | |
季刊 みづゑ 1983年春 No.926 特集 ヒエロニムス・ボッスと音楽 | 特集2 クロード・ロラン 少スレ有 | 昭58 | 美術出版社 | 810 | |
my imagination map 池田満寿夫未発表デッサン1956-1965 | 池田満寿夫 | 限250、サイン入オリジナルメゾチント4葉入、二重函、布夫婦函に銅板装 書籍は革装 | 1974 | 講談社 | 176,000 |
黒の迷宮から | 黒岩恭介 | カバー少スレ有 | 平21 | アキライケダギャラリー | 11,000 |
魚心子和尚からの絵はがき | 小林智明編 | ビニールカバー 帯 カバー | 昭61 | 考古堂 | 1,320 |
美術 漂流 学芸員Nの30年 全2冊揃 | 中塚宏行 | 1オブジェと記号 2北海道篇 3関西篇 4国際・国内篇 函 | 平17 | 彩都メディアラボ | 2,540 |
自画像との対話 | 黒井千次 | 初版 カバー剥げ 扉小印有 見返し破損有 | 平4 | 文芸春秋 | 910 |
絵筆ひとすじに生きた 画家田辺三重松 | 安達整 関輝夫・棟方忠編 | p46 扉小印有 | 平3 | 北海道立函館美術館 | 480 |
Graphicクラフトアート人形 | カバー | 平14 | マリア書房 | 3,870 | |
Graphicクラフトアート人形 | カバー | 平10 | マリア書房 | 2,030 | |
Graphicクラフトアート人形 | カバー | 平11 | マリア書房 | 2,540 | |
Graphicクラフトアート人形 | カバー | 平16 | マリア書房 | 2,540 | |
GRAPHIC クラフトアート人形 | カバー | 平8 | マリア書房 | 1,010 | |
Graphicクラフトアート人形 | カバー | 平9 | マリア書房 | 2,030 | |
Graphicクラフトアート人形 | カバー | 平12 | マリア書房 | 3,050 | |
Graphicクラフトアート人形 | カバー | 平13 | マリア書房 | 3,050 | |
ランドスケープデザイン number33 2003 autumn | 平15 | マルモ出版 | 1,100 | ||
パウラ・モーダーゾーン=ベッカーの素描 | 佃堅輔編訳 | 初版 カバーと帯にヤケ・濡れシミ・少キレ有 | 昭52 | 東洋 | 1,420 |
故宮からくり時計展 | 福田繁雄 | 函 | 平2 | 朝日新聞東京本社 | 1,010 |
三彩 No.339 特集 古賀春江 | 吉村貞司「孤独と聖と裸婦と」、田中日佐夫「富岡渓仙展を見て」、吉村貞司「富岡渓仙の世界」 | 経年並・蔵印有 | 昭50 | 三彩社 | 1,010 |
三彩 No.315 特集 清水登之 | 原田実「島田章三の絵画世界」、多田信一「向井久万の仏画」、矢口国夫「清水登之」 | 経年並・蔵印有 | 昭49 | 三彩社 | 810 |
三彩 No.329 特集 福田平八郎 | 赤塚秀雄「雪舟(2)」、水澤澄夫「大和のヒミコ女王の蓋について」、近藤英雄「若き日の福田平八郎」 | 経年並・蔵印有 | 昭50 | 三彩社 | 710 |
三彩 No.400 特集 日本絵画にみるとりの絵 | 植村鷹千代「80年美術界を振り返って」、安永幸一「アジア現代美術展」、鈴木進「松尾敏男論」 | 経年並・蔵印有 | 昭56 | 三彩社 | 710 |
三彩 No.316 特集 長崎絵 平塚運一 | 小野忠重「長崎絵雑考」、平塚運一「ウソのようなホントの話」、秋山清「小熊秀雄のこと」 | 経年並・蔵印有 | 昭49 | 三彩社 | 710 |
三彩 No.322 特集 小杉放庵 木内 克 | 吉村貞司「放庵の南画の世界」、小杉放庵「随想」、原田実「木内克のしごと」 | 経年並・蔵印有 | 昭49 | 三彩社 | 880 |
三彩 No.313 特集 葛飾北斎 | 青木進三朗「葛飾北斎の自筆芸術」、桑原住雄「現代日本画論」、森洋子「ブリューゲルとその時代」 | 経年並・蔵印有 | 昭49 | 三彩社 | 1,070 |
三彩 No.338 特集 岩田藤七 浮絵 | 森洋子「ブリューゲルとその時代XIV」、鍵岡正謹「わがサパティアード」、永井信一「院展」 | 経年並・蔵印有 | 昭50 | 三彩社 | 710 |
三彩 No.394 特集 岩田正巳の芸術 | 鈴木進「岩田画伯と大和絵の精神」、三宅正太郎「樽原健三小論」、多田信一「日本新工芸展」 | 経年並・蔵印有 | 昭55 | 三彩社 | 1,010 |
三彩 No.328 特集 雪舟 原勝郎 | 赤塚秀雄「雪舟(1)」、匠秀夫「原勝郎の絵」、田中日佐夫「昇華された世界とつくられた世界」 | 経年並・蔵印有 | 昭50 | 三彩社 | 710 |
三彩 No.434 特集 帝展の画家たち | 千足伸行「絵画における近代と前近代」、高倉達夫「近世フランス絵画展について」、朝田晃「秋の団体展」 | 経年並・蔵印有 | 昭58 | 三彩社 | 1,010 |
三彩 No.437 特集 上村松園 | 北澤映月「松園先生との思い出」、星井博子「理想美の追求 上村松園」、富士栄厚「ニキ・ド・サンファール」 | 経年並・蔵印有 | 昭57 | 三彩社 | 1,010 |
三彩 No.323 特集 秋田蘭画 | 武場林太郎「秋田蘭絵ー鎖国下の洋風画」、太田桃介「秋田蘭絵の終焉」、千足伸行「ヨーロッパ絵画名作展 | 経年並・蔵印有 | 昭49 | 三彩社 | 710 |
静かな静かな旅 : 画文集 : 古い町並を訪ねて | 渡辺瑛著 | 初版 函 | 昭51 | 中日新聞東京本社 | 760 |
伝真言院曼荼羅 世界文明の縮図 | 小久保和夫 | 初版 ヤケスレ有 カバー少破れ有 帯 | 昭53 | サンブライト出版 | 610 |
アート・トップ 6・7月号 1981 63号 | 平山郁夫 国吉康雄 他 | 初版 | 昭56 | 芸術新聞社 | 810 |
美術手帖 2001年 10月号 特集 横浜トリエンナーレ2001の歩き方 | 会田誠 オノ・ヨーコ 他 p236 | 平13 | 美術出版社 | 400 | |
エナジー対話 第3号 絵の言葉 | 小松左京 高階秀爾 | p136 経年ヤケ有 | 昭50 | エッソ・スタンダード石油株式会社広報部 | 1,010 |
ロダン展 生誕150年 | フランス国立ロダン美術館 ほか編 | 少スレ有 | 平2 | 読売新聞社 | 1,010 |
M・C・エッシャー展 甲賀正治コレクション | 日本M・C・エッシャー著作権委員会 | 図録 五番舘西部一周年誕生祭特別企画 カバー | 平3 | 北海道新聞社 | 1,830 |
芸術生活 1969年5月号 No.237 特集 ゴヤ | 坂崎乙郎誌上ギャラリー、シャガールの壁画、ルードヴィッヒ二世の空間他 | p180 開き癖有 経年並 | 昭44 | 芸術生活社 | 690 |
芸術生活 1971年4月号 No.260 特集 エロスの妖光 古沢岩美・コレクター | 稲垣足穂/え 片山健「菫色のANUS」、ヘンリー・ミラー「創造者と人間を結ぶ聖霊」、井坂紘「蒸気機関車」他 | p174 経年並 | 昭46 | 芸術生活社 | 1,010 |
芸術生活 1971年11月号 No.267 特集 壮大な宗教的宇宙・日本風土孝 | ルノワールの女、詩と彫刻の出合い、黒木和雄「キューバ・ポスター展」他 | p168 経年並 | 昭46 | 芸術生活社 | 810 |
芸術生活 1974年3月 No.295 特集 ピンナップ | 詩画集 寺山修司・山下清澄「私窩子」、対談阿部公房・武藤徹「文学と音楽のかかわり合い」他 | p184 見返し少テープ貼付有 経年並 | 昭49 | 芸術生活社 | 1,010 |
芸術生活 1974年9月 No.301 特集 天界からの預言者ゾンネンシュターン | ゾンネンシュターン履歴書、仁科叉亮「広重、二つの新事実」、中村真一郎・司修「詩画集 愛と性とを巡る変奏」 | p170 見返し少テープ貼付有 経年並 | 昭49 | 芸術生活社 | 1,010 |
芸術生活 1975年1月 No.305 特集 江戸の発禁本・ナチスの芸術 | 林美一「江戸爛熟期にみるもう一つの出版史」、「ナチス美術-服従の記録」展の背景、草森紳一「血と土のエロス国家」他 | p172 見返し少テープ貼付有 経年並 | 昭49 | 芸術生活社 | 1,100 |
芸術生活 1975年2月 No.306 特集 クリムトとウィーン世紀末・現代音楽の図形楽譜 | グスタフ・クリムト愛と死の仮装世界、マーサ・キングズベリ「ファム・ファタル(妖婦)の系譜、西江雅之「音の置き換え」他 | p168 見返し少テープ貼付有 経年並 | 昭50 | 芸術生活社 | 500 |
芸術生活 1975年4月 No.308 特集 里帰りした古伊万里 | 長武威「魅惑の伊万里」、真壁仁「最上川への回帰」、澤野久雄「故郷なき画家キスリングの女」他 | p180 見返し少テープ貼付有 奥付僅少剥れ有 経年並 | 昭50 | 芸術生活社 | 690 |
芸術生活 1975年5月 No.309 特集 ヴィクトリアンの愛と死 | ラファエル前派の絵画世界、岡田隆彦「失われた神話と自然を求めて」、ジャン・コクトー絵画の詩 他 | p178 見返し少テープ貼付有 経年並 | 昭50 | 芸術生活社 | 690 |
芸術生活 1975年7月 No.311 特集 明治の女 | 明治女風俗画集、永瀬義郎の版画世界、渡辺恂三の小宇宙-瓦絵 他 | p184 見返し少テープ貼付有 経年並 | 昭50 | 芸術生活社 | 690 |
芸術生活 1975年8月 No.312 特集 日本の悲恋伝説 | 追う女 道成寺伝説、写真 吉越立雄「変相する女 小町伝説」、写真 梅村豊「異郷の女 葛の葉伝説」他 | p168 見返し少テープ貼付有 経年並 | 昭50 | 芸術生活社 | 690 |
芸術生活 1973年2月号 No.282 特集 現代版画のリアリズム・肖像孝 | 阿久根巌「図録日本サーカス史」、草森紳一「身は春雲に似て心は秋に似る」、新宮晋「風と水の造型」他 | p190 経年並 | 昭48 | 芸術生活社 | 690 |
芸術生活 1973年3月号 No.283 特集 シュールレアリスム20人・現代の音霊 | 出口裕弘「シュールレアリスム・終末のあと」、岩井寛「彼岸からの叫び」、鷲巣繁男「マリア-永遠なる母のエイコン」他 | p190 表紙少角折れ有 経年並 | 昭48 | 芸術生活社 | 690 |
芸術生活 1973年5月号 No.285 特集 見世物の画家トルイュ・人力孝 | 見世物・エロス・夢幻、山口昌男「挑発的な祝祭世界」、長澤峻「トルイュの経歴」他 | p186 見返し少テープ貼付有 経年並 | 昭48 | 芸術生活社 | 690 |
芸術生活 1973年6月号 No.286 特集 ピカソ天才の終焉・太陽伝説 | 金子光晴「ピカソの死」、内村剛介「英雄ピカソのあがき」、F・ハルスマン「浮遊するダリの世界」他 | p192 見返し少テープ貼付有 経年並 | 昭48 | 芸術生活社 | 690 |
芸術生活 1973年10月号 No.290 特集 描かれた終末・ノンセンスの王国 | 岡田隆彦「表現のうちなる終末と破局」、ロ・デュカ「夢幻画家ローラン・ブリジオの女たち 秩序と豪奢と逸楽」、鷲巣繁男「クリストス-地獄の破砕者」他 | p180 見返し少テープ貼付有 経年並 | 昭48 | 芸術生活社 | 690 |
芸術生活 1975年9月号 No.313 特集 ヴェルサイユ宮の女たち | 池上忠治「雅宴画とその時代」、M・シーガル/訳 小山昌生「特別掲載 フランス国王の寝所を飾る扇情的ニンフ」、誌上観劇「ヴェルサイユのばら」 | p168 見返し少テープ貼付有 経年並 | 昭50 | 芸術生活社 | 690 |
芸術生活 1975年12月号 No.316 特集 シュルレアリスム一九二〇〜四〇 | 出口裕弘「未生譚」、坂崎乙郎「シュルレアリスムと日本」、司修「持続する延長線上の」他 | p170 見返し少テープ貼付有 経年並 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1976年1月号 No.317 特集 ヘルマン・ヘッセの水彩画と文学の世界 | 高橋健二「たおやかなる自然の詩」、小塩節「ヘッセは青春の文学」、綴込み付録 ヘッセの水彩画複製 | p142 見返し少テープ貼付有 少折れ有 経年並 | 芸術生活社 | 1,010 | |
芸術生活 1976年2月号 No.318 特集 今様「源氏物語」拾遺 | 現代の源氏物語絵集、吉村貞司「描かれた今様源氏」、吉田精一「現代語訳源氏の感興」他 | p142 見返し少テープ貼付有 | 芸術生活社 | 690 | |
世界 名画の旅 1 | 朝日新聞日曜版「世界名画の旅」取材班 | 重版 少ヤケ有 | 昭61 | 朝日新聞社 | 810 |
世界 名画の旅 3 | 朝日新聞日曜版「世界名画の旅」取材班 | 初版 表紙少ヤケ有 | 昭61 | 朝日新聞社 | 1,100 |
芸術生活 1977年7月号 巻頭特集 エコール・ド・パリの女たち | 森川紘一郎編 | 表紙少打ち傷有 見返し少テープ貼付有 経年並 | 昭52 | 芸術生活社 | 690 |
芸術生活 1976年3月号 特集 ロマン派の芸術 夜と狂気の世界 | 森川紘一郎編 | 見返し少テープ貼付有 経年並 | 昭51 | 芸術生活社 | 690 |
芸術生活 1976年4月号 特集 サーカスのコスモロジー | 森川紘一郎 | 見返し少テープ貼付有 経年並 | 昭51 | 芸術生活社 | 690 |
芸術生活 1976年8月号 特集 吸血鬼幻想 | 森川紘一郎 | 見返し少テープ貼付有 経年並 | 昭51 | 芸術生活社 | 690 |
芸術生活 1977年 2月号 ウィーン幻想派の新世代 | 森川紘一郎 | 見返し少テープ貼付有 経年並 | 昭52 | 芸術生活社 | 1,010 |
芸術生活 1977年5月号 巻頭 特集 マックスエルンスト 内宇宙への旅 | 森川紘一郎 | 見返し少テープ貼付有 経年並 | 昭52 | 芸術生活社 | 690 |
芸術生活 1977年 6月号 セルジュ・ルタンスのメーク・アップ・アート | 森川紘一郎 | 見返し少テープ貼付有 経年並 | 昭52 | 芸術生活社 | 1,010 |
ヌード・ポーズ・コレクション | 視覚デザイン研究所・編集室 著 | 初版 カバー | 平4 | 視覚デザイン研究所 | 1,010 |
裸婦 : 素描 | 本文状態良好 | 昭55 | 大日本絵画 | 1,100 | |
芸術生活 1971年5月号 No.261 特集 天空からの眼 ゾンネンシュターン・外国マンガ | アラン・オルドリッチ、池田満寿夫の新作ロケーション&シーン、武道具師・田代宏之他 | p174 少ワレ有 経年並 | 昭46 | 芸術生活社 | 1,100 |
原寸美術館 : 画家の手もとに迫る | 結城昌子 著 | 初版 カバー 帯 | 平17 | 小学館 | 1,630 |
ウーマンハードコア : 悪女のセックス | 青木信光 編著 | 初版 カバー 帯少スレ有 | 昭56 | 図書出版美学館 | 950 |
終末と幻想 : 絵画の想像力 | 坂崎乙郎 著 | 初版 カバー | 昭49 | 平凡社 | 710 |
絵画技法百科 | ヒュー・レイドマン 著 ; 美術出版社編集部 訳 | カバー 函 | 昭48 | 美術出版社 | 1,220 |
エロス美術館 : ビルダー・レキシコン版 : Art of Bilder-Lexicom/ ウィーン性科学研究所 , 原浩三編著 | 初版 函 帯 ビニールカバー | 昭45 | 二見書房 | 1,010 | |
世界美術大全集 西洋編 第2巻 | 青柳正規編 | 初版 函 帯折れ有 月報付 | 平9 | 小学館 | 1,650 |
水墨で描く | 小林東雲 著 | 初版 カバー少スレ | 平3 | グラフィック社 | 810 |
横浜美術館所蔵品目録 | 横浜美術館 編 | 函破れ有 2巻表紙少剥れ有 | 平元 | 横浜美術館 | 2,030 |
風の散歩 : Our artist's portfolio : 小さな芸術家たち | 寺山千代子 監修 ; 描画教育研究会 編 | 初版 カバー 帯 少スレ有 | 平11 | コレール社 | 4,400 |
芸術新潮 1978年5月号 第341号 特集<カイエ・ダール>石本正・編集 | 「石本正・編集 私の女」石本正、「現代の食器」、「豊福知徳里帰り展」針生一郎、「大和の山寺」田中日佐夫他 | 経年並 | 昭53 | 新潮社 | 400 |
芸術新潮 1979年6月号 第354号 特集 不思議な絵の展覧会 | 「4月18日、頭の体操をしましたか」福田繁雄、「東欧におある西欧名画」森洋子、「新指定・重文の価値」鈴木進他 | 表紙少汚れ有 経年並 | 昭54 | 新潮社 | 440 |
芸術生活 No.273 1972年5月号 特集 ブリューゲル 現代を撃つ16世紀の寓話 | 上野球・渡辺広士・栗田亮他 | 表紙背少キレ有 少ヤケ・少シミ有 | 昭47 | 芸術生活社 | 710 |
北方民族の詩 : 国際先住民年協賛特別展 | 北海道北方博物館交流協会編集 | 図録 カバー 少シミ有 | 平5 | 北海道北方博物館交流協会 | 1,220 |
美術手帖 1982年6月号 特集 現代のドゥローイング・アーティスト イラストレーションの最前線 | 表紙少キズ・背少欠損有 少汚れ有 | 昭57 | 美術出版社 | 1,520 | |
美術手帖 1982年10月号 ドクメンタ・7 80年代を担うアーティストたち | ルネ・マグリット展、ヴェネツィアビエンナーレ報告 他 少汚れ有 | 昭57 | 美術出版社 | 500 | |
三彩 447 1984 12 特集 第16回日展・昭和59年美術界総回顧・秋の団体展3 | 芳賀和美編 | 表紙スレ有 少ヤケ有 | 昭59 | 三彩新社 | 810 |
重要文化財7-11 絵画1-5 5冊揃 | 文部省文化庁 | 初版 函少傷・少シミ有 付録付 | 昭50 | 毎日新聞社 | 5,090 |
日本陶磁全集 | 佐藤雅彦 等編集委員 | 函少シミ・少傷有 カバー 帯折れ有 | 昭52 | 中央公論社 | 1,420 |
水彩画の技法 | 日本アート・センター編 | 重版 4冊1函入 ビニカバ 函少ヤケ・少スレ・シワ有 | 昭59 | 第一法規 | 2,340 |
四谷シモン人形愛 | 篠山紀信 写真 | 初版 状態経年並(比較的良好) | 昭60 | 美術出版社 | 1,300 |
吉田式球体関節人形制作技法書 | 吉田良 著・写真 | 第10版 帯僅少スレ有 | 2016 | ホビージャパン | 2,030 |
現代芸術の系譜 | 名取尭 著 | 初版 箱少スレ有 本体良好 | 1965 | 冬樹社 | 1,520 |
エジプトのイスラーム文様展図録 | 川床睦夫 監修 ; Miho Museum 編 | 初版 表紙少ヤケ・スレ有 書込み・線引・汚れなど無し | 2003 | Miho Museum | 1,220 |
エロス絵画集 | オーヴ・ブリュセンドルフ, ポール・ヘニングセン 著 ; 二見書房編集部 編訳 | 昭45年重版 函少イタミ・シミ有 線引など無し | 二見書房 | 500 | |
モードの生活文化史 2 | マックス・フォン・ベーン | 初版 カバー・帯少スレ有 本体ヤケ・汚れ・線引きなど無し | 1990 | 河出書房新社 | 1,520 |
国画創作協会の全貌 | 原田平作 ほか編著 | 初版 二重箱 限定800部のうち 状態良好 | 1996 | 光村推古書院 | 20,370 |
現代美術入門 : 国内コレクションで見られるゴヤからシュナーベルまで | 美術出版社編集部編 ; 梅田一穂 [ほか] 執筆 | 1995年8版 カバー ヤケ・汚れ・線引きなど無し | 美術出版社 | 1,630 | |
ユトリロ展カタログ : 1988-89 | アート・ライフ編 | 表紙少スレ有 本文頁ヤケ・汚れ・線引きなど無し | 1988 | アート・ライフ | 1,120 |
荻須高徳遺作展 OGUISS 1901-1986 | 神奈川県立近代美術館 ほか編 | 初版 表紙少ヤケ・少折れ有 | 1988 | 朝日新聞社 | 1,120 |
ドガ展 | 三重県立美術館, 東京新聞 編 | 背表紙・裏表紙少シミ有 | 1988 | 東京新聞 | 2,030 |
ルーブル博物館 : 栄光あるフランス文化の伝統 | 吉川逸治, 堀米庸三編 | 昭和59年3刷 函少スレ・傷み有 本体ヤケ・汚れ無し | 講談社 | 810 | |
NHKルーブル美術館 | 青柳正規責任編集 | 初版 カバースレ有 | 1985 | 日本放送出版協会 | 300 |
NHKルーブル美術館 | 中山公男, 佐々木英也責任編集 | 初版 カバースレ・少イタミ有 本体ヤケ・汚れ・線引き無し | 1985 | 日本放送出版協会 | 300 |
NHKルーブル美術館 | 高階 秀爾;クォニアム ピエール【監修・編】 | 初版 カバースレ有 本体ヤケ・汚れ・線引き無し | 1986 | 日本放送出版協会 | 500 |
NHKルーブル美術館 | 高階 秀爾【編・監修】 | 初版 カバースレ有 本体ヤケ・汚れ・線引き無し | 1986 | 日本放送出版協会 | 500 |
Zenga-帰ってきた禅画 : アメリカ ギッター・イエレン夫妻コレクションから | 山下裕二 監修 | 初版 ハードカバー 表紙スレ有 線引きなど無し | 2000 | 浅野研究所 | 1,220 |
美術館・美術館学 | 長谷川栄 著 | カバー少スレ・僅少キレ有 本体概ね良好 | 1981 | 至文堂 | 810 |
現代世界の美術 : アート・ギャラリー | 中山公男 ほか編 | 2004年9刷 ビニールカバー 帯 | 集英社 | 1,010 | |
絵仏師の作品 | 平田寛 著 | 初版 函 状態良好 | 1997 | 中央公論美術 | 7,000 |
いわさきちひろ傑作集 額装版 | 帙入り 額装版4枚入 うち1枚保護カバーに少シミ有 ほか状態良好 | 岩崎書店 | 3,050 | ||
肖像画 | 宮島新一 著 | 初版 カバー少スレ有 帯 本体線引きなど無し | 1994 | 吉川弘文館 | 1,010 |
影絵之研究 | 北尾春道 著 | 初版 函ヤケ・傷み 表紙スレ有 見返しに古書店札貼付有 小口シミ有 本文頁シミ・ワレ有 | 1932 | 素人社書屋 | 7,940 |
明治洋画史料 | 青木 茂【著】 | 初版 函 函帯背ヤケ有 見返しに古書店札貼付有 本体線引きなど無し | 1986 | 中央公論美術出版 | 7,940 |
明治洋画史料 | 青木 茂【著】 | 初版 函 函帯背ヤケ有 見返しに古書店札貼付有 本体線引きなど無し | 1986 | 中央公論美術出版 | 7,940 |
神奈川県美術風土記 幕末明治初期編・幕末明治拾遺篇・明治大正篇3冊組 | 函スレ・ヤケ・シミ有 線引きなど無し | 1965- | 神奈川県立近代美術館 | 3,560 | |
日本の絵巻 | 小松茂美 編 | 初版 カバー 帯背ヤケ有 ビニールカバー破れ有 | 1990 | 中央公論社 | 1,320 |
木田金次郎 : KIDA KINJIRO | 木田金次郎美術館[編] | 初版 付・正誤表 函スレ カバースレ・破れ有 | 1994.11 | 木田金次郎美術館 | 2,540 |
イヴィット・コキール=プランスによる画家たちのタピスリー展 | 表紙僅少スレ有 本体良好 | 1996 | メルシャン軽井沢美術館 | 1,010 | |
空海マンダラ : 弘法大師と高野山 | 井筒信隆 監修 ; 北海道立近代美術館, 北海道立旭川美術館 編 | 表紙僅少スレ有 本体概ね良好 | 2006 | 北海道新聞社 | 810 |
肉筆浮世絵大観 | 小林忠 編著 | 1997年7刷 外函少傷み有 函・本体良好 | 講談社 | 8,140 | |
帝室博物館鑑賞録 : 古銅器 | 東京帝室博物館 編 | 別冊欠 表紙ヤケ・汚れ・書込み・傷み有 題箋傷み強 頁・小口ヤケ強 扉に蔵印有 見返しに書込み有 | 吉川半七 | 20,370 | |
Arctophile : 熊谷直勝の世界 | 熊谷直勝著 | 初版 カバーヤケ・スレ有 線引きなど無し | 1993 | カルチャートラスト クマ・プロ | 710 |
詩人吉増剛造展 涯テノ詩聲 | 篠原誠司, 平塚泰三, 菊井崇史編 | 図録 美本 正誤表付 | 平29 | 書肆子午線 美術館連絡協議会 足利市立美術館 | 2,240 |
ヨハネの微笑 : 近代芸術断想 | 粟津則雄 著 | 初版 ビニカバ カバー 帯折れ 見返し値札剥がし跡 | 昭55 | 小沢書店 | 810 |
ナイジェリア・ベニン王国美術展 | 西武美術館, 朝日新聞社 編 | 表紙少スレ・背少ヤケ | 平元 | 西武美術館 | 880 |
岩崎美術館 IWASAKI MUSEUM OF ART | 財団法人岩崎美術館編 | 図版102点収録 表紙スレ | 昭58 | 財団法人岩崎美術館 | 1,010 |
MOA美術館 | メシアニカゼネラル編集 | 改訂版第6刷 ビニカバ | 平5 | メシアニカゼネラル | 500 |
ピエールの沈黙 | 柴橋伴夫著 | 「形象と流動-あとがきにかえて」付 カバー少キレ 小口少ヨゴレ | 1983 | 白馬書房 | 1,010 |
風の彫刻 | 柴橋伴夫 著 | 著者署名落款入 初版 カバー背少ヤケ 帯少キレ | 1992 | 響文社 | 1,520 |
国宝の旅 日本の美 日本のこころ (講談社MOOK) | 初版 ビニカバスレ有 カバー 帯 | 講談社 | 810 | ||
世界の絵本ポスター | 青木久子 編 | 図録 ヤケ 表紙スレ | 1986 | 偕成社 | 880 |
アート・トップ178 世界の古美術再発見 | 少スレ | 平成12 | 芸術新聞社 | 800 | |
芸術生活 255号(昭和45年11月) 特集 エドワルド・ムンク | 沢野久雄、内藤正敏、三木多聞、村上一郎、吉田知子、草森紳一 | スレヤケ | 昭45 | 芸術生活社 | 800 |
芸術生活 265号(昭和46年9月) 特集 ルオーその悲劇的表現 | スレヤケ ムレ 表紙少ヤブレ・イタミ有 | 昭46 | 芸術生活社 | 750 | |
イメージの博物誌 | グロフ スタニスラフ【著】 |
本体並 | 1995 | 平凡社 | 1,300 |
イメージの博物誌 31 天使 神々の使者 | P.L.ウィルソン 鼓みどり訳 | 初版 本体並 | 1995 | 平凡社 | 2,300 |
匠秀夫著作集 全3冊揃 | 匠秀夫 | 函 第三巻に付録冊子付 | 平13-14 | 沖積舎 | 6,110 |
ラミューズ 世界の美術館 全50冊揃 | バインダーなし | 講談社 | 7,130 | ||
岩波美術館 歴史館12冊・テーマ館12冊 全24冊 | 高階秀爾・柳宗玄・前川誠郎 | 初版 カバースレ(10巻カバー少イタミ有) 本体状態並 | 1981〜1986 | 岩波書店 | 10,000 |
テクストとイメージ―アンヌ=マリー・クリスタンへのオマージュ | マリアンヌ・シモン=及川:編 | "新品 東区本店在庫 | |||
<著者> | |||||
吉田典子、千葉文夫、寺田寅彦、森田直子、北村陽子、吉村和明、谷川多佳子、ドウ・ユンジュン、マリアンヌ・シモン=及川、ヤン・バンテス、稲賀繁美" | 水声社 | 4,950 | |||
フリーアート | 菅沼 荘二郎 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,200 | |
フィールド・キャラバン計画へ―白川昌生2000‐2007 | 松浦 寿夫 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,750 | |
絵画逍遥 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,300 | ||
芸術新潮 1977年4月号 特集 外国で公開された「日本の秘画」 | ビュッフェの新作「地獄」他 経年並 | 昭52 | 新潮社 | 400 | |
美術史とその言説(ディスクール) | 宮川淳 著 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 4,180 | |
芸術新潮 1976年4月号 特集 中世のエロス | 表紙濡れシミ・背ヤケ有 | 昭51 | 新潮社 | 400 | |
芸術新潮 1975年7月号 307号 特集 スペインの美術館 | 特集2 第七回「日本芸術大賞」の近藤弘明 他 表紙キレ有 背ヤケ有 | 昭50 | 新潮社 | 500 | |
みづゑ 1978年1月号 No.874 特集:松本竣介 ザウリ 村上善男 新城盛孝 ボッス | 1978 | 美術出版社 | 810 | ||
みづゑ 1978年3月号 No.876 加納光於 田淵安一 森口宏一 久里洋二 因藤壽 | 並 | 1978 | 美術出版社 | 500 | |
みづゑ 1978年4月号 No.877 特集 靉光 コーネル 飯田善國 藤牧義夫 川口起美雄 | 並 | 1978 | 美術出版社 | 500 | |
みづゑ 1977年4月号 No.865 特集=池田満寿夫 ヴォルス/ペトルス・クリストゥス/山口勝弘 | 並 | 1977 | 美術出版社 | 500 | |
みづゑ 1977年5月号 No.866 特集=エルンスト ホックニー/ウァイデン/工藤甲人 | 並 | 1977 | 美術出版社 | 500 | |
みづゑ 1977年7月号 No.868 特集=三岸好太郎 サマラズ/マグリット/堀内正和/メムリンク ほか | 並 | 1977 | 美術出版社 | 660 | |
みづゑ 1977年8月号 No.869 特集=芳年 鴨居玲/トーマス・バイレル/江口週/勝井三雄/ディーリク・ボウツ | 並 | 1977 | 美術出版社 | 910 | |
みづゑ 1977年9月号 No.870 特集=エゴン・シーレ 有元利夫/ケーニグ/清宮質文/ヘールトヘン ほか | 並 | 1977 | 美術出版社 | 500 | |
みづゑ 1977年10月号 No.871 特集=平山郁夫 デュビュッフェ/野田哲也/ ダフィット | 並 | 1977 | 美術出版社 | 500 | |
みづゑ 1977年12月号 No.873 特集=ブリューゲル フォンタネージ/上田薫/吉岡弘昭 | 並 | 1977 | 美術出版社 | 1,010 | |
みづゑ 1976年2月号 No.851 特集=古賀春江 ムンク | 並 | 1976 | 美術出版社 | 500 | |
みづゑ 1976年3月号 No.852 特集=ドイツ・リアリズム1919−1933 アンソール/菅井汲 | 並 | 1976 | 美術出版社 | 500 | |
みづゑ 1976年9月号 No.858 特集=現代美術の巨匠2 | 並 | 1976 | 美術出版社 | 500 | |
みづゑ 1976年10月号 No.859 特集=ロダン シャガール/フリードリッヒ/村山槐多 | 並 | 1976 | 美術出版社 | 800 | |
みづゑ 1975年1月号 No.838 特集=シュルレアリズムの50年 | 並 | 1975 | 美術出版社 | 500 | |
みづゑ 1975年2月号 No.839 特集=アメリカン・ポップアートの変貌 | 並 | 1975 | 美術出版社 | 810 | |
みづゑ 1975年7月号 No.844 特集=ムーアとアルプ | 並 | 1975 | 美術出版社 | 500 | |
みづゑ 1975年8月号 No.845 特集=エジプト「死者の書」 ベン・ニコルソン ピラネージの銅版画 | 並 | 1975 | 美術出版社 | 500 | |
みづゑ 1975年9月号 No.846 特集:現代美術の巨匠 創刊70周年記念 | 並 | 1975 | 美術出版社 | 500 | |
みづゑ 1975年10月号 No.847 特集=国吉康雄 ヴダーリッヒ/デ・クーニング | 並 | 1975 | 美術出版社 | 500 | |
みづゑ 1975年11月号 No.848 特集=ポール・デービス シュルレアリスム展 | 並 | 1975 | 美術出版社 | 500 | |
みづゑ 1975年12月号 No.849 特集・グリューネヴァルト | 並 | 1975 | 美術出版社 | 810 | |
みづゑ 1974年7月号 No.832 特集:現代美術とリアリズム | 背ヤケ 並 | 1974 | 美術出版社 | 810 | |
みづゑ 1974年9月号 No.834 特集・ゾンネンシュターン 色彩と狂気の形而上学 中村正義 /國吉康雄の世界 | スレ 並 | 1974 | 美術出版社 | 800 | |
みづゑ 1974年10月号 No.835 特集=国際ゴシック様式 生と死のメルヘン 作家論・田中信太郎 ベンクト・ベックマン エルンストの版画集他 | 並 | 1974 | 美術出版社 | 1,500 | |
みづゑ 1974年12月号 No.837 特集カンディンスキー | 並 | 1974 | 美術出版社 | 500 | |
みづゑ 1969年11月号 No.778 特集 光・音・運動=未来派の立体造形理念 (造形的複合体:バルラとデペロの場合 未来派宣言抄)/北川民次/ピカソの版画/O・ファーレルシュトレーム | 並 | 1969 | 美術出版社 | 600 | |
みづゑ 1970年9月号 No.788 特集 ムンク=孤独の翳の傷痕 (1890と1970 ムンクの言葉)/藤田吉香/ピーター・ソール | 並 | 1970 | 美術出版社 | 600 | |
みづゑ 1972年8月号 no.811 特集 鉄十字への反逆 ディックスとグロッス (1930=海水浴場の様板戯 我が風刺画考)/ディアローグ=岩間正男/アンソニー・グリーン | 背ヤケ・キズ 並 | 1972 | 美術出版社 | 500 | |
みづゑ 1973年1月号 no.815 特集:発言'73=現代版画/東京国際版画ビエンナーレ | 背ヤケ 並 | 1973 | 美術出版社 | 500 | |
みづゑ 1973年5月号 no.818 特集:世紀末ベルギーの夢想/ディアローグ=吉原英雄 | 背ヤケ・キズ 並 | 1973 | 美術出版社 | 500 | |
みづゑ 1973年6月号 no.819 特集:吉原治郎=前衛精神の軌跡 ロベルト・マッタの版画 小牧源太郎 | 背キズ スレ 並 | 1973 | 美術出版社 | 1,010 | |
みづゑ 1973年8月号 no.821 特集:現代アメリカの一側面/ラディカル・リアリズム/ディアローグ=堂本尚郎/デュシャンへのオマージュ | 巻末「アートクロニクル」に切り抜き2箇所あり | 1973 | 美術出版社 | 350 | |
みづゑ 1973年9・10月号 no.822 特集:ギュスターヴ・モロー秘教的魂の顕現 ビザンティンの薄明ーあるいはモローの偏執=澁澤龍彦 20世紀絵画への予兆ーモローの役割=中山公男 エドゥアルド・パオロッツィ=中原祐介 鉄の封印ー若林奮の水彩デッサン=酒井忠康 黒崎彰 他 | 背ヤケ 巻末「アートクロニクル」に切り抜きあり | 1973 | 美術出版社 | 650 | |
みづゑ 1973年11月号 no.823 特集:現代彫刻と空間 六道世界の造形 田淵安一 | 背イタミ少 | 1973 | 美術出版社 | 1,000 | |
芸術の作品〈1〉内在性と超越性 (叢書記号学的実践 28) | ジェラール ジュネット原著:G´erard Genette 翻訳:和泉 涼一 | 新品 小口僅少ヨゴレ 東区本店在庫 | 水声社 | 5,500 | |
芸術新潮 1972年9月 第273号 特集 真贋を越えた琳派展の問題作 | 新発見漢代墳墓の謎・仮面の画家「アンソール展」ほか 背濡れシミ有 他経年並 | 昭47 | 新潮社 | 500 | |
芸術新潮 1968年4月号 220号 特集 残忍な孤独 | ボナール展・會津八一の魯山人評ほか 背濡れシミ・ヤケ有 他経年並 | 昭43 | 新潮社 | 600 | |
講座20世紀の芸術 全9巻揃 | 土肥美夫ほか編 | 初版 鉛筆などで線引き書き込み有 函少スレ少イタミ・少ヤケヨゴレ | 1988-1990 | 岩波書店 | 4,500 |
美術手帖 1980年2月号 vol.32 no.461 特集 身体の宇宙図 タントラ | 加藤好弘・加藤律子・吉野由理子「[図版構成]女性器 タントラ構造論」、ヨーロッパ巨匠素描展ほか 少書込み有 他経年並 | 昭55 | 美術出版社 | 500 | |
あそんでなるほど美術館 道立近代美術館所蔵品による | ページ少シミ有 | 昭59 | 読売新聞社 | 3,050 | |
トラヴェローグ、トライブ、トランスレーション 渚にて <10+1(テンプラスワン) 8> | 「記憶の終着駅 オルセー美術館の廃墟の記憶」松浦寿樹、「コンピューターの屍肉‐‐サイバースペースの<生ける死者>たち」田中純、「写真者のテクストーー建築写真術の過剰」大島哲蔵ほか | 表紙少ヨゴレ・少イタミ | 1997 | INAX出版 | 800 |
is 第49号 特集:無人 (季刊PANORAMIC MAFGAZINE) | 「群衆という名の無人地帯」富永茂樹、「『無人』の図像学」谷川 渥、「ブラック・ボックスの想像力」奥野卓司ほか | 表紙少ヤケ | 平2 | ポーラ文化研究所 | 500 |
現代芸術論叢書 私のダダ 欄外の思想 | 江原順 | カバー折れ跡有・ヤケスレ有 天小口ヤケシミ | 昭45 | 弘文堂 | 1,000 |
若い画家への手紙 | ハーバート・リード著/増野正衛訳 | 函 帯 | 昭46 | 新潮社 | 1,000 |
彫刻の理想郷 イタリア・チェレからの贈りもの Arcadia in Celle Gori Collection | 山梨俊夫ほか編 | 図録 p.169 カバー少ヤケ・少ヨゴレ | 1999 | 求龍堂 | 980 |
ビジュアル・マーチャダイジング&ディスプレイ | VISUAL MERCHANDISING&DISPLAY編集プロジェクト | カバー少ヤブレなどをテープ補修有・少ヤケ・少ヨゴレ 天地ヨゴレ | 1993 | メイセイ出版 | 1,380 |
粟田勇著作集 3卷 伝統の逆説・美の様式 | 粟田勇 | 初版 函少ハゲ・少イタミ | 1969 | 新書館 | 700 |
美術館とは何か | ダニエル・ジロディ, アンリ・ブイレ 松岡智子訳 | 重版 カバー | 1995 | 鹿島出版会 | 500 |
視線はいつもB級センス 脱意味の美術 1979-1981 | 谷川晃一 | 見返しに蔵書印有 カバー | 1981 | 現代企画室 | 500 |
主体的芸術論 | 南時雨 | 初版 見返しに値札貼り付け跡有 函少ヤケシミ 帯 | 1984 | 未来社 | 560 |
遊びの百科全書 2 アイ トリック | 種村季弘編 | 重版 カバーヤケ・打ちキズ 後ろ見返し値札剥がし跡有 | 1979 | 日本ブリタニカ | 500 |
Esquire エスクァイア日本版 2001年11月号 特集:アートを探しに行こう。 | 状態並 | 2001 | エスクァイアマガジンジャパン | 1,030 | |
遠近 (第7号(2005年10・11月号)) 特集 アートが世界を変える | 表紙少スレ・少イタミ | 2005 | 国際交流基金 | 2,000 | |
20世紀美術の巨匠 川村記念美術館コレクションによる | 北海道立近代美術館 | 図録 p157 | 2000 | 北海道新聞社 | 700 |
美術手帖 2005年2月号 No.861 アーティストになる基礎知識 | 表紙少ヤケ | 2005 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1980年2月号 vol.32 no.461 特集 身体の宇宙図 タントラ | 加藤好弘・加藤律子・吉野由理子「[図版構成]女性器 タントラ構造論」、ヨーロッパ巨匠素描展ほか | ヤケ シミ | 昭55 | 美術出版社 | 500 |
美術手帖 1975年12月号 シュルレアリスムの弁証法 | ヤケ シミ スレ 背文字消え | 1975 | 美術出版社 | 1,000 | |
美術手帖 1976年3月号 No.405 特集 : 抵抗のリアリズム REALISMUS IM WIDERSTAND | ヤケ シミ 背日焼け | 1976 | 美術出版社 | 1,000 | |
美術手帖 1976年2月号 No.404 特集 : カンディンスキー | ヤケ シミ 背日焼け | 1976 | 美術出版社 | 1,000 | |
美術手帖 1983年5月号 No.510 特集 : ピカソ WHO’S WHO | スレ | 1983 | 美術出版社 | 1,000 | |
美術手帖 1988年4月号 593号 ホックニーの全貌 | スレ シミ | 1988 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1989年2月号 特集 ホーマー+ホッパー+ロックウェル 〓 アメリカの肖像 | スレ シミ 背ヤケ | 1989 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1995年4月号 芸術家になりたい! サヴァイヴァル予習編 | 表紙少ヤケ・背文字少ハゲスレ | 1995 | 美術出版社 | 400 | |
美術手帖 1995年3月 703号 特集検証´94現代日本美術の実績 | 表紙少ヨゴレ・少ヤケ | 1995 | 美術出版社 | 350 | |
美術手帖 1993年10月号 677号 特集 美術の本600冊 | 表紙少イタミ・少ヤケ | 1993 | 美術出版 | 500 | |
美術手帖 1993年4月号 特集 世界のミュージアムグッズ | 表紙少ヤケ・少スレ・少イタミ | 1993 | 美術出版社 | 400 | |
美術手帖 特集 1992年11月号 野外アートの饗宴 | 表紙少ヨゴレ・少イタミ | 1992 | 美術出版社 | 550 | |
美術手帖 2004年2月号 845号 特集 アート鑑賞術・入門 | 2004 | 美術出版社 | 500 | ||
黒と白 オーブリー・ビアズリーの肖像 | ブリジッド・ブローフィ | 初版 カバースレ | 昭44 | 求龍堂 | 1,520 |
みづゑ 1972年11月号 no.813 特集:reportage"documenta 5" 第5回「ドクメンタ」展を取材して 豊福知徳 ヴィンタースベルガー スワンベルク | 背ヤケ 並 | 1972 | 美術出版社 | 1,150 | |
神田日勝 いのちの実景 神田日勝記念館図録 | 図録 51頁 表紙少汚れ・背少キレ有 | 平5 | 神田日勝記念館 | 2,100 | |
みづゑ 1977年6月号 No.867 特集=マルセル・デュシャン 野田英夫/野中ユリ他 | 並 | 1977 | 美術出版社 | 910 | |
トリノ・エジプト展 イタリアが愛した美の遺産 | 図録 p.210 表紙スレ | 2009-2010 | 朝日新聞社 | 550 | |
東山魁夷館 長野県信濃美術館 | 長野県信濃美術館 編 | 図録 裏表紙折れ跡 | 平2 | 長野県信濃美術館 | 900 |
美術手帖 1997年6月号 Vol.49 No.742 特集 セクシュアリティ&ジェンダー | 表紙少ヤケ | 1997 | 美術出版社 | 740 | |
美術手帖 1989年5月号 特集:辞典よりおもしろい美術入門Q&A | 表紙少ヨゴレ | 1989 | 美術出版社 | 400 | |
別冊美術手帖 1982年冬号 凧をつくる | 表紙少スレ・少ヤケ | 1982 | 美術出版社 | 700 | |
美術・神話・総合芸術: 「贈与としての美術」の源へ (水声文庫) | 白川 昌生 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,080 | |
京都の美術 京都市美術館所蔵品展 特別展 | 北海道立近代美術館 編 | 裏表紙シール剥し跡 少汚れ有 | 昭52 | 北海道立近代美術館 | 1,000 |
山本廣 1993-94の作品 | 山本廣 | 概ね良好 | 平7 | 1,320 | |
奇景の図像学 | 中野美代子 著 | 初版 カバー 帯 三方シミ | 1996 | 角川春樹事務所 | 700 |
鈍色の戦後 芸術運動と展示空間の歴史 | 辻 泰岳 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 4,950 | |
美しきアルプス : ヨーロッパの名峰 | 写真と文: 小森康行 | 初版 函ヤケ・シミ カバー・小口ヤケ | 昭51 | 矢来書院 | 1,200 |
美術手帖 1990年2月号 特集:絵画の実験 | 「キュビズムの分析」篠田達美、「キュビズムの方法論 換喩的生成についての覚書」多木浩二、「イタロ・ハウスとハウス・クラシック」今野雄二 他 | 表紙ヤケ | 1990 | 美術出版社 | 300 |
美術手帖 1989年3月号 特集:クノップフ―青い世紀末 | 「世紀末のナルシスティック・スフィンクス」宮澤政男、「青の幻想」小池寿子、「都市への提案―ニュー・アーバン・ランドスケープ」梁瀬薫 ほか | 表紙少ヤケ 本体並 | 1989 | 美術出版社 | 500 |
芸術生活 1976年11月号 特集 なつかしの絵本 いまの絵本 | 表紙少ヤケシミ 三方経年少ヤケシミ | 1976 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1976年8月号 特集 吸血鬼幻想 | 表紙少ヤケシミ | 1976 | 芸術生活社 | 690 | |
芸術生活 1976年3月号 特集 ロマン派の芸術=夜と狂気の世界 | 表紙ヤケ・水濡れなどによりヨレ有 | 1976 | 芸術生活社 | 690 | |
美術手帖 vol.42 no.630 1990年11月号 特集:緑のイギリス美術 エコロジーとアートの共生庭園 | デイヴィッド・マック デレク・ジャーマン 他 | 表紙ヤケ・角折れ跡有 | 1990 | 美術出版社 | 500 |
美術手帖 1974年4月号 第380号 特集:現代美術と公共性―表現のシステムと大衆化の構造 | 竹久夢二、峯村敏明、木村恒久、中平卓馬 他 | 表紙少ヤケ・スレ有 | 1974 | 美術出版社 | 1,200 |
美術手帖 1974年5月号 第381号 特集:レオナルド・ダ・ヴィンチ | 澤柳大五郎、久保尋二、東野芳明 他 | 表紙背ヤケ強、スレ、少濡れシミ | 1974 | 美術出版社 | 1,100 |
美術手帖 1974年6月号 第382号 特集:芸術作品と注釈 | 中原佑介、藤枝晃雄、ギュスターヴ・モロー 他 | 表紙背ヤケ、スレ | 1974 | 美術出版社 | 1,100 |
美術手帖 vol.27 no..389 1975年1月号 特集:国際版画ビエンナーレの現状 | 乾由明、東野芳明、黒崎彰、川合昭三 他 | 表紙背ヤケ、背ヤブレ、裏表紙値札剥がし跡 | 1975 | 美術出版社 | 1,100 |
美術手帖 vol.27 no.394 1975年5月号 特集:キスリング―デラシネの芸術 | 小川栄二、木島俊介、大島清次 他 | 表紙ヤケ・スレ・角折れ跡、背イタミ | 1975 | 美術出版社 | 700 |
美術手帖 vol.27 no.395 1975年6月号 特集:遠近法―芸術の隠された秩序を求めて | 中原佑介、岩井寛、前川道郎、海野弘 他 | 表紙背ヤケ強、スレ、裏表紙打ちキズ | 1975 | 美術出版社 | 1,000 |
名品手帖 正・続 日本美術論集・東洋美術論集 2冊 | 大口理夫編 | 裸本 見返しにペンなどで書き込み有 表紙ヨゴレ・ヤケ | 昭19 | 創藝社 | 2,030 |
美術手帖 第532号 1984年9月号増刊 特集:全国美術館ガイド 全国美術館会議編 | 表紙背ヤケ | 1984 | 美術出版社 | 1,100 | |
美術手帖 第571号 1986年11月号増刊 特集:アメリカの美術館 | 表紙背ヤケ | 1986 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 vol.31 no.448 1979年4月号増刊 特集:アクリル画[材料と表現] | 宮城音蔵、重田良一、伊藤彰宏 他 | 表紙ヤケ、シミ、角折れ跡 愛読者アンケート書込有 | 美術出版社 | 910 | |
美術手帖 vol.39 no.574 1987年1月号増刊 美術年鑑'87 | 三木多聞、篠田達美、前山裕司 他 | 表紙背ヤケ 数頁角折れ跡有 | 1987 | 美術出版社 | 500 |
美術手帖 vol.36 no.535 1984年11月号増刊 特集:具象絵画の現在 | 監修:河北倫明 責任編集:富山秀男 海野弘、谷川晃一、林紀一郎 他 | 表紙背ヤケ、スレ | 1984 | 美術出版社 | 2,160 |
美術手帖 vol.35 no.513 1983年11月号増刊 特集:全国画廊案内 | 表紙背ヤケ、スレ | 1983 | 美術出版社 | 500 | |
芸術と労働 | 編集:白川 昌生 編集:杉田 敦 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,300 | |
新潮古代美術館 全14巻揃 | 函少汚れ・3冊少イタミ有 帯1冊破れ・他少キレ有 カバー3冊少イタミ有 背ヤケ・少シミ有 | 昭55-57 | 新潮社 | 4,800 | |
藝術の歴史 3冊揃 | ヴァンルーン 玉城肇訳 | 重版 カバーヤケシミ・ヨゴレ 見返しに書込み有 三方経年ヤケ・ヨゴレ | 昭19 | 鮎書房 | 5,500 |
日本文化私観 | ブルーノ・タウト 著 ; 森儁郎 訳 | 函ヤケ・ヨゴレ 見返しに書込み有 天小口ヤケヨゴレ | 昭17 | 明治書房 | 500 |
実践としての芸術 | アントニ タピエス原著:Antoni T`apies翻訳:田沢 耕 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,300 | |
幻想絵画館 | 倉橋由美子 | 初版 カバー少ヤケ・少ヨゴレ 帯 | 平3 | 文藝春秋 | 2,000 |
銀星倶楽部 2号 特集 宇宙 | 夢宇宙 天の幾何学 月世界旅行 192頁 1984年 荒俣宏インタヴュー 高山宏・月へトリップほか | 表紙ヤケ | 昭59 | ぺヨトル工房 | 1,000 |
おとなの美術館 一度は訪れたい「日本の美術館 ベスト100」 日経おとなOFF特別編集 | 重版 カバースレ 帯 | 2005 | 日経ホーム出版社 | 500 | |
芸術の脱定義 | ハロルド・ローゼンバーグ:著 桑田光平・桑名真吾:訳 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,520 | |
みづゑ 第521号 | 表紙ヤケ・ヨゴレ | 昭24 | 美術出版社 | 330 | |
みづゑ 第527号 | 表紙ヨゴレ・ヤケシミ・イタミ | 昭24 | 美術出版社 | 400 | |
みづゑ 第527号 | 表紙ヨゴレ 頁にペンなどによる書込みと蔵書印有 | 昭24 | 美術出版社 | 400 | |
みづゑ 第541号 | 表紙少ヤケシミ・少ヨゴレ | 昭25 | 美術出版社 | 500 | |
みづゑ 第525号 | 表紙ヤケシミ・ヨゴレ | 昭24 | 美術出版社 | 330 | |
みづゑ 第526号 | 表紙ヤケ・ヨゴレ ページに蔵書印有 | 昭24 | 美術出版社 | 500 | |
水声通信 (No.4(2006年2月号)) 特集 ロシア・アヴァンギャルド芸術 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 1,100 | ||
美術手帖 1971年7月号 特集 現代美術あるがまま 第10回<現代日本美術展>を考える | 展覧会から「ルネ・マグリット」、「幻想の霊媒 歌川国芳の優雅なる異端」ほか 背強ヤケ有 少シミ有 | 昭46 | 美術出版社 | 800 | |
富谷智展 | 北海道立帯広美術館 編 | 図録 | 平17 | 北海道立帯広美術館 | 1,500 |
美術手帖 1970年1月号 特集 ニューヨーク 芸術とその環境 | 背強ヤケ有 ヤケ・シミ有 | 昭45 | 美術出版社 | 1,000 | |
美術手帖 1972年2月号 文化叛乱/いま | 東野芳明「デュシャン透視考 伝説の廃棄について」、大西廣「行為としての絵画 近代化批判への一視点」ほか 背強ヤケ有 ヤケ・シミ有 | 昭47 | 美術出版社 | 1,200 | |
美術手帖 1974年7月号 特集 芸術とリアリズム | ヘンリー・ムアの彫刻と版画、ハンナ・ヘッヒのコラージュ「ダダの女流画家ハンナ・ヘッヒの芸術」展から 他 ヤケ・少シミ有 | 昭49 | 美術出版社 | 700 | |
美術手帖 1974年5月号 特集 レオナルド・ダ・ヴィンチ | 澤柳大五郎「レオナルド頌」、池田満寿夫「ラ・ジョコンド嬢に関するもう一つの物語」ほか 表紙スレ有 ヤケ・少シミ有 | 昭49 | 美術出版社 | 1,100 | |
美術手帖 1974年9月号 特集 マレーヴィッチ 絵画の無化をめざして | ガラスをめぐって、<マチスと野獣派展>から ほか ヤケ有 | 昭49 | 900 | ||
美術手帖 1974年8月号 特集 印象派100年 | 末永照和「印象主義・白昼の美学」ほか 背少イタミ有 ヤケ有 | 昭49 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1974年4月号 特集 現代美術と公共性 | 巻頭口絵竹久夢二、横尾忠則の新作版画・シャンバラほか 表紙スレ有 背少イタミ有 ヤケ有 | 昭49 | 美術出版社 | 1,100 | |
武田五一的な装飾の極意: 茶室からアール・ヌーヴォーをめぐる建築意匠 | 谷藤 史彦 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,520 | |
美術手帖 1970年4月号 特集 表現と暴力 ラウシェンバーグ | 中原佑介「見ることの撹乱」、東野芳明「ロバート・ラウシェンバーグと」ほか 表紙・小口ヤケシミ有 | 昭45 | 美術出版社 | 800 | |
美術手帖 1971年11月号 特集 都市のなかのまつり キーンホルツ | 津村喬「都市に時間の刻印を」、田川律「それで自由になったのかい」ほか 背強ヤケ有 シミ・少ヤケ有 | 昭46 | 美術出版社 | 1,000 | |
美術手帖 1971年12月号 特集 表現・状況-60年代美術はどううごいたか ドイツの現代美術 | 菊畑茂久馬・高松次郎・刀根康尚・吉村益信「座談会 百花斉放・作家の眼」ほか 背強ヤケ有 裏表紙折れ跡 ヤケ・少シミ有 | 昭46 | 美術出版社 | 700 | |
美術手帖 1969年9月号 特集 ことばとイメージ イアニス・クセナキス | 宮川一郎「絵を見ることへの問い」、ジョセフ・P・ラヴ「フランソワ・バッシェと音響彫刻」ほか 背強ヤケ有 ヤケ・シミ・汚れ有 | 昭44 | 美術出版社 | 1,100 | |
みづゑ 1981年7月号 No.916 | 村山槐多「メアリー・カット」、井川惺亮、永沢秀之 | 少ヤケ 経年並 | 昭56 | 美術出版社 | 400 |
美術手帖 1969年12月号 特集 創造のための破壊 ラディカル・アート | 飯村隆彦「直接行為の芸術」、磯崎新「ハンス・ホライン」ほか 表紙少キレ・裏表紙鉛筆書込み有 ヤケ・シミ・汚れ有 | 昭44 | 美術出版社 | 750 | |
美術手帖 1972年1月号 新しい批評のために 60年代の地平から | アンソロジー/60年代美術の意識地平、ヨーコのすべてほか 表紙キレ有 ヤケ・シミ有 | 昭47 | 美術出版社 | 1,000 | |
ロシア・アヴァンギャルドの宇宙論的音楽論: 言語・美術・音楽をつらぬく四次元思想 | 高橋 健一郎 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,300 | |
「芸術と広告」展 | p455 奥付に蔵印有 天小口シミ多・他少シミ有 | 平3 | セゾン美術館 | 1,000 | |
ニューヨーク・ニューアート : チェースマンハッタン銀行コレクション展 | 横浜美術館 編 | 図録 別冊(「Commissioned Art」)付 リング綴じ 表紙折れ跡 少シミ有 | 平元 | 日本経済新聞社 | 1,500 |
多摩美術大学×ポーランドカトヴィツェ芸術アカデミー交流展 | 多摩美術大学美術館, 小林宏道編集 | 図録 表紙スレ有 | 2012 | 多摩美術大学美術館 | 500 |
等身大の約束 : from a world as large as life | 米崎清実, 岡村恵子編集 | 図録 少汚れ有 | 2007 | 東京都現代美術館 | 500 |
ルネ・マグリット展 1971 | ルネ・マグリット展カタログ編集委員会 編 | 図録 表紙少キズ・スレ有 少ヤケ有 | 昭46 | 毎日新聞社 | 600 |
レオ・レオーニ展 | 図録 経年並 | 平8 | 朝日新聞社 | 2,200 | |
ブリヂストン美術館展 石橋財団コレクションの精華 | 北海道立近代美術館編集 | 図録 少歪み有 | 2018 | テレビ北海道 | 1,000 |
ブーフハイム・コレクションによるドイツ表現派展 | 神奈川県立近代美術館 ほか編 | 図録 表紙少イタミ・背ヤケ有 見返し蔵印有 少線引き有 | 昭59 | 東京新聞 | 450 |
20世紀の巨匠たち展 : フォーヴ, キュビズム - エコール・ド・パリ - 現代まで | 表紙ヤケ・折れ有 ほか経年並 | 昭61 | フジカワ画廊 | 1,200 | |
ルネ・マグリット展 | 東京国立近代美術館 編 | 図録 表紙ヤケ有 | 昭63 | 東京新聞 | 500 |
北京故宮博物院展 : 日中国交正常化十周年記念 | 西武美術館, 朝日新聞社 編 | 図録 表紙折れ跡・スレ有 | 昭57 | 西武美術館 | 300 |
美術手帖 1974年10月号 特集 ラファエル前派 | 潮江宏三「魂の自然主義」、酒井忠康「ラファエル前派、その詩と別離」、作家論 菅木志雄、ドレスデン美術館への招待ほか ヤケ・少シミ有 | 昭49 | 美術出版社 | 880 | |
美術手帖 1968年6月号 特集 ティンゲリー アメリカの危機と芸術 モジリアニ | 浜野安宏「アメリカの危機と新しい芸術」ほか 背強ヤケシミ有 少ヤケ・少汚れ有 | 昭43 | 美術出版社 | 1,000 | |
サンパウロ美術館展 : ブラジル移住70年記念 | 毎日新聞社 編 | カバーヤケ・少キズ有 地小口マーカー汚れ有 少シミ有 | 昭53 | 毎日新聞社 | 400 |
ボストン美術館所蔵 日本絵画名品展 | 東京国立博物館, 京都国立博物館 編 | 図録 表紙スレ有 シミ有 | 昭58 | 日本テレビ放送網 | 500 |
芸術と文明 <叢書・ウニベルシタス> | ケネス・クラーク 著 ; 河野徹 訳 | 重版 カバーヤケ・ヨゴレ 見返しに蔵書印と書き込み有 | 1976 | 法政大学出版局 | 690 |
イメージの王国 : 幻想の美学 | 石崎浩一郎 | 初版 カバー少イタミ・少ヨゴレ・少ヤケ | 昭53 | 講談社 | 440 |
幻想芸術 | マルセル・ブリヨン(著)坂崎乙郎(訳) | 重版 カバーヤケ・スレ | 1974 | 紀伊国屋書店 | 500 |
ミケランジェロの生涯 | アーヴィング・ストーン 新庄哲夫・訳 | 見返しに蔵書印有 カバーヤケ・ヨゴレ 地ヨゴレ | 昭46 | 二見書房 | 1,200 |
庭園の牧神―ミケランジェロとイタリア・ルネサンスの詩的起源 (叢書・ウニベルシタス) | ポール バロルスキー (著), Paul Barolsky (原著), 尾崎 彰宏 (翻訳) | 初版 カバー少ヤケ 帯 | 2001 | 法政大学出版局 | 2,600 |
ユリイカ 1979年6月号 特集:マニエリスム | :高階 秀爾/高橋康也/遠山一行/ホッケ/サイファー/種村季弘 | ページ鉛筆などで線引き有 カバーヤケ・ヨゴレ・少ヤブレ有 | 1979 | 青土社 | 500 |
美術手帖 1976年2月号 No.404 特集 : カンディンスキー | ヤケ 背日焼け | 1976 | 美術出版社 | 800 | |
象徴主義 マラルメからシュールレアリスムまで 文庫クセジュ | アルベール・マリ・シュミット | 重版 カバーヤケ ページ角折れ跡少有 | 1998 | 白水社 | 300 |
ドイツ表現主義演劇 トラーとカイザー | レナーテ・ベンスン 小笠原豊樹訳 | カバー | 1986 | 草思社 | 700 |
村山知義とクルト・シュヴィッタース | マルク ダシー原著:Marc Dachy | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,750 | |
美術手帖 1955年 5月号 | 表紙ヤケ・ヨゴレ ・背イタミ有 天小口経年ヤケシミ | 昭30 | 美術出版社 | 1,100 | |
構成派研究・現在の芸術と未来の芸術(2冊セット) | 村山知義 | 函 ページ角折れ有少 | 2002 | 本の泉社 | 6,800 |
安東次男 画家との対話 | 安東次男 | 重版 ページ本文ペンなどで線引き有 函ヤケシミ・ヨゴレ 帯 本体クロス表紙ヤケシミ 見返しテープ跡有 | 1974年 | 朝日新聞社 | 800 |
美術手帖 第208号 1962年8月号 現代美術と動き 前田寛治 | 表紙/トロア版行商本のさしえ 目次カット/ミロ | 表紙ヤケシミ・イタミ | 昭37 | 美術出版社 | 500 |
美術手帖 昭和35年4月号増刊 現代美術の冒険 | 表紙ヤケ・イタミ・角折れ跡有 | 昭35 | 美術出版社 | 1,000 | |
美術手帖 第177号 1960年8月号 特集:アンリ・マチス | 表紙・目次カット/マチス 特集文/中山公男 対談/今泉篤男、久保守 | 表紙ヤケ・ヨゴレ・角折れ跡有・背ヤブレ有 | 昭35 | 美術出版社 | 500 |
美術手帖 4月号 特集シャイム スーチン No.171 | 大下正男編 | 表紙ヤケシミ・イタミ | 1960 | 美術出版社 | 450 |
油絵のマティエール | 岡鹿之助 | 重版 カバーヤケ・ヨゴレ ページ本文赤ペンなどで線引き有 | 1973 | 美術出版社 | 300 |
美術手帖1959年7月号 特集/エドヴァルト・ムンク 第5回日本国際美術展 | 表紙ヤケシミ・ヨゴレ・イタミ | 昭34 | 美術出版社 | 990 | |
美術手帖 1959年1月号 152号 パウル・クレエ | 表紙ヤケシミ・イタミ | 昭34 | 美術出版社 | 550 | |
美術手帖 1959年9月号 (162) | カバーシミヤケ・イタミ | 1959 | 美術出版社 | 900 | |
美術手帖 第205号 1962年6月号 現代彫刻と鉄の造形 | 表紙ヤケシミ・背少ヤブレ ページ濡れなどによるシミ有 | 1962 | 美術出版社 | 500 | |
芸術と文明 (叢書・ウニベルシタス) | ケネス・クラーク | 重版 見返しに書込み有 カバーヤケ | 1990 | 法政大学出版局 | 690 |
日本美術工芸 691号 平成8年4月号 | 日本美術工芸社 [編] | 表紙イタミ | 平8 | 日本美術工芸社 | 800 |
日本美術工芸 692号 平成8年5月号 | 日本美術工芸社 [編] | 表紙ヤケ・イタミ | 平8 | 日本美術工芸社 | 800 |
日本美術工芸 693号 平成8年6月号 | 日本美術工芸社 [編] | 表紙ヤケ | 平8 | 日本美術工芸社 | 800 |
日本美術工芸 694号 平成8年7月号 | 日本美術工芸社 [編] | 表紙イタミ・ヤケ | 平8 | 日本美術工芸社 | 800 |
日本美術工芸 695号 平成8年8月号 | 日本美術工芸社 [編] | 表紙ヤケ・イタミ | 平8 | 日本美術工芸社 | 800 |
日本美術工芸 696号 平成8年9月号 | 日本美術工芸社 [編] | 表紙ヤケ・ヨゴレ | 平8 | 日本美術工芸社 | 800 |
日本美術工芸 697号 平成8年10月号 | 日本美術工芸社 [編] | 表紙ヤケ・イタミ | 平8 | 日本美術工芸社 | 800 |
日本美術工芸 699号 平8年12月号 | 日本美術工芸社 [編] | 表紙ヤケ・表紙角折れ跡有 | 平8 | 日本美術工芸社 | 800 |
日本美術工芸 690号 平成8年3月号 | 日本美術工芸社 [編] | 表紙ヤケ・イタミ | 平8 | 日本美術工芸社 | 800 |
美術鑑定入門 新装版 | 野間清六・谷信一 編 | 重版 カバーヤケ | 平5 | 東京堂出版 | 1,100 |
最新現代陶芸作家事典 : 作陶歴/技法と作風/作品別最新価格 | 光芸出版編集部 編 | カバーイタミ | 平7 | 光芸出版 | 880 |
竹久夢二 詩画集 全10冊 〈砂がき/雑草/春・夢二童話集/春のおくりもの/夢のふる郷/あやとりかけとり/三味線草/夢二慕情/草の実/どんたく〉 | 竹久夢二 | 函ヤケシミ | 昭56 | ノーベル書房 | 2,750 |
ドイツ表現主義3 表現主義の演劇・映画 | オスカー・ココシュカ他 岩淵達治他訳 | 函ヤケスレ ビニカバ | 1971 | 河出書房新社 | 1,500 |
ドイツ表現主義 4 表現主義の美術・音楽 | 函ヤケシミ 表紙ヤケ 帯ヤケ | 1971 | 河出書房新社 | 550 | |
芸術新潮 1992年6月号 特集:ムンクと女 | 表紙ヤケ・折れ跡 小口シミ | 1992 | 新潮社 | 300 | |
ヨハネス・イッテン 色彩論 | 大智浩:訳 | 重版 カバーキレ・ヤケ・スレ | 1997 | 美術出版社 | 5,000 |
Gemeentemuseum The Hague The Collections ハーグ市立美術館コレクション | ハーグ市立美術館編 | 英文 p71 本文良好 | 刊行年不明 | Gemeentemuseum The Hague | 1,010 |
Kandinsky カンディンスキー | カンデンスキー | 英文 p128 カバー 本文良好 | 1987 | Rizzoli | 2,240 |
ロートレック展Toulouse-Lautrec Schimmel collection | 今井千香子/総合監修・執筆 | 図録 p128 カバー | ペテルブルグ美術館(小樽) | 1,520 | |
アイルランド絵画の100年 | 北海道立近代美術館 三鷹市美術ギャラリー 山梨県立美術館 美術館連絡協議会 | p169 図録 | 平9 | 読売新聞社 美術館連絡協議会 | 1,010 |
The Museum of Modern Art New York The History and the Collection (ザ・ミュージアム・オブ・モダン・アート・ニューヨーク ザ・ヒストリー・アンド・ザ・コレクション)(英文) | The Museum of Modern Art | p599 重版 | 平5 | 3,050 | |
A World of Art The United Nations Collection | エドワード・B・マークス(Edward B.Marks) | 英文 p214 カバー 小口濡れシミ傷み有 | 1996 | IL CIGNO GALILEO GALILEI | 4,070 |
古式の笑い 美術選書 | 大久保泰 | 初版 表紙シミ有 | 昭46 | 美術出版社 | 400 |
夢人館3 フリーダ・カーロ | 小柳玲子企画編集 | 初版 カバー | 平元 | 岩崎美術社 | 1,000 |
伏木田光夫展 魂のカテドラルを求めて | 芸術の森美術館編 | 展覧会図録 p111 | 平9 | 札幌芸術の森 | 1,490 |
音に恋した美術展 | 岡本健一監修 | カバー | 平20 | 音に恋した美術展2008 | 1,220 |
Masters of Art Caravaggio カラヴァッジオ | アルフレッド・モアレ(Alfred Moir) | 英文 p127 カバー | 1989 | Harry N Abrams | 1,920 |
ニューヨーク近代美術館展 | 高階秀爾 本江邦夫監修 | カバー少日焼け有 | 平5 | ニューヨーク近代美術館展実行委員会 | 1,220 |
ダリ展 DALI EXHIBITION | サルバドール・ダリ 千足伸行監修 | 図録 p163 | 平3 | NHKプロモーション | 1,010 |
国立西洋美術館名作選 | 国立西洋美術館学芸課編 | 初版 小口シミ有 図録 | 平元 | 国立西洋美術館 | 710 |
20世紀カナダ絵画展 | 東京国立近代美術館編 | 初版 表紙スレ有 図録 | 昭56 | 朝日新聞社 | 1,010 |
20世紀美術への眼差し マーグ・コレクション展 | 横浜美術館学芸部編 | 初版 カバー少スレ有 図録 | 平6 | ホワイトPR | 1,010 |
ルノワール展 | 川村記念美術館 宮城県美術館 北海道立近代美術館編 | 図録 | 平11 | 北海道新聞社 | 1,520 |
シャガール まだ見ぬ恋人たち | エヴゲニヤ・ペトロヴァ監修 | 初版 表紙スレ・少曲がり有 図録 | 平8 | ペテルブルグ美術館 | 2,030 |
ゴッホ展 | 国立西洋美術館監修 | 初版 背焼け有 図録 | 昭60 | 東京新聞 | 1,010 |
ユトリロとモンマルトルの画家たち 1990 | 千足伸行監修 | 初版 天小口少シミ有 図録 | 平2 | アート・ライフ | 1,520 |
マルク・シャガール | 阿部信雄監修 | 初版 表紙少焼け有 図録 | 平7 | 共同通信社 | 1,520 |
セザンヌ展 | 島田紀夫監修 | 初版 表紙スレ有 天小口シミ有 図録 | 昭61 | 東京新聞 | 810 |
アヴァンギャルドとロシア美術 1900-1930展 | 水野忠夫他 | 展覧会図録 p149 | 平4 | JVロシアン・アートプロジェクト | 4,070 |
美の回廊 ドラクロワからミロまで | 高階秀爾 | 初版 カバー 並 | 昭55 | 美術公論社 | 1,520 |
レンブラント その作品と生涯 | ユージェーヌ・フロマンタン 三輪福松他訳 | 初版 表紙シワ折れ有 | 昭43 | 三彩社 | 1,520 |
FAIRCHILD画集 (英文) | Roy Fairchild(ロイ・フェアチャイルド) | 署名入 p174 カバー | 平5 | Albion Edition | 3,050 |
夢・遊び・冒険 ミロ展 生命を謳う版画 | 芸術の森美術館編 | p108 図録 別刷「出品作品リスト」付 | 平15 | 札幌市芸術文化財団 | 1,830 |
安井曽太郎展 生誕90年記念 | ブリジストン美術館・日本経済新聞社主催 | 展覧会図録 p159 小口点シミ有 | 昭53 | 日本経済新聞社 | 710 |
聖母子と子供たち | 釧路市立美術館・北海道立函館美術館・そごう美術館編 | 展覧会図録 p155 表紙日焼け有 本文良好 | 平15 | ホワイトインターナショナル | 1,010 |
モディリアーニ展 Exposition Amedeo Modigliani au Japon 1992-93 | 展覧会図録 | カバー僅少スレ有 | 平4 | 毎日新聞社 | 1,520 |
PABRO PICASSO L'OEVRE GRAVE 1904-1966 ピカソ版画コレクション | 展覧会図録 荒井記念館 収蔵品目録1 | カバー表紙 | 平元 | いわない高原ホテル | 1,220 |
没後50年記念 アールヌーヴォーの華 アルフォンス・ミュシャ展 | 展覧会図録 北海道立美術館監修 | 表紙少汚れ有 | 平元 | ドイツ文化事業室 | 1,520 |
ベン・ニコルソン展 1992-1993 | 展覧会図録 中山公男監修 | 表紙少汚れ日焼け有 | 平4 | アート・ライフ | 2,030 |
フランス幻想絵画の偉才 ディマシオ展 | 展覧会図録 | カバー・小口少日焼け有 | 昭63 | 朝日新聞社 | 1,010 |
ブリューゲルの世界 | 展覧会図録 ホルム・ベファース他執筆 | 筒紙切れ有 カバー | 平7 | 東武美術館 | 1,830 |
ドナウの夢と追憶 ハンガリーの建築と応用美術 1896-1916 | 京都国立近代美術館他編 | 図録 237頁 初版 2頁少シミ有り | 平7 | 京都国立近代美術館 | 1,220 |
アヴァンギャルドとロシア美術 1900-1930展 | 水野忠夫他 | 図録 149頁 | 平4 | JVロシアン・アートプロジェクト | 3,560 |
安井曽太郎展 生誕百年記念 | 富山秀男監修 | 図録 2頁破れ有 | 平元 | 毎日新聞社 | 810 |
ANDRE BRASILIER (アンドレ・ブラジリエ) | Raphael Valensi | 仏語 p211 カバー 小口日焼け有 | 1978 | Ides et Caledes | 3,870 |
カンディンスキー&ミュンター 1901-1917 | カンディンスキー、ミュンター | 図録 筒箱 並 | 平8 | 東京新聞 | 1,520 |
パサージュ フランスの新しい美術 | 図録 函少キズ有 | 平11 | 同展実行委員会 | 1,010 | |
ヨーロッパ絵画 伝統の300年 | 芸術の森美術館 | 図録 p155 表紙少キズ有 | 平13 | 財団法人札幌市芸術文化財団 | 1,520 |
美術館紀行 フランス美術名品選 | 北海道立帯広美術館 | 図録 p83 表紙少キズ有 | 平12 | 北海道立帯広美術館 | 1,010 |
ウィーン美術史美術館名品展 ルネサンスからバロックへ | 薩摩雅登他編 | 図録 p199 表紙少キズ有 | 平14 | NHK | 710 |
ルオー回顧展 | 株式会社アート・ライフ | 図録 p173 表紙少キズ有 | 平10 | 株式会社アート・ライフ | 810 |
ルノワール 異端児から巨匠への道 | ブリヂストン美術館他編 | 図録 p255 表紙少キズ有 | 平13 | 中日新聞社 | 1,010 |
エル・グレコ展 | エル・グレコ 国立西洋美術館編 | 記名有 並 | 昭61 | 東京新聞 | 810 |
ヘンリー・ムーア素描と彫刻展 | ヘンリー・ムーア | 日焼けスレ折れ跡ドッグイヤー有 | 昭53 | 読売新聞社 | 1,220 |
パウル・クレー展 | 表紙日焼け、痛み 値札剥し跡有 | 昭44 | 東京新聞 | 850 | |
ルネサンス文化の研究 増補 | 大類伸 | 初版 カバー切れセロテープ補修有 ヤニ臭 | 昭46 | 清水弘文堂 | 1,830 |
ピカソ展 幻のジャクリーヌ・コレクション2004-2005 | 図録/北海道立近代美術館 並 | 平16 | 東京新聞社 | 1,220 | |
和田亞紀 パッサジェール | 和田亞紀・堀田善衛・辻邦生他 | カバー | 平10 | 美術出版社 | 1,420 |
ラテン、カリブ現代絵画展 | p95 並 | 平3 | 名古屋市美術館 | 1,220 | |
ピカソ 二十世紀美術の象徴 | 瀬木慎一 | 初版 函少日焼け 開き癖少有 | 昭46 | 読売新聞社 | 500 |
ルネサンスの美術と社会 創元学術双書 | 会田雄次 | 重版 ビニールカバー 函少日焼け 見返しに書入れ・奥付に日付書入れ有 | 昭44 | 創元社 | 710 |
ミケランジェロ三部作 画家、彫刻家、建築家 三冊揃 | ピエル.ルイジ.デ.ヴェッキ/ヴァレリオ.グァツォーニ/アレッサンドロ.ノーヴァ 森田義之/大宮伸介ほか訳 | 初版 カバー 並 | 平4 | 岩崎美術社 | 10,180 |
ミレー・コロー展 その仲間たち | アニー=ポール・クインザック 池上忠治監修 | 初版 表紙少スレ有 小口焼け・シミ有 図録 | 昭55 | 北海道新聞社 | 1,010 |
美術館紀行 フランス美術名品選 | 北海道立帯広美術館編 | 初版 図録 | 平12 | 北海道立帯広美術館 | 1,520 |
デペロの未来派芸術展 | 東京都庭園美術館・アプトインターナショナル編 | 展覧会図録 p207 | 平12 | 読売新聞社他 | 1,830 |
ベルギーのアール・ヌーヴォー展 | 西澤信彌監修 東京新聞編集 | 図録 p207 | 昭63 | 東京新聞 | 1,010 |
北欧のスタイリッシュ・デザイン フィンランドのアラビア窯 | 滋賀県立陶芸の森 | 展覧会図録 p211 | 平17 | 滋賀県立陶芸の森 | 2,640 |
ターナー水彩画展 | 瀬木慎一監修 | p144 カバー 自然の神秘を描いた英国最大の風景画家 | 平元 | 北海道新聞社 | 1,010 |
一木万寿三展 | 芸術の森美術館編 | 展覧会図録 p75 表紙日焼け有 見返し展覧会半券貼付有 | 平4 | 札幌芸術の森 | 1,520 |
近代絵画の一世紀展 ルノワールからウォーホルまで | セゾン美術館編 | 展覧会図録 p109 表紙日焼け有 扉展覧会半券貼付有 | 平2 | セゾン美術館 | 810 |
生れ出づる悩み・讃 収蔵品目録2 | 鬼丸吉弘序文 荒井記念館編 | p31 正誤表付 | 平元 | いわない高原ホテル | 1,010 |
三岸好太郎作品選 北海道立三岸好太郎美術館所蔵目録1985 | 北海道立近代美術館編 | p59 | 昭53 | 北海道立三岸好太郎美術館友の会 | 910 |
黒田清輝展 | 展覧会図録 | p129 | 昭52 | 東京国立文化財研究所 | 810 |
立ち現われる表象 鎌田俳捺子の世界 | 芸術の森美術館編 | 展覧会図録 p103 線引き有 | 平7 | 札幌芸術の森 | 1,010 |
バーンズ・コレクション 印象派の宝庫 | フランソワーズ・カシャン他 馬渕明子監修 | 大判 初版 カバー 函背日焼け有 帯 本文良好 定価12,000円 | 平5 | 講談社 | 2,030 |
平沢貞通画集 | 平沢貞通 | 初版 カバー 函 帯背強い日焼け・少切れ有 本文良好 | 平4 | アオイコーポレーション | 2,240 |
マウリッツハイス王立美術館展 | 国立西洋美術館監修 | 展覧会図録 p115 本文良好 | 昭59 | 東京新聞 | 910 |
栃内忠男展 | 芸術の森美術館編 | 展覧会図録 p87 背日焼け有 見返し展覧会半券貼付・記名印・日付書込み有 | 平5 | 札幌芸術の森 | 850 |
ヴァン・ゴッホの画集と評伝 | マイヤー・グレーフェ 郡山千冬訳 | p321 初版 カバーシワ ビニールカバー少破れ有 | 昭19 | 創藝社 | 3,560 |
印象派と後期印象派 シカゴ美術館 Impressionism and Post-Impressionism in the Art Institute of Chicago | ジェームズ・N・ウッド(James・N・Wood) | 英文 p168 カバー | 2000 | シカゴ美術館 | 1,420 |
フランス艶本画集 | 青木日出夫監修 | 全63画中3枚欠 函 | 平14 | 本の友社 | 5,090 |
KUNST DES 20. JAHRHUNDERTS / 20 JAHRE WITTROCK KUNSTHANDEL / 20 WERKE (独文) | WOLFGANG WITTROCK KUNSTHANDEL | p100 図録 | 1,070 | ||
西洋秘画集 正続2冊揃 | 烏森与一編 | 正続巻2冊揃 函汚れ・日焼け有 正巻背日焼け有 | 昭42 | 那須書房 | 4,070 |
フリーダ・カーロとその時代 | Bunkamuraザ・ミュージアム、東京新聞、名古屋美術館編 | 図録 折れ跡あり | 平15 | 東京新聞 | 1,630 |
近代繪画史 ドラクロワよりピカソまで | 柳亮 | 再版 函破れ有 小口本文日焼けシミ有 見返しに書込み有 | 昭24 | 美術出版社 | 500 |
Paul Klee Das Fruhwerk 1883-1922 パウル・クレー初期作品 | レンバッハハウス市立美術館 | 独文 展覧会図録 p556 カバー少切れ有 | 刊行年不明 | レンバッハハウス市立美術館(Stadtische Galerie im Lenbachhaus) | 5,090 |
From Kandinsky to Dix Paintings of the German Expressionists カンディンスキーからディクスへ ドイツ表現主義の絵画 | カンディンスキー(カンデンスキー) オットー・ディクス(Otto Dix) セルジュ・サバースキー(Serge Sabarsky) | 英文 展覧会図録 p239 | 1989 | ニューヨーク州ナッソー郡美術館(Nassau County Museum of Art) | 2,540 |
宮田清 画集 おもかげ | 宮田清 | カバー | 昭62 | メディカル・パブリシティ | 2,030 |
石岡剛 GO ISHIOKA WORKS IN OIL | ウイリアム・F・ノエル解説 楯邦子訳 | p125 カバー少傷有 | 平3 | ボアデザール | 1,420 |
Werkverzeichnis der Olgemalde 1900-1915・1916-1944 カンディンスキー油彩画作品集全2巻揃 | ワシリー・カンディンスキー(Wassily Kandinsky) | 独文 カバー背日焼け・第1巻僅少切れ有 本文良好です | 1984 | Verlag C・H Beck | 58,560 |
古典主義美術 | F・G・パリゼ 田中英道訳 | 重版 カバー少破れ | 平3 | 岩崎美術社 | 1,010 |
ブラマンク展 | 展覧会図録 | 表紙少傷み有 小口日焼け有 | 平元 | 朝日新聞社 | 810 |
ロセッティ展 | 展覧会図録 | 背少傷み有 | 平2 | 東京新聞 | 810 |
夢・遊び・冒険 ミロ展 生命を謳う版画 | 芸術の森美術館編 | 平15 | 札幌市芸術文化財団 | 1,520 | |
ヴァザーリ ルネサンス画人伝 | 平川祐弘、小谷年司、田中英道訳 | p460 函 函カバー | 昭57 | 白泉社 | 1,830 |
みづゑ 549号 臨時増刊 アンリ・マチス特集 | 大下正男編 | p64 表紙日焼け 頁少シミ 奥付に蔵印有 | 昭26 | 美術出版社 | 1,010 |
ヴィフレド・ラム展 変化するイメージ | ヴィフレド・ラム アラン・ジュフロワ他 | 図録 p182 第1章画家を目指して:キューバ、スペイン時代/第2章出合い:パリ、マルセイユ時代/第3章帰郷:アンティル諸島とキューバ/第4章旅人:四大陸の十字路、年譜他収録アフロキューバ芸術-シュレルアリスム | 平14 | 横浜美術館 | 3,200 |
フリーダ・カーロ 太陽を切りとった画家 | ローダ・ジャミ 水野綾子訳 | 初版 カバー 帯 | 平3 | 河出書房新社 | 1,220 |
ナンシー派 アール・ヌーヴォー展 | 千足伸行監修・翻訳 | 図録 p97 展示入場券貼込み・日付記入有 | 昭62 | 西武美術館 | 1,010 |
ロシアの工芸とイコン展 16世紀から20世紀初頭 | ソ連ザゴルスク・コローメンスコエ両博物館所蔵 | 図録 p79 | 昭50 | サントリー美術館 | 2,030 |
Dresden Munich Berlin Figures Du Moderne L'Expressionisme En Allemagne 1905-1914 近代絵画 ドイツ表現主義 | アニー・ペレス(Annie Perez) | 仏文 p463 本文良好 | 1992 | Musse d'Art Monderne de la Ville de Paris | 6,000 |
Die Bruecke Aquarelle,Zeichnungen,Druckgraphik ブリュッケ(橋派) 水彩画・素描・版画 | マグダレナ・メラー(Magdalena Moeller)他 | 独文 p459 カバー | 1992 | Hatje Cantz Verlag | 4,680 |
Kandinskiy Katalog vystavki カンディンスキー展図録 | ワシリー・カンディンスキー | 露文 p271 背少日焼け有 | 1989 | Lufthansa | 6,110 |
DER BLAUE REITER KUNSTMUSEUM BERN ベルン美術館青騎士展 | ワシリー・カンディンスキー他 | 独文 p298 | 1986 | ベルン美術館(KUNSTMUSEUM BERN) | 7,130 |
Kandinsky nelle collezioni svizzere カンディンスキー スイスコレクション | ワシリー・カンディンスキー | イタリア語 p308 少反り有 見返し少鉛筆書込み消し跡有 | 1995 | Skira editore | 7,630 |
The Graphic Work of Kandinsky A Loan Exhibition | ハンス・コンラッド(Hans Konrad)他 | 英文 p87 | 1973 | The International Exhibitions Foundation | 2,200 |
ABSTRACTION TOWARDS A NEW ART Painting 1910-20 新しい芸術に向けた抽象化 | アラン・ボーネス(Alan bowness)他 | 英文 p128 表紙日焼け有 | 1980 | TATE GALLERY | 7,330 |
The Munich Secession Art and Artists in Turn-Of-The-Century Munich ミュンヘン分離派 ミュンヘンの芸術と作家の世紀の変わり目 | マリア・マケラ(Maria Makela) | 英文 p205 カバー | 1990 | Princeton | 5,090 |
Expressionismus und Buchkunst in Deutschland 1907-1927 ドイツ表現主義芸術 | ローター・ラング(Lothar Lang) | 独文 p240 カバー | 1993 | Edition Leipzig | 6,110 |
Alexej Von Jawlensky Catalogue Raisonne of the Oil Paintings Volume One 1890-1914 アレクセイ・フォン・ヤウレンスキー油彩画作品集 | アレクセイ・フォン・ヤウレンスキー(Alexej Von Jawlensky) | 英文 p521 カバー | 1991 | Philip Wilson Publishers | 33,610 |
プレイバック・ダダ トリスタン・ツァラの冒険と、その後 | 塚原史 | 初版 カバー | 昭63 | 白順社 | 990 |
プーシキン美術館展 シチューキン・モロゾフ・コレクション | 三浦篤監修 | 初版 背焼け有 | 平17 | 朝日新聞社 | 1,010 |
伊藤悌三作品集 | 伊藤悌三 | 大判本 初版 函 カバー | 平元 | 一枚の繪 | 10,180 |
郷愁のパリ1920年代=展 | 美術館連絡協議会 目黒区美術館編 | 初版 背割れ有 天小口少シミ有 見返し印有 図録 | 平元 | 美術館連絡協議会 | 1,010 |
カンディンスキー展 | 展覧会図録 | p199 | 昭62 | 日本経済新聞社 | 710 |
木田金次郎画集 | 岩内ロータリークラブ編 | 函 | 昭57 | 岩内ロータリークラブ | 3,050 |
Klimt Beethoven | クリムト ジャン・ポール・ブイヨン(Jean Paul Bouillon) | 英文 p108 | 1987 | Rizzoli | 2,640 |
Kandinsky カンディンスキー CROWN ART LIB | ミシェル・コニル・ラコステ(Michel Conil Lacoste) | 英文 p96 カバー | 1979 | Bonfini | 2,240 |
German Expressionism Die Brucke and Der Blaue Reiter ドイツ表現主義 ブリュッケ(橋派)と青騎士 | バリー・ハーバート(Barry Herbert) | 英文 p205 カバー | 1983 | Jupiter Books | 2,540 |
The Blue Rider in the Lenbachhaus Munich ミュンヘンレンバッハハウスの青騎士 | アーミン・ザイテル(Armin Zweite) | 英文 p288 カバー少シワ有 | 1989 | Prestel | 8,550 |
DALIダリ | Ignacio Gomez de Liano | 仏文ハードカバー 並 | 1983 | Albin Michel | 3,050 |
闇を熔かして訪れる影 オランダ絵画序説 | ポール・クローデル 渡辺守章訳 | 初版 カバー ヨレ有 | 昭55 | 朝日出版社 | 4,580 |
Kandinsky und Muenchen Begegnungen und Wandlungen 1896-1914 カンディンスキーとミュンヘン | ワシリー・カンディンスキー | 独文 p448 カバー | 1982 | Prestel | 4,780 |
Kandinsky Buhnenkomposition und Dichtung als Realisation seines Synthese-Konzepts | ワシリー・カンディンスキー ウルリカ・マリア(Ulrika Maria)他 | 独文 p240 | 1990 | Olms | 3,050 |
エル・グレコ展 | 展覧会図録 | p217 展覧会半券付 | 昭61 | 東京新聞 | 810 |
バイエラーのまなざし:印象派から現代へ 美の系譜100年 | 北海道立近代美術館他編 | 平8 | 日本テレビ放送網 | 1,010 | |
バイエラーのまなざし:印象派から現代へ・美の系譜100年 | 北海道近代美術館 ハウステンボス美術館 京都市美術館 日本テレビ放送網編 | 初版 | 平8 | 日本テレビ放送網 | 1,010 |
ピカソ「愛とエロチシズム」 ピエロ・クロムランク版画コレクション | ヴェルナー・シュピース監修 | p201 | 平9 | 読売新聞社 | 1,010 |
ゴーギャンとポン=タヴァン派展 | 東京新聞編 | 初版 | 平5 | 東京新聞 | 710 |
マルク・シャガール展 | 島田紀夫監修 | 初版 | 平9 | アートプランニングレイ | 1,520 |
Andre Brasilier Ses Transfigurations | アンドレ・ブラジリエ Yann le Pichon | 仏文p209 カバー | 1989 | Librairie Seguier | 3,200 |
ロートレックの生涯展 | 図録 展示入場券貼込み・日付記入有 | 昭63 | 谷口事務所 | 1,520 | |
Marianne Werefkin Leben und Werk 1860-1938 | マリアンヌ・フォン・ヴェレフキン(Marianne Werefkin) | 独文 p239 カバー少切れ有 | 1989 | Prestel | 7,130 |
The Painting and Sculpture in California The Modern Era | ヘンリー・ホプキンス他 | 英文 p272 少シミ有 | 1977 | San Francisco Museum of Modern Art | 2,540 |
プッシュピンと4人のデザイナー 世界をリードしたニューヨークの巨匠たち | シーモア・クワスト ポール・デイヴィス ミルトン・グレイザー ジェームズ・マクミラン | p167 | 平9 | サントリーミュージアム天保山 | 1,520 |
Max Ernst マックス・エルンスト 美しき女庭師の帰還 | ヴェルナー・シュピース 田部淑子訳 | 初版 函 カバー 函背ヤケ 函背キレイタミ有り | 昭52 | 河出書房新社 | 7,130 |
Kandinsky カンディンスキー | ハンス・レーソル(Hans Roethel) | 英文 p172 カバー角切取り1か所有 | 1979 | Hudson Hills | 3,920 |
Fauves & Fauvism フォーブとフォービスム | ジャン・レイメアリー(Jean Leymarie) | 英文 p120 | 1987 | Rizzoli | 3,200 |
Expressionism Art and Idea 表現主義 アートとアイディア | ドナルド・ゴードン(Donald・E・Gordon) | 英文 p263 カバー | 1987 | YALE UNIVERSITY PRESS | 2,030 |
Richard Riemerschmid Vom Jugendstil zum Werkbund アール・ヌーヴォーから工作連盟へ | ヴィンフィールド・ネルディンガー(Winfried Nerdinger)編 | 独文 p546 カバー 見返しテープシミ少有 | 1982 | Prestel Verlag | 13,240 |
KIMURA 木村忠太画集 | ジャン・ドミニック・レイ 井上究一郎訳 | p195 カバー 函 | 昭58 | ギャルリーたからし | 18,330 |
LE CHATEAU DE COMPIEGNE (コンピエーニュ城) | Le Chateau De Compiegne Reunion des Musees Nationaux(コンピエーニュ城国立博物館)編 | 仏語 p111 カバー日焼け有 | 1987 | Le Chateau De Compiegne Reunion des Musees Nationaux(コンピエーニュ城国立博物館) | 1,010 |
Hans Christiansen 1 Leben und Werk eines Jugendstilkunstlers ユーゲント・シュティールの作家ハンス・クリスチャンセンの生涯と作品 | マーガレット・ジマーマン・デジャン(Margret Zimmermann Degen) | 独文 p192 折り込みポスター付 鉛筆書込消し跡1箇所有 | 1985 | Langewiesche | 17,110 |
蛯子善悦画集 | 蛯子善悦 | カバー 函背少日焼け有 本文良好 | 平17 | 日動出版 | 19,250 |
帰来翁 池谷虎一遺稿集 | 池谷虎一 | p183 カバー少切れ・少日焼け有 | 昭63 | 池谷虎一遺稿集刊行会 | 2,030 |
セザンヌ主義 父と呼ばれる画家への礼讃 | プラスチックカバー | 平20 | 横浜美術館、 日本テレビ放送網 | 1,920 | |
ヴィクトル・ユゴーとロマン派展 ユゴー生誕200周年記念 | 図録p333 | 平16 | 東京富士美術館 | 1,830 | |
画集 青山熊冶 | 青山朝江・岡田弘監修 青山熊冶画集編纂委員会編 | 大判 p296 カバー 函 | 平5 | 第一美術協会 | 28,510 |
The Illustrated History of Art(美術の歴史、図版入り) | David Piper | 英文 大判p538 カバー | 1994 | CRESCENT BOOKS | 3,870 |
ヴィクトル・ユゴーとロマン派展 ユゴー生誕200周年記念 | 東京富士美術館編 | 展覧会図録 p333 表紙日焼け有 | 平16 | 東京富士美術館 | 1,420 |
湿原の画家 佐々木栄松作品集 | 佐々木栄松 | 献呈署名入 p97 カバー 付録冊子(湿原とわたし)蔵印有 | 昭60 | 四海書房 | 4,270 |
湿原 佐々木栄松素描集 | 佐々木栄松 | 大判 函日焼け有 図版5点 解説書付 | 刊行年不明 | 釧路ステーション画廊 | 3,050 |
昔の釧路 佐々木栄松素描集 | 佐々木栄松 | 大判 函背少日焼け・少痛み有 図版5点 解説書付 | 刊行年不明 | 釧路ステーション画廊 | 3,050 |
ホイスラー展 | 千足伸行監修 | 展覧会図録 p233 | 昭62 | 読売新聞社 | 1,010 |
記憶の女神ムネモシュネ 文学と美術の相関関係 | マリオ・プラーツ 前川祐一訳 | p256 函背少日焼け有 | 昭54 | 美術出版社 | 1,830 |
アサヒグラフ別冊 美術特集日本編67 | 酒井忠康他 | p98 線引きなど無し | 平3 | 朝日新聞社 | 500 |
Wassily Kandinsky XXe Siecle Numero Special | ワシリー・カンディンスキー(Wassily Kandisnky) | 仏文 p136 カバー | 1984 | F.HAZAN | 5,600 |
KANDINSKY AND SWEDEN カンディンスキーとスウェーデン展 | ヴィヴィアン・エンディコット・バーネット(Vivian Endicott Barnett) | 展覧会図録 英文 p220 カバー 本文良好 | 1989 | Malmo Konsthall | 2,440 |
Kandinsky and Old Russia The Artist as Ethnographer and Shaman | ワシリー・カンディンスキー ペグ・ワイス(Peg Weiss) | 英文 p312 カバー | 1995 | Yale University Press | 22,400 |
Der Blaue Reiter 青騎士 | フェリキタス・トービエン(Felicitas Tobien) | 独語 p140 カバー 頁少シミ・少痛み有 | 1986 | Berghaus Verlag | 5,290 |
Klee and Kandinsky in Munich and at the Bauhaus ミュンヘン・バウハウスでのクレーとカンディンスキー | ビーク・セル・タワー(Beeke Sell Tower) | 英文 p330 | 1981 | UMI RESEARCH PRESS | 18,330 |
象徴派の絵画 | 中山公男・高階秀爾責任編集 | p201 初版 函少傷み有 外函欠 本文良好 | 平4 | 朝日新聞社 | 3,360 |
名画の秘めごと 男と女の愛の美術史 | 有地京子 | 初版 カバー 帯 | 平20 | 角川マガジンズ | 1,100 |
木田金次郎 KIDA KINJIRO | 木田金次郎美術館編 | カバー僅少切れ有 函少シワ・少切れ有 | 平6 | 木田金次郎美術館 | 3,460 |
TOWARD A NEW ART essay on the background to abstract art 1910-20 | TATE GALLERY(テート・ギャラリー) | 英文 p239 カバー | 1980 | TATE GALLERY(テート・ギャラリー) | 4,400 |
Illustrierte Bucher Des Deutschen Expressionismus ドイツ表現主義画報 | Ralph Jentsch | 独文 p399 カバー | 1989 | Edition Cantz | 3,560 |
Expressionisten Die Avantgarde in Deutschland 1905-1920 ドイツ前衛表現主義 | 独文 p474 カバー少痛み有 | 1986 | 12,220 | ||
German Expressionism Primitivism and Modernity ドイツ表現主義 プリミティズムとモダニティ | Jill Lloyd(ジル・ロイド) | 英文 p267 カバー | 1991 | Yale University Press(イェール大学出版) | 15,270 |
Talisman | Jose Hernandez(ホセ・ヘルナンデス) | 限定500部の319番 サイン入り、函付、スペイン語 | 1990 | LIXVS | 20,370 |
BLAKE'S DANTE ブレイクのダンテ | クロンスキー(Milton Klonsky) | 英文 p172 カバー | 1980 | Harmony Books | 3,300 |
みづゑ 1978年6月号 No.879 特集ヘレン・フランケンサーラー | 峯村敏明他 | p104 少ヨレ・僅少シミ有 | 昭53 | 美術出版社 | 910 |
みづゑ 1977年3月号 No.864 特集駒井哲郎 | 大岡信他 | p110 少汚れ・折れ跡有 | 昭52 | 美術出版社 | 530 |
ボストン美術館展 19世紀フランス絵画の栄光 | 北海道立近代美術館編 | 展覧会図録 p190 背日焼け有 | 平元 | 北海道新聞社 | 400 |
トゥールズ=ロートレック1864-1901 人生の劇場 | マチアス・アーノルド | p95 | 1992年 | ベネディクト・タッシェン出版 | 1,100 |
トゥールーズ=ロートレック展 : 没後100年 | トゥールーズ=ロートレック 画 ; ダニエル・ドゥヴァンク 監修 ; 東武美術館, サントリーミュージアム「天保山」 編 | 東武美術館チラシ付 カバー | 2000 | 東武美術館 | 1,100 |
Der Maler Ilja Repin Auf der Suche nach Russland | p218 僅少スレ有 奥付小印有 状態良好 SAARLAND MUSEUM | 2003年 | Nicolaische Verlagsbuchhd | 8,140 | |
イタリアルネッサンス 宮廷と都市の文化 | p277 | 2001年 | 国立西洋美術館 | 2,130 | |
ウィーン世紀末展 : レオポルド・コレクション | 千足伸行 監修 ; 読売新聞社文化事業部 ほか編 | 図録 | 1997 | 読売新聞社 | 1,010 |
Gerardo Rueda | p208 カバー スペイン語 | IVAM Centre Julio Gonzalez | 5,090 | ||
Essential History of Art (Hardcover) | 洋書英文です。 p256 カバー 全頁カラー | 2000年 | Dempsey | 3,050 | |
Greek Life (Snapping Turtle Guides: Ancient Life) | ※札幌市より発送いたします。 p31 見返し小印有。その他良好 | 2003年 | ticktock Media Ltd | 1,010 | |
黒田清輝展 近代日本洋画の巨匠 | 東京文化財研究所編集 | 補遺付 | 2001 | 滋賀県立近代美術館 東京文化財研究所 | 500 |
Wege zur Moderne und die Azbe - Schule in Muenchen | 裸本 角少潰れ有 線引きなど無し ※札幌市より発送します。 | Bongers, Recklinghsn. | 5,090 | ||
ゴッホ展 Vincent & Theo van Gogh | 北海道近代美術館編 | 図録 十品目録・書簡翻訳付 チラシ付 状態良好 | 2002 | 北海道新聞社 | 1,010 |
エロス絵画集 ─北欧版 | オーヴ・ブリュセンドルフ ポール・ヘニングセン | 重版 函日焼け・少シミ有 線引書込有 | 昭44 | 二見書房 | 450 |
ジョゼフ・シマ : 無音の光 : 1891-1971 | 谷口亜沙子 著 | 初版 カバー | 平23 | 水声社 | 6,000 |
ヴァージル・フィンレイ : 幻想画集 | ヴァージル・フィンレイ 画 ; 大滝啓裕 編 | 初版 函背日焼け 限定1000部 状態良好 | 昭56 | 青心社 | 8,140 |
ドイツ表現主義4 表現主義の美術・音楽 | 再版 函少日焼け有 帯セロテープ補修有 線引など無し | 1984年 | 河出書房新社 | 2,030 | |
フィニー展 | 北海道立近代美術館 編 | 1985 | アート・ライフ | 610 | |
オーストラリアの美術1940-1990 : 内なる風景を求めて オーストラリア国立美術館所蔵 | 正村美里, 山本敦子 編 | 図録 扉小印有 | 1995 | 岐阜県美術館 | 1,320 |
PATRICK HENRY BRUCE AMERICAN MODERNIST | WILLIAM C.AGEE BARBARA ROSE | 少シミ・少日焼け・少スレ有 | 昭54 | Museum of Modern Art・Museum of Fine Arts | 3,300 |
モリスが先導したアーツ・アンド・クラフツ イギリス・アメリカ | ブレーントラスト編 | p143 カバー | 平20 | アーツ・アンド・クラフツ出版委員会 | 1,930 |
ピカソ 天才の誕生 バルセロナ・ピカソ美術館展 | 表紙少キズ・少スレ有 | 平14 | 産経新聞社 | 1,520 | |
ベルギーのアール・ヌーヴォー展 | 表紙少折れ・少スレ有 | 昭63 | 東京新聞 | 550 | |
ゴッホ展 Vincent & Theo van Gogh | 北海道立近代美術館編 | 少日焼け有 | 平14 | 北海道新聞社 | 1,010 |
没後50年記念 アール・ヌーヴォーの華 アルフォンス・ミュシャ展 | 少シミ・少日焼け有 | 平元 | ドイツ文化事業室 | 870 | |
ターナー水彩画展 | カバー 少日焼け有 少ヤニ臭有 | 平元 | ターナー展実行委員会 | 450 | |
ムンク展 画家とモデルたち | 芸術の森美術館編 | 表紙少スレ有 少日焼け有 | 平4 | 北海道新聞社 | 810 |
ピカソ展 長女マヤ・ピカソの秘蔵コレクション | 表紙少スレ有 少日焼け有 | 昭60 | 中部日本放送 | 810 | |
プラド美術館展 スペイン王室コレクションの美と栄光 | 木下亮, 田辺幹之助, 渡邉晋輔 編 | 表紙少スレ有 | 平14 | 読売新聞社 | 810 |
「モディリアーニとその時代」展カタログ | モディリアーニ ほか画 ; 千足伸行 監修 ; アート・ライフ 編 | 表紙スレ有 | 平9 | アート・ライフ | 810 |
シャガール まだ見ぬ恋人たち | エヴゲニヤ・ペトロヴァ監修 | 図録 見返し日付記入有 表紙少スレ | 平8 | ペテルブルグ美術館 | 1,220 |
レーピン ロシアの心 | エヴゲニア・ペトロヴァ監修 | 図録 p49 見返し日付記入 表紙少スレ | 平8 | ペテルブルグ美術館 | 1,520 |
丸沼芸術の森所蔵 アンドリュー・ワイエス水彩・素描展 | 常葉美術館他編 | 図録 p135 小口少ヤケ | 平18 | 丸沼芸術の森 | 1,220 |
「モディリアーニとその時代」展カタログ | モディリアーニ ほか画 ; 千足伸行 監修 ; アート・ライフ 編 | 図録 p248 扉小印 | 平9 | アート・ライフ | 710 |
アンリ・ルソーとナイーフ美術展 | 日本アドヴィザー株式会社 編 | 図録 p102 扉小印・訂正表貼付有 | 平4 | 印象社 | 1,520 |
ルノワールと印象派の巨匠たち展 : 開館記念 | 北海道立函館美術館 編 | 図録 p133 扉小印有 | 昭61 | 北海道新聞社 | 1,220 |
シャガール展 | ドニ・ミヨー編 ; 岩崎力,清岡卓行[共]訳 | 図録 p188 扉小印有 小口少シミ | 昭38 | アート・フレンド・アソシエーション | 1,010 |
「シャガールのシャガール」展 | 北海道立近代美術館 ほか編 | 図録 表紙ヤケ 扉小印有 シワ・シミ・少鉛筆線引有 | 平元 | 朝日新聞社 | 500 |
パウル・クレー Paul Klee 1879-1940 | ズザンナ・パルチュ [編] ; 森木和美 [訳] | p95 扉署名・小印 頁濡れシミ | 平6 | ベネディクト・タッシェン | 810 |
ビュッフェ展 | 谷口事務所企画・制作 ; 柴勤, 谷口雄一編集 | 図録 表紙(赤色)切れ 扉小印有 | 平7 | 谷口事務所 | 810 |
ポール・デルボー展 : 1989-1990 | 武田厚, 盛野三利 [共] 編集 | 図録 扉小印 強濡れシワ | 平元 | 朝日新聞大阪本社企画部 | 500 |
フィニー展 | 北海道立近代美術館 編 | 図録 表紙スレ・角折れ跡 扉小印 奥付頁破損有 | 昭60 | アート・ライフ | 500 |
カタルニア賛歌-芸術の都バルセロナ展 | 兵庫県立近代美術館, 神奈川県立近代美術館, 岐阜県美術館 編 | 図録 扉小印有 | 昭62 | カタルニア賛歌-芸術の都バルセロナ展国内実行委員会 | 1,010 |
BERNARD BUFFET | ALIN ALEXIS AVILA | 仏語 カバー 少ワレ | 1989 | casterman | 12,220 |
永久機関 附・ガラス建築 | パウル・シェーアバルト 種村季弘訳 | 初版 カバー | 平6 | 作品社 | 3,560 |
Dessins Preface de Claude Arnaud | Jean Cocteau(ジャン・コクトー) | 仏文 p280 状態良好 | 2013 | Stock | 4,780 |
モナ・リザの本 | マリー・ローズ・ストレイ編 ; 中村誠文 | カバー 帯 | 昭55 | クイックフォックス社 | 810 |
南蛮・ハイカラ・異国趣味 : 神戸市立博物館所蔵名品展 | 北海道立函館美術館, 神戸市立博物館 編 | 図録 扉小印有 少ムレシワ有 | 1989 | 北海道立函館美術館 | 2,030 |
大英博物館古代ギリシャ展 = The body beautiful : 究極の身体、完全なる美 | 芳賀京子 監修 ; 国立西洋美術館, 朝日新聞社 編 | 図録 p232 扉小印有 | 平23 | 朝日新聞社 | 810 |
Impressionist New York | William H. Gerdts | 英文 ハードカバー カバーヨレ・少汚れ・少切り取り | 1994 | Artabras | 1,730 |
東ドイツ美術の現在 | ギゼラ・ヨスヴィッヒ編 | 展覧会図録 p187 扉小印有 奥付少剥げ | 平元 | 読売新聞社 | 480 |
ピカソ全集 4 新古典主義の時代 | 高階秀爾編 | p144 初版 函少ヤケ有 | 昭56 | 講談社 | 2,200 |
好色の美術 ヨーロッパ篇 | 鳥森与一編 | 限定私家版 函汚れ有 カバー少シミ有 | 昭43 | 那須書房 | 1,010 |
スペイン絵画展 バレンシア聖ピオ5世美術館所蔵 | 北海道立近代美術館 京都市美術館編 | 図録 p189 本文濡れシワ・シミ有 | 平3 | 北海道新聞 | 710 |
熱帯美術館 | 伊藤俊治, 港千尋 著 | 初版 カバー少シワ・ヤケ有 | 平元 | リブロポート | 660 |
西洋の蔵書票 : バイロスとアールヌーヴォー | 内田市五郎 編著 | 重版 カバー 小口濡れシミ有 | 平元 | 岩崎美術社 | 1,010 |
Graphicクラフトアート人形 | カバー | 平13 | マリア書房 | 3,050 | |
レオナール・フジタ展 : 没後40年 | レオナール・フジタ 画 | 図録 表紙少汚れ有 見返し書込み有 | 平20 | 北海道新聞社 | 1,220 |
アロイーズ : 私の愛は、蝶のように飛び去った・・・ | セリーヌ・ミュゼル [ほか] 編集 | 図録 表紙少スレ | 平21 | はれたりくもったり | 1,520 |
古代エジプト展 オランダ国立ライデン古代博物館所蔵1996-1997 | 東京新聞編 | p261 図録 | 平8 | 550 | |
フィニー展 | 北海道立近代美術館 編 | 図録 経年並 | 昭60 | アート・ライフ | 500 |
ジャン・コクトー展 | ジャン・コクトー展日本開催委員会 編 | 図録 表紙少スレ有 | 昭50 | ジャン・コクトー展日本開催委員会 | 1,010 |
ジョルジュ・ルオー展 図録 | 総合美術研究所 編 | 図録 カバー少ヤケ有 | 平4 | セゾン美術館 | 1,220 |
ルドン展カタログ | ルドン 画 ; 東京新聞 編 | 図録 表紙折れ有 少シミ有 奥付に消し跡有 | 昭55 | 中日新聞社 | 1,320 |
美術の誕生 | 江上波夫 著 | 初版 カバー | 昭40 | 東京大学出版会 | 1,010 |
モネ「睡蓮」と今日 : ルイ・カーヌ | 北海道立近代美術館, 川村記念美術館編集 | 函 状態良好 | 平7 | 「モネ<睡蓮>と今日 ルイ・カーヌ」展組織委員会 | 1,010 |
ルオー | 出光美術館 編 | 函背ヤケ有 筒函 | 平3 | 出光美術館 | 6,410 |
セーヌの流れとパリ物語展 | セーヌの流れとパリ物語展編集委員会 企画・編集 | 開き癖有 | 昭49 | 読売新聞社 | 910 |
ヴンダーリッヒ展 : 夢とエロスの錬金術 | 西武美術館 編 | 昭55 | 西武美術館 | 500 | |
Hans Bellmer | Editions Filipacchi 見返し、奥付にテンジミ・濡れシミ有 カバー少シミ有 | 昭46 | Filipacchi | 1,830 | |
ふらんすの絵葉書 2 | マール社編集部編 | 初版 カバー | 昭53 | マール社 | 710 |
現代の絵画 10 モディリアーニとモンパルナス | ロジェ・ヴァン・ギンデルタール〔著〕 ; 粟津則雄訳 | 初版 カバー | 昭48 | 平凡社 | 1,730 |
Twentieth Century Masters of Erotic Art | BRADLEY BMITH | 英語版 見返しにセロテープ貼付跡少有 カバー | 昭55 | Fleetbooks | 2,030 |
FELIX LABISSE | Patrick Waldberg | 英文 カバー少ヨレ有 | 昭46 | 10,180 | |
PASCIN | GASTON DIEHL | 英語版 カバー | 1979 | 1,220 | |
バイロス画集 C・C夫人の閨房 | 限定970部の内 図版30葉 帙僅少スレ・内厚紙に少シミ有 刊行ノート付 | 昭52 | 奢〓都館 | 4,070 | |
ブールデルのレダ展 : 詩情あふれるギリシア神話の世界 | 西武美術館[ほか]編 | 本文内1頁に折有 カバー背少ヤケ | 昭55 | 日本テレビ放送網株式会社 | 500 |
symbolists and symbolism | Robert L.Delevoy | カバー 函少ヤケ・僅少シール貼付有 | 昭53 | SKIRA | 4,580 |
Homo Sum : 34 Zeichnungen von Paul Wunderlich | Paul Wunderlich ポール・ヴンダーリッヒ | 独逸語 見返しに少ヨゴレ有 函少傷み有 | 昭53 | VOKER HUBER | 3,870 |
ダリ全画集 | カバースレ有 函(1函2冊入り)スレ・少傷み有 | 平19 | 17,310 | ||
フェルメールとデルフトの巨匠たち | フェルメール ほか画 ; 高岡一弥 編 | 初版 ビニールカバー 帯 | 平20 | ピエ・ブックス | 1,930 |
GAUGUIN | Francoise Cachin | 英語 見返しに僅少破れ有 カバー | 平15 | Flammarion | 5,090 |
「スペイン絵画・ベラスケスとその時代」展 : プラド美術館・フランス各美術館秘蔵 | カバー僅少剥し跡有 | 昭55 | 毎日新聞社 | 910 | |
ムンク展 : 画家とモデルたち 図録 | 芸術の森美術館 編 | 190p | 平4 | 北海道新聞社 | 500 |
picasso's vollard suite | 英語版 100p | Thames & Hudson | 1,010 | ||
巨匠のモデル | ミュリエル・シーガル 著 ; 小山昌生 訳 | カバー 帯 | 昭52 | 白水社 | 810 |
Bosch ヒエロニムス・ボス | Carl Linfert | 英文 表紙僅少傷み有 | 平15 | Harry N. Abrams | 2,200 |
Henri Matisse/アンリ・マチス | Gilles Neret | 英語版 カバー | 平18 | Taschen | 4,950 |
グスタフ・クリムト : ウィーン世紀末芸術 | ウェルナー・ホフマン 著 ; 坂崎乙郎 訳 | 限定2000部 カバー 函少スレ有 | 昭52 | 河出書房新社 | 4,580 |
パスキン展カタログ | 北海道立近代美術館学芸部編 | 表紙ヤケ有 | 昭59 | アート・ライフ | 500 |
gustav klimt 1862-1918 the world in female from | 英語版 カバー | 平18 | Taschen | 2,030 | |
娼館の黄金時代 | A.ブーダール, ロミ 著 ; 吉田春美 訳 | 初版 カバー 帯 | 平5 | 河出書房新社 | 2,750 |
Picasso His Recent Drawings 1966−1968 | 英文表記 ビニールカバー | 昭45 | Harry N Abrahams | 5,090 | |
フュリス | ホルスト・ヤンセン 画 | 初版 ビニールカバー少折れ有 | 平6 | トレヴィル | 7,630 |
アルベール・ザバロ展 : 抒情的幻想詩の世界 | 伊勢丹 制作 | 昭54 | 読売新聞社 | 1,320 | |
ラファエル前派展 : アール・ヌーヴォーの源流 | 表紙少背ヤケ・少シミ有 | 昭51 | 丸井今井 | 910 | |
19世紀英国絵画展 | 本文状態良好 | 昭49 | 三越 | 910 | |
ベルリン美術館 その歴史とコレクション | ギュンダー・シャーデ 他 著 | 函ヤケ・シミ有 カバー | 昭62 | 岩波書店 | 1,320 |
Paul Wunderlich und Karin Sz〓kessy Correspondenzen | Fritz J. Raddatz | カバー | 昭52 | belser | 2,540 |
抵抗の画家 | 須山計一著 | 重版 カバー | 昭50 | 造形社 | 710 |
桂冠の詩人ピカソ : 1945年以降の絵画作品 | クラウス・ガルウィッツ著 ; 中山公男訳 | カバー クリアケース 箱少スレ・少剥し跡・貼付有 | 昭47 | 集英社 | 2,030 |
パスキン展 : エコール・ド・パリ | 毎日新聞社 編 | 表紙少折れ有 | 昭54 | 毎日新聞社 | 500 |
ピカソ展 : 青の時代から晩年まで | フジテレビギャラリー企画・製作 | 天小口にヨゴレ有 | 昭49 | 北海道新聞社 北海道文化放送 | 400 |
Werkverzeichnis der Gemaelde, Gouachen und Zeichnungen. 1957-1978 | P.Wunderlich | 見返しに少ヨゴレ有 カバーキレ有 | 昭54 | Volker Huber | 18,330 |
フィニー展 | 北海道立近代美術館 編 | 図録 表紙スレ有 | 昭60 | アート・ライフ | 500 |
小さなコレクション : 巨匠のデッサン集 | 図版6枚 冊子付 函背ヤケ・少傷みスレ有 | 昭50 | 小学館 | 1,010 | |
dessins erotiques de bertrand | Emmanuelle Arsan | 仏文 カバー | 昭44 | Eric Losfeld | 4,070 |
マグリット :世界の巨匠シリーズ | A.M.ハマハー解説、高橋康也訳 | 初版 カバー 函少スレ有 冊子付 | 昭50 | 美術出版社 | 2,030 |
EDWARD WESTON NUDES | Edward Weston | 英文 カバー | 昭52 | APERTURE | 1,730 |
ジャン・コクトー展 : サヴァリン・ワンダーマン・コレクション | ジャン・コクトー 画 | 表紙スレ有 | 平17 | アートインプレッション | 910 |
ジャン・コクトー展 : サヴァリン・ワンダーマン・コレクション | ジャン・コクトー 画 | 表紙少スレ有 小口に僅少キズ有 | 平17 | アートインプレッション | 910 |
NHKオルセー美術館 | 丹尾 安典【編】 | 初版 カバー少スレ・背ヤケ有 | 平2 | 日本放送出版協会 | 810 |
フィンドレー・コレクション展 1973 | 経年並 | 昭48 | ギャラリー・オリエンタル | 910 | |
「ミロの世界」展 | 朝日新聞東京本社企画第一部 編 | 表紙スレ・ヨゴレ有 | 昭61 | 朝日新聞社 | 500 |
バイロス画集 化粧台物語 | 限定970部 帙函濡れシミ・スレ有 19枚 ヤケ・シミ有 付録付 | 昭51 | 奢〓都館 | 4,070 | |
ベルリン美術館 <東・西 全2冊> | アンデレアス・グローテ/ギュンター・シャーデ他 千足伸行/勝國興他訳 | カバー 函少スレ有 | 昭62・平元 | 岩波書店 | 5,090 |
Le Corbusier : Maler Zeichner Plastiker Poet | Werke aus der Sammlung Heidi Weber | 独文 表紙少スレ有 ビニカバスレ有 本文数頁・見返しに少濡れシミ有 本にヨレ有 | 不明 | H. Weber | 6,110 |
世界美術全集 印象派の画家たち 全15巻揃 | 日本アート・センター編 | 函キレ・少キズ・3冊天破れ有 | 千趣会 | 22,000 | |
Lino Tagliapietra in retrospect : a modern Renaissance in Italian glass | by Susanne K. Frantz | カバー DVD付 | 平20 | Museum of Glass University of Washington Press | 2,640 |
Contemporary Crafts and the Saxe Collection | Organized by Davira S. Taragin | 英文 | 平5 | Hudson Hills Press/The Toledo Museum of Art | 3,050 |
Decorative arts and design from the Powerhouse Museum | 英文 表紙スレ有 | 平3 | Powerhouse Pub. | 57,030 | |
Coburger Glaspreis 2006 f〓r zeitgen〓ssische Glaskunst in Europa - Coburg Glass Prize 2006 for Contemporary Glass in Europe | Weschenfelder, Klaus | カバー | 2006 | Schnell und Steiner | 8,550 |
オルレアン美術館展 ロココからエコール・ド・パリまで | オルレアン美術館 他 | 図録 表紙少イタミ有 見返し少剥し跡有 | 平11 | 読売新聞社 | 710 |
D.H.ロレンス絵画作品集 | D.H.ロレンス 画 ; 河野哲二 著 | 初版 限定265部の内 カバー上部僅少ヨレ有 | 平16 | 創元社 | 20,370 |
イタリア・ルネッサンス美術展 | 生田円, 有川治男 編 | 見返しに少剥し跡有 | 昭55 | 東京新聞 | 500 |
ダリ展 : 創造する多面体 : 生誕100年記念 | ブレーントトラスト編集 | 表紙僅少スレ傷有 本文僅少濡れシミ・少ヨレ有 | 平19 | 中日新聞社 | 910 |
ヨーロッパ絵画 伝統の300年 : 東京富士美術館コレクションによる | 芸術の森美術館編集 | 図録 | 平13 | 札幌市芸術文化財団 | 1,010 |
イタリア美術とナポレオン | 石鍋真澄[ほか]編 | 裏表紙にスレ・ヨゴレ有 | 平20 | アプトインターナショナル/小谷哲哉 | 910 |
みづゑ 1974年9月号 NO.834 特集・ゾンネンシュターン 色彩と狂気の形而上学 | 注釈的作家論 桑原住雄「中村正義=天に唾するぐうたら仕掛人」・寺田透「世界のエトランジェ=國吉康雄展今昔」他 経年並 | 昭49 | 美術出版社 | 810 | |
石橋財団 ブリヂストン美術館名作選 西洋編 | ブリヂストン美術館学芸部 | 図録 重版 p147 | 昭63 | ブリヂストン美術館 | 710 |
ベルリン美術館 : 西 | アンドレアス・グローテ 他著 ; 千足伸行 他訳 | 函 カバー 少シミ有 | 平元 | 岩波書店 | 1,010 |
大英博物館の至宝展 : 創立250周年記念 | 朝日新聞社事業本部文化事業部 編 | 図録 | 平15 | 朝日新聞社 | 500 |
愛 : フランス艶画集 | 山上昭寿 編著 | 函少ヤケ有 | 昭58 | ノーベル書房 | 2,030 |
裸婦裸婦画集 | 古沢岩美 著 | 限定版1000部の内 函ヤケ・少シミ・背イタミ有 | 昭57 | ノーベル書房 | 3,850 |
田辺三重松展 | 北海道立近代美術館・北海道立函館美術館編 | 展覧会図録 p127 少ヤケ | 平3 | 北海道立近代美術館 | 2,030 |
モネ・ルノアール・ボナール展 | 状態良好 栞3枚・ハガキ1枚付 | 昭54 | モネ・ルノアール・ボナール展実行委員会 | 1,320 | |
モディリアーニと妻ジャンヌの物語展 | マルク・レステリーニ監修 木島俊介Bunkamuraザ・ミュージアム[ほか]編 | 図録 | 平19 | 東京新聞 | 1,010 |
Toulouse-Lautrec : a retrospective | edited by Gale B. Murray | 大判 カバー | 1992 | Hugh Lauter Levin Associates | 5,500 |
ゴヤとの対話 | イヴォ・アンドリッチ 著 ; 田中一生 訳 | 2刷 アンカット 函角イタミ カバスレ 小口シミ 値札剥し跡 | 1977 | 恒文社 | 1,100 |
没後50年記念 アール・ヌーヴォーの華 アルフォンス・ミュシャ展 | 島田紀夫監修ほか | p246 表紙少スレ 少歪み | 平元 | ドイツ文化事業室 | 770 |
テート・ギャラリー展 | 河合晴生他編 | 図録 p246 天小口少点シミ | 平10 | 読売新聞社 | 500 |
ベルギー・ゲント美術館展 17世紀から20世紀のフランドル絵画 | ローベルト・ホーゼー監修 | 図録 頁角少折れ 扉値札貼付有 | 平10 | ホワイトPR | 810 |
フランス絵画 黄金の19世紀 | 福岡市美術館編 | 図録 p219 見返し値札貼付け有 | 平5 | 西日本新聞社 | 500 |
ナンシー美術館名作展 | クロード・ペトリ、千足伸行監修 | 図録 p277 扉値札貼付け有 | 平6 | ホワイトPR | 610 |
アンジェ美術館展 | 群馬県立近代美術館他編 | 図録 p195 | 平14 | 読売新聞社/美術館連絡協議会 | 1,010 |
レンブラントと巨匠たちの時代展 ドイツ・カッセル美術館秘蔵の名画コレクション | 千足伸行監修 | 図録 p181 見返し少コワレ・値札貼付け有 | 平10 | NHKサービスセンター ハタ・ステフティング | 710 |
レオナルド・ダ・ヴィンチ 白貂を抱く貴婦人 チャルトリスキ・コレクション展カタログ | 京都市立美術館編 | 図録 p165 | 平13 | 株式会社ブレーンラスト | 500 |
ワシントン・ナショナル・ギャラリー展 | 読売新聞社文化事業部他編 | 図録 p177 表紙角少折れ 扉値札貼付け有 | 平11 | 読売新聞社 | 500 |
アイルランド絵画の100年 ダブリン市立ヒュー・レーン近代美術館所蔵 | 北海道立近代美術館他編 | 図録 p169 扉値札貼付け有 | 平9 | 読売新聞社/美術館連絡協議会 | 500 |
オルレアン美術館展 ロココからエコール・ド・パリまで | オルレアン美術館他 | 図録 p276 表紙少ヤケ 見返し値札貼付け有 | 平11 | 読売新聞社/美術館連絡協議会 | 610 |
ローコレクション 西洋絵画500年の巨匠たち展 | 千足伸行監修 | 図録 p323 表紙少スレ | 平11 | アート・ライフ | 710 |
イタリア・ルネサンスの巨匠たち 19・20・21 3冊セット 神聖な構図と運動の表現 | アントーニオ・パオルッチ他 | 初版 輸送函 カバー 19「シニョレッリ」 20「ラファエロ」 21「ポントルモ ロッソ・フィオレンティーノ」 | 平7 | 東京書籍 | 7,530 |
シャガール : ロシア・アヴァンギャルドとの出会い : 交錯する夢と前衛 | 島津京, 三谷理華, 朝日新聞社企画事業本部文化事業部編集 | 図録 プラスチックケース入 正誤表付 本文状態良好 | 平22 | 朝日新聞社 | 860 |
生誕100年記念 マン・レイ展 | セゾン美術館他編 | 図録 2冊組 函少スレ | 平2 | 毎日新聞社 | 810 |
美術のなかの動物表現 : ヴァチカン美術館所蔵品による | 豊田市美術館 編 | p363 図録 | 平13 | 豊田市美術館 | 1,220 |
セザンヌは何を描いたか | 吉田秀和 著 | カバー背僅少キレ 天小口少シミ | 昭63 | 白水社 | 660 |
シャガール回顧録 巨匠の版画 処女作から絶筆まで | 中山公男監修 | 図録 状態並 | 昭62 | 財団法人NHKサービスセンター | 1,520 |
ルーヴル美術館展 : 19世紀フランス絵画 : 新古典主義からロマン主義へ | ルーヴル美術館, 横浜美術館, 京都市美術館, 日本テレビ放送網 編 | 図録 p317 背僅少キズ | 平17 | 日本テレビ放送網 | 710 |
国吉康雄と近代ヨーロッパの名画展 : 福武コレクションから | 朝日新聞大阪本社企画部 編 | 図録 カバー 背僅少歪み有 | 昭60 | 朝日新聞大阪本社企画部 | 810 |
ベルナール・シャロワ 作品集 Bernard Charoy | 著者署名入 カバー 本文和訳有 | 平14 | ブリュッケ | 11,000 | |
ムンク展 | ムンク 画 ; 世田谷美術館 編 | 図録 本文僅少ソリ | 1997 | 世田谷美術館、NHK | 960 |
Alberto Giacometti | 重版 英文解説 ビニカバ カバー 小口シミ | 1971 | Galerie Beyeler | 4,070 | |
アンドリュー・ワイエス展 | 日本経済新聞社 編 | 図録 見返し蔵印・少書込・半券貼付有 本文ワレ有 | 1978 | 日本経済新聞社 | 910 |
ルオー礼讚 | 鈴木治雄 著 | 初版 カバー 帯折れ有 見返しに紙剥がし跡有 | 1998 | 岩波書店 | 910 |
Picasso And Photography | Anne Baldassari | 英文 p263 カバー少スレ | 1997 | Flammarion | 4,580 |
ジョット : 初期ルネサンス 西洋編3 | ジョット [画] | p98 表紙少ヤケ | 1995 | 朝日新聞社 | 1,520 |
エゴン・シーレ : 20世紀の絵画 西洋編5 | エゴン・シーレ [画] | p98 表紙シワ・少ヤケ有 | 1996 | 朝日新聞社 | 1,150 |
Ernst Fuchs:Aberbach Fine Art New York 1974 | Ernst Fuchs | 英文 ビニカバ | 1974 | Aberbach Fine Art | 8,140 |
セザンヌ 13 風景 紀伊國屋アート・ギャラリー | 瀧口修造フランスアザン版・日本語版監修 | 帯付 見返しテープ貼付有 | 紀伊國屋書店 | 1,010 | |
ジャン・コクトー展 : サヴァリン・ワンダーマン・コレクション 2005-2006 | ジャン・コクトー 画 | 折込カバー 図録 p261 表紙少スレ | 2005 | アートインプレッション | 1,010 |
奇蹟の聖像画展 : 国宝ロシア・イコンの世界 | 読売新聞社 ほか編 | 図録 背シワ 小口シミ 頁外れ有 | 1978 | 西武美術館 | 3,050 |
ピカソ版画展 | 北海道立近代美術館 ほか編 | 図録 p148 並 | 1991年 | 読売新聞社 | 990 |
マリオ・チェロリ展 : 夢見る力 | マリオ・チェロリ 作 ; 谷口事務所 編 | 図録 | 1996 | 谷口事務所 | 1,420 |
アート・ギャラリー 現代世界の美術11 ルオー | 編集委員:中山公男、東野芳明、大岡信 赤貧編集:高階秀爾、島田紀夫 | 初版 ビニカバ少欠、スレ、ヨレ有 帯 | 集英社 | 1,320 | |
ワイエス画集 3 ヘルガ | ワイエス アンドリュー【画】 |
3刷 函イタミ カバー | リブロポート | 2,540 | |
セザンヌ主義 : 父と呼ばれる画家への礼讃 | 横浜美術館, 北海道立近代美術館, 日本テレビ放送網編集 | 図録 p216 プラスチックカバー 背少歪み 小口シミ | 2008 | 日本テレビ放送網 横浜美術館 | 1,000 |
ダリ展 : サルバドール・ダリ美術館(米国フロリダ)所蔵作品および招待作品による | [NTVヨーロッパ編] | 図録 端少スレ | NTVヨーロッパ | 700 | |
プラド美術館展 : スペイン王室コレクションの美と栄光 | 木下亮, 田辺幹之助, 渡邉晋輔 編 | 図録 表紙少スレ | 2002 | 読売新聞社 | 500 |
ポップ・アートの神話 : アンディ・ウォーホル展 | 北澤敏彦編集 | 図録 表紙少折れ | 1988 | 日本アドヴィザー | 1,000 |
スーチン展 | 北海道立近代美術館, 毎日新聞社 編 | 図録 p146 本文少歪み有 | 1992 | 毎日新聞社 | 600 |
エルミタージュ −館内ぶらり散歩− | p143 | 2008 | ンクト・ペテルブルグ | 1,010 | |
ジャン・コクトー展 : サヴァリン・ワンダーマン・コレクション 2005-2006 | ジャン・コクトー 画 | 折込カバー 図録 表紙少スレ | 2005 | アートインプレッション | 1,010 |
優しきエロス | 青木 日出夫【監修】 | 初版 カバー 大判 | 1999 | 本の友社 | 500 |
バイエラーのまなざし : 印象派から現代へ 美の系譜100年 | 北海道立近代美術館 ほか編 | 図録 波打少 | 1996 | 日本テレビ放送網 | 450 |
イギリス絵本の世界展カタログ | 図録 ソリ 美術館蔵印有 | 1998 | 光琳社 | 500 | |
クールベ美術館展 | ジャン=ジャック・フェルニエ, 久保尋二, 谷哲夫執筆 ; 浅倉祐一朗[ほか]編集 | 図録 函 少ソリ | 2005 | Is Art Inc. | 710 |
Expressionistische Gr〓sse : K〓nstlerpostkarten der "Br〓cke" und des "Blauen Reiter" | herausgegeben Magdalena M. Moeller ; mit Beitr〓gen von Ernst-Gerhard G〓se, Andreas H〓neke, Magdalena M. Moeller | 初版 カバー カバースレ カバー・裏表紙シミ 少ソリ | 1991 | G. Hatje | 18,000 |
ポーランドの伝統と栄光展 : ポーランド人民共和国解放30周年記念 | 朝日新聞東京本社企画部 編 | 図録 表紙少スレ | 1974 | 朝日新聞東京本社企画部 | 1,000 |
ヘルマン・ヘッセ文学と水彩画の世界展 : 生誕100年記念 | ヘルマン・ヘッセ展実行委員会 編 | 図録 表紙スレ・背少ヤブレ 本文ワレ・少シミ有 | 1976 | ヘルマン・ヘッセ展実行委員会 | 1,000 |
Kandinsky et le Cavalier bleu | de Annette Vezin (Auteur), Luc Vezin | 水濡れシミ・シワ有 | 1991 | Terrail | 1,000 |
Kandinsky, Unterricht am Bauhaus | Clark V. Poling | 独文 カバー 本体少ソリ 本文濡れシミ | 1982 | Weingarten | 2,700 |
Kandinsky Teaching At The Bauhaus: Colour Theory and Analytical Drawing | Clark V. Poling | 英文 カバー少ヤブレ 本体少歪み有 | 1987 | Rizzoli | 1,500 |
Le renouveau de l'art pictural Russe, 1863-1914 | Valentine Marcad〓 | 仏文 カバーヤケ 表見返しヤブレ 小口シミ | 1971 | L'Age d'homme | 5,900 |
アパルトヘイト否!国際美術展 | 高橋武智ほか訳 | 図録 p151 | 1988 | 現代企画室 | 810 |
絵画の知識百科 : やさしい鑑賞法から買い方、飾り方まで | 島田紀夫 監修 | 初版 カバー | 1998 | 主婦と生活社 | 800 |
象徴と変容の構図 アフリカ原始美術展 | 図録 p52 表紙スレ | 1990 | ギャラリーかんかん | 2,030 | |
フェルメール : 大いなる世界は小さき室内に宿る | フェルメール 画 ; 小林頼子 ほか著 | 4刷 カバ | 2004 | 六耀社 | 750 |
画家ミケランジェロ | ミケランジェロ 画 ; ピエル・ルイジ・デ・ヴェッキ 著 ; 森田義之 訳 | 初版 カバー少スレ 本文良好 | 1992 | 岩崎美術社 | 800 |
ムンク展 : 画家とモデルたち | 芸術の森美術館 編 | 図録 | 1992 | 北海道新聞社 | 500 |
ポーランド国宝絵画展 : ベルリーニからレンブラントまで、傑作の花束 | 土方定一鑑修 | 図録 | 1979 | 読売新聞社 | 750 |
French Impressionists | 大判 図録 英文 | 1987 | The Art Institute of Chicago | 1,800 | |
Modernity and Modernism: French Painting in the Nineteenth Century | Francis Franscia Nigel Blake 他 | 大判 ソリ | 1994 | 1,000 | |
エピステーメー 1977年11月号 特集/マルセル・デュシャン | 表紙ヤケ・イタミ 小口シミ ページ割れ有 | 昭52 | 朝日出版社 | 1,000 | |
20世紀イタリア美術 | 東京都現代美術館, 日本経済新聞社 編 | 図録 p234 | 2001 | 東京都現代美術館 | 1,000 |
ブレイク聖書画集 | 柳宗玄編 | 函欠 全体シミ有 本文ソリ有 | 昭33 | みすず書房 | 1,300 |
" | |||||
Art Deco Style" | Bevis Hillier Stephen Escritt | 英語 カバーヤケ・スレ | 1997 | Phaidon Press | 1,379 |
Pentagon Informal Design | Taschen | カバースレ 小口ヨゴレ | 1987 | Taschen Books Remainders | 3,231 |
Mondrian (Basic Art) | Susanne Deicher | 英語 カバー少ヤケ・スレ 小口少ヨゴレ | 1995 | Taschen | 1,625 |
20th Century Design. DesignMuseum | Catherine McDermott | 英語 カバー少ヤケ 小口少ヨゴレ | 1997 | Carlton Books | 1,000 |
二枚の絵 | 高階秀爾 ほか編 | 初版 カバー・複数枚紙片貼り付け有 | 2000 | 毎日新聞社 | 900 |
Degas: the Complete Etchings, Lithographs and Monotypes (ドガのエッチング・リトグラフ・モノタイプ集) | Jean Adhemar, Francois Cachin | カラー図版18、モノクロ図版184、 カバー付 ハードカバー版 | 1974年 | Thames and Hudson | 6,000 |
現代世界の美術 : アート・ギャラリー | 中山公男 ほか編 | 大判 初版 ビニカバ 帯 少スレ | 1986 | 集英社 | 700 |
A source book of French advertising art : with over 5000 illustrations from the turn of the century(ハードカバー) | compiled by Irving Zucker | 英文 カバスレ 三方ヤケ | 1964 | George Braziller | 7,600 |
Victorian Advertisements | Leonard de Vries; James Laver | 英文 ハードカバー 天朱塗 カバースレ・破れ有 | 1968 | John Murray | 1,800 |
Witkacy | Irena Jakimowicz | ポーランド語版 カバー少スレ 見返しに少書込 | 1985 | Auriga, Wydawnictwa Artystyczne i Filmowe | 2,500 |
ブリューゲル・さかさまの世界 : 子どもの遊び・ネーデルランドのことわざ・バベルの塔 | カシュ・ヤーノシュ 編 ; 早稲田みか 訳 | 初版 カバー 奥付に書込僅少 | 1988 | 大月書店 | 580 |
聖母子と子供たち展 | 釧路市立美術館, 北海道立函館美術館, そごう美術館 編 | 図録 本文少シワ有 | 2002 | ホワイトインターナショナル | 1,010 |
ポップ・アートの神話 : アンディ・ウォーホル展 | 北澤敏彦編集 | 図録 外袋イタミ有 ページ数記載なし | 1988 | 日本アドヴィザー | 1,000 |
ブブノワ1886-1983 : 革命ロシア発モダニズム日本、戦塵と復興の中で描きつづけた女性画家。 | ブブノワ 画 ; 町田市立国際版画美術館, 宮城県美術館 編 | 図録 表紙少キレ | 1995 | 「ワルワーラ・ブブノワ展」開催実行委員会 | 1,500 |
ロシアにおける劇場展 | ペテルブルグ美術館 | 図録 p47 状態並 | 1997 | ペテルブルグ美術館 | 2,000 |
ダリッチ美術館所蔵ルーベンスとバロック絵画の巨匠たち | ルーベンス[ほか著] ; 千足伸行監修 ; ブレーントラスト編集 | 図録 p181 | 1999 | 「ダリッチ美術館所蔵ルーベンスとバロック絵画の巨匠たち」カタログ委員会 | 500 |
南蛮・ハイカラ・異国趣味 : 神戸市立博物館所蔵名品展 | 北海道立函館美術館, 神戸市立博物館 編 | 図録 p126 状態並 | 1989 | 北海道立函館美術館 | 2,100 |
イタリア・トスカーナ金の宝飾 : エトルリアからルネサンスまで | アレッツォ産業経済振興財団 編 | 図録 表紙キズ | 1991 | アレッツォ産業経済振興財団 | 750 |
みづゑ 556号 | 永惣一・松原久人・徳大寺公英・和田定夫 | 角折れ 裏表紙記名 | 昭26 | 美術出版社 | 610 |
新美術 第6号 昭和17年2月号 | シミ 背下部少欠 | 昭17 | 春鳥会 | 1,010 | |
世界版画美術全集 | 酒井忠康, 高見堅志郎編著 | 初版 函キレ僅少 本体良好 | 昭55 | 講談社 | 800 |
DESSINS EROTIQUES | RACHEL MENCHIOR | 仏文 カバー少シミ 見返しシミ 小口少シミ | 1971 | Eric Losfeld | 4,500 |
主要な美術館で見る フィレンツェの美術 | アンナ・マッツァンティ 序文:クリスティーナ・アチディーニ・ルキナット | 洋書日本語訳版 ペーパーバック 表紙キズ、裏表紙折れ跡、一部ワレ有 | BECOCCI SCALA | 3,500 | |
A Treasury of BOOKPLATES from the Renaissance to the Present | Fridolf Johnson | 英文 表紙少イタミ・背表紙少ハゲ有 | 1977 | Dover publications INC | 1,830 |
WEAPONS&ARMOR A Pictorial Archive of Woodcuts& Engravings | Harold H.Hart | 英文 表紙僅少スレ 状態並 | 1982 | Dover | 2,580 |
Pen (ペン) 2007年 2/15号 No.192 特集 完全保存版 1冊まるごと、ルーヴル美術館 | 表紙少イタミ | 2007 | 阪急コミュニケーションズ | 905 | |
PABLO PICASSO:A RETROSPECTIVE | 英語 表紙ヤケスレイタミ 天小口ヤケ | 1980 | The Museum of Modern Art | 2,500 | |
レオナール・フジタ展 : 没後40年 | レオナール・フジタ 画 | 図録 ハードカバー | 2008 | 北海道新聞社 | 1,010 |
ベル・エポック | W.ハース 著 ; 菊盛英夫 訳 | 初版 函スレイタミ・少ヨゴレ 表紙少ヨゴレ | 1985 | 岩波書店 | 490 |
Jean Cocteau : erotic drawings | edited by Annie Gu〓dras | 英文 カバー少ヤケ・少ヨゴレ | 1999 | Benedikt Taschen | 2,500 |
ムンクの版画 双書版画と素描7 | ムンク 鈴木健二 編集・解説 | 重版 カバーヤケ・スレ 天小口ヤケシミ | 1979 | 岩崎美術社 | 700 |
図説 聖書の世界 | 第一巻だけ重版他初版 函少ヨゴレ カバー少ヤケ・少スレ・少イタミ 第一巻小口蔵書印有 | 1977-1978 | 学研 | 4,000 | |
ソヴィエト興業ポスター集 : 演劇・映画・バレエ・サーカス 1917-1987 | 日本語訳別冊付 ビニカバ 帯ヤケ 本文少シミ有 | 1990 | アイピーシー | 3,300 | |
フェルメール全画集 | 限定480部の内 輸送函付 図版43枚揃・複数枚シミ有 解説書付・小口シミ | 1984 | 講談社 | 64,800 | |
ピカソ「ゲルニカ」の素描 | テキスト, マリー-ロール・ベルナダック ; 粟津則雄訳 | 300部限定の内 輸送箱ラベル貼り付け有 函少スレ 額装マット付31枚/42図 別冊解説シミ有 | 平2 | 美術出版社 | 88,000 |
絵画以前の問いから―ファン・ゴッホ (Le livre de luciole (54)) | 矢野 静明 | 新品 東区本店在庫 | 書肆山田 | 2,750 | |
CATHELIN カトラン | ベルナール・カトラン | 初版 函 帯ヤブレ | 1992 | 日本経済新聞社 | 7,500 |
ARTHUR RACKHAM | JAMES HAMILTON | 英文 表紙背僅少ヤケ | 1990 | PAVILION | 3,970 |
パウル・ヴンダーリッヒ版画作品集1959-1973 | Paul Wunderlich(ポール・ヴンダーリッヒ)/池内紀訳 | 二重函 函背ヤケ・少ヨゴレ カバー 見返しテープ剥がし跡 | 昭51 | 美術出版社 | 9,000 |
景川弘道版画集 : 子どもの世界 | 景川弘道 | 初版 函背ヤケ・少イタミ | 1982 | 共同出版社 | 1,650 |
JOEL-PETER WITKIN | Joel-Peter Witkin/Germano Celant | 英文 カバー少ヤケ・スレ | 1995 | Scalo | 9,500 |
オルセー美術館展 : モデルニテーパリ・近代の誕生 | 高橋明也, 日本経済新聞社 編 | 図録 | 平8 | 日本経済新聞社 | 500 |
エットーレ・ソットサス 151 ドローイングス ギャラリー・間叢書09 | 初版 カバー 帯少イタミ | 1997 | TOTO出版 | 8,800 | |
世界の名画1000の偉業 | ヴィクトリア・チャールズ, ジョセフ・マンカ, メーガン・マクシェーン, ドナルド・ウィガル 著 | 重版 カバー欠 帯付 本文少ワレ・少マーカー線引有 | 2007 | 二玄社 | 3,500 |
エッシャー・変容の芸術 : シンメトリーの発見 | ドリス・シャットシュナイダー 著 ; 梶川泰司 訳 | 初版 カバー背ヤケ・帯貼付跡有 帯欠 | 1991 | 日経サイエンス社 | 2,800 |
Masterpieces in Detail | Rose-Marie & Rainer Hagen | 2冊1函入り 函角ツブレ・スレ有 本体概ね良好 | 2010 | Taschen | 5,900 |
シュルレアリスムと画家叢書「骰子の7の目」 | 編集: ジャン・ソセ | 初版 函シミヨゴレ 帯僅少ヤブレ 表紙僅少シミ 月報付 | 1976 | 河出書房新社 | 1,100 |
絵筆ひとすじに生きた 画家 田辺三重松 | p46 少ヤケ有 | 平3 | 北海道立函館美術館 | 500 | |
ムンク展 : 画家とモデルたち 図録 | 芸術の森美術館 編 | 図録 p190 | 1992 | 北海道新聞社 | 500 |
植物画世界の至宝展 : 500年の大系 : 英国王立園芸協会(RHS)創立200周年記念 | 東京藝術大学大学美術館, 英国王立園芸協会日本支部(RHSJ)編 ; ブレント・エリオット [ほか] 執筆 ; 石川恭子 [ほか] 翻訳 | 図録 表紙裏表紙スレ・シミ 30頁程小口ヨゴレ | 2005 | 「植物画世界の至宝展」実行委員会 | 3,100 |
木田金次郎 KIDA KINJIRO | 木田金次郎美術館 | 初版 函少イタミ・スレ有 カバー | 平11 | 木田金次郎美術館 | 3,000 |
ボストン美術館展 19世紀フランス絵画の栄光 | 北海道立近代美術館 ほか編 | 図録 背ヤケ有 | 平元 | 北海道新聞社 | 500 |
モスクワプーシキン美術館所蔵によるヨーロッパ絵画500年展 | 八重樫春樹 監修 ; 日本テレビ放送網 編 | 図録 表紙スレ有 | 平2 | 日本テレビ放送網 | 500 |
ジョルジュ・ルオー展 | 総合美術研究所 編 | 図録 少ヤケ・少シミ・少汚れ有 | 平4 | セゾン美術館 | 800 |
Doug Lindstrand's Alaskan sketchbook An artist/photographer's guide to the people & wildlife of America's last frontier | Doug Lindstrand | 英文 Seventh U.S.Edition 折れ・少歪み・少キレ・少シミ・少ヤケ有 | 1984 | Graphic Arts Center | 3,450 |
アンリ・ルソーとナイーフ美術展 | 日本アドヴィザー株式会社 編 | 図録 裏表紙シール跡有 | 平4 | 印象社 | 1,100 |
日展美術 昭和39年10月号 第30号 | 表紙少ヨゴレ・少スレ | 昭39 | 日本美術刊行会 | 800 | |
アングル 世界の巨匠シリーズ | ロバート・ローセンブラム 解説 中山公男 訳 | 重版 函少ヤケ カバー 月報付 | 1977 | 美術出版社 | 2,700 |
ピサロ 世界の巨匠シリーズ | ジョン・リオルド 平沢悦郎 訳 | 重版 函少ヨゴレカバー 月報付 | 1977 | 美術出版社 | 1,000 |
ターナー 世界の巨匠シリーズ | 重版 函少ヨゴレ カバー 月報付 | 1980 | 美術出版社 | 2,200 | |
コロー 世界の巨匠シリーズ | 重版 函少ヨゴレ カバー 月報付 | 1977 | 美術出版社 | 1,500 | |
ベラスケス 世界の巨匠シリーズ | 初版 函少ヨゴレ カバー 月報付 | 1980 | 美術出版社 | 2,000 | |
ラファエルロ 世界の巨匠シリーズ | ジェームズ・H・ベック解説 若桑みどり訳 | 重版 函少ヨゴレ・少スレ カバー 月報付 | 1980 | 美術出版社 | 2,850 |
マティス 世界の巨匠シリーズ | J・ヤコブス解説 島田紀夫訳 | 重版 函少ヨゴレ・少イタミ カバー 月報付 | 1979 | 美術出版社 | 2,700 |
ミケランジェロ 世界の巨匠シリーズ | 重版 函少ヨゴレ カバー 月報欠 | 1980 | 美術出版社 | 2,000 | |
マネ 世界の巨匠シリーズ | ピエール・クールテイヨン 解説/千足伸行 訳 | 重版 函カバー欠・函少ヨゴレ・少イタミキズヤブレ カバー | 1971 | 美術出版社 | 1,000 |
ピカソ 世界の巨匠シリーズ | HLCヤッフェ解説・高見堅志郎訳 | 重版 函少ヨゴレ カバー 月報欠 | 1980 | 美術出版社 | 2,000 |
ルノワール 世界の巨匠シリーズ | W・パッチ解説・富山秀男訳 | 重版 函少ヨゴレ・少イタミ カバー 月報欠 | 1980 | 美術出版社 | 800 |
モディリアニ 世界の巨匠シリーズ | ヴェルナー解説、宇佐見訳 | "重版 函少ヨゴレ少シミ・少ヤブレ少イタミ有 カバー少ヨゴレ | |||
月報欠" | 1973 | 美術出版社 | 1,000 | ||
レジェ 世界の巨匠シリーズ | W・シュマーレンバッハ 解説/八重樫春樹 訳 | 初版 函少ヨゴレ カバー少スレ 月報付 | 1978 | 美術出版社 | 1,500 |
デューラー 世界の巨匠シリーズ | H.T.ムスパー 解説/千足伸行 訳 | 重版 函少ヨゴレ カバー 月報付 | 1976 | 美術出版社 | 2,300 |
ティツィアーノ 世界の巨匠シリーズ | 初版 函少ヨゴレ・少シミ カバー少イタミ 月報付 | 1978 | 美術出版社 | 3,500 | |
ゴッホ 世界の巨匠シリーズ | M.シャピロ解説/黒江光彦:訳 | 重版 函少ヨゴレ カバー少スレ 月報欠 | 1971 | 美術出版社 | 1,200 |
スーチン 世界の巨匠シリーズ | 初版 函少ヨゴレ 帯 カバー 月報付 | 1978 | 美術出版社 | 5,090 | |
セリーヌ 世界の巨匠シリーズ | 重要 函少ヨゴレ・少イタミヤブレ カバー 月報揃 | 1971 | 美術出版社 | 1,000 | |
ロート・レック 世界の巨匠シリーズ | 重版 函少ヨゴレ カバー 月報欠 | 1978 | 美術出版社 | 1,000 | |
ヴュイヤール 世界の巨匠シリーズ | ステュアート・プレストン 解説/木島俊介訳 | 重版 函少ヤケ・少ヨゴレ カバー少スレ 月報付 | 1977 | 美術出版社 | 4,380 |
スーラ 世界の巨匠シリーズ | 重版 函少ヤケシミ カバー 月報付 | 1976 | 美術出版社 | 1,000 | |
ボナール 世界の巨匠シリーズ | 重版 函少ヤケ・少シミヨゴレ カバー少ヤケ 月報付 | 1979 | 美術出版社 | 2,800 | |
ボッス 世界の巨匠シリーズ | C・リンフェルト(解説)/西村規矩夫 他訳 | 重版 函少ヨゴレ カバー 月報付 | 1978 | 美術出版社 | 1,000 |
モネ 世界の巨匠シリーズ | 重版 函少ヨゴレ・少イタミ カバー少スレ・少イタミ 月報欠 | 1974 | 美術出版社 | 3,500 | |
シュールレアリズム 世界の巨匠シリーズ別巻 | 初版 函少ヨゴレ 帯 カバー 月報付 | 1980 | 美術出版社 | 2,000 | |
シャガール 世界の巨匠シリーズ | 重版 函少ヨゴレ カバー少イタミ 月報付 | 1977 | 美術出版社 | 2,100 | |
ゴーガン 世界の巨匠シリーズ | 重版 函少ヨゴレ カバー ページ濡れ跡有 月報欠 | 1980 | 美術出版社 | 1,000 | |
ドラクロワ 世界の巨匠シリーズ | 重版 函少ヨゴレ カバー 月報付 | 1979 | 美術出版社 | 1,000 | |
ルオー 世界の巨匠シリーズ | 初版 函少ヨゴレ カバー少スレ 月報付 | 1976 | 美術出版社 | 2,030 | |
ドガ 世界の巨匠シリーズ | 重版 函少ヨゴレ・少キレ カバー 月報欠 | 1978 | 美術出版社 | 2,000 | |
ムンク 世界の巨匠シリーズ | 重版 函少ヨゴレ カバー 月報付 | 1978 | 美術出版社 | 1,900 | |
ジョルジョ・デ・キリコ 神の死、形而上絵画、シュルレアリスム | 長尾 天 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 4,950 | |
ポスターの歴史 | ジョン・バーニコート 著 ; 羽生正気 訳 | 初版 函キズ少 カバー | 1974 | 美術出版社 | 1,000 |
フリーダ・カーロ : 生涯と芸術 | ヘイデン・エレーラ著 ; 野田隆, 有馬郁子訳 | 重版 カバー少スレ 小口少シミ | 1995 | 晶文社 | 1,220 |
「ジャン・コクトーの世界」展 図録 | ジャン・コクトー | 図録 p.239 裸本 表紙少ヤケ・少スレ | 1995 | Bunkamuraザ・ミュージアム | 800 |
ピカソ展カタログ | 小川正隆監修 | 図録 p.151 表紙少スレ | 1993 | ピカソ展カタログ委員会 | 900 |
REMBRANDT 1606-1669 | Michael Kitson | 英語 表紙少スレ | 1992 | Taschen | 1,010 |
ANTONI CLAVE 1960−1985 | 東京都庭園美術館 清春白樺美術館編 | 英語 表紙少スレ | 1995 | 東京都文化振興会 清春白樺美術館 | 700 |
ピカソ美術館〈1〉愛・生と死 | 瀬木慎一 | 初版 カバー少スレ | 1991 | 集英社 | 700 |
ダリ展 | 三越美術館, NHK, NHKプロモーション編集 | 図録 表紙シール跡・スレ有 | 平3 | NHK, NHKプロモーション | 500 |
梅原龍三郎展 : 近作・未発表作品を中心とする | 朝日新聞東京本社企画部 編 | 図録 少汚れ・少ヤケ有 | 昭52 | 朝日新聞東京本社企画部 | 610 |
カール・ラーソン : 水彩とデッサン <ニュー・ベーシック・アート・シリーズ> | カール・ラーソン 画 ; レナーテ・プフォーゲル 著 | 表紙背少スレ | 2003 | 洋販 タッシェン・ジャパン | 2,000 |
抽象芸術 | マルセル・ブリヨン 瀧口修造訳 | 初版 色ペンなどで書き込みや線引有 カバー 少ヤブレ・少イタミ・少スレ 天小口ヤケ | 紀伊国屋書店 | 800 | |
コレクション滝口修造 9 ブルトンとシュルレアリスム・ダリ、ミロ、エルンスト・イギリス近代画家論 | 滝口修造 | 函少ヨゴレ 帯 月報付 | 1992 | みすず書房 | 2,800 |
シュルレアリスム | パトリック・ワルドベルグ 巌谷国士訳 | 函ヤケ・少イタミ・少ヨゴレ ビニカバ 天少ヤケシミ | 1969 | 美術出版社 | 800 |
花嫁と独身者たち 現代美術五人の巨匠 カルヴィン・トムキンズ | カルヴィン・トムキンズ 中原佑介・高取利尚訳 | 初版 函ヨゴレヤケシミ・少ヤブレコワレ有・少イタミ 表紙少ヤケシミ 天小口少ヤケシミ | 1972 | 美術出版社 | 1,500 |
美術手帖 1977年5月号 特集 ミロのメタモルフォーズ | 「風土の摂理と造形の発見」神吉敬三、「コラージュ・絵画の殺戮・野生の絵画 そして絵画への愛」小川栄二、「<星座>と開かれた謎」中山公男ほか | 表紙背ヤケによる文字退色・少ヤケシミ・少スレ | 1977 | 美術出版社 | 500 |
フィルムによるロシア・アヴァンギャルド 革命65周年記念「芸術と革命」展 | 山田和夫 編 | 図録 p.15 小口少ヤケシミ | 1982 | 西武百貨店スタジオ200 | 3,050 |
ジョージア・オキーフ展 〓 アメリカ20世紀美術の彗星 | 図録 p.104 | 1988 | 朝日新聞社/西武美術館編 | 1,000 | |
生誕100年記念 マン・レイ展 | セゾン美術館, 横浜美術館 編 | 図録 2冊1函 函スレ・剥がれ 函・奥付に蔵印有 | 1990 | 毎日新聞社 | 750 |
マン・レイと友人たち展 | 読売新聞社 編 | 図録 スレ | 1991 | 読売新聞社 | 880 |
美術手帖 1993年12月 特集 オキーフとスティーグリッツ | 「「アメリカ文化と『291』」多木浩二、「ふたりがひとつである力」末永照和、「OとSの周囲で」大日欣一・中村敬治ほか | 表紙少イタミ・少ヤケ | 1993 | 美術出版社 | 500 |
郷愁のパリ1920年代=展 : 「パスキンとエコール・ド・パリ」を中心に | 美術館連絡協議会, 目黒区美術館 編 | 図録 並 | 1989 | 美術館連絡協議会 | 800 |
タマラ・ド・レンピツカ : 激情のデッサン | キゼット・ド・レンピツカ・フォックスホール 回想 ; チャールズ・フィリップス 記 ; 村上能成 訳 | カバー背日焼け少 帯 | 1991 | リブロポート | 1,500 |
モネ展 1994 | 図録 ヤケ | 1994 | 中日新聞社 | 550 | |
Henri Matisse 切り紙絵 | Gilles N〓ret | 日本語/英語 表紙少イタミ | 1995 | Benedikt Taschen | 1,000 |
迷宮の美術 真贋のゆくえ | 瀬木慎一 | 初版 カバー少ヨゴレ 帯 | 1989 | 芸術新聞社 | 700 |
見者の美学 アポリネール・ダダ・シュルレアリスム <現代芸術論叢書 > | 江原順 | 初版 カバー少スレ天小口少ヤケ | 昭45 | 弘文堂 | 710 |
シャガール 色彩の詩人 知の再発見双書 | ダニエル・マルシェッソー | 重版 カバー少ヤケ | 2002 | 創元社 | 500 |
ピカソ、マティス、ローランサン…… アポリネールとその仲間達展 : 新芸術運動の旗手アポリネール生誕100年記念 | 図録 表紙少スレ・少ヨゴレ | 1980 | 毎日新聞社 | 1,000 | |
ミレー展 ボストン美術館 | ボストン美術館 編 | 図録 表紙少スレ | 1984 | 中日新聞社 | 500 |
セザンヌ展 兵庫県立近代美術館 | 図録 p.139 表紙少ヤケ | 1986 | 東京新聞 | 800 | |
PICASSO ピカソ展 東京都美術館 1977 | 図録 表紙ヤケ 小口地ヤケシミ | 1977 | 読売新聞社 | 400 | |
ルノワール展1979 | 図録 表紙少ヤケ | 1979 | 読売新聞社 | 700 | |
モヂリアニ | 宇佐見英治 | カバーヨゴレ・イタミ・少キレ 月報付 | 昭35 | みすず書房 | 500 |
マックス・エルンスト展 Works 1910-46 | 図録 表紙少ヤケシミ | 1988 | 銀座佐谷画廊 | 3,000 | |
ポール・デルボー展 | 図録 表紙少イタミ・少スレ・背表紙文字剥げ有 | 1975 | 毎日新聞社 | 800 | |
モディリアニ展 | 図録 表紙少ヤケ | 1979 | 毎日新聞社 | 500 | |
ゴーギャンの世界 | 福永武彦 | 重版 函ヤケ・イタミ | 1974 | 新潮社 | 500 |
コーンコレクション展 | ブレーントラスト | 図録 p.161 表紙少ヤケ | 1996 | 「コーン・コレクション展」カタログ委員会 | 600 |
ヴィヴァン―新装版・25人の画家 (第21巻) クレー | 渡辺 俊夫 | 初版 カバー少スレ・少ヤケ | 1996 | 講談社 | 800 |
カンヴァス世界の名画〈23〉クレー | 井上 靖 | 函少ヨゴレ ビニカバ 三方ス少ヤケシミ | 昭48 | 中央公論社 | 950 |
クレー 岩波世界の巨匠 | コンスタンス・ノベール=ライザー 訳・本江邦夫 | 初版 カバー少ヨゴレ 帯 | 1992 | 岩波書店 | 1,100 |
ヴィルヘルム・レームブルック展 | 福士理 ほか編 | 並 | 2003 | 「ヴィルヘルム・レームブルック展」実行委員会 | 880 |
アンフラマンス/梱包されたデュシャン | 松田行正 編 ; 港千尋 文 | 初版 筒箱 並 | 2006 | 星雲社 牛若丸 | 1,900 |
ブリューゲルの世界 : コペ・コレクションと世界の11美術館から | ブリューゲル ほか画 ; 東武美術館 編 | 紙筒函 蔵印 | 1995 | 東武美術館 | 710 |
The art book | [contributors: Adam Butler, Claire Van Cleave, Susan Stirling] | 英文 ハードカバー カバー破れ有 | 1994 | Phaidon | 2,200 |
藤田嗣治 Foujita: Le Maitre Japonais De Montparnasse | 大判 仏語版 ハードカバー カバーイタミ少 | 2004 | Musee du Montparnasse | 14,000 | |
ヌードの歴史 | ジョージ・レヴィンスキー | 重版 カバー | 1992 | PARCO出版局 | 400 |
フリーダ・カーロ 夢人館3 | 企画・編集 小柳玲子 | 初版 カバーヨゴレ・少ヤケ | 1989 | 岩崎美術社 | 880 |
シュルレアリスムと画家叢書「骰子の7の目」 第5巻 | アントワーヌ・テラス/与謝野文子訳 | 函ヤケシミ 帯 カバー少ヤケシミ | 1974 | 河出書房新社 | 500 |
エロス絵画集 北欧版 | 函ヤケシミ・ヨゴレ ビニカバ 天小口少ヤケシミ | 昭43 | 二見書房 | 500 | |
ミュンヘン近代美術展 : カンディンスキーと栄光の青騎士たち | 北海道立近代美術館, 東京都美術館 編 | 図録 背シワ・イタミ少 見返しに半券貼付 巻末日付書入れ | 1977 | ミュンヘン近代美術展実行委員会 | 480 |
旧朝香邸のアールデコ | 図録 A5判 48p | 2004 | 東京都庭園美術館 | 1,000 | |
ピカソ : 愛と苦悩-「ゲルニカ」への道 | ピカソ 画 | 図録 背ヤケ | 1995 | 東武美術館 | 700 |
モネ「睡蓮」と今日 : ルイ・カーヌ | 北海道立近代美術館, 川村記念美術館編集 | 図録 函 背シワ 蔵印 | 平7 | 「モネ<睡蓮>と今日 ルイ・カーヌ」展組織委員会 | 900 |
ジャン・コクトー展 : サヴァリン・ワンダーマン・コレクション | ジャン・コクトー 画 | 図録 スレ 蔵印 | アートインプレッション | 750 | |
大原美術館 | 図録 スレ 裏表紙マジックによる記名消し有 | 大原美術館 | 400 | ||
フィラデルフィア美術館展 印象派と20世紀の美術 | 井出洋一郎 ほか編 | 図録 p.186 | 1992 | 読売新聞社 | 500 |
みづゑ No.872 1977年11月号 特集 ピカソ・ブランクーシ・長谷川三郎・マッシース | 小口少ヤケシミ | 1977 | 美術出版社 | 1,010 | |
ロートレックと日本展 | 名古屋市美術館編集 | 図録 ヨゴレ少 並 | 1993 | アーツ・インターナショナル・コーポレーション | 800 |
メトロポリタン美術館展 ピカソとエコール・ド・パリ | 図録 P.169 表紙少ヤケ・少ヨゴレ 地少ヨゴレ | 2002 | 読売新聞社 | 700 | |
スミソニアン博物館展 これがアメリカだ | スミソニアン協会 | 図録 p.158 | 1994 | アメリカンフェスティバル'94実行委員会 | 700 |
ゴッホ展 Vincent & Theo van Gogh | 北海道立近代美術館 | 見開きに蔵書印有 図録 P.284 | 2002 | 北海道新聞社 | 1,000 |
熱帯美術館 | 伊藤俊治, 港千尋 著 | 初版 カバー 帯 | 平元 | リブロポート | 660 |
美術手帖 865号 2005年6月 特集:物語る絵画 | 表紙少ヨゴレ | 2005 | 美術出版社 | 620 | |
美術手帖 395号 1975年6月号 特集 遠近法 芸術の隠された秩序を求めて | 表紙ヤケ・少スレ | 1975 | 美術出版社 | 1,000 | |
19世紀フランス印象派展 : デンマーク国立オードロップゴー美術館 | 日本経済新聞社編 | 図録 表紙角折れ少・日焼け | 1989 | 日本経済新聞社 | 810 |
テート・ギャラリー展 | 河合晴生他編 | 図録 p246 スレ少・ヤケ | 1998 | 読売新聞社 | 500 |
オルセー美術館展 : 19世紀芸術家たちの楽園 | カロリーヌ・マチュー, 高橋明也, 大野芳材, 日本経済新聞社文化事業部 編 | 図録 概ね良好 | 2006 | 日本経済新聞社 | 800 |
バーンズ・コレクション展 : カタログ | 大判 図録 日焼け | 1994 | 読売新聞社 | 300 | |
20世紀美術の挑戦-ルートヴィヒ美術館展 | 横浜美術館学芸部 編 | 図録 日焼け | 1995 | ホワイトPR | 400 |
20th century art : Museum Ludwig Cologne | 厚冊 ペーパーバック 背ワレ | 1996 | Taschen | 1,570 | |
A cubism reader : documents and criticism, 1906-1914 | edited by Mark Antliff and Patricia Leighten ; translated from the French by Jane Marie Todd ; additional translations by Jason Gaiger ... [et al.] | 英文 ソフトカバースレ 裏表紙角折れ | 2008 | University of Chicago Press | 2,450 |
エルミタージュ美術館展 : ヨーロッパ絵画 ルネサンスからロココまで | 北海道立近代美術館学芸部編集 | 図録 | 昭60 | 北海道新聞社 | 500 |
西洋美術館 | 函少ヨゴレ・少イタミ カバー 別冊付 | 1999 | 小学館 | 5,000 | |
フェルメール展 : 光の天才画家とデルフトの巨匠たち | 図録 p.236 | 2008 | 東京都美術館 | 500 | |
永遠なる子供エゴン・シーレ | 黒井千次 著 | 増補新版初版 カバー 帯 良好 | 1990 | 河出書房新社 | 900 |
プラド美術館展 : スペイン王室コレクションの美と栄光 | 木下亮, 田辺幹之助, 渡邉晋輔 編 | 図録 p.285 表紙少スレ | 2002 | 読売新聞社 | 1,000 |
大英博物館の至宝展 創立250周年記念 | 図録 p.257 | 2003-2004 | 朝日新聞社 | 500 | |
カミーユ・クローデル : 1864-1943 | レーヌ=マリー・パリス 著 ; なだいなだ, 宮崎康子 訳 | 初版 函ヤケ カバー 帯 本冊美 | 1989 | みすず書房 | 2,400 |
Mixed fruit : 詩画集 | 池田満寿夫 詩・画 | 普及版初版 裸本 表紙少イタミ有 少汚れ有 | 昭51 | 南天子画廊 | 500 |
Antonin Artaud : dessins et portraits アントナン・アルトー | Paule Th〓venin, Jacques Derrida | 仏語版 カバー 函に値札シール貼付 概ね良好 | 1986 | Gallimard | 20,000 |
悪魔の中世 : 西洋美術史の暗黒 | 渋沢龍彦 著 | 初版 函 本文下部ムレ | 1979 | 桃源社 | 2,600 |
美術手帖 1988年12月号 Vol.40 No.602 特集 象徴主義の変奏 トーロップ&トルン=プリッカー | 表紙スレ・少ヤケ・少ヨゴレ | 1988 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1989年8月号 Vol.41 No.613 特集 シュミレーショニズムの女たち | 表紙少ヨゴレ・少ヤケ | 1989 | 美術出版社 | 500 | |
カンヴァス世界の名画7 ルノワール | 大判 重版 ビニカバ縮み 経年ヤケ | 昭57 | 中央公論社 | 1,000 | |
イタリア・ルネサンス三大巨匠素描展 : レオナルド、ミケランジェロ、ラファエロとその流派 | 片桐頼継監修 ; 現代彫刻センター編集 | 図録 スレ ソリ | 2002 | 現代彫刻センター | 710 |
クレーの手紙 1893-1940 | パウル・クレー 南原実訳 | 函少ヨゴレ 天小口少ヨゴレ | 1989 | 新潮社 | 1,800 |
美術手帖 1983年1月号 フランク・ステラ ニュー・ペインティング | ヤケ ヤブレ1頁有 | 1983 | 美術出版社 | 710 | |
美術手帖 1983年2月号 特集:東京アートガイド’83 | 表紙ヤケ スレ | 1983 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1983年4月号 vol.35 no.509 特集 : ヨーゼフ・ボイス | 表紙ヤケ・スレ | 1983 | 美術出版社 | 1,100 | |
美術手帖 1983年5月号 vol.35 No.510 特集 : ピカソ WHO’S WHO | 表紙ヤケ・スレ | 1983 | 美術出版社 | 1,100 | |
美術手帖 1983年7月号 vol.35 No.512 特集 : ジュリアン・シュナーベル | 表紙ヤケ・スレ | 1983 | 美術出版社 | 1,100 | |
美術手帖 1983年7月号 vol.35 No.514 追悼特集・寺山修司 | 表紙ヤケ・スレ | 1983 | 美術出版社 | 1,000 | |
美術手帖 1983年9月号 vol.35 No.515 特集 : WOMEN ARTISTS | 表紙ヤケ・スレ | 1983 | 美術出版社 | 1,000 | |
美術手帖 1983年10月号 vol.35 No.516 特集 : ホックニー+横尾忠則 | 表紙ヤケ・スレ 小口ヨゴレ少 | 1983 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1983年11月号 vol.35 No.517 特集 : 芸術の街「ソーホー」 | 表紙ヤケ・スレ 小口ヨゴレ少 | 1983 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1983年11月号 vol.35 No.519 特集 : ミニマリズムから表現主義へ | 表紙ヤケ・スレ | 1983 | 美術出版社 | 750 | |
美術手帖 1982年1月号 vol.34 No.491 特集:メディア・レヴォリューション エレクトロニクス・アートの新しい地平 | 表紙ヤケ・スレ・折れ跡 | 1982 | 美術出版社 | 600 | |
美術手帖 1982年2月号 vol.34 No.493 特集:ロシア・アヴァンギャルドのデザイン感覚 | 表紙ヤケ・スレ・折れ跡 | 1982 | 美術出版社 | 550 | |
美術手帖 1982年3月号 vol.34 No.494 特集 イスラームのかたち | 表紙ヤケ・スレ | 1982 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1982年4月号 vol.34 No.495 特集 クリスト 未発表インタヴュー/演劇 文化の入れ子装置 | 表紙ヤケ・スレ | 1982 | 美術出版社 | 800 | |
美術手帖 1982年5月号 vol.34 No.496 特集 ロンドン 現代美術とポップ・カルチュアの発火点 | 表紙ヤケ・スレ・背シミ | 1982 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1982年6月号 vol.34 No.497 現代のドゥロ−イング・アーティスト イラストレーションの最前線 | 表紙ヤケ・スレ・折れ跡 | 1982 | 美術出版社 | 1,000 | |
美術手帖 1982年7月号 vol.34 No.498 特集・美術の本555冊 ジョージ・シーガルの世界 | 表紙ヤケ・スレ | 1982 | 美術出版社 | 700 | |
美術手帖 1982年8月号 vol.34 No.500 特集:アンディ・ウォーホル+ディヴィッド・ホックニー | 表紙ヤケ・スレ | 1982 | 美術出版社 | 900 | |
美術手帖 1982年9月号 vol.34 No.501 特集 : シュルレアリスムの30年代 minotaure〔ミノトール〕の作家たち | 表紙ヤケ・スレ | 1982 | 美術出版社 | 1,000 | |
美術手帖 1982年10月号 vol.34 No.502 ドクメンタ・7 80年代を担うアーティストたち | 表紙ヤケ・スレ | 1982 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1982年11月号 vol.34 No.503 特集 ベルギー象徴主義 | 表紙ヤケ・スレ | 1982 | 美術出版社 | 880 | |
美術手帖 1982年12月号 vol.34 No.504 特集:幻の画家 秋吉巒/アール・デコ/芸術と革命展 | 表紙ヤケ・スレ・折れ跡 | 1982 | 美術出版社 | 800 | |
美術手帖 1978年1月号 vol.30 No.428 創刊30周年記念特集 未完なるものの過程から 現代美術の出発と展開 | 表紙スレ 背ヤケ強 | 1978 | 美術出版社 | 1,000 | |
美術手帖 1978年3月号 vol.30 No.431 特集 誰が最も影響を与えたか | 表紙スレ 背ヤケ強 | 1978 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1978年4月号 vol.30 No.432 特集:沈黙と饒舌の構図 | 表紙スレ 背ヤケ強 | 1978 | 美術出版社 | 900 | |
美術手帖 1978年5月号 vol.30 No.433 特集 模索から展開へ | 表紙スレ 背ヤケ強 小口キズ | 1978 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1978年7月号 vol.30 No.435 特集 影の宇宙誌 | 表紙スレ 背ヤケ強 | 1978 | 美術出版社 | 700 | |
美術手帖 1978年8月号 vol.30 No.437 特集 新しき絵画への胎動 抽象表現主義の形成期 | 表紙スレ 背ヤケ強 | 1978 | 美術出版社 | 900 | |
美術手帖 1978年10月号 vol.30 No.439 変奏のテクネ | 表紙スレ・折れ跡 背ヤケ強 | 1978 | 美術出版社 | 550 | |
美術手帖 1978年12月号 vol.30 No.442 特集 : 写真の座標 | 表紙スレ 背ヤケ強 | 1978 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1984年2月号 vol.36 No.522 特集 : ニュー・ペインティング現象 | 表紙スレ ・ヤケ | 1984 | 美術出版社 | 660 | |
美術手帖 1984年3月号 vol.36 No.523 特集 : 現代美術事典 アンフォルメルからニュー・ペインティングまで | 表紙スレ ・ヤケ | 1984 | 美術出版社 | 660 | |
美術手帖 1984年4月号 vol.36 No.524 特集 : アトリエ考 | 表紙スレ ・ヤケ | 1984 | 美術出版社 | 880 | |
美術手帖 1984年5月号 vol.36 No.525 特集 : ロサンゼルスアート・ガイド | 表紙スレ ・ヤケ・ペン汚れ少 | 1984 | 美術出版社 | 650 | |
美術手帖 1984年6月号 vol.36 No.527 特集 : ポスト・モダンと芸術の現在 | 表紙スレ ・ヤケ | 1984 | 美術出版社 | 1,000 | |
美術手帖 1984年8月号 vol.36 No.530 特集:ボイス+パイク | 表紙スレ ・背ヤケ・ヨゴレ | 1984 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1984年9月号 vol.36 No.531 特集:やさしく現代美術 | 表紙スレ ・背ヤケ強 | 1984 | 美術出版社 | 550 | |
美術手帖 1984年10月号 vol.36 No.533 特集:ダダ | 表紙スレ ・背ヤケ強 | 1984 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1984年11月号 vol.36 No.534 特集:抽象の快感 | 表紙スレ ・背ヤケ強 | 1984 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1984年12月号 vol.36 No.536 特集:アントニオ・ガウディ | 表紙スレ ・背ヤケ強 裏表紙キレ | 1984 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1985年1月号 vol.37 No.537 特集:現代美術の問題点 | 表紙スレ ・背ヤケ強 | 1985 | 美術出版社 | 880 | |
美術手帖 1985年2月号 vol.37 No.539 特集:ラファエル前派 | 表紙スレ ・背ヤケ強 | 1985 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1985年3月号 vol.37 No.540 特集:サルバドール・ダリ | 表紙スレ ・背ヤケ強 | 1985 | 美術出版社 | 750 | |
美術手帖 1985年4月号 vol.37 No.542 特集:新しい写真 | 表紙スレ ・背ヤケ強 | 1985 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1985年6月号 vol.37 No.545 特集:子どもと美術 | 表紙スレ・シミ 背ヤケ強 | 1985 | 美術出版社 | 900 | |
美術手帖 1985年8月号 vol.37 No.548 特集:インスタレーション 作品になってしまった現実空間 | 表紙スレ・折れ跡 背ヤケ強 | 1985 | 美術出版社 | 1,100 | |
美術手帖 1985年9月号 vol.37 No.549 特集:中国的感覚 故宮博物院と現代デザイン | 表紙スレ・キレ少 背ヤケ強 | 1985 | 美術出版社 | 650 | |
美術手帖 1985年12月号 vol.37 No.554 特集:イースト・ヴィレッジ 新しいアートの街角 | 表紙スレ 背ヤケ | 1985 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1980年1月号 vol.32 No.459 特集:アート&イリュージョン 絵画の生成=空間の視座 | 表紙スレ 背ヤケ | 1980 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1980年3月号 vol.32 No.462 特集:美術に拠る写真、写真に拠る美術 | 表紙スレ・濡れシミ 背ヤケ | 1980 | 美術出版社 | 900 | |
美術手帖 1980年5月号 vol.32 No.465 特集:ファッション 19世紀浪漫 | 表紙スレ 背ヤケ | 1980 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1980年7月号 vol.32 No.467 特集:TOKIO 1920s | 表紙スレ 背ヤケ | 1980 | 美術出版社 | 2,000 | |
美術手帖 1980年8月号 vol.32 No.468 特集:マチスの切り紙絵 | 表紙スレ | 1980 | 美術出版社 | 1,100 | |
美術手帖 1980年9月号 vol.32 No.470 特集:ガラス透写 | 表紙スレ 背ヤケ | 1980 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1980年10月号 vol.32 No.471 特集:フィレンツェ メディチ家の舞台 | 表紙スレ 背ヤケ | 1980 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1980年11月号 vol.32 No.472 特集:地図 私たちは何処に居るのか | 表紙スレ 背ヤケ | 1980 | 美術出版社 | 810 | |
美術手帖 1980年12月号 vol.32 No.474 特集:ピカソのキュビスム | 表紙スレ・折れ跡 背ヤケ | 1980 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1979年1月号 vol.31 No.443 特集:ウィーン 1898-1918 分離派の都市空間 | 表紙スレ 背ヤケ強 | 1979 | 美術出版社 | 1,000 | |
美術手帖 1979年2月号 vol.31 No.445 緊急特集 追悼=キリコ | 表紙スレ 背ヤケ強 | 1979 | 美術出版社 | 1,000 | |
美術手帖 1979年3月号 vol.31 No.446 特集 吉原治良 絵画の行方 | 表紙スレ 背ヤケ強 | 1979 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1979年4月号 vol.31 No.447 特集 現代美術の部屋 | 表紙スレ 背ヤケ強 | 1979 | 美術出版社 | 880 | |
美術手帖 1979年5月号 vol.31 No.449 特集 マッキントッシュ 空間の詩学 | 表紙スレ 背ヤケ強 | 1979 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1979年6月号 vol.31 No.450 特集 ドゥローイング=手法と思考 | 表紙スレ・剥げ 背ヤケ強 | 1979 | 美術出版社 | 800 | |
美術手帖 1979年7月号 vol.31 No.451 特集 現代への序章=フランス近代絵画 | 表紙スレ 背ヤケ強 | 1979 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1979年8月号 vol.31 No.452 特集 司馬江漢 | 表紙スレ 背ヤケ強 | 1979 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1979年9月号 vol.31 No.454 特集 イラストレーション=文化の図解 | 表紙スレ 背ヤケ強 | 1979 | 美術出版社 | 800 | |
美術手帖 1979年10月号 vol.31 No.455 特集 ルノワール 没後60年 | 表紙スレ 背ヤケ強 | 1979 | 美術出版社 | 800 | |
美術手帖 1979年12月号 vol.31 No.458 特集 パリ=モスクワ 20世紀言語の形成 | 表紙スレ 背ヤケ強 | 1979 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1977年1月号 vol.29 No.415 特集:象徴主義の画家たち | 表紙スレ・キレ・折れ跡 背ヤケ強 | 1977 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1977年2月号 vol.29 No.417 緊急特集・アレキサンダー・カルダー 動く彫刻と<動き>の芸術 | 表紙スレ 背ヤケ強 | 1977 | 美術出版社 | 900 | |
美術手帖 1977年3月号 vol.29 No.418 特集・フランシス・ピカビア 機械仕掛けのダダイスト | 表紙スレ 背ヤケ強 | 1977 | 美術出版社 | 1,100 | |
美術手帖 1977年5月号 vol.29 No.420 特集・ミロのメタモルフォーズ | 表紙スレ 背ヤケ強 | 1977 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1977年6月号 vol.29 No.421 特集・絵画の原風景 日本の山水画 | 表紙スレ 背ヤケ強 | 1977 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1977年7月号 vol.29 No.422 特集・セザンヌの誘惑 | 表紙スレ 背ヤケ強 | 1977 | 美術出版社 | 800 | |
美術手帖 1977年8月号 vol.29 No.423 特集・装飾の修辞学 アール・デコ | 表紙スレ 背ヤケ強 | 1977 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1977年9月号 vol.29 No.424 特集・戦争と美術 戦争画の史的土壌 | 表紙スレ 背ヤケ強 | 1977 | 美術出版社 | 5,000 | |
美術手帖 1977年11月号 vol.29 No.426 特集・彫刻の誘い | 表紙スレ 背ヤケ強 | 1977 | 美術出版社 | 1,000 | |
美術手帖 1981年1月号 vol.33 No.475 特集・80年代美術 動き出すニュー・ウエイヴ | 表紙スレ・折れ跡 背ヤケ | 1981 | 美術出版社 | 1,000 | |
美術手帖 1981年2月号 vol.33 No.477 特集・アール・ヌーヴォー・グラフィティ | 表紙スレ 背ヤケ | 1981 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1981年3月号 vol.33 No.478 特集・写真家名鑑 海外編 | 表紙スレ 背ヤケ | 1981 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1981年5月号 vol.33 No.481 特集・ニューヨーク 躍動する都市像 | 表紙スレ 背ヤケ | 1981 | 美術出版社 | 880 | |
美術手帖 1981年6月号 vol.33 No.482 特集・モネの連作 | 表紙スレ 背ヤケ | 1981 | 美術出版社 | 1,000 | |
美術手帖 1981年7月号 vol.33 No.483 特集・現代の人形たち | 表紙スレ 背ヤケ | 1981 | 美術出版社 | 750 | |
美術手帖 1981年9月号 vol.33 No.486 特集・いま、「絵本」は | 表紙スレ 背ヤケ | 1981 | 美術出版社 | 660 | |
美術手帖 1981年10月号 vol.33 No.487 特集・ムンク | 表紙スレ 背ヤケ | 1981 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1981年12月号 vol.33 No.490 特集・映画楽入門 | 表紙スレ 背ヤケ | 1981 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1987年1月号 vol.39 No.573 特集・ネオグラフィズムの王国 | 表紙スレ 背ヤケ | 1987 | 美術出版社 | 300 | |
美術手帖 1987年5月号 vol.39 No.579 特集:タヒチのゴーギャン | 表紙スレ 背ヤケ | 1987 | 美術出版社 | 400 | |
美術手帖 1987年6月号 vol.39 No.581 特集:アンディ・ウォーホル | 表紙スレ 背ヤケ | 1987 | 美術出版社 | 700 | |
美術手帖 1987年7月号 vol.39 No.582 特集:ボロフスキー/フィッシュル | 表紙スレ 背ヤケ | 1987 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1987年8月号 vol.39 No.584 特集:電子絵画 カンディンスキー+モンドリアン | 表紙スレ 背ヤケ | 1987 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1987年9月号 vol.39 No.585 特集:ドクメンタ8速報 | 表紙スレ 背ヤケ | 1987 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1987年11月号 vol.39 No.587 特集1:スーパー・ネイチャー オカルトと抽象 特集2:SCANDINAVIA TODAY スカンディナヴィア・トゥデイ | 表紙スレ 背ヤケ | 1987 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1987年12月号 vol.39 No.588 特集:ネオ・ジオ ニューヨークのニューモード 表現の近親相姦 | 表紙スレ 背ヤケ | 1987 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1988年10月号 vol.40 no.600 特集:現代美術 ウォーホル以後 | 表紙スレ 背ヤケ | 1988 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1975年11月号 vol.27 no.400 特集:明日への10年 日本現代美術の新世代 表現し思考する78作家の創造の鍵を探る | 表紙スレ・折れ跡 背ヤケ 濡れシミ | 1975 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1976年3月号 vol.28 no.405 特集:抵抗のリアリズム REALISMUS IM WIDERSTAND | 表紙スレ 背ヤケ | 1976 | 美術出版社 | 1,000 | |
美術手帖 1976年4月号 vol.28 no.406 特集:大正のグラフィズム | 表紙スレ 背ヤケ | 1976 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1976年6月号 vol.28 no.408 緊急特集 マックス・エルンスト 絵画の彼岸へ | 表紙スレ 背ヤケ強 | 1976 | 美術出版社 | 910 | |
美術手帖 1976年8月号 vol.28 no.410 特集 新しきものの終焉 アメリカ現代美術30年 | 表紙スレ・シミ 背ヤケ | 1976 | 美術出版社 | 800 | |
美術手帖 1976年9月号 vol.28 no.411 特集:引用の文化 創造と再生のパラドックス | 表紙スレ 背ヤケ強 | 1976 | 美術出版社 | 700 | |
美術手帖 1976年10月号 vol.28 no.412 特集:パウル・クレー | 表紙スレ 背ヤケ強 | 1976 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1976年11月号 vol.28 no.413 特集:ゴッホの教え | 表紙スレ 背ヤケ強 | 1976 | 美術出版社 | 750 | |
美術手帖 1976年12月号 vol.28 no.414 生誕100年記念特集 ブランクーシ | 表紙スレ 背ヤケ強 | 1976 | 美術出版社 | 1,350 | |
ルーヴル名作選 輝きの18世紀フランス美術 | 表紙スレ | 読売新聞社 | 800 | ||
現代世界美術全集 1〜12巻揃 12巻セット | 座右寶刊行会 | 函少ヤケシミ・少イタミ ビニカバ 天小口少ヤケシミ | 1965-1966 | 河出書房 | 18,000 |
最後のゴーガン | 丹治恆次郎 | 前半78ページまでマーカー線引き有 カバー少ヨゴレ | 2003 | みすず書房 | 680 |
ルネサンス画人伝 正・続/ルネサンス彫刻家建築家列伝 の3冊 | ヴァザーリ著 平川祐弘ほか訳 | 重版 函 函カバ 本文概ね良好 「ルネサンス画人伝」函カバ背ヤケ有 「ルネサンス彫刻家建築家列伝」函カバ破れ有 | 1989〜2000 | 白水社 | 8,140 |
セザンヌ | アレックス・ダンチェフ [著] ; 二見史郎, 蜂巣泉, 辻井忠男 訳 | 初版 カバー 概ね良好 | 2015 | みすず書房 | 6,000 |
カラヴァッジョ鑑 | 岡田温司 編 | 2刷 カバスレ 並 | 2001 | 人文書院 | 1,700 |
ムンク伝 | スー・プリドー 著 ; 木下哲夫 訳 | 初版 カバー 帯 天シミ少 巻末年譜1頁上部にキレ有 | 2007 | みすず書房 | 3,850 |
カラヴァッジョの秘密 | コスタンティーノ・ドラッツィオ 著 ; 上野真弓 訳 | 初版 カバスレ 帯 | 2017 | 河出書房新社 | 2,200 |
絵画論 | L.B.アルベルティ 著 ; 三輪福松 訳 | 重版 カバー 帯キレ 並 | 平8 | 中央公論美術 | 1,800 |
磔刑 | 増島麻衣子 訳 | 初版 裸本 並 | 2004 | ファイドン | 2,200 |
ウフィツィ美術館 : フィレンツェの名画100+1 | ジョイア・モーリ 著 ; 石鍋真澄 監訳 | 大判 初版 カバー 帯 | 2001 | 日本経済新聞社 | 3,000 |
ヴィーナス : ART GALLERY テーマで見る世界の名画 : 豊饒なる愛と美の女神 | 青柳 正規;渡辺 晋輔【編】 | 大判 初版 カバー 帯 | 2017 | 集英社 | 2,500 |
美しき時祷書の世界 : ヨーロッパ中世の四季 | 木島俊介 著 | 大判 初版 カバー 帯 並上 | 1995 | 中央公論社 | 17,450 |
フランシス・ベイコンのパッション | フランシス・ベイコン 画 ; フィリップ・ソレルス 著 ; 五十嵐賢一 訳 | 初版 カバスレ 折り込みページに折れ跡有 | 1998 | 三元社 | 4,000 |
レンブラント | エルンスト・ファン・デ・ウェテリンク 著 ; メアリー・モートン 訳 | 重版 カバ折れ跡有 帯 | 2016 | 木楽舎 | 2,000 |
ミケランジェロ | ピエルルイージ・デ・ヴェッキ 著 ; 森田義之 訳 | 大判 初版 カバー 並 | 2009 | 西村書店 | 2,000 |
ギリシア美術 | 村田数之亮 著 | 初版 函ヤケ 本体背文字消え 見返しイタミ | 1974 | 新潮社 | 800 |
ゴッホ全油彩画 | ゴッホ 画 ; インゴ・F.ヴァルター, ライナー・メッツガー 著 ; Kazuhiro Akase 訳 | 厚冊 天地に黒ずみ有 | 2006 | Taschen | 3,500 |
現代世界の美術 : アート・ギャラリー | 中山公男 ほか編 | 重版 大判 ビニカバ 帯 並 | 1997 | 集英社 | 1,200 |
現代世界の美術 : アート・ギャラリー 15 ローランサン | 中山公男 ほか編集 | 重版 帯 ビニカバヤブレ 見返し折れ跡 | 1997 | 集英社 | 1,000 |
バロックとロココ 岩波美術館(新装版)歴史館 第10室 | 高橋秀爾 | カバスレ 並 | 2003 | 岩波書店 | 4,400 |
マルセル・デュシャン | グロリア・モウレ 著 ; 野中邦子 訳 | 大判 カバスレ 並 | 1990 | 美術出版社 | 800 |
ティツィアーノ | ティツィアーノ 画 ; フィリッポ・ペドロッコ 著 ; 池田享 訳 | 重版 大判 カバスレ テープ跡 | 2006 | 東京書籍 | 1,000 |
アート・ライブラリー ラファエル前派 アンドレア・ローズ 谷田博幸 訳 | カバーヨゴレ | 1994 | 西村書店 | 1,000 | |
もっと知りたいサルバドール・ダリ 生涯と作品 | 村松和明 | 重版 カバー | 2019 | 東京美術 | 1,400 |
もっと知りたいラファエッロ 生涯と作品 | 池上 英洋 | 初版 カバー | 2009 | 東京美術 | 660 |
マネ BSSギャラリー 世界の巨匠 | ピエール・クールティヨン著 千足伸行訳 | カバー少ヨゴレ | 1990 | 美術出版社 | 950 |
ドーミエ <BSSギャラリー 世界の巨匠> | ドーミエ [画] ; ロベール・レー 著 ; 大島清次 訳 | カバー少ヨゴレ・少スレ | 1991 | 美術出版社 | 530 |
名画への旅(13) 豊かなるフランドル―17世紀3 | 初版 カバー少ヤケ 帯 | 1993 | 講談社 | 1,130 | |
名画への旅20 音楽をめざす絵画 19世紀4 | 初版 カバー少ヤケ 帯 | 1993 | 講談社 | 900 | |
名画への旅(10) 美はアルプスを越えて―北方ルネサンス2 | 初版 カバー少ヤケ・少キレ 帯 | 1992 | 講談社 | 750 | |
名画への旅(14) 市民たちの画廊―17世紀4 | 初版 カバー少ヤケ・少イタミ 帯少ヤブレ | 1992 | 講談社 | 1,500 | |
名画への旅(12) 絵の中の時間―17世紀2 | 初版 カバー少ヤケ・少ヨゴレ 帯 | 1994 | 講談社 | 1,220 | |
ワイエス画集2 クリスチーナの世界 | アンドリュー・ワイエス/ベッツィ・ワイエス(文)/難波英夫訳 | 大判 初版 別冊付 函に凹み・書込み・消跡有 本冊背スレ・退色 蔵印・印消跡有 | 1983 | リブロポート | 14,000 |
THE ART OF MICKEY MOUSE ミッキーマウス画集 | クレイグ・ヨー、ジャネット・モラ・ヨー 編 | 初版 カバー少ヤケ・少ヨゴレ 帯 本体少歪み有 | 1992 | 講談社 | 1,220 |
イタリア絵画史 | ロベルト・ロンギ 著 ; 和田忠彦, 丹生谷貴志, 柱本元彦 訳 | 初版 カバスレ 並 | 1997 | 筑摩書房 | 1,500 |
ヴァティカンにおけるミケランジェロとラファエロ : システィナ礼拝堂・ラファエロの間廊下 | 江藤きみえ訳 | 大判 折り込みカバスレ ヤケ シミ | 不明 | 750 | |
Die andere Moderne: De Chirico / Savinio | Armin Zweite ほか | 独文 大判 ハードカバー カバースレ ソリ少 | 2001 | Hatje Cantz | 6,000 |
近代ヨーロッパのガラス100年展 : 北海道立近代美術館所蔵 | 北海道立近代美術館編集 | 図録 表紙スレ有 | 平7 | 小田急美術館 | 1,000 |
黄金の都シカン発掘展 : TBS Sic〓n project 1990-1996 | 図録 少歪み有 | 平6 | TBS | 300 | |
ダリ展 | 千足伸行・監修 三越美術館、NHK、NHKプロモーション・編集 | 図録 p163 表紙少キズ・スレ有 | 平3 | NHK・NHKプロモーション | 500 |
世界素描大系 全4巻揃 | 小林秀雄・東山魁夷・山田智三郎:監修/アイラ・モスコヴィッツ:編 | 重版 函少スレ・少ヨゴレ | 昭52 | 講談社 | 16,000 |
ロシアのこころ・イコン展 | 図録 p.149 表紙少ヤケ | 1992 | 毎日新聞社 | 800 | |
ヴァチカン : 日本語版 | フランチェスコ・パパファーヴァ 著 ; 石鍋真澄, 石鍋真理子 共訳 | 表紙イタミ・スレ | 1995 | ほるぷ総連合ほるぷ教育開発研究所 | 500 |
世界名画の旅 全5冊揃 | 朝日新聞日曜版「世界名画の旅」取材班 | 重版 カバーヤケ・少イタミ有 小口少ヤケシミ | 1985〜1987 | 朝日新聞社 | 1,320 |
ハンス・ベルメール 身体イメージの解剖学 | 松岡佳世 (著) | 新品 東区本店在庫 | 2021 | 水声社 | 4,950 |
印象派とフランス近代絵画の系譜 | 東京ステーションギャラリー 編 | 図録 歪み 波打ち スレ | 1994 | 印象派とフランス近代絵画の系譜展実行委員会 | 500 |
写実の系譜3 明治中期の洋画 | 東京国立近代美術館 編 | 図録 スレ | 1988 | 東京国立近代美術館 | 700 |
モンパルナスの大冒険1910-1930 : 川崎市市民ミュージアム開館記念展 | 川崎市市民ミュージアム, 群馬県立近代美術館 編 | 図録 スレ 歪み少 | 1988 | 読売新聞社 | 450 |
オランダ絵画 : 栄光の17世紀 : ドイツ民主共和国シュベリン国立美術館所蔵 | 福岡市美術館, 西日本新聞社編 | 図録 並 | 1988 | 日本経済新聞社 そごう美術館 | 600 |
フランス近代絵画の流れ : エルミタージュ美術館展 | 安田火災美術財団, NHKエンタープライズ 編 | 図録 背褪色 並 | 1988 | 安田火災美術財団 | 500 |
「モネとその仲間たち」展図録 | 茨城県近代美術館 編 | 図録 並 | 1988 | 茨城県近代美術館 | 770 |
フランス近代風景画展 : ケンブリッジ大学フィッツウィリアム美術館所蔵 | 朝日新聞東京本社企画第一部編 | 図録 並 | 1988 | 朝日新聞社 | 500 |
スウェーデン国立美術館展 | 世田谷美術館編 ; エヴァ・ティール , 川口幸也訳 | スレ 背褪色 裏表紙角折れ | 1988 | 毎日新聞社 | 810 |
ボストン美術館展 : 新古典主義から印象派まで | そごう美術館 ほか編 | 図録 スレ 背褪色 | 1989 | 神奈川新聞社 | 600 |
郷愁のパリ1920年代=展 : 「パスキンとエコール・ド・パリ」を中心に | 美術館連絡協議会, 目黒区美術館 編 | 図録 並 | 1989 | 美術館連絡協議会 | 800 |
黄金の17世紀フランドル絵画展 : ブリューゲル,ルーベンス,バン・ダイクなどフランドル芸術の至宝 | 東京富士美術館学芸課 編 | 図録 スレ 背キズ少 地シミ | 1988 | 東京富士美術館 | 500 |
ジム・ダイン展 : 身体の比喩 | [ジム・ダイン画] ; アート・ライフ編集 | 図録 歪み少 並 | 1996 | アート・ライフ | 1,000 |
ジョルジュ・ド・ラ・トゥール 光と闇の世界 | 高橋明也他編 | 図録 p185 背褪色少 | 平17 | 読売新聞東京本社 | 770 |
フェルメール展 : 光の天才画家とデルフトの巨匠たち | ランダムハウス講談社, ハタステフティング 編 | 図録 並 | 2008 | 朝日新聞社 | 500 |
グッゲンハイム美術館展 From Renoir to Warhol : masterpieces from the Guggenheim Collection | グッゲンハイム美術館[編] | 図録 小口ヨゴレ少 | 2004 | Bunkamura ザ・ミュージアム | 600 |
新美術 第20号 昭和18年3月号 | カバーヤケ・ヨゴレ ノド閉じ部分ヤブレ | 昭18 | 春鳥会 | 600 | |
シーレ Schiele EGON SCHIELE 1890-1918 真夜中の魂 | ラインハルト・シュタイナー/Mitsuyo Nakamura and Itoko Ishihara(日本語訳)) | 表紙イタミ ページワレ有 | 1993 | Benedikt Taschen | 500 |
マルク・シャガール 1887−1985 | インゴ・F・ヴァルター/ライナー・メッツガ〓 | 表紙イタミ・少ヤケシミ | 1993 | TASCHEN | 500 |
本の手帖第四巻第九号 1964年11月号 特集:ダリとエルンスト | 見返しに店札貼り付け有 表紙ヤケ | 昭39 | 昭森社 | 1,000 | |
本の手帖 1964年12月 特集 前衛映画 | 佐々木基一・北川冬彦・真鍋博・中原佑介・長谷川四郎 | 表紙ヤケ・少ヨゴレ | 1964 | 昭森社 | 500 |
本の手帖 1966年9月号 No.57 特集 ホアン・ミロ | 見返し店札貼り付け有と文字掠れ有 表紙ヤケ | 1966 | 昭森社 | 880 | |
本の手帖 1968年6月号 No.74 特集 続・近代日本文学とキリスト教 | 表紙ヤケ | 1968 | 昭森社 | 1,100 | |
本の手帖 1965年3月号 特集 T.S.エリオット追悼 | 表紙ヤケ | 1965 | 昭森社 | 1,200 | |
本の手帖 1965年3月号 特集 T.S.エリオット追悼 | 表紙ヤケ | 1965 | 昭森社 | 1,030 | |
本の手帖 1966年1〜2月号 No51 特集 ポスター | 表紙ヤケ・少ヨゴレ 見返しに値札貼り付け有 | 1966 | 昭森社 | 800 | |
Rothko (Taschen Basic Art) | Jacob Baal-Teshuva (著) | 英文 ペーパーバック 表紙スレ | 2003 | Taschen | 800 |
ピート・モンドリアン : 1872-1944 : 虚空の楼閣 | ピート・モンドリアン 画 ; スザンネ・ダイヒャー 著 ; Mariko Nakano 訳 | ソフトカバー 並 | 2005 | Taschen | 2,500 |
人物画の基礎技法 | J.レインズ 著 ; 田中二郎 訳 | 重版 カバー背褪色・スレ | 1996 | エルテ | 770 |
The early work of Aubrey Beardsley | 英文 ペーパーバック 背褪色 並 | 1967 | Dover | 1,070 | |
巨匠の名画 モナ・リザ レオナルド・ダ・ヴィンチ <巨匠の名画> | ルネ・ユイグ 著/高階秀爾 訳 | カバーヤケ・テープ貼り付け有・背少ヤブレ | 1974 | 美術出版社 | 800 |
週刊朝日百科 日本の美術館を楽しむ 横浜美術館 | 表紙イタミ | 2004 | 朝日新聞社 | 500 | |
受肉した絵画(叢書 言語の政治25) | 著:ジョルジュ・ディディ=ユベルマン 訳:桑田光平・鈴木亘 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,850 | |
別冊 週刊読売 特集 ロダン 愛と官能と苦悩の芸術 | 表紙少ヤケ・少ヨゴレ | 1966 | 読売新聞社 | 3,000 | |
カラー版西洋美術史 増補新版 | 高階秀爾監修 | 重版 カバー少イタミ | 2003 | 美術出版社 | 1,100 |
トム・ウェッセルマン展カタログ | アート・ライフ編集 | 濡れシミ強 ムレ | 1993 | アート・ライフ | 1,500 |
木田金次郎画集 | 岩内ロータリークラブ編 | 函シミ・日焼け 並 | 昭57 | 岩内ロータリークラブ | 1,980 |
美術手帖 1974年3月号 特集 芸術のレクチュール ワークショップにむけて | アレン・ジョーンズの世界、ホガースの銅版画、池田満寿夫のコラージュほか 背ヤケ有 少シミ有 | 昭49 | 美術出版社 | 880 | |
美術手帖 1969年6月号 特集 新しい自然<1>エア・アート | ダン・フレイヴィンほか 表紙ヤケ・汚れ有 少シミ有 | 昭44 | 美術出版社 | 1,000 | |
美術手帖 1968年5月号 特集 ゴーキー 造形教育 LSD-芸術-創造性 | 混迷のなかの造形教育ほか ヤケ・シミ・汚れ有 | 昭43 | 美術出版社 | 800 | |
ヴェネツィアの光と影 | 北海道立帯広美術館 ほか編 | 図録 | ホワイトインターナショナル | 500 | |
美術手帖 1971年1月号 特集 変革のにない手たち 第7回東京国際版画ビエンナーレ | "口絵池田万寿夫「スフィンクスの肖像」、坂崎乙郎「クリムト」ほか | ||||
表紙少剥れ有 ヤケ・汚れ有" | 昭46 | 美術出版社 | 800 | ||
美術手帖 1985年2月号 vol.37 No.539 特集:ラファエル前派 | 表紙スレ | 1985 | 美術出版社 | 500 | |
NHKオルセー美術館2 | 高階秀爾/監修 | 初版 カバー少ヤケ・少イタミ 天少ヤケシミ | 1990 | 日本放送出版協会 | 1,010 |
NHKオルセー美術館 4 後期印象派・楽園への旅立ち スーラ、ゴッホ、ゴーギャン、モロー、ルドン | 隠岐 由紀子 | 初版 カバーヤケ 天少ヤケシミ | 1990 | 日本放送出版協会 | 710 |
NHKオルセー美術館5世紀末・生命の輝き | 初版 カバーヤケ 天少ヤケシミ | 1990 | 日本放送出版協会 | 1,500 | |
NHKオルセー美術館 3 都市パリの自画像 | 高階秀爾監修 | 初版 カバーヤケ 天少ヤケシミ | 1990 | 日本放送出版協会 | 600 |
NHKオルセー美術館1 | 高階秀爾監修 | 初版 カバーヤケ 天少ヤケシミ | 1990 | 日本放送出版協会 | 1,100 |
エクラン 世界の美術14 フランスA ルーヴルの名宝と近代美術への招待 | 函剥げスレ・イタミ・コワレ | 昭55 | 主婦の友社 | 880 | |
アサヒグラフ 別冊 美術特集 レンブラント 西洋編 13 | 表紙少ヤケ | 1990 | 朝日新聞 | 700 | |
岡本太郎 朝日美術館 日本編2 | 表紙少ヤケ・少ヨゴレ | 1995 | 朝日新聞社 | 810 | |
elfin別冊 モナール VOL.3 クリムトの生涯 | p138 別冊付録欠 グスタフ・クリムト「新しい愛の形を探し求めて」ほか 表紙スレ有 角折れ・他経年並 | 平4 | 学習研究社 | 1,200 | |
ロマノフ王朝展 : 栄光の宮廷文化とロシア正教 : treasures of the Romanovs and Russia | 東京都美術館, 産経新聞社編 | 図録 並 | 2003 | 産経新聞社 | 800 |
カンディンスキー―抽象絵画と神秘思想 (ヴァールブルクコレクション) | S・リングボム/松本透訳 | 初版 カバー 帯 見返しに店札や書き込み有 天少ヤケシミ | 1995 | 平凡社 | 4,660 |
オルセー美術館 : 案内 | カロリーヌ・マチュー[著] ; 隠岐由紀子翻訳 | 少歪み・少シミ有 | 1987 | Editions de la Reunion des musees nationaux | 400 |
今日のイギリス美術 | 「今日のイギリス美術」展事務局 編 | 図録 歪み有 | 昭57 | 朝日新聞社 | 1,000 |
ミケランジェロ伝 付ミケランジェロの詩と手紙 | アスカニオ・コンディヴィ/高田博厚訳 | 重版 カバーヤケ 小口少ヤケ | 1986 | 岩崎美術社 | 2,900 |
ファン・ゴッホ : 自然と宗教の闘争 | 圀府寺司 著 | 初版 カバヤケ 帯 2頁角折れ跡あり | 2009 | 小学館 | 3,000 |
青騎士 | カンディンスキー, フランツ・マルク 編 ; 岡田素之, 相澤正己 訳 | 初版 カバヤケ・ヨレ 帯 | 2007 | 白水社 | 3,000 |
フーゴ・フォン・チューディードイツ美術のモダニズム | 仲間裕子 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 4,400 | |
クールベ展 | 図録 p.114 | 2012 | 北九州美術館 | 1,500 | |
絵画と写真の交差 : 印象派誕生の軌跡 | 図録 並 | 2009 | 美術館連絡協議会 | 2,200 | |
美術経済白書 | 瀬木慎一 著 | 初版 カバ 帯 ヤケ | 1991 | 美術年鑑社 | 900 |
マルモッタン・モネ美術館所蔵 モネ展 「印象、日の出」から「睡蓮」まで | 東京都美術館, 日本テレビ放送網, マルモッタン・モネ美術館編 | 図録 並 | 2015 | 日本テレビ放送網 | 1,000 |
クービンの素描 (新装・版画と素描) | 野村太郎 編集・解説 | カバスレ | 1994 | 岩崎美術社 | 3,300 |
アンドレ・ブルトン 魔術的芸術 | アンドレ・ブルトン著 巌谷國士 監修 | 初版 カバー少ヤケ 帯少ヤケ | 1997 | 河出書房新社 | 6,600 |
M・W・スワーンベリ 〈骰子の7の目 別巻〉 | M・W・スワーンベリ/ジャン・ソセ編 | 函ヤケシミ カバーヤケシミ 帯ヤケ | 1976 | 河出書房新社 | 6,600 |
みづゑ890号 1979/5 特集 ドーミエの諷刺/ カンディンスキーの クレンゲ/70年代のアメリカ絵画 | カバーヤケシミ・ヨゴレ・値段鉛筆など書き込み跡有 | 1979 | 美術出版社 | 800 | |
みづゑ 1974年12月号 No.837 特集カンディンスキー | カバーヤケシミ・ヨゴレ | 1974 | 美術出版社 | 500 | |
みづゑNO.699 1963.5:特集・コータンのテラコッタ、カンディンスキー回顧展 | カバーヤケ・ヨゴレ・背少ヤブレ | 1963 | 美術出版社 | 800 | |
みづゑ 657号 1960年1月号 特集 シャガール カンディンスキー | 本体角イタミ有 表紙ヤケ・背少ヤブレ有 | 1960 | 美術出版社 | 800 | |
レオナルド・ダ・ヴィンチ : 1452-1519年 : 全絵画作品・素描集 | レオナルド・ダ・ヴィンチ 画 ; フランク・ツォルナー 著 ; Reiko Watanabe, Akira Morita 訳 | 日本語版 大判 函スレ・キズ カバー 本冊概ね良好 | 2007 | Taschen | 27,500 |
不思議がいっぱいレオナルド・ダ・ヴィンチのひみつ 【DVD付き】 | アイ・シー・シー, インテ株式会社 著 ; 高草茂 監修 | 初版 カバーヨゴレ DVD未開封 | 2007 | ランダムハウス講談社 | 500 |
ワイエス展 ヘルガ | 埼玉県立近代美術館 ほか編 | 図録 ヤケ 並 | 1987 | 読売新聞社 | 750 |
グッゲンハイム美術館展 | トーマス・M.メッサー, 朝日晃 編 | 図録 表紙スレ有 地小口少インク汚れ有 少歪み有 | 昭58 | 東京都 | 1,000 |
語るタンギー | 翻訳:長尾 天 | 新品 カバー日焼け有 東区本店在庫 | 水声社 | 3,080 | |
ゴッホ−燃え上がる色彩 (知の再発見双書) | パスカル・ボナフー/嘉門安雄監修 | 重版 カバー少ヤケ | 2007 | 創元社 | 500 |
(仏)ベルナール・ビュッフェ リトグラフ Bernard Buffet Lithographe | Charles Sorlier | French Edition 状態悪いです 背ハズレ オリジナルリトグラフ2枚欠 カバー(オリジナルリトグラフ)にイタミ・蔵印有 235頁 | 1979 | MICHELE TRINCKVEL DRAEGER | 16,500 |
パウル・クレー 造形思考への道 | W・ハフトマン/西田秀穂訳 | 重版 カバー少ヤケ ページ角折れ跡多 | 1998 | 美術出版社 | 660 |
アルベルト・ジャコメッティのアトリエ | ジャン・ジュネ;鵜飼哲 | 初版 ページ角折れ跡有 カバー少ヤケ | 1990 | 現代企画室 | 1,500 |
バロックの幻惑―1630年のローマ | イヴ ボヌフォワ | 初版 カバーヤケ・カバーセロハンテープなどで貼り付け有 帯ヤケ ページ角折れ跡多 | 1998 | 国書刊行会 | 900 |
カンディンスキー <現代美術> | [カンディンスキー画] ; 針生一郎解説 | 初版 カバーヤケシミ・ヨゴレ・イタミ | 昭39 | みすず書房 | 1,000 |
ミケランジェロ 芸術と思想 | シャルル・ド・トルナイ 上平貢訳 | 初版 カバーヤケ・ヨゴレ 帯ヤケ ページ角折れ跡1頁有 | 1982 | 人文書院 | 1,500 |
Jean-Pierre Cassigneul LE ROMANTICIST ジャン・ピエール・カシニョール | Jean-Pierre Cassigneul(ジャン・ピエール・カシニョール) | 大判 カバー 並 | 1991 | BUSCHLEN MOWATT | 3,000 |
感覚の論理 : 画家フランシス・ベーコン論 | ジル・ドゥルーズ 著 ; 山縣煕 訳 | 重版 カバーヨレ・濡れシミ 地・小口に濡れシミ | 2007 | 法政大学出版局 | 4,700 |
Hammershoi (ヴィルヘルム・ハンマースホイ) | Felix Kraemer (著), Naoki Sato (著), Anne-Birgitte Fonsmark (著) | 英文 「Vilhelm Hammershoi The Poetry of Silence展」の図録 ハードカバー ジャケット背イタミ少 | 2008 | Royal Academy Books | 15,000 |
フェルメールの秘密 イメージの森のなかへ | 利倉隆 | 初版 カバー少ヤケ・少イタミ 帯ヤブレ有・少ヤケ | 2008 | 二玄社 | 1,000 |
アルルのファン・ゴッホ | ロナルド・ピックヴァンス 著 ; 二見史郎 訳 | 函ヤケ・少ヨゴレ 帯少ヤケ・スレ | 1986 | みすず書房 | 1,800 |
BRAQUE OEUVRES DE GEORGES BRAQUE 1882-1963 | POUILLON, NADINE AND ISABELLE MONOD-FONTAINE | 図録 フランス語 p.223 ページワレ有 表紙スレ・ヤケ・少イタミ | 1982 | Collections Du Musee National D'Art Moderne | 3,300 |
西洋絵画の巨匠 5 フェルメール | 尾崎彰宏 | 重版 カバーヤケ・少イタミ | 2008 | 小学館 | 1,250 |
レオナルド・ダ・ヴィンチ論 | ポール・ヴァレリー 菅野昭正他訳 | 初版 ページ角折れ跡有 ページ赤ペンなどで書き込み有 カバーヤケ 帯ヤケ | 1975 | 筑摩書房 | 500 |
見えないものを見る カンディンスキー論 叢書・ウニベルシタス627 | ミシェル・アンリ/青木研二訳 | 初版 カバー少ヤケ ページ角折れ跡有 | 1999 | 法政大学出版局 | 2,200 |
ユリイカ 詩と批評 40巻9号(2008年8月号) 特集=フェルメール | 表紙少ヤケ | 2008 | 青土社 | 500 | |
ミケランジェロの暗号 システィーナ礼拝堂に隠された禁断のメッセージ / 原タイトル:The Sistine secrets | ベンジャミン・ブレック, ロイ・ドリナー 著,飯泉恵美子 訳 | 初版 カバー少ヤケ 帯少ヤケ ページ角折れ跡有 | 2008 | 早川書房 | 1,500 |
Egon Schiele und sein Kreis (独文) | Heimo Kuchling | 大判 カバー 並 | 1982 | Berghaus | 1,500 |
ミレーの「晩鐘」と19世紀フランス名画展 : ミッテラン大統領来日記念 | 国立西洋美術館学芸課 編 | 図録 カバヤケ シミ | 1982 | 読売新聞社 | 660 |
美術手帖 1960年1月号 <特集>ポール・セザンヌ | 表紙ヤケシミ 赤鉛筆などでページ線引有 | 1960 | 美術出版社 | 700 | |
美術手帖 1960年 第179号 特集.ジョルジュ・ブラック | 木下正男.編 | 表紙ヤケ・シミ | 昭35 | 美術出版社 | 400 |
美術手帖 1960年6月号 -特集/マックス・エルンスト- | 表紙ヤケシミヨゴレ | 昭35 | 美術出版社 | 660 | |
美術手帖 198号(1961年12月増刊号) 美術年鑑1962 | 表紙ヤケシミ・ヨゴレ | 昭36 | 美術出版社 | 1,010 | |
美術手帖 第182号 1960年12月号 特集:オディロン・ルドン 秋季展覧会2 | 表紙ヤケシミ・イタミ | 昭35 | 美術出版社 | 500 | |
古式の笑 | 大久保泰 | 重版 カバーヤブレ・ヤケ・シミ 見返しに紙片貼り付け有 | 昭17 | 日本美術 | 300 |
ロダンの言葉 ポール・グゼル集録 | 古川達雄訳 | 表紙ヤケシミ・ヨゴレ・少ヤブレ 赤鉛筆などでページ線引有 | 昭21 | 二見書房 | 400 |
美術手帖 1962年10月号 No.210 | 編 : 大下正男 ; 文 : 建畠覚造、高階秀爾 | 表紙ヤケシミ | 昭37 | 美術出版社 | 1,100 |
美術手帖 213号(1962年12月号) 第3回東京版画ビエンナーレ展/ヌーヴォー・レアリスムとネオ・ダダ/ピカソのゲルニカ | 表紙ヤケシミ・ヨゴレ | 昭37 | 美術出版社 | 810 | |
美術手帖 1961年6月 190号 作家研究 ルフィール・タマヨ 綴じ込み〉宇野亜喜良・すごろく試作 | 表紙ヤケシミヨゴレ・剥げ有 | 昭36 | 美術出版社 | 1,000 | |
美術手帖 1961年3月号 第186号 特集:現代イタリア彫刻/作家研究:モンドリアン/江原順執筆「現代作家論・田中田鶴子」/他 | 表紙ヤケシミ・ヨゴレ | 1961 | 美術出版社 | 900 | |
美術手帖 1962年5月号 <特集>現代美術とユーモア/近代日本作家研究:岸田劉生 | 表紙ヤケシミ | 1962 | 美術出版社 | 800 | |
美術手帖 1961年1月号 マルセル・シャシャン | 表紙ヤケシミ・ヨゴレ | 昭36 | 美術出版社 | 1,000 | |
ファン・ゴッホ書簡全集 全3巻 | 監修者=小林秀雄・滝口修造・富永惣一 | 函ヤケシミ・ヨゴレ ビニカバ | 1963 | みすず書房 | 6,600 |
没後50年記念 アール・ヌーヴォーの華 アルフォンス・ミュシャ展 | 島田紀夫監修ほか | p246 ヤケ・ヨゴレ少 | 平元 | ドイツ文化事業室 | 700 |
スカンディナビア風景画展 | トシュテン・グンナション ほか執筆 ; 中村聖司 ほか編・訳 | ヤケ | 2002 | 読売新聞社 | 1,200 |
シュルレアリスムと画家叢書「骰子の7の目」 | 編集: ジャン・ソセ | カバヤケ・キレ少 函キレ 帯ヤケ | 1975 | 河出書房新社 | 1,000 |
エルミタージュ美術館展 1987 ヨーロッパ絵画/ロマン派から印象派へ | 北海道立近代美術館学芸部編集 | 背ヤケ | 1987 | 北海道新聞社 | 880 |
20世紀カナダ絵画展 | 東京国立近代美術館, 朝日新聞東京本社企画部 編 | 図録 背ヤケ 並 | 1981 | 朝日新聞社 | 700 |
わが心のアメリカ絵画展 : ハドソン・リヴァー派から印象主義まで : マヌーギアン・コレクション | 北海道立近代美術館 ほか編 | 裏表紙角折れあり | 1997 | 北海道新聞社 | 700 |
Raoul Dufy | by Raymond Cogniat ; [translated from the French by Thomas L. Callow] | ハードカバー カバキレ・ヤケ カバーに値札シール貼付 | 1978 | Crown | 5,800 |
美術手帖 1981年3月号 vol.33 No.478 特集・写真家名鑑 海外編 | 表紙角折れ ヤケ | 1981 | 美術出版社 | 500 | |
フォルクヴァング美術館展 | 岡山県立美術館 北海道立近代美術館 北海道立函館美術館 他編 | 図録 p,159 表紙背ヤケ | 1996 | ホワイトPR | 500 |
ルネサンスの絵画 : ハンガリー国立ブダペスト美術館所蔵 | ジュジャ・ウールバック, 早川博明監修 | 図録 p.233 表紙ヤケ | 1994 | 東武美術館 | 500 |
ジャン・コクトー展 : サヴァリン・ワンダーマン・コレクション | ジャン・コクトー 画 | 図録 p.261 表紙角折れ有 | 2005 | アートインプレッション | 660 |
フィラデルフィア美術館展 : 印象派と20世紀の美術 | 井出洋一郎 ほか編 | 図録 p.186 | 1992 | 読売新聞社 | 500 |
現代世界美術全集〈第5〉ドガ,ロートレック | 初版 函スレ ビニカバ | 1966 | 河出書房新社 | 1,120 | |
西洋絵画の巨匠 1 モネ | 島田紀夫 | カバー少イタミ・少ヤケ・少ヨゴレ 帯イタミ有 | 2006 | 小学館 | 1,000 |
知られざるレオナルド | 編集: ラディスラオ・レティ ; 翻訳: 小野健一 等 | 初版 大判 函 カパーキレ | 1975 | 岩波書店 | 1,000 |
アンリ・マティス : 切り絵 : 1869-1954 | アンリ・マティス 作 ; ジル・ネレ 文 ; ABC Enterprises Inc. 訳 | ワレ | 2004 | Taschen | 1,650 |
パスキン展カタログ | 北海道立近代美術館学芸部編 | 表紙ヤケ有 | 昭59 | アート・ライフ | 500 |
マリー・ローランサン展 : ばら色の夢-永遠の乙女たち | 読売新聞 編 | ヤケ | 1979 | アートよみうり | 500 |
<描かれた女>展 | <描かれた女>展実行委員会 | 図録 並 | 1982 | 日動出版 | 900 |
未来派1909-1944 | セゾン美術館 ほか編 | 図録 カバー | 1992 | 東京新聞 | 4,400 |
図説ミケランジェロ | 青木昭 著 | 重版 カバー少ヤケ 帯スレ | 2006 | 河出書房新社 | 500 |
噴出するもの=湧出するもの : アンリ・ミショー画文集 | アンリ・ミショー 著 ; 小海永二 訳 | カバースレ ページ角折跡 | 1989 | 土曜美術社 | 2,970 |
アンドリュー・ワイエス : 創造への道程 (みち) | 愛知県美術館, 福島県立美術館編 | 図録 | 2008 | 中日新聞社 愛知県美術館 | 1,100 |
イタリア・ルネサンス三大巨匠素描展 : レオナルド、ミケランジェロ、ラファエロとその流派 | 片桐頼継監修 ; 現代彫刻センター編集 | 図録 スレ ソリ | 2002 | 現代彫刻センター | 550 |
世界美術全集 | 座右宝刊行会 編 | 初版 函ヤケ 帯 カバー | 1978 | 小学館 | 1,600 |
異説・近代芸術論 | サルヴァドール・ダリ 著 ; 滝口修造 訳 | 重版 カバヤケ | 1975 | 紀伊国屋書店 | 550 |
カンディンスキー 点・線・面 抽象芸術の基礎 | 西田秀穂 訳 | 重版 函ヤケシミ | 1963 | 美術出版社 | 660 |
カンディンスキー 芸術と芸術家 ある抽象画家の思索と記録 | 西田秀穂 西村規矩夫 共訳 | 重版 函ヤケシミ背シワ 小口汚れ | 1967 | 美術出版社 | 600 |
カンディンスキー 抽象芸術論 芸術における精神的なもの | 西田秀穂 訳 | 重版 函ヤケ 本体ヤケ | 1963 | 美術出版社 | 3,000 |
カンジンスキーの芸術論 | カンジンスキー[原著] ; 小原国芳著 | 重版 函ヤケシミ少イタミ | 昭52 | 玉川大学出版部 | 700 |
ミハイル・シュミアキン展 | 図録 表紙ヤケシミ | 1988 | 日動画廊 | 900 | |
現代芸術の精神 | ワシリー・カンディンスキー 著 ; 斉藤正二 訳 | 初版 函強ヤケ・イタミ 本体見返し経年ヤケ | 1958 | 昭森社 | 2,500 |
カンディンスキー著作集 新装版 全4巻セット | カンディンスキー 訳:西田秀穂、西村規矩夫 | 新装初版 函欠 表紙ヤケ・2、3巻ヨゴレ ページ角折れ多 | 2000 | 美術出版社 | 10,000 |
Geometrie als Gestalt. Strukturen der modernen Kunst. Von Albers bis Paik. Werke der Sammlung DaimlerChrysler. | 独文 ハードカバー 表紙スレ | 1999 | Staatliche Museen zu Berlin Preu〓ischer Kulturbesitz | 5,500 | |
Krijn de Koning: Inside Outside | Michel Gauthier, Bas Heijne, Daniel Buren, Krijn de Koning | ペーパーバック 英語/オランダ語 値札シール貼付け | 2000 | NAi Publishers | 1,600 |
対極 : デーモンの幻想 | アルフレート・クービン 著 ; 野村太郎 訳 | 初版 カバーヤケ 小口ヤケシミ | 1971 | 法政大学出版局 | 500 |
表現主義の理論と運動 | 高木久雄訳者代表 | 初版 函・帯・本体ヤケ | 1972 | 河出書房新社 | 1,359 |
中国博物館総覧 上巻 | 同編集委員会編 | p271 函少日焼け有 | 平2 | 同刊行会 | 5,900 |
しるくろーどの旅 墨彩画集 | 榎戸庄衞 | 裸本 表紙少汚れ有 小口僅少シミ有 | 昭51 | 墨華社 | 2,750 |
河西石窟 | 甘粛省文物考古学研究所編 | 中文 少スレ有 | 1987 | 文物出版社 | 2,540 |
甘肅彩陶 | 甘粛省博物館編 | 中文 重版 スレ有 | 1984 | 文物出版社 | 1,520 |
シルクロード | 林良一 | 美術選書 重版 函 線引き 頁オレあと有り | 昭51 | 美術出版社 | 400 |
葛飾北斎東海道五十三 | 葛飾北斎、永田生慈/監修解説 | 大判 初版 函 カバー 並 | 平6 | 岩崎美術社 | 8,550 |
古裂会 オークション・カタログ 36 | p537 | 平19 | こぎれ会 | 910 | |
藤川叢三作品集 FUJIKAWA,SOZO 1922-1998 | 藤川叢三作品編集委員会編 | 159頁 B5判 | 平12 | 藤川叢三作品を守る会 藤川叢三展実行委員会 | 2,010 |
The Art of East Asia | Gabriele Fahr-Becker (Ed.) | 新品未開封 カバー 函 美本 | 1999 | KONEMANN Inc | 5,090 |
仙 | 古田紹欽 | 図録 p212 展示入場券貼込み・日付記入有 | 昭62 | 出光美術館 | 1,830 |
方増先画集 | 徐震時編 | 中文 p111 初版 カバー背日焼け有 少反り有 | 1986 | 人民美術出版社 | 4,270 |
インド宮廷衣装 | 北海道立近代美術館・西武美術館編 | 展覧会図録 p170 背少日焼け有 | 昭63 | 北海道新聞社・東京新聞 | 1,830 |
秦の始皇帝の地下軍団 世界の八番目の奇跡 | 呉暁叢 郭佑民 | 見返し記名有 | 平11 | 中国旅遊出版社 | 1,420 |
かたち舞い、色うたう。 紅型 琉球衣裳の美 | 北海道立近代美術館編 | 展覧会図録 p103 背少日焼け有 目録入 見返しに半券貼付・少書込み有 | 平6 | 札幌テレビ放送 | 1,520 |
故宮博物院 | 撮影: 文物出版社 ; 編集委員: 小山富士夫 等 | 夫婦箱 限定3000部の内2958番 大判本 蔵印有 | 昭50 | 講談社 | 24,950 |
中国の美術1・2 2冊組 グランド世界美術5・6 | 関野雄他編集解説 | 大型本 初版 函 月報揃 | 昭53 | 講談社 | 3,500 |
三彩22号 速水御舟特集号 | 藤本韶三編 | 少シミ・少キレ有 | 昭23 | 美術出版社 | 1,520 |
改訂写真版 美貌の皇后 | 亀井勝一郎著 入江泰吉写真 | 重版 カバー少キレ有 | 昭36 | 創元社 | 1,010 |
故宮博物院 全15巻+特別付録 | 初版 カバー 帯 | 平11 | 日本放送出版協会(NHK出版) | 19,250 | |
インド宮廷衣裳 | 北海道立近代美術館・西武美術館編 | 小口少日焼け有 地小口少シワ有 | 昭63 | 北海道新聞社 東京新聞 | 1,220 |
スーチン展 生誕100年記念 | 小口少日焼け有 | 平4 | 毎日新聞社 | 910 | |
新シルクロード展 幻の都楼蘭から永遠の都西安へ | 松本伸之監修 | p185 図録 状態良好 | 平17 | NHK/NHKプロモーション/産経新聞社 | 910 |
韓国の名宝 | 東京国立博物館 ほか編 | 2002FIFAワールドカップ開催記念 日韓文化交流特別展 | 平14 | NHK | 500 |
水墨画家江兆申作品集 近代中国美術 | 楚戈 編 | 初版 カバー僅少キレ・少シワ | 昭57 | 二玄社 | 8,140 |
水墨画家欧豪年作品集 近代中国美術 | 楚戈 編 | 初版 函欠 カバー切れ 数頁少ヨゴレ | 昭57 | 二玄社 | 4,580 |
旅は道づれツタンカーメン | 松山善三, 高峰秀子 著 | カバー | 昭55 | 潮出版社 | 910 |
水墨美術大系 普及版 全15巻揃 | 函 帯破れ・4冊背少欠損有 函・帯背ヤケ有 少シミ有 月報揃 | 昭53 | 講談社 | 24,440 | |
中国陶磁 青瓷 木下闊蒐蔵 | 木下闊・木下義章 | 中国陶磁蒐集道なかばに 限定300部の内 p143 カバー | 平9 | 木寿会 | 9,900 |
古今名人画稿 第1-3集 3冊揃 | 刊行年不明 中文 1集梅蘭菊竹・2集山水花卉・3集人物鳥獣 1集表紙折れ・背ヤケキレ有 3集表紙値札シール貼付有 少ヤケ・少シミ有 | 香港南山出版社 | 2,750 | ||
北京・故宮博物院名宝展 カタログ | 東京富士美術館 編 | 図録 | 平7 | 東京富士美術館 | 710 |
北京・故宮博物院名宝展 | 東京富士美術館 編 | 図録 | 平7 | 東京富士美術館 | 710 |
清 郎世寧 仙蕚長春圖 中華民国国立故宮博物院蔵 | 郎世寧 | 大判 全16枚 初版 二重函 | 昭和59 | 二玄社 | 88,000 |
両洋の眼二十一世紀の絵画 | 米倉守, 瀧悌三 監修 ; 両洋の眼展委員会 編 | 初版 カバー 帯 並 | 1999 | 美術年鑑社 | 1,200 |
中国名陶展 : 中国陶磁2000年の精華 | 図録 線引など無し | 平4 | 日本テレビ放送網 | 1,730 | |
インド宮廷衣装 | 北海道立近代美術館, 西武美術館 編 | 図録 p170 状態並 | 昭63 | 北海道新聞社 | 1,010 |
台灣の近代美術 : 留学生たちの青春群像(1895-1945) | 松下倫子 [ほか] 編集 | 展覧会図録 状態良好 | 2016 | 印象社 | 8,800 |
「朝鮮王朝の美」図録 | 北海道立近代美術館, 国際芸術文化振興会 編 | 図録 p269 状態並 | 2001 | 北海道新聞社 | 1,970 |
奈良六大寺 大和・仏教美術展 | 日本経済新聞社編 | 図録 状態良好 | 昭63 | 食の祭典委員会 | 810 |
中国彩塑精華珍賞叢書 原平惠済寺 元明 | 金維諾主編 | 中文 表紙少スレ・ヤケ 後ろ表紙に値札貼り付け有 | 2004 | 山西人民出版社 | 810 |
山西高平〓化寺壁画 | 金〓〓主〓 | 中文 表紙僅少イタミ | 2001 | 河北美術出版社 | 550 |
中国彩塑精華珍賞叢書 新絳福勝寺 明 | 金維諾主編 | 中文 表紙少イタミ・少ヨゴレ | 2004 | 山西人民出版社 | 810 |
中国彩塑精華珍賞叢書 繁峙公主寺 明 | 金維諾主編 | 中文 中文 表紙少スレ 本体状態並 後ろ表紙に値札貼り付け有 | 2004 | 山西人民出版社 | 810 |
陶瓷美(精緻生活叢書七) | 高橋宣治改寫 | 中文 カバー少スレ 本体状態並 | 1993 | 芸術図書公司 | 2,200 |
「朝鮮王朝の美」図録 | 北海道立近代美術館, 国際芸術文化振興会 編 | 図録 p.268 表紙少ヨゴレ・少ヤブレ有 | 2001 | 北海道新聞社 | 1,970 |
信と美 | 柳宗悦 著 | 初版 函イタミヤブレ・ヤケ 表紙背ヤケ 三方ヤケヨゴレ 本文鉛筆などで線引き有 後ろ見返しに値札剥がし跡有 | 大正14 | 警醒社書店 | 3,300 |
NHKスペシャル 故宮 至宝が語る中華五千年 1〜4巻 全4冊 | 陳舜臣他 | 1巻以外初版 カバー背ヤケ 帯 天ヤケシミ 月報揃 | 19,961,997 | NHK出版 | 1,300 |
陶磁器が語る日本とアジア | 国立歴史民俗博物館編 | 図録 p.38 表紙スレ・ヤケ | 1998 | 国立歴史民俗博物館 | 1,000 |
故宮博物院 全15巻揃 | 小川裕充他監修 | 初版 2冊付録図版付 カバー 帯ヤケ・4冊欠 | 1997-1999 | 日本放送出版協会 | 12,220 |
追憶の山河 | 飯塚栖圃 著 | 函少シミ有 | 昭52 | サンポウジャーナル | 650 |
中国美術大辞典 | 邵洛羊主編 | 表紙少ヨゴレ | 2002 | 上海辞書 | 4,950 |
ミティラー民俗画展 :母から娘へ伝承されて3000年、壁に描かれた神々のコスモロジー | ミティラー民俗画展」実行委員会編 | 図録 p79 表紙少ヤケ 小口シミ | 記載なし | ミティラー民俗画展」実行委員会 | 600 |
水墨美術大系第10巻 光悦・宗達・光琳 | 山根有三著 | 重版 函少ヤケ・少汚れ有 カバー少キレ有 | 昭52 | 講談社 | 1,500 |
中国山水画の誕生 | マイケル・サリヴァン著 中野美代子等訳 | 初版 カバー 帯 天僅少ヤケシミ | 1995 | 青土社 | 3,300 |
ボストン美術館 東洋美術名品集 | ボストン美術館東洋部編 | 初版 カバー 帯少イタミ 本体状態並 | 1991 | 日本放送出版協会 | 1,080 |
中国美術 第5巻 陶磁 | 長谷部楽爾編 | 函欠 ビニカバキレ 三方少ヤケ・ヨゴレ有 | 昭48 | 講談社 | 6,800 |
Turkish art today neresi? burasi? トルコ美術の現在 どこに?ここに? | 前山裕司,平野到,広瀬麻美編 ; リチャード・サムズ [ほか] 訳/ | 図録 p.91 | 2003 | 埼玉県立近代美術館 浅野研究所 読売新聞東京本社, 美術館連絡協議会/ | 1,200 |
坑夫の図 : 周思聰画集 | 薄冊 歪み少 | 1984 | 大塚巧芸社 | 1,500 | |
見かたがわかるはじめての染付骨董 : 中島誠之助流、藍の器選びと楽しみ方 <Seibido mook> | 中島誠之助 監修 ; 成美堂出版編集部 編 | 表紙少ヨゴレ・少ヤケシミ | 1999 | 成美堂 | 650 |
楼蘭王国と悠久の美女 : 日中国交正常化20周年記念展 | 朝日新聞社文化企画局東京企画第1部 編 | 大判 図録 並 | 1992 | 朝日新聞社 | 400 |
仏像のひみつ | 山本勉 | 重版 カバーヨゴレ 帯少ヤケ | 2009 | 朝日出版社 | 1,010 |
故宮博物院 全15冊揃 | 日本放送出版協会編 | 初版 カバー少ヤケ巻有 帯少ヤブレ・少イタミ巻有 6・9巻付録付 | 1997〜1999 | 日本放送出版協会(NHK出版) | 12,830 |
中国絵画史事典 | 王伯敏著 遠藤光一訳 | 函ヤケ 帯ヤケ | 平8 | 雄山閣出版 | 5,000 |
名寳上珍 : 國立故宮博物院名品選 | 國立故宮博物院編輯委員會編輯 | 初版 ページワレ有 函 カバー少ヤブレ・イタミ有 | 中華民国85年 | 国立故宮博物院 | 2,400 |
北京故宮書の名宝展 : 江戸東京博物館開館十五周年記念特別展 | 西林昭一 総監修 ; 西林昭一, 富田淳 編 | 図録 p.191 | 1995 | 毎日新聞社 | 350 |
宋元明清書画 | 根津美術館編集 | 図録 並 | 1996 | 根津美術館 | 2,200 |
肉筆画帖 墓詣十二景 正・続2部揃 | 鏑木清方 大野雄蔵解説 | 正続図版24葉 解説1葉 タトウ 筒函 | 18,330 | ||
春信と清長 野口米次郎ブックレット第8編 | 野口米次郎 | p117 裸本 | 大15 | 第一書房 | 810 |
戦中気侭画帳 戦後気侭画帳 2冊揃 | 武井武雄 | 初版 ビニールカバー 函 帯キレ日焼け有 見返しと扉に小印有 | 昭48 | 筑摩書房 | 1,680 |
創立90周年記念 四季絵百選 | 電通セルフプロモーション局印刷事業部編 | p238 函 | 平3 | 電通 | 1,010 |
横山大観 海・山・空の世界 | p173 カバー | 平7 | 札幌テレビ | 1,010 | |
性美術入門 | 原浩三 | 函少剥げ有 線引きなど無し | 昭44 | 雄山閣 | 810 |
松前波響遺墨集 | 武内収太編 | 限定200部の内 和装本 線引など無し | 昭29 | 市立函館博物館 | 28,510 |
菅原靖作品集 「函館百景」完成記念 | カラー13点 タトウ | 昭56 | 後援/函館市教育委員会・NHK函館放送局 | 3,050 | |
金子幸正素描撰 | 限定180部 函 | 平6 | グループKANNA | 6,110 | |
智恵子 その愛と光彩 高村光太郎の彫刻と智恵子の紙絵展 | 高村規 北川太一監修 | 小口日焼け少有 道立旭川美術館 | 平11 | 1,520 | |
花下忘帰 中川一政水墨岩彩 | 中川一政 | 限定600部の内293番 函 | 昭53 | 求龍堂 | 18,330 |
定本浮世絵春画名品集成 第1期12冊揃 | 林美一 リチャード・レイン監修 | 12冊揃 初版 カバー 帯 | 平8 | 河出書房新社 | 6,110 |
紫の雨 福井爽人の世界 | 福井爽人 | カバー | 平18 | 札幌芸術の森美術館 | 2,030 |
小針コレクション 肉筆浮世絵 | 楢崎宗重 小針暦二 | 夫婦函 輸送函 解説単色図版共二冊 | 昭52 | 私家版(講談社製作) | 20,370 |
しなやかな風 近代日本画の美 滋賀県立近代美術館所蔵品による | 北海道立近代美術館編 | 初版 少背焼け有 天小口少シミ有 図録 | 平2 | 北海道新聞社 | 500 |
山種美術館所蔵 緑の景 日本画の巨匠たち | 北海道立帯広美術館編 | 初版 図録 | 平4 | 北海道立帯広美術館 | 2,540 |
伊東深水展 | 濱田台兒 平野重光監修 | 図録 77点収載 表紙日焼け有 | 平5 | 読売新聞社 | 1,070 |
細川家伝来 肥後の名花譜 「牡丹・芍薬生写」「群芳帖」「蕣・百合・雑」より | 細川護貞 吉田毅 栗屋強序文 塚本洋太郎 山崎貞士解説 | 初版 函 輸送函 | 昭61 | 京都書院 | 5,600 |
三岸節子展 | 神奈川県立近代美術館編 | 初版 表紙キズ有 図録 | 昭60 | 東京新聞 | 1,010 |
劉生絵日記 特装限定400部 全三巻揃 | 岸田劉生 | 新訂版 二重箱 函 美本 | 昭54 | 龍星閣 | 11,000 |
中川一政画集 88 | 限定880部の内 夫婦函 外箱 美本 | 昭56 | 講談社 | 32,080 | |
雁がとぶ古城 チェコスロバキア旅のスケッチ | 丸木俊 | カバー 夫婦函少切れ・テープシミ有 | 昭52 | 朔人社 | 1,010 |
墨彩画入門 | 峯岸魏山人 | p125 重版 カバー 函 | 昭47 | 実業之日本社 | 1,070 |
横山大観 海・山・空の世界 | 北海道立近代美術館編 | 展覧会図録 p173 カバー日焼け有 小口点シミ有 本文良好 | 平7 | 札幌テレビ放送 | 660 |
抒情の旅人 蕗谷虹児展 | 展覧会図録 蕗谷龍生監修 | 表紙僅少スレ有 | 平3 | 朝日新聞社 | 1,520 |
富岡鉄斎 | 図録編・資料編の二分冊 函 美本 | 平3 | 京都新聞社 | 13,240 | |
すぐ役立つ 山の絵の描き方 スケッチから油絵まで | 山里寿男 | p143 重版 カバー 帯 | 平6 | 東京新聞出版局 | 610 |
道北昭介画集 | 道北昭介 | カバー | 平8 | 鉱脈社 | 1,010 |
東山魅夷 昭和三大障壁画 | 東山魅夷 | 初版 ビニールカバー | 昭52 | 実業之日本社 | 1,830 |
窓 | 東山魅夷 | 重版 二重箱 | 昭52 | 新潮社 | 1,220 |
久本春雄画集 | 久本春雄 | 初版 函 限定1000部の118番 | 昭54 | 久本春雄顕彰会 | 4,270 |
加藤秋霜近作書展 「道東」の美を書く | 加藤秋霜 | 図録 函 | 平6 | 2,540 | |
山口将吉郎画集 | 大判 初版 ビニールカバー 函 帯 筒箱 背日焼け有 | 昭50 | 講談社 | 3,560 | |
小寺健吉画集 | 限500 二重箱 外箱にシミヨゴレ有 | 昭52 | 日動出版 | 18,330 | |
岸田劉生 芸術選書 | 東珠樹 | 初版 カバースレ | 昭53 | 中央公論美術出版 | 710 |
国宝への旅 全21巻揃 (別巻共) | 重版 カバー | 平7 | NHK取材班 | 3,560 | |
浮世絵秘画全集 全8巻 | 新装版初版 函 定価33000円 | 昭58 | 近代美術社 | 8,550 | |
葛飾北斎とその世界展 | 主催:北海道新聞社 日本浮世絵協会 後援:北海道教育委員会 札幌市教育委員会 | 図録 正誤表付 | 昭59 | 1,010 | |
木村多伎子作品集 | 木村多伎子 | p95 カバー 紐縛り跡有 | 平20 | 私家版 | 3,560 |
花鳥画の世界 上村松篁・敦之展 | 平塚市美術館編 | 図録 | 平4 | 850 | |
秘蔵浮世絵大観 第10巻 ジェノヴァ東洋美術館1 | 楢崎宗重 | 初版 夫婦函 輸送函 額装用特製画付 | 昭62 | 講談社 | 3,560 |
秘蔵浮世絵大観 第11巻 ジェノヴァ東洋美術館2 | 楢崎宗重 | 初版 夫婦函 輸送函 額装用特製画付 | 昭63 | 講談社 | 3,560 |
坂本繁二郎 | 岩田礼 | 初版 カバー | 昭48 | 新人物往来社 | 400 |
異国を夢見た港町 長崎の美術 300年展 | 北海道立函館美術館編 | 初版 天小口少焼け・シミ有 図録 | 平4 | 北海道立函館美術館 | 3,050 |
三箇三郎・木村訓丈・瀬戸英樹 三人展 | 北海道立函館美術館編 | 初版 表紙スレ有 図録 | 平2 | 北海道立函館美術館 | 1,010 |
青森県 近代洋画のあゆみ展 | 青森県立郷土館編 | 初版 表紙少スレ有 図録 | 平2 | 青森県博物館等協議会 | 810 |
京伝前後から写楽まで 美醜を分ける | 小林祐作 | カバースレシワ有 | 昭61 | 新興出版社 | 1,070 |
小磯良平展 偉大な業績をしのぶ | 神戸市立小磯記念美術館 | 図録 p126 | 平9 | 読売新聞社 | 2,030 |
相宮青雲画集 精選水墨画 | 相宮青雲 | p107 初版 函 小冊子「相宮青雲の歩み」(p32)付 | 平4 | 日本美術教育センター | 3,560 |
後藤純男展 | 北海道立近代美術館編 | 展覧会図録 函 | 平14 | 北海道放送 | 1,520 |
さく-La… 桜の美学と実学 北区飛鳥山博物館開館記念特別展 | 北区飛鳥山博物館編 | 展覧会図録 p79 | 平10 | 東京都北区教育委員会 | 1,010 |
シンドラー・コレクション浮世絵名品展 | 鈴木重三監修 近藤映子執筆 | p184 図録 巻末折込略年表付 小口シミ有 | 昭60 | 日本経済新聞社 | 1,220 |
画集 水の音 | 田渕俊夫 | 限定75部の内 p151 函 クロス装 | 平10 | セレネ美術館 | 15,270 |
刻をりをり 田渕俊夫展 | 図版70点と略歴収録 | 平18 | ギャラリーさいとう | 1,830 | |
日・月 田渕俊夫展 | 図版22点と略歴収録 | 平19 | 高島屋 | 1,280 | |
田渕俊夫近作展 日本画 | p96 カバー | 平13 | 高島屋 | 1,830 | |
L'Instant et L'Eternite 田渕俊夫展 | 仏語・日本語p198 | 2008 | NHKプロモーション | 2,540 | |
現代日本画の叙情詩人 福井爽人展 遥かな世界を求めて・・・ | 北海道立旭川美術館・市立小樽美術館編 | 展覧会図録 見返し展覧会半券貼付有 | 平6 | 北海道立旭川美術館 | 1,520 |
森本三郎素描集 | カバー日焼けしみ少有 | 昭54 | 北海道新聞社 | 1,520 | |
原色日本の顔 | アサヒグラフ編 | 初版 カバー切れ有 | 昭42 | 朝日新聞社 | 1,010 |
山種美術館所蔵 緑の景 日本画の巨匠たち | 北海道立帯広美術館編 | 展覧会図録 p122 見返し展覧会半券貼付・少書込み有 | 平4 | 北海道立帯広美術館 | 1,010 |
日本芸術院所蔵 昭和の日本画展 時代を彩る巨匠たち | 北海道立旭川美術館他編 | 展覧会図録 p115 見返し展覧会半券貼付・記名印・日付書込み有 | 平5 | 「昭和の日本画展」旭川市民実行委員会 | 1,010 |
岩橋英遠展 文化勲章受賞記念 | 岩橋英遠 | 展覧会図録 p57 背日焼け有 カバー少破れ | 平7 | 滝川市美術自然史館 | 1,710 |
浮世絵の謎 江戸シリーズ | 田崎暘之介 | 初版 カバー背日焼け有 | 昭52 | 毎日新聞社 | 500 |
子供のためのユーカラ画集 | 岩船修三 更科源蔵詩 | 限定700部 大判 帙 外函側面に書名書込み有 カラー作品(4シリーズ)30葉入(各マット付)、署名栞入、対応詩編付/更科源蔵 | 昭52 | 岩船修三発行(函館市) | 10,000 |
佐々木栄松作品集 | 限定100部 函シミ・切れ有 | 昭51 | 私刊本 | 3,560 | |
素描集 裸婦 上下 | 嘉門安雄 弦田平八郎 三木多門 編 | 初版 カバー | 平2 | 毎日新聞社 | 3,050 |
古沢岩美裸婦デッサン集 にょたい | 初版 函 | 昭55 | ノーベル書房 | 5,340 | |
荘司福展 花、大地、山 自然を見つめて | 展覧会図録 | p117 | 平21 | 神奈川県立美術館 | 2,540 |
Cultivate カルチベイト創刊号 | 長谷川栄 粟津則雄 伊東豊雄 川床樹鑑編 | p56 | 平7 | 文化環境研究所 | 710 |
Cultivate カルチベイト第2号 | 田村明 原田克弘 川床樹鑑編 | p64 | 平8 | 文化環境研究所 | 710 |
Cultivate カルチベイト第5号 | 梅棹忠夫 北川フラム 隈研吾 川床樹鑑編 | p64 | 平9 | 文化環境研究所 | 710 |
ぼくらの小松崎茂展 子どもたちの夢やあこがれを描き続けた画家 | 根本圭助監修 | p195 図録 | 平17 | 朝日新聞社 | 4,880 |
山名文夫展 永遠の女性像・よそおいの美学 | 矢内みどり編 | p224 展覧会図録 | 平10 | 目黒区美術館 | 3,870 |
京都の美術工芸 乙訓・北桑・南丹編 | 京都府文化財保護基金 | p184 初版 ビニールカバー 函 | 昭55 | 1,520 | |
人間国宝・伝統工芸 | 小川正隆 福田恆存序文 杉村恒写真 | 函 | 昭42 | 美術出版社 | 1,010 |
岩橋英遠展 文化功労者顕彰記念特別展 | 滝川市美術自然史館編 | 展覧会図録 表紙日焼け有 展覧会入場券貼付有 | 平2 | 滝川市美術自然史館 | 1,710 |
富士を巡る 山と雲など 岩橋英遠展 | 村越画廊・浅木丸栄堂企画 | 展覧会図録 カバー日焼け有 | 昭63 | 村越画廊・浅木丸栄堂 | 810 |
浮世絵の窓 吉田暎二著作集 | 吉田暎二 | p396 ビニールカバー 函背少日焼け有 | 昭39 | 緑園書房 | 910 |
浮世絵秘画の研究 吉田暎二著作集 | 吉田暎二 | p321 ビニールカバー 函地少剥げ・背少日焼け有 | 昭39 | 緑園書房 | 1,220 |
喜多川歌麿 全2冊 | 野口米次郎 | 限定版 函 並 | 昭21 | 富書房 | 4,070 |
岡本太郎 朝日美術館 日本編2 | 初版 表紙少スレ・ヨレ・背焼け有 | 平7 | 朝日新聞社 | 810 | |
奈良六大寺 大和・仏教美術展 | 田辺三郎助 日本経済新聞社編 | 北海道立近代美術館展覧会図録 p87 | 昭63 | 食の祭典委員会 | 810 |
第15回記念 北の日本画展 | 川井坦・古川俊英 | 展覧会図録 p30 | 平12 | 北海道立近代美術館 | 1,070 |
横山大観 海・山を描く | 茨城県天心五浦美術館 | 図録 p147 背日焼け | 平11 | 1,010 | |
横山大観名作展 | 茨城県近代美術館 | 図録 カバー p261 | 平3 | 茨城新聞社 | 1,520 |
「回想の江戸・東京」展 | 東京都庭園美術館 | 図録 p94 背日焼け 背表紙上部少傷み | 昭61 | 東京都文化振興会 | 1,010 |
国松登画集 | 国松登 | 大判 限定1000部の内 署名入 二重函 | 昭52 | エルム画廊 | 4,990 |
斎藤真一放浪記 | 斎藤真一 | 帯 ビニールカバー | 昭53 | 美術出版社 | 1,420 |
日本の物語絵 | アイルランド・チェスター・ビイティー・コレクション | 図録 p96 展示入場券貼込み・日付記入有 | 昭63 | サントリー美術館 | 1,010 |
白寿記念 奥村土牛展 | 谷川徹三・河北倫明他・文 | 図録 p100 展示入場券貼込み・日付記入有 | 昭62 | 山種美術館 | 1,010 |
近代日本画にみる女性たち | 札幌テレビ放送編 | 初版 表紙少キズ有 図録 | 平16 | 札幌テレビ放送 | 1,830 |
国松登展 風磨の心象 | 北海道立近代美術館学芸部編 | 初版 背少スレ有 図録 | 昭60 | 北海道新聞社 | 1,520 |
朝倉力男展 生の刻印 雪景の譜 | 道立旭川美術館編 | 初版 図録 | 平7 | 道立旭川美術館 | 1,520 |
児島善三郎展 | 児島善三郎展実行委員会 | 初版 カバー焼け有 見返し使用済み切手貼り付け有 小口小シミ有 図録 | 昭53 | 北海道新聞社 | 1,010 |
江戸庶民のこころ浮世絵の美200年 高橋誠一郎コレクションから | 北海道近代美術館編 | 初版 背焼け有 図録 | 昭63 | 札幌テレビ放送 | 1,520 |
蠣崎波響展 松前の明星 | 北海道立近代美術館 | p107 | 昭54 | 北海道美術館協力会 | 3,050 |
竹久夢二 精神の遍歴 | 関谷定夫 | 初版 カバー | 平12 | 東洋書林 | 1,420 |
足立美術館所蔵 近代日本画の巨匠展 | 日本経済新聞社大阪本社事業部編 | 展覧会図録 カバー少日焼け有 | 昭54 | 足立美術館 | 420 |
浮世絵師とその系譜 開館記念展 | リッカー美術館編 | 展覧会図録 表紙少日焼け有 | 昭47 | リッカー美術館 | 710 |
池田満寿夫展 | 道立近代美術館 産経新聞社編 | 初版 図録 | 平12 | 産経新聞社 | 1,520 |
明治の洋画 箱館−東京−札幌 記録から藝術へ | 図録 p155 表紙日焼け有 | 平5 | 北海道立近代美術館 | 1,010 | |
出土品とハイビジョン映像による「藤ノ木古墳とその時代」展 | 奈良県立橿原考古学研究所 | p145 | 平元 | NHKサービスセンター | 810 |
文化勲章受賞記念 吉井淳二展 | 図録 展示入場券貼込み・日付記入有 | 平2 | 朝日新聞社 | 1,520 | |
冷泉家の至宝展 京の雅・和歌のこころ | 冷泉家時雨亭文庫・NHK編 | 図録 p225 展示入場券貼込み・日付記入有 | 平9 | NHK | 1,010 |
朝井閑右衛門の水墨画 戦後洋画の巨星 | 神奈川県立近代美術館編 | 図録 展示入場券貼込み・日付記入有 | 平3 | 810 | |
浅井忠 寄贈「高野コレクション」 | 東京国立博物館 | 図録 p61 日付記入有 | 昭60 | 810 | |
小川芋銭展 生誕一二〇年 | 茨城県立美術博物館編・匠秀夫 | 図録 展示入場券貼込み・日付記入有 年譜・文献目録収録 | 昭63 | 朝日新聞社 | 2,030 |
特別展 円山応挙の写生と風景 | 三井文庫編 | 図録 p46 展示入場券貼込み・日付記入有 | 昭63 | 1,520 | |
池谷虎一画集 | 池谷虎一 | 展覧会図録 カバー 専用紙封筒付 | 昭61 | 池谷虎一画集刊行会 | 2,750 |
池谷虎一画集 | 池谷虎一 | 展覧会図録 カバー 本文良好 | 昭61 | 池谷虎一画集刊行会 | 3,560 |
竹久夢二展 夢二郷土美術館所蔵 | アートワン編 | p159 展覧会図録 表紙日焼け有 見返し夢二郷土美術館スタンプ有 | 平元 | 中日新聞社 | 710 |
松島正幸画集 | 松島正幸 | 初版 函 | 平2 | 松島正幸画集刊行会 | 9,160 |
布施伸介 日本画集 | 布施伸介 | p111 | 平20 | マリア書房 | 1,010 |
仙 | 吉田紹欽 | p212 表紙シミ有 | 昭60 | 出光美術館 | 2,540 |
蠣崎波響とその時代 | 井上研一郎監修 中塚宏行・五十嵐聡美・大下智一編 | 展覧会図録 p275 表紙日焼け有 | 平3 | 道立函館美術館 | 6,410 |
浮世絵グラフィック 全8巻揃 | 福田和彦 | 初版 カバー | 平5 | KKベストセラーズ | 4,070 |
大正の新しき波 日本画1910-20年代 | 小勝禮子・竹山博彦編 | 展覧会図録 p173 表紙少日焼け有 | 平3 | 読売新聞社 | 2,850 |
季刊浮世絵 昭和41年 春の号 25 | 特集 [討論会]写楽の肉筆絵 | p90 | 昭41 | 画文堂 | 500 |
季刊浮世絵 昭和41年 秋の号 27 | 特集 北斎・豊国・写楽・師宣 | p86 | 昭41 | 画文堂 | 500 |
季刊浮世絵 昭和42年 陽春号 28 | 特集 新発見・版画の敷写し絵 | p86 | 昭41 | 画文堂 | 400 |
季刊浮世絵 昭和44年 夏月号 37 | 特集 応挙めがね絵・長崎絵の春画 | p106 | 昭44 | 画文堂 | 810 |
季刊浮世絵 昭和44年 秋月号 38 | 特集 初期風俗画・秘画絵巻標本集 | p104 | 昭44 | 画文堂 | 810 |
季刊浮世絵 昭和44年 冬月号 39 | 元禄の前夜・寛文期の魅力 | p146 | 昭44 | 画文堂 | 810 |
東山魁夷 風景との邂逅 全3冊揃 | 郷愁編、憧憬編、別冊「東山世界への誘い」 | 布函シミ有 輸送箱欠 | 平13 | 日本美術教育センター | 4,880 |
朝焼けの潮 | 東山魁夷 | 函 ビニールカバー 函日焼けスレ有 | 昭43 | 三彩社 | 2,540 |
両洋の眼 現代の絵画 1998 | 両洋の眼事務局 | 図録p127 帯破れ少有 | 平10 | 両洋の眼委員会 | 1,010 |
第17回 日本の美 現代女流美術展 | 日本美術協会・上野の森美術館 | 表紙日焼け有 | 平6 | 1,070 | |
名都美術館コレクション 巨匠たちが描く日本の美 | 石丸正運監修 朝日新聞社文化企画局大阪企画部 | 茨城県天心記念五浦美術館展覧会図録 p133 | 平14 | 朝日新聞社文化企画局大阪企画部編 | 910 |
ふくろうと私 画業30年記念 市成太煌展 | 丸山允・橋本亨編 | 展覧会図録 p33 表紙濡れシミ有 | 昭52 | プロジェクトハウス亜璃西 | 1,830 |
小林古径特別展 上越市発足三十周年記念 | 梅原猛・平山郁夫・内山武夫他 | 展覧会図録 p127 | 平13 | 上越市立沢川博物館 | 1,830 |
東山魁夷 昭和三大障壁画 | 高田亘編 | ビニールカバー | 昭52 | 実業之日本社 | 1,830 |
菱川師宣展 | 小林忠・辻惟雄・佐藤悟他 千葉市美術館編 | 展覧会図録 p235 | 平12 | 千葉市美術館 | 6,110 |
東山魁夷展 | 横山勝彦・川ア鈴彦 村山史歩・苫名真・宮坂敦子・菅野仁美編 | 展覧会図録 p169 | 平24 | 日本経済新聞社 | 1,920 |
河鍋暁斎と江戸東京 | 江戸東京博物館・河鍋暁斎記念美術館編 | 展覧会図録 p168 | 平6 | 河鍋暁斎記念美術館 | 1,520 |
日本美人画一千年史 | 安村敏信監修 | p207 大判 カバー 函 帯 | 平14 | 人類文化社 | 10,180 |
20世紀日本の美術 アート・ギャラリー・ジャパン 全18巻揃 | 日本アート・センター | 初版 帯少日焼け有 ビニカバ少キレ(第3巻)有 | 昭62 | 集英社 | 8,800 |
日本の美術 第171号 国分寺 | 三輪嘉六編 | p98 | 昭55 | 至文堂 | 500 |
日本の美術 第246号 日本建築の装飾 | 伊藤延男編 | p94 | 昭55 | 至文堂 | 3,870 |
新修日本絵巻物全集第1期 全15巻揃 | 大型本 函シミ有 カバー 輸送函 | 昭52 | 角川書店 | 22,910 | |
菊池又男展図録 | 芸術の森美術館 | 初版 図録 | 平10 | 芸術の森 | 1,520 |
琳派「物語絵」名作選 | 小林忠・解説 | 12枚 ケース少汚れ有 | 平6 | 便利堂 | 5,090 |
福沢一郎作品集 | 福沢一郎 | 限定250部の内第73番 大型本 1函2冊 輸送箱に淡墨で書込み有 天金 リトグラフ2枚入 本体美本 | 昭62 | 小学館 | 48,880 |
近代日本画のあけぼの展 岡倉天心と弟子たち | 同展実行委員会編 | 展覧会図録 p72 | 昭45 | 同展実行委員会 | 810 |
平福穂庵画集 | 平福穂庵 | 限定580部の内450部 外函欠 夫婦函 | 昭58 | 大日本絵画 | 40,740 |
渡邊一夫装幀・画戯集成 | 渡辺一夫 監修・串田孫一 | 限定300部の内 別刷り木版画1葉(ポール・ヴェルレーヌの肖像)付 二重箱 状態良好 | 昭57 | 一枚の絵 | 26,170 |
寺田竹雄作品集 | 寺田 竹雄【著】 | 函 カバースレ・傷み有 本体良好 | 昭61 | 一枚の絵 | 3,050 |
風景・花 村田省蔵 近作集 | p39 函背日焼け サイン入り | 平5 | 一枚の繪 | 6,110 | |
浮世絵 百版画 高見澤版 | 菱川師宣他 | 大判 函強いシワ・切れ有 表紙反り有 | 昭12 | 高見澤木版社 | 50,920 |
一枚の繪 美術と随筆の本 臨時増刊号 復刻版画岸田劉生「花咲爺」出版記念 | 竹田厳道編集・発行 | p26 | 昭53年1月 | 一枚の繪 | 1,010 |
一枚の繪 美術と随筆の本 臨時増刊号 選抜500点 | 竹田厳道編集・発行 | p106 | 昭53年8月 | 一枚の繪 | 1,520 |
一枚の繪 絵と随筆の本 昭和47年2月号第4号 | 竹田厳道編集・発行 | p38 表紙「柿」熊谷守一 | 東京文化センター | 1,010 | |
一枚の繪 絵と随筆の本 昭和47年3月号第5号 | 竹田厳道編集・発行 | p38 表紙「ヒロシマ」西村計雄 | 東京文化センター | 1,010 | |
一枚の繪 絵と随筆の本 昭和47年4月号第6号 | 竹田厳道編集・発行 | p38 表紙「花」三岸節子 | 東京文化センター | 1,010 | |
一枚の繪 絵と随筆の本 昭和47年5月号第7号 | 竹田厳道編集・発行 | p38 表紙「人形の図」鈴木信太郎 | 東京文化センター | 1,010 | |
一枚の繪 絵と随筆の本 昭和47年8月号第10号 | 竹田厳道編集・発行 | p38 表紙「暁海にかける」芝田米三 | 東京文化センター | 1,010 | |
一枚の繪 絵と随筆の本 昭和47年9月号第11号 | 竹田厳道編集・発行 | p38 表紙「木曾駒ケ岳の春」小林和作 | 東京文化センター | 1,010 | |
一枚の繪 絵と随筆の本 昭和47年10月号第12号 | 竹田厳道編集・発行 | p38 表紙「ヘブロン風景」小田和典 | 東京文化センター | 1,010 | |
一枚の繪 絵と随筆の本 昭和47年12月号第14号 | 竹田厳道編集・発行 | p38 表紙「三つの林檎」里見勝蔵 | 東京文化センター | 1,010 | |
一枚の繪 絵と随筆の本 昭和48年5月号第19号 | 竹田厳道編集・発行 | p38 表紙「アルプスの村」西村計雄 | 銀座美術館 | 1,010 | |
一枚の繪 絵と随筆の本 昭和48年10月号第24号 | 竹田厳道編集・発行 | p38 表紙「薄明」田中亜木男 | 銀座美術館 | 1,010 | |
一枚の繪 絵と随筆の本 昭和48年11月号第25号 | 竹田厳道編集・発行 | p38 表紙「パドック風景」デュッフィ 表紙・裏表紙少書込 | 銀座美術館 | 1,010 | |
一枚の繪 絵と随筆の本 昭和48年12月号第26号 | 竹田厳道編集・発行 | p38 表紙「薔薇」野間仁根 | 銀座美術館 | 1,010 | |
一枚の繪 絵と随筆の本 昭和48年1月号第27号 | 竹田厳道編集・発行 | p38 表紙レオナルド・ダ・ヴィンチ | 銀座美術館 | 1,010 | |
一枚の繪 絵と随筆の本 昭和49年2月号第28号 | 竹田厳道編集・発行 | p38 表紙「琵琶湖」西村計雄 | 銀座美術館 | 1,010 | |
一枚の繪 美術と随筆の本 昭和49年4月号第30号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 角折れ有 表紙「飛鴨(6号)」麻田辨次 特集・日本=西村計雄の作品・パリに同化した西村計雄/浅井収蔵 | 銀座美術館 | 1,010 | |
一枚の繪 美術と随筆の本 昭和49年9月号第35号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「高山祭=岐阜(73×52a)」 特集・日本の祭り(田中正秋版画) | 銀座美術館 | 1,010 | |
一枚の繪 美術と随筆の本 昭和50年4月号第42号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「変貌するトウキョウ(300号)」西村計雄 特集・西村計雄 | 銀座美術館 | 1,010 | |
一枚の繪 美術と随筆の本 昭和50年5月号第43号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「トルコの男(F10)」小田和典 特集・小田和典 地中海紀行 | 銀座美術館 | 1,010 | |
一枚の繪 美術と随筆の本 昭和50年6月号第44号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「すずらん(3号)」刑部人 特集・花十景 | 銀座美術館 | 1,010 | |
一枚の繪 美術と随筆の本 昭和50年9月号第47号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「夏草(10P)」上村松篁 特集・日本画33人展 | 銀座美術館 | 1,010 | |
一枚の繪 美術と随筆の本 昭和50年9月号第47号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙少イタミ・シール貼付有 表紙「夏草(10P)」上村松篁 特集・日本画33人展 | 銀座美術館 | 610 | |
一枚の繪 美術と随筆の本 昭和50年11月号第49号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「リボンと少女(4号)」織田廣喜 特集・第60回二科展 | 銀座美術館 | 1,010 | |
一枚の繪 美術と随筆の本 76年1月号第51号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「箱根の朱富士(6号)」 特集・新しい春「山と花」特選展 | 昭50 | 銀座美術館 | 1,010 |
一枚の繪 美術と随筆の本 76年2月号第52号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「紅白梅(12号)」安田靫彦 特集・美人群像 | 昭51 | 銀座美術館 | 1,010 |
一枚の繪 美術と随筆の本 76年3月号第53号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「両国花火之図 三枚続(76×36a)」歌川豊国 特集・浮世絵 | 昭51 | 銀座美術館 | 1,010 |
一枚の繪 美術と随筆の本 76年4月号第54号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「鷲 5号」西村計雄 特集・西村計雄 鳥と花/シャガール版画集「ダフニスとクローエ」 | 昭51 | 銀座美術館 | 1,010 |
一枚の繪 美術と随筆の本 76年5月号第55号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「バグダッドの老人 10号」小田和典 特集・私の好きな一枚の絵11作家の近況/阿部英夫の作品 | 銀座美術館 | 1,010 | |
一枚の繪 美術と随筆の本 76年8月号第58号 | 竹田厳道編集・発行 | p103 表紙「花(8号)」西村計雄 洋画百人の百点 表紙僅少シミ有 | 昭51 | 銀座美術館 | 1,010 |
一枚の繪 美術と随筆の本 76年9月号第59号 | 竹田厳道編集・発行 | p58 表紙「曙冨士(P4号)」西山英雄 日本画の五十人 | 昭51 | 銀座美術館 | 1,010 |
一枚の繪 美術と随筆の本 77年4月号第66号 | 竹田厳道編集・発行 | p62 特集・現代洋画選抜60人展 | 昭52 | 銀座美術館 | 1,010 |
一枚の繪 美術と随筆の本 77年5月号第67号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「鎮魂の花(100号)」阿部英夫 沖縄平和記念像チャリティー特集 | 昭52 | 銀座美術館 | 1,010 |
一枚の繪 美術と随筆の本 77年8月号第70号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「サン・ラザールの風景(10号)」田中亜木男 | 昭52 | 銀座美術館 | 1,010 |
一枚の繪 美術と随筆の本 77年9月号第71号 | 竹田厳道編集・発行 | p58 表紙「パリ郊外(M12号)」西村計雄 特集・風景20人展 | 昭52 | 銀座美術館 | 1,010 |
一枚の繪 美術と随筆の本 77年11月号第73号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「暖(12号)」杉山寧 日展作家特集 | 昭52 | 銀座美術館 | 1,010 |
一枚の繪 美術と随筆の本 77年12月号第74号 | 竹田厳道編集・発行 | p70 表紙「ゴブラン広場(4号)」児玉幸雄・「暁(10号)」大野藤三郎 洋画、日本画(100画伯) | 昭52 | 銀座美術館 | 1,010 |
一枚の繪 美術と随筆の本 78年6月号第80号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「守禮の月(100号)」鎮西直秀 沖縄平和記念像建立チャリティー特集 | 昭53 | 一枚の繪 | 1,010 |
一枚の繪 美術と随筆の本 78年7月号第81号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「翔(8号)」宮永岳彦 特選作品(洋画) 対談・佛を刻む心 | 昭53 | 一枚の繪 | 1,010 |
一枚の繪 美術と随筆の本 78年8月号第82号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「アラブの女(P15号)」小田和典 特集・78年選抜100展 | 昭53 | 一枚の繪 | 1,010 |
一枚の繪 美術と随筆の本 78年11月号第85号 | 竹田厳道編集・発行 | p98 表紙「春朧(六曲半双)」加山又造 特集・日本画77人展 | 昭53 | 一枚の繪 | 1,520 |
一枚の繪 美術と随筆の本 78年12月号第86号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「ばら(10号)」梅原龍三郎 歳末洋画特集 | 昭53 | 一枚の繪 | 1,010 |
一枚の繪 美術と随筆の本 79年1月号第87号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「らくだ(4号)」平山郁夫 特集・最近の小田和典 中村善策の風景 | 昭53 | 一枚の繪 | 1,010 |
一枚の繪 美術と随筆の本 79年3月号第89号 | 竹田厳道編集・発行 | p62 表紙「戦争と平和-沖縄に熱き想いを(205号)」 沖縄特集 | 昭54 | 一枚の繪 | 1,010 |
一枚の繪 美術と随筆の本 79年4月号第90号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「ペシャワールの人々(30号)」小田和典 特集・小田和典の最近作 | 昭54 | 一枚の繪 | 1,010 |
一枚の繪 美術と随筆の本 79年5月号第91号 | 竹田厳道編集・発行 | p62 表紙「花野-山の辺の石物(P20号)」 特集・野の仏と斎藤政一 | 昭54 | 一枚の繪 | 1,010 |
一枚の繪 美術と随筆の本 79年6月号第92号 | 竹田厳道編集・発行 | p62 表紙「高木義夫(P8号)」 日本画特集 | 昭54 | 一枚の繪 | 1,010 |
一枚の繪 美術と随筆の本 79年8月号第94号 | 竹田厳道編集・発行 | p62 表紙「トレドの格子窓(15号)」小阪正次・「佃島(P15号)」塩田満男 特集・第8回現代洋画精鋭選抜展 小田和典の最新作品 | 昭54 | 一枚の繪 | 1,010 |
一枚の繪 美術と随筆の本 79年11月・12月号第97・98号 | 竹田厳道編集・発行 | p79 表紙「薔薇(4号)」麻田辨自 特集・ばら | 昭54 | 一枚の繪 | 1,010 |
樓蘭 豪華愛蔵和綴本 | 井上靖 著 ; 平山郁夫 絵 | 筒箱シール〓し跡・背少シミ 本体美本 限定2000部のうち1206番 | 平5 | 一枚の絵 | 2,540 |
西村計雄記念美術館所蔵作品 | 西村計雄記念美術館 | p112 図録 少日焼け有 | 平11 | 北海道岩内郡共和町 | 810 |
堀田高画集 1997 Takashi Hotta 〓uvres 1997 | 堀田高 画 | サイン入り p110 カバー 価格表付 | 平9 | 一枚の絵 | 5,090 |
堀田高画集 1994 TAKASI HOTTA CEUVERES 1994 | 価格表付 p104 カバー少スレ・少日焼け 見返し少書込み | 平6 | 一枚の絵 | 2,030 | |
渡辺芳文作品集 | 付録欠 限定200部 p50 函シール〓し跡ベタつき・少イタミ有 本体良好 | 昭61 | 一枚の絵 | 1,010 | |
風景を歩く 佐間田敏夫風景画集 第六集 | 佐間田敏夫 | p78 カバー 函「資料」と書込有 少スレ有 価格表付 毛筆献呈署名入り | 平13 | 一枚の繪 | 5,090 |
浮世絵忠臣蔵の世界 | 中右瑛 | 初版 カバー | 平10 | 里文出版 | 960 |
対談 | 中川一政 著 | 初版 函スレ有 帯 | 昭52 | 求竜堂 | 1,010 |
三彩327号 1975年1月 特集 白樺派と近代美術 | 藤本韻三編 | 少シミ有 | 昭50 | 三彩社 | 1,010 |
三彩105号 1958年9月 日本の美術10年 | 藤本韻三編 | 少汚れ・少キレ・少角折れ有 | 昭33 | 三彩社 | 1,010 |
三彩23号 1948年10月 | 藤本韻三編 | 背少キレ有 少日焼け・少キレ・少シミ有 | 昭23 | 美術出版社 | 710 |
三彩57号 1952年5月 現代日本画の展望 | 藤本韻三編 | 少汚れ・少角折れ・少キレ有 | 昭27 | 美術出版社 | 1,010 |
シベリア抑留画集 きらめく北斗星の下に | シベリア抑留画集出版委員会 | 初版 函少シワ有 | 平元 | シベリア抑留画集出版委員会 | 1,930 |
三彩20号 1948年6月 | 藤本韻三編 | シミ・少シワ・少日焼け有 | 昭23 | 美術出版社 | 1,220 |
三彩21号 1948年7月 | 藤本韻三編 | シミ・少シワ・少日焼け・少キレ有 | 昭23 | 美術出版社 | 910 |
日本美術作品レファレンス事典 個人美術全集・絵画篇 1 (日本画(明治〜昭和中期)) | 日外アソシエーツ株式会社 編 | ビニールカバー 函 美本 | 平23 | 紀伊国屋書店 日外アソシエーツ | 81,480 |
淡交別冊 1992年No.3 掛物 床の間を飾る日本美の粋 | 少スレ・僅少シミ有 | 平4 | 淡交社 | 1,220 | |
超ワイド版 浮世絵大系 12巻揃 | 高橋誠一郎監修 | 全17巻中1巻から12巻まで 初版 函5巻背少イタミ有 カバー 帯少キレ・少シワ有 帯4巻キレ・テープ補修跡有 少シミ・少日焼け有 月報揃 | 昭50 | 集英社 | 8,650 |
愛蔵普及版 現代日本美術全集 ヴァンタン 全18巻揃 | 初版 函 函ビニールカバー少キレ・6、8巻キレテープ補修跡有 帯 カバー 少シミ・少日焼け有 しおり揃 | 昭49 | 集英社 | 6,920 | |
勝平得之木版画集 雪国の風俗 | 勝平得之著 | 再版 ビニールカバー 函ヤケ・シミ有 | 昭43 | 河北新報社 | 2,540 |
蕗谷虹児展 : 抒情の旅人 | [蕗谷虹児画] ; 朝日新聞社文化企画局大阪企画部編 | 1992 | 朝日新聞社文化企画局大阪企画部 | 910 | |
高橋博信コレクション受贈記念 浮世絵美人画の魅力 国貞・国芳・英泉 | 北海道立近代美術館編 | p159 少シミ有 | 平18 | 北海道立近代美術館 | 2,200 |
児島善三郎展 生誕100年記念 | p289 | 平5 | 生誕100年記念児島善三郎実行委員会 | 870 | |
歌麿・国貞・国芳・英泉 江戸おんな浮世絵展 | 神戸新聞社編 | 少ヤニ臭有 少シミ・少日焼け有 | 浮世絵名品展市民実行委員会 | 1,520 | |
広重 保永堂版 東海道五拾三次帰国展 | 少日焼け有 | 平6 | 毎日新聞社 | 1,100 | |
廿六の凡人 | 串田孫一 | 限定250部の内 サイン入り 帙、夫婦函、外箱 図26枚、冊子 | 昭49 | 雪華社 | 6,620 |
七つのリトグラフ 池田満寿夫オリジナル版画集 | 池田満寿夫 画 | 筒箱不美 内箱角切れ アクリルケース リトグラフ7葉揃 | 昭46 | 筑摩書房 | 183,330 |
歌まくら | 辻惟雄[ほか]編集 | 外箱 夫婦箱 解説書 目録付 状態良好です | 平3 | 学習研究社 | 76,380 |
浪ちどり | 辻惟雄[ほか]編集 | 外函 夫婦函 解説書 目録付 状態良好 | 平3 | 学習研究社 | 33,000 |
ゆふ 加山又造素描 | 加山又造, 前本ゆふ 著 | 初版 函少スレ 帯 カバー | 1990 | 中央公論社 | 3,050 |
三尾公三 裸婦 | 三尾公三 画 | 初版 カバー 帯 | 1984 | 学習研究社 | 1,100 |
特別展 横山大鑑 その心と芸術 | 東京国立博物館・朝日新聞社 編 | 図録 表紙強反り有 強い歪み有 | 平14 | 朝日新聞社 | 710 |
北海道を描く 名画50選 | 三宅正太郎解説 | 限定1000部の内 外箱ヨゴレ・少イタミ 帙 解説付 状態良好 | 昭51 | 北海タイムス社 | 15,270 |
国芳 秘版国芳 | 歌川国芳 著 ; 編述: 福田和彦 | 二重函 外函少イタミ・少シミ有 | 昭49 | 芳賀書店 | 1,830 |
画集蔵澤 | 石井南放監修 | 限定800部 輸送箱と付録欠 函少ヤケ 本文2頁少シミ有 | 昭51 | 求龍堂 | 8,140 |
小川芋銭の写生 | 小川芋銭 画 ; 陰里鉄郎, 鈴木草牛 解説 | 初版 カバースレ 小口少シミ | 昭55 | グラフィック社 | 1,650 |
没後40年 レオナール・フジタ展 | 北海道立近代美術館他企画・構成 | 図録 p267 扉小印有 背少イタミ有 | 平20 | 北海道新聞社 | 1,220 |
信濃デッサン館 | 窪島誠一郎 ほか編 | 図録 改訂版 扉小印 | 昭59 | 窪島誠一郎 | 710 |
戦前洋画の歩み | 北海道立函館美術館編 | 図録 扉小印有 正誤表貼付有 | 平6 | 北海道立函館美術館 | 1,830 |
竹久夢二展 河村コレクション全作品特別公開 | 河村幸次郎ほか編 | 図録 扉小印有 | 平5 | グラナダ | 1,010 |
青森県近代洋画のあゆみ展 : 特別企画 | 青森県立郷土館 編 | 図録 扉小印 正誤表貼付 | 平2 | 青森県立郷土館 | 500 |
幻想絵画館 | 倉橋由美子 著 | 初版 カバー少シミ 扉小印 奥付シール貼付 見返し傷み | 平3 | 文芸春秋 | 2,540 |
伝統の逆説 日本美と空間 | 栗田勇 | 初版 函背ヤケ・少キレ | 昭39 | 七曜社 | 500 |
「雲の収斂 彷徨観想者の手稿」加納光於 葡萄弾―偏在方位について 別冊 | 瀧口修造 | 大判8p 紙ケース少シワ・少シミ 袋切れ有 | 昭48 | 美術出版社 | 3,050 |
異国を夢見た港町 長崎の美術 300年展 | 北海道立函館美術館編 | 図録 扉小印有 | 平4 | 北海道立函館美術館 | 1,630 |
私のシベリヤ : シベリヤ・シリーズへの原点展画集 | 香月泰男 画 ; 三隅町立香月美術館 編 | 図録 重版 カバー 扉小印有 | 平16 | 三隅町立香月美術館 | 1,520 |
広重 保永堂版 東海道五拾三次帰国展 | 図録 扉小印有 | 平6 | 毎日新聞社 | 1,010 | |
無限花序 天野宮蔵画歴55年 | 山形道文編 | 図録 表紙シミ 扉小印有 | 昭58 | 500 | |
三箇三郎画集 | 三箇三郎 画 | 図録 見返し署名入 扉小印有 | 平11 | 三箇三郎 | 1,520 |
北海道を描く | 北海道新聞社 編 | 初版 カバー 扉小印有 | 平8 | 北海道新聞社 | 1,220 |
村山槐多展 | 図録 函 表紙小印有 | 昭56 | 信濃デッサン館 | 1,420 | |
蠣崎波響とその時代 | 井上研一郎監修 中塚宏行・五十嵐聡美・大下智一編 | 展覧会図録 p275 扉小印有 少シミ | 平3 | 道立函館美術館 | 5,500 |
北海道の山 : 画集 | 北海道新聞社 編 | 初版 カバー 扉小印有 | 平13 | 北海道新聞社 | 1,520 |
横山大観 海・山・空の世界 | 北海道立近代美術館編 | 展覧会図録 p173 カバー 扉小印有 | 平7 | 札幌テレビ放送 | 610 |
福井爽人画集 | 福井 爽人 | 重版 カバー 帯少キレ | 平元 | 求竜堂 | 1,520 |
田辺三重松展 | 北海道立近代美術館・北海道立函館美術館編 | 展覧会図録 p127 扉小印有 | 平3 | 北海道立近代美術館 | 1,930 |
光の抒情 蛯子善悦展 | 北海道立函館美術館編 | p104 展覧会図録 | 平7 | 北海道立函館美術館 | 1,920 |
黒田清輝展 : 近代日本洋画の巨匠 | 東京国立文化財研究所 編 | 図録 表紙シワ 扉小印有 | 平4 | 東京国立文化財研究所 | 500 |
池谷寅一展 光と風のシンフォニー | 図録 p99 扉小印有 | 平6 | 北海道立函館美術館 | 910 | |
国松登展 風磨の心象 | 北海道立近代美術館学芸部編 | 図録 表紙傷み 奥付小印有 | 昭60 | 北海道新聞社 | 910 |
近代日本画の美 : しなやかな風 滋賀県立近代美術館所蔵品による | 北海道立近代美術館 編 | 図録 表紙ヤケ 扉小印有 | 平2 | 北海道新聞社 | 500 |
道南の美術・抽象の波1950〜1970 | 北海道立函館美術館 編 | 図録 p21 扉小印有 | 平8 | 北海道立函館美術館 | 1,010 |
高龍寺宝物展 : 金毘羅尊天例大祭 | 北海道教育大学函館校美術理論・美術史研究室編集・デザイン | 図録 p13 | 平17 | 高龍寺 | 860 |
Kyoの歳時記 : 和紙はり絵 湯浅三郎作品集 | 湯浅三郎 著 | 初版 カバー 扉と地小口に小印有 | 昭63 | 京都書院 | 1,010 |
普及版 越中おわら風の盆 林秋路板画集 | 林秋路 | 普及版初版 カバー少キレ・少傷み 扉小印 小口シミ 奥付剥げ | 昭56 | 未来社 | 1,520 |
植木蒼悦作品集 | 植木青里 編 | 初版 二重箱 筒箱少シミ・少キズ 函 扉小印有 | 昭59 | 求竜堂 | 3,660 |
松前波響 | 函館青年会議所四十周年実行委員会「松前波響」編集委員会 編 | 初版 函 見返し僅少ヨゴレ 蔵印有 | 平2 | 函館青年会議所 | 6,000 |
葛飾北斎 人物漫画 | 葛飾北斎 画 ; 宮川寅雄 解題 | 重版 カバー 小口少シミ 扉小印 | 昭58 | 岩崎美術社 | 810 |
Ueno : 上野憲男作品集 | 上野憲男著 | 初版 カバー背少ヤケ 見返し蔵印 扉紙剥し跡有 | 平10 | 用美社 | 5,500 |
棟方志功全集 | 棟方志功著 | 初版 月報付 函背少ヤケ・少スレ カバー | 昭52 | 講談社 | 2,900 |
小谷博貞作品集 | 小谷博貞著 | 初版 セット函少ヤケ有 カバー 見返し蔵印有 | 平8 | 共同文化社 | 11,000 |
近代の美人画 : 目黒雅叙園コレクション | 初版 函 カバー日焼け・少キレ | 昭63 | 京都書院 | 4,580 | |
滝平二郎きりえ画集 | 滝平二郎 [作] | 重版 裸本 著者署名入り 少鉛筆書込み有 | 昭47 | 講談社 | 810 |
昭和の洋画100選 | 富山秀男 朝日新聞社編 | 初版 函 カバー 見返し書込み多有 | 平3 | 朝日新聞社 | 500 |
愛とロマンの旅人 竹久夢二展 | 夢二郷土美術館 監修・指導 | 図録 p135 背日焼け有 | 平3 | 札幌テレビ放送 | 910 |
初山滋画集 | 初版 カバー破れ・スレ | 昭52 | 講談社 | 3,050 | |
アサヒグラフ別冊美術特集 日本編63 中村彝 | p98 背少ヤケ 目次小印有 | 平2 | 朝日新聞社 | 710 | |
日本の髪型 | 南ちゑ 著 | 重版 外函欠 函背少ヤケ | 昭59 | 紫紅社 | 2,030 |
加藤まさを抒情画集 | 初版 外函欠 函背少ヤケ・少剥げ有 | 昭和52 | 講談社 | 7,130 | |
牧進 春夏秋冬屏風展ー紋様によせてー | 牧進 | 表紙少書込み有 | 昭56 | 株式会社三越 | 1,520 |
岩田専太郎の世界 おんな4 装い 毎日グラフデラックス別冊 | 岩田専太郎 | 初版 歪み有 | 昭53 | 毎日新聞社 | 710 |
版木のなかの風景 : 北岡文雄画文集 | 北岡文雄 著 | 初版 函少ヤケ・少スレ | 昭58 | 美術出版社 | 1,320 |
松前波響 | 函館青年会議所四十周年実行委員会「松前波響」編集委員会 編 | 初版 函少剥げ 見返し書き込み有 頁少シミ有 | 平2 | 函館青年会議所 | 6,000 |
梁川剛一挿画大集 豪華限定版 | 梁川剛一 | 限定800部の内 肉筆画付 夫婦函少シミ | 昭50 | 講談社 | 5,090 |
京都奈良 四季の美術散歩 24選 全4冊揃 | 佐藤信二編 | 春・夏・秋・冬の4冊セット 最終頁下角応募券切り取り有 | 昭60 | 平凡社 | 1,650 |
リバイバル名作名画集 敵中横断三百里 | 山中峯太郎・文 椛島勝一/梁川剛一・絵 | カバー背ヤケ・少キレ | 昭50 | 講談社 | 1,010 |
日本橋檜物町 | 小村雪岱 | 重版(初版と装丁異なります) 木版無し 背少キレ 小口点シミ 蔵印有 | 昭19 | 高見澤木版社 | 3,560 |
帯 山口源創業百年記念出版 | 西村國三郎 | 非売品 署名入 カバー 正誤表付 | 昭49 | 山口源 | 1,520 |
木田金次郎展 生まれ出づる悩み | 図録 p188 背ヤケ 小口点シミ | 昭54 | 北海道立近代美術館 | 1,010 | |
麻田鷹司画集 : 作品1942-1979 | 二重函 外函キレ | 昭55 | 講談社 | 5,090 | |
日本刀剣標準価格 | 清水不濁 | 重版 函キレ 小口少キズ | 昭14 | 美術倶楽部出版部 | 1,520 |
松前波響 | 函館青年会議所四十周年実行委員会「松前波響」編集委員会 編 | 初版 函 見返し少破れ有 p95 | 平2 | 函館青年会議所 | 6,000 |
佐々木栄松作品集2. 1980 | 佐々木栄松 | 100部限定出版 函少傷・日焼け有 | 昭25 | 5,900 | |
佐藤邦雄イラスト展 ゆかいな動物たち | 佐藤邦雄 | 表紙スレ有 | 平1 | 読売新聞大阪本社 | 810 |
加山又造素描集 : 裸婦20姿 | 加山又造 | 限定880部の内 大判 二重箱 内函書込み有 外函貼り込有 | 昭54 | 座右宝刊行会 | 15,270 |
舟越保武作品集 | 第五刷 オリジナルエッヂング一葉付 函 筒函 | 昭60 | 講談社 | 13,240 | |
伊藤若冲 | 狩野博幸 監修・執筆 | 二重箱 | 平5 | 紫紅社 | 40,740 |
花嫁の閨房に軟禁された両性具有者が生理学者Y氏と交わした密約 : 林良文画集 | 林良文 画 | 初版 カバー | 平8 | リブロポート トレヴィル | 3,850 |
栗原喜依子 : 裸婦 | 栗原喜依子 画 | 初版 カバー 帯 | 昭59 | 学習研究社 | 810 |
広田多津 : 裸婦 | 広田多津 画 | 初版 カバー 帯 | 昭59 | 学習研究社 | 810 |
桃唇集 : 画狂ペンペン草 | 菊地辰幸 著 | カバー | 昭61 | たる | 790 |
建石修志画集 変形譚 | 建石修志 | 限定300部の内 サイン入オリジナルリトグラフ1葉入 作品16枚揃 函 | 昭52 | 沖積舎 | 52,960 |
親鸞聖人七五〇回大遠忌記念 本願寺展 | カバー シール跡有 p285 | 平20 | 朝日新聞社 | 1,220 | |
にょたい : 古沢岩美裸婦デッサン集 | 古沢岩美 画 | 函 | 昭55 | ノーベル書房 | 3,050 |
金崎秀利画集 | 限定1000部の内 見返しに献呈署名・印有 函 | 昭64 | 六耀社 | 1,520 | |
宮本三郎素描集 | 額装用附録付(2点) 見返しに僅少剥し跡 函背ヤケ 筒箱欠 | 昭53 | 毎日新聞社 | 1,730 | |
古沢岩美画集 | 限定900部の内 オリジナル銅版画一葉入 カバー 二重函 外箱痛 | 昭49 | 美術出版社 | 4,580 | |
現代日本画家素描集 加山又造 裸婦百態図 | 初版 函 ビニールカバー 帯背ヤケ・切り抜き有 | 昭53 | 日本放送出版協会 | 810 | |
EROTICO : 古沢岩美・裸婦デッサン画集 | 古沢岩美 著 | 限定二千部の内 カバースレ・破れ有 内箱茶シミ強く有 外箱ヤケ・傷み有 | 昭44 | 現代新社 | 4,070 |
西村計雄自選集 | 刊行年不明 カバー 目録付 | 一枚の絵 | 810 | ||
坂本繁二郎 | 河北倫明 著 | カバー | 昭49 | 中央公論美術 | 710 |
北斎とドガ | 小林太市郎 著 | 限定豪華版 見返しに少剥し跡有 ビニールカバー 函 | 昭46 | 全国書房 | 3,050 |
ヨーロッパの光の中で : 中井孝光スケッチ集 | 中井孝光 絵 ; 中井邦子 文 | カバーヨレ・少ヤケ・少スレ有 | 平2 | 中井歯科医院 | 910 |
梅原龍三郎展 : 近作・未発表作品を中心とする | 梅原龍三郎 画 | カバー | 昭52 | 朝日新聞東京本社企画部 | 610 |
英泉 : 秘版英泉 | 池田英泉 著 ; 編述: 福田和彦 | 二重函 外函少背ヤケ・少傷み有 | 昭49 | 芳賀書店 | 1,010 |
池田満寿夫展 | 昭52 | PARCO | 810 | ||
「漱石の美術愛」推理ノート | 新関公子 著 | 初版 カバー 帯 | 平10 | 平凡社 | 1,010 |
江戸のデザイン ロマン・ムック2 | "花のお江戸の庶民文化、木版摺りの華麗な意匠 | ||||
ヤケ・スレ有 表紙に小折れ跡有" | 昭52 | 小学館 | 610 | ||
加山又造全集 | 加山 又造【著】;小倉 忠夫【編】 | 大判 ビニールカバー 二重函 外箱に貼付・少スレ有 | 平2 | 学習研究社 | 2,030 |
原精一素描集 : 裸婦 | 墨筆献呈署名・印有 函僅少背ヤケ有 | 昭54 | 日動出版部 | 3,050 | |
グレコの素描と日本の詩人たち | 函僅少スレ・僅少ヤケ有 | 昭53 | 現代彫刻センター | 4,070 | |
Rodin | 限定1000部 函少背ヤケ有 | 昭42 | いとう画廊 | 3,050 | |
平山郁夫展 : 世界の文化遺跡を描く | 平山郁夫 画 ; タック・インターナショナル 編 | カバー僅少ヨレ有 | 平8 | 平山郁夫展実行委員会 | 710 |
井上洋介画集 | 初版 函背ヤケ ポスター付 | 昭46 | 学芸書林 | 4,070 | |
水墨仏画入門 | 呉 斉旺【著】 | 重版 カバー | 平7 | 日貿出版社 | 1,010 |
天心記念茨城賞の画家たち : 今、煌めく院展の精鋭 : 1995-2004 | 茨城県天心記念五浦美術館 編 | 線引・書込みなし | 平17 | 茨城県天心記念五浦美術館 | 1,420 |
三百年の女 岩田専太郎 全25枚揃 | 岩田専太郎 | 豪華額装本 図版25葉 帙箱少シミ・少スレ有 輸送箱背ヤケ有 | 昭48 | 毎日新聞社 | 6,110 |
石本正自選画集 | 石本正画 ; 座右宝刊行会編 | 限定1450部の内 裸婦素描欠け 夫婦箱 輸送箱背ヤケ・僅少テープ跡有 | 昭55 | 集英社 | 5,090 |
画集宮本三郎 : 花と風景と女 | 額装版 帙箱内側に少ヨゴレ有 輸送箱背ヤケ・少傷み 別冊付 | 昭48 | 毎日新聞社 | 5,090 | |
わいん色のスケッチ | 渡会純价 著 | 初版 見返しに署名有 カバー僅少スレキレ | 平12 | 北海道新聞社 | 710 |
美に生きる | 林武 著 | 初版 函少茶ジミ・少スレ有 | 昭42 | 講談社 | 2,030 |
歌まくら | 辻惟雄[ほか]編集 | 限定3600部の内 解説書付 夫婦箱 外箱 状態良好です | 平3 | 学習研究社 | 71,290 |
藤田嗣治画集 : 1949-1968 | 限定2000部の内 二重箱 | 昭53 | 日動出版部 | 32,590 | |
国吉康雄 : 評伝 | 小沢善雄 著 | 扉に少ヨレ有 函少スレ・少傷有 | 昭49 | 新潮社 | 810 |
別冊アート・トップ 第2号(1月号) 日展特集号 | p144 第9回日展 | 昭53 | 芸術新聞社 | 1,100 | |
画論 | 村上華岳 著 | 3刷 見返しに日付スタンプ有 函 外箱少傷み有 | 昭48 | 中央公論美術 | 2,750 |
一枚の繪 現代洋画壇の俊英画集 (図録) | カバー | 発行年不明 | 銀座美術館 | 810 | |
棟方志功全集 | 棟方志功著 | 初版 カバー 函僅少ヤケ・僅少傷み有 月報付 | 昭53 | 講談社 | 2,030 |
グッドバイ棟方志功 | 背少ヤケ有 本文・天小口に少茶ジミ有 | 昭51 | 講談社 | 500 | |
新春浮世絵現代版画逸品目録 | p180 表紙少折れ有 本文マーカー書込み有 | 平12 | 910 | ||
無言館 : 戦没画学生「祈りの絵」 | 窪島誠一郎 著 | 重版 カバー少スレ | 平9 | 講談社 | 500 |
無言館の詩 | 窪島誠一郎 著 | 重版 カバー 帯 | 平18 | 講談社 | 960 |
棟方志功記念館 : 収蔵作品図録 | 棟方志功記念館編 | 背ヤケ有 | 平7 | 棟方志功記念館 | 810 |
棟方志功展 | 中日新聞社 編 | 表紙少スレ有 | 昭61 | 中日新聞社 | 400 |
川崎小虎 水墨画画集 | 川崎小虎 | "限定630の内338番 | |||
外函コワレ、書込み有 | |||||
帙シミ有" | 昭53 | 総合美術社 | 2,540 | ||
ビジュアル北海道の美術100年 | 奥岡茂雄, 鈴木正實著 | p117 カバー | 平5 | 道銀文化財団 | 610 |
優佳良織・木内綾展 : 北海道の大自然を綴る | 読売新聞社 編 | 図録 表紙少角折れ有 | 昭57 | 読売新聞社 | 1,100 |
文化庁監修 国宝 全15冊揃 別冊便覧共 | 文化庁監修 | 重版 函背少ヤケ・少傷・少汚れ有 2巻追録少シミ有 15巻少折れ有 | 昭61 | 毎日新聞社 | 8,140 |
第5回 潮音会 図録 | 裸本 | 昭48 | フジヰ画廊 | 2,030 | |
池田満寿夫 「プリミティヴ・ヴィナス」「レッド・ミューズ」「タブロー」 | 池田満寿夫展覧会パンフレット | 昭60 | 番町画廊 | 500 | |
現代彫刻集 | 匠秀夫, 酒井忠康 監修・編集 | カバー スレ有 | 昭63 | 札幌芸術の森 | 1,010 |
一枚の繪 美術と随筆の本 76年6月号第56号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「すずらん咲く(3号)」刑部人 特集・花の心 | 昭51 | 銀座美術館 | 1,010 |
一枚の繪 美術と随筆の本 75年11月号第49号 | 竹田厳道編集・発行 | p49 表紙「リボンと少女(4号)」織田廣喜 特集:第60回二科展 表紙少スレ有 | 昭50 | 銀座美術館 | 1,010 |
一枚の繪 美術と随筆の本 75年5月号第43号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「トルコの男(F10)」小田和典 特集:小田和典地中海紀行 表紙少スレ有 | 昭50 | 銀座美術館 | 1,010 |
一枚の繪 美術と随筆の本 75年1月号第39号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「花(P20)」西村計雄 特集:第6回日展 表紙少スレ有 | 昭50 | 銀座美術館 | 1,010 |
一枚の繪 美術と随筆の本 77年3月号第65号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「花(P5号)」堀田高 | 昭52 | 銀座美術館 | 1,010 |
一枚の繪 美術と随筆の本 77年6月号第68号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「すずらん(6号)」刑部人」 特集:花顔 表紙少シミ有 | 昭52 | 銀座美術館 | 1,010 |
一枚の繪 美術と随筆の本 76年11月号第61号 | 竹田厳道編集・発行 | p49 表紙「北アルプスと犀川(8号)」中村善策 特選作家の新作 | 昭51 | 銀座美術館 | 1,010 |
一枚の繪 美術と随筆の本 76年7月号第57号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 追悼 武者小路実篤先生 表紙少シミ有 | 昭51 | 銀座美術館 | 1,010 |
一枚の繪 美術と随筆の本 75年12月号第50号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「幸福」シャガール 特集:版画・世界の巨匠 表紙少スレ有 | 昭50 | 銀座美術館 | 1,010 |
一枚の繪 美術と随筆の本 77年2月号第64号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「節分(10号)」高沢圭一 特集:高沢圭一「節分会」 表紙僅少シミ有 | 昭52 | 銀座美術館 | 1,010 |
一枚の繪 美術と随筆の本 75年10月号第48号 | 竹田厳道編集・発行 | p54 表紙「真夏の夢(P15)」鎮西直秀 特集:第4回現代洋画精鋭選抜展 | 昭50 | 銀座美術館 | 1,010 |
一枚の繪 美術と随筆の本 75年7月号第45号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「マドリレーナのプロフィール(8号)」伊藤悌三 特集:裸婦を描く 表紙少スレ有 | 昭50 | 銀座美術館 | 1,010 |
一枚の繪 美術と随筆の本 72年9月号第23号 | 竹田厳道編集・発行 | p50 表紙「麥畑の農家」ブラマンク 表紙少スレ有 | 昭47 | 銀座美術館 | 1,010 |
年鑑広告美術 | 東京アートディレクターズクラブ 編集 | 少ヤケ・少汚れ有 一頁破れ補修跡・二頁一部切り取り有 | 昭53 | 美術出版社 | 2,950 |
北海道秀作美術展 | 表紙スレ有 | 昭48 | 北海道立美術館 | 1,010 | |
浮世絵名作展 : 200年の流れ | 浮世絵名作展実行委員会編 | 見返し僅少剥し跡有 | 昭47 | 浮世絵名作展実行委員会 | 910 |
歌ひ時計 | 竹久夢二 | 初版 表紙少スレ有 函スレ有 | 昭49 | ノーベル書房 | 810 |
愛の旅路 : 竹久夢二詩画集 | 竹久夢二 著 | 函スレ・底に茶ジミ有 本文・小口に少茶ジミ有 | 昭44 | ノーベル書房 | 910 |
棟方志功版画大柵 | 棟方志功 | 限定3000部の内 表紙・小口ヤケ有 背文字擦れ有 見返しに記名・日付書込み有 見返し・奥付に僅少茶ジミ有 函欠 | 昭44 | 講談社 | 3,760 |
新しい日本画 | 池田幹雄 著 | カバー少キレ有 少シミ有 | 昭57 | 渓水社 | 1,520 |
中江紀洋展 : 北斗の彼方へ : beyond the big dipper | 北海道立釧路芸術館編 | 表紙少スレ有 | 平23 | 北海道立釧路芸術館 | 810 |
中谷有逸展:碑を刻み、生命を謳う。 | 北海道道立帯広美術館 | 表紙僅少スレ有 | 平26 | 北海道道立帯広美術館 | 1,650 |
中谷有逸展:碑を刻み、生命を謳う。 | 北海道道立帯広美術館 | p87 | 平26 | 北海道道立帯広美術館 | 1,630 |
須田寿 | 須田寿 | 函少破れ・少汚れ有 本文良好 | 平7 | 日本経済新聞社 | 8,550 |
今昔の日光 | 鈴木常観 | 背破れ欠損有 ヤケ・シミ・汚れ有 | 昭18 | 輪王寺門跡事務所 | 1,930 |
平山郁夫展 | 平山郁夫 画 ; 北海道立近代美術館 編 | 表紙スレ有 | 平13 | 札幌テレビ放送 | 910 |
曼荼羅への旅立ち | 前田常作 著 | 初版 函僅少スレ有 帯少スレ有 | 昭53 | 河出書房新社 | 910 |
近代日本画の人脈 | 田中穣 著 | 函スレ有 帯少スレ・少キレ有 | 昭50 | 新潮社 | 710 |
別冊太陽 棟方志功 (日本のこころ7) | 経年並 | 昭49 | 平凡社 | 500 | |
棟方志功展 板画・倭画・油彩 書・陶磁器・遺品+渥美大童作品 : 渥美コレクション未公開作品を中心に | 木原啓充編集 | 表紙少折れ 奥付に記名・日付書込み有 | 昭57 | エィティ・インタナショナル | 710 |
米坂ヒデノリの世界 : 作品写真集 | 米坂ヒデノリ 著 ; アートスタジオBENIO 編 | 初版 カバー | 平11 | アートスタジオBENIO | 1,970 |
愛の旅路 : 竹久夢二詩画集 | 竹久夢二 著 | カバー 函スレ有 小口に少汚れ有 | 昭44 | ノーベル書房 | 1,010 |
日本画の内景 : 現代日本画論 | 桑原住雄 著 | 函 帯少キレ有 | 昭49 | 三彩社 | 1,010 |
アサヒグラフ増刊1980年12月1日 日本の洋画にみる回想の裸婦 現代のヌード/ 朝日新聞東京本社企画部編 | 表紙スレ有 | 昭55 | 朝日新聞社 | 500 | |
戌百種 | 中山香橘著 | 函背少ヤケ有 | 昭56 | 村田書店 | 1,730 |
棟方志功全集 | 棟方志功著 | 重版 カバー 函 月報付 | 昭55 | 講談社 | 2,030 |
日本美術絵画全集20 浦上玉堂 (超ワイド版) | 脇田秀太郎著 | 初版 函少スレ・背少ヤケ カバー | 昭53 | 集英社 | 1,420 |
日本美術絵画全集1 可翁/明兆 (超ワイド版) | 金沢弘著 | 初版 函少スレ・少傷み・背少ヤケ有 カバー | 昭52 | 集英社 | 1,490 |
日本美術絵画全集3 曽我蛇足 (超ワイド版) | 源豊宗著 | 初版 函少スレ・背少ヤケ少汚れ有 カバー | 昭55 | 集英社 | 910 |
日本美術絵画全集4 雪舟 (超ワイド版) | 中村溪男著 | 初版 函少スレ・背少ヤケ少汚れ有 カバー | 昭51 | 集英社 | 1,010 |
日本美術絵画全集10 長谷川等伯 (超ワイド版) | 中島純司著 | 初版 函少スレ・背少ヤケ有 カバー | 昭54 | 集英社 | 2,030 |
日本美術絵画全集12 狩野山楽/山雪 (超ワイド版) | 土居次義著 | 初版 函少スレ・背少ヤケ有 カバー | 昭51 | 集英社 | 2,350 |
日本美術絵画全集17 尾形光琳 (超ワイド版) | 河野元昭 | 初版 函少スレ有 カバー | 昭51 | 集英社 | 1,320 |
別冊三彩 第5号 美人画の系譜 | p101 表紙スレ有 2頁少キレ有 | 昭47 | 三彩社 | 1,420 | |
太陽 1975年1月号 no.140 特集 日本こども遊び集 | p184 丹羽文雄、特集インタビュー 吉行淳之介・吉田知子・宮城まり子・長島茂雄 他 表紙少キレ・折れ跡有 経年並 特別付録(実用切抜きメンコ)付 | 昭50 | 平凡社 | 610 | |
明治・大正・昭和 日本画秘蔵名作展 目黒・雅叙園コレクション | 図録 少ヤケ・少シミ有 | 昭59 | アートワン | 610 | |
笹倉鉄平画集 | 笹倉鉄平 著 ; 松木弘吉 編 | 重版 カバー僅少キレ・少スレ有 | 平14 | 求竜堂 | 1,830 |
日本古寺美術全集 | 座右宝刊行会 編集制作 | 薬師寺と唐招提寺 初版 函 カバー スレ有 | 昭54 | 集英社 | 810 |
日本古寺美術全集17 鎌倉と東国の古寺 | 超ワイド版 初版 函 カバー 見返しと遊び紙に書込み有 | 昭56 | 集英社 | 810 | |
山藤章二戯画街道 | 山藤章二 画 | 初版 ビニールカバー角少縮み有 帯 | 昭55 | 美術出版社 | 810 |
秘蔵浮世絵大観 第10巻 ジェノヴァ東洋美術館1 | 二重函 額装用絵付 | 昭62 | 講談社 | 2,850 | |
水墨画歳時記 春夏秋冬 全4冊揃 | 品川恵保 | 函少汚れ有 | 日本美術教育センター | 4,070 | |
日本美術全集 | 大河直躬 ほか編 | 初版 函少ヤケ有 帯折れ有 | 平4 | 講談社 | 2,200 |
日本古寺美術全集 | 座右宝刊行会 編集制作 | 初版 函少傷有 カバー 帯 月報付 | 昭56 | 集英社 | 810 |
日本古寺美術全集18 北陸・信濃・東海の古寺 | 永井信一 | 初版 カバー 見返し少書込み有 背少ヤケ 月報付 | 昭58 | 集英社 | 2,030 |
日本古寺美術全集19 | 初版 函少傷有 カバー 月報付 | 昭57 | 810 | ||
日本古寺美術全集 | 座右宝刊行会 編集制作 | 初版 函 カバー 少背ヤケ 月報付 | 昭56 | 集英社 | 810 |
元離宮 二條城 | 相賀徹夫編 | 限定1200部の内 帙少ヤケ有 | 昭49 | 小学館 | 50,920 |
入定1150年 弘法大使と密教美術 | p300 表紙少ヤケ有 | 昭58 | 朝日新聞社 | 2,200 | |
大本山永平寺展 丸井今井 新しいマークで十周年記念 | 図録 少鉛筆書き込み有 少ヤケ有 | 平7 | 共同通信社 | 610 | |
横山大観展 : 秋季特別展 | 横山大観[画] | 背少イタミ有 扉・小口・見返し・奥付に汚れ有 奥付に正誤表貼付有 | 昭52 | 富士美術館 | 1,520 |
水彩画の描き方 | 藤野平蔵 著 | カバー 少ヤケ有 | 昭57 | 日本文芸社 | 1,040 |
田辺三重松・アメリカ・ヨーロッパ素描集 : 没後20年記念 | 田辺三重松著 | 初版 函少ヤケ有 | 平元 | 形文社 | 710 |
佐々木栄松作品集 | 函スレ有 少シミ有 略歴と画題の解説付 | 佐々木栄松 | 3,560 | ||
日本枕絵大観 わじるし | 函少テープシミ・少シミ有 | 昭55 | ノーベル書房 | 1,520 | |
定本うたまくら | 喜多川歌麿 ほか画 | 函少シミ有 本文良好 | 昭56 | ノーベル書房 | 1,220 |
波響論集 | 波響論集刊行会 編 | 裏表紙少シミ有 | 平3 | 波響論集刊行会 | 1,010 |
松前波響 | 函館青年会議所四十周年実行委員会「松前波響」編集委員会 編 | 初版 函少シミ有 | 平2 | 函館青年会議所 | 7,000 |
池田満寿夫全詩集 | 池田満寿夫 | 184頁 限100 銅版1枚サイン 見返しに自筆画・サイン 革装 二十箱 外函少シミ | 昭55 | 水兵社 | 45,830 |
平沢貞通画集 | 平沢 貞通【著】 | 初版 函少ヤケ カバーヤケ有 | 1992 | アオイコーポレーション | 1,830 |
カラー浮世絵の秘戯画 | 福田和彦 編著 | 1979年第5刷 函少イタミ有 帯少キレ有 表紙少スレ・キズ有 | 芳賀書店 | 1,070 | |
カラー浮世絵の秘戯画 | 福田和彦 編著 | "初版 函少イタミ有 表紙少スレ・キズ有 | |||
本体ヤケ・汚れ無し 線引など無し" | 1979 | 芳賀書店 | 1,070 | ||
飛鳥遊禽 : 上村淳之自選素描集 | 上村淳之著 ; 谷岡清編 | 初版 函 輸送箱 付 全20葉揃 | 1990 | 日本経済新聞社 | 12,220 |
飛鳥遊禽 : 上村淳之自選素描集 | 上村淳之著 ; 谷岡清編 | 初版 函 輸送箱 付 13・14葉欠 | 1990 | 日本経済新聞社 | 10,180 |
俳人の書画美術 | 座右宝刊行会 編集 | 初版 函・カバースレ有 本体ヤケ・汚れ無句良好 | 1979 | 集英社 | 2,030 |
現代日本美人画全集 名作選W | 三宅正太郎執筆 | 初版 函 帯 カバー少スレ有 鉛筆線引き有 | 1979 | 集英社 | 550 |
花傳書原典叢観・四 立花巻物 | "折帖(乾坤2冊) 帙入 付・別冊解説 輸送箱 | ||||
奥付に蔵印有" | 昭57年 | 東京美術 | 15,270 | ||
「往生要集絵巻」詞章と絵の研究 | 西田直樹 著 | 初版 函 ヤケ・汚れ・線引き無し | 2000 | 和泉書院 | 18,330 |
近代画説 6 | 元パラ破れ有 本体状態良好 | 1997 | 明治美術学会 | 2,730 | |
近代画説 10 | 元パラ 状態良好 | 2001 | 明治美術学会 | 2,730 | |
近代画説 15 特集・昭和の美術 | 元パラ 状態良好 | 2006 | 明治美術学会 | 2,730 | |
近代画説 18 特集・近代の彫刻・立体 | 元パラ 状態良好 | 2009 | 明治美術学会 | 2,730 | |
秘版 明治浮世絵版画撰 | 福田和彦 著 | 筒函 状態良好 | 平8 | ベストセラーズ | 1,010 |
木村捷司画集 | 木村捷司(亀田郡七飯町) | 限定300部 二重箱 | 昭59 | 琢磨工房 | 44,000 |
浮世絵師伝 | 井上和雄編 渡辺庄三郎校 | 和装 木版画5点 図書館除籍本 帙シミ(背にタイトル書き) ラベル貼付(帙・本体表紙・扉) 蔵印(地・扉・奥付) | 昭6 | 渡辺版画店 | 45,000 |
季刊浮世絵 昭和43年 春日号 32 | 特集 吉原と遊女絵・英山研究の跡 | p110 | 昭42 | 画文堂 | 400 |
季刊浮世絵 昭和43年 夏日号 33 | 特集 寛永・元禄絵巻と雪鼎秘画巻 | p114 | 昭43 | 画文堂 | 500 |
俳画の描き方 | 小川芋銭 | 初版 函表題一部剥れ・背ヤケ ヤケ・シミ 見返しに記名有 | 昭9 | 崇文堂 | 1,400 |
帰国記念展「原田泰治アメリカを行く」図録 | 朝日新聞社 編 | 図録 本文僅少マーカー線引有 | 平3 | 朝日新聞社 | 710 |
かたち舞い色うたう。 紅型-琉球衣装の美 | 北海道立近代美術館 編 | 図録 p103 表紙僅少シミ | 平6 | 札幌テレビ放送 | 1,650 |
上村松園 美人画の誕生 | p55 線引など無し | 日本美術教育センター | 880 | ||
上村松篁展 : 米寿記念 | 朝日新聞社文化企画局大阪企画部編 | 図録 表紙角折れ・背ヤケ | 1991 | 朝日新聞社文化企画局大阪企画部 | 910 |
池田満寿夫展 MASUO IKEDA 2000-2001 | 北海道立近代美術館, 産経新聞社 編 | 図録 p251 | 2000 | 産経新聞社 | 1,010 |
原田泰治の世界展 : にっぽんの四季を描く | 朝日新聞東京本社企画部編 | 図録 表紙少スレ・角少折れ有 | 1984 | 朝日新聞社 | 760 |
中国素描 後藤純男 | 図録 函ヤケ・少シミ ビニカバ | 後藤純男 | 1,010 | ||
日本の十二ケ月 : 西島伊三雄童画集 | 西島伊三雄 画 | 初版 函少ヤケ ビニカバ 小口少シミ | 昭54 | 山と渓谷社 | 1,830 |
日本のシュールレアリスム : 1925〜1945 | 名古屋市美術館 編 | 図録 p246 表紙少スレ | 1990 | 日本のシュールレアリスム展実行委員会 | 10,180 |
図案の変貌 : 1868〜1945 | 東京国立近代美術館 編 | 図録 p172 | 1988 | 東京国立近代美術館 | 2,750 |
シベリア虜囚記 : 画文集 | 佐藤清 著 | 初版 函少シミ・僅少書込有 カバー 本文少シミ有 | 1979 | 未来社 | 2,200 |
幻の宮 : 横尾竜彦画集 | 横尾竜彦 著 | 署名入 限定600部の内 外函に限定番号書込・題名テープ貼付・少キレ有 函 見返しにテープ貼付有 | 1973 | 芸術生活社 | 10,180 |
伏木田光夫展図録 : 魂のカテドラルを求めて | 伏木田光夫 画 ; 芸術の森美術館 編 | 図録 p111 | 1997 | 札幌芸術の森 | 1,490 |
花絵 | 遠藤加津子 | 著者署名入 函 見返し少キズ 本文状態良好 | 2000 | 遠藤加津子発行 スタジオ・バク、リビスタ制作 | 3,300 |
錦絵幕末明治の歴史 | 小西四郎 著 | 紙片「錦絵随想」付 函 カバー少キレ | 昭52 | 講談社 | 810 |
小松崎茂の世界 / 小松崎茂の世界PART2 学研グラフィックブックス7・13 2冊セット | 根本圭助 | 重版 カバー | 1997 | 学習研究社 | 2,030 |
白い思い出〜あの日の木田金次郎〜 | 監修:濱上俊治 編著:菅谷誠 著:小松知史、野口隆史、岡部卓 | 初版 カバースレ・ヤケ有 書込線引等なし | 北海時報社 | 3,050 | |
円空さん | 名古屋市博物館, 仙台市博物館, 北海道立近代美術館 企画編集 | 図録 背と表紙フチにヤケ有 | 2005 | 中日新聞社 | 2,440 |
女性像の系譜 : 松浦屏風から歌麿まで | 大和文華館編 | 図録 p160 | 2011 | 大和文華館 | 3,050 |
COUTEAU 高橋哲夫作品集 | 宛名入著書署名有 カバー | 1997 | 高橋哲夫 | 5,500 | |
白隠 : 伊那谷にも訪れた禅の傑僧 特別展 展覧会図録 | 飯田市美術博物館 編 | 図録 正誤表・訂正図版付 | 1994 | 飯田市美術博物館 | 3,560 |
日本の刺繍 : 飛鳥時代から江戸時代まで : 秋季特別展 | 徳川美術館 編 | 図録 蔵印有 | 1998 | 徳川美術館 | 4,400 |
山本容子の美術遊園地 | 山本容子 画 ; 和歌山県立近代美術館 ほか編 | 図録 p255 | 2002 | 朝日新聞社 | 1,010 |
近代日本画にみる女性たち | 札幌テレビ放送 編 | 図録 状態良好 | 平16 | 札幌テレビ放送 | 910 |
北の巨匠 岩橋英遠・片岡球子展 | 岩橋英遠, 片岡球子 画 ; 北海道立近代美術館, NHK札幌放送局 編 | 図録 状態良好 | 2003年 | NHK札幌放送局 | 880 |
難波田龍起展 形象の詩人 | 北海道立近代美術館学芸部編 | 状態良好 | 昭57 | 北海道立近代美術館 | 1,420 |
MASAHARU FUKUI 福井正治作品集 | 福井路可編 | p96 見返しに少書込有 | 1995 | 福井路可 | 2,200 |
人間風景 | 松本竣介 | 函シミ ビニカバ 本文少割れ有 見返し値札剥がし跡有 | 昭57 | 中央公論美術出版 | 4,070 |
岡山画人伝 おかやまアート事情 | 柳生尚志 | カバー | 2007 | 山陽新聞出版センター | 1,320 |
画家たちの四季 | 芥川喜好 編・文 | 初版 カバー 帯 背少歪み 小口少シミ有 | 1994 | 読売新聞社 | 1,100 |
春の旅 秋の旅 小林和作全文集 | 小林和作 | 2冊1函入 函少ヤケ 帯少キレ 表紙少色あせ・背ヤケ 小口少シミ | 昭50 | 求龍堂 | 1,010 |
棟方志功板画 | 柳宗悦 編 | 初版 棟方志功の毛筆署名入 函イタミ有 カバー欠 表紙シミ・イタミ有 | 筑摩書房 | 9,160 | |
木田金次郎 KIDA KINJIRO | 木田金次郎美術館編 | 初版 函少スレ・少キレ有 カバー少スレ有 | 木田金次郎美術館 | 3,460 | |
手取貞夫画集 | 手取貞夫 | 函 | 1,220 | ||
ヨーロッパに眠る日本の宝 : 長崎出島からの旅 : シーボルト・コレクション | シーボルト・カウンシル編 | 図録 p159 | 1990 | 文芸春秋 | 600 |
東山魁夷展 | 北海道立近代美術館・宮崎県美術館編 | 図録 p169 | 2012 | 日本経済新聞社 | 1,000 |
美の先達者たち : 鏡にみる日本の美と心 図録 第4回企画展 | 川越市立博物館 編 | 図録 p96 表紙少スレ | 平3 | 川越市立博物館 | 1,100 |
一木万寿三展図録 | 芸術の森美術館 編 | 図録 p75 小口少ヨゴレ | 1992 | 札幌芸術の森 | 1,520 |
北大路魯山人展 : 開館記念 | 梶川由紀編 | 図録 p165 表紙少スレ | 1997 | 何必館・京都現代美術館 | 3,500 |
北大路魯山人展 1997-1998 | ブンユー社編 | 図録 正誤表付 見返しに半券貼付有 | 1997 | ブンユー社 | 900 |
下関の狩野芳崖 | 図録 カバー少スレ | 昭52 | 郷土の文化財を守る会 | 1,000 | |
企画展楳亭・金谷 : 近江蕪村と呼ばれた画家 | 図録 p143 | 平20 | 大津市歴史博物館 | 1,800 | |
上野山清貢展 : 道産子のロマン | 北海道立近代美術館 編 | p178 図録 表紙少シワ 小口シミ 背少コワレ | 1981 | 北海道立近代美術館 | 800 |
表四十八手 (図版48枚揃) 秘蔵画帖(五) | 菱川師宣 | タトウ少ヤケ 図版48枚揃 解説一枚付き | 奥付記載なし | 8,000 | |
まんが寺 | 宮内まんキチ編 | 函イタミ背ヤケ 袋(まんが心教)付 | 昭50 | 日本漫画博物館まんが寺 | 1,000 |
川上澄生 : 栃木県立美術館所蔵品 : 版画・絵画 | 川上澄生 [画] ; 栃木県立美術館編 | 図録 p121 | 栃木県立美術館 | 1,000 | |
大正の新しき波 : 日本画1910-20年代 | 栃木県立美術館 編 | 図録 p173 本文破れ有 | 1991 | 徳島県立近代美術館 | 1,500 |
「木版画ー明治末から現代ー」展 | 図録 p95 | 1992 | 練馬区立美術館 | 1,000 | |
日本原始美術大系1 縄文土器 | 小林達雄編 | 初版 筒箱縁イタミ 函 小口シミ | 1977 | 講談社 | 3,850 |
玉堂と春琴・秋琴 : 浦上玉堂父子の芸術 | 浦上玉堂 ほか著 ; 福島県立博物館 編 | A4判 図録 天シミ 小口・裏表紙少シミ | 福島県立博物館 | 2,800 | |
静岡の創作版画 : 昭和戦前・版画家たちの青春 | 静岡県立美術館 編 | 図録 p95 | 1991 | 静岡県立美術館 | 2,160 |
COSMOS The World of Katsumi Yazaki 矢崎勝美の世界 | 矢崎勝美 | 図録 p95 | 1995 | STUDIO‐Y2 | 800 |
Cosmos : The world of Katsumi Yazaki : 矢崎勝美の世界 | 矢崎勝美編集 | 図録 p91 | 2000 | STUDIO-Y2K | 800 |
開館記念須坂版画美術館 | 須坂市版画美術館編 | 図録 p102 | 1991 | 須坂市版画美術館 | 1,500 |
日本美を語る 江戸市井の美 | 野口 武彦;小林 忠【編】 | 初版 函 本文状態良好 | 1989 | ぎょうせい | 1,200 |
小野忠重木版画展 : 激動の昭和を版画とともに | 町田市立国際版画美術館 編 | 図録 p118 | 1993 | 町田市立国際版画美術館 | 600 |
山本鼎生誕110年展 : 山本鼎と創作版画の仲間たち 大正期の版画から | 上田市山本鼎記念館 編 | 図録 p81 | 1992 | 上田市山本鼎記念館 | 1,700 |
平塚運一版画美術館開館記念 | 平塚運一 画 ; 須坂市版画美術館 編 | 図録 | 1991 | 須坂市版画美術館 | 1,000 |
版画家池田満寿夫の世界展 : 黒田コレクションから | 図録 p326 カバー僅少スレ | 2002 | 宮城県美術館 | 610 | |
詩人と美術 : 瀧口修造のシュルレアリスム展 | 玉川薫 [ほか] 編 | 図録 カバー少スレ | 2013 | 瀧口修造展実行委員会 | 9,500 |
蟇ぼとけ | 花岡大学文, 清水公照書画 | 函・カバー 署名 函端イタミあり | 1974年 | 探究社 | 1,500 |
図鑑急須の魅力 | 新田清晴 著 | 初版 カバー背少退色 | 1990年 | 光芸出版 | 8,640 |
荒井竜男作品集 | 目黒区美術館 編 | 函 カバー 函背ヤケ、テープ跡あり 追想・荒井龍男付 | 1991 | 美術出版社 | 1,450 |
上村松園名作展 1983 | 朝日新聞社大阪本社 | 大判 図録 カバ | 1983 | 朝雲新聞社 | 400 |
近代陶芸の巨匠河井寛次郎の世界 | 京都国立近代美術館, 日本経済新聞社 編 | 図録 状態良好 | 1999 | 日本経済新聞社 | 1,000 |
横山大観 | 横山大観[画] ; 岡山県立美術館編 | 図録 背上部1cm程破れ | 平成4 | 岡山県立美術館 | 700 |
胡桃沢コレクション T: 博物館のお宝ってどんなもの? | 松本市立博物館, 日本民俗資料館 編 | 2刷 A4版 | 2013 | 松本市立博物館 | 2,000 |
胡桃沢コレクション | 松本市立博物館 編 | A4判 付録「新民謡松本民謡」復刻CD付 | 2010 | 松本市立博物館 | 2,000 |
魯山人への手紙 | 梶川芳友 著 | 初版 カバー 帯 スレ | 1999 | 求竜堂 | 640 |
木村定三コレクション選 | 牧野研一郎, 古田浩俊, 鯨井秀伸 編 | 図録 p73 | 2003 | 愛知県美術館 | 800 |
池田満寿夫展 : MASUO IKEDA | 北海道立近代美術館,産経新聞社編 | 図録 p251 本文強歪み有 | 2000 | 産経新聞 | 600 |
本朝艷本艷画の分析鑑賞 | 高橋鉄 著 | 函経年ヤケ 表紙ハゲ | 1963 | 有光書房 | 500 |
西から東にかけて : 平山郁夫画文集 | 平山郁夫 著 | 初版 カバー | 昭63 | 日本経済新聞社 | 850 |
江戸のプリントアート展 : 浮世を摺る 粋を染める : 北海道立帯広美術館開館記念 | 北海道立帯広美術館編集 | 図録 | 1991 | 北海道立帯広美術館 | 500 |
日本の美術 | 2版1刷 カバー | 1979 | 平凡社 | 500 | |
棟方志功 : 生誕九〇年記念展 | 総合美術研究所編 | 図録 半券付 値札跡 | 1993 | 読売新聞社 | 500 |
図鑑北大路魯山人の食器 | 北大路魯山人 作 ; 黒田和哉 著 | 初版4刷 カバスレ 少ソリ | 平8 | 光芸 | 1,000 |
愛の絆 : 金子誠治画文集 | 金子誠治 画 ; 金子峰 編 | p111 表紙少シミ | 2010 | 金子峰 | 1,500 |
金沢文庫の名品50選 <金沢文庫テーマ展図録> | 神奈川県立金沢文庫 編 | 図録 p48 表紙ヤケ | 1999 | 神奈川県立金沢文庫 | 1,000 |
ヨーロッパの教会 : 藤城清治スケッチ集 | 藤城清治 著 | 初版 カバー少ヨレ | 1994 | 日本基督教団出版局 | 2,100 |
〈大特集 若冲とフェルメール〉 : 和楽 2018年 10・11月号 [雑誌] | 良好 | 2018 | 小学館 | 1,200 | |
北海道を描く | 北海道新聞社 編 | 2刷 カバー 少ソリ | 1997 | 北海道新聞社 | 800 |
秘版明治の浮世絵 : 収録・肉筆絵巻 | 福田和彦 著 | 初版 カバー背少アセ | 1981 | 芳賀書店 | 650 |
第四十三回 春の院展全作品集9 | 図録 p112 状態並 | 昭63 | 日本美術院 | 500 | |
板極道 | 棟方志功 著 | 改訂6版 函 良好 | 昭51 | 中央公論社 | 1,100 |
切腹 : 悲愴美の世界 | 中康弘通 著 | 初版 カバー パラフィン貼付 | 1960 | 久保書店 | 1,000 |
高橋誠一郎浮世絵コレクション目録 : 慶応義塾所蔵 | 白石克 執筆 | p54 見返し値札剥がし跡有 | 平6 | 慶応義塾大学三田メディアセンター慶応義塾図書館貴重書室 | 2,540 |
森山誠画集 1965 - 2007 | 吉田豪介解説 | p60 本文歪み有 | 2008 | 私刊本 | 1,800 |
世界の浮世絵 | 福田和彦 編著 | 重版 カバー 帯 小口シミ | 1988 | ベストセラーズ | 500 |
大江戸浮世絵の春 | 福田和彦 編著 | 初版 帯 カバー僅少ヤブレ 小口シミ | 1989 | ベストセラーズ | 500 |
東山魁夷ものがたり | 佐々木徹 著 | 初版 カバー少スレ | ビジョン企画出版社 | 1,500 | |
水墨裸婦図を描く | 殷占堂 編 | 初版 カバー・蔵印シール貼り付け有 | 1994 | 誠文堂新光社 | 1,100 |
北国 : 詩画集 | 詩: 井上靖 ; 画: 脇田和 | 限1000 二重函 外函シミ・キズ・ タイトルを記入したシール貼付有 | 1972 | 求竜堂 | 3,000 |
季刊 銀花 2008年春 第153号 特集:もっと自由に クリエーターたちの2008 | 並 | 2008 | 文化出版局 | 800 | |
青のフーガ難波田龍起 | 柴橋伴夫 著 | 初版 カバー 帯 | 2003 | 響文社 | 700 |
かぶく美の世界 : 絵は語る異端と享楽の浮世 : 新館開館10周年記念 : 秋季特別展 | 徳川美術館 編 | 図録 p146 本文ワレ有 | 平9 | 徳川美術館 | 1,080 |
若冲と江戸絵画 : プライスコレクション | 東京国立博物館, 日本経済新聞社 編 | 図録 p282 | 2006 | 日本経済新聞社 | 900 |
京都洋画のあけぼの | 京都文化博物館学芸第一課 編 | 図録 状態並 | 平11 | 京都文化博物館 | 800 |
東洋美術1000年の軌跡 : 福岡市美術館《松永コレクション》《黒田資料》の名宝を中心に | 大和文華館編 | 図録 正誤表付 表紙少スレ | 平9 | 大和文華館 | 1,200 |
南蛮の川上澄生 | 川上澄生 著 ; 鹿沼市立川上澄生美術館 編 | 大判図録 並 | 1993 | 鹿沼市立川上澄生美術館 | 1,400 |
荻原守衛 : 忘れえぬ芸術家 | 林文雄 著 | 初版 カバー 並 | 1970 | 新日本出版社 | 500 |
国芳漫画 | 歌川国芳 画 ; 鈴木仁一 編著 | 初版 カバー僅少ヤケ 帯ヤブレ有 | 1982 | 岩崎美術社 | 800 |
小林清親/諷刺漫画 | 清水勲 編著 | 初版 カバー少ヤケ 小口少ヤケ | 1982 | 岩崎美術社 | 960 |
お伽草子絵 : 昭和62年度特別展示図録 | 和泉市久保惣記念美術館 編 | 図録 p95 | 昭62 | 和泉市久保惣記念美術館 | 910 |
竹久夢二とその周辺 | 和歌山県立近代美術館, 宮城県美術館 編 | 図録 背ヤブレ 本文ワレ・頁外れ有 | 1988 | 和歌山県立近代美術館 | 2,700 |
幕末・明治の横浜展 : 新しい視覚と表現 | 横浜美術館学芸部 編 | 図録 正誤表付 背ヤケ | 2000 | 横浜美術館 | 1,100 |
女性の美 近代美人画名作展 | 図録 天小口シミ | 1989 | アートワン | 1,500 | |
冷泉為恭 | 中村渓男・小松茂美・村重寧・松原茂執筆 | 図録 p115 | 昭54 | 東京国立博物館 | 7,560 |
心のふるさとを描く 後藤靖男画集 | 後藤靖男 | 天地少シミ | 1995 | 私刊 | 1,000 |
折原久左エ門展 : 金属造形-創造の軌跡 | 北海道立函館美術館編 | 大判 図録 状態良好 | 2011 | 北海道立函館美術館 | 950 |
岩田専太郎の世界 おんな 全4冊揃 毎日グラフデラックス別冊 | 岩田専太郎〔画〕 | 大判 スレ・ムレ (1)色は匂ほへと/(2)瞳/(3)髪/(4)装い | 昭52・53 | 毎日新聞社 | 1,200 |
梶山俊夫絵本帖 上下2冊1函 | 天野祐吉 編 | 初版 函背イタミ 本体良好 | 1981 | あすか書房 | 980 |
水墨風景画入門 基礎篇・作品篇 全2冊セット | 呉斉旺 | 函少スレ 増刷 本体良好 水墨風景画(富士山/田代池/明神岳)3枚入 巻末に研究室蔵印 | 1994 | 日本美術教育センター | 2,200 |
大江戸百花繚乱展 : 江戸の美学と好奇心 | 図録 p191 | 1990 | NHK | 500 | |
日本の美「桃山」展一九九七 : 生活の美と歓び | カタログ編集委員会編集 | 図録 p157 | 1997 | NHKプロモーション | 800 |
京都 : 洛中洛外図と障壁画の美 : 特別展 | 東京国立博物館, 日本テレビ放送網編 | 箱入 図版7枚・正誤表付 本文状態良好 | 2013 | 日本テレビ放送網 | 4,950 |
文化庁監修 国宝 全15冊揃・別冊共 | 重版 函僅少ヨゴレ・僅少凹み巻有 便覧表紙少ヨゴレ有 | 昭61 | 毎日新聞社 | 8,000 | |
日本近代銅版画展 : 光と影のポエジー | 西宮市大谷記念美術館 編 | 図録 表紙少スレ 並 | 1982 | 西宮市大谷記念美術館 | 1,010 |
特別展 京都の近代版画 : 円山応挙から現代まで | 京都市美術館,朝日新聞社編 | 図録 背やけ少 | 1986 | 朝日新聞大阪本社企画部 | 1,320 |
奈良の寺 | 秋山光和 [文] ; 辻本米三郎 [撮影] | 2刷 カバスレ 本体並 | 1975 | 岩波書店 | 1,010 |
信州近代版画の歩み展 : 長野県内の美術館・博物館所蔵作品による | 長野県信濃美術館 編 | 図録 見返し折れ跡有 | 「信州近代版画の歩み展」実行委員会 | 1,220 | |
美人画百年 : わが家の美術館 | 石川とよ子 編 | 表紙僅少ヤケ・僅少ヤブレ有 天小口少シミ | 昭52 | グラフ社 | 800 |
作品とコレクション | 図録 p132 角少折れ有 | 昭56 | 静岡市立芹沢_介美術館 | 1,000 | |
江川博展 EGAWA せめぎあう色と形 | 図録 表紙少スレ | 1997 | SAKIYAMA WORKS | 1,520 | |
芸術生活NO.199 昭和39年10月号 | 背イタミ少 裏表紙記名 | 昭39 | 芸術生活社 | 910 | |
生活美術 3巻10号 | ヤケ 背イタミ 裏表紙記名・値札剥がし跡有 | 昭18 | アトリエ社 | 1,420 | |
与勇輝展 : 妖精の森 | [与勇輝作] ; 朝日新聞社文化企画局企画第一部, 彩鳳堂画廊編, ; 宮沢嘉彦撮影 | 図録 カバー 見返しに金色署名 | 1994 | 朝日新聞社文化企画局企画第一部 | 1,000 |
与勇輝作品集 : 魅惑の人形たち | 与勇輝著 ; 藤森武撮影 | カバースレ・折返しに金色ペンの色移り有り ページワレ 見返しに金色署名 | 1990 | 彩鳳堂画廊 | 810 |
きらめく北斗星の下に : シベリア抑留画集 | シベリア抑留画集出版委員会 編 | 初版 函角僅少ツブレ | 1989 | シベリア抑留画集出版委員会 | 1,930 |
14−16世紀の美術 清浄世界への憧憬 <岩波日本美術の流れ 4> | 中島純司 | 初版 カバー少スレ | 1991 | 岩波書店 | 710 |
17・18世紀の美術 浮世の慰め<岩波 日本美術の流れ5> | 辻惟雄 | 初版 カバー少ヨゴレ | 1991 | 岩波書店 | 710 |
Cosmos : 矢崎勝美の世界 | 矢崎勝美 編 | 図録 p.105 | 2004 | 道都書房 | 800 |
鉄人画論 | 万鉄五郎 著 | 初版 函背少ヤケ 本体少シミ | 昭60 | 中央公論美術 | 1,800 |
岸田劉生の時代 そしてその後 緑と土によせる画家たちの思い | 横堀角次郎・椿貞雄・河野通勢 | 図録 p.111 | 1998 | 茨城県立近代美術館 | 3,050 |
荻原碌山 : その生の軌跡 | 仁科惇 著 | 初版 函 本体並 | 昭和52 | 柳沢書苑 | 1,000 |
美しくて少し悲しい福井爽人の絵 | 土岐美由紀 著 | 初版 帯 函 本体並 | 2010 | 響文社 | 700 |
箱根寿保展 : 煌めくメタモルフォシスー聖と俗の狭間で | 箱根寿保 画 ; 北海道立函館美術館 編 | 図録 表紙少スレ | 北海道立函館美術館 | 1,500 | |
琳派美術館 全4巻揃 (1.宗達と琳派の源流 2.光琳と上方琳派 3.抱一と江戸琳派 4.工芸と琳派感覚の展開) | 全巻カバー、帯付 帯キレ、ヤケ、イタミ 1巻のみ背少ヤケ有 | 集英社 | 4,500 | ||
松前藩の画人と近世絵画史 : 蠣崎波響と熊坂適山・蘭斎兄弟 | 磯崎康彦 著 | 初版 函少イタミ・少ヨゴレ有 帯 本体状態並 | 昭61 | 雄山閣 | 4,500 |
平山郁夫シルクロード展 : 西から東へ三○万キロ | 平山郁夫著 ; 世界文化財機構,プレジデント社編 | 図録 見返しにシミ | 1994 | 平山郁夫シルクロード展実行委員会 | 500 |
鈴の鳴る道 | 星野富弘 著 ; 油井義昭, 油井芙美子 訳 | 重版 カバー少ヤケ・少ヨゴレ 本体状態並 | 1990 | 偕成社 | 300 |
加山又造展 | 加山又造 画 ; 東京国立近代美術館 編 | 図録 p.169 表紙僅少ヨゴレ | 1998 | 日本経済新聞社 | 1,000 |
大倉集古館の名宝 日本美術の光華 図録 | 水野美術館他編 | p193 状態並 | 平19 | 水野美術館他 | 700 |
佐藤大朴作品集 | 初版 函少イタミ・少ヤケシミ 表紙僅少ヨゴレ | 昭50 | 佐藤大朴作品集刊行会 | 1,500 | |
時の刻印 : 堀文子画文集 | 堀文子 著 | 重版 カバー 帯 背少歪み有 本文ワレ有 | 2003 | 求竜堂 | 1,500 |
トスカーナの花野 : 堀文子画文集 | 堀文子 著 | 重版 カバー 帯少ヨゴレ・折れ 小口少シミ | 2002 | JTB日本交通公社出版事業局 | 1,120 |
植木蒼悦作品集 | 植木青里 編 | 初版 二重函 筒箱少シミ・少キズ 布装函シミ 本体背少ヤケ有 | 1984.8 | 求竜堂 | 2,930 |
石原豪人 : 「エロス」と「怪奇」を描いたイラストレーター | 中村圭子 編 | 初版 カバー 帯僅少イタミ 本体状態並 | 2004 | 河出書房新社 | 2,000 |
美を守る 絵直し家業 | 黒江光彦 | 初版 カバー 天小口少ヨゴレ | 昭50 | 玉川大学出版部 | 500 |
創建1250年記念 奈良 西大寺展 叡尊と一門の名宝 | 図録 正誤表付 | 2017 | 日本経済新聞社 | 3,560 | |
聖徳太子 | 上原和 著 | 月報付 ビニカバキレ 見返し記名有 本文開き癖・色鉛筆線引有 | 昭44 | 三彩社 | 700 |
神田日勝画集 | 初版 函イタミ・少コワレ | 昭53 | 北海道新聞社 | 4,500 | |
東大寺展 : 国宝大仏殿昭和大修理落慶記念 | 東京国立博物館 ほか編 | 図録 背ヤケ・シワ 本文ワレ・頁外れ有 | 1980 | 朝日新聞社 | 500 |
弘法大師と密教美術 : 入定1150年 | 京都国立博物館 ほか編 | 図録 表紙スレ | 昭58 | 朝日新聞社 | 500 |
都の形象 : 洛中・洛外の世界 特別展覧会 | 京都国立博物館 編 | 図録 p182 | 平6 | 京都国立博物館 | 600 |
『史迹と美術』総合目録 第1号〜第450号 | 函ヤケ・スレ・背少ツブレ 見返しグラシン紙貼付有 | 昭50 | 史迹美術同攷会 | 1,000 | |
上代倭絵年表 | 家永三郎 著 | 改訂重版第1刷 函 | 1998 | 名著刊行会 | 2,000 |
国宝法隆寺展 : 法隆寺昭和資材帳調査完成記念 | 東京国立博物館 ほか編 | 図録 p313 | 1994 | NHK | 500 |
ボストン美術館所蔵日本絵画名品展 | 東京国立博物館, 京都国立博物館 編 | 図録 表紙スレ・ヤケ・少イタミ有 | 昭58 | 日本テレビ放送網 | 400 |
宮廷の美術 : 歴代天皇ゆかりの名宝 | 京都国立博物館 編 | 図録 大判 表紙・小口僅少ヨゴレ 背シワ有 | 1997 | 読売新聞大阪本社 | 500 |
正倉院展 平成9年 | 図録 表紙スレ・少ヤケ有 | 平9 | 奈良国立博物館 | 800 | |
比叡山高野山名宝展 | 天台宗・総本山比叡山延暦寺[ほか]編集 | 図録 p.246 表紙スレ 小口地僅少ヨゴレ | 1997 | 産経新聞社 | 400 |
芸術新潮 1984年6月号 特集:廃都千二百年記念特集 平城京再現 | 表紙イタミヤケスレ | 1984 | 新潮社 | 300 | |
国宝東大寺戒壇堂四天王立像 : 特別陳列 | 奈良国立博物館 編 | 折りたたみリーフレット 表紙+本文3頁 | 昭56 | 奈良国立博物館 | 550 |
日本絵巻大成 7 餓鬼草紙,地獄草紙,病草紙,九相詩絵巻 | 小松茂美 編集 | 大判 再版 二重函 外函スレ 見返しグラシン剥がし跡有 月報付 | 昭52 | 中央公論社 | 3,300 |
日本絵巻大成 | 小松茂美 編集 | 大判 初版 二重函 外函ヤケスレ 月報欠 | 昭52 | 中央公論社 | 700 |
天心岡倉覚三 (新版) | 清見陸郎 著 | 初版 函 帯キレ ビニカバ 線引きなど無し | 1980 | 中央公論美術 | 950 |
原爆の図 The Hiroshima Panels | 丸木位里・丸木俊共同制作 | 図録 背少シミ | 昭56 | 丸木美術館 | 610 |
日本美術の恩人たち | 矢代幸雄 著 | 初版 函剥げ・キレ・ヤケ・背イタミ 小口少シミ | 1961 | 文芸春秋新社 | 9,000 |
夢の漂流物 | 原田勇男 詩 ; 上野憲男 絵 | 裸本 見返しに謹呈署名有 本体状態並 | 昭62 | 創童舎 | 1,500 |
問答無用 : 金田石城の眼 | 金田石城 著 | 初版 函背少シワ | 1981 | 日貿出版社 | 500 |
神田日勝画集 | 初版 函ヤケ・少ヨゴレ | 昭53 | 北海道新聞社 | 5,500 | |
へたも絵のうち | 熊谷守一 著 | 重版 函少スレ 三方経年少ヤケシミ 後ろ見返し剥がし跡有 | 昭51 | 日本経済新聞社 | 1,000 |
日本美術史図録 | 源豊宗編 | 函強剥げ・少書込有 見返し記名書込有 | 昭7 | 星野書店 | 550 |
日本の美術 第4号 文人画 | 飯島勇編 | 本文頁外れかけ有 | 1966 | 至文堂 | 500 |
日本の美術 第13号 水墨画 | 松下隆章編 | 背ヤケ 裏表紙と小口にシミ有 | 1967 | 至文堂 | 500 |
日本の美術 第15号 天平彫刻 | 杉山二郎編 | 表紙少スレ・少キレ 本文最終頁蔵印・値札貼付有 | 1967 | 至文堂 | 500 |
日本の美術 第21号 飛鳥・白鳳彫刻 | 上原昭一編 | 表紙角少折れ・背少ヤケ 本文最終頁蔵印・値札貼付有 | 1968 | 至文堂 | 500 |
版画藝術 1999年 104号 特集・舟越桂 | 「全版画カタログ・レゾネ1987-1998舟越桂」、「舟越桂全版画1987-1998」、「インタビュー 舟越桂 湖の底へ--石を拾いに」 | 表紙少ヨゴレ 天野純治オリジナル版画特別添付(サイン入り)(綴じ込み未開封) | 1999 | 阿部出版 | 1,320 |
憤染記 : 田島征彦作品集 | 田島征彦 | 初版 カバー少ヨゴレ・少ヤケ・少ヨレ有 天シミ 本体少反り有 | 1995 | 染織と生活社 | 1,520 |
浮世絵美人画・役者絵 | 鈴木重三著 | 初版 カバースレイタミヤブレ 天シミ | 昭41 | 講談社 | 500 |
小川原脩画集 : 私の中の原風景 | 小川原脩著 | 初版 函背イタミ カバー | 1994 | 共同文化社 | 12,220 |
北斎富嶽三十六景 復刻手刷木版画 全46枚揃 | 監修 吉田瑛二 | 帙ヤケ 版画良品 解説書付 31×22cm | 悠々洞出版 | 73,000 | |
現代の日本画 全12冊揃 | 1冊重版・他初版 カバー少ヤケ・1冊少キレ 5冊帯付(ヤケ・キレ有) | 平2・3 | 学習研究社(学研) | 15,270 | |
子供之友原画集 全4巻揃 | 竹久夢二・村山知義・武井武雄・北澤楽天 | カバー少キズ・少シワ 小口シミ 見返し蔵印有 | 1986 | 婦人之友社 | 4,070 |
日本古寺美術全集 全25冊揃 | 函ヤケスレ・少ヨゴレ 帯ヤケスレ・少ヤブレ カバー僅少ヨゴレ巻有 小口少ヨゴレ巻有 第11巻、第22巻、第23巻月報欠 第3巻、ページハズレ有 | 昭57〜62 | 集英社 | 19,800 | |
現代日本絵巻全集 全18巻揃 | 初版 二重函 外函少シミ・少イタミ・少剥がし跡有 内函 ビニカバ 帯(18巻僅少シミ有) 本体状態並 7巻だけ別冊解説欠 | 昭和57〜59 | 小学館 | 9,000 | |
カンヴァス 日本の名画 全26巻揃 | 函なし 重版 ビニカバ カバー少シミ 2冊本文割れ有 | 昭58-62 | 中央公論社 | 13,240 | |
日本絵画館 全12巻揃 | 千沢骼。 奥平英雄 他編 | 初版 函イタミ・ヤケヨゴレ 三方ヤケシミ 3巻、5巻、6巻、8巻、12巻月報欠 7巻の月報に破れ有 見返しに蔵書印有 | 昭和44-46 | 講談社 | 12,000 |
遥かなる旅 | 平山郁夫 著 | 初版 二重箱 図版25枚・目次解説揃 | 昭63 | 日本経済新聞社 | 6,600 |
版画名品集 日本の抒情 文藝春秋デラックス 昭和51年3月号 | 並 | 昭51 | 500 | ||
棟方志功 | 並 | 1974 | 平凡社 | 500 | |
堀文子美の旅人 : 画家のまなざしと心を追って : 飯島幸永写真集 | 飯島幸永 写真・文 ; 堀文子 ことば | 初版 カバー 帯少ヤケ・少スレ | 平22 | 実業之日本社 | 2,200 |
《図案対象》を読む―夭折のアヴァンギャルド画家、久保克彦とその時代 | 黒田 和子 | 新品 カバー背僅少ヨレ 東区本店在庫 | 水声社 | 2,750 | |
中原淳一画集 第1・2集 全2冊 | 中原淳一 | 第二集だけ初版 第二集カバー僅少ヨゴレ | 昭和50、52 | 講談社 | 4,000 |
版画大和路 | 佃政道 著 | 初版 函イタミヤケ | 昭46 | 徳間書店 | 880 |
<生誕100年> 村山槐多展図録 | 図録 p.198 本体状態並 | 1997 | 福島県立美術館 | 1,430 | |
おんな : 岩田専太郎の世界 | 岩田専太郎 画 | 少ヤケ・少汚れ有 | 昭52 | 毎日新聞社 | 880 |
富樫正雄画集 四季 | 冨樫正雄 | 初版 函少ヨゴレシミ有 天小口少ヤケ 後ろ見返し少ヤケシミ有 | 1982 | 冨樫正雄画集刊行会 | 3,000 |
近代日本画にみる東と西と : その想と技 山種美術館所蔵品展 | 北海道立近代美術館学芸部 編 | 図録 表紙少キズ有 少汚れ有 | 昭57 | 北海道立近代美術館 | 650 |
アサヒグラフ別冊 美術特集 日本編53 青木繁 | p98 | 昭63 | 朝日新聞社 | 500 | |
天描の世界 | 長谷川雅清 著 ; 長谷川四季 監修 | 初版 カバー 良好 | 2009 | 清風堂書店 | 6,800 |
籔内佐斗司 : 作品とその世界 : 第21回平櫛田中賞受賞記念 | [籔内佐斗司著] | 折込カバ少スレ その他良好 | 2003 | 記念図録編集委員会 | 1,000 |
小川原脩画集 : 私の中の原風景 | 小川原脩著 | 初版 函欠 カバー少ヤケ・少ヨゴレ 見開きに著者署名有 | 1994 | 共同文化社 | 11,000 |
牧島如鳩 | 牧島如鳩 画 | カバー少イタミ | 2008 | 美術館連絡協議会 | 2,700 |
三彩 1972年7月号 No.289 現代絵画にとって写実とは何か/三岸好太郎/追悼伊東深水・加藤栄三 | 「日本画の再確認のために」桑原住雄、「榊原紫峰」源城政好、「三岸好太郎と北海道」小林歌子ほか | 後ろ見開きワレ有 | 1972 | 三彩社 | 700 |
加藤まさを抒情画集 | 函少ヤケ 三方経年ヤケシミ | 昭52 | 講談社 | 4,950 | |
日本美術院創立百周年記念 札幌展 | 図録 カバー | 平10 | 道立近代美術館 | 1,000 | |
記録集・原爆の図展 | 同編集委員会 | 表紙少イタミ・ヨゴレ 三方経年ヤケ・ページ僅少ヤブレ 裏表紙にペンなどで書き込み有 | 1982 | ノームミニコミセンター | 700 |
辻が花 : 英雄を彩った華麗な絞り染め : 開館55周年記念特別展 | 徳川美術館編 | 図録 少シミ有 | 平2 | 徳川美術館 | 800 |
中西京子 和紙人形の世界 | 中西弘光編 | 図録 | 600 | ||
生誕100年岩橋英遠展 : 図録 | 岩橋英遠 画 ; 奥岡茂雄 監修 ; 朝日新聞社文化企画局文化企画部, 北海道立函館美術館 編 | 図録 p115 背少ヤケ | 2002 | 朝日新聞社 | 1,200 |
中島清之日本画の迷宮 | 中島清之 [画] | 図録 天小口少キズ | 平27 | 神奈川新聞社 | 1,100 |
関東水墨画の200年−中世にみる型とイメージの系譜 | 栃木県立博物館・神奈川県立歴史博物館 | 図録 p.223 | 1998 | 栃木県立博物館 | 2,500 |
画集 「巨匠が描く」日本の名山 全6冊揃 | 鈴木進監修 | 初版 二重函 第一巻だけ段ボール筒函欠 外箱少キズ凹み・少ヨゴレ巻 内箱天少ヤケ巻有 その他状態良好 | 1997〜1999 | 郷土出版社 | 8,800 |
藤城清治の旅する影絵 | 藤城清治 | 本体極美 カバー 二重箱 外函夫婦箱・少凹みハゲ有 内箱 特製切り絵付 | 2015 | 講談社 | 9,980 |
遠藤ミマン画集 遠藤ミマン画業50周年記念展記念誌 | とまみんアドバンス編 | 著者サイン入 カバー僅少キレ | 1990 | 遠藤ミマン画業50周年記念展実行委員会 | 3,150 |
一茎有情 : 対談と往復書簡 | 宇佐見英治, 志村ふくみ 著 | 函 帯キレ 本文少鉛筆線引有 | 1984 | 用美社 | 1,400 |
郷愁論 : 竹久夢二の世界 | 秋山清 | 函少ハゲ有 帯 | 昭49 | 青林堂 | 400 |
艶色浮世絵全集 全12巻揃 | 福田和彦 | 3巻重版、他初版 函 帯背少ヤケ有 各輸送用保護箱付 | 平9 | 河出書房新社 | 20,000 |
枕絵 新篇初期版画 | リチャード・レイン 責任編集 | 函 | 平7 | 学習研究社 | 2,000 |
日本の美術 No.65 特集:上代の寺院建築 | 鈴木嘉吉編 | 表紙少スレ・少ヤケヨゴレ | 昭46 | 至文堂 | 400 |
近代の美術21 坂本繁二郎 | 岸田勉編 | 表紙背少ヤケ・少スレ | 昭49 | 至文堂 | 300 |
遊ぶ日本 : 神あそぶゆえ人あそぶ | 高橋睦郎 | 初版 カバー 帯 | 2008 | 集英社 | 1,200 |
名画で綴る 美しき日本の風景 東日本編・西日本編 2冊揃 | 2冊1函 | 日本美術教育センター | 1,400 | ||
ヴァンタン 愛蔵普及版 浮世絵大系3 春章 | 初版 函 函ビニカバ 帯 カバー 少汚れ有 | 昭51 | 集英社 | 400 | |
ヴァンタン 愛蔵普及版 浮世絵大系4 清長 | 初版 函 函ビニカバ 帯 カバー 小印・少シミ有 | 昭50 | 集英社 | 400 | |
ヴァンタン 愛蔵普及版 浮世絵大系7 写楽 | 初版 函 函ビニカバ 帯背ヤケ有 カバー 小印・少シミ有 | 昭50 | 集英社 | 400 | |
廣重 復刊 | 内田實 | 復刻版 二刷 函 輸送箱少イタミ・少ヨゴレ | 昭53 | 岩波書店 | 1,430 |
豪華版 特製額縁付 東山魁夷 習作 東京十二景 | 東山魁夷 | 豪華版 解説付 特製額付 函少ヤケ・少ヨゴレ | 昭54 | 集英社 | 10,000 |
大本海外作品展 | 表紙、裏表紙共に大きめの欠損・少破れ・ヤケ有 シミ有 | 昭51 | 大本本部 | 3,000 | |
東山魁夷 第3巻 欧州紀行 | 東山魁夷 | 初版 小口少ヤケシミ ビニカバ 函 筒函 | 1989 | 講談社 | 1,800 |
東山魁夷 第4巻 中国紀行 | 東山魁夷 | 初版 天小口少シミ ビニカバ 函少ヨゴレ 筒函少ヤケヨゴレ・少凹み有 | 1989 | 講談社 | 3,000 |
東山魁夷第1巻・2巻 風景遍歴 2冊揃 | 東山魁夷 | 初版 天小口少シミヨゴレ ビニカバ 函少ヨゴレ 筒箱少キズ | 1989 | 講談社 | 3,000 |
神々の至宝 : 祈りのこころと美のかたち : 島根県立古代出雲歴史博物館開館記念特別展 | 島根県立古代出雲歴史博物館 編 | 図録 | 平19 | ハーベスト | 1,000 |
浮世絵師 歌川国芳展 | 中右瑛 他監修 | 図録 | 平27 | アートワン | 2,800 |
対決-巨匠たちの日本美術 : 創刊記念『國華』百二十周年朝日新聞百三十周年特別展 | 東京国立博物館, 國華社, 朝日新聞社 編 | 運慶vs快慶、雪舟vs雪村 他 図録 | 平20 | 朝日新聞社 | 500 |
後藤純男展 | 北海道立近代美術館 | 図録 函少キズ・シール跡・少シミ有 | 平14 | 北海道放送 | 1,350 |
東北という劇空間 | 村上善男 著 | 初版 カバー 概ね良好 | 2004 | 創風社 | 2,750 |
秘巻明治肉筆浮世絵撰 | 福田和彦 著 | 初版 函 | 平8 | ベストセラーズ | 1,000 |
国吉康雄と近代ヨーロッパの名画展 福武コレクションから | 図録 p.151 カバー少ヤケ | 1985 | 朝日新聞社 | 500 | |
阿蘇からの便り | 松本透 | 初版 カバー 概ね良好 | 1999 | 葦書房 | 800 |
手摺木版 歌麿名作撰 全30葉揃 | 復刻版 函・帙欠 各組2葉(畳紙入,各葉台紙貼) | 悠々洞出版 | 30,000 | ||
広重 東海道五十三次 保永堂版 12 「藤枝」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) シミ有 | 悠々洞出版 | 5,800 | ||
広重 東海道五十三次 保永堂版 11 「丸子」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
広重 東海道五十三次 保永堂版 10 「江尻」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
広重 東海道五十三次 保永堂版 9 「由井」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) シミ有 | 悠々洞出版 | 5,800 | ||
広重 東海道五十三次 保永堂版 8 「蒲原」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
広重 東海道五十三次 保永堂版 7 「原」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) シミ | 悠々洞出版 | 5,800 | ||
広重 東海道五十三次 保永堂版 6 「箱根」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
広重 東海道五十三次 保永堂版 5 「大磯」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
広重 東海道五十三次 保永堂版 4 「藤澤」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
広重 東海道五十三次 保永堂版 3 「保土ヶ谷」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
広重 東海道五十三次 保永堂版 2 「川崎」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
広重 東海道五十三次 保永堂版 1 「日本橋」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
広重 東海道五十三次 保永堂版 「袋井」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
広重 東海道五十三次 保永堂版 「金谷」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
広重 東海道五十三次 保永堂版 「日坂」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
広重 東海道五十三次 保永堂版 「掛川」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
広重 東海道五十三次 保永堂版 1 「品川」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
広重 東海道五十三次 保永堂版 2 「神奈川」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
広重 東海道五十三次 保永堂版 3 「戸塚」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
広重 東海道五十三次 保永堂版 4 「平塚」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
広重 東海道五十三次 保永堂版 5 「小田原」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
広重 東海道五十三次 保永堂版 6 「三島」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
広重 東海道五十三次 保永堂版 7 「沼津」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) シミ | 悠々洞出版 | 5,800 | ||
広重 東海道五十三次 保永堂版 8 「吉原」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
広重 東海道五十三次 保永堂版 9 「奥津」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
広重 東海道五十三次 保永堂版 10 「府中」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
広重 東海道五十三次 保永堂版 11 「岡部」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
広重 東海道五十三次 保永堂版 12 「嶋田」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
東洲斎写楽撰 15 「二世大谷鬼次の江戸兵衛」 | 吉田暎二解説 | 黒雲母摺 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | |
東洲斎写楽撰 15 「中山富三郎の宮城野」 | 吉田暎二解説 | 黒雲母摺 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | |
東洲斎写楽撰 14 「三世市川門之助の伊達の与作」 | 吉田暎二解説 | 黒雲母摺 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | |
東洲斎写楽撰 14 「二世沢村淀五郎の川つら法眼と坂東善次の鬼佐渡坊」 | 吉田暎二解説 | 黒雲母摺 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | |
東洲斎写楽撰 13 「松本米三郎のけはい坂の少将実はしのぶ」 | 吉田暎二解説 | 黒雲母摺 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | |
東洲斎写楽撰 13 「三世坂田半五郎の藤川水右衛門」 | 吉田暎二解説 | 黒雲母摺 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | |
東洲斎写楽撰 12 「三世市川八百蔵の田辺文蔵」 | 吉田暎二解説 | 黒雲母摺 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | |
東洲斎写楽撰 12 「三世市川高麗蔵の亀屋忠兵衛と中山富三郎の槌屋桜川 | 吉田暎二解説 | 黒雲母摺 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | |
東洲斎写楽撰 11「三世市川高麗蔵の志賀大七」 | 吉田暎二解説 | 黒雲母摺 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | |
東洲斎写楽撰 11 「二世瀬川富三郎の大岸蔵人妻やどり木」 | 吉田暎二解説 | 黒雲母摺 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | |
東洲斎写楽撰 10 「三世坂東彦三郎の鷺坂左内」 | 吉田暎二解説 | 黒雲母摺 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | |
東洲斎写楽撰 10 「二世瀬川富三郎の大岸蔵人妻やどり木」 | 吉田暎二解説 | 黒雲母摺 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | |
東洲斎写楽撰 9 「二世坂東三津五郎の石井源蔵」 | 吉田暎二解説 | 黒雲母摺 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | |
東洲斎写楽撰 9 「三世佐野川市松の祇園町の白人おなよ」 | 吉田暎二解説 | 黒雲母摺 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | |
東洲斎写楽撰 8 「市川鰕」蔵の竹村定之進」 | 吉田暎二解説 | 黒雲母摺 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | |
東洲斎写楽撰 8 「二世大谷鬼次の川島治部五郎」 | 吉田暎二解説 | 黒雲母摺 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | |
東洲斎写楽撰 7 「谷村虎蔵の鷲塚八平次」 | 吉田暎二解説 | 黒雲母摺 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | |
東洲斎写楽撰 7 「嵐竜蔵の奴浮世又平と三世大谷廣次の奴土佐の又平」 | 吉田暎二解説 | 白雲母摺 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | |
東洲斎写楽撰 6 「四世岩井半四郎の乳人重の井」 | 吉田暎二解説 | 黒雲母摺 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | |
東洲斎写楽撰 6 「嵐竜蔵の金貸石部金吉」 | 吉田暎二解説 | 黒雲母摺 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | |
東洲斎写楽撰 5 「市川男女蔵の奴一平」 | 吉田暎二解説 | 黒雲母摺 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | |
東洲斎写楽撰 5 「三世坂東彦三郎の帯屋長右衛門と四世岩井半四郎の信濃屋お半」 | 吉田暎二解説 | 白雲母摺 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | |
東洲斎写楽撰 4 「三世沢村宗十郎の大岸蔵人」 | 吉田暎二解説 | 黒雲母摺 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | |
東洲斎写楽撰 4 「中島和田右衛門のぼうだら長左衛門と中村此蔵の船宿かな川やの権」 | 吉田暎二解説 | 黒雲母摺 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | |
東洲斎写楽撰 3 「四世松本幸四郎の山谷の肴屋五郎兵衛」 | 吉田暎二解説 | 黒雲母摺 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | |
東洲斎写楽撰 3 「松本米三郎の仲居おつゆ」 | 吉田暎二解説 | 細判 黄摺 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | |
東洲斎写楽撰 2 「三世佐野川市松の祇園町の白人おなよと市川富右衛門の蟹坂藤馬」 | 吉田暎二解説 | 黒雲母摺 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | |
東洲斎写楽撰 2 「大谷徳次の奴袖助」 | 吉田暎二解説 | 黒雲母摺 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | |
東洲斎写楽撰 1 「八世森田勘弥の駕かき鶯の治郎作」 | 吉田暎二解説 | 黒雲母摺 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | |
東洲斎写楽撰 1 「三世瀬川菊之丞の田辺文蔵妻おしづ」 | 吉田暎二解説 | 黒雲母摺 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | |
北斎 富嶽三十六景 1 「東海道江尻田子の浦略図」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
北斎 富嶽三十六景 2 「神奈川沖浪裏」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
北斎 富嶽三十六景 2 「尾州不二見原」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
北斎 富嶽三十六景 3 「東都浅草本願寺」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) シミ少 | 悠々洞出版 | 5,800 | ||
北斎 富嶽三十六景 3 「上総ノ海路」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
北斎 富嶽三十六景 4 「東海道吉田」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
北斎 富嶽三十六景 4 「深川万年橋下」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) シミ少 | 悠々洞出版 | 5,800 | ||
北斎 富嶽三十六景 5 「甲州三嶌越」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
北斎 富嶽三十六景 5 「登戸浦」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
北斎 富嶽三十六景 6 「武州千住」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) シミ | 悠々洞出版 | 5,800 | ||
北斎 富嶽三十六景 6 「相州梅澤左」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
北斎 富嶽三十六景 7 「駿州江尻」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
北斎 富嶽三十六景 7 「東都駿臺」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
北斎 富嶽三十六景 8 「江戸日本橋」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
北斎 富嶽三十六景 8 「隅田川関屋の里」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
北斎 富嶽三十六景 9 「江都駿河町三井見世略図」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
北斎 富嶽三十六景 9 「青山円座松」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
北斎 富嶽三十六景 10 「相州江の島 」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
北斎 富嶽三十六景 10 「甲州伊沢暁」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
北斎 富嶽三十六景 11 「五百らかん寺さざゐどう」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
北斎 富嶽三十六景 11 「従千住花街眺望ノ不二」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
北斎 富嶽三十六景 12 「本所立川」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
北斎 富嶽三十六景 12 「相州仲原」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
北斎 富嶽三十六景 13 「東海道品川御殿山ノ不二」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
北斎 富嶽三十六景 13 「諸人登山」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
北斎 富嶽三十六景 14 「相州箱根湖水」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
北斎 富嶽三十六景 14 「身延川裏不二」 | 復刻木版画 1葉(台紙貼) | 悠々洞出版 | 6,800 | ||
現代日本美人画全集 超ワイド版 全12巻揃 | 初版 函少汚れ有 帯少キレ・背ヤケ・3冊破れ有 カバー 付録揃(額装用特製画 各巻1葉) | 昭52-54 | 集英社 | 20,000 | |
裸婦 : 宮田雅之切り絵画集 | 宮田雅之 著 | カバー少ヤケ有 表紙少反り有 | 昭63 | 河出書房新社 | 2,000 |
別冊一枚の絵 1981 VOL.4 花鳥風月の世界 | 表紙少イタミ・少汚れ有 | 昭56 | 一枚の絵 | 1,000 | |
光、陰、ひびきあう彫刻と空間 イサム・ノグチ展 | ノグチ・イサム 作 ; イサム・ノグチ展実行委員会編 | 図録 表紙少スレ・少ヤケ | 1998 | 札幌テレビ放送 | 1,200 |
折り方大全集 カタログ・DM編 <作品例からその展開図まで> | カバー少キレ 展開図CD-ROM | ピエ・ブックス | 2,000 | ||
レオナール・フジタ展 没後40年 | 北海道立近代美術館 | 背表紙少ヤケ・少ヨゴレ | 2008 | 北海道新聞社 | 1,000 |
広重 東海道五十三次 平凡社版 THE FIFTY-THREE STAGES OF THE TOKAIDO BY HIROSHIGE | 近藤市太郎 英文 チャールズ・S・テリー | 函ヤケ・シミ・汚れ・少イタミ有 小口少シミ有 | 昭35 | 平凡社 | 4,000 |
広重画 東海道五十三次 共同通信社版 | 渋井清監修解説 | 複製版画55枚・異版3枚 函イタミ・少欠損・ヤケ有 帙 別冊解説書付 | 昭52 | 共同通信社 | 3,900 |
會津八一全集 第九巻 書簡 下・補遺 | 會津八一 | 重版 函少ヤケシミ 帯 月報付 | 昭52 | 中央公論社 | 1,200 |
講談社版 日本近代絵画全集6 安井曽太郎 | 初版 函少ヤケ・少イタミスレ カバー 月報付 | 昭37 | 講談社 | 500 | |
講談社版 日本近代絵画全集6 三岸好太郎・長谷川利之・靉光 | 初版 函背ヤケ・少イタミスレ カバー 月報付 | 昭39 | 講談社 | 1,660 | |
講談社版 日本近代絵画全集5 岸田劉生 | 初版 函背ヤケヨゴレ・少イタミキズ カバー ページワレ有 月報付 | 昭37 | 講談社 | 1,200 | |
鏑木清方展 | 図録 p.97 表紙や小口地ペンヨゴレ有 | 昭57 | 朝日新聞社 | 550 | |
平山郁夫のお釈迦さまの生涯 「おはなし名画シリーズ8」 | 平山郁夫画 高田好胤監修 西村和子構成・文 | 重版 ビニカバ 帯 | 平7 | 博雅堂出版 | 1,000 |
奈良の寺 薬師寺 全2冊揃(金堂薬師三尊と聖観音・東塔) | 重版 函ヤケ退色・背文字汚れによる文字潰れあり カバー少スレ・少ヨゴレ・少キレ | 1975 | 岩波書店 | 1,600 | |
創立百年記念特別展 琳派 | 図録 p.266 表紙イタミ・キレ 三方経年少ヤケ | 1972 | 東京国立博物館 | 990 | |
ベルリン国立博物館所蔵 名作浮世絵展 | 図録 ページワレ有 表紙少ヤケ | 昭48 | 日本浮世絵協会 | 500 | |
浮世絵六大家名作展 : 春信・清長・歌麿・写楽・北斎・広重 | 日本浮世絵協会, 日本経済新聞社編 | 図録 ページワレ有 表紙少ヨゴレ・少スレ 三方経年少ヤケヨゴレ | 昭44 | 日本経済新聞社 | 1,500 |
北の巨匠 岩橋英遠・片岡球子展 | 岩橋英遠, 片岡球子 画 ; 北海道立近代美術館, NHK札幌放送局 編 | 図録 背少剥げ有 | 平15 | NHK札幌放送局 | 500 |
若冲と江戸絵画 | 図録 p.282 | 2006 | 東京国立博物館 | 400 | |
江戸美術の再発見 | 瀬木慎一郎 | カバー少イタミ | 昭52 | 毎日新聞社 | 400 |
東北の形象 20世紀からの発見 | 図録 p.109 表紙少ヤケ | 1998 | 宮城県美術館 | 810 | |
原色日本の意匠 第1巻 源氏物語 | 吉岡幸雄編 | 函少イタミキレ・少ヨゴレ | 昭58 | 京都書院 | 3,500 |
東山魁夷全集 7 三つのシリーズ | 東山魁夷 | 初版 函 ビニカバ 帯 カバー 月報欠 | 昭54 | 講談社 | 1,700 |
東山魁夷全集1 風景巡礼1 | 東山魁夷 | 初版 函少ヤケ ビニカバ 帯 カバー少ヤケ 月報付 | 昭54 | 講談社 | 1,650 |
藤田嗣治展 生誕120年 パリを魅了した異邦人 | 藤田嗣治 画 | 図録 p.192 表紙少ヨゴレ | 2006 | NHK | 500 |
世界版画美術全集 5 ムンク・ロートレック | 初版 函 帯 三方少ヤケシミ | 昭55 | 講談社 | 500 | |
The Museum of Modern Art, New York : the history and the collection | introduction by Sam Hunter | 表紙少ヤケ 小口少ヨゴレ | Abrams, in association with the Museum of Modern Art, New York | 1,430 | |
秘蔵浮世絵大観 | 楢崎宗重 編著・監修 | 夫婦函シミ・ヨゴレ 題簽剥がれ少 表紙シミ | 1990 | 講談社 | 11,000 |
秘蔵浮世絵大観 | 楢崎宗重 編著・監修 | 夫婦函シミ・ヨゴレ少 | 1991 | 講談社 | 10,500 |
秘蔵浮世絵大観 | 楢崎宗重 編著・監修 | 夫婦函シミ・ヨゴレ少 収録作品総索引付 | 1990 | 講談社 | 3,900 |
秘蔵浮世絵大観7 ギメ美術館2 | 楢崎宗重編著 | 初版 函 小口少シミヤケ | 1990 | 講談社 | 5,000 |
美術史探索学入門 美術館時代が掘り起こした作家達 | 目黒区美術館 | 図録 p.175 見返しに蔵書印有 | 1988 | 目黒区美術館 | 2,000 |
歌麿 | 喜多川歌麿 画 ; 福田和彦 編著 | 初版 カバー 小口シミ少 | 1992 | ベストセラーズ | 800 |
国松登画集 | 限定1000部の内52 二重箱 外箱・本体表紙・奥付小シミ有り | 昭52 | エルム画廊 | 3,000 | |
美術館革命 | 美術館メディア研究会 編 | 初版 カバー少汚れ 付録フロッピーディスク付 | 1997 | 大日本印刷ICC | 1,000 |
日本の芸術について 増補版. | 金子光晴 | 初版 函少ヤケシミ 見返しに値札剥がし跡有 | 昭48 | 春秋社 | 500 |
片岡球子展 | 図録 147p 蔵印 スレ | 2010 | 札幌芸術の森美術館 | 900 | |
難波田龍起展 形象の詩人 | 北海道立近代美術館学芸部編 | 図録 183p 正誤表付き 蔵書印 | 昭57 | 北海道立近代美術館 | 1,420 |
神田日勝の世界 : 荒野に燃ゆ | 神田日勝 画 ; 北海道立近代美術館 編 | 図録 背シワ | 1978 | 北海道立近代美術館 | 1,800 |
Cosmos : 矢崎勝美の世界 | 矢崎勝美 編 | 図録 p.105 カバー 蔵書印 | 2004 | 道都書房 | 700 |
Cosmos : The world of Katsumi Yazaki : 矢崎勝美の世界 | 矢崎勝美編集 | 図録 p91 カバー 蔵書印 | 2000 | STUDIO-Y2K | 700 |
北海道立近代美術館所蔵品目録 | 北海道立近代美術館 編 | 折込カバ p267 並 | 北海道立近代美術館 | 700 | |
勝川春章 | 林美一 著 | 初版 カバー背ヤケ 並 | 1991 | 河出書房新社 | 910 |
歌川国貞 | 林美一 著 | 重版 カバー 並 | 1994 | 河出書房新社 | 550 |
北の巨匠 岩橋英遠・片岡球子展 | 岩橋英遠, 片岡球子 画 ; 北海道立近代美術館, NHK札幌放送局 編 | 図録 スレ | 平15 | NHK札幌放送局 | 600 |
プリンツ21 1993年10月号 3周年記念号 特集:新資料発見 女浮世絵師伝説 舟越桂 新作リトグラフ発表 | 特別付録:舟越桂オリジナルポストカード「水の下の小石/少年の日記」付 | 1993 | 悠思社 | 1,500 | |
歌麿 別冊太陽愛蔵版 | ビニカバ 函シミ・イタミ少 帯ヨレ・キレ | 1977 | 平凡社 | 2,400 | |
春信・写楽と江戸の浮世絵師たち ドイツノイエ・ピナコテーク帰朝記念 平木浮世絵美術館所蔵(図録) | 大判 383p 巻頭に赤線線引・書込み・記事貼付け有 表紙スレ 背キレ少 | 1993 | 浜松市美術館・中日新聞東海本社 | 2,450 | |
初期浮世絵 美人画・役者絵1 | 楢崎宗重 | 新装版 ビニカバ 函シミ・イタミ少 | 1971 | 講談社 | 500 |
艶色浮世絵の女 | 福田和彦 編著 | 大判 初版 カバー 帯スレ ノドワレ 袋とじ開封済み | 1990 | ベストセラーズ | 600 |
歌麿 | 喜多川歌麿 画 ; 福田和彦 編著 | 初版 カバー 帯 袋とじ開封済 | 1992 | ベストセラーズ | 800 |
浮世絵戯画 | 福田和彦 編著 | 初版 カバー 袋とじ開封済 | 1992 | 河出書房新社 | 1,000 |
絵本浮世絵撰 | 福田和彦 編著 | 初版 カバー 帯 袋とじ開封済 | 1990 | 河出書房新社 | 600 |
梅原龍三郎遺作展 | 東京国立近代美術館編 | 表紙少ヤケ・少ヨゴ・少ハゲ | 1988 | 朝日新聞社 | 500 |
美術手帖 1975年10月号 特集:国吉康雄 郷愁のエトランジェ | 表紙ヤケ・少スレ・オレ跡有 ページワレ有 | 1975 | 美術出版社 | 300 | |
美術手帖 2007年 11月号 特集 鳥獣人物戯画絵巻 | ページ水濡れなどによるシミ・たわみ有 読者アンケートページ切取り有 表紙少ヤケ | 2007 | 美術出版社 | 700 | |
ボストン美術館浮世絵名品展 | セーラ・トンプソン, 永田生慈 監修 ; 岩切友里子, 日本経済新聞社文化事業部 監修 | 図録 折込カバ 並 | 2008 | 日本経済新聞社 | 500 |
人物探訪日本の歴史 | 大判 角折れ跡 並 | 1983 | 暁教育図書 | 1,000 | |
みづゑ 1977年1月 NO.862 浜口陽三 速水御舟 斎藤義重 | 少汚れ有 | 昭52 | 美術出版社 | 610 | |
三彩 増刊 1972年7月 290号 平山郁夫 西から東への道 | 原色図版・写真図版・本文・年譜 他 経年並 | 昭47 | 三彩社 | 1,000 | |
写楽 : まぼろしの天才 | 榎本雄斎 著 | 函 帯 並 | 1969 | 新人物往来社 | 500 |
美を慕う者へ : 美を営む者へ | 野間清六著 | 裸本 経年ヤケ・シミ ワレ | 昭22 | 朝日新聞東京本社 | 800 |
古沢岩美版画集 裸婦2点 (限200) | 古沢岩美 刷師:松本節太郎 | 限定200部 木版画2点 タトウ入 マット付(マットサイズ48×34cm) | 1974年頃 | 東洋信販 | 22,000 |
岩田専太郎の世界 おんな 全4冊揃 毎日グラフデラックス別冊 | 岩田専太郎 | 本体歪み有 カバーヤケ・ヨゴレ | 昭52〜53 | 毎日新聞社 | 1,200 |
小野竹喬遺作展 | 京都美術館編 | 図録 p.カバーヤケシミ・イタミ・ヨゴレ | 昭56 | 山陽新聞社 | 950 |
北斎と広重展 : 幻の肉筆画発見 : 原安三郎秘蔵浮世絵風景画コレクション初公開 | 中山吉秋, 大住竹重編集 | 図録 p.160 カバーヨゴレ | 2006 | サンオフィス | 1,000 |
杉本健吉展 | 図録 カバー少ヨゴレ | 1986 | 朝日新聞社 | 500 | |
北斎漫画 平凡社ギャラリー23 | 初版 表紙少キレ・少汚れ・少シミ有 | 昭49 | 平凡社 | 1,000 | |
伊藤仁銅版画集 さっぽろ西洋館 全5集 | 限定100部の内30番 署名入 外函シミ・キレ 全5帙 銅版画全25枚エディションナンバー入 マージンにシミ僅少あり 第1集に目録外の銅版画1枚付属 | 昭54 | エルム画廊 | 44,000 | |
野田弘志挿画集 朝日新聞連載小説 −加賀乙彦-「湿原」- | 編集原田高義 | 図録 表紙ヨゴレ | 昭60 | 相模屋美術店 | 2,000 |
巨岩と花びら : 舟越保武画文集 | 舟越保武 | 函 帯 見返しに値札貼り付け有 | 1988 | 筑摩書房 | 1,000 |
古都素描 森本三郎画集 | 森本三郎 | 二重帙 外帙ヤケシミ・ヨゴレ・少剥げ 図版8枚入 小冊子欠 | 昭49 | 紫紅会 | 3,050 |
別冊美術手帖 1982年秋号 美術ガイド みちのくの美 | 表紙少ヤケ・少ヨゴレ・少イタミ | 1982 | 美術出版社 | 500 | |
近世・近代赤穂の美 : 絵画・書・やきもの | 赤穂市立歴史博物館編 | 図録 並 | 2003 | 赤穂市立歴史博物館 | 600 |
近代日本画にみる女性たち | 札幌テレビ放送 編 | 大判図録 良好 | 2004 | 札幌テレビ放送 | 900 |
香りの世界 : 雅への誘い 特別展 | 水戸市立博物館 編 | 図録 背ヤケ | 1992 | 水戸市立博物館 | 1,100 |
「東山魁夷-青の世界」展 | 東山魁夷 画 ; 尾崎正明 ほか編 | 図録 薄ヤケ | 1993 | 中日新聞社 | 600 |
名品とともに楽しむ表装の美展 | 岡山県立美術館 編 | 概ね良好 | 2008 | 岡山県立美術館 | 2,200 |
村田陶〓 都びとの美意識が生んだ匠の技 | 図録 並上 | 2004 | NHKサービスセンター | 2,200 | |
ベルギー王立美術歴史博物館蔵 浮世絵名作展 | 図録 経年並 | 昭50 | 毎日新聞社 | 500 | |
浮世絵聚花 ボストン美術館 2 | 輸送箱シミ 夫婦函 本体美 | 昭60 | 小学館 | 8,000 | |
浮世絵聚花 ボストン美術館3 歌麿 | 輸送箱シミ少 夫婦函 本体美 | 昭53 | 小学館 | 1,500 | |
浮世絵聚花 ボストン美術館1 初期版画 | 輸送箱 夫婦函 美 附録 | 1983 | 小学館 | 6,000 | |
墨で描く 四季の花 第1集・2集 2冊 | 宮本和郎 文・山荷花子 | 重版 カバスレ・キレ 第1集に見返し蔵印・記名有 | 1983-84 | 新日本出版社 | 800 |
花の四季 : 画文集 | 松尾敏男 著 | 重版 カバヤケ・汚れ少 蔵印 | 1985 | 日本放送出版協会 | 700 |
賛歌 美に殉じた人びとへ | 松永伍一 | 初版 カバー 帯 天少ヨゴ・少剥げ有 | 2006 | 玲風書房 | 700 |
東海道五拾三次 : 保永堂版 < 東海道五十三次> | 歌川広重 画 ; 町田市立国際版画美術館 監修 | 初版 カバーイタミ 小口少ヨゴレ | 平22 | 二玄社 | 1,320 |
現代日本美術全集 愛蔵普及版 全18巻揃 | 重版 函ヨゴレ・スレ・少剥げ巻有 ビニカバ カバースレ・少ヨゴレ巻有 天少ヨゴレ巻有 | 1974〜1977 | 集英社 | 8,000 | |
現代世界美術全集15 日本の絵画〜洋画編1 | 座右宝刊行会編 | 初版 函周少ハゲ・少ヤケ有 ビニカバ | 1967 | 河出書房新社 | 4,060 |
現代世界美術全集 14 日本の絵画 日本画編U | 初版 函少ヨゴレ ビニカバ少ヨゴレ 小口少ヤケシミ | 1967 | 河出書房新社 | 970 | |
現代世界美術全集13 日本の絵画〜日本画編1 | 初版 函 ビニカバ 表紙少ヨゴレ | 1966 | 河出書房新社 | 4,730 | |
琳派美術館 全4巻揃 | 大判 初版 カバ背ヤケ | 1993 | 集英社 | 4,300 | |
北海道を描く | 北海道新聞社 編 | 大判 2刷 カバスレ | 1997 | 北海道新聞社 | 800 |
日本の文化財1・2 全2冊 | 文化財保護委員会監修 | 2冊1函入 函角打・シミ・ヤケ | 昭36 | 第一法規出版 | 1,400 |
辻まこと全画集 全15冊 | 串田孫一,矢内原伊作編 | 全15冊1函、夫婦函、外箱(輸送箱)に傷有 状態良好 | 1980 | みすず書房 | 18,000 |
川崎小虎画集 | 大判 初版 二重函 外函地にB印・書込み 表紙シミ少 巻末に書込み・蔵印有 | 1987 | 京都書院 | 2,000 | |
クサマトリックス/草間彌生展/KUSAMATRIX: KUSAMA YAYOI | 坂本龍一/町田康/南條史生/デヴィッド・エリオット | 初版 カバー 帯 | 2004 | 角川書店 | 500 |
スケッチ集 『街道をゆく』 | 安野光雅 | 初版 カバー少ヤケシミ 帯少イタミ | 1997 | 朝日新聞社 | 2,800 |
一休「狂雲集」の世界 | 柳田聖山 | 重版 カバー少ヤケ | 1991 | 人文書院 | 500 |
加山又造展 | 加山又造 画 ; 東京国立近代美術館 編 | 大判 図録 角キズ少 | 1998 | 日本経済新聞社 | 800 |
竹久夢二 : 愛と詩の旅人 | 栗田勇 編 | 大判 並上 | 平8 | 山陽新聞社 | 500 |
江戸暦渡世絵姿 : 今村恒美画帖 | 今村恒美 著 | 初版 函ヤケ 見返し記名 | 1984 | 創拓社 | 660 |
向井潤吉展 心に残る絵筆の旅 | 図録 p.205 表紙少スレ | 1997 | 朝日新聞社 | 700 | |
森本三郎素描集 | 図録 p.109 カバー少ヤケ・少ヨゴレ | 昭54 | 北海道新聞社 | 1,200 | |
東大寺展 : 国宝大仏殿昭和大修理落慶記念 | 東京国立博物館 ほか編 | 図録 少歪み・少ヤケ有 | 昭55 | 朝日新聞社 | 300 |
黒田清輝素描集 | 函ヤケ | 昭57 | 日動出版 | 4,000 | |
三岸好太郎素描集 | 函ヤケ | 昭58 | 日動出版部 | 4,000 | |
現代日本画全集 全18巻揃 | 初版 函少ヤケ・少イタミ・少ヨゴレ巻有 帯少ヤケ・少ヨゴレ・少ヤブレ巻有 カバー少ヨゴレ・少スレ巻有 | 昭56〜58 | 集英社 | 55,000 | |
春画 : 秘めたる笑いの世界 : ヘルシンキ市立美術館/浮世絵春画展 | 白倉敬彦, 早川聞多編著 | 重版 カバー少ヤケ 本体少歪み有 | 2005 | 洋泉社 | 1,500 |
原色日本の美術 全32巻 図版索引付 | 函少ヤケ・少ヨゴレ・少イタミ カバー少イタミ巻あり 図版索引付き | 1990 | 小学館 | 18,000 | |
Graphic日本画年鑑 (’85) | カバー少イタミ・少ヨゴレ | 1984 | マリア書房 | 2,500 | |
野口明画集 | 野口明 | 函少ヨゴレ | 昭54 | 野口明画集刊行会 | 800 |
国宝大事典 4巻 工芸・考古 | 北村哲郎編 | 函 帯少イタミ | 昭61 | 講談社 | 2,500 |
コンコルド広場の椅子 | 東山魁夷 著 | 外函シミ・イタミ 函・本冊経年シミ | 1976 | 求竜堂 | 1,000 |
「東山魁夷-青の世界」展 | 東山魁夷 画 ; 尾崎正明 ほか編 | 図録 薄ヤケ 歪み少 | 1993 | 中日新聞社 | 600 |
堺衆 : 茶の湯を創った人びと | 堺市博物館 編 | 図録 ヤケ 背キレ少 | 1989 | 堺市博物館 | 1,000 |
生誕100年靉光展 | 大谷省吾 松本透ほか編集 | 図録 並 | 2007 | 毎日新聞社 | 1,500 |
三岸節子華 | 三岸節子 著 | 初版 大判 カバー背褪色 並 | 1998 | 求竜堂 | 890 |
飛鳥時代の美術 | 内藤藤一郎 | 見返しに店札貼り付け有 表紙少ヨゴレ | 昭9 | 政経書院 | 610 |
雪舟 : 没後500年特別展 | 東京国立博物館, 京都国立博物館編 | 図録 p325 本体並 | 2002 | 毎日新聞社 | 650 |
初摺北斎漫画 (全) | 葛飾北斎 原著 | 重版 函帯 良好 | 2016 | 小学館 | 8,000 |
北斎漫画の世界 島田市博物館第2回特別展 | 山形美術館 編 | 図録 横判30×21cm 表紙スレ 扉に書込み少 | 平5 | 島田市博物館 | 700 |
仙 | 古田紹欽 | 重版 大判 折込カバ背ヤケ・ヨゴレ | 平3 | 出光美術館 | 700 |
生誕90周年記念 棟方志功展 | 表紙ヤケ | 1992 | 2,200 | ||
一枚の繪 絵と随筆の本 昭和47年7月号第9号 | 竹田厳道編集・発行 | p38 表紙「少女像」藤田嗣治 | 東京文化センター | 1,010 | |
南画手法 山水 上冊 | 日下部道寿筆 無声会同人編輯 | 和装本 函欠 表紙破れテープ補修跡・折れ有 少汚れ・少ヤケ有 | 昭48 | 清雅堂 | 1,500 |
小林金三画集 | 表紙端褪色 シミ | 1998 | 小林静江 | 1,800 | |
みづゑ 502号「フランス初期画家たち」 | 岡鹿之助、宮本三郎、猪熊弦一郎他 | シミ 並 | 昭22 | 日本美術出版 | 500 |
みづゑ 503号 | 土方定一 水平譲 他 | シミ 並 | 昭22 | 日本美術出版 | 500 |
みづゑ 506号 | 里見勝蔵他 | 表紙ハズレ | 昭22 | 日本美術出版 | 500 |
みづゑ 510号 ロダン | 土方定一 水平譲 他 | シミ 並 | 昭23 | 日本美術出版 | 500 |
みづゑ 514号 | 表紙ハズレ | 昭23 | 日本美術出版 | 400 | |
日本版画美術全集 1〜8巻+別巻 全9冊揃 | 函ヤケ・少イタミ・コワレテープ補修巻有 ビニカバ少ヤブレテープ補修巻有 天小口少ヤケシミ巻有 付録揃 | 昭35〜37 | 講談社 | 33,000 | |
風の画家「中島潔の世界」展 : 日本のこころ - 童夢から源氏物語五十四帖 : 画業30周年記念 | [中島潔画] | 図録 並 | 1998 | 朝日新聞社 | 700 |
木田金次郎画集(木田金次郎 KIDA KINJIRO) | 木田金次郎 画 ; 木田金次郎美術館 編 | 函ヤブレ カバー 本体概ね良好 | 1999 | 木田金次郎美術館 | 3,150 |
青塚誠爾画集 | 青塚誠爾画集編集世話人会 | 函薄ヤケ 本冊良好 | 2004 | 3,300 | |
別冊一枚の繪 画集火の国九州 新作風景画選集 1985 Vol.15 | 表紙ヤケ・少ヨゴレ | 1985 | 一枚の絵社 | 500 | |
原田泰治アメリカを行く 帰国記念展 | 図録 p.155 毛筆識語「道」署名入 表紙少ヤケ | 1991 | 朝日新聞社 | 1,200 | |
一枚の繪 (特集 武蔵野物語) 1989年9月号 | 表紙少イタミ・少ヨゴレ | 1989 | 一枚の繪株式会社 | 800 | |
Born in Hokkaido : 大地に実る、人とアート : 開館30周年記念 : 北海道美術の過去・現在・未来 | 北海道立近代美術館企画・編集 | 図録 状態並 | 2008 | 北海道立近代美術館 | 990 |
浮世絵肉筆名品展 民族の宝 國土の華 | 羽黒洞 | 会場・札幌三越 ヤケ・少汚れ有 | 昭53 | 羽黒洞 | 1,500 |
滝平二郎画集 きりえと版画 | 滝平二郎 | 外函ヤケシミ・表題剥げ・コワレ有 帙署名入り | 昭49 | 岩崎書店 | 5,000 |
サントリー美術館図録 髪と化粧 慶長から大正まで 春の特別展 | 図録 表紙ヤケ | 昭45 | サントリー美術館 | 1,000 | |
図録 特別展 浮世絵戦国絵巻 城と武将 | 太田記念美術館 | 図録 p.201 本体少歪み有 表紙角折れ有 | 2011 | 太田記念美術館 | 3,300 |
国松登画集 | 二重函 外函少イタミ | 昭52 | エルム画廊 | 3,000 | |
レオナール・フジタ展 : 没後40年 | レオナール・フジタ 画 | 表紙少ヨゴレ | 北海道新聞社 | 500 | |
結髪と髪飾 日本の美術 23 | 橋本澄子編 | 表紙ヤケシミ・ヨゴレ 見返しワレ有 | 昭43 | 至文堂 | 300 |
サントリー美術館 元禄 江戸と上方 秋の特別展 | サントリー美術館 [編] | 経年並 | 昭44 | サントリー美術館 | 500 |
菅原靖作品集 「函館百景」完成記念 | カラー13点 タトウ シミ | 昭56 | 後援/函館市教育委員会・NHK函館放送局 | 2,850 | |
狩野友信 最後の奥絵師、幕末・明治を生きる | 山田久美子(著) | 新品 東区本店在庫 | 2022 | 水声社 | 5,500 |
国際交流展 浮世絵に見る日本と西洋 : 米国メリーランド州公開記念 | 神奈川県立博物館 編 | 図録 シミ 並 | 1982 | 神奈川県立博物館 | 800 |
日本仏教美術の源流 | 図録 並 正誤表 | 1978 | 奈良国立博物館 | 500 | |
巨岩と花びら : 舟越保武画文集 | 舟越保武 | 初版 函 背薄ヤケ | 1982 | 筑摩書房 | 900 |
石の音、石の影 | 舟越保武 著 | 初版 函日焼け 本体良好 | 1985 | 筑摩書房 | 990 |
近代日本絵画史 | 河北倫明, 高階秀爾 | 函 ビニカバ少ヤブレ・ 函少ヤケ・少ヨゴレ | 昭53 | 中央公論社 | 1,200 |
鼎と槐多 : わが生命の焔信濃の天にとどけ | 窪島誠一郎 著 | 重版 カバヤケ 帯 献呈署名 | 2001 | 信濃毎日新聞社 | 660 |
絵画論集 | 楢崎宗重 著 | 初版 函ヨゴレ少 | 1977 | 講談社 | 690 |
日本国際美術展と戦後美術史 : その変遷と「美術」制度を読み解く | 山下 晃平【著】 | 初版 カバー 帯少キレ 本文良好 | 2017 | 創元社 | 5,500 |
原色日本の美術 第2巻 法隆寺 | 久野健・鈴木嘉吉、 | 改訂15刷 函 カバー 並 | 昭62 | 小学館 | 660 |
昭和58年 正倉院展 | 図録 表紙少イタミ有 正誤表付 | 昭58 | 奈良国立博物館 | 400 | |
胎動 阿部典英素描集 1955〜1985 | 阿部典英 | 折込カバスレ やや歪み | 2005 | 私刊本 | 3,080 |
阿部典英展 : 豊饒なる立体 | 阿部典英 作 ; 芸術の森美術館 編 | 図録 並 | 2003 | 札幌市芸術文化財団 | 1,000 |
原精一画集 | 原精一 [画] | 函ヤケシミ・ヨゴレ カバーヨゴレ | 昭58 | 日動出版部 | 7,000 |
高山辰雄 | 初版 カバスレ・キレ少 シミ | 1974 | 三彩社 | 1,300 | |
山下大五郎画集 | 山下大五郎著 | 限定500部 貼込図版 巻末に作品目録 クロス装函ヤケ(輸送函は欠) カバー・頁内に絵具ヨゴレ少有 新聞記事貼付有 ノドワレ | 1987 | 日動出版部 | 6,000 |
金山平三画集 | 金山平三[画] | 二重函 函シミ カバー カラー図版貼込 赤ペン線引あり | 1984 | 日動出版部 | 10,000 |
中川一政画集 | 大判 限定1000部 輸送箱欠 夫婦函ヤケ・ヨゴレ少 | 1972 | 筑摩書房 | 4,500 | |
原精一素描集 : 裸婦 | マジックペン献呈署名入 函ヤケ・剥がし跡 | 昭54 | 日動出版部 | 2,800 | |
青春の門 : 風間完画集 | 風間完 著 | 初版 函イタミ 折り込みカバ 五木寛之作の同名小説連載挿絵集 | 1975 | 講談社 | 2,750 |
田辺三重松画集 | 限定700部 大判 外箱欠 函ヤケ・ヨゴレ カバー絵具ヨゴレ ノド緩み・外れ気味 | 1981 | 日動出版部 | 6,000 | |
金崎秀利画集 | 限定1000部の内 函 シミ | 昭64 | 六耀社 | 1,000 | |
現代の日本画4 小倉遊亀 | 小倉遊亀著 ; 橋秀文責任編集 | 重版 カバヤケ | 1993 | 学習研究社 | 770 |
荻須高徳展 : 巨匠が描いたパリの詩情 | 朝日新聞東京本社企画部 編 | 図録 スレ 並 | 1983 | 朝日新聞社 | 660 |
桑原宏画集 画業60年・傘寿記念 | 桑原宏著 | 初版 カバスレ 並 | 1989 | 光陽出版社 | 1,200 |
平塚運一版画作品集 : 瓦乱洞版 | 図録 表紙ヨゴレ | 1974 | 読売新聞社 同美 | 800 | |
さしえの50年 | 尾崎秀樹 | 初版 カバー少ヤケ | 1987 | 平凡社 | 1,000 |
芸術と人生についての手記 | 岸田劉生 | 重版 表紙ヤケシミ | 昭23 | 永言社 | 1,500 |
日本美術の演出者 : パトロンの系譜 | 田中日佐夫 | 初版 カバーヤケ・ヨゴレ | 昭56 | 駸々堂 | 500 |
花より花らしく | 三岸節子 著 | 重版 函ヤケ | 昭59 | 求竜堂 | 500 |
大本山永平寺展 | 永平寺・北海道新聞社.催 | 図録 p.129 | 1995 | 共同通信社 | 600 |
百華撰 | 図録 p.133 | 平3 | 根津美術館 | 450 | |
金閣・銀閣名宝展 : 大本山相国寺創建六百年記念 | 読売新聞大阪本社編 | 図録 p.186 | 1998 | 読売新聞大阪本社 | 450 |
日本の美・雅の世界 : 平成9年度国立博物館・美術館巡回展 | 東京国立博物館 編、 | 図録 p.131 | 平9 | 北海道立近代美術館 | 560 |
創立百二十年記念 日本と東洋の美 | 東京国立博物館 編 | 図録 p.302 | 平4 | 東京国立博物館 | 400 |
北山・東山文化の華 相国寺・金閣・銀閣名宝展 | 図録 p.154 | 平7 | 根津美術館 | 1,000 | |
高台寺の名宝 : 秀吉とねねの寺 | サントリー美術館 ほか編 | 図録 p.191 | 1995 | 鷲峰山高台寺 | 500 |
特別展 花 | 図録 p.326 | 平7 | 東京国立博物館 | 500 | |
日本書画落款印譜 | 杉原夷山 編 | 復刻版初版 カバ背ヤブレ 正誤表付き | 1991 | マール社 | 4,000 |
静嘉堂珠玉 | 函 カバー テレホンカード2枚(重文 龍虎図屏風 橋本雅邦筆 未使用)付 | 昭62 | 三菱商事広報室 | 2,200 | |
樹下美人 | 志賀直哉 著 | 函角ツブレ | 1959 | 河出書房新社 | 1,000 |
狩野派の絵画 : 特別展 | 東京国立博物館 [編] | スレ 正誤表 切れ ワレ | 1979 | 東京国立博物館 | 850 |
蠣崎波響展 松前の明星 | 北海道立近代美術館 | p107 正誤表 本文にペンによる年号訂正あり | 昭54 | 北海道美術館協力会 | 2,400 |
済美入札会目録 平成10年2月 | 背キレ少 | 東京美術倶楽部・東京美術商協同組合 | 2,000 | ||
黄檗の美術 : 江戸時代の文化を変えたもの 特別展覧会 | 京都国立博物館 編 | 並 | 1993 | 京都国立博物館 | 2,400 |
室町時代の美術 : 特別展 | 東京国立博物館 編 | 図録 並 | 1989 | 東京国立博物館 | 500 |
現代水墨画講座 全5冊 | 作画指導・相宮青雲 | ヤケ マーカー線引きあり | 未刊年 | 日本美術教育センター | 1,500 |
(英) Japanese Prints From the early masters to the modern | James A. Michener | 大判 重版 布装 函イタミ | 1968 | Tuttle | 3,000 |
没後25年 駒井哲郎展 | 駒井哲郎 画 | シミ | 2001 | 不忍画廊 | 1,000 |
三岸黄太郎展 : ふたりのミギシコウタロウと節子と | 北海道立三岸好太郎美術館苫名直子, 一宮市三岸節子記念美術館堤祐子編 | 図録 キズ少 並 | 2012 | 北海道立三岸好太郎美術館 一宮市三岸節子記念美術館 | 900 |
Life,柿崎均展 | 柿崎均 作 ; 江別市セラミックアートセンター 編 | 図録 | 2007 | 江別市セラミックアートセンター | 2,200 |
歩々の会 30周年記念画集 1993 坂本直行シルクスクリーン作品3枚入 | 坂本直行他 | 限定250部の内41番 坂本直行シルクスクリーン作品3枚入(はまなす他)絵葉書全40枚揃 別紙解説揃 別冊歩々展目録(第1-30回の出品目録) ボール箱入 | 1993 | 歩々会事務局 | 30,000 |
栃内忠男展 | 芸術の森美術館編 | 展覧会図録 p87 背日焼け有 | 平5 | 札幌芸術の森 | 700 |
神田日勝 : 画集 | 神田日勝 著 | 函シミ少 並 | 1995 | 北海道新聞社 | 3,000 |
浮世絵大系 第14巻 : 東海道五拾参次 | 監修:高橋誠一郎/解説:吉田漱 | 函欠 裸本 表紙少ヨゴレ | 昭51 | 集英社 | 500 |
へたも絵のうち | 熊谷守一 著 | 重版 函 後ろ見返し値札剥がし跡 奥付押印有 | 昭56 | 日本経済新聞社 | 850 |
近代陶芸の巨匠 河井寛次郎の世界 | 内山武夫.監修/京都国立近代美術館.編 | 図録 表紙ヤケ | 1999 | 日本経済新聞社 | 700 |
日本の美術 No.360 まじないの世界 1 縄文〜古代 金子裕之 | 裏表紙上部いたみ | 1996 | 至文堂 | 700 | |
三岸節子 花のデッサン帖 展覧会図録 | 三岸節子 著 | 函下部ヤブレ・函背に書込 本体背少いたみ | 1985 | 求竜堂 | 800 |
堀文子画文集 「花」・「季」・「径」・「トスカーナの花野」 4冊 | 重版 カバー | 1987-1991 | 日本交通公社出版事業局 | 2,000 | |
横山大観 海・山・空の世界 | 北海道立近代美術館編 | 展覧会図録 p173 カバー | 1995 | 札幌テレビ放送 | 550 |
装飾する魂―日本の文様芸術 | 鶴岡 真弓 | 初版 カバー | 1997 | 平凡社 | 800 |
銀河鉄道の夜 | 宮沢賢治 作 ; 清川あさみ 絵 | 初版 カバー | 2009 | リトル・モア | 800 |
画房襍筆 | 黒田重太郎 著 | 初版 函イタミ ワレ シミ 花布イタミ | 昭17 | 湯川弘文社 | 1,900 |
戦中気儘画帳 | 武井武雄 画 | 初版 函ヤケ ビニカバ | 1973 | 筑摩書房 | 600 |
岸田劉生 | 武者小路実篤 著 | カバーイタミ・一部欠 ヤケ強 | 昭23 | 小山書店 | 800 |
金山平三 | 飛松実 著 | 重版 函 帯ヤケ 三方小口キズ | 昭52 | 日動出版部 | 500 |
「生きる」展 現代作家9人のリアリティ | 石内都・舟越桂・ヤノベケンジ他 原田光他編 | 展覧会図録 p175 正誤表付 | 平19 | 横須賀美術館 | 1,010 |
一ノ戸ヨシノリ展 水と光 異世界へのアングル | 展覧会図録 北海道立旭川美術館編 | p47 | 平21 | 北海道立旭川美術館 | 1,010 |
ロイ・リキテンスタイン展 ポップの神話を超えて | 展覧会図録 西武美術館編 | p171 | 昭58 | 西武美術館 | 1,520 |
Roy Lichtenstein Taschen Art Series | ロイ・リキテンシュタイン ジャニス?ヘンドリクソン(Janis Hendrickson) | 英文 p96 カバー 本文良好 | 1988 | Taschen | 1,220 |
David Hockney | デイヴィッド・ホックニー マルコ・リビングストン(Marco Livingstone) | 英文 p251 本文良好 | 1981 | Holt,Rinehart Winston | 910 |
ニューヨーク・ニューアート チェース マンハッタン銀行コレクション展 | 横浜美術館編 | 初版 表紙少ヨレ有 奥付寄贈印有 図録 | 平元 | 日本経済新聞社 | 1,520 |
芸術が都市をひらく フランスの芸術と都市計画 | 匠秀夫他監 | 図録 p175 | 平2 | 同展実行委員会 | 700 |
ニューヨーク現代美術 1960-1988 | 近藤竜男 | 初版 カバー | 昭63 | 新潮社 | 710 |
Wassily Kandinsky 1866-1944 A Revolution in Painting | Hajo Duchting カンディンスキー | 英文 p95 | 平3 | Taschen | 1,220 |
アメリカ美術発展史 | 市田幸治 | p262 初版 カバー 帯 | 昭57 | 一枚の繪 | 1,830 |
北海道美術をめぐる25年 | 吉田豪介 | 署名入 初版 カバー少シミ有 | 昭58 | 輔仁書院 | 2,130 |
CONTEMPORARY ARTISTS IN JAPAN〓Sculptors and Installation Artists133 | 上野敏男プロデューサー | 大判本 カバー 函 定価23000円 | 平4 | 日本演出アートプロジェクト事業部企画・編集 | 7,130 |
アメリカン・スクリーンプリント展 | p71 | 昭52 | 草月ギャラリー・札幌アメリカンセンター | 1,070 | |
森村泰昌 レンブラントの部屋 | 帯 見返しテープ跡有 小口日焼け有 | 平6 | 新潮社 | 2,030 | |
COSMOS 矢崎勝美の世界 | 矢崎勝美編 | 初版 図録 | 平12 | STUDIO-Y2K | 1,010 |
COSMOS 矢崎勝美の世界 2004 | 矢崎勝美編 | 初版 図録 | 平16 | 道都書房 | 1,520 |
フィンランド・ファンタジー フィンランド 心の風景 ムーミン谷の冒険 | ペッカ・スホーネン他 北九州市立美術館他編 | 展覧会図録 p143 本文良好 | 平9 | フィンランド美術展実行委員会 | 1,520 |
ミルウォーキー美術館所蔵 20世紀美術の巨匠たち | ブレーントラスト編 | 初版 表紙少スレ有 図録 | 平6 | ミルウォーキー美術館所蔵 20世紀美術の巨匠たち展カタログ委員会 | 1,010 |
Retrospective Exhibition of Dusan Petrovic autobiographic | Dusan Petrovic(デュシャン・ペトロビッチ)展覧会図録 | 洋書 セルビア語(キリル文字)・英語 表紙に蔵印有 | 平20 | Museum of Applied Art Belgrade | 10,180 |
PUSH | 横尾忠則 | 初版 函 帯に破れ・日焼け有 | 昭47 | 講談社 | 4,070 |
赤い雨傘 | 工藤欣弥 | 献呈署名箋入り 初版 函 装画・国松登 並 | 昭60 | 北方文芸刊行会 | 1,280 |
池田満寿夫展 MASUO IKEDA | p209 | 昭52 | PARCO | 1,010 | |
UENO NORIO 上野憲男 2000−2005 | 梶川芳明・野嶋諭編 | 献呈署名入 p101 カバー | 平17 | 何必館 | 3,560 |
濱田五郎画集 画道ひとすじ | p95 美本 | 平21 | 私刊本 | 2,030 | |
森山誠画集 1965-2007 | 吉田豪介解説 | p60 | 平20 | 私刊本 | 1,830 |
造形芸術の記号論 作品と解釈 | 渡辺真 | 初版 カバー ビニカバー 帯 少スレ有り | 昭62 | 勁草書房 | 1,220 |
Les Annees 50 (仏語) | D'Anne Bony(アン・ボニー) | p571 見返し・小口少シミ有 | 昭57 | Editions du Regard | 8,140 |
TIFFANY & Co. ティファニー | グレース・ミラベラ 伊藤延司訳 | 初版 カバー | 平9 | 光琳社出版 | 1,010 |
機械美術論 もうひとつの20世紀美術史 | 伊藤俊治 | 初版 カバー 帯 | 平3 | 岩波書店 | 1,010 |
コラージュ作品集 | 池田満寿夫 | 金色インクマジック署名入 函少イタミ有 刊記不明(平成元年か?) | 番町画廊 | 8,550 | |
パウル・ヴンダーリッヒ 版画作品集 | 池内紀訳 | 限定560部の内555番 オリジナル版画三点収録 カバー 函 外箱凹み傷有 | 昭51 | 美術出版社 | 14,250 |
Book work | 池田満寿夫 | 大判 初版 カバー 函少日焼け有 | 昭53 | 形象社 | 2,850 |
COSMOS The World of Katsumi Yazaki 矢崎勝美の世界 | 矢崎勝美 | 96頁 | 平7 | STUDIO-Y2 | 800 |
現代美術の展望 新しい平面の作家たち 1998 | 「VOCA展」実行委員会 上野の森美術館 | 展覧会図録 p106 | 平10 | 同実行委員会 | 1,010 |
イ・ブル展 私からあなたへ、私たちだけに | p223 初版 カバー | 平24 | 森美術館/平凡社 | 3,660 | |
ファン・アッベ美術館所蔵 変貌する20世紀絵画 | 北海道近代美術館 宮城県美術館 東京新聞編 | 初版 図録 | 平6 | 東京新聞 | 1,010 |
龍神プロジェクト2011 ゲル・東西見聞シェルター 社会芸術Vol,2「創造性の根源を考える」 | 吉田富久一 長谷川千賀子 吉川信雄 | 平24 | 社会芸術 | 1,220 | |
ヴェルサーチ | マーティン・リチャード 半谷ひろみ訳 | 初版 カバー 帯 | 平9 | 光琳社出版 | 1,010 |
SONIA RYKIEL ソニア リキエル | パトリック・モーリエ 坂本美鶴訳 | 初版 カバー 帯 | 平9 | 光琳社出版 | 1,420 |
アライア | フランソワ・ボド 二宮恭子、柴崎裕代訳 | 重版 カバー 帯 | 平8 | 光琳社出版 | 1,220 |
KATSU on ISSEY | 三宅一生(談)、吉田カツ(イラストレーション) | 並 | 昭57 | CBSソニー | 1,070 |
国松登展 風磨の心象 | 展覧会図録 国松登 北海道立近代美術館学芸部編集 | 表紙少汚れ有 背切れ有 | 昭60 | 北海道新聞社 | 1,010 |
ROY LICHTENSTEIN ロイ・リキテンシュタイン | ダイアン・ウォルドマン(Diane Waldman) | 英文 リキテンスタイン展図録 p394 並製本 背少打ち傷有 本文線引きなど無し | 1994 | GUGGENHEIM MUSEUM(グッケンハイム美術館) | 12,220 |
Pop Art and Consumer Culture American Super Market | クリスティーン・J・マミヤ(Christin・J・Mamiya) | 英文 p215 本文良好 | 1992 | University of Texas Press | 1,730 |
Revolt into Style The Pop Arts in the 50s and 60s | ジョージ・メリー(George Melly) | 英文 p275 線引きなど無し | 1989 | Oxford University Press | 6,110 |
大浦こころ展 やわらかな圧力 第9回21世紀の作家 福岡 | 正路佐知子編 | 展覧会図録 p48 カバー 美本 | 平23 | 福岡市美術館 | 1,220 |
ビエンナーレ大作戦全記録 | 川埜龍三・滝口西夏編 | 第10回ハバナ・ビエンナーレ関連企画「アジア的なもの、キューバ的なもの、そして日本的なもの」展図録 p64 | 平21 | 日本キューバ現代美術交流展実行委員会 | 1,010 |
アヴァンギャルドとロシア美術 1900-1930展 | 水野忠夫他監修 | 展覧会図録 p149 展覧会半券・フライヤー・ポストカード2枚付 | 平4 | JVロシアン・アートプロジェクト | 3,560 |
生誕100年記念 マン・レイ展 | セゾン美術館他編 | 展覧会図録 2冊組 函少シワ有 | 平2 | 毎日新聞社 | 810 |
美術手帖 2001年 1月号 特集2001年・新世紀アーティスト会議 | p234 | 美術出版社 | 500 | ||
美術手帖 2002年5月号 特集・アートを知るBOOK&WEBガイド | p250 少スレ・少日焼け 巻頭カラー&インタビュー、大竹伸朗の本 | 美術出版社 | 1,100 | ||
フィリップモリスアートアワード2000 最終審査展カタログ | 図録 p148 少スレ | 2000 | フィリップモリス | 1,010 | |
恩地孝四郎と「月映」 | 表紙少折れ有 日焼け・少シミ有 | 昭51 | 東京国立近代美術館 | 1,930 | |
私のビュッフェ | 古垣鐵郎 | 裸本 初版 少シワ有 | 昭48 | ベルナール・ビュッフェ美術館 | 1,100 |
近代ヨーロッパのガラス100年展 北海道近代美術館所蔵 | 北海道近代美術館編 | p123 | 平7 | 小田急美術館 | 910 |
安田侃の世界 天にむすび、地をつなぐ | 北海道立近代美術館編 | p76 | 平15 | 北海道新聞社 | 1,120 |
横尾忠則 自選作品集 | 横尾忠則 | ビニールカバー 帯 カバー 少シミ有 | 昭52 | 圭文社 | 3,560 |
宮本三郎 | 宮本三郎 画 | 初版 カバー 割れ | 昭49 | 三彩社 | 810 |
アンディ・ウォーホル遺作展 : Cars | 読売新聞社, 美術館連絡協議会 編 | 図録 扉蔵印有 | 平元 | 読売新聞社 | 1,010 |
イメージ・響 : 北海道の美術'87 | 北海道立近代美術館 編 | 図録 経年並 | 昭62 | 北海道立近代美術館 | 810 |
現代美術の東と西 | 三宅正太郎 著 | 初版 カバー 函少背ヤケ有 | 昭48 | 造形社 | 810 |
鏡の前の幻想 | 坂崎乙郎 著 | カバー 函少ヤケ有 | 昭45 | 学芸書林 | 910 |
マジカル・ヘアー : 髪のエロスとコスモス | 伊藤俊治 著 | 重版 見返しに少ヨゴレ有 カバーにグラシン紙貼付 帯 | 平3 | PARCO出版局 | 1,520 |
美術はどう生活を表現するか | フィンケルシュタイン 著 ; 林文雄 訳 | 重版 カバー少スレ有 | 昭48 | 造形社 | 500 |
ファン・アッベ美術館所蔵 変貌する20世紀絵画 | 北海道立近代美術館他編 | 図録 p171 僅少点シミ有 | 平6 | 東京新聞 | 710 |
現代の美術 別巻共 全13巻揃 | 初版 函スレ有 帯背ヤケ・13巻破れテープ補修有 カバー | 昭47 | 講談社 | 10,180 | |
官展にみる近代美術 : 東京・ソウル・台北・長春 | ラワンチャイクン寿子 [ほか] 編 | 正誤表付 | 平26 | 美術館連絡協議会 福岡アジア美術館 府中市美術館 兵庫県立美術館 | 5,600 |
エンジェルズ・アイ | 山本容子 著 | 初版 カバー少キレ有 天小口にテンジミ有 | 平10 | 講談社 | 1,010 |
現代の水彩画 全5冊 | 滝悌三 ほか編集 | 初版 カバー ビニカバ少ヤケ有 函欠 | 昭59 | 第一法規 | 1,830 |
Gerhard Richter ゲルハルト・リヒター 10th Anniversary 2002 WAKO WORKS OF ART | プラスチックケース少スレ 本文濡れシミ有 | 平14 | WAKO WORKS OF ART | 8,140 | |
ビル・ヴィオラはつゆめ | ビル・ヴィオラ 作 | 初版 カバー | 平18 | 淡交社 | 810 |
Allen Jones Projects | 見返しテープ貼付有 | 1974 | Mathews Miller Dunbar 日本版発行:株式会社自然館 | 12,220 | |
移行するイメージ 1980年代の映像表現 | 図録 表紙ヤケ・スレ | 1990 | 京都国立近代美術館 | 1,220 | |
徒花図鑑 | 齋藤芽生 著 | 初版 カバー 帯 良好 | 2011 | 芸術新聞社 | 2,300 |
「パリ−東京」現代美術交流展 | 朝日新聞東京本社企画部編 | 図録 p143 表紙強シミ | 1984 | 朝日新聞社 | 1,000 |
現代のリアリズム | 埼玉県立近代美術館 編 | 図録 p103 表紙シミ | 1983 | 埼玉県立近代美術館 | 700 |
Gerhard Richter Painting | 図録 カバー | 2015 | ワコウ・ワークス・オブ・アート | 2,090 | |
季刊プリンツ21 1995夏 特集:アーティストなひとびと | 笠井爾示、堤あおい、石原延啓ほか | 付録井出創太郎オリジナル版画付 p136 読者アンケート切抜有 | 1995 | プリンツ21 | 1,200 |
素顔の巨匠たち | 長谷川智恵子 著 | 初版 カバー 本体並 | 昭56 | 朝日ソノラマ | 810 |
FIFTY YEARS OF of Perceval drawings (John Percevalドローイング集) | KEN McGREGOR | 大判 ハードカバー 英文 オーストラリアのアーティストJohn Percevalのドローイング集 | 1989 | BAYBOOKS | 7,500 |
The art fabric : mainstream | Mildred Constantine and Jack Lenor Larsen | 大判 折込カバー ブッカー貼付 経年並 英文 | 1985 | Kodansha international | 2,500 |
デッサン | 大野一雄著 | 表紙ヨゴレ 小口ヤケ 本体背から綴じ外れ有 ページ外れ | 1992 | 緑鯨社 | 7,700 |
現代中国漆画展 | 図録 表紙スレ 裏表紙折れ跡有 | 1991 | 日中友好会館 | 1,700 | |
DOCUMENT 1979-1987 FUJIKI | 藤木正則 | 少歪み有 | 1987 | 私刊本 | 1,500 |
札幌現代アート交流展2014 | 図録 p52 | 2014 | Sapporo Conception Art実行委員会 | 1,000 | |
平らな時代 : おたくな日本のスーパーフラット | 永江朗 著 | 初版 カバー 帯 小口少ヨゴレ 本文僅少ソリ有 | 2003 | 原書房 | 1,520 |
TADANORI YOKOO BRAIN COSMOS WORKS 横尾忠則 作品集 | 横尾忠則 | 大判 カバーコーティング背側にハガレ 本文良好 | 発行年不明 | 西武百貨店 | 1,100 |
アントニ・タピエス : 壁の詩学 | 西武百貨店編集 | 図録 状態並 | 1985 | 西武百貨店 | 2,000 |
American Illustration 6 | EDWARD BOOTH-CLIBBORN | 英語 カバースレ・僅少ハゲ 天小口僅少ヨゴレ | 1987 | American Illustration | 6,110 |
舟越桂 夏の邸宅 : アール・デコ空間と彫刻、ドローイング、版画 | 舟越桂 作 ; 東京都庭園美術館 編 | 函 少ソリ | 2008 | 東京都歴史文化財団 | 1,500 |
流出 | リュックタイマンス | 表紙僅少ヨゴレ・表紙縁僅少ヨレ有 | 2013 | ワコウ・ワークス・オブ・アート | 3,500 |
SELF:1961-1991 LUCAS SAMARAS | 横浜美術館学芸部, 広島市現代美術館学芸課編 | 図録 p.190 カバーヤケ有 見返し値札剥がし跡有 | 1991 | 読売新聞社 | 800 |
北海道 立体表現展 ’03 図録 | 阿部典英、荒井善則、泉修次ほか | p88 状態並 | 2003 | 北海道立体表現展実行委員会 | 1,500 |
Masaharu Shimada | 島田正治 | カバー 本体状態並 | 2003 | 1,650 | |
静かに狂う眼差し: 現代美術覚書 | 林 道郎 | 新品 小口僅少ヨゴレ有 東区本店在庫 | 水声社 | 2,750 | |
「イラストレーション」 : 地球を刺青する | 草森紳一 著 | 初版 カバー少ヤブレ・少ヨゴレ 天小口ヤケシミ有 後ろ見返しにヨゴレ有 | 1977 | すばる書房 | 770 |
肉眼の思想 現代芸術の意味 | 大岡信 | 重版 ビニカバ 帯 後ろ見返しに記名 並 | 昭52 | 中央公論社 | 400 |
コバルト未来圏 | 川上和生 | 少ヤケ・少汚れ有 | 平3 | SYNCHRO SYSTEM | 2,000 |
「水脈の肖像06-日本・韓国・ドイツの今日」展 | 図録 p57 | 2006 | 「水脈の肖像06-日本・韓国・ドイツの今日」展実行委員会 | 1,500 | |
水脈の肖像09 日本と韓国、二つの今日 | 「水脈の肖像09 日本と韓国、二つの今日」展実行委員会 | 図録 p81 状態並 | 平22 | 「水脈の肖像09 日本と韓国、二つの今日」展実行委員会 | 500 |
Christo and Jeanne-Claude : works and projects 1958-2006 クリストとジャンヌ=クロード1958-2006展 : 図録 | catalogue edited by SAPA ; photographs by Wolfgang Volz | 図録 p52 | 2006 | 札幌宮の森美術館 | 1,400 |
四谷シモン 人形愛展 図録 | 三上満良ほか編 | 著者署名入 p221 | 2000 | 「四谷シモン展」実行委員会 | 3,300 |
希望のレポート 発端と発端、あるいは正中央 パク・スグン美術館 2015 国際協議企画展 | 図録 | 2015 | 2,200 | ||
アートで候。 会田誠・山口晃展 | 産経新聞社, 上野美術館編 | 図録 | 平19 | 産経新聞社 上野の森美術館 | 1,900 |
共振 | 絵:町田久美 文:中川素子 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,080 | |
美術手帖 1991年1月号 Vol.43 No.633 特集:アンディ・ウォーホル | 「インタヴュー・マガジン・メモランダム」根本寿幸、「完全なメディアとしてのアンディ・ウォーホルと彼の絵画の一局面について」清水俊彦、「アンディ・ウォーホルの拡散的試み」清水俊彦など | 表紙少スレ・少ヤケ | 1991 | 美術出版社 | 600 |
ロザリンド・クラウス美術評論集 オリジナリティと反復 | ロザリンド・E・クラウス/小西信之訳 | 後ろ見返しに値札貼り付け跡有 天少ヨゴレ 帯 | 1994 | リブロポート | 36,000 |
パサージュ 矢萩喜従郎 | 矢萩 喜従郎 | 初版 大判 カバー 帯 見返しシミ有 | 1999 | 朝日新聞社 | 1,000 |
Blink. 100 PHOTOGRAPHERS 10 CURATOSRS 10 WRITERS | 英語 表紙少ヨゴレ・背少ヤケ・シール剥がし跡有 | 2002 | Phaidon Press | 2,500 | |
ART VIVANT 1987年25号 特集 骰子の七番目の目 | 表紙少スレ | 昭62 | 西武美術館 | 1,000 | |
インタビュー :なぜ安藤孝一は問うのか | 安東孝一 (著)、隈研吾、舟越桂、宮島達夫、森村泰昌他 | カバー少ヤケ・少イタミ | 2005 | 青幻舎 | 780 |
Isamu Noguchi イサム・ノグチの世界 | イサム・ノグチ 作 ; 綿引幸造 撮影 | 初版 カバースレ | 1998 | ぎょうせい | 3,900 |
ナーガ | 空山基 著 | 初版 表紙ヤケ・少イタミ・少折れ有 少ヤケ・少シミ有 | 平9 | 作品社 | 6,600 |
Remain in Naoshima | 秋元・江原・逸見編 | 表紙少ヤケ・背表紙少イタミ | 2000 | ベネッセコーポレーション | 1,980 |
隆盛期の世界ポスター展 | 竹山博彦編 | 図録 p.177 表紙少ヤケ | 1985 | 日本テレビ放送網 | 800 |
Landfall Press 1970-1980(英)ランドフォール・プレス版画展 | 図録 英語/日本語 表紙少ヤケ・・少ヨゴレ・シール剥がし跡有 | Landfall Press | 810 | ||
The underground sketchbook of Tomi Ungerer | with a preface by Jonathan Miller | ペーパーバック 角折れ・キズ ヤケ シミ | 1972 | Dover | 4,400 |
芸術新潮 1994年6月号 特集 浮世絵 消された春画 | 「”消された春画”を暴く」リチャード・レイン、「”改造春画”表から裏から精密調査」横田洋一、「浮世絵複製の天才 高見澤遠治のこと」高見澤たか子ほか | 表紙少スレ・少ヨゴレ | 1994 | 新潮社 | 350 |
第5回 オマージュ 瀧口修造展 | 瀧口修造 | 限定2000部 図録 p.97 | 1985 | 佐谷画廊 | 1,500 |
ヨロヨロン : 束芋 | 原美術館編 | 図録 p.61 カバー少イタミ・少キレ | 2006 | 原美術館 | 1,200 |
BankART Life : 創刊号 | カバー背少ヤケ | 2005 | BankART 1929 | 1,000 | |
ジョゼフ・コーネル Box Construction & Collages/ The Crystal Cage 二冊揃 | 日本語/英語 函 表紙少ヤケ・少ヨゴレ | 1987 | 雅陶堂ギャラリー | 7,500 | |
エピステーメー 1977年11月号 全頁特集 マルセル・デュシャン | 「複製禁止 ロベール・ベルに」ミシェル・ビュートル 清水徹訳、「蝶番」ジャン・フランソワ=リオタール 岩佐鉄男訳、「デュシャンと遠近法理論家の伝統」ジャン・クレール 横張誠訳ほか | 表紙ヤブレ・少ヨゴレ・少ヤケイタミ・ページ補修有 ページワレ有 | 1977 | 朝日出版社 | 1,000 |
Olympiade Des Arts / Olympiad of Art | 英語/フランス語/韓国語 カバー少ヤケ・少スレ ページ少シミヨゴレ有 | 1988 | Seoul Olympic organizing committee | 4,000 | |
済州道−北海道展 | 図録 | 平4 | 1,000 | ||
東京人 1995年5月号 no、93 特集 実感!現代美術のパワー | 表紙背少ヤケ 三方経年少ヤケ | 1995 | 教育出版 | 300 | |
東京人 176 2002年3月号 「この人と行く美術館」 | スレ強 シワ | 2002 | 都市出版 | 300 | |
GILBERT & GEORGE THE COMPLETE PICTURES 1971-1985 ギルバート&ジョージ | 独文 ペーパーバック 少スレ | 1986 | schirmer/mosel | 2,500 | |
ロレッタ・ラックス LORETTA LUX | ロレッタ・ラックス 著 | 帯キレ僅少 | 2005 | 青幻舎 | 1,200 |
モダンアートの見かた | フィリップ・イェナワイン 木下哲夫訳 | カバー少ヤケ 天小口少ヤケ | 1993 | 美術出版社 | 1,000 |
Drawing Restraint vol.U(拘束のドローイング2) | Matthew Barney マシュー・バーニー | 図録 p.161 | 2005 | アップリンク | 2,200 |
種差 : よみがえれ浜の記憶 TANESASHI Remembrance of the Shore | 青森県立美術館 笹岡啓子 吉田初三郎 東山魁夷 リチャード・ロング | 函少イタミ | 青森県立美術館 | 12,000 | |
TEXT 恒松正敏 1976〜1991 | 恒松正敏/滝本誠 | 表紙少スレ・少ヤケシミ | 1995 | アートスペース美蕾樹 | 2,500 |
百物語 ギャラリ椿 | 恒松正敏 | 4枚オリパンフ | 1995 | 2,750 | |
ギュウとチュウ : 篠原有司男と榎忠 | 篠原有司男, 榎忠著 | 初版 本体状態並 | 2007 | 赤々社 | 2,200 |
テクノロジー・アート : 20世紀芸術論 | 三井秀樹 著 | 初版 カバー | 1994 | 青土社 | 900 |
ヤン・ファーブルとの対話 | Jan Fabre 述 ; 二瓶優子 訳 | 初版 折込カバシミ | 1994 | ペヨトル工房 | 660 |
横浜トリエンナーレ2005カタログ : アートサーカス「日常からの跳躍」 | 横浜トリエンナーレ事務局編集 | スレ | 2005 | 横浜トリエンナーレ組織委員会 | 400 |
イヴ・クライン展目録 | フジテレビギャラリー編 | 図録 見返しに蔵印有 表紙イタミ | 1986 | フジテレビギャラリー | 2,640 |
LOUISE NEVELSON(ルイーズ・ネヴェルソン展) | 図録 p.36 表紙少ヨゴレ | 1992 | アメリカンセンター | 1,900 | |
デイヴィッド・ホックニー展 | アート・ライフ 編 | 図録 p.142 表紙少スレ・少イタミ | 1989 | アート・ライフ | 1,000 |
動きの表現 Movement & Modern art | 図録 p.109 表紙少スレ | 1988 | 埼玉県立近代美術館 | 1,000 | |
JAM : Tokyo-London 東京-ロンドン | 英語 カバー少ヨゴレ 帯 | 2001 | Booth-Clibborn Editions | 1,000 | |
現代美術論 | ジョゼフ=エミール・ミュレル 新関岳雄訳 | 表紙ヤケとヤケによる背文字退色有・少ヨゴレ 帯 | 昭43 | 求龍堂 | 700 |
今日の美術 | ハーバート・リード 著 ; 増野正衛, 多田稔 共訳 | 函少イタミ・少ヤケ 見返しに値札貼り付け跡有 | 昭48 | 新潮社 | 1,300 |
チャイナアート | 小林恭二 、浅葉克己、刈間文俊、中野美代子、孔健、和多利浩一 | 初版 カバー少ヤケ・少ヨゴレ 帯 | 1999 | NTT | 1,100 |
アートは素敵だ NYアーティスト25人へのインタビュー | 田中弘子 | 初版 カバー | 1990 | 河出書房新社 | 810 |
ART NOW Burkhard Riemschneider Uta Grosenick(Icons) | 英語 表紙少スレ | 2001 | TASCHEN | 2,000 | |
Graduation Works 2003 多摩美術大学絵画科油画専攻2003年度卒業制作作品集 | 表紙スレ | 2003 | 2,800 | ||
[図録]戸谷成雄 1984-1987 | 佐谷画廊編 | 図録 p.60 表紙ヤケ | 1987 | 佐谷画廊 | 2,000 |
冒険王・横尾忠則 | 横尾忠則 | 図録 p.243 裸本 地少ヨゴレ | 2008 | 世田谷美術館 | 1,500 |
diatxt. ダイアテキスト 13 特集 ファッション/アート/建築の間から | 「<インタビュー>20世紀のアートとデザインを考える意味」多木浩二、「ファッション/アート/建築の間から」成美弘至・平芳幸宏・後藤武ほか | 表紙少ヤケ・少イタミ | 2004 | 京都芸術センター | 700 |
Art of the Electronic Age | Frank Popper | 英語 表紙スレ・少イタミ | 1985 | Thames and Hudson | 2,000 |
百花殘る。と、聞きもし、見もし…… (イヴ叢書9) | 美術:西山美なコ 短歌:石井辰彦 翻訳:佐藤紘彰 | 限定500部 表紙少ヨゴレ | 2003 | ギャラリー・イヴ | 5,000 |
沈黙から 塩田千春 | 表紙少スレ | 2007 | 神奈川県民ホールギャラリー | 2,500 | |
DAVID SALLE-2 (VINTAGE CONTEMPORARY ARTISTS) | Elizabeth Avedon | 英語 表紙少ヤケ・少ヨゴレ | 1987 | Vintage | 1,900 |
ERIC FISCHL-3 (VINTAGE CONTEMPORARY ARTISTS) | Elizabeth Avedon | 英語 表紙ヤケ・少スレ | 1987 | Vintage | 1,500 |
MIKE AND DOUG STARN | Andy Grundberg | 英語 カバー少ヤケ | 1988 | ABRAMS | 880 |
マイクアンドダグスターン | マイクアンドダグスターン 作 ; アンディー・グランドバーグ 解説 ; 清水哲朗 訳 | カバー少ヤケ | 1991 | リブロポート | 880 |
Women Artists in the 20th and 21st Century | Uta Grosenick (編集), Ilka Becker | 英語 表紙少スレ | 2001 | Taschen America Llc | 2,000 |
アート・ナウ : 137人のアーティスト : 新世紀の星 | ユタ・グロズニック, ブルクハルト・リームシュナイダー 編 ; Ritsuko Hiraishi 訳 | 表紙少ヤケ | 2002 | Taschen | 1,520 |
六本木クロッシング 日本美術の新しい展望 2004 <美術手帖 増刊> | 森美術館企画・編集 | 表紙少ヨゴレ | 2004 | 美術出版社 | 700 |
六本木クロッシング 日本美術の新しい展望 2004 <美術手帖 増刊> | 森美術館企画・編集 | 初版 表紙少スレ | 2004 | 美術出版社 | 700 |
BRAZIL BODY NOSTALGIA ブラジル・ボディノスタルジア | 図録 p.176 表紙少ヨゴレ・少イタミ | 2004 | 東京国立近代美術館 | 710 | |
引込線 所沢ビエンナーレ・プレ美術展 | 図録 p.218 | 2008 | 所沢ビエンナーレ実行委員会 | 1,000 | |
PAGES タナカノリユキ作品集 | タナカノリユキ | 初版 表紙少ヨゴレ 帯 | 1996 | 光琳社 | 1,000 |
artist file 2008 ア-ティスト・ファィル. | 国立新美術館 | 図録 函少ヨゴレ | 2008 | 国立新美術館 | 8,000 |
artist file 2008 ア-ティスト・ファィル. | 国立新美術館 | 図録 函少イタミ 蔵書印有 | 2008 | 国立新美術館 | 6,000 |
Yokohama Portside Gallery Exhibitions 1996-1998 | YCSアート委員会編 | 図録 表紙少イタミ | 1998 | ヨコハマポートサイドギャラリー | 1,000 |
こんどはことばの展覧会だ | 水戸芸術館現代美術センター | カバー少イタミ・少ヤケ | 1994 | 三修社企画 | 600 |
眼 茶廊法邑 | 法邑美智子 | カバー 帯 | 2011 | 中西出版 | 1,200 |
Tomie Ohtake | 英語/スペイン語 カバーイタミ・スレ 見返しに蔵書印有 | 1983 | Editora Ex Libris; First edition | 24,000 | |
スタジオ・ボイス STUDIO VOICE Vol.224 特集・Hello!Andy 僕らはウォーホルの作品世界に生きている | 表紙少ヨゴレ | 1994 | インファス | 500 | |
スタジオ・ボイス STUDIO VOICE 2001年1月号 Vol.301 特集 VISUAL QUESTミュージック・クリップからヴィデオ・アートまで | 2001 | インファス | 1,000 | ||
記憶 | 石浜寿根 | 初版 カバー | 1991 | 用美社 | 1,500 |
ぴあギャラリーコレクション | 石井伊都子編 | カバー少ヤケ | 1991 | ぴあKK | 1,500 |
エスクァイア日本語版 2007年2月号 Vol.21 No.2 写真が語る、ニューヨークの最前線。 | 2007 | エスクァイアマガジンジャパン | 500 | ||
「反逆から様式へ。」 イギリス・ポップ芸術論 | ジョージ・メリー、三井徹訳 | 初版 カバーヤケ・スレ 帯 天小口ヤケ | 昭48 | 音楽之友社 | 3,000 |
ホイットニー美術館展 1950年以降のアメリカ現代美術 | 東京ステーションギャラリー | 図録 p.75 表紙イタミ・少ヨゴレ | 1989 | 東日本旅客鉄道 | 900 |
JIM DINE FIGURE DRAWINGS 1975-1979 | Jim Dine | 英語 表紙ヤケ | 1979 | Harper & Row | 2,300 |
モダン・アート,アメリカン 珠玉のフィリップス・コレクション | 国立新美術館他 | 図録 表紙少キレ | 2011 | 読売新聞東京本社 | 500 |
六本木クロッシング2013 アウト・オブ・ダウト―来たるべき風景のために | 図録 p.311 | 2013 | 森美術館 | 900 | |
クリスト展 CHRISTO | 図録 表紙少ヨゴレ | 1987 | 軽井沢・財団法人高輪美術館他 | 1,000 | |
DAVID HOCKNEY ディヴィッド・ホックニー展 1989 | スレ シミ少 | アート・ライフ | 1,500 | ||
澁澤龍彦幻想美術館 | 巖谷國士 監修・文 | 重版 カバーイタミ 帯ヨゴレ 小口シミ | 2007 | 平凡社 | 1,000 |
ユーレーカ : 堀内正和作品資料集成 | 堀内正和 著 | 初版 函キズ少 カバー背ヤケ | 1996 | 美術出版社 | 13,200 |
Bryan Hunt ArT RANDOM 25 | Bryan Hunt | 表紙少ヤケ | 1987 | 京都書院 | 1,000 |
Manuel Mendive Art random 38 | Manuel Mendive | 表紙スレ 見返しに値札剥がし跡有 | 1989 | 京都書院 | 1,650 |
Louis Darocha ArT RANDOM 40 | Louis Darocha | 値札剥がし跡有 | 1989 | 京都書院 | 1,000 |
Art random 41 Jean-Charles Blais | Jean-Charles Blais | 見返しに値札剥がし跡 | 1989 | 京都書院 | 550 |
ArT RANDOM 12 Jeff Gompertz | ジェフ・ゴンペルツ | 表紙少スレ | 1989 | 京都書院 | 1,000 |
Art random 13 Peter Nagy | Peter Nagy | 表紙スレ 見返しに値札剥がし跡有 | 1989 | 京都書院 | 400 |
ArT RANDOM 23 Dino Pedriali | Dino Pedriali | 表紙スレ 見返しに値札剥がし跡有 | 1989 | 京都書院 | 1,000 |
Karole Armitage and David Salle 3 Years of The Ballet Stage ArT RANDOM 19 | Karole Armitage and David Salle | 表紙スレ 見返しに値札貼り付け跡有 | 1989 | 京都書院 | 1,000 |
British Object Sculptors of the'80s 2 ArT RANDOM 49 | 表紙スレ 見返しに値札貼り付け跡有 | 1989 | 京都書院 | 1,000 | |
ArT RANDOM 48 British Object Sculptors of the '80s I | 表紙スレ 見返しに値札貼り付け有 | 1989 | 京都書院 | 1,100 | |
ArT RANDOM 14 Tseng Kwong Chi | 表紙少ヤケ | 1986 | 京都書院 | 1,000 | |
DOMENICO BIANCHI GIANNIDESSI' GIUSEPPE GALLO ArT RANDOM 15 | 表紙少ヤケ | 1989 | 京都書院 | 1,000 | |
Ouattara ArT RANDOM 7 | 見返しに値札剥がし跡有 表紙スレ | 1989 | 京都書院 | 1,000 | |
IZHAR PATKIN The Black Paintings ArT RANDOM 16 | 見返しに値札剥がし跡有 | 1989 | 京都書院 | 1,000 | |
Ray Smith ArT RANDOM 8 | 見返しに剥がし跡有 | 1989 | 京都書院 | 1,010 | |
TODT ArT RANDOM 9 | 後ろ見返しに値札貼り付け有 | 1989 | 京都書院 | 1,000 | |
ArT RANDOM3 David Bowes | David Bowes | 見返しに値札貼り付け跡有 | 1989 | 京都書院 | 810 |
Saint Clair Cemin ArT RANDOM 4 | SAINT CLAIR CEMIN | 後ろ見返しに値札剥がし跡有 表紙少スレ | 1989 | 京都書院 | 900 |
Jake Tilson Art random 45 | 見返しに値札剥がし跡有 | 1989 | 京都書院 | 1,000 | |
Stephen Buckly ArT RANDOM 44 | 表紙スレ | 1000 | 京都書院 | 1,000 | |
ArT RANDOM 43 David Austen | 後ろ見返しに値札剥がし跡有 | 1989 | 京都書院 | 1,000 | |
Wynn Bullock Aperture Masters of Photography | ウィン・バロック | 表紙シミヨゴレ 天小口シミヨゴレ 見返しにシール貼り付け有 | 1976 | Aperture | 3,000 |
絵画の見方 ケンブリッジ西洋美術の流れ 8 | ウッドフォード スーザン | 重版 カバー少ヨゴレ | 1989 | 岩波書店 | 500 |
クロッシング・スピリッツ : カナダ現代美術展1980-94 | 世田谷美術館, 京都国立近代美術館, 北海道立近代美術館 編 | 図録 p.168 カバー少ヨゴレ | 1995 | 世田谷美術館 | 1,210 |
ベラルド・コレクション : 流行するポップ・アート展 | 宮澤政男編 | カバー袖折れ跡 蔵印 | 2004 | TBSテレビ | 600 |
NYアーティスト・バックステージ : how New York artists get idea? | 能勢理子 写真・文 | 初版 カバスレ 並 | 2006 | グラフィック社 | 1,000 |
阿部典英 : 工作少年、イメージの深海をゆく | 阿部典英 作 ; 北海道立近代美術館 編集 | 初版 カバー 帯 並 | 2012 | 響文社 | 800 |
Plop: Recent Projects of the Public Art Fund | 大判 ソフトカバー 並 | 2004 | MERREL | 1,800 | |
The Contemporary Art Book: The Essential Guide to 200 of the World's Most Widely Exhibited Artists | Charlotte Bonham-carter , David Hodge | ハードカバー日焼け・スレ ツブレ少 | 2009 | GOODMAN | 2,800 |
私たちの場所はどこ? | イリヤ&エミリア・カバコフ 作 ; 森美術館 企画・監修 | 初版 カバー | 2004 | 淡交社 | 500 |
Le grand spectacle : 迷宮の風景 中山尚子作品集 | 中山尚子 著 | 表紙日ヤケ・スレ | 平7 | 光琳社 | 1,400 |
20世紀絵画の新大陸:ニューヨーク・スクール : ポロック,デ・クーニング…そして現在 | 東京都現代美術館, 読売新聞社文化事業部 編 | 大判 図録 折込カバスレ | 1997 | 読売新聞社 | 1,500 |
MOBILIS IN MOBILI | 梅沢和木, 河西遼, 川村元紀, 高橋大輔, 武田雄介, 二艘木洋行, 百頭たけし, 三輪彩子, 百瀬文, 吉田晋之介 [作] | 展覧会カタログ 並 | 2014 | constellation books 北加賀屋クロッシング実行委員会 | 2,200 |
ドイツ現代アーティストユルゲン・クラウケ展 : 幻影の戯れ | ユルゲン・クラウケ 作 | プラケース欠 ワレ | 1997 | 美術館連絡協議会 | 440 |
ヴィジュアル・コミュニケーション・デザイン・スタディ A STUDY OF VISUAL COMMUNICATION DESIGN | ハードカバー ヤケ | 2003 | 武蔵野美術大学造形学部 視覚伝達デザイン学科研究室 | 1,500 | |
Public Information: Desire, Disaster, Document | 図録 ソフトカバー 値札剥がし跡有 | 1995 | San Francisco museum of modern art | 2,400 | |
ガール!ガール!ガール! | 図録 帯 スレ 見返しに書込み有 | 2003 | 東京オペラシティ文化財団 | 500 | |
ベラルド・コレクション : 流行するポップ・アート展 | 宮澤政男編 | カバー 並 | 2004 | TBSテレビ | 600 |
ロバート・ロンゴ展 | ワコールアートセンター編集 | スレ | 1986 | ワコールアートセンター | 2,800 |
コバルト未来圏 | 川上和生 | スレ シミ少 | 平3 | SYNCHRO SYSTEM | 2,000 |
安田侃の世界 : 天にむすび、地をつなぐ : Kan Yasuda | 安田侃 作 ; 北海道立近代美術館 編 | 背下部ヤブレ少有 | 2003 | 北海道新聞社 | 1,000 |
異体共生 日本の現代芸術展= Parabiosis: Japanese contemporary art exhibition | 会田誠ほか | カバー キレ | 2009 | Soka Art Center | 1,520 |
伸太郎 味岡伸太郎 | 並 | 1993 | ギャラリー・サンセリテ | 1,500 | |
TSUCHITANI TAKESHI : 土谷武作品集 | 土谷武 | 函少スレ | 1997 | 美術出版社 | 9,800 |
舟越桂展 Katura Funakoshi Works:1980-2003 | 東京都現代美術館編 | 図録 p.221 | 2003 | 朝日新聞社 | 1,320 |
平松尚樹 HISAKI HIRAMATSU 全3巻揃 | 函少ヨゴレ 表紙背少ヤケ | 1993 | 480 | ||
ドキュメント 実験工房 2010 | 表紙テープ剥しによるハゲイタミ有・少ヨゴレ | 2010 | 東京パブリッシングハウス | 8,800 | |
Blue Dog | George Rodrigue | 英語 函少ヤケ・少スレ・シール貼り付け跡有 | 1994 | Studio | 1,000 |
幸福幻想 アジアの現代美術作家たち | 古市保子編集 | 図録 p.87 表紙ヤケ | 1995 | 国際交流基金アセアン文化センター | 1,200 |
A century of Isamu Noguchi : アート&デザイン界に今なお輝く、イサム・ノグチ伝説 <Magazine House mook> | 表紙少イタミ | 2005 | マガジンハウス | 1,000 | |
阿部典英 : 工作少年、イメージの深海をゆく | 阿部典英 作 ; 北海道立近代美術館 編集 | 署名入 初版 カバー 帯 概ね良好 | 2012 | 響文社 | 1,500 |
世界現代ガラス展'94 | 図録 p.238 表紙スレ | 平6 | 道立近代美術館 | 1,800 | |
イスラエル現代彫刻展 | 原美術館 編 | 図録 並 | 1991 | アルカンシェール美術財団 | 2,000 |
現代美術の断面 | 京都国際芸術センター 編 | 裸本 蔵印 | 1993 | 京都国際芸術センター | 1,350 |
愛と孤独、そして笑い | 笠原美智子, 米崎清実編 | 図録 少スレ | 2005 | 東京都現代美術館 | 1,000 |
Domani・明日展 = Domani the art of tomorrow exhibition : 未来を担う美術家たち : 文化庁芸術家在外研修の成果 | 図録 並 | 2013 | 文化庁 | 1,010 | |
英国美術の現在史 : ターナー賞の歩み | 森美術館 企画・監修 | 初版 カバー 並上 | 2008 | 淡交社 | 700 |
現代の絵画1945年以後 | パウル・フォークト 著 ; 千足伸行 訳 | 初版 カバヤケ | 1981 | 三麗社 | 1,000 |
両洋の眼 : 現代の絵画 | 両洋の眼事務局, プロジェ・ダール 編 | 図録 表紙スレ・ヨゴレ | 1995 | 両洋の眼委員会 | 800 |
ハピネス : アートにみる幸福への鍵 | 森美術館 企画・監修 | 初版 カバスレ | 2003 | 淡交社 | 700 |
芸術生活 303号 1974年11月 横尾忠則の新作クリア・ライト | 背ヤケ | 芸術生活社 | 550 | ||
フレンチ・ウィンドウ : デュシャン賞にみるフランス現代美術の最前線 | 森美術館 編 | 初版 カバー | 2011 | 平凡社 | 850 |
Nagare : Masayuki Nagare 2003-2004 recent sculpture 流政之展 | 流政之 [作] ; ナガレスタジオ, 北海道立近代美術館編 | 図録 並 | ナガレスタジオ | 1,500 | |
Pacific Rim Art Now 2003 | 図録 A4 薄本 | 2003 | コンチネンタルギャラリー | 1,000 | |
小川原脩展 対話・沈黙−遥かなるイマージュ | 北海道立近代美術館.編 | 図録 128p 蔵印 角折僅少 | 1988 | 北海道立近代美術館 | 900 |
Born in Hokkaido : 大地に実る、人とアート : 開館30周年記念 : 北海道美術の過去・現在・未来 | 北海道立近代美術館企画・編集 | 図録 64p | 北海道立近代美術館 | 990 | |
石垣光雄作品集 | 矢崎勝美編 | 84p 表紙折れ跡・キズ僅少 | 石垣智恵子 | 1,400 | |
アジアプリントアドベンチャー1998 アジアスピリット・今 | アジアプリントアドベンチャー1998実行委員会 | 図録 116p | 1,800 | ||
北海道テキスタイル協会20周年記念展 | 展覧会図録 | 2005 | 北海道テキスタイル協会 | 1,800 | |
Soul of Asia 福岡アジア美術コレクションNOW | 展覧会図録 表紙少スレ | 2004 | 北海道立近代美術館 | 1,200 | |
札幌芸術の森野外美術館図録2 | スレ 89p | 1990 | 芸術の森美術館 | 1,000 | |
札幌芸術の森野外美術館図録 | 札幌市 企画 ; 札幌芸術の森 編 | スレ | 札幌芸術の森 | 500 | |
軽やかさとの対話 象徴の新傾向 北海道・今日の美術 | 展覧会図録 | 平2 | 北海道立近代美術館 | 880 | |
北海道 立体表現展 ’03 図録 | 阿部典英、荒井善則、泉修次ほか | 図録 p88 | 2003 | 北海道立体表現展実行委員会 | 1,500 |
札幌の美術2004 20人の試み展 | 図録 p53 | 平16 | 札幌美術展実行委員会 | 1,600 | |
アートとの対話ー5つの記憶 | 石川享信、川上りえ、國松明日香、齋藤周、福井路可 | 図録 p14 | 2004 | アートとの対話実行委員会 | 1,000 |
アートセッション'94 旭川 風と大地と緑と水と | 図録 表紙ヤケ p98 | 1994 | 「PRINT WORKS:アートセッション'94旭川」展市民実行委員会 | 2,000 | |
芸術の森美術館 所蔵品図録 2003 | 図録 表紙ヤケ p116 | 2003 | 札幌市芸術文化財団芸術の森美術館 | 1,800 | |
彫刻家堀内正和の世界展図録 | 堀内正和 作 | 少スレ | 2003 | 神奈川県立近代美術館 | 700 |
アヴァンガルド VOL.4 2008 Avantgarde international art magazine 特集「現代ロシアンアートの50年」 | 「現代ロシアンアートの五〇年 アーティス著50人特集」鴻野わか菜、「ロシア現代美術紀行」沼野充義、「イリヤ・カバコフ『世界図鑑』展を実現して 絵本と原画展の背景にあるもの」籾山昌夫ほか | 表紙少スレ | 2008 | T.G.O. Univarto | 800 |
STUDIO VOICE VOL.341 2004年04月 特集 ポップvsアート | 本体水濡れ有 表紙少ヨゴレ | 2004 | インファス・パブリケーションズ | 1,400 | |
武蔵野美術 No.111 特集:モダニズムのかたち モダニズム研究4 | 表紙少ヨゴレ | 1999 | 武蔵野美術大学 | 700 | |
武蔵野美術NO.94 特集裸体神話 | 表紙ヨゴレ | 1995 | 武蔵野美術大学 | 800 | |
伊藤桂司作品集 Motorway | 伊藤桂司 | ビニカバ 帯ヤケ | 平5 | 光琳社出版 | 1,500 |
情報科学芸術大学院大学紀要 第10巻・2018年 | 表紙少スレ | 2019 | 情報科学芸術大学院大学 | 1,000 | |
New American Design | William Aldersey | カバー少スレハゲ・少ヤケ 天少シミヤケ ページワレ 天少ヤケシミ | 1988 | Rizzoli | 1,080 |
イラストレーション・ファイル | イラストレーション編集部 編 | 初版 表紙折れ跡有 | 1998 | 玄光社 | 1,000 |
マルチメディア社会と変容する文化〈02〉 | NTTインターコミュニケーションセンター:企画 監修:浅田彰 | カバー少ヨゴレ 帯 | 1997 | NTT出版 | 900 |
あいちトリエンナーレ2013 公式ガイドブック 美術手帖 第992号 2013年9月号増刊 | 平25 | 美術出版社 | 900 | ||
横浜トリエンナーレ2008 time crevasse ガイドブック | 三上豊, 西山哲, 藤沼優子, 小川紀久子, 岡しげみ 編 | 2008 | 横浜トリエンナーレ組織委員会 | 500 | |
4人が創る「わたしの美術館」展 とっておきの横浜美術館コレクション 茂木健一郎、はな、角田光代、荒木経惟 | 表紙少ヨゴレ | 2008 | 横浜美術館 | 1,000 | |
美術手帖 1991年9月号 特集1 写真と美術のあたらしい関係 特集2 マン・レイと友人たち | 表紙少ヤケ | 1991 | 美術出版社 | 660 | |
日本ブラジル修好100周年記念 ブラジル現代日系作家展 | カバー少スレ・少ヤケ | 1995 | ブラジル現代日系作家展日本事務局 | 2,500 | |
Addressing the Century: 100 Years of Art & Fashion | Peter Wollen 、 Fiona Bradley、 Hayward Gallery 、 Kunstmuseum Wolfsburg | 英語 表紙少イタミ・少スレ | 1999 | Hayward Garally | 1,080 |
季刊アートエクスプレス 1994年秋号 Vol.1 No.4 特集:賢治と現代芸術 | 宇佐美圭司 村上陽一郎 林光 入沢康夫 天沢退二郎 司修 扇田昭彦 真木悠介 福島章 中村稔 | A4 並 | 1994 | 新書館 | 1,000 |
交感する磁場 : 6つの個展 | 河口龍夫/鈴木実/能島征二/村松秀太郎/山本文彦/和田守卑良 | 6冊1函 | 1996 | 茨城県近代美術館 | 1,100 |
ザ・ギンザ・アートスペース75-00 | 資生堂企業文化部 著 | カバー少スレ 帯 | 2001 | 求竜堂 | 1,000 |
美術の窓 2004年11月号 No.254 現代美術の歩き方 | 本体少水濡れなどによるヨレ有 表紙少シミ | 2004 | 生活の友社 | 860 | |
エフェメラル遍く、ひとつの時 : 国際芸術センター青森アーティスト・イン・レジデンス・プログラム2006/春 : 記録集 | 国際芸術センター青森 編 | 図録 p.96 表紙少ヤケ | 2006 | 国際芸術センター青森AIR実行委員会 | 2,000 |
かわりゆく世界で : 国際芸術センター青森アーティスト・イン・レジデンス・プログラム2005/秋 | 国際芸術センター青森 編 | 図録 p.96 | 2006 | 国際芸術センター青森AIR実行委員会 | 2,000 |
浮景 : 国際芸術センター青森アーティスト・イン・レジデンス・プログラム2006/秋 : 記録集 | 国際芸術センター青森 編 | 図録 p.96 表紙少ヤケ | 2007 | 国際芸術センター青森AIR実行委員会 | 2,000 |
AC2 : Aomori Contemporary Art Centre No.4 2003年 特集 青木野枝――熊と鮭に・夏のアートフェスティバル2003 GRAPHIC GRAPHITY | 2003 | 国際芸術センター青森 | 500 | ||
AC2 : Aomori Contemporary Art Centre No.5 2004年 特集 植松奎二 地軸の傾きから・野外彫刻2003 | 表紙少ヤケ | 2004 | 国際芸術センター青森 | 500 | |
AC2 : Aomori Contemporary Art Centre No.6 2005年 特集 国際芸術センター青森レポート・2004 | 表紙少ヤケ | 2005 | 国際芸術センター青森 | 500 | |
AC2 : Aomori Contemporary Art Centre No.7 2006年 特集:子どもに向かって成長する | 2006 | 国際芸術センター青森 | 500 | ||
アメリカ合衆国 (メトロポリタン美術全集) | メトロポリタン美術館 | カバー少ヤケ・少ヨゴレ・少イタミ | 福武書店 | 越智 道雄 | 2,140 |
名画への旅(24) 絵画を超えた絵画―20世紀3 | 重信 木村 | カバー少ヤケ・少ヨゴレ 帯 天少ヤケシミ | 1993 | 講談社 | 2,630 |
CASA BRUTUS vol.47 February 2004 A Century of ISAMU NOGUCHI イサム・ノグチ伝説 | 表紙少ヤケ・少イタミ | 2004 | マガジンハウス | 500 | |
ジョージア・オキーフとアルフレッド・スティーグリッツ | ピーター=コーネル・リヒター 、甲斐 義明翻訳 | 初版 カバー少ヨゴレ 帯 | 2010 | 岩波書店 | 1,980 |
芸術祭ノート | 港千尋テクスト・写真 | 初版 カバー 概ね良好 | 2018 | アーツカウンシル東京 | 1,200 |
蒐集行為としての芸術 | 四方田犬彦 著 | 初版 カバスレ 帯 | 2010 | 現代思潮新社 | 2,000 |
世界の美術館 : 未来への架け橋 | ヴィットリオ・マニャーゴ・ランプニャーニ, アンジェリ・サックス, 太田泰人 監修 ; 兵庫県立美術館, いわき市立美術館, 神奈川県立近代美術館, 岩手県立美術館, 金沢21世紀美術館, 読売新聞東京本社, 美術館連絡協議会 編 | 大判 初版 カバスレ 帯 | 2004 | TOTO | 1,000 |
アール・ポップ | 谷川晃一 編 | 初版 帯 ビニカバ シミ 背ヤケ | 1980 | 冬樹社 | 2,000 |
川村記念美術館 | 川村記念美術館編 | 図録 並 | 2004 | 川村記念美術館 | 980 |
美術手帖 1975年11月号 特集・明日への10年 日本現代美術の新世代 表現し思考する78作家の創造の鍵を探る | 表紙ヤブレテープ補修有・少ヤケシミ | 1975 | 美術出版社 | 400 | |
美術手帖 1992年9月 特集:追悼フランシス・ベーコン | 表紙少ヨゴレ・少イタミ・ページワレ | 1992 | 美術出版社 | 800 | |
美術手帖1975年7月号 特集 現代日本美術展の20年ードキュメント | 表紙ヤケシミ・イタミ・スレ | 1975 | 美術出版社 | 800 | |
美術手帖 1992年6月号 655号 特集 東京アートガイド´92 | 表紙少ヨゴレ・少スレ | 1992 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1991年3月号 特集/デイビッド・リンチ 闇の中のテクスチュア | 表紙少ヤケ | 1991 | 美術出版社 | 700 | |
美術手帖 1975年2月号 特集 : 現代美術とポピュラー・カルチュア ポップアートの10年 | ヤケ シミ 背文字消え | 1975 | 美術出版社 | 1,000 | |
美術手帖 1977年3月号 特集:フランシス・ピカビア 機会仕掛けのダダイスト | ヤケ シミ 背日焼け | 1977 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1993年9月号 特集 45回ヴェネツィア・ビエンナーレ | 表紙ヨゴレ・ヤケ・スレ | 1993 | 美術出版社 | 300 | |
美術手帖 1992年10月号 No.660 特集:吉原治良/変革する自己 | 表紙少イタミ・少ヤケ | 1992 | 美術出版社 | 1,000 | |
美術手帖 1992年2月号 特集 現代美術の社会学入門 | 表紙少ヤケ・少ヨゴレ | 1992 | 美術出版社 | 700 | |
美術手帖 2005年8月号 特集:マシュー・バーニー「拘束のドローイング」 | 表紙少スレ 見返しに付箋貼り付け跡有 | 2005 | 美術出版社 | 580 | |
美術手帖 2005年11月 872号 特集 ドイツの現代美術 | 表紙少ヤケ | 2005 | 美術出版社 | 990 | |
美術手帖 2005年10月号 No.871 横浜トリエンナーレへ行こう! | 表紙少スレ | 2005 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 2006年 7月号 特集 ゼロゼロ・ジェネレーション2006 200年代から未来へ向かう 日本の新世代アーティスト108人 | 表紙少ヨゴレ | 2006 | 美術出版社 | 1,670 | |
美術手帖 2006年12月号 889号 特集 全身全景 大竹伸朗 | 表紙少スレ | 2006 | 美術出版社 | 600 | |
美術手帖 2007年9月 特集 一度は行ってみたい、世界の美術館・国際展 Vol.59 No.899 | 表紙少ヨゴレ | 2007 | 美術出版社 | 730 | |
Metalheart : Ditigal artの最前線 | アンダース・F.ロンブロム, アンドレアス・リンドホルム 編著 ; 森屋利夫 訳 | カバーヤケ 帯ヤブレ CD-ROM欠 | 2001 | デザインエクスチェンジ | 1,000 |
上野タウンアートミュージアム Archives 2008 | 9冊1函 函少コワレ | 2008 | 上野タウンアートミュージアム | 1,650 | |
上野タウンアートミュージアム Archive 2009 | 10冊1函 函ヤブレ・テープ補修有 | 2010 | 上野タウンアートミュージアム | 1,800 | |
宮脇愛子 : 1960→1980 | 安達デザイン研究室編 | 表紙ヤケ・スレ・キレ僅少 | 1980 | ギャラリーたかぎ | 1,750 |
宮脇愛子 絵画 1959-64 | 原美術館編 | 図録 27p 並 | 1996 | アルカンシェール美術財団 | 1,500 |
TOKYO美術館 | 並 | 2013 | 竢o版社 | 500 | |
現代美術とアメリカ : ニューヨークでながめる美の現在 | 瀬木慎一 監修 ; 山本容子 著 | 重版 A5判 VHSビデオ(未開封)+テキスト+補助教材のセット函入り | 1998 | ベネッセコーポレーション | 1,000 |
ナンバープレートに並んだ数字を見るたび,いつも自分の番号を探してる. : 日比野光希子作品集 | 日比野光希子 著 | 初版 カバスレ・ヨゴレ少 | 1996 | リトル・モア | 1,000 |
Diatext. ダイアテキスト 07 特集 リンガ・フランカ 共通語とは何か | スレ | 2002 | 京都芸術センター | 1,000 | |
風と水 荒井善則作品集 One More Art Works - Yoshinori Arai. | 荒井善則 | 表紙スレ・少ヨゴレ・少ヤケ | 2003 | 荒井善則 | 1,200 |
JAPANORAMA―NEW VISION ON ART SINCE 1970 | YUKO HASEGAWA | 英文 新品 東区本店在庫 | wind rose-suiseisha | 3,300 | |
アフリカからアートを売り込む | 編:柳沢史明、緒方しらべ | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,300 | |
カンディンスキー&ミュンター : 1901-1917 | 宮城県美術館 [ほか] 編集 | 図録 p.203 函少ヤケ 表紙少シミ | 1996 | 東京新聞 | 600 |
帰らざる風景 林哲夫美術論集 | 林哲夫 | 函 見返しに謹呈著者署名有と蔵書印有 | 平17 | みずのわ出版 | 1,500 |
難波田龍起展 | 図録 表紙少ヨゴレ | 1993 | 梅鳳堂 | 880 | |
麻生三郎デッサン集 | 南天子画廊出版部/編 | 函少ヨゴレ・少剥げ 布装帙 無綴45葉揃 | 昭48 | 南天子画廊 | 4,800 |
美術手帖 1994年1月号 682号 特集 現代日本アーティスト名鑑 | 表紙少ヤケ ページワレ | 1994 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1990年8月号 627号 拡大する美術 | 表紙少ヤケ | 1990 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 601号(1988年11月号) 特集 サイケデリック ’68/’88頭脳改革 「ダダと構成主義」展 | 表紙ヤケ・少ヨゴレ | 1988 | 美術出版社 | 1,010 | |
美術手帖 1991年11月号 Vol.43 No.646 特集:クリスト アースワーク 地球の表面にアートを配備するプロジェクト | 表紙少ヤケ | 1991 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1988年1月号 Vol.40 No.589 特集1 ロバート・ロンゴ 都市のツァラツストラ 特集2 アンチンボルド | 表紙少ヤケ・少ヨゴレ・少スレ | 1988 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1989年10月号 Vol.41 No.615 特集 反資本主義ハイパーリアリズム ハンス・ハーケと慰安・ハミルトン・フィンレイ | 表紙少ヤケ・少スレ・少ヨゴレ | 1989 | 美術出版社 | 700 | |
コロナ・エポック | 作品:スタシス・エイドリゲーヴィチュス 文:中川素子 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,420 | |
クリスチャン・ボルタンスキーの可能な人生 | クリスチャン ボルタンスキー | 新品 カバー少キレ 東区本店在庫 | 水声社 | 4,950 | |
ジャスパー・ジョーンズ回顧展 | 西武美術館 編 | 大判 スレ・背ヤケ | 1978 | 西武美術館 | 2,000 |
水のゆくえ : 舟越桂作品集(サイン入) | 舟越 桂【著】 | 大判 初版 カバスレ 帯 青ボールペンによるサイン入 | 1995 | 京都書院 | 5,500 |
谷川晃一ドローイング集 | 谷川晃一著 | カバー 帯ヤケ有 | 昭52 | 深夜叢書社 | 1,000 |
ハルカヤマ藝術要塞2015 山を遊ぶ、アートで遊ぶ | 図録 p110 | 平27 | 1,500 | ||
OVER SIZE びっくりサイズのおもしろアート | 表紙背ミゾ・イタミ有 帯 | 2013 | グラフィック社 | 1,780 | |
浜口陽三展 | 西宮市大谷記念美術館 編 | 図録 表紙スレ・ヨゴレ | 1992 | 西宮市大谷記念美術館 | 1,000 |
花裂ける、廃絵逆めぐり 福山知佐子画集 | 福山 知佐子【著】 | 新品 東区本店在庫 | 2021 | 水声社 | 3,850 |
池田満寿夫展 MASUO IKEDA | PARCO編 | 図録 p.206 表紙スレ | 1977 | PARCO | 810 |
本の手帖 1964年1月号 特集 文筆家画文集 | 表紙ヤケ・ヨゴレ 見返しに店札貼り付け有 | 1964 | 昭森社 | 1,100 | |
NAGARE Recent Sculpture 1990 (流政之) | ナガレスタディオ監修/武市憲治 編 | 折込カバ ムレ 濡れシミ | 1990 | 江戸堀画廊 | 1,200 |
美術手帖 No.508 1983.3 特集:現代美術の新世代とニュー・スタイル | 木村要一 編 | 表紙少ヨゴレ・少ヤケ | 1983 | 美術出版社 | 1,000 |
美術手帖 1983年10月号 vol.35 No.516 特集 : ホックニー+横尾忠則 | 表紙少ヤケ・少ヨゴレ | 1983 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 1983年4月号 vol.35 no.509 特集 : ヨーゼフ・ボイス | 表紙少ヤケ・少ヨゴレ | 1983 | 美術出版社 | 1,100 | |
美術手帖 1982年11月号 vol.34 No.503 特集 ベルギー象徴主義 | 表紙少イタミ・少ヨゴレ・少ヤケ | 1982 | 美術出版社 | 880 | |
美術手帖1984年9月号 特集 やさしく現代美術 | 表紙ヤケ・少ヨゴレ | 1984 | 美術出版社 | 550 | |
美術手帖 1984年11月号 vol.36 No.534 特集:抽象の快感 | 表紙少ヤケヨゴレ | 1984 | 美術出版 | 500 | |
美術手帖 1984年2月号 vol.36 No.522 特集 : ニュー・ペインティング現象 | 表紙少ヨゴレ | 1984 | 美術出版社 | 660 | |
スイート・メモリーズ | 北海道立近代美術館企画・編集 | シールシート欠 p16 | 平17 | 北海道立近代美術館 | 900 |
池田緑展 | 北海道立帯広美術館 編 | 表紙少汚れ有 | 平14 | 北海道立帯広美術館 | 800 |
もうひとつの楽園 | 不動美里, 吉岡恵美子編集 | カバースレ・少汚れ・少ヤケ有 | 平17 | 金沢21世紀美術館 | 1,300 |
アートはどこへ行く? 小倉正史著作選集 | 小倉 正史 (著)、『小倉正史著作選集』編集委員会 (編) | 新品 東区本店在庫 | 2022 | 水声社 | 4,950 |
ミケル・バルセロ | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,080 | ||
秘すれば花 | 杉本博司 執筆 | 和装本 ヤケ | 2012 | 原美術館 | 6,700 |
ジャポニズムの眼 | 菅沼荘二郎 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,200 | |
糸玉の近代 二〇世紀の造形史 | 鯖江秀樹 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 4,180 | |
クリスチャンにささやく 現代アート論集(水声文庫) | 小林康夫(著) | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,750 | |
ゲルハルト・リヒター 絵画の未来へ | 林寿美(著) | 新品 東区本店在庫 | 2022 | 水声社 | 2,750 |
ナノ・ソート : 現代美学、あるいは現代美術で考察するということ | 杉田敦 著 | カバー 帯 小口ヨゴレ少 | 2008 | 彩流社 | 2,000 |
美術手帖 1991年6月号 Vol.43 No.638 特集 エイズ | 表紙少剥げ・少イタミ | 1991 | 美術手帖 | 660 | |
現代美術の誕生と変容(現代美術スタディーズ) | 山梨俊夫(著) | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 4,400 | |
余白とフレーム 私の美術ノート | 今井祝雄(著) | 新品 東区本店在庫 | 2022 | 水声社 | 3,850 |
開かれた時空 遠近法から本のアートへ | 森田一(著) | 新品 東区本店在庫 | 2022 | 水声社 | 6,600 |
イサム・ノグチ空間の研究 | アナ・マリア・トーレス 著 ; 相馬正弘 翻訳監修 | 大型本 初版 カバー | 2000 | マルモ | 11,000 |
ダニ・カラヴァン : 大地との共鳴/環境との対話 | ダニ・カラヴァン 著 | 初版 カバー 帯少欠 | 1997 | 朝日新聞社 | 2,000 |
su Munari 104 testimonianze+152 inediti di Bruno Munari | イタリア語 表紙スレ | 1999 | Abitare Segesta Cataloghi | 4,500 | |
MODERN CONTEMPORARY ART AT MoMA SINCE 1980 | カバースレ | 2000 | The Museum of Modern Art | 1,000 | |
art editions 1 | 英文 表紙スレ ページ角折れ跡有 | 1995 | Edition Schellmann | 2,500 | |
Art Now 137 Artists at the Rise of the New Millennium | ソフトカバー 仏独英併記 ワレ 背外れかけ | 2002 | Taschen | 810 | |
ミニマリズム | ジェイムズ・マイヤー 編 ; 小坂雅行 訳 | 初版 ハードカバー カバー | 2005 | ファイドン | 3,500 |
Art and Design: 100 Years at the Royal College of Art | Christopher Frayling | 英文 ハードカバー カバー 値札シール貼付 | 1999 | Collins & Brown | 4,000 |
Die Sammlung Marzona : Arte Povera, Minimal Art, Concept Art | Lorand Hegyi 他 | 独文 ソフトカバー | 1995 | Wien, Museum Moderner Kunst Stiftung Ludwig | 10,000 |
民芸手帖 昭和53年12月 通巻247 民芸と学校教育、棟方版画館その後他 | 伊藤清忠、宇賀田達雄他 | 新書判横開き p64 | 東京民芸協会 | 500 | |
能登中居鋳物師史料 | 長谷進 | p488 函 | 平元 | 穴水町教育委員会 | 5,800 |
民芸手帖 昭和49年4月 通巻191 エーゲ海の民家を訪ねて、お伽の国の民家、イスパニヤ民芸見聞記他 | 山本勝巳、溝口歌子、滝田項一他 | 新書判横開き p64 | 東京民芸協会 | 500 | |
南通藍印花布紋様 | 図案多数収録 | 中文 p100 | 1986 | 中国民間文芸出版社 | 3,560 |
NAGARE 流政之 2003-2004 | 流政之 | 図録 署名入り p136 函 酒井忠康、瀬戸内寂聴、司馬遼太郎文収録 | 平16 | ナガレスタジオ | 2,130 |
民芸手帖 昭和46年1月 通巻152 民芸運動の先輩と現況、沖縄・黒島の民家、民芸手引図輯(一)他 | 新書判横開き p64 | 東京民芸協会 | 500 | ||
民芸手帖 昭和46年2月 通巻153 萩の巫女の舞、舟唄他 | 田中助一、安藤宣弘他 | 新書判横開き p64 | 東京民芸協会 | 500 | |
民芸手帖 昭和46年6月 通巻157 庄内の民具を語る、酒と醸造樽の民俗、茶つみ唄他 | 新書判横開き p72 | 東京民芸協会 | 500 | ||
民芸手帖 昭和46年7月 通巻158 二川のホリョ茶碗、浜北紀行、桑つみ唄・水取り唄他 | 新書判横開き p64 | 東京民芸協会 | 500 | ||
民芸手帖 昭和46年9月 通巻160 勇払原野の民俗、杭打ち唄他 | 新書判横開き p64 | 東京民芸協会 | 500 | ||
民芸手帖 昭和47年1月 通巻164 越路の道祖神、阿波の駄菓子、舟下し唄他 | 芦田英一、久米惣七、安達宣弘他 | 新書判横開き p64 | 東京民芸協会 | 500 | |
道具曼陀羅 正・続・続々 3冊揃 | 村松貞次郎・文 岡本茂男・写真 | 函 | 昭53 | 毎日新聞社 | 25,460 |
芹沢_介巴里展 | 金子量重編 | 図録 | 昭52 | 芹沢_介国際展委員会 | 1,010 |
ドイツ陶芸の100年 アール・ヌーヴォーから現代作家まで | 金子賢治 木田拓也 他編 | 初版 表紙折れ・シワ有 奥付部少汚れ有 図録 | 平12 | 朝日新聞社 | 1,830 |
道標 生のあかしを刻む 柳原義達展 | 酒井哲朗監修 | 初版 図録 | 平7 | 柳原義達展実行委員会 | 1,830 |
Art Nouveau Jewellery & Fans | Gabriel Mourey、Aymer Vallance、et al. | p149 並 | 1973 | Dover Publications | 1,630 |
Hearts The Art of Making Gifts of Love and Affection | Juliet Bawden、Debbie Patterson(写真) | p128 カバー切れ有 並 | 1992 | Simon & Schuster | 850 |
Maori Folk Art | Alan Taylor、Haare Willims(foreword) | p78 並 | 1988 | Century Hutchinson | 2,130 |
中西京子 夢かぶき人形展 | 中西弘光編 | 展覧会図録 p104 | 平15 | NHKサービスセンター | 1,010 |
文房四宝集 日本の伝統工芸品 | 松尾和幸 | 筆・墨・硯・紙 付録「紙見本」付 函 | 昭54 | 松栄出版社 | 2,030 |
Fiber & Bead Jewelry Beautiful Designs to Make & Wear 織物とビーズの装身具 | ヘレン・バーンズ(Helen Banes) | 英文 p128 カバー少傷有 本文良好 | 2000 | STERLING CHAPELLE | 2,240 |
中国古陶磁 蒐集と鑑定の手引き | 天野浩伊治 | p96 カバー | 平元 | 泰星スタンプ・コイン | 2,540 |
グアテマラの染織と工芸 季刊装飾デザイン4 | p168 | 昭58 | 学研 | 1,520 | |
彫刻=佐藤忠良 1949−1971 | 佐藤忠良 黒川清司撮影 | 限定500部のうち305号 二重箱 カバースレ有 | 昭46 | 現代彫刻センター | 21,380 |
Ceramic Art in THAILAND(タイの陶芸) | 洋書/英語・タイ語二言語併記 p239 函 | 1990 | KRITSADA PINSRI | 3,050 | |
佐藤忠良のすべて | 匠秀夫監修 同展カタログ編集委員会編 | 毛筆献呈署名入り 展覧海図録 表紙日焼け・小口点シミ有 マーカー線引き有 | 昭63 | 空間造形コンサルタント | 1,710 |
海底 阿部典英素描集1986-2002年 | 阿部典英 | カバースレ・少傷み有 | 平15 | 私刊本 | 1,830 |
沖縄の美 日本民藝館蔵 | 日本民藝館 監修 | p134 カバー 「沖縄の美展」図録 後見返し半券貼 日付書込有 | 昭56 | 沖縄県立博物館他 | 2,850 |
清水六兵衛歴代茶陶展 | 朝日新聞社 | 図録 函 前見返しに半券貼り込み・日付書入れ有 ややカビ臭有 | 昭60 | 1,320 | |
北村西望彫塑大成 | 中村伝三郎編 | 大型本 墨筆献呈署名落款入り 限定780部の303番 二重箱 | 昭51 | 講談社 | 42,770 |
高麗・李朝の陶磁 | 太陽社編 | 新装 p178 頁少シミ有 カバー少スレ有 | 昭56 | 大日本絵画 | 3,050 |
美の求道者 安宅英一の眼 安宅コレクション | 図録 p271 見返し破れ有 | 平19 | 読売新聞大阪本社 | 2,540 | |
「The Glass Skin ガラスの新世紀-世界20作家の挑戦」展図録 | 北海道立近代美術館他編 | 図録 p143 | 平9 | 北海道立近代美術館 | 710 |
Outspoken Glass 遠慮のないガラス−今日の日本から | 北海道立近代美術館他編 | 図録 p87 | 平15 | 北海道立近代美術館他 | 550 |
伝統的工芸品技術事典 | 岡田譲監 伝統的工芸品振興協会編 | 初版 カバー 函 | 昭55 | グラフィック社 | 2,030 |
カルダーの世界展 1979-80 | 中原佑介監修 | 表紙スレ有 ムレ有 | 昭54 | 読売新聞 | 1,830 |
愛蔵版 日本のやきもの 8冊 | 重版 函 背日焼け有 別巻なし 並 | 昭52 | 講談社 | 2,540 | |
中原悌二郎 | 匠秀夫 | 函 | 昭44 | 木耳社 | 1,520 |
立体凧 より高く・より豪快にあがる | 広井力 | 初版 カバー | 昭50 | 徳間書店 | 1,830 |
創作の凧 傑作33種の作り方 | 西林毅 | カバー日焼け有 | 昭49 | 徳間書店 | 1,520 |
米坂ヒデノリ 漂泊する魂の痕跡 | 米坂ヒデノリ | 署名入り 展覧会図録 p63 表紙少スレ有 正誤表付 | 平2 | 札幌芸術の森 | 1,520 |
日本工芸の青春期 1920s-1945 Craft Movements in Japan | 北海道立近代美術館他編 | p152 図録 | 平8 | 2,030 | |
トルコ三大文明展 ヒッタイト帝国 ビザンツ帝国 オスマン帝国 | NHK編 | 初版 図録 | 平15 | NHK | 1,220 |
伊予の凧・日本の凧 | 村上節太郎 | p275 函 | 平元 | 東雲書店・五十崎凧博物館 | 2,540 |
大島紬の研究 経済・科学・デザイン | 鹿児島県立短期大学地域研究所編 | p264 カバー 並 | 昭61 | 同研究所叢書 | 4,880 |
楢原武正展 大地 開墾 | 寺嶋弘道 北海道立帯広美術館編 | 展覧会図録 p24 表紙日焼け有 展覧会半券貼付・蔵印・日付書込み有 | 平5 | 北海道立帯広美術館 | 910 |
ヴィルヘルム・レームブルック展 | 福士理他編 | 展覧会図録 p216 展覧会出品目録付 本文良好 | 平15 | 芸術の森美術館 | 2,200 |
ベストセレクション 酒盃・徳利1000 古陶から現代まで | カバー | 平15 | 講談社 | 1,730 | |
ヨーロッパのタピスリー | 国立西洋美術館編 | 図録 p75 展示入場券貼込み・日付記入有 | 昭59 | 東京国立博物館 | 1,220 |
神々のかたち 仮面と神像(国立民族博物館開館10年記念) | サントリー美術館 | 図録 展示入場券貼込み・日付記入有 | 昭62 | 1,220 | |
現代ギリシャ・モザイク展 | 読売新聞社編 | 図録 p101 展示入場券貼込み・日付記入有 | 平3 | 1,520 | |
鹿沼市立川上澄生美術館「北海道の川上澄生」 | 図録 p160 展示入場券貼込み・日付記入有 | 平6 | 2,850 | ||
鹿沼市立川上澄生美術館「南蛮の川上澄生」 | 図録 | 平5 | 2,540 | ||
山崎種二のコレクション 絵画・古筆・彫刻・工芸 | 図録 p84 展示入場券貼込み・日付記入有 | 平元 | 山種美術館 | 1,010 | |
琉球陶器の最高峰 人間国宝 金城次郎のわざ | 宮城篤正・源弘道編 柳宗悦他 | 図録 p165 展示入場券貼込み・日付記入有 | 昭63 | 朝日新聞社 | 4,270 |
珠玉の香合 里帰りしたクレマンソー・コレクション | 図録 p243 展示入場券貼込み・日付記入有 | 昭53 | 朝日新聞社 | 1,010 | |
特別展 百済観音 法隆寺宝物献納110年 | 東京国立博物館・法隆寺 | 図録 p142 展示入場券貼込み・日付記入有 | 昭63 | NHKサービスセンター | 1,010 |
原色図解 紙工芸技法大事典 上下揃い | 重版 カバー 函 | 昭50 | 東陽出版株式会社 | 4,070 | |
19世紀の工芸美術 2 織物、家具、壁紙等 | マール社編集部編 | 重版 カバー 文庫 | 平6 | マール社 | 500 |
北京・故宮博物院名宝展 故宮開院70周年記念 | 東京富士美術館 故宮博物館編 | 初版 下部焼け有 図録 | 平7 | 東京富士美術館 | 1,520 |
革手芸2 ろうけつ染 | 革手芸研究会編 | p151 線引きなど無し | 昭43 | 革手芸研究会 | 1,220 |
ギリシアの陶器 | 村田数之亮 | p170 カバー 線引きなど無し | 昭47 | 中央公論美術出版 | 710 |
民芸手帖 昭和54年11月 通巻258 白石の菓子種他 | 菅野新一他 | 新書判横開き p64 | 東京民芸協会 | 500 | |
四季のたのしみ とらむぷ 西洋骨牌 | 川上澄生 | 二重函 帯 復刻別冊豆本『川上澄生の世界』入 | 昭49 | 二見書房 | 1,220 |
木版の詩人 川上澄生と北海道 | 平澤秀和 | 初版 カバー背少日焼け有 帯 | 平15 | 北海道新聞社 | 1,520 |
生誕百年記念 木内克のすべて 生命とロマンの交響 | 匠秀夫監修 土方明司 荒木扶佐子 外館和子 森田英之編 | 初版 | 平4 | 木内克展実行委員会 | 2,540 |
シャルル・デスピオ展 | 佐藤京子他編 酒井哲朗監修 | p259 本文良好 | 平9 | 読売新聞社 | 1,280 |
ダニ・カラヴァン 隠された庭への道 | ダニ・カラヴァン | p33 ポストカード2枚付 | 平11 | 芸術の森野外美術館 | 1,630 |
アマチュア陶芸入門 | 日本陶芸倶楽部 | 重版 カバー | 平5 | 実業之日本社 | 500 |
幻日の少女 | 片岡佐吉 恋月姫 大手拓次 | 二刷 夫婦函 見返し欠 少しみ有 | 昭60 | 人形屋佐吉 | 7,940 |
日本人形史 | 山田徳兵衛 | 重版 カバー少破れ有 函欠 表紙傷み・日焼け有 | 昭18 | 冨山房 | 810 |
ロシア・アヴァンギャルドの陶芸 モダンデザインの実験 | 金子賢治・新田喜代見監修 鴨川和子訳 | 展覧会図録 p183 | 平15 | NHK | 1,520 |
彫刻の理想郷(アルカディア) イタリア・チェレからの贈りもの Arcadia in Celle-Gori Collection | 同展実行委員会編 | p169 図録 カバー日焼け有 | 平11 | 空間造形コンサルタント | 1,010 |
彫刻の理想郷(アルカディア) イタリア・チェレからの贈りもの Arcadia in Celle-Gori Collection | 同展実行委員会編 | p169 図録 カバー | 平11 | 1,830 | |
詩心と信仰・彫刻六十年 舟越保武展 | 匠秀夫監修 | 展覧会図録 p90 | 昭63 | いわき市立美術館・姫路市立美術館 | 2,130 |
北国秋田山形の陶磁 陶磁選書1 | 小野正人 | p289 函 | 昭48 | 雄山閣 | 1,520 |
骨董太平記 | 渡辺源三 | 二重箱 | 昭48 | 歴史図書社 | 3,870 |
イサム・ノグチ展 モエレ沼公園グランド・オープン記念 | 札幌市芸術の森美術館編 | 図録p143 | 平17 | 札幌市芸術文化財団 | 1,830 |
中原悌二郎とその友人たち 生誕100年紀念 | 北海道立旭川美術館編 | 展覧会図録 p114 背少切れ有 | 昭63 | 同展実行委員会 | 2,030 |
佐藤忠良展 | 西武美術館編 | 毛筆献呈署名入り 展覧会図録 p94 表紙少日焼け有 | 昭63 | 西武美術館・現代彫刻センター | 2,030 |
佐藤忠良展 | 西武美術館編 | 展覧会図録 p94 表紙少日焼け有 | 昭63 | 西武美術館・現代彫刻センター | 1,010 |
北の彫刻展2006 感性を刺激する素材の魅力 | 井上みどり 札幌彫刻美術館編 | 展覧会図録 p35 | 平18 | 札幌彫刻美術館 | 1,070 |
佐藤忠良作品集 | 献呈署名入り 函 | 平2 | 河北新報社 | 8,550 | |
黄土残照 中国小史と茶道文化 | 高岡照子 | カバー少日焼け有 | 平5 | 私家版 | 2,850 |
現代の気鋭 笹戸千津子彫刻展 | 現代彫刻センター編 | 展覧会図録 p46 | 昭62 | 同展開催委員会 | 1,490 |
笹戸千津子彫刻展 | 本間正義 | 展覧会図録 p72 線引き1箇所有 | 平2 | 空間造形コンサルタント | 1,420 |
つぶれた帽子 | 佐藤忠良 | 毛筆献呈署名入り p204 初版 函 本体美本 | 昭63 | 日本経済新聞社 | 3,560 |
生命の彫刻 中原悌二郎の生涯 | 同編集委員会編 | p207 カバー 帯日焼け有 | 昭63 | 旭川美術振興会 | 810 |
KAN YASUDA 安田侃 野外彫刻展 街に触れる | 安田侃 | p23 二重函 A3判写真36枚付(表紙含) | 平23 | タック | 5,090 |
イサム・ノグチ展 モエレ沼公園グランド・オープン記念 | 札幌市芸術の森美術館編 | 展覧会図録 重版 p143 | 2005 | 札幌市芸術文化財団 | 1,010 |
丸山隆彫刻展 | 札幌芸術の森美術館編 | 展覧会図録 p95 | 平16 | 札幌市芸術文化財団 | 2,030 |
東洋陶磁大観3 ジャカルタ国立博物館 | アブ・リド編集解説 長谷部楽爾翻訳監修 | p316 大型本 夫婦函 外函 蔵印有 | 昭52 | 講談社 | 33,000 |
東洋陶磁大観10 フリーア美術館 | ジョセフィン・H・ナップ他編集解説 小山冨士夫翻訳監修 | p319 大型本 夫婦函 外函(専用のものではありません) 蔵印有 | 昭50 | 講談社 | 33,000 |
東洋陶磁大観1 東京国立博物館 | 林屋晴三・長谷部楽爾編 | p343 大型本 夫婦函 外函 蔵印有 | 昭51 | 講談社 | 26,480 |
東洋陶磁大観9 ストックホルム東アジア博物館 | ブ・ユリアンズヴァッド編集解説 佐藤雅彦翻訳監修 | p310 大型本 夫婦函 外函 蔵印有 | 昭51 | 講談社 | 34,630 |
日本の陶磁 現代篇 全8巻揃 | 乾由明・林屋晴三責任編集 | 限定1250部の内 大型本 夫婦函 外函 付録小冊子揃 蔵印有 定価384,000円 | 平5 | 中央公論社 | 73,330 |
畠山三代喜 金工の世界 | 畠山三代喜編著 | 函 | 平10 | 私刊本 | 1,830 |
川埜龍三展 異形の胎動 | 川埜龍三・上薗四郎・徳山亜希子編 | 展覧会図録 p143 | 平22 | 笠岡市立竹喬美術館 | 2,240 |
週刊やきものを楽しむ 本巻全30巻揃 | 中島誠之助・中島由美監修 | バインダー3部に各10冊入 | 平15 | 小学館 | 5,090 |
別冊日本の文様 幾何編 『割付』『角と丸』『縞・格子』 全3巻揃 | 近藤信彦他 | 大型本 1函3冊 カバー第2巻少切れ有 函 外函 | 昭53 | 光琳社出版 | 6,920 |
船山滋生の彫刻と挿画 父・船山馨のDNA | 北海道立文学館編 | 展覧会図録 p70 展覧会広告付 | 平19 | 北海道立文学館 | 1,830 |
ヨーロッパ陶磁器の旅 トルコ・東欧篇 | 淺岡敬史 | 文庫判 p196 カバー | 平11 | 中央公論社 | 1,010 |
船山滋生の彫刻と挿画 父・船山馨のDNA | 北海道立文学館編 | 展覧会図録 p70 | 平19 | 北海道立文学館 | 1,830 |
DAR美術館所蔵 アンティーク・キルト・コレクション | ナンシー・ギブソン・タックホーン DAR美術館(アメリカ独立戦争子孫婦人協会美術館) | 展覧会図録 p108 | 平11 | ペンシルポインツ | 1,010 |
ケルト 装飾的思考 ちくま学芸文庫 | 鶴岡真弓 | 文庫判 第1刷 カバー | 平5 | 筑摩書房 | 1,010 |
染付の美 | 戸栗美術館編 | 図録 少日焼け有 | 昭63 | 戸栗美術館 | 1,930 |
内藤香石作品集 現代篆刻刻字代表作家作品集成 | 内藤香石 | 函濡れシミ・少キレ・日焼け・キズ有 | 昭49 | 谷川商事株式会社 | 5,090 |
香川峰雲作品集 現代篆刻刻字代表作家作品集成 | 香川峰雲 | 函スレ・少日焼け有 | 昭50 | 谷川商事株式会社 | 5,090 |
陶藝の美 1984年2号 特集マイセン ドイツ民主共和国 | 水野暢子編 | p146 少シミ有 | 昭59 | 京都書院 | 710 |
川上澄生 とらむぷ 覆刻版 | 川上澄生 | 限定500 木箱入 豆本「澄生とらむぷ解説」入 | 1974年 | 文化出版局 | 24,440 |
表現主義彫刻 | 寺門臨太郎 ほか編 | 1995 | 愛知県美術館 中日新聞社他 | 1,120 | |
あなたにもできる図書の修理と製本 | 木原正三堂開発室 | 改訂版初版 函ヤケシミ | 昭51 | 木原正三堂 | 4,400 |
ペイターと藍九谷幻想 | 神山宏 著 | カバー少シワ・スレ有 少シミ有 | 平14 | 神山宏 | 1,100 |
ある造形家の足跡 佐藤忠良展 | 彫刻から素描・絵本原画まで:1940-2009-宮城県美術館所蔵品を中心に p202 | 平22 | 世田谷美術館 | 1,830 | |
ロダン展 生誕150年 | フランス国立ロダン美術館 ほか編 | 図録 p178 背少シワ有 見返し小印・日付記入有 | 平2 | 読売新聞社 | 910 |
ロダン | モニック・ローラン 著 ; 高橋幸次 訳 | 初版 カバー少キレ 帯 扉小印有 頁少シミ有 | 平元 | 中央公論社 | 1,520 |
幻想のプリズム : 北海道立近代美術館ガラス・コレクション | 初版 函角少キズ | 平2 | 北海道新聞社 | 7,130 | |
佐藤忠良記念館所蔵作品選集 | 宮城県美術館編 | 図録 見返しに書込み有 | 平13 | 宮城県美術館 | 1,420 |
米坂ヒデノリ 漂泊する魂の痕跡 | 図録 p63 少シミ有 | 平2 | 札幌芸術の森 | 1,010 | |
STAINED GLASS | ローレンス・リーほか/黒江光彦訳 | 初版 函切れ・少剥げ・角へこみ有 カバー | 昭55 | 朝倉書店 | 4,580 |
ロダン展 : 生誕150年 | フランス国立ロダン美術館 ほか編 | 図録 少シミ・少ヤケ有 | 平2 | 読売新聞社 | 1,010 |
ゴヤ 版画にみる時代と独創 | 雪山行二・木下亮編集 | 少背ヤケ 表紙少スレ・少折れ有 p380 | 平11 | 国立西洋美術館、 読売新聞社 | 2,540 |
彫刻=佐藤忠良 : 1949-1971 | 限定500部の内 見返しに署名・落款有 カバー 函 外箱側面に僅少剥し跡有 | 昭46 | 現代彫刻センター | 18,330 | |
無辜の群 | 本郷新著 | 見返しにテープ跡有 遊び紙に署名・書込み有 表紙スレ有 本全体にヨレ有 函背ヤケ有 | 昭45 | 三彩社 | 4,070 |
日支名家印譜 | 下中彌三郎編輯 | 和装本 表紙少茶ジミ・僅少ヤケ有 裏表紙から本文数頁にかけて2箇所穴有 | 昭9 | 平凡社 | 1,010 |
日本書画美術名家詳伝 下巻 | 横山順 | 和装本 ヤケ・汚れ・剥れ・傷み・破れ有 本文数頁に線引書込み有 | 明40 | 浜本明昇堂 | 1,220 |
ガラスの美 : モダンな装いアール・デコ | 北海道立近代美術館 編 | p86 カバー少汚れ・傷み有 | 昭54 | 北海道立近代美術館 | 710 |
クロチェッティ展 | 天小口に少シミ有 | [出版年不明] | 現代彫刻センター | 910 | |
平泉 : 中尊寺・毛越寺の全容 | 内海隆一郎編 | 天小口に少テンジミ有 | 平3 | 中尊寺 | 500 |
革の染色技法 : 革による辻が花染め | 坂井知江子 著 | 初版 カバー背ヤケ有 本文数頁に少シミ有 天小口少テンジミ有 | 昭56 | 日貿出版社 | 2,340 |
KAN YASUDA 安田侃 野外彫刻展 街に触れる | 安田侃 | p23 二重函凹み有 A3判写真36枚付(表紙含) 内箱に英字サイン入 | 平23 | タック | 4,070 |
一竹辻が花展 : ヨーロッパ巡回展帰朝記念 | Kubota Planning編 | 表紙少スレ有 | 平3 | Kubota Planning | 500 |
久保田一竹展図録 : 一竹辻が花染 | 表紙スレ・少擦れ・僅少折れ有 | 昭57 | 朝日新聞社 | 710 | |
染め織りの記 | 木内綾 著 | 豆本 署名落款入り カバー少キレ・少スレ有 | 昭57 | 東京美術 | 910 |
東北古代彫刻史の研究 | 久野健 著 | 函 外箱スレ・背文字少剥がれ有 | 昭46 | 中央公論美術 | 1,520 |
わたしのパッチワーク | スレ・僅少シミ有 | 昭55 | 雄鶏社 | 1,420 | |
鎌倉彫 古都鎌倉と鎌倉彫展 | 表紙折れ・少キズ有 鉛筆書込み有 少汚れ有 | 昭62 | 伝統鎌倉彫事業協同組合 | 810 | |
小さな蕾 No.335 1996年6月号 | グラフ 李朝の水滴・茶人の好んだ中国陶器 表紙少スレ・少ヨレ有 | 平8 | 創樹社美術出版 | 500 | |
小さな蕾 No.371 1999年6月号 | 特集:近代実業家の美術遺産 大山崎山荘美術館 山本爲三郎コレクション | 平11 | 創樹社美術出版 | 500 | |
小さな蕾 No.346 1997年5月号 | いとしき みちのくの古人形たち | 平9 | 創樹社美術出版 | 500 | |
目の眼 2000年9月 特集 古代ガラスの魅力 | 表紙少破れ・少折れ有 | 平12 | 里文出版 | 500 | |
宗像沖ノ島展 | 出光美術館, 宗像大社復興期成会 編 | 表紙少スレ有 | 昭52 | 出光美術館 | 810 |
朝鮮の工芸 | 浜口良光 著 | 函少剥れ・少シミ・少ヤケ有 | 昭41 | 美術出版社 | 2,440 |
中国石刻大観 | 秦公 主編 ; 同朋舎出版, 中国展望出版社 編 | "初版 裸本 表紙少キズ有 表紙・ページ折れ有 | |||
見返しにスタンプ有" | 1992 | 同朋舎 | 1,520 | ||
小観音像を彫ろう | 岩松捷次 著 | 昭和63年3刷 カバー背ヤケ 本体線引きなど無し | 大法輪閣 | 1,010 | |
デイヴィッド・ナッシュ 音威子府の森 | 酒井忠康他監修 | 図録 p131 | 平6 | 東京新聞 | 1,010 |
松本民芸家具カタログ The Folk Art Furniture of Matsumoto | 表紙スレ 背タイトル書き入れ | 中央民芸 | 1,500 | ||
北の円空・木喰展 : 江戸の遊行僧=祈りの造形 | 北海道立旭川美術館 編 | 図録 少ヤケ有 | 昭62 | 北海道新聞社 | 1,500 |
クロチェッティ彫刻展 | 編集:現代彫刻センター 撮影:桜井紳二 制作:ダイトー工芸株式会社 | 1992年初版 札幌三越で開催された展覧会図録 | 株式会社 三越 | 2,200 | |
民藝 平成元年2月号 第434号 | 柳宗悦、浜田庄司、外村吉之介ほか | p72 表紙少シミ 「リーチの位置」「リーチの素描」ほか | 平元 | 日本民藝協会 | 1,010 |
民藝 平成元年6月号 第438号 | 岡村吉右衛門、柳宗悦、佐々木潤一ほか | p64 表紙僅少シミ 「グラフ スンバの染織」ほか | 平元 | 日本民藝協会 | 1,010 |
戸張孤雁と大正期の彫刻 | 愛知県美術館 編 | 図録 p157 小口僅少ヨゴレ | 1994 | 愛知県美術館 | 1,420 |
螺鈿 : 虹色に輝く貝と漆の芸術 : 秋季特別展 | 徳川美術館編 | 図録 背少シワ | 1999 | 徳川美術館 | 4,400 |
追悼加藤唐九郎 | 加藤唐九郎追悼集刊行委員会編 | 函 背ヤケ | 1987 | 翠松園陶芸記念館 | 1,500 |
マイセン磁器 | 国立マイセン磁器公団史料編纂室 編 | p323 函 | 1990 | 美術出版社 | 10,880 |
東洋陶磁の展開 : 大阪市立東洋陶磁美術館館蔵品選集 | 大阪市立東洋陶磁美術館 編 | 図録 p287 | 1999 | 大阪市美術振興協会 | 1,750 |
西国工芸博覧会 | 佐賀県立美術館 編 | 図録 p126 | 1992 | 佐賀県立美術館 | 700 |
陶磁器の装飾技法 | 中島正雄監修 | p105 状態並 | 平8 | 土岐市立陶磁器試験場 セラテクノ土岐 | 2,750 |
ガラスの美2500年 | 図録 218 | 1987 | 400 | ||
平安時代の彫刻 : 特別展 | 図録 p227 | 昭46 | 東京国立博物館 | 800 | |
陶 : The best selections of contemporary ceramics in Japan | 古谷道生著 | 4pほどページ貼付跡有 | 1992 | 京都書院 | 700 |
陶 : The best selections of contemporary ceramics in Japan | 菊地 勝太郎【著】 | 初版 | 1993 | 京都書院 | 700 |
陶 : The best selections of contemporary ceramics in Japan | 土門 邦勝;本間 伸一;石井 敏子;松原 成樹;岡崎 隆雄;佐藤 ケイタ【著】 | 初版 頁貼り付き跡少 | 1993 | 京都書院 | 700 |
荻原碌山 | 碌山読み物研究委員会編 | p154 背ヤケ・少ヤブレ | 昭45 | 南安曇教育会 | 500 |
観音菩薩 : 特別展 | 奈良国立博物館 編 | 図録 p239 小口シミ 裏見返しシミ | 昭52 | 奈良国立博物館 | 1,000 |
陶磁大系 | 小林 行雄【著】 | 初版 カバー・ヤケ 小口シミ 見返しシミ | 昭49 | 平凡社 | 810 |
柳宗悦選集 | 日本民芸協会 編 | 初版 函ヤケ・凹み・少キレ 本体ヤケシミ 巻末に記名 | 1954 | 春秋社 | 2,650 |
やきもの事典 | 2版2刷 カバスレ | 1992 | 平凡社 | 1,500 | |
キンモ・ピューッコ展 | 図録 p67 カバー少ヤケ 小口少ヤケ | 平4 | 札幌芸術の森 | 1,500 | |
鈴木治泥象展 一本ノ木 | 図録 状態並 | 平10 | ギャラリーこちゅうきょ | 1,010 | |
第36回 朝日陶芸展 | 朝日新聞社文化企画局名古屋企画部編 | 図録 p72 | 1998 | 朝日新聞社文化企画局名古屋企画部 | 1,000 |
週刊 やきものを楽しむ 全30冊(バインダー付)+別冊4冊 全34冊揃 | 監修:中島誠之助・中島由美 | 1〜30号専用バインダー3個に収納済 別冊4冊はバインダー無し 本体・バインダー共に状態良好 | 2003〜2004 | 小学館 | 6,600 |
高野山 : 弘法大師空海の聖山 | 井筒信隆 監修 | 初版 帯 本体並 | 2004 | 平凡社 | 1,220 |
大和の古寺 | 柳澤孝[解説] ; 辻本米三郎, 渡辺義雄[撮影] | 初版 カバー僅少ヤケ 天少シミ | 1982 | 岩波書店 | 800 |
奈良の寺 | 久野健 [文] ; 辻本米三郎 [撮影] | カバー少ヤケ 本体少歪み有 | 1973 | 岩波書店 | 980 |
奈良の寺9 薬師寺 金堂薬師三尊と聖観音 | 長谷川誠・入江泰吉 | 初版 カバー少ヤケ・少ヨゴレ 本体ソリ有 | 1974 | 岩波書店 | 500 |
奈良の寺 | 西川杏太郎 [文] ; 辻本米三郎 [撮影] | 初版 カバー少ヤケ・少ヨゴレ 本体ソリ有 | 1974 | 岩波書店 | 500 |
古陶 : 伊賀・信楽 | 上野市商工観光課編 | 図録 表紙後ろ僅少剥がれ有 | 昭53 | 上野市観光協会 | 880 |
本郷新 ホワイトブロンズ製レリーフ填込による特装本 | 本郷新 | 限定35部の内 帙函に日焼け有 扉・見返し・本文にシミ有 定価86,000円 池内店在庫 | 昭50 | 現代彫刻センター | 77,000 |
鎌倉・禅の源流 :建長寺創建750年記念特別展 | 東京国立博物館・日本経済新聞社編 | 図録 p.261 表紙少ヤケ | 2003 | 日本経済新聞社 | 700 |
陶 : The best selections of contemporary ceramics in Japan vol.91 中村康平 1970-1993 | 中村 康平 | 表紙僅少イタミ 後ろ見返しに値札剥がし跡有 | 1993 | 京都書院 | 2,030 |
本郷新-彫刻集 | 初版 布装夫婦函 ダンボール製外函シミ・少イタミ有。 大型本 | 1981.1 | 求竜堂 | 3,850 | |
古丹波 | 中西通著 | 函強シミ・角少ツブレ 小口少シミ 頁角折れ有 | 昭46 | 丹波古陶館 | 1,200 |
来世への旅立ち | 氷見市立博物館 編 | 図録 p.44 表紙スレ | 平10 | 氷見市立博物館 | 1,400 |
縁あつた文房古玩 | 景蘇癡人編 | p112 概ね状態良好 | 2000 | 栗原蘆水 | 1,430 |
日本の彫刻 時代別・地域別 2冊セット | 今泉篤男ほか編 | 重版 函スレ カバー・1冊キレ有 | 1975 | 美術出版社 | 4,950 |
鬼志野 : ONISHINO 月形那比古作品集 | 月形那比古 著 | 著者署名入 重版 函背少ヤケ 池内店在庫 | 昭49 | 斗芸社 | 1,520 |
季刊CONFORT(コンフォルト) 1992年冬号 7 特集:「和」の真髄 | 吉岡幸雄他 | 表紙少ヤケ | 1992 | 建築資料研究社 | 1,010 |
季刊CONFORT(コンフォルト) 1996年夏 25 特集 「木」の基本 | 表紙背ヤケ | 1996 | 建築資料研究社 | 900 | |
季刊コンフォルト 1994年 No.15 Winter 特集 和風の「遊」空間 | マーカーなど線引有り | 1994 | 建築資料研究社 | 1,200 | |
季刊CONFORT(コンフォルト) 1992年夏号 No.9 特集:透明なインテリア | 本体状態並 | 1992 | 建築資料研究社 | 540 | |
彫刻と技法 彫刻への招待 増訂版 | 乗松巌 | 増訂初版 カバー | 1985 | 近藤出版社 | 5,500 |
2016 第90回国展工芸部作品集 | 図録 p176 | 2016 | 国画会工芸部 | 1,760 | |
加藤宏子展 第2回本郷新記念札幌彫刻賞受賞記念 | 本郷新記念札幌彫刻美術館編 | 図録 p24 状態良好 | 2018 | 札幌市芸術文化財団 | 1,500 |
陶芸家への道 | 光芸出版編集部 編 | 初版 カバー少キレ | 昭53 | 光芸 | 1,000 |
愛のヴィクトリアン・ジュエリー : 華麗なる英国のライフスタイル | 「愛のヴィクトリアン・ジュエリー」展カタログ制作室 編 | 初版 カバースレ 本文良好 | 2010 | 平凡社 | 1,190 |
イタリアン・インテリア | 清水文夫+ステュディオ・マッテオ・トゥン、グラフィック社 | 初版 カバー背少ヤケ | 1988 | グラフィック社 | 1,630 |
SANTA FE STYLE | Christine Mather | 英語 カバー少イタミ・少スレ・少ヨゴレ・カバー縁切り取り有 | 1986 | Rizzoli | 1,200 |
太陽 1986年6月号 No.292 特集 期待の新鋭陶芸家80人 | 表紙少スレ | 1986 | 平凡社 | 600 | |
太陽 No.432 1997年3月 特集 職人の手わざを買いに行く | 表紙少ヤケ | 1997 | 平凡社 | 500 | |
Havana Style (Icons) | 英語 表紙少スレ | 2004 | Taschen | 820 | |
現代木彫の潮流 : 創造と回帰 | 北海道立近代美術館企画編集 | 図録 表紙少スレ | 2010 | 北海道立近代美術館 | 1,050 |
アメリカ現代工芸美術 THE GUILD | ビル・クラウス編 | カバースレ・少キレ | 1992 | 京都書院 | 1,800 |
丸山隆彫刻展 | 札幌芸術の森美術館編 | 展覧会図録 p95 | 2004 | 札幌市芸術文化財団 | 2,000 |
交差する視点とかたち vol.5 | 展覧会図録 表紙少スレ | 2012 | 「交差する視点とかたち」実行委員会 | 1,500 | |
オーストラリアの現代工芸 : クロスカルチャーと生活の美 | 北海道立近代美術館, パワーハウス・ミュージアム(シドニー)編集 | 図録 少スレ | 1999 | 読売新聞社 美術館連絡協議会 | 800 |
北の彫刻展2008 心の中の自由な世界 | 図録 表紙スレ p35 | 2008 | 本郷新記念札幌彫刻美術館 | 1,000 | |
飛躍する器たち―工芸、建築、デザインは呼びかける 北海道・今日の美術 | 図録 表紙ヤケ p54 | 平6 | 道立近代美術館 | 500 | |
五十嵐威暢の世界 | 札幌芸術の森美術館 | 表紙少イタミ | 2018 | 札幌市芸術文化財団 | 5,500 |
あそぶ、つくる、くらす デザイナーを辞めて彫刻家になった | 五十嵐 威暢 | 初版 カバー 帯 | 2008 | ラトルズ | 1,000 |
日本現代工芸美術'83 | 社団法人現代工芸美術家協会 | 函スレ | 昭58 | 京都書院 | 2,000 |
ヨーロッパの職人 | 南川三治郎 著 | 初版 カバキレ・ヤケ シミ | 1980 | 朝日ソノラマ | 1,500 |
舟越保武の世界展目録:信仰と詩心の彫刻60年 | 図録 p.181 表紙角折れ有 | 1993 | 「舟越保武の世界」展実行委員会編 | 900 | |
季刊銀花 第62号 特装本 | 函少コワレ 帙入 | 昭60 | 文化出版局 | 2,500 | |
一竹辻が花 : 久保田一竹名品集 | 久保田一竹[作] | 折込カバ 並 | 1982 | 平凡社 | 800 |
20世紀の陶芸人間国宝の世界展 : 巨匠たちの交流と遊び心 | EMIネットワーク 編 | カバー マーカー線引き有 | 2000 | イー・エム・アイ・ネットワーク | 1,000 |
松永耳庵コレクション | 福岡市美術館 編 | 折込カバ 頁ムレ・剥がし跡有 | 2001 | 福岡市美術館 | 500 |
はな結び入門 | 初版 帯 ビニカバヤブレ少 シミ | 昭55 | 淡交社 | 1,500 | |
現代萩焼名品展 | 現代萩焼名品展実行委員会編集 | カバー | 1993 | 現代萩焼名品展実行委員会 | 1,000 |
清洲越より400年 記念誌 尾張藩御釜師 加藤忠三朗 | 大判 79p 表紙スレ 背ヤケ | 平20 | 2,400 | ||
柳宗悦の民藝と巨匠たち展 : 柳宗悦の心と眼 : 富本・リーチ・河井・濱田・芹沢・棟方・黒田 | 尾久彰三, 竹内恵美編 | 大判 図録 並上 | 2005 | イー・エム・アイ・ネットワーク | 1,000 |
人間国宝加藤卓男シルクロード歴程 : ラスター彩、三彩、織部の源流を求めて | 古代オリエント博物館編 | 大判 図録 カバー | 2002 | 1,000 | |
城と茶室 : 桃山時代の茶の湯 : 国宝松本城四〇〇年まつり記念特別展 | 図録 | 平5 | 日本民俗資料館・松本市立博物館 | 800 | |
カルダーの世界展 1979-80 | 中原佑介監修 | 表紙スレ・シミ有 | 昭54 | 読売新聞 | 1,500 |
生まれかわった法隆寺宝物館 | 東京国立博物館 編 | 見返しにペンなどで書込み有 | 平11 | 東京国立博物館 | 500 |
日展彫刻工芸美術集 1979〜1980 | 編集代表・高田誠 | 函ヤケ 天地ヤケシミ | 社団法人日展 | 1,000 | |
日展彫刻工芸美術集 1977-1978 | 函少イタミ | 日展 | 600 | ||
近代彫刻の三大巨匠 ロダン・ブールデル・マイヨール展 | 富永惣一 高田博厚監修 | 図録 表紙イタミ・ヤケ | 1972 | 現代彫刻センター | 400 |
歓喜する円空 | 梅原猛 | 重版 カバー 帯 | 2007 | 新潮社 | 1,000 |
鉄人画論 | 萬鐵五郎 | 二重函 外函イタミ・ヤケ・少ヤブレ 内函 小口ヤケシミ | 昭43 | 中央公論美術出版 | 800 |
碌山 萩原守衛 | 仁科惇 | 重版 函ヤケヨゴレ 表紙ヤケシミ 天小口少ヤケ | 昭48 | 柳沢書苑 | 500 |
備前 伊勢ア淳─土と炎の輝き(限定版) | 伊勢ア淳 | 二重函 二重函(外函少イタミ・限定番号書入れ、内函) | 2005 | 山陽新聞社 | 27,500 |
経営者 柳宗悦 | 長井誠 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,300 | |
染め織りの記 上下 緑の笛豆本 | 木内綾 | 限定200部 並 | 昭54 | 緑の笛豆本の会 | 1,900 |
染め織りの記 | 木内綾 著 | 豆本 署名入 カバー | 1982 | 東京美術 | 600 |
ヨーロッパの家具 | 今村敏明 絵 ; 鍵和田務 文 | 薄ヤケ 10×11cm | 1980 | 弟子屈欧羅巴民藝館 | 800 |
凧の民俗誌 : 種類・由来・慣習 | 斎藤忠夫 著 | 初版 カバーキレ 鉛筆書込少あり | 1986 | 未来社 | 1,300 |
おとなの学校 (5) 京都で伝統工芸を学ぶ | 初版 表紙少イタミ | 2001 | 平凡社 | 700 | |
スウェーデンのガラス1900-1970 : 白夜の国の抒情 | 北海道立近代美術館 編 | 図録 並 | 1992 | 朝日新聞社 | 970 |
岡沼淳一展 | 岡沼淳一 作 ; 北海道立帯広美術館 編 | 表紙スレ有 | 平11 | 北海道立帯広美術館 | 500 |
白洲正子 うつわ | 須藤孝光 編集・デザイン | 重版 | 2009 | 旧白州邸 武相荘 | 900 |
板散華 | 棟方志功 | 初版 函欠 ヤケ スレ | 昭17 | 山口書店 | 800 |
版画の研究と技法 | 平塚運一 | 初版 カバーイタミ・補修有 経年ヤケ | 昭24 | 推古書院 | 6,000 |
日本の美術8 No.495 縄文土器 草創期・早期 | 表紙ヤケ・スレ | 2007 | 至文堂 | 1,600 | |
北大路魯山人作品集 | 北大路魯山人/秦秀雄(監修) | 函ヨゴレ・ヤケ・コワレ有 三方ヤケシミ | 昭47 | 文化出版局 | 7,700 |
中国陶磁のかがやき : 景徳鎮民窯千年のあゆみ | 出光美術館 編 | 図録 並 | 2004 | 出光美術館 | 2,200 |
日本の美術 145 縄文土器 | 小林達雄 | 表紙ヤケ・イタミ 本体少歪み有 | 2007 | 至文堂 | 500 |
日本の美術499号 縄文土器 晩期 | 表紙ヤケ | 2007 | 至文堂 | 1,870 | |
故宮瓷器選萃 | 故宮博物院編纂 | 函 ビニカバ | 1970 | 国立故宮博物院 | 800 |
故宮玉器選萃 | 故宮博物院編纂 | 函 ビニカバ 鉛筆書込み ワレ | 1970 | 国立故宮博物院 | 700 |
故宮瓷器選萃 続輯 | 故宮博物院編纂 | 函 ビニカバ | 1973 | 国立故宮博物院 | 1,200 |
故宮勝概新編 : 日本語版 | 馮明珠主編 | 図録 マーカー・ペン等による線引・書き込み有 | 国立故宮博物院 | 1,000 | |
中国六千年の秘宝展 : 上海博物館コレクションから | 新潟市美術館 編 | 図録 並 | 1994 | 新潟市美術館 | 710 |
トンボ玉 | 由水常雄 著 | 重版 カバスレ | 1995 | 平凡社 | 600 |
「中国陶俑の美」展図録 | 朝日新聞社 編 | 見返しに日付書入・半券貼付 頁剥がし跡あり | 1984 | 朝日新聞社 | 500 |
蒐集研究 古美術必携 | 白崎秀雄 編 | ページワレ有 見返しに店札貼り付け有 函ヤケ・スレ カバー少ヤケ | 昭49 | 徳間書店 | 500 |
圓能鐵中宗室居士 : 圓能鐵中宗室居士五十年忌記念 | カバーヤケシミ・イタミ・スレ | 昭49 | 淡交社 | 1,000 | |
朝鮮陶磁の鑑定と鑑賞 | 常石英明著 | 初版 カバーヤケ | 1989 | 金園社 | 2,000 |
形物香合 | 小田栄一 | 初版 函背の題簽剥がれかけ 帙 | 昭61 | 淡交社 | 7,700 |
古唐津の流れ : 桃山から江戸 : 野趣の美 | 林屋晴三, 十三代中里太郎右衛門 監修 ; 矢澤一之 撮影 | 見返しに監修者署名書き込み有 図録 | 1993 | 読売新聞西部本社 | 2,100 |
南蛮・島物 南海請来の茶陶 | 函ヤケシミ 図録 p.226 | 平5 | 根津美術館 | 4,400 | |
茶の湯の器 : 根津青山収集 | 根津美術館 編 | 函ヤケシミ | 平2 | 根津美術館 | 990 |
館蔵茶碗百撰 | 奥田直栄/根津美術館編 | 函少ヨゴレ有 | 平6 | 根津美術館 | 660 |
骨董亦楽 | 奈良本辰也 | 重版 函 | 昭63 | 芸艸堂 | 800 |
日本の芸談 5 新派新国劇喜劇 | 初版 函スレ | 昭53 | 九芸出版 | 400 | |
日本の名陶十撰1 茶碗 | 七燿社/編 | カバーヨゴレ | 平6 | 毎日新聞社 | 2,000 |
慈勝庵コレクション: 茶陶と東洋陶磁名品展 | 矢部良明 監修 | 図録 p.160 表紙ヤケ | 1994 | 西日本新聞社 | 1,800 |
日本職人技術文化史 | 田村栄太郎 著 | 初版 函 帯 | 昭59 | 雄山閣 | 1,000 |
民具論集 | 日本常民文化研究所 編 | 函スレ 折込カバヤケ 店札 鉛筆線引き・書込みあり | 1971 | 慶友社 | 1,500 |
民具入門 考古民俗叢書5 | 宮本馨太郎 著 | 初版 函ヤケ 店札 | 1969 | 慶友社 | 700 |
日本職人史の研究 | 遠藤元男 著 | 初版 函ヤケ・シミ 帯キレ | 昭60 | 雄山閣 | 1,180 |
古美術品保存の知識 | 登石健三 編著 | 函ヤケ・ヨゴレ ビニカバ 鉛筆線引き・書込みあり | 1970 | 第一法規 | 500 |
日本の美術 別巻 民芸 | 村岡景夫・岡村吉右衛門 | 重版 函 | 昭44 | 平凡社 | 800 |
別冊太陽 骨董をたのしむ1 徳利と盃 | 並 | 1994 | 平凡社 | 1,300 | |
別冊太陽 骨董をたのしむ5 小皿豆皿1000 | 並 | 1995 | 平凡社 | 1,000 | |
別冊太陽 骨董をたのしむ6 骨董のある暮らし インテリア実例集 | 並 | 1995 | 平凡社 | 500 | |
別冊太陽 骨董をたのしむ9 骨董の器づかい | 並 | 1996 | 平凡社 | 500 | |
別冊太陽 骨董をたのしむ11 やきものの真贋と鑑定 | 並 | 1996 | 平凡社 | 770 | |
別冊太陽 骨董をたのしむ12 木綿古裂 | 並 | 1996 | 平凡社 | 500 | |
別冊太陽 骨董をたのしむ18 染付の粋 | 並 | 1997 | 平凡社 | 1,000 | |
別冊太陽 骨骨董をたのしむ22 日本骨董大図鑑 | 並 | 1998 | 平凡社 | 500 | |
寄贈廣田松繁コレクション目録 | 東京国立博物館 編 | ヤケ | 昭48 | 東京国立博物館 | 880 |
やきもの真贋鑑定 : ほんもの・にせもの比較図鑑 | 松浦潤 著 | 初版 カバ 帯 | 1996 | 学習研究社 | 4,800 |
珠玉の香合展 : 里帰りしたクレマンソー・コレクション | 朝日新聞社 編 | 図録 表紙イタミ少 | 1978 | 朝日新聞社 | 500 |
館蔵名品五十選 | 畠山記念館編 | カバー少ヨゴレ | 未刊年 | 畠山記念館 | 2,200 |
「新」日本のやきもの | 初版 並 | 1996 | 読売新聞社 | 500 | |
発見紀行 やきものの里 有田・唐津 | 初版 カバー 帯 | 1993 | 学習研究社 | 500 | |
古伊万里の見分け方 骨董の名人に聞く | 初版 カバー背キレ少 | 1997 | 学習研究社 | 880 | |
中国陶磁の鑑定と鑑賞 | 常石英明 著 | 改訂新版 カバー 並 | 1994 | 金園社 | 1,500 |
日本の硝子 : びいどろ・ぎやまん・ガラス | 北海道立近代美術館学芸部編集 | 図録 並 | 1984 | 北海道立近代美術館 | 1,000 |
日本職人技術文化史 | 田村栄太郎 著 | 函ヤケ 帯 | 昭59 | 雄山閣 | 760 |
民具論集 | 日本常民文化研究所 編 | 函ヤケ 背ヤケ ペン・鉛筆線引き・書込みあり 別刷附図付 | 昭44 | 慶友社 | 800 |
民具論集2 常民文化叢書5 | 日本常民文化研究所編 宮本常一 | 函シミ 背ヤケ | 昭45 | 慶友社 | 800 |
金箔美術の美 截金の人間国宝展 -齋田梅亭と西出大三- 別冊共 | 竹内恵美 編 | 重版 A4判 79+別冊31ページ | 平24 | イー・エム・アイ・ネットワーク | 3,850 |
対論・彫刻空間―物質と思考 (Le livre de luciole (42)) | 若林 奮 | 新品 カバー少スレ有 東区本店在庫 | 書肆山田 | 2,750 | |
四季のたのしみ とらむぷ 西洋骨牌 | 川上澄生 | 二重函 帯ヤブレ 復刻別冊豆本『川上澄生の世界』入 | 昭49 | 二見書房 | 1,000 |
太陽 1974年9月号 No.136 特集:円空=放浪の仏師 | 背ヤケ 並 | 1974年 | 平凡社 | 800 | |
七宝焼 : オリジナル作品制作のための七宝技法のすべて | 桃井悦子 著 | 重版 裸本 | 1979 | 創元社 | 1,100 |
HANS COPER/LUCIE RIE 2冊1函 | Tony Birks | 英文 函僅少キレ 本文良好 | 19,911,994 | MARSTON HOUSE | 18,000 |
ALVAR JA AINO AALTO LASIN MUOTOILIJOINA ALVAR AND AINO AALTO AS GLASS DESIGNERS | フィンランド語 カバースレ | littala | 8,000 | ||
Woodturning Masterclass Artistry・Style・Inspiration | Tony Boase | 英文 表紙少スレ | 1995 | Guild of Master Craftsman Publications | 1,700 |
Props | Richard Serra | 独文/英文 函スレ | 1994 | Richter Verlag | 20,000 |
小磯良平銅版画作品集 L'Oeuvre Grave de R.KOISO | 小磯良平 | 初版 カバー 函 輸送函 | 昭52 | ウメダアート | 10,380 |
現代版画コレクション | 長谷川公之 | 初版 カバー 帯 | 昭51 | 六興出版 | 1,010 |
アヴァンの冒険 | 文/村松定史 画/笹山俊弘 | 限定50部の内 墨献呈署名落款入り カバー 函 | 昭63 | リブロ | 5,090 |
雪国 創作出版第三 自刻木版 | 関野凖一郎 | 限定百部の内第39番 墨筆署名入 函少汚れ・書名少にじみ・内側シミ 蔵書票有 | 昭26 | 私家版 | 45,830 |
幽霊の書 改訂版 私家版画本第二 | 関野凖一郎 | 改訂版限定二百部の内第37番 墨筆署名入 和綴本 夫婦函 蔵書票有 | 昭40 | 私家版 | 34,630 |
海を渡ったEXLIBRIS 15葉 | 前川千帆 | 限定百五十部の内20番 多色刷木版蔵書票十五葉 ヌレジミ 蔵書票有 | 昭37 | 日本愛書会 | 43,790 |
デザイン小辞典 | 福井晃一編集 | 重版 カバー | 昭57 | ダヴィッド社 | 610 |
版画家の版画本 上下揃い 緑の笛豆本 | 今村秀太郎 | 限定250部の内 | 平2 | 緑の笛豆本の会 | 4,270 |
版画に見る18世紀の響き フィリッポ・ボナンニの「調和の小部屋」に描かれた昔の楽器とその奏者 | 八代秀夫 | 初版 | 昭62 | アカデミア・ミュージック | 4,270 |
ルオー版画展 | 神奈川県立近代美術館編 | 展覧会図録 p48 | 昭62 | 神奈川県立近代美術館 | 1,010 |
文明開化を描いた版画家 川上澄生展 | 原田敏行・森谷美保 神奈川新聞社企画事業部・そごう美術館編 | 展覧会図録 p239 | 平21 | 神奈川新聞社 | 2,540 |
The German Print Portfolio 1890-1930 Serials for a Private Sphere ドイツ版画作品集 | ロビン・レーゼンフィールド(Robin Reisenfeld) | 英文 p159 カバー 見返し少鉛筆書込み消し跡有 | 1992 | Philip Wilson Publishers | 2,850 |
シャガールの傑作版画展 愛する人々へのメッセージ | 瀬木慎一監修・執筆 | 初版 図録 | 平6 | タグ・グローバル | 810 |
シャガール版画のすべて 色彩と幻想の世界 | ピエール・ボードリ制作 | 初版 図録 | 平3 | 日本アドヴィザー | 1,520 |
版画 | 川上澄生 | p173 初版 函日焼け有 少シミ有 | 昭33 | 東峰書院 | 1,520 |
棟方志功板業集 | 棟方志功 沼田望装幀 | 限定2500部の内 p382 函欠 | 昭51 | 朝日新聞社 | 9,980 |
ルオー版画展 図録 | 福島県立美術館 日本アドヴィザー編 | 初版 | 平7 | 日本アドヴィザー | 1,010 |
世界版画大系 全10巻揃 | パリ国立美術館監修 ジャン・アデマール 坂本満 吉川逸治編集 | 大判 カバー 二重箱 外箱背日焼け有 第1巻カバーにキレ有 第3巻外箱に痛み有 第8巻内函に強い痛み有 付録付 | 昭49 | 筑摩書房 | 40,740 |
レンブラント版画展 | 日蘭交流400周年 テオ・ラウレンティウス監修 | 図録 p163 | 平12 | 東京新聞 | 2,030 |
定本・浮世絵春画名品集成2 歌麿 絵本小町引 大判錦絵秘画帖 | 林美一 リチャード・レイン監 | 初版 カバー | 平8 | 河出書房新社 | 710 |
定本・浮世絵春画名品集成3 湖龍斎 色道取組十二番 大判錦絵秘画帖 | 林美一 リチャード・レイン監 | 初版 カバー | 平8 | 河出書房新社 | 710 |
定本・浮世絵春画名品集成6 国貞 恋のやつふぢ 色摺大本三冊 | 林美一 リチャード・レイン監 | 初版 カバー | 平8 | 河出書房新社 | 760 |
定本・浮世絵春画名品集成8 国貞 春色初音之六女 色摺大本三冊 | 林美一 リチャード・レイン監 | 初版 カバー | 平8 | 河出書房新社 | 760 |
定本・浮世絵春画名品集成9 栄里 婦美の清書 大判錦絵秘画帖 | 林美一 リチャード・レイン監 | 初版 カバー | 平8 | 河出書房新社 | 710 |
定本・浮世絵春画名品集成10 国貞 絵本開談夜之殿 摺半紙本三冊 | 林美一 リチャード・レイン監 | 初版 カバー | 平8 | 河出書房新社 | 760 |
風と水 荒井善則作品集 特装版 | 佐藤友哉 荒井善則編 | 特装版140部の内 シルクスクリーン作品1枚入 背開き跡・少日焼け有 | 平15 | 私刊本 | 3,560 |
Graphics of the German Expressionists ドイツ表現主義におけるグラフィック | Serge Sabarsky(セルジュ・サバースキー) | 英文 p239 カバーシワ傷み有 | 1986 | Moyer Bell Limited | 4,270 |
櫓太鼓 | 関野準一郎 | 限定480部の内 墨署名・落款入り 木版画14葉収録 二重箱 | 昭44 | 中央公論社 | 12,220 |
大正の少年 | 関野準一郎 | 墨筆献呈署名入り 限定150部の内21番(家蔵本) カバー 夫婦箱 | 昭47 | ギャラリー吾八 | 15,270 |
ロートレックとモンマルトル | クロード・ブーレ、ジゼル・ランベール、マリー=クレール・サン=ジェルミニ他 | 展覧会図録 p153 表紙日焼け有 | 平17 | 同展カタログ委員会 | 1,010 |
本間武男 版画作品「海峡旅情5」(函館) | 本間武男 | 258/358 全紙サイズ(額縁=約77cm×60cm、絵=約36cm×56cm)額つき | 35,640 | ||
棟方志功と津軽の美 青函文化交流・ツインシティー協賛 | 五十嵐聡美編 | 展覧会図録 p85 正誤表付 | 平2 | 北海道立函館美術館 | 1,710 |
Tyler Graphics Catalogue Raisonne 1974-1985 タイラーグラフィックス カタログレゾネ | ケネス・タイラー(Kenneth Tyler) | 献呈署名入り(Kenneth Tyler) 英文 p430 カバー 本文良好 | 1987 | Abbeville Press | 18,330 |
Notizen Paul Wunderlich AKA Paul Wunderlich Skizzen | Max Bense and Paul Wunderlich(パウル・ヴンダーリッヒ) | 限定625部の内279番 オリジナルリトグラフ(34cm×16cm)入り サイン入り 状態良好 | 1974 | edition volker huber、offenbach am main | 152,770 |
小野忠重版画集 | 小野忠重 | ビニールカバー 函 カバー少キレ有 少シミ有 テープ貼り跡有 | 昭52 | 形象社 | 2,340 |
小野忠重版画集 | 小野忠重 | ビニールカバー 函 カバー少ヨレ・少日焼け有 古書店札添付有 | 昭52 | 形象社 | 2,540 |
川西英自選版画集 全51枚の内47枚組 | 川西英 | タトウ 函少切れ有 解説付 51枚の内4枚欠 | 昭40 | 神戸新聞社出版部 | 10,180 |
忙中閑本 その壱 銀の島地図変換記 | 若山八十氏 内藤政勝造本 | 限定150部の内 署名入 夫婦函 外函切れ有 本体美本 | 昭45 | 青園荘 | 5,090 |
忙中閑本 その弐 江差の繁次郎兄 | 若山八十氏 内藤政勝造本 | 限定150部の内 署名入 夫婦函 外函切れ・記名有 本体美本 | 昭46 | 青園荘 | 5,090 |
版画の話展 | CCGA現代グラフィックアートセンター編集 | 1999 | CCGA現代グラフィックアートセンター | 1,010 | |
NAGASE 人と芸術 | 永瀬義郎 | 限定1000部 二重函 外函シール貼付・汚れ・少イタミ・少日焼け有 カバー | 昭53 | ネオアカシア | 5,090 |
青森市が生んだ世界的な板画家 棟方志功 <まんが伝記> | 作・画 矢野功 | 初版 カバー | 平15 | 青森市観光レクリエーション振興財団 | 1,730 |
板画・山頭火 | 秋山巌 | 重版 カバーシミ・貼付 扉小印有 奥付少汚れ有 | 平元 | 春陽堂書店 | 610 |
江南史朗木版画集 : 昭和初期の東京風景と郷土玩具 | 江南 史朗【著】 | 初版 ビニカバ 帯 扉小印有 頁少シミ有 | 平元 | 博文館新社 | 1,100 |
日本近代銅版画と今純三展 | 青森県立郷土館編 | 図録 表紙剥げ・傷み有 小口少ヨゴレ有 蔵印有 | 平4 | 青森県立郷土館 | 1,420 |
一原有徳・版の世界 : 生成するマチエール | 一原有徳 画 ; 徳島県立近代美術館, 北海道立近代美術館 編 | 図録 p167 蔵印有 | 平10 | 徳島県立近代美術館 | 7,130 |
キアロスクーロ : ルネサンスとバロックの多色木版画 : フリッツ・ルフト・コレクションの所蔵作品による | 幸福輝, 渡辺晋輔編集 ; エリク・ヒンテルディング [ほか] 執筆 | 図録 表紙・本文にヨゴレ・線引有 見返しに半券貼付 | 平17 | 国立西洋美術館 | 1,010 |
版画・北の旅 | 景川弘道絵・文 | 初版 カバー少キレ・少ヨゴレ有 | 昭60 | 共同文化社 | 1,010 |
世界名作版画集 | 初版 p152 | 平2 | 平凡社 | 1,010 | |
Bernard Buffet 1943-1961 | Yann Le Pichon | 仏文 p548 カバー | 1986 | Maurice Garnier | 15,270 |
長谷川潔版画作品集 | 京都国立近代美術館監修 | 限定200部の内 僅少シミのある頁有 銅板画複製三図付(ケースに少ヤケ・汚れあり) 函無し | 昭56 | 美術出版社 | 40,740 |
古沢岩美全版画 | 古沢岩美 著 | 初版 函少スレ有 | 平9 | 美術出版社 | 4,070 |
ゴヤからピカソ : スペイン版画の全貌展 | 神戸新聞社編 | 見返しに少剥し跡有 小口少シミ有 本に歪み少有 | 昭48 | 神戸新聞社 | 610 |
北川民次版画全集1928-1977 | 久保貞次郎編 | 限定千部の内 カバー少ヨゴレ有 函スレ有 | 昭52 | 名古屋日動画廊 | 7,130 |
加山又造版画集 : 1955年〜1978年 | 見返しに僅少貼り跡有 函 | 昭53 | フジ美術 | 910 | |
横尾忠則の版画 | 横尾忠則 | 初版 カバー 帯 | 平2 | 講談社 | 1,220 |
浜口陽三版画作品集 | 南天子画廊出版部 編 | 普及版 本文最初と最後計20頁ほどに茶ジミ有 函 | 昭48 | 南天子画廊 | 3,560 |
世界版画 | ジャン・アデマール, 坂本満編集解説 | 初版 ビニールカバー 函少スレ有 帯 | 昭53 | 筑摩書房 | 810 |
ホノルル美術館所蔵品によるヨーロッパ・アメリカの版画展 | 福岡県立美術館編集・翻訳 | 図録 | 平2 | 福岡県立美術館 | 710 |
版画堂 第34号 | p88 | [出版年不明] | 有限会社版画堂 | 810 | |
版画堂 第41号 | p84 | [出版年不明] | 有限会社版画堂 | 810 | |
版画堂 第20号 | p104 | [出版年不明] | 有限会社版画堂 | 810 | |
版画堂 第21号 | p72 | [出版年不明] | 有限会社版画堂 | 810 | |
版画堂 第22号 | p76 | 平7 | 有限会社版画堂 | 810 | |
版画堂 第23号 | p73 | 平8 | 有限会社版画堂 | 810 | |
版画堂 第18号 | p80 表紙少汚れ・僅少剥跡有 | 平6 | 有限会社版画堂 | 610 | |
版画堂 第19号 | p88 表紙スレ・少書込み・少茶ジミ有 見返し少茶ジミ有 | 平6 | 有限会社版画堂 | 500 | |
版画堂 第17号 | p72 表紙僅少汚れ有 | 平6 | 有限会社版画堂 | 710 | |
版画堂 第16号 | p52 | 平5 | 有限会社版画堂 | 810 | |
北の建物 | 香川軍男画 越野武・角幸博 | p236 カバー少日焼け有 帯 | 昭59 | 北海道新聞社 | 500 |
エマ・ボーマン版画集 | ボーマン エマ【著】 |
カバー背少キレ | 平3 | 阿部 | 2,540 |
共に生きた日々を偲んで 金子誠治追悼集 | 岩坂桂二・千葉七郎・西村一夫・更科秀ほか | p28 表紙僅少ヨゴレ 概ね状態良好 | 平7 | 金子峰 | 1,010 |
山岳版画集1 「阿蘇山」「石槌山」「裏白根山」「金峰山」「戸隠山」 | 畦地梅太郎 | 『山岳版画集1』収録の版画5点、解説奥付1枚付 装丁・マットは改装新調されています。 版画サイズ16.5×23.8(cm) 池内店在庫 | 昭21 | 山と溪谷社 | 692,590 |
一原有徳・版の世界 : 生成するマチエール | 一原有徳 画 ; 徳島県立近代美術館, 北海道立近代美術館 編 | 図録 一原有徳による自筆の献呈署名入り p167 | 平10 | 徳島県立近代美術館 | 7,940 |
私のRail-way : 札幌-手宮沿線の旅 | 宝賀寿子版画・文 | 初版 函 | 共同出版社 | 3,050 | |
版画集 前田藤四郎 | 前田藤四郎:画 解説:木村重信、村松寛 | 初版 函ヤケ有 | 京都書院 | 2,030 | |
日本の山水 : 詞華集 | 井上康文著 北原白秋、伊藤整、室生犀星、田中冬二、草野心平、萩原朔太郎、野口米次郎、村野四郎ほか | 恩地孝四郎装丁 カバー欠 背破れイタミ有 山口進・畦地梅太郎・前川千帆各木版画1葉 池内店在庫 | 昭21 | 富岳本社 | 8,140 |
版画事典 | 室伏哲郎 著 | 筒函欠 初版 函スレ カバー少キレ 小口少シミ | 1985 | 東京書籍 | 990 |
現代の版画 : 特別展 | 東京都渋谷区立松濤美術館 編 | 図録 正誤表付 表紙ヤケ・シミ | 1994 | 渋谷区立松濤美術館 | 700 |
織田一麿 自摺石版画全作品集 | 藤本韶三編 | 表紙スレ・少ソリ 小口シミ 見返し値札剥がし跡有 | 1974 | 三彩社 | 1,400 |
近代中国の版画 | 神奈川県立近代美術館 編 | 図録 状態並 | 1983 | 大阪市立美術館 | 2,707 |
版画家川西英の世界 : みなと神戸のノスタルジア : 神戸市受贈記念展 | 図録 本文ワレ有 | 1979 | 神戸市 | 1,400 | |
小林朝治版画作品集 | 小林朝治著 ; 小林創編集 | 函少ヤケ | 平3 | 小林創 | 6,000 |
合羽版 森義利 | 阿部説子 編 | 図録 正誤表付 状態並 | 1985 | '85森義利展実行委員会 | 1,010 |
鼎28歳 : 山本鼎尋常茶飯録 | 上田市山本鼎記念館編集 | p40 図版カラー | 昭63 | 上田市山本鼎記念館 | 960 |
毎日グラフ別冊 1976・6・1 版画で見る懐かしの東京 | 表紙少ヨゴレ・裏表紙オレ跡有 裏見返しヨゴレ有 | 昭51 | 毎日新聞社 | 500 | |
版画芸術 第8号 現代イギリス版画/瑛九/関野準一郎特集 | 木村利三郎オリジナル版画添付 | 表紙スレ 背ヤケ・少歪み有 広告頁外れ有 | 1975 | 阿部出版 | 800 |
版画芸術 第31号 1980秋 ジャン・カルズー版画特集 田中正秋オリジナル版画「唐津おくんち」添付 | ロジェ・カイヨワ、塚本邦雄、草野心平ほか | 表紙スレ 天小口少シミ・少ヨゴレ | 1980 | 阿部出版 | 800 |
はらいそ Paraiso | 川上澄生 | 限定50部の家蔵本 奥付に墨署名 見返しに浅野武彦宛て献呈署名・彩色模様(!)入り 手彩色木版画8葉(扉含む) カバーシワ切れ傷み有 背少ヤケ有 浅野武彦は川上澄生の苫小牧の弟子 池内店在庫 | 私家版 | 110,000 | |
春環觸 多賀新オリジナル銅版画集 | 多賀新 | 限定50部の内 オリジナル銅版画10点収録 1「春夢寝」2「春夢露」3「春夢覇」4「春夢似」5「春夢穂」6「春夢屁」7「春夢門」8「春夢乳」9「春夢裏」10「春夢怒」 函 池内店在庫 | 昭51 | シロタ画廊 | 25,460 |
ジャスパー・ジョーンズ版画展 | 千葉成夫監修 | 図録 表紙少ヤケ 小口シミ | 1990 | 国際芸術文化振興会 | 990 |
棟方志功の世界 | 北海道立近代美術館・北海道立函館美術館 | 図録 カバー | 平10 | 札幌テレビ放送 | 1,000 |
北の建物 | 香川軍男画 越野武・角幸博 | p236 カバー背日焼け | 昭59 | 北海道新聞社 | 500 |
多賀新 銅版画集 Complete Catalogue Raisonne of Exlibris by Shin Taga 1973-1992 | 長谷川洋行編 | カバー少ヤケ・少スレ | 1992 | NDA画廊 | 4,500 |
石井鶴三版画集 | 石井鶴三 | 重版 筒箱少イタミ 函ヤケシミ 表紙背ヤケ | 1978 | 形象社 | 1,430 |
池田満寿夫の20年全版画展 | 美術出版社企画室:編 | 図録 p.182 表紙少ヤケ・少スレ 天小口少ヤケシミ | 昭52 | 美術出版社 | 400 |
版画芸術81 特集 版画と写真のあいだ 映像表現の現在 | 表紙少ヨゴレ | 1993 | 阿部出版 | 500 | |
わが版画師たち 近代日本版画家伝 | 関野準一郎 | 函ヤケシミ有 見返しに値札貼り付け跡有 | 昭57 | 講談社 | 1,000 |
池田良二銅版画集 Ryoji IKEDA 1975-2000 | 池田良二 | 見返しに謹呈宛名署名有 カバースレ | 2001 | 阿部出版 | 3,750 |
コロジオン版画豆本 第6集 向日葵表紙絵紙上展 第2巻 | 辰田日出夫 | 限定50部 8×10cm | 昭60 | 私刊 | 2,200 |
木版画 : その基本と実際 | 黒崎彰 著 | 初版 カバー 並 | 1998 | 六耀社 | 900 |
版画芸術30-特集・カンディンスキー版画特集/若林憲子オリジナル木版画特別添付 | 阿部出版 | 表紙ヤケ・ヨゴレ | 昭48 | 阿部出版 | 400 |
南蛮幻想 | 絵: 川上澄生 ; 文: 平野威馬雄 | 重版 函 帯 背ヤケ | 1975 | 涛書房 | 500 |
絵入 新約列子 限定版叢書 | 五十澤二郎訳 ; 川上澄生絵 | 限定1000部 函ヤケ シミ | 1953 | 龍星閣 | 2,000 |
少々昔噺 限定版叢書 | 川上澄生 | p113 夫婦箱ヤケ・イタミ ノド外れかけ | 昭29 | 龍星閣 | 1,500 |
版画 | 川上澄生 | p173 初版 函コワレ 本体シミ 小口ケズレ有 | 昭33 | 東峰書院 | 700 |
板歓喜 限定版叢書 | 棟方志功 著 | 限定1000部 函ヤケ・剥がれ | 1954 | 龍星閣 | 3,000 |
宮沢尚・私の仕事 | 宮沢尚 | p167 ケース 初版 並 | 平11 | 宮沢尚デザイン事務所 | 2,540 |
映像化ビジネス 視覚情報社会の文化戦略 | 猪俣謙次 | カバー 帯 | 平3 | 東洋経済 | 710 |
環境デザイン集成 全16巻揃 | 仙田満 一ノ渡勝彦他編 | カバー少折れ・少傷有 第1・14巻見返しに少汚れ有 | 平2 | プロセスアーキテクチュア | 24,440 |
並河萬里写真展 神秘の形象イスファハン 砂漠の青い静寂 | 図録 p145 | 平10 | NHKアート | 1,520 | |
永遠のポスター芸術展 | 図録 p143 表紙スレ、背痛み有 | 平12 | 北海道立帯広美術館 | 1,280 | |
ミサワホーム・バウハウス・コレクション図録 (misawa homes' Bauhaus Collection) | 粟津潔監修 バウハウス・コレクション委員会 ミサワホーム・バウハウス準備室編集 | p191 重版 カバー 函 | 平3 | ミサワホーム総合研究所 | 2,540 |
デザイン カタチの魔術師たち | 藤原惠洋 | 初版 カバー 帯 | 平7 | 大成建設 | 710 |
小川忠彦作品集 | 小川忠彦編 | 献呈署名入り 本文良好 | 平21 | 私刊本 | 1,710 |
プロダクト・デザイン5 | Joe Dolce | 初版 カバー少破れ有 | 平4 | シグマユニオン | 2,030 |
新・屋外広告の知識 屋外広告物安全基準の解説 | 建設省都市局公園緑地課内屋外広告行政研究会編 | 重版 カバー少破れ有 | 平2 | ぎょうせい | 1,070 |
いわさきちひろの想い出 | 松本善明 | 初版 カバー | 昭52 | すばる書房 | 690 |
デザイン途上国、ニッポン 先端実例で考える「日本製品」の忘れもの | 田村道雄 | 初版 カバー | 平1 | ダイヤモンド社 | 500 |
私のCMイメージ論 「清貧」から「蕩尽」へ | 高橋康雄 | 初版 カバー 帯 少鉛筆線引有 | 平5 | 三一書房 | 500 |
ウィリアム・モリスのラッピング・ブック | アーリー・レイヴン解説 中上哲夫訳 | オールカラー 切り取り式16枚 大判 | 昭62 | 岩崎美術社 | 5,090 |
BAUHAUS and Knoll Textiles バウハウス | 水野聡美他 | カバー Knoll International Japan | 平元 | 鹿島出版会 | 2,440 |
きりえの世界 | 滝平二郎 | 重版 函 帯 ビニールカバー | 昭47 | 河出書房新社 | 1,010 |
椅子の美術館 | 埼玉県立近代美術館編 | 展覧会図録 p79 ページ外れ有(p69) | 平元 | 埼玉県立近代美術館 | 1,320 |
STUDIO VOICE 1993年9月号 vol.213 特集 海外雑誌チェックリスト 事情通のネタ本150誌 | 1993年9月 | 並 | INFAS | 500 | |
STUDIO VOICEスタジオ・ボイス vol.251 特集・アートブック進化論 | 1996年11月 | 並 | INFAS | 500 | |
AKT EXLIBRIS | Angela & Andreas Hopf | 大判本・独語 クロス装 図版96枚 | 1986 | Mahnert-Lueg | 6,410 |
雪片曲線論 | 中沢新一 | 初版 カバー 小口上部焼け有 | 昭63 | 中央公論社 | 710 |
平成4年度 通商産業省選定 グッド・デザイン商品 | 日本産業デザイン振興会編 | カバー折れ跡有 | 平4 | 日本産業デザイン振興会 | 4,270 |
ART DIRECTOR'S INDEX TO ILLUSTRATION GRAPHIC & DESIGN No,3 | モーリス・ロックリン | 英・仏・独文 カバー切れ・スレ有 | 1982 | RotoVision | 2,130 |
1920年代のソビエトのコマーシャルデザイン | ミハイル・アニクスト 青木俊夫他訳 | カバー 函 少ムレ有 見返しテープシミ有 | 平元 | 誠文堂新光社 | 5,090 |
Praktische Typographie Desktop Publishing Gestalten mit dem Personal Computer (独文) | Ralf Turtschi | p296 初版 | 平6 | Niggli | 4,070 |
グラフィックデザイン in GERMANY | ハーマンシュミットマインツ社編 | 初版 プラスチックカバー | 平15 | グラフィック社 | 7,630 |
私の青春前期 デザイン作品集 | 早坂正男 | p155 | 昭55 | 共同出版社 | 1,520 |
a:Bbook アービーブック | 小島真樹・高尾漸デザイン | カバー 帯 | 平7 | ART BOXインターナショナル | 1,420 |
グラフィックの魔術 | ブルーノ・エルンスト | p95 | 昭61 | TASCHEN(タッシェン) | 810 |
世界を動かしたポスター マス・コミ美術の流れを診る | 上条志郎 | p198 初版 カバー 少シミ | 昭54 | 日本工業新聞社 | 3,200 |
ピノッキオ その誕生から現代まで | カルロ・シージ他 | 図録 p186 | 平16 | R&Fインターナショナル | 2,030 |
インテリア・デザイン入門 | ダイアナ・ロウントリー 三輪正弘訳 | 重版 カバー | 昭51 | 彰国社 | 610 |
ファッションの歴史 上下2冊揃 | J・アンダーソン・ブラック 山内沙織訳 | 新装版 カバー 帯(上巻のみ) | 昭60 | PARCO出版 | 2,540 |
デザインフレックス002 | BNN | p226 | 平13 | BNNムック | 500 |
ユトレヒト詩篇挿絵研究 | 鼓みどり | 大判本 p540 函 | 平18 | 中央公論美術出版 | 15,270 |
アルフレックスと私とイタリアと | 保科正 | 初版 カバー | 平12 | 集英社インターナショナル | 810 |
バウハウス Bauhaus 1919-1933 Meister-Und Schulerarbeiten Weimar Dessau Berlin | 独語 p195 | 1988 | Benteli Verlag Bern | 6,600 | |
吉川英治著 新・平家物語 羽野栄一ポスター集 | 羽野栄一 | p61 函背少日焼け有 本体美本 | 刊行年不明 | 私刊本 | 3,050 |
吉川英治著 新・平家物語 羽野栄一ポスター集 | 羽野栄一 | p61 函背下部剥がし跡有 日焼け有 | 刊行年不明 | 私刊本 | 1,010 |
ポーランド・ポスター100年展 | マリウシュ・クノロフスキ 金子賢治 | p156 表紙少日焼け有 見返しに展覧会半券貼付・蔵印・日付書込み有 | 平5 | 東京新聞 | 2,540 |
The American Record Label Book (アメリカン・レコードラベル・ブック) | Brian Rust | 英文p336 カバー切れ有 | 1978 | ARLINGTON HOUSE | 8,550 |
アートディレクター TOKYO ADC WHO'S WHO 別冊デザインの現場 89/9 | 東京アートディレクターズクラブ | 表紙少スレ有 | 平元 | 美術出版社 | 1,650 |
WIRED ワイアード vol.1-5 POST CYBER PUNK(ポスト・サイバーパンク) | ウィリアム・ギブソン、ニール・スティーヴンソン ベル研究所他 | 1995 | 同朋社出版 | 1,010 | |
WIRED ワイアード vol.1-8 | スタン・シー(エイサー会長兼CEO)他 | 1995 | 同朋社出版 | 1,010 | |
WIRED ワイアード vol.1-9 映画シネ・シティの挑戦 | 山下泰司、押井守他 | 1995 | 同朋社出版 | 1,010 | |
WIRED ワイアード vol.2-1 モニタの向こうで戦争が始まる シミュレーション技術の現在 | 渡辺保史、鈴木喜文、村上龍、坂本龍一ほか | 1996 | 同朋社出版 | 1,010 | |
WIRED ワイアード vol.2-2 吉本興業、次世代メディア大作戦 SEGA | 大島渚、KOJI1200(今田耕司)、テイ・トウワ、ローリー・アンダーソン | 1996 | 同朋社出版 | 1,010 | |
WIRED ワイアード vol.2-4 「危機!封印された未来」「サイバーカジノで儲けろ!」「新興宗教(サイエントロジー教会)vsネチズン」 | 野田香里、イヴァン・I・シュワルツ、ウェンディ・M・グロスマン、小林よしのり他 | 背日焼け有 | 1996 | 同朋社出版 | 1,010 |
WIRED ワイアード vol.2-6 あなたが日本の通信について知っていることはすべて間違いである | 田近伸和、渡辺保史、西村章、山下泰司、デーリー・ウルフほか | 1996 | 同朋社出版 | 1,010 | |
BAUHAUS and Knoll Textiles バウハウス | 水野聡美他 | カバー Knoll International Japan | 平元 | 鹿島出版会 | 2,440 |
動物はみんな先生 | 筒井敬介 作 ; 武井武雄 画 | 初版 函 帯 前川千帆蔵書票貼付有 | 昭37 | 中央公論社 | 8,800 |
メリヤスのデザインブック メリヤスの手帖第5集 | 芦田純応編 | p376 裏表紙少破れ欠有 背少剥がれ有 | 昭31 | 株式会社センイ・ジヤァナル | 3,560 |
メリヤス科学第10号 デザイン特集秋冬編 | 芦田純応編 | p366 背角少傷み有 頁少破れ有 | 昭32 | 株式会社センイ・ジャアナル | 3,870 |
メリヤス科学第12号 特集メリヤス・フーズフー、試験所めぐり他 | 家生秀三郎編 | p126 角少シワ有 p97少剥がれ有 | 昭32 | 株式会社センイ・ジャアナル | 1,830 |
メリヤス科学第16号 特集外国誌より(メンズ・ウェア)、全国ニットウェアーデザインコンクール発表会(JAKDA)他 | 家生秀三郎編 | p110 背キレ・テープ貼付け有 頁少汚れ有 | 昭33 | 株式会社センイ・ジャアナル | 1,830 |
メリヤス科学第17号 Summer Sweater KIRA誌より、Beach Wearh他 | 家生秀三郎編 | p111 背キレ有 | 昭34 | 株式会社センイ・ジャアナル | 1,830 |
メリヤス科学第29号 特集生産管理講座3 | 吉村善之助編 | p107 線引少有 | 昭36 | 株式会社センイ・ジャアナル | 1,630 |
松永真のデザイン展 日常性の美学 | 松永真 セゾン美術館 編 | 図録 少スレ・背日焼け | 1997 | セゾン美術館 | 1,220 |
Cassina I Maestri Collection | カタログ | 2001年 | 株式会社カッシーナ・インターデコールジャパン | 500 | |
A Treasury of BOOKPLATES from the Renaissance to the Present | Fridolf Johnson | p151 ペーパーバック | 1977 | Dover publications INC | 1,830 |
本の装幀 展示会目録 特別出品 芹沢_介装幀本 | 図録 背上部少イタミ有 | 昭53 | 国立国会図書館 | 910 | |
現代日本の書票 附・西洋の書票 | 日本書票協会編 | p77 並 | 昭53 | 文化出版局 | 910 |
Mの暗号 : ドラッグ絵本 | バーチャル・トリッパーズ 編著 | 重版 カバー 帯 | 平5 | メディアファクトリー | 500 |
Mountain Ecstasy | Nik Douglas & Penny Slinger | p158 開きグセ有 見返し少テープシミ有 | 1978 | Dragon's Dream Ltd | 13,030 |
Norito Shinmura Works | 見返しに署名有 | 平29 | 新村デザイン事務書 | 2,540 | |
デザインの眼 : ショーウインドウに拾う | 八鳥治久 著 | 初版 カバー僅少シミ有 帯少シミ有 | 昭62 | 学芸書林 | 610 |
名作插絵全集 | 初版 函 | 1979 | 平凡社 | 3,050 | |
マンホールのふた | 林丈二 写真・文 | 重版 カバー | 平7 | サイエンティスト社 | 2,850 |
森と湖の国 : フィンランド・デザイン | サントリー美術館編 | 図録 ペン線引有 | 平24 | サントリー美術館 | 2,200 |
服裝研究 | 今和次郎著 | 初版 表紙切れて外れ・シミ有 見返し値札剥がし跡有 | 昭30 | 相模書房 | 1,520 |
文様 : 暮らしの美と心 1・2 2冊セット | 朝日新聞日曜版「文様」取材班 著 | 初版 カバー 帯 | 昭63 | 朝日新聞社 | 1,420 |
Lampshades | Katrin Cargill ; photography by James Merrell | 初版 ハードカバー | 1996 | Ryland Peters & Small | 500 |
cushions <Soft furnishing workbooks> | Katrin Cargill ; photography by James Merrell | 初版 ハードカバー | 1996 | Ryland Peters & Small | 500 |
FIBERARTS DESIGN BOOK FIVE | Ann Batchelder, Nancy Orban 編 | 英文 カバー | 1995 | Lark Books | 1,520 |
FIBERARTS DESIGN BOOK FOUR | Nancy Orban 編 | 英文 折込カバー 見返しに書込僅少 | 1991 | Lark Books | 1,810 |
ディスプレーテクニックス | A.プラウマン, V.パーソン 著 ; 比企康夫 訳 | 2版 カバー ソリ 頁角折れ少 | 昭45 | 技報堂 | 1,400 |
AXIS 13号 1984年10月 特集 グローバル・デザイン考 | 雑誌 並 | 1984 | 株式会社アクシス | 1,010 | |
AXIS 14号 1985年1月 特集 エディトリアル・ランゲージ | 雑誌 並 | 1985 | 株式会社アクシス | 1,010 | |
イタリアと日本 : 生活のデザイン展 | マリア・クラーラ・ゴールドシュミット, リディア・プランディ, 水ともこ [ほか]編集 | 図録 少スレ | 2001 | 日本経済新聞社 | 810 |
紙とデザインの事典 : ペーパークリエーション | 少スレ 本文良好 | 1994 | 美術出版社 | 500 | |
ジバンシィの華麗な世界 | 大判 少スレ少ソリ | 1983 | 平凡社 | 1,400 | |
PORSCHE:TECHNOLOGY AND DESIGN スポーツカーの美学:フェルディナンド・ポルシェ博士の遺産 | 図録 カバー少スレ | 1990 | 朝日新聞社 | 4,800 | |
デザインの現場 1992年 2月号 第52号 特集/写真空間の建築 | 並 | 1992 | 美術出版社 | 500 | |
デザインの現場 1992年 8月号 第56号 総力特集/タイポグラフィ百花繚乱 | 並 | 1992 | 美術出版社 | 500 | |
デザインの現場 1993年 12月号 第66号 特集/ファッション――時代は言葉より先に服になる | 並 | 1993 | 美術出版社 | 500 | |
デザインの現場 1993年 2月号 第59号 特集/もっと立体をつくりたい/仕える素材&テクニック | 並 | 1993 | 美術出版社 | 500 | |
デザインの現場 1995年 10月号 第78号 特集/映像時代 | 並 | 1995 | 美術出版社 | 500 | |
デザインの現場 1996年 2月号 第80号 特集/ロシアいま誕生したデザイン、今蘇るロシア構成主義 | 概ね良好 | 1996 | 美術出版社 | 800 | |
はつ恋 : おおた慶文画集 | おおた慶文 著 | 重版 カバー 本体並 | 1989 | サンリオ | 800 |
American Illustration 7 | EDWARD BOOTH-CLIBBORN | 英文 大判 初版 カバー少スレ 背ヤケ | 1987 | American Illustration | 2,300 |
ART DIRECTOR'S INDEX TO ILLUSTRATION GRAPHIC & DESIGN No.5 | 英・仏・独文 大判 カバースレ・ヤブレ有 | 1984 | RotoVision | 2,130 | |
Art Design Produce 2008 筑波大学アート・デザインプロデュース2008 | 「大蔵の音楽祭プロジェクト」「旧筑波山郵便局プロジェクト」「つくば道ほたるプロジェクト」他 | p275 状態並 | 2009 | 筑波大学芸術専門学群 | 1,200 |
AMERICAN TRADEMARK DESIGNS | Barbara Baer Capitman | 英文 状態並 | 1976 | Dover | 800 |
現代グラフィック・デザイン 全3巻揃 | 初版 函ヤケ・ヨゴレ・イタミ 本体カバー少イタミ 小口シミ | 1971 | 教育出版 | 3,000 | |
レター・ヘッド&ロゴ・デザイン2 | 1993年発行 カバー見返しにテープ貼付有 | 1993 | シグマユニオン・オーク出版サービス | 2,750 | |
Dick Bruna: Boekomslagen ディック・ブルーナ ブックカバー画集 | Bert Jansen | p119 オランダ語。裸本 ハードカバー 状態良好 ISBN=9073285712 | Centraal Museum | 3,500 | |
ヴィジョンとデザイン | ロジャー フライ 原著:Roger Fry 翻訳:蜂巣 泉 翻訳:堀川 麗子 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,850 | |
すまひといふく | 今田謹吾 編・装丁 佐野繁次郎 | 裸本 ヤケ・シミ・キレ・角折れ有 | 昭17 | 生活社 | 810 |
デザインーカタチの魔術師たち | 藤原惠洋 著 | 初版 カバー | 1995 | 大成建設 | 710 |
’69世界のTV・CM | 坂本登編 | p159 状態並 | 昭44 | 誠文堂新光社 | 1,500 |
CM25年史 | 全日本CM協議会編/加藤秀俊監修 | 初版 天小口少ヨゴレ カバー少スレ・僅少ヤブレ 帯 | 昭53 | 講談社 | 3,300 |
エクス・デザイン = x-DESIGN : 未来をプロトタイピングするために | 山中俊治, 脇田玲, 田中浩也 編著 | 初版 カバー 帯 | 2013 | 慶應義塾大学出版会 | 1,850 |
炭を飾る | 二宮一司 著 | 初版 カバー | 2007 | アニカ | 550 |
REDESIGN 日常の21世紀 | 株式会社竹尾編 | 重版 函少ヨゴレ カバー少ヨゴレ | 2005 | 朝日新聞社 | 800 |
広告大入門 | 広告批評 編 | 初版 カバー 帯 シミ | 1992 | マドラ | 450 |
劇的なコピーライター | 西尾忠久 | カバー少キレ 古書店ラベル貼付 開き癖少 | 1971 | 誠文堂新光社 | 3,500 |
世界のロゴ&マークコレクション | 重版 カバー背少ヤケ・少ヨゴレ | 2005 | ピエ・ブックス | 1,000 | |
デザイン・ルール : モジュール化パワー | カーリス・Y.ボールドウィン, キム・B.クラーク 著 ; 安藤晴彦 訳 | 初版 カバー 帯 扉・奥付に蔵書印 | 2004 | 東洋経済新報社 | 5,700 |
装丁の仕事160人 | 日本図書設計家協会 編 | スレ | 平15 | 玄光社 | 980 |
吉田カツ セクサス | 吉田カツ | ビニカバ 表紙少イタミ パージワレ有 | 昭55 | 美術出版社 | 1,000 |
TIS年鑑〈’00〉東京イラストレーターズ・ソサエティ年鑑2000 | カバー少スレ 帯 天小口少ヨゴレ | 2000 | 六耀社 | 12,000 | |
CG&映像のしくみ事典 完全カラー図解 | CGWORLD+スマートイメージ編 | 重版 カバー少スレ | 2012 | ワークスコーポレーション | 1,000 |
スタジオ・ボイス STUDIO VOICE 1996年11月号 vol.251 特集 アートブック進化論 | 経年並 | 1996 | インファス | 500 | |
マルチスクリーン・スライド 新しいイメージ映像の技法 <新技法シリーズ 90> | 福井正紀 | 重版 カバースレ | 1979 | 美術出版社 | 500 |
色彩の事典 | 川上元郎 ほか編 | 4刷 函スレ 本体概ね良好 | 1991 | 朝倉書店 | 1,520 |
現代デザイン事典 | 伊東順二, 柏木博 編 ; 勝井三雄, 田中一光, 向井周太郎 監修 | 初版 カバー 概ね良好 | 2009 | 平凡社 | 800 |
Advertising production aid : ADアート・テクニック | 萱場修, 杉木直也, 稲垣行一郎 著 | 初版 ビニカバヤケ・キズ | 1968 | 誠文堂新光社 | 770 |
The Couch Book : Finding and Buying the Couch of Your Dreams | By (author) Greene, Fayal | 英文 ソフトカバー 裏表紙ヨレ ラベル剥がし跡 | 1993 | Hearst Books | 1,420 |
パッケージデザイン総覧23 2006年版 | 日報アイ・ビー 編 | カバー少ヤケ・少スレ | 平18 | 日報出版 | 3,600 |
箱がデキルまで | スタッフォード・クリフ | カバー少ヤケ 帯 地印字有 | 2000 | 六耀社 | 2,000 |
CLOSURES 蓋の本 | アニー&ヘンリー・エンブレム 写真/ジョン・スウェット | 初版 カバー少ヤケ・少ヨゴレ | 2000 | デザインエクスチェンジ | 1,080 |
T‐SHIRTS AS MEDIA 2001‐2002 | 表紙少スレ | 2002 | クラブキング | 750 | |
レイアウトひらめき事典 | レナード・コレンほか | 重版 カバー少ヤケ 帯 | 1992 | 河出書房新社 | 500 |
アイデア スペシャルエディション: タイポグラフィex Typography-ex part 2 | 重版 カバスレ | 2000 | 誠文堂新光社 | 800 | |
STUDIO VOICE 1995年10月号 Vol.238 特集 Electronic nomads エレクトロニック・ノマド | 表紙ヨゴレ | 1995 | インファス | 500 | |
デザインの現場 2007年2月号 vol.24 no.151 特集:注目の若手30人 | 状態並 p120 | 2007 | 美術出版社 | 700 | |
デザインの現場 1991年10月号 vol.8 no.50 特集:もっとうまく描きたい人のための画材大全 | 表紙ヤケ p264 | 1991 | 美術出版社 | 810 | |
ドイツデザイン 2005年 秋 no.1 いま、日本で手に入るドイツデザイン・カタログ | 表紙スレ有 | 2005 | 竢o版社 | 1,000 | |
梅津恒見のグラフィックデザイン | カバー少ヤケ | 1997 | DESIGN:ROOM UMETSU | 1,400 | |
Taschen's 1000 Favorite Websites (Midi Series) | 英文 表紙スレヤケ 付録DVD付 | 2002 | TASCHEN | 900 | |
Latin American graphic design | Felipe Taborda, Julius Wiedemann | 英文 | 2008 | Taschen | 2,000 |
疾風迅雷 杉浦康平雑誌デザインの半世紀 | 杉浦康平 | カバー 帯 カード付(署名入) | 2004 | DNPグラフィックデザイン・アーカイブ | 10,000 |
パステル初級レッスン <みみずく・ビギナーシリーズ> | 視覚デザイン研究所・編集室 著 | 重版 カバー少ヤケ | 平8 | 視覚デザイン研究所 | 500 |
新しい画材ガイド マーカー カラーインク | 重版 カバー少スレ | 1998 | 美術出版社 | 1,200 | |
色えんぴつ初級レッスン みみずく・ビギナーシリーズ | 視覚デザイン研究所 | 重版 カバー少スレ | 平7 | 視覚デザイン研究所 | 500 |
Japanese graphics now! | Gisela Kozak & Julius Wiedemann ; [German translation: Anke Caroline Burger ; French translation: Marc Combes ; Japanese translation: Ritsuko Hiraishi] | ハードカバー カバスレ 並 | 2006 | Taschen | 700 |
The graphic language of Neville Brody | text and captions by Jon Wozencroft | 英文ソフトカバー ヤケ | 1988 | Thames and Hudson | 1,000 |
移動する聖地 : テレプレゼンス・ワールド | 伊藤俊治, 港千尋 監修 | 初版 カバー 帯 | 1999 | NTT | 1,400 |
書物の変 : グーグルベルグの時代 | 港千尋 著 | 初版 カバー 帯 並 | 2010 | せりか書房 | 500 |
The way of light | [Koizumi Sangyo] | 大判 ハードカバースレ | 2003 | l'Arcaedizioni | 1,400 |
Charles Rennie Mackintosh: The Complete Furniture, Furniture Drawings & Interior Designs/マッキントッシュ作品集 | Roger Billcliffe: 編著 | 英文 大判 ハードカバー カバー破れテープ補修・ヤケ シミ | 1979 | John Murray | 5,500 |
Global vision : united colors of Benetton | 飯山元二 編 | 大判 ソフトカバー背ヤケ・スレ 背ワレ | 1993 | 朗文堂 | 3,500 |
革命の印刷術 ロシア構成主義、生産主義のグラフィック論 | エリ・リシツキー、オシップ・ブリーク、ニコライ・タラブーキン、ヴィクトル・ペルツォフ、グスタフ・クルツィス、ウラジーミル・ファヴォルスキー 編訳:河村彩 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,520 | |
アイデア別冊 山名文夫作品集 | 並 | 1981 | 誠文堂新光社 | 5,500 | |
アイデア別冊 アメリカ・日本のイラストレーション | "並 背スレ | ||||
イラストレーターズ第20回国際展・ニューヨーク | |||||
現代の日本のイラストレーション 等" | 1978 | 誠文堂新光社 | 1,500 | ||
アイデア別冊 グランドスケール グラフィックス | "並 | ||||
ケルビン・グループ ペイジ・アービトリオ&リーゼン社 HOKグラフィックス 等" | 1979 | 誠文堂新光社 | 1,500 | ||
アイデア別冊 ニューヨークのイラストレーター | "並 | ||||
ロバート・ギュスティ、リチャード・ヘス、キム・ホワイトサイズ、デビッド・パラディニ、ジャンポール・ゴウド他" | 1976 | 誠文堂新光社 | 1,000 | ||
アイデア別冊 ザ・メンタル・ピクチャー <頭脳的イラスト> | "並 | ||||
「メンタル・ピクチャー展」ジェローム・スナイダー シンポジウム「イラストレーションの現状」リチャード・ヘス、ヘンリー・ウルフ、バーバラ・ネッシム、イレーン・ソレム、フィリップ・ヘイズ、ロバート・グロスマン、バートン・シルバーマン他" | 1973 | 誠文堂新光社 | 1,000 | ||
アイデア別冊 世界のポスター10人展 | "並 | ||||
福田繁雄、永井一正、田中一光、横尾忠則、中村誠、ロジャー・デーン、ホルガー・マチース、ミルトン・グレイサー 他" | 昭52 | 誠文堂新光社 | 1,500 | ||
アイデア別冊 エンバイロメンタル・グラフィックス | "並 | ||||
目次: | |||||
マイケル・マンウォーニング | |||||
メイヤーズ&シフ建築設計事務所 | |||||
マッシモ・ピネリ | |||||
デニソン・キャッシュ・ストックマン | |||||
ジェフリイ・コービン | |||||
イーネ・ビトブリエット | |||||
ジョン・R・ベリィ | |||||
ロバート・P・ガーシン | |||||
スチュアート・ロバーツ&アソシエイツ | |||||
ジョージ・フーバー | |||||
エルサ&ノーダール・ソルヘイム | |||||
ウォルター・カシック | |||||
ルイス・スコルニック | |||||
E・クリストファー・クルム | |||||
パメラ・ウォーターズ | |||||
ジャンカルロ・イリプランディ | |||||
ベルナー・パントン | |||||
ダニロ&コラード・アロルディ | |||||
ウーゴ・ラ・ピエトラ | |||||
UFO・グループ | |||||
デザイン・プランニング・グループ | |||||
ヤン・ドランガー/ヨハン・フルト | |||||
リタ&ビンセント・レルチェ | |||||
パリージ/M.ブルーヌ/アーチ3/カサーティEポンツィオ/ジョエ・コロンボ | |||||
アルフ・スベンソン | |||||
ウェスティングハウス・コーポレイト・デザイン・センター | |||||
グラフィックス・モンタージュ / グラフィック・インスピレーションをたどる(1956-1972) 奥田康博 | |||||
パメラ・ウォーターズ みんなのためのデザイン マリ・アボナ記 | |||||
建築プロジェクトの初期の段階におけるサイン・デザイナーの協力問題について ジョンRベリィ | |||||
エンバイロメンタル・グラフィックスについて 今竹翠" | 1974 | 誠文堂新光社 | 2,000 | ||
アイデア別冊 世界のエンバイロメント・デザイン | "並 | ||||
目次 | |||||
ロバート・P・ガーシン | |||||
ミナーレ/タタースフィールド/プロピンチアリ | |||||
ジャンカルロ・イリプランディ | |||||
クロスビー/フレッチャー/フォーブス | |||||
デイビッド・ペルハム | |||||
マイクル・ラックス | |||||
ペーター・ヒュスラー | |||||
ダグラス・ディーズ | |||||
マルコ・ザヌーソ/リチャード・サッペール | |||||
ロバート・ラニアン | |||||
ジーグフリート・オーデルマット/ロズマリー・ティッシ | |||||
ピオ・マンズ | |||||
サミュエル・マン | |||||
グジェロ・デザイン | |||||
オロフ・ベックストロム | |||||
クリスチャン・ホルツェッペル | |||||
テオ・バウマン | |||||
レナ・レベル | |||||
ロバート・イベール | |||||
カール・ユーゴ・ポット | |||||
カール・シュナイダー | |||||
タピオ・ウイルッカラ | |||||
ガース・ハクスタブル | |||||
ハワード・モント | |||||
ノーマン・ブレックナー | |||||
アーサー・アピソミアン | |||||
スタッフ・アンド・シュワルツ | |||||
ディータア・ビット | |||||
ハインリッヒ・リュッフェルハート | |||||
イギルド・ビエゼール | |||||
バルター・タッフェルマイヤー | |||||
ブラウン | |||||
アンジェロ・マンジアロッティ | |||||
ハンス・シュコップ | |||||
A.G.フロンツオーニ | |||||
ロバート・ラニアンとの対談 | |||||
ドイツ""グジェロ・デザイン社"" | |||||
ブラウン社のデザイン活動 フリッツ・アイヒラー | |||||
エンバイロメント・デザイン〜これからのデザインのあり方を考える 今竹翆" | 昭46 | 誠文堂新光社 | 2,000 | ||
アイデア別冊 日本のタイポグラフィ | 田中一光 横尾忠則 粟津潔 杉浦康平 ほか | 1982 | 誠文堂新光社 | 2,000 | |
アイデア別冊 シニカルなイラストレイター トミ・アンゲラー | スレ 並 | 昭42 | 誠文堂新光社 | 4,000 | |
アイデア別冊 ミナーレ・タタースフィールド・デザイナーズ | "並 | ||||
目次: | |||||
ミナーレ・タタースフィールド・デザイナーズ - エドワード・ブース・クリボーン | |||||
イタリア国営ツーリストオフィス | |||||
ハロッズ - CIとパッケージング | |||||
ファニチュア・デザインについて思うこと | |||||
ヤング&ルビカム | |||||
バリック・コンピューティング・サービス | |||||
オーシャン・オイル・シンボル | |||||
ミルトン・ケインズ | |||||
ヒースロー空港地下道 | |||||
アートカタログを作る | |||||
子供の本をデザインする" | 1980 | 誠文堂新光社 | 1,100 | ||
アイデア別冊 プッシュピン・スタジオ | "並 | ||||
目次: | |||||
序文 プッシュピン現象 ルー・ドーフマン | |||||
大きく目を開かせてくれたイラストレーション 横尾忠則 | |||||
「プッシュピン・スタジオ」によせて 華麗なる衝撃 小川正隆 | |||||
POSTER DESIGN | |||||
ADVERTISING PROMOTION DESIGN | |||||
RECORD JAKET DESIGN | |||||
ARCHITECTURAL DESIGN | |||||
PRODUCT DESIGN | |||||
PACKAGE DESIGN | |||||
TIPEFACE DESIGN | |||||
BOOK DESIGN | |||||
BOOK JACKET DESIGN | |||||
EDITORIAL DESIGN | |||||
BOOK MAGAZINE ILLUSTRATION | |||||
PUSH PIN GRAPHIC | |||||
アーティスト略歴" | 1972 | 誠文堂新光社 | 4,000 | ||
アイデア別冊 アメリカのパッケージデザインとコーポレートアイデンティティ | "並 | ||||
目次 | |||||
レイモンド・ローイ ウィリアム・スネイス | |||||
ウォルター・ランダー・アソシエーツ | |||||
フランク・ジャニノト & アソシエーツ | |||||
リッピンコット & マーギュリーズ | |||||
ディケンズ・デザイン・グループ | |||||
チャメイエフ & ゲイスマー・アソシエーツ | |||||
アーブ・クーンズ・アソシエーツ | |||||
サンドグレン & マーサ | |||||
吉積健児 | |||||
シュウォーツ/ワッシング | |||||
ポーター & グッドマン・デザイン・アソシエーツ | |||||
ピーターソン & ブライス・アソシエーツ | |||||
ディクソン & パーセルズ・アソシエーツ | |||||
アメリカのパッケージングの現状 バーナード・エブラムス | |||||
パッケージングとコーポレート・アイデンティティー ウォルター・ランダー | |||||
現実的システムが要求されるC.I.のコントロール ウォルター・P.マーギュリーズ | |||||
P.C.Iシステム 平沢志郎 | |||||
コーポレート・アイデンティティフィケーション・プログラム 川添正昭 | |||||
アメリカのデザイン・オフィス訪問記 平沢志郎" | 昭46 | 誠文堂新光社 | 1,800 | ||
アイデア別冊 続ヨーロッパのデザイナーたち(ドイツ・オランダ・スイス編) | "スレ 並 | ||||
バルター・タフェルマイヤー | |||||
エルビン・ペル | |||||
コールト・フォン・マンシュタイン | |||||
エルンスト・ウント・ウルスラ・ヒーシュタント | |||||
ハンネス・イェーン | |||||
ブルーノ・K・ビーゼ | |||||
ブルーノ・ペフリ | |||||
ハンス・ヒルマン | |||||
ペーター・シュタイナー | |||||
ルネ・トルーマン | |||||
ハンス・ペーター・ホッホ | |||||
ヘルムート・シュミット-レーン | |||||
シークフリート・オーダマット | |||||
ロズマリー・ティッシ | |||||
バルター・ラントマン | |||||
ハンシャイニ・ピドゥー | |||||
オラーフ・ロイ | |||||
ヨプスト・フライヘル・フォrン・ハルスドルフ | |||||
スウィブ・ストルク | |||||
アントン・ベーケ | |||||
ヤン・ファン・ウット・クロ−ステル | |||||
フリッツ・アルノルト | |||||
ペーター・アンダーマット | |||||
ハンス・ユルゲン・シュボーン | |||||
ギュンター・ムル | |||||
イギルド・G・ビゼレ | |||||
カール・オスカー・ブラーゼ | |||||
アルブレヒト・アーデ | |||||
ルエディ・リュエック | |||||
アンヌク・ビサル・アウフ | |||||
ヒーリン・エシェル | |||||
概略と創造哲学 | |||||
今日のグラフィックデザイン / オラーフ・ロイ | |||||
ヨーロッパのデザイン学校 | |||||
ゲルマンのバックボーン / 向井周太朗 | |||||
カオスの中のデザイン / 今竹翆" | 昭45 | 誠文堂新光社 | 2,000 | ||
アイデア別冊 各華麗なるイラストレーター ジョン・アルコーン | 並 | 昭47 | 誠文堂新光社 | 1,500 | |
アイデア別冊 ヨーロッパのデザイナーたち (イギリス・フランス・イタリア編 ) | "背イタミ少 | ||||
J・M・フォロン/テオ・クロスビー/アラン・フレッチャー/コーリン・フォーブス「タイポグラフィカ誌表紙」「ピレッリ社広告」、フランコ・バッシ「オリベッティ社 ブックレット表紙」ほか" | 昭45 | 誠文堂新光社 | 3,000 | ||
アイデア別冊 各国のデザイナー ベルギー スペイン チェコ ポーランド | "背歪み少 扉に蔵印 | ||||
各国のデザイナー / 大智浩 | |||||
ベルギー | |||||
ベルギーにおけるグラフィックデザイン / リュック・ヴァンマルデーレン | |||||
ジャック・リシェ | |||||
ギ・ペーラート | |||||
ほか | |||||
スペイン | |||||
スペインにおけるグラフィックデザイン / ホセ・プラ=ナルボーナ | |||||
チェコ | |||||
チェコスロバキアのグラフィックデザイン / ヤン・ライリフ | |||||
ポーランド | |||||
ポーランドのグラフィックデザイン / 大智浩 | |||||
コミュニケーション : その概念、その論評、その期待 / ホセ・プラ=ナルボーナ" | 昭47 | 誠文堂新光社 | 1,800 | ||
アイデア No.265 1997年11月 <特集 : ユーモア表現の変遷> | 背キズ・表紙ヨゴレ少 | 1997 | 誠文堂新光社 | 1,500 | |
アイデア別冊 ミッドアメリカのデザイナー | "並 ヨゴレ少 | ||||
ロバート・O・スワインハート,ジェフ・コービン,アレン・ポーター,キャロル・マジャッシ,バート・フォーブス,アメリカンホスピタル,サプライコーポレーション,ジャック・ワイス,ウディ・パートル,ジャック・N.アンラ,ジャック・サマーフォード,リチャードソン/スミス,レズニウィックス/ナバレ,ジェイムズ・L・リンハート,ピーターサイツ,ヒデキ・ヤマモト,ミランダ・モス,ジョン・マシー,ジェフ・バーンズ,ジョセフ・ハッチクロスト,マクレー・マグルビ,ハーマンミラー社,エドワード・ヒューズ,リードデザイン,ジョン・イー,ジャック・パードン,トム・パリスコ,エリック・マドスン,ブルース・ナフテル,ロバート・E・ボーゲル,キャサリン&マイケル・マコイ,ジェリー・ヘリング,ジョン・ルパート,ケネス・ジェンセン 他" | 1982 | 誠文堂新光社 | 1,200 | ||
アイデア別冊 ブルノ・グラフィックデザイン・ビエンナーレ | 並 | 1981 | 誠文堂新光社 | 1,500 | |
アイデア別冊 スイスのポスター 1970-1980 | "並 角折れ少 | ||||
目次 | |||||
1970年から1980年の間のスイスのポスターに関する一つの証拠文書 ルエディ・リュエグ | |||||
なぜポスターか?なぜスイスなのか? 錦野茂 | |||||
スイスのポスター70年 ハンス・ノイブルク | |||||
スイス・ポスター,1970-1980の批判的回顧 ウィリー・ロッツアー | |||||
スイス内務省によるスイスのポスター年度受賞について フレデリック・デュポア | |||||
スイス・ポスター展規則 ハンス・ヒューリマン | |||||
スイスの街のポスター,その標準・組織・展示について マックス・フィッシャー | |||||
1970 テキスト:アンネマリー・トールマン | |||||
1971 テキスト:マルギット・スタバー | |||||
1972 テキスト:クロード・レーバー | |||||
1973 テキスト:アンネマリー・モンティユ | |||||
1974 テキスト:ハイニー・ウィドマー | |||||
1975 テキスト:マーク・ツォイギン | |||||
1976 テキスト:ウエルナー・イエーレ | |||||
1977 テキスト:シャルル・ベジジェ | |||||
1978 テキスト:ウルスラ・ヒーシュタント | |||||
1979 テキスト:フィリップ・ロジビュ | |||||
1980 テキスト:プレス・リリース 1980年度スイス・ポスターについて" | 1982 | 誠文堂新光社 | 1,900 | ||
アイデア別冊 日本グラフィックデザイン展’81 | 石原義久編集 「興味ある日本のデザインの海外への影響」中村誠 「日本の文化体質について」田中一光他 | 並 | 1981 | 誠文堂新光社 | 1,000 |
アイデア別冊 東京デザイナーズ・スペース 1978年 | "並 | ||||
東京デザイナーズ・スペースとは何か / 佐野寛 | |||||
5人のものつくりたち この人の思想と方法 / 田中一光、田名網敬一、黒川雅之、浅井慎平、向井秀男 | |||||
田中一光の思想と方法 デザインに反映されるべき社会性、企業性、作家性 | |||||
田名網敬一の思想と方法 グラフィック・デザイナーとして多様なメディアと取り組む | |||||
黒川雅之の思想と方法 デザインは生き方の形 | |||||
浅井慎平の思想と方法 肉体を通過させて流れる時代を把握する | |||||
向井秀男の思想と方法 社会的なグッドウィルを志向したアートディレクション | |||||
東京デザイナーズ・スペースの企画展(1977年6月〜8月) | |||||
東京デザイナーズ・スペース1977年度入会会員一覧 | |||||
東京デザイナーズ・スペース1976年度入会会員住所録 | |||||
編集後記" | 1978 | 誠文堂新光社 | 2,200 | ||
アイデア別冊 1982年 東京デザイナーズ・スペース | "並 | ||||
十文字美信 | |||||
沢渡朔 | |||||
藤塚光政 | |||||
村上ひろし | |||||
長濱治 | |||||
新正卓 | |||||
秋元茂 | |||||
石川賢治 | |||||
小川隆之 | |||||
金沢靖 | |||||
有田泰而 | |||||
坂田栄一郎 | |||||
萩原正美 | |||||
小西海彦 | |||||
鋤田正義 | |||||
横須賀功光 | |||||
浅井慎平 | |||||
稲越功一 | |||||
与田弘志 | |||||
細谷秀樹 | |||||
白鳥美雄 | |||||
福田匡伸 | |||||
たのしい催し ドローイング展 / 早川良雄 | |||||
座談会 「今、写真の時代」 / 横須賀功光 + 稲越功一 + 石川賢治 | |||||
東京デザイナーズ・スペースの企画展(1981年4月〜1982年7月)" | 1982 | 誠文堂新光社 | 1,000 | ||
アイデア別冊 東京デザイナーズ・スペース | 背キズ少 並 | 1977 | 誠文堂新光社 | 800 | |
アイデア別冊 1981年東京デザイナーズ・スペース | 並 | 1981 | 誠文堂新光社 | 1,500 | |
アイデア別冊 1979年東京デザイナーズ・スペース | 頁貼り付き剥がし跡少有 並 | 1979 | 誠文堂新光社 | 1,500 | |
アイデア別冊 1980年 東京デザイナーズ・スペース | 並 | 1980 | 誠文堂新光社 | 2,200 | |
アイデア別冊 1978ニューヨークADC展 | 並 | 1979 | 誠文堂新光社 | 1,000 | |
アイデア別冊 第59回ニューヨークADC日本展 | 巻末頁貼り付き有 並 | 1980 | 誠文堂新光社 | 1,000 | |
アイデア別冊 1979ニューヨークADC展 | 並 | 1979 | 誠文堂新光社 | 1,000 | |
アイデア別冊 第60回ニューヨークADC日本展 | 並 | 1982 | 誠文堂新光社 | 1,000 | |
アイデア別冊 1977 ニューヨークADC展 | 並 | 1977 | 誠文堂新光社 | 950 | |
アイデア臨時号 15回日宣美特集号 | 文 : 亀倉雄策、原弘、永井一正、田中一光、中井幸一、中原祐介、石岡瑛子ほか ; 表紙デザイン : 亀倉雄策 | スレ 並 | 昭40 | 誠文堂新光社 | 2,000 |
グラフィック・デザイン 1〜86号の内81冊(1〜75・79・80・82・83・85・86号) | グラフィクデザイン社編 | 背イタミ少(5冊ほど)・背ヤケ スレ 表紙下部ヤケ(4冊ほど) | 1959-1982年 | 講談社、ダイアモンド社、芸美出版社 | 162,000 |
Timeless 石岡瑛子とその時代 | 河尻亨一著 | 初版 カバーヨレ少 帯 | 2020 | 朝日新聞 | 1,800 |
美術手帖 1989年9月号 Vol.41 No.614 特集 デザイン小辞典 モリスからスペース・シャトルまで | 表紙少ヤケシミ・少ヨゴレ | 1989 | 美術出版社 | 500 | |
粟津潔デザイン図絵 | 粟津潔著 | 三版 筒箱イタミ少 本冊ヤケ・表紙折れ跡 古書店ラベル | 1974 | 田畑書店 | 15,000 |
アステ 第4号 特集 : 句読点 | 文 : 埴谷雄高、丸谷才一、飛田良文、神保五彌 | 32p ヤケ シミ | 1986 | リョービイマジクス | 600 |
アステ 第8号 特集 : 新聞 | 浅井清、黒井千次、山城隆一 | 32p ヤケ シミ 裏表紙折れ跡 | 1990 | リョービイマジクス | 1,000 |
イタリアのデザイナー | 五十嵐威暢デザイン 編 | カバー少イタミ・スレ有 少シミ有 | 昭56 | 誠文堂新光社 | 1,500 |
世界デザイン博覧会 公式記録 | 函少ヤケ | 1990 | 世界デザイン博覧会 | 1,650 | |
gra gra Diary―市川義一グラグラ日記 | 市川義一 | 初版 カバー 帯 | 2005 | 響文社 | 1,100 |
NATIONAL LAMPOON ナショナル ランプーン | ヘンリー・ドレナン他解説 | 表紙少ヤケ | 1976 | PARCO出版局 | 1,000 |
札幌自然色 SAPPORO ECO-COLOR | 熊谷直勝監修 | 表紙スレ | 昭62 | 須田製版 | 600 |
デザイン 109 1968年5月 特集:土屋耕一の人と作品 | 表紙ヤケ・スレ・ヨゴレ・イタミ | 1968 | 美術出版社 | 800 | |
新版 色の手帖 : 色見本と文献例とでつづる色名ガイド | 永田泰弘 監修 ; 小学館辞典編集部 編 | 重版 マーカー線引き有 カバー 帯 | 2002 | 小学館 | 700 |
別冊美術手帖 1983年秋号 デザインの現場から | 表紙少ヨゴレ・少ヤケ | 1983 | 美術出版社 | 750 | |
鳥類のデザイン 骨格・筋肉が語る生態と進化 | カトリーナ・ファン・・グラウ 川上和人監訳 | 初版 カバー 帯 | 2021 | みすず書房 | 5,800 |
世界のパンフレットデザイン | ペリー チュア編 | 初版 カバー少キレ 帯 | 2008 | グラフィック社 | 1,060 |
第四回 太郎吉蔵デザイン会議 2011.07.16-18 テーマ:本当の問題 | 太郎吉蔵デザイン会議事務局 | 文庫版 限定500 非売品 | 2012 | 800 | |
太陽 No. 482 2000年12月号 特集:北欧デザイン紀行 | ヤケ | 2000 | 平凡社 | 1,000 | |
スチームパンク造形作品1000 : ネオ・ヴィクトリアンファッション・機械装置・アートコレクション | ドクター・グリム, バルブ・セイント・ジョン 編 | 重版 裸本 | 2012 | グラフィック社 | 1,000 |
Interior Color by Design: A Design Tool for Architects, Interior Designers, and Homeowners. | Jonathan Poore | 英語 表紙ヨゴレ・ヤケ | 1994 | Rockport Publishers | 2,000 |
線の冒険 : デザインの事件簿 | 松田行正 著 | 初版 カバー・帯ヤケ | 平21 | 角川学芸出版 角川グループパブリッシング | 2,000 |
粟津潔デザイン図絵 | 粟津潔 著 | 初版 カバー背ヤケ | 2006 | 青幻舎 | 8,500 |
Bruno Munari: Air Made Visible | Edited by Claude Lichtenstein, Alfredo H〓berli and the Museum of Design Zurich | 英文 表紙・裏表角にヨレイタミ 本文良好 | 2000 | Lars Muller Publishers | 12,000 |
ブルーノ・ムナーリ BRUNO MUNARI | ブルーノ・ムナーリ [作] ; 酒井忠康 [ほか] 執筆 ; 高嶋雄一郎 [ほか] 編集 | 初版 カバー 概ね良好 | 2018 | 求竜堂 | 1,600 |
Enzo Mari: il lavoro al centro | Antonio D'Avossa, Francesca Picchi | 伊文 ソフトカバー 並 | 1999 | Electa | 13,000 |
The complete Kagan : Vladimir Kagan, a lifetime of avant-garde design | preface, Tom Ford ; design, Stafford Cliff ; managing editor, Jane K. Creech ; Editors, Aric Chen and Anne Hellman ; research, Andrea Summerton ; production, Dominick J. Santise Jr. | 英文 ハードカバー カバキレ | 2004 | Pointed Leaf Press | 22,000 |
su Mangiarotti | MANGIAROTTI. ANGELO, Finessi,Beppe | ペーパーバック 英伊併記 | 2002 | Corraini Editore, Mantova | 3,500 |
Achille Castiglioni : tutte le opere 1938-2000 | Sergio Polano | 伊文 ハードカバー カバ少キレ 函スレ | 2001 | Electa | 35,000 |
Mutant materials in contemporary design | Paola Antonelli | ハードカバー 英文 | 1995 | The Museum of Modern Art New York | 7,000 |
Maison Martin Margiela | 英文 ハードカバー 表紙ヨゴレ | 2009 | Rizzoli | 9,000 | |
デザインの現場 1999年10月 特集:日常感覚のファニチャーデザイン | 並 | 1999 | 美術出版社 | 1,600 | |
Interior Design in Germany | 独文 ソフトカバー 角スレ | 2000 | Nelte Verlag | 3,500 | |
Noise Four. | ハードカバー 英文 表紙スレ 難あり 表紙が本体から外れています | 2001 | HBI, ATTIK | 5,500 | |
Minimalismo/Minimalism | Cheviakoff, Sofia | 英語/スペイン語 ハードカバー カバーヤブレ 値札シール貼付け | 2003 | Feierabend Verlag | 1,200 |
1000 Chairs | Charlotte & Peter Field | 仏独英併記 ペーパーバック ワレ 角キズ | 1997 | TASCHEN | 2,000 |
Design UK | Max Fraser | 英文 | 2001 | Conran Octopus | 1,600 |
写真集 あすを呼ぶベトナム その生活と思想 | 小西久弥 | 新日本新書 初版 経年のシミ有り | 昭44 | 新日本出版社 | 610 |
戦争 そのイメージ | ロバート・キャパ 井上清一訳 | 重版 カバー 頁少シミ有 | 昭56 | ダヴィッド社 | 1,520 |
William Klein (PHOTO POCHE20) | ウィリアム・クライン | フランス語 表紙角ビニ剥れ有 最終頁刊行リストに赤丸有 | 1985 | Centre National De La Photographie | 2,030 |
Wind, Sand, and Silence Travels With Africa's Last Nomads (ウインド・サンド・アンド・サイレンス)(英文) | Victor Englebert | 初版 カバー | 平4 | Chronicle Books | 2,130 |
東京国立博物館所蔵 幕末明治期写真資料目録 全3巻6冊揃 | 東京国立博物館編 | 各巻2冊組(図版・データ綜覧篇) 初版 函地にB印有 | 平14 | 国書刊行会 | 24,440 |
Walker Evans (PHOTO POCHE45) | ウォーカー・エヴァンス | フランス語 | 1990 | Centre National De La Photographie | 1,830 |
クラシックカメラ No.1 特集:ライカ | 田中長徳責任編集 | p139 | 平10 | 双葉社 | 1,010 |
日本現代写真史展 記録・創造する眼 戦後50年 | 日本写真家協会 | 図録 | 平7 | 1,520 | |
MAN RAY PHOTOGRAPH | 独文 p256 表紙日焼け | 1982 | SCHIRMER/MOSEL | 3,050 | |
レニ・リーフェンシュタール 芸術と政治のはざまに | グレン・B・インフィールド 喜多迅鷹他訳 | 初版 カバー 帯 背日焼け有 | 昭56 | リブロポート | 2,130 |
写真装置 12号 写真の現在 | 荒木経維 多木浩二 鈴木志郎康 松山巌 川本三郎 生井英考 海野弘 西井一夫他 | p198 | 昭61 | 写真装置舎・現代書館 | 1,520 |
The Fifties Source Book(ザ・フィフティーズ・ソース・ブック)(英文) | Christopher Pearce(クリストファー・ピアース) | 初版 カバー破れ有 | 平2 | Quarto Book | 2,340 |
都の貌 | 高梨豊 | 新装版 初版 カバー 大竹誠解説冊子つき | 平4 | IPC | 32,080 |
尾瀬 その美しき自然 | 白籏史朗 | 初版 カバー 帯 | 昭59 | 大和書房 | 810 |
EVERY PEOPLE, EVERY ONE | 松村昭宏 | 初版 カバー日焼け有 角シワ有 | 平5 | 第三書館 | 1,320 |
ウィーン幻想 佐藤明写真 | 少シワ有 | 平元 | PPS通信社 | 1,120 | |
路上の光暈 酒井淑雄写真集 | 酒井淑雄 | ハードカバー きれいです。 | 平10 | Mole | 3,560 |
プリンツ21 1998 夏 アラーキー 湯河原恋情 | 荒木経惟他 | きれいです。 | 平10 | プリンツ21 | 810 |
光の影 SHADOW OF LIGHT 日本語版ビル・ブラント写真集 | ビル・ブラント 細江英公/企画・監修 | 筒函傷みシミ有 | 昭54 | 東京工芸大学短期大学部・出版部 | 40,740 |
A Life in Photography | Edward Steichen | ハードカバー カバー破れ有 | 1984 | Bonanza Books | 4,580 |
Karl Blossfeldt | Hans-Christian Adam | p359 英独仏語ハードカバー カバー | Taschen | 8,550 | |
長崎・明治洋館 | 小林勝 | p308 カバー背少日焼け有 | 平5 | 私刊 | 10,180 |
写真<田中泯> | 金英洙 | p59 | 昭51 | ダンス・ワーク舎 | 7,630 |
密着と引伸 | 佐和九郎 | 重版 函日焼け有 | 昭8 | アルス | 1,520 |
トリミングと作画の技法 | 小黒誠 | 函 少ムレ有 | 昭12 | アルス | 1,010 |
「写真のエコール・ド・パリ」展 | 目黒区美術館編 | 平3 | ニッポン放送 | 1,220 | |
北国の四季 豪華風景写真集 | 山本健吉 谷川健一 戸井田道三 原田康子 更科源三 齋藤真一 | 改定復刻版 p276 函少スレ・少日焼け有 本体美本 | 平18 | 毎日新聞社 | 2,030 |
小串周三 | 写真集 制作・デザイン/レナード・ルエラス | 大判 カバー | 平10 | チェック・ポイント・プレス シンガポール | 6,920 |
LARTIGUE LA TRAVERSEE DU SIECLE | Florette Lartigue | 洋書・仏語 p191 カバー | 1990 | Bordas | 6,410 |
フロムスクラッチ | 浜昇 | カバー端僅少切れ有 | 平2 | 写真公園林 | 5,090 |
フロムスクラッチ | 浜昇 | 美本 | 平2 | 写真公園林 | 7,630 |
マン・レイ写真展 photographies de MAN RAY | 木島俊介監修 | 図録 p307 並 | 2002 | 東京新聞 | 3,050 |
オリンパスフォトグラフィ 1957〜58年 24冊揃い | 第2巻1号〜第3巻12号 ファイル済み 並 | 昭43 | オリンパス光学工業 | 12,830 | |
Hiromix Paris '97-'98 | HIROMIX | 初版 ポスター付 | 平13 | 朝日出版社 | 2,030 |
クロアチア 1996 | 宮内勝 | 初版 カバー | 平9 | 情報センター出版局 | 1,320 |
MY COMPANY | 中島健 | 初版 カバー | 平8 | 明現社 | 1,320 |
失楽園 | 野口賢一郎 | 函 | 平6 | 蒼穹社 | 3,460 |
石黒健治写真展 夫婦の肖像 | 石黒健治 | p31 | 平9 | 健アンドスタジオ | 3,050 |
HOME 新宿・六郷土手 | 篠田美穂 | 初版 | 平8 | ユナイト写真工房 | 1,490 |
北海道 花の大地 | 奥田實 | p103 初版 カバー 帯 | 平元 | 山と溪谷社 | 1,520 |
日本百年写真館 1・2揃 | 朝日新聞社編 | 文庫 初版 カバー | 昭60 | 朝日新聞社 | 1,010 |
モノ・カオ・反物語 モダニズム再考 | 東京都写真美術館 | 図録 p137 | 平7 | 1,010 | |
日本名作写真59+1 | 田中長徳 | 初版 カバー | 平13 | アルファベータ | 910 |
EYE FOR ELEGANCE (アイ・フォー・エレガンス)(英文) | George Hoyningen-Huene(ジョージ・ホイニンゲン=ヒューン) | p63 図録 表紙少日焼け 開き癖少有 | 昭55 | ICP AND CONGREVE | 5,090 |
ハイロード | 呂柄佑 | 初版 カバー | 平12 | クレオ | 1,710 |
写真集 大雪山 中央高地の自然 | 石川俊夫監修 山口透飯島惇一郎 村本輝夫編集 | p208 限定1000部 カバー少シミ有 函 | 昭48 | 北海道撮影社 | 4,070 |
岩波写真文庫155 富士をめぐる 空から | 岩波書店編集部編 松方三郎監修 岩波映画製作所写真 | p64 | 昭30 | 岩波書店 | 640 |
大雪・石狩・十勝 日本の明峰2 | 市根井孝悦 | 初版 カバーヤケあり | 昭60 | 山と渓谷社 | 1,010 |
別海 写真集 | 伊丸岡秀蔵 | 初版 函 墨献呈署名落款入り | 昭55 | 潮出版社 | 2,030 |
岩波写真文庫134 山形県 新風土記 | 名取洋之助編 | p62 線引きなど無し | 昭29 | 岩波書店 | 810 |
UN CERTAIN | Robert Doisneau(ロベール・ドアノー) | 仏語 写真集 173pp ハードカバー カバー | 1990 | CHENE | 6,410 |
季刊写真誌デジャ=ヴュ 第4号 特集 荒木経惟 | 飯沢耕太郎 | p152 表紙角少折れ有 | 平3 | フォトプラネット | 1,010 |
Paris in 500 photos | モーリス・サバービー(Maurice Subervie) | p487 英文 線引きなど無し | 2003 | Flammarion | 3,660 |
新時代ペーパーギャラリー「タイド」 TIDE 4冊 | 浅野文宏/編集 no4に「魂の舞踏〜大野一雄の軌跡〜」(池上直哉)収録 | 創刊〜4号 均39頁 セロテープシミ頁有 | 平11 | アーテックス博進堂 | 4,270 |
川上重治写真集 生の証人たち | 川上重治 | カバー函破れ有 | 昭45 | 現代書館 | 3,050 |
北の貌 佐藤雅英写真集 | 佐藤雅英 | 署名入り 初版 日焼け有 | 平3 | インフィニート | 2,850 |
BRUTUS 2005年8月15日 第26巻第15号 特集:写真家ブルース・ウェーバー 犬との生活 | ブルース・ウェーバー写真 野村訓市コーディネーション | p170 | 平17 | マガジンハウス | 2,130 |
The Faces of Photography Encounters With 50 Master Photographers of the 20th Century (フェイス・オブ・フォトグラフィ)(英文) | Tina Ruisinger | 初版 カバー少打ち傷有 | 平14 | Edition Stemmle | 9,980 |
Faces The Creative Process Behind Great Portraits(フェイスズ)(英文) | Jane Bown(ジェーン・ボーン) | 初版 カバー | 平12 | Collins & Brown | 10,180 |
大辻清司写真実験室 | 表紙少スレ有 | 平11 | 東京国立近代美術館フィルムセンター | 7,630 | |
空気遠近法 | 奈良原一高/写真 田村隆一/詩 | 初版 函に一点凹み有 | 昭58 | 現代版画工房 | 12,220 |
触れない光 | 西山英彰 | 造本デザイン‐鈴木清 | 平7 | リュミエール | 3,200 |
触れない光 | 西山英彰 | 造本デザイン‐鈴木清 小口日焼け有 見返しにセロテープシミ有 | 平7 | リュミエール | 2,540 |
Olivo Barbieri: Illuminazioni Artificiali | オリボ・バルビエリ写真集 | カバースレ有 | 1995 | motta fotografia(イタリア) | 3,200 |
Frank Horvat: Bestiaro Virtuale | フランク・ホーヴァット | カバー | 1995 | motta fotografia(イタリア) | 3,200 |
Sarajevo | Tom Stoddart(写真)、Predrag Matvejevic(著) | カバー少スレ有 | 1995 | motta fotografia(イタリア) | 3,560 |
Willy Ronis: Lungo Il Fiume Delle Domeniche(Sundays by the River ) | イタリア語 カバー少スレ有 | 1994 | motta fotografia(イタリア) | 3,560 | |
麗しの君を忘れじのブルース 平地勲写真集 | 平地勲 田村隆一 | 初版 カバー | 昭58 | 出帆新社 | 1,520 |
明治大帝御写真帖 | 加来金升編 | 表紙破れ・シミ 頁少墨跡・ヌレジミ大・3頁程破れ有 | 大15 | 明治大帝偉業奉賛会出版部 | 2,030 |
賜天覧 教育資料写真通信 大正13年1月号 第119号 | 大正通信社 | 表紙外れ 綴じ穴 頁ヌレジミ有 附録「古代浮世絵 土佐派洛外の図」付 | 大13 | 500 | |
LEICA fotografie No.5 | 英語版p200 | 1953 | Umschau Verlag | 2,030 | |
LEICA fotografie 1968.4 | ライカ | 独語版p176 | 1953 | Umschau Verlag | 2,030 |
ICONS EROTICA 17th-20th 4冊 | Gilles Neret | 洋書 初版 美本 | 平13 | TASCHEN | 5,090 |
汎自然 写真集 | 宮嶋康彦 | p127 初版 | 平14 | かんげき屋 | 3,740 |
アジアから 市原基写真集 極大新版 | 市原基 | 初版 カバー少破れ有 | 平17 | 第三書館 | 3,560 |
隊商都市 写真集 | 並河萬里 | 初版 函少破れ 前見返し破れ欠損有 | 昭56 | 新潮社 | 4,070 |
Visionaire 31 Blue (ヴィジョネア 31 ブルー) | マリオ・テスティーノ ナン・ゴールディン ガス・ヴァン・サント ヴォルフガング・ティルマンス スティーヴン・クライン テリー・リチャードソン ゲイリー・ヒューム デヴィッド・アームストロング シャロン・エリス ディートマー・ブッセ 他 | 函引掻き傷・少凹み・ロゴに少シミ有 ポスター25葉(1葉テープ補修有) ジャケット欠 | 平12 | Visionaire Publishing | 8,140 |
東京某家 | 浅野マサオ | 初版 カバー 見返しにセロテープシミ少有 | 平10 | MOLE | 2,850 |
昔ばなし村 | 鹿野よしえ | 初版 | 平11 | アド・クリエイティブNK | 1,010 |
人へ | 山内道雄 | 初版 見返しにセロテープシミ有 | 平4 | プレイスM | 4,270 |
上海 | 山内道雄 | 背ヒヤケ有 小口少日焼け有 | 平7 | プレイスM | 4,270 |
上海 | 山内道雄 | 背ヒヤケ有 | 平7 | プレイスM | 4,780 |
ニジェールの遊牧民 ワーダベ NOMADS OF NIGER ""WODDABE"" | キャロル・ベックウィズ 岡田曠吉訳 | ヤケ有 | 昭59 | DOI文化事業室 | 3,050 |
四季の彩り・渥美半島 須ヶ原光弘写真集 | 須ヶ原光弘 | 初版 カバー | 平3 | 文一総合出版 | 3,050 |
花 杉山吉良写真集 | 杉山吉良 | 大判 函 本体美本 定価28,000円 | 昭58 | ノーベル書房 | 2,540 |
Naturita ナチュリタ | 神蔵美子 | カバー 帯 | 平2 | IPC | 7,130 |
ランタン谷 ヒマラヤ最奥の高地民 | 披田野昭治 | p99 初版 カバー マーカー線引き少有 | 平元 | 平凡社 | 2,440 |
diane arbus | ダイアン・アーバス | 英語ペーパーバック Bloomsbury Publishing PLC; New edition版 (1990) | 1990 | 6,920 | |
STUDIO VOICEスタジオ・ボイス vol.241 特集・海外雑誌150選 アンダーグラウンド・カルチャーの饗宴 1996年1月 | 毛利嘉孝 太田聡 ジジ・ヒロカワ ギル・ケイ 平山景子 高橋周平 三田格 他 | p104 | 平8 | インファス | 500 |
PHOTO JAPON 創刊号-創刊2号 2冊セット | 表紙少スレ有 | 昭58 | 福武書店 | 1,630 | |
Helmut Newton's Illustrated No.2(ヘルムート・ニュートン イラストレイテッド)(英文) | Helmut Newton(ヘルムート・ニュートン) | 表紙少日焼け有 | 昭62 | Schirmer/Mosel | 2,540 |
Helmut Newton's Illustrated No.4 Dr.Phantasme(ヘルムート・ニュートン イラストレイテッド)(英文) | Helmut Newton(ヘルムート・ニュートン) | p31 表紙少破れ・日焼け有 | 平7 | Shirmen Art Book | 4,070 |
Man Ray the Photographic Image(マン・レイ フォトグラフィック・イメージ) 英語 | Man Ray(マン・レイ) Janus | p227 初版 カバー少日焼け有 | 昭55 | Barrons Educational Series | 3,870 |
アフリカのうた The Song of Africa | 内藤忠行 | 初版 函破れ・スレ有 | 昭57 | キャノン販売株式会社・キャノンクラブ | 1,070 |
ヴェルーシュカ 変容 | スーザン・ソンダク序文 ベラ・レーンドルフ ホルガー・トリュルシュ 鷺沼あや訳 | p160 カバー | 昭62 | リブロポート | 3,200 |
BERLIN Das Gesicht der Stadte(ベルリン)(独文) | Mario v.Bucovich(マリオ・フォン・ブーコヴィッチ) Alfred Doblin(アルフレート・デーブリーン)序文 | p256 表紙日焼け・背破れ・書名等一切無く無地 見返し紙剥し跡 蔵書印有 | 1928 | Albertus Verlag | 20,370 |
ALIVE 舞山秀一写真集 | 初版 見返しにセロテープシミ有 | 平10 | 私家版 | 2,030 | |
hysteric no.9 Renoir 綿谷修写真集 | 表紙少スレ有 | 平10 | ヒステリック・グラマー Hysteric Glamor, Tokyo | 15,270 | |
BERLIN | 橋口譲二 | 新品 署名入り 重版 カバー | 平9 | ミトローパ | 7,150 |
『CAPA & CAPA』写真展 ロバート・キャパとコーネル・キャパ:写真で結ばれた兄弟 | 平3 | 国際写真センター | 1,010 | ||
ライカ受難曲 | 石原俊 | 初版 カバー | 平13 | アルファベータ | 1,010 |
Inez Van Lamsweerde: Photographs (独文) | Zdenek Felix | 図録 表紙少汚れ有 | 平11 | Deichtorhalen Hamburg Schirmer/Mosel | 2,540 |
岩波写真文庫208 小豆島 | 岩波書店編集部 | p64 | 昭31 | 岩波書店 | 1,270 |
岩波写真文庫196 日系アメリカ人 ハワイの | 岩波書店編集部 | p64 | 昭31 | 岩波書店 | 1,010 |
岩波写真文庫199 子供は見る | 岩波書店編集部・岩波映画製作所編 山田興亜 | p64 | 昭31 | 岩波書店 | 1,680 |
岩波写真文庫104 空からみた大阪 | 岩波書店編集部編 桑原武夫・梅棹忠夫監修 岩波映画製作所写真 | p64 | 昭28 | 岩波書店 | 1,680 |
岩波写真文庫139 日本の森林 | 岩波書店編集部編 武田久吉監修・写真 | p64 | 昭30 | 岩波書店 | 810 |
岩波写真文庫141 チェーホフ | 岩波書店編集部編 鈴木久雄・松野三郎他写真 | p64 | 昭30 | 岩波書店 | 810 |
岩波写真文庫159 ソ連・中国の旅 桑原武夫 | 岩波書店編集部・岩波映画製作所編 | p64 | 昭30 | 岩波書店 | 1,010 |
ROBERT DOISNEAU ロベール・ドアノー写真集 | p99 カバー | 昭63 | 京都現代美術館 | 3,200 | |
Sadao 渡辺貞夫+操上和美撮影 | 操上氏による献呈署名入り 初版 カバー日焼け | 昭56 | 講談社 | 3,050 | |
The Villas of Palladio (ザ・ヴィラス・オブ・パラディオ)(英文) | Philip Trager(フィリップ・トレガー) Vincent Scully(ヴィンセント・スカーリー) | p167 カバー少日焼け・端少破れ有 | 昭61 | New York, Graphic Society Book | 3,200 |
戦後腹ペコ時代のシャッター音 岩波写真文庫再発見 | 赤瀬川原平 | 重版 カバー 帯 | 平19 | 岩波書店 | 910 |
ハーブ・リッツ写真展 2003-2004 | 展覧会図録 | 表紙僅少スレ有 | 平15 | PPS通信社 | 1,520 |
新渡米者 | やまだしげる写真集 | 初版 見返しにテープシミ少有 | 平7 | 新人物往来社 | 1,920 |
新渡米者 | やまだしげる写真集 | 初版 美本 | 平7 | 新人物往来社 | 2,130 |
都の貌 | 高梨豊 | 新装版 初版 カバー角日焼け少有 角突きシワ有 大竹誠解説冊子つき | 平4 | IPC | 30,550 |
日本列島クロニクル 東松照明の50年 | 東松照明 | 展覧会チラシ・ワークシート入り 並 | 平11 | 東京都写真美術館 | 6,410 |
Der Wilde Osten 独語 | Bilderberg Pavel Kohout Hanns Joachim Freidrichs | p119 カバー少破れ 見返し少シミ有 | 平3 | Stemmle | 1,520 |
Xposure JERUSALEM 英語 アラビア語 | Jack Persekian編 | 写真集 p159 | 平13 | Al-Ma'mal Foundation | 2,030 |
portraits by KARSH 英語 | Yousuf Karsh | 小冊子(日本語版)付 頁折れ有 | 昭43 | Museum of Fine Arts,Boston | 1,520 |
田村茂の写真人生 | 田村茂 | 重版 カバー | 昭61 | 新日本出版社 | 1,420 |
THE DANCERS NOMADS EXILES 三冊揃 | Itsuro Naraki 楢木逸郎 | カバー | 平11 | COUNTRY PRESS(大阪) | 15,270 |
30代の肖像 | 浅井英美 | 帯つき | 平4 | MOLE | 2,540 |
鈴木清写真集 夢の走り | 初版 カバー背日焼け有 | 昭63 | OCEAN BOOKS | 45,830 | |
ジャパニーズ・フォトグラファーズ 14人の写真家たちの「いま」 | 飯沢耕太郎 | カバー 帯 | 平17 | 白水社 | 710 |
パワーオヴフォトグラフィ 上下 | ヴィッキ・ゴールドバーグ | 初版 カバー 帯 | 平9 | 淡交社 | 2,130 |
モールユニットNo1 | 桑原敏郎 | 美本 | 平5 | Mole | 850 |
Digital Magazine for Photography 5 | 中川政昭・ジャンルー・シーフ・ロバート・フランク・熊切圭介・佐藤明・菅井日人・池尻清・吉田大朋・川口保・木村恵一・北井孝博・高橋誠 | 未開封CD-ROM ケース割れ有 環境・Apple Macintosh/CD-ROMプレイヤー/漢字Talk7.1/QuickTime1.6.1/8MB以上のRAM/13inch以上のカラーモニター/8Bit(256色)以上のビデオボードまたはV-RAM | 1994 | リングス | 2,540 |
Digital Magazine for Photography 1〜5 | 桑原甲子雄・荒木経惟・中村立行・須田一政・山崎博・大西みつぐ・東松照明・石内都・沢渡朔・森山大道・大島洋・吉田大朋・中川政昭・渡辺眸・池尻清他 | 未開封CD-ROM 環境・Apple Macintosh/CD-ROMプレイヤー/漢字Talk7.1/QuickTime1.6.1/8MB以上のRAM/13inch以上のカラーモニター/8Bit(256色)以上のビデオボードまたはV-RAM | 1994 | リングス | 12,220 |
Digital Magazine for Photography 1 | 桑原甲子雄・荒木経惟・中村立行・ニコンカメラの歴史・須田一政・児玉房子・宝田久人・山崎博・大久保善吉・大西みつぐ | 未開封CD-ROM 環境・Apple Macintosh/CD-ROMプレイヤー/漢字Talk7.1/QuickTime1.5/8MB以上のRAM/13inch以上のカラーモニター/8Bit(256色)以上のビデオボードまたはV-RAM | 1993 | リングス | 2,540 |
Digital Magazine for Photography 3 | ザ・ファミリー・オブ・マン写真展・遠藤紀勝・大西みつぐ・中村立行・吉田大朋・中谷吉隆・大島洋・増渕達夫・羽生春久・若目田幸平・谷道彦 | 未開封CD-ROM 日焼け有 環境・Apple Macintosh/CD-ROMプレイヤー/漢字Talk7.1/QuickTime1.6.1/8MB以上のRAM/13inch以上のカラーモニター/8Bit(256色)以上のビデオボードまたはV-RAM | 1994 | リングス | 2,540 |
Digital Magazine for Photography 4 | 中川政昭・山村雅昭・吉田大朋・沢渡朔・安藤博・石井雄司・岩切等・増渕達夫・福永一興・長田耕治・渡辺眸 | 未開封CD-ROM 環境・Apple Macintosh/CD-ROMプレイヤー/漢字Talk7.1/QuickTime1.6.1/8MB以上のRAM/13inch以上のカラーモニター/8Bit(256色)以上のビデオボードまたはV-RAM | 1994 | リングス | 2,540 |
La Vallee de la Mort Journal d'un voyage1 フランス語 | Jeanloup Sieff (ジャンルー・シーフ) | p111 初版 背角少破れ有 | 昭53 | Filipacchi Denoel | 7,940 |
タイ・黄衣のゆらぎ 戒律の知恵 アジア民俗写真叢書6 | 樋口英夫写真 杉江幸彦 | 初版 カバー背少日焼け有 | 平3 | 平河出版社 | 1,930 |
バリ・華花の舞う島 アジア民俗写真叢書9 | 古屋均写真 小田潔・小川治也編 | 初版 カバー | 平4 | 平河出版社 | 1,220 |
光彩万華鏡 鉢呂祐二写真集 | 鉢呂祐二 | p28 美本 | 平9 | 私刊本 | 500 |
Photographs | Imogen Cunningham | 英文 重版 p128写真94点 ペーパーバック | 1988 | Univ of Washington Pr | 2,130 |
Halsman @79 | PHILIPPE HALSMAN(Photographs &Text) | 英文 ソフトカバー 並 | 1979 | International Center of Photography(New York) | 2,030 |
Man Ray マン・レイ展 生誕100年記念 2冊組 | リュシアン・トレイヤール、伊藤俊治、倉石信乃他 | 函 | 平2 | セゾン美術館、横浜美術館 毎日新聞 | 1,520 |
Photographs | Robert Dawson | 表紙少スレ | 昭63 | GALLERY MIN | 3,050 |
Elliott Erwittエリオット・アーウィット集成展 Personal Exposures | 表紙日焼け | 平元 | PPS通信社 | 1,520 | |
BOURKE-WHITE | マーガレット・バーク=ホワイトVicki Goldberg(Text) | 英語 p120 | 1988 | United Technologies | 2,540 |
現代の写真 失われた風景 幻想と現実の境界 | 図録 p181 表紙スレ | 平9 | 横浜美術館 | 2,030 | |
特別展・オリエンタリズムの絵画と写真 | 監修・阿部良雄 | 図録 マーカー線引あり | 平2 | 中日新聞社 | 1,000 |
Master Photographs from Photography in the Fine Arts exhibitions1959-67 | 英文ハードカバーp168 カバー 並 | 1988 | Intl Center of Photography | 2,540 | |
日本の美 伊藤ハム栄養食品創業50周年記念 | 土門拳 | p251 カバー 函少日焼け有 | 昭53 | 伊藤ハム栄養食品 | 23,420 |
写真用語事典 | 上野千鶴子、佐伯恪五郎、等々力国香、佐藤正治他 | 重版 函 | 平4 | 日本カメラ社 | 1,010 |
地球原風景 白川義員写真展 | 白川義員 | 初版 背ヤケ | 昭61 | 地球原風景写真展事務局 | 1,010 |
季刊 写真映像 第1巻第1号 | 細江英公、土方巽、高橋睦郎、東野芳明、ストレームホルム、高梨豊、内藤正敏、田本研造他 | 背褪色により背文字が見えません。 | 昭44 | 写真評論社 | 5,090 |
日本の美 艶 土門拳 現代日本写真全集7 | 土門拳 | 初版 カバー 函日焼け有 | 昭55 | 集英社 | 1,520 |
TOKYOISM モニュメント〜水際の泡 | 日下部賜栄 | 初版 | 平4 | 4,070 | |
シルクロード 全3冊揃 集英社文庫 | 篠山紀信 | 文庫 初版 カバー 少日焼け有 | 昭58 | 集英社 | 1,010 |
万葉山河紀行 | 岸哲男 | 初版 函少日焼け・背破れ・裏面シール剥し跡有 | 昭63 | 三彩社 | 1,420 |
the concerned photographer | Cornell Capa編 | 初版 背ワレ 蔵書印有 | 昭43 | Grossman | 2,030 |
世界写真展 地上に平和を | マグナム写真家集団:写真提供 | ヤケ | 昭42 | 朝日新聞社 | 1,010 |
SACRED PLACES 聖地 | 冨士原美千代 | 初版 カバー 帯欠 | 平5 | TOKYO FM出版 | 1,420 |
愛 札幌 佐藤雅英写真集 | 佐藤雅英 | 謹呈署名・落款入 初版 カバー | 平19 | 北海道新聞社 | 2,340 |
photographies de MAN RAY マン・レイ写真展 | 東京新聞 Bunkamura ザ・ミュージアム編 | 初版 図録 307頁 | 平14 | 東京新聞 | 2,540 |
男と女の間には写真機がある | 荒木経惟 | 初版 カバー 美本 | 昭53 | 白夜書房 | 5,090 |
Capa's Life ロバート・キャパ全作品展 | コーネル・キャパ序文 リチャード・ウェラン解説 丸山朋子 川村良子訳 | p225 表紙丸背天側少破れ有 | 平9 | 東京富士美術館 | 1,520 |
山の花抒情 白籏史朗写真集 | 白籏史朗 | p163 重版 表紙少引掻き傷有 | 昭61 | 日本カメラ | 710 |
lou‐lan(ロウラン) 森小夜子人形作品集 | 森小夜子 | 初版 カバー | 平3 | 人形工房アイトワ | 3,050 |
北の貌 佐藤雅英写真集 | 佐藤雅英 | 初版 | 平3 | インフィニート | 1,520 |
死ぬこと生きること 正続2冊揃 | 土門拳 | 重版 カバー日焼け有 | 昭54 | 築地書館 | 2,950 |
Robert Doisneau (ロベール・ドアノー) Collection Photo Poche 5 (仏文) | Robert Doisneau (ロベール・ドアノー) | 61点収載 表紙少折れ跡有 | 昭58 | Centre National de la Photographie | 2,030 |
Photomontage Experimental Photography Between the Wars (フォトモンタージュ エクスペリメンタル・フォトグラフィ・ビトウィーン・ザ・ウォー)(英文) | Michel Frizot序文 | 60点収載 | 平3 | Thames and Hudson | 1,830 |
Vivre a Paris (仏語) | Antoine Blondin | p261 カバー少破れ有 ビニールカバー | 昭51 | SUN PARIS | 3,050 |
Angela Grauerholz (アンジェラ・グラウワーホルツ) (仏語 英語) | Musee d'art contemporain de Montreal | p55 図録 | 平7 | 2,030 | |
鎌倉 井本たかし写真集 | 井本たかし | p142 初版 カバー | 昭62 | グラフィック社 | 1,010 |
境界 善財一写真集 | 善財一 | p61 | 平12 | mole | 1,600 |
Frank Eugene: The Dream of Beauty | Frank Eugene Smith、Herausgegeben von Ulrich Pohlmann編 | 独語英語p365 並製 | 1995 | Nazraeli Press | 5,600 |
MINOX 8×11のすべて | 斎藤正治 | p215 奥付に日付書込僅少有 本文線引きなど無し | 平14 | 日本ミノックスクラブ | 5,390 |
死ぬことと生きること 正続二冊揃 | 土門拳 | 重版 カバー日焼け有 | 昭49 | 築地書館 | 1,630 |
45301 | ヴィゴ・モーテンセン(VIGGO MORTENSEN) | 英文 重版 本文良好 | 2003 | PERCEVAL PRESS | 2,800 |
死ぬことと生きること 普及版 正続揃 | 土門拳 | 続巻のみ重版 カバー僅少切れ有 | 昭49 | 築地書館 | 1,420 |
100万人の写真百科 通巻33号 フォトアート | 表紙スレ・角剥げ有 背日焼け有 最終頁(広告・奥付)破れ有 p317〜330・広告頁に切れ有 | 昭36 | 研光社 | 1,520 | |
水の風韻 小野田填写真集 | 小野田填 | 初版 カバー少切れ有 | 平17 | 個人書店 | 2,030 |
CLASSIC CAMERAS GUIDE '82 PART1 スプリングカメラ特集号 | I.C.Sカタログ委員会 | p31 マーカー線引少有 | 昭57 | I.C.S輸入カメラ協力会 | 500 |
CLASSIC CAMERAS GUIDE '84 1970年までの35ミリ一眼レフカメラ特集 | I.C.Sカタログ委員会 | p31 最終頁ホチキス穴有 | 昭59 | I.C.S輸入カメラ協力会 | 810 |
CLASSIC CAMERAS GUIDE '99 35m/m判価格帯別特集 輸入カメラ編 | I.C.Sカタログ委員会 | p47 マーカー線引有 奥付・広告頁僅少書込み有 | 平11 | I.C.S輸入カメラ協力会 | 500 |
CLASSIC CAMERAS GUIDE 2001 国産レンジファインダーカメラ&交換レンズ特集 | I.C.Sカタログ委員会 | p48 マーカー線引有 | 平13 | I.C.S輸入カメラ協力会 | 500 |
CLASSIC CAMERAS GUIDE 2002 ライカ特集(バルナック、M&交換レンズ) | I.C.Sカタログ委員会 | p64 | 平14 | I.C.S輸入カメラ協力会 | 810 |
CLASSIC CAMERAS GUIDE 2009 価格帯別カメラ&レンズ特集 | I.C.Sカタログ委員会 | p48 | 平21 | I.C.S輸入カメラ協力会 | 810 |
現像・引伸・カラー 真継不二夫写真全書3 | 真継不二夫 | p302 カバー僅少切れ有 | 昭42 | 大泉書店 | 3,050 |
小納政吉写真集 焼尻島残影 大正12年(1923)〜昭和11年(1936)まで | 小納政吉 小納正次編著 | p83 カバー少剥げ有 | 平11 | 私刊本 | 1,420 |
パールの使い方 | 三木旺 | 重版 紙剥がし跡有 | 昭27 | アミコ出版社 | 2,540 |
Walker Evans at work 745 photographs together with documents selected from letters, memoranda, interviews, notes | Walker Evans | Hardcover First Edition カバー破れ有 | 1982 | Harper & Row(N.Y.) | 3,760 |
1970 ANZAI Photo Collage | 安斎重男 | 図録 図版15点 | 平4 | 双ギャラリー | 1,830 |
Anzai homage to Isamu Noguchi | 安斎重男 | 英文写真集「イサム・ノグチへのオマージュ」 献呈署名入り 函日焼け有 写真103図 黒ビニール付 | 1992 | Imex Inc Tokyo | 33,000 |
写真界の巨匠 「土門拳のすべて」 | 鐙谷和男他監修 | 展覧会図録 p151 | 平3 | 共同通信社 | 500 |
PHOTO JAPON No.20 1985年6月号 FINE NATURE PHOTOGRAPHY | p146 表紙スレ有 | 昭60 | 福武書店 | 500 | |
さよなら20世紀 カメラがとらえた日本の100年 | 三木多聞 監修 ; 東京都写真美術館, 神奈川県立歴史博物館, 毎日新聞社 編 | CD-ROM未開封 | 平12 | 毎日新聞社総合メディア事業局 | 1,010 |
HASHIGRAPHY Rome Future Deja Vu ローマ 未来の原風景 | 橋村奉臣 | 初版 帯 美本 | 2009年 | 美術出版社 | 2,440 |
鈴木清写真展 百の階梯、千の来歴 | 東京国立近代美術館編 | p376 表紙日焼け有 | 平22 | 9,160 | |
Entre Chien et Loup | Carel Fonteyne | カバー少スレ 本文良好 | 1980 | 13,200 | |
SALOME サロメ | 日本語訳と文:宇野鴻一郎 映像製作:一村哲也 | 限定500部の内No.220 二重函 外函ヤケ・少シミ | 昭45 | 現代新社 | 59,070 |
DVD アラーキー ALIVE | 荒木経惟 | ケース少スレ有 ディスク盤面良好 | 2001年 | 8,960 | |
昭和写真全仕事 全15冊揃 | カバー少シワ有 少シミ有 | 昭59 | 朝日新聞社 | 10,180 | |
People of the 20th Century 全7冊 | August Sander | 7巻セット 函少傷み・角少キレ・少スレ有 本文状態良好 | 2002 | ABRAMS | 85,550 |
インド・ネパール写真紀行 竹井博友写真集 | 竹井博友 | 函 カバー | 昭63 | 竹井出版 | 860 |
NUDE-3 | 伊藤俊治責任編集 | 初版 カバー少ヤケ | 1989 | 朝日出版社 | 1,830 |
去年 | 荒木経維 | 限定2002部 少スレ有 | 平14 | AaT Room | 5,500 |
マイクロ写真基礎講座 | 日本マイクロ写真協会編 | 初版 p271 | 昭55 | 日本マイクロ写真協会 | 3,560 |
福縁隨處の人びと 濱谷浩写真集 | 濱谷浩著 | 初版 カバー少キレ・少シワ・少スレ有 | 平15 | 官公庁資料編纂会 | 1,520 |
秘画のおんな 総集版 | 秘画復興研究会篇 | 初版 カバー 少シミ有 | 昭61 | ミリオン出版 | 4,070 |
永遠なる富士 赤富士&岩波 | フォトクラブ赤富士・岩波写友会 | カバー | 岩波写真 | 1,630 | |
'94JPS展作品集 | p156 見返し紙貼付有 | 平6 | 日本写真家協会 | 1,010 | |
'95JPS展作品集 | p167 見返しシミ・少汚れ 奥付小印 | 平7 | 日本写真家協会 | 810 | |
写真150年展 : 渡来から今日まで Photography | 図録 表紙少ヨゴレ 本文シワ 背ワレ 遊び紙見返しに貼付・扉に正誤表貼付 | 平元 | 真150年展実行委員会 | 500 | |
下町今昔物語 : 田沼武能写真集 | 田沼武能 著 | 初版 カバーヤケ・シワ 奥付小印・少キズ | 平8 | 新潮社 | 2,540 |
冩眞渡來のころ | 東京都写真美術館, 北海道立函館美術館編 | 図録 背ヤケ 扉小印 | 平9 | 北海道立函館美術館 東京都写真美術館 | 2,200 |
東京都市の視線 : オープニング写真展 | 東京都写真美術館 編 | 図録 表紙少スレ・少シワ 扉小印有 | 平2 | 東京都写真美術館 | 1,010 |
われらの時代 : コーネル・キャパ写真集 | コーネル・キャパ 写真・文 ; リチャード・ウェーラン 文 ; 河津一哉 訳 | ソフトカバー版 初版 カバー 見返しシワ 扉小印有 | 平4 | JICC出版局 | 1,520 |
日本ヌード写真史 | 伊藤逸平 著 | 初版 カバー 扉小印有 | 昭52 | 朝日ソノラマ | 2,030 |
大東京写真案内 | 博文館編纂部 編 | 復刻版初版 函少シワ ビニカバ 扉小印有 小口少シミ | 平2 | 博文館新社 | 1,830 |
核-半減期 | 東京都写真美術館 編 | 図録 表紙スレ・少ヨゴレ 扉小印有 奥付ヨゴレ | 平7 | 東京都文化振興会 | 2,030 |
Hashigraphy : future deja vu : 未来の原風景 | 橋村奉臣 著 | 初版 カバー少スレ | 平18 | アートン | 2,440 |
洋灯紀行 : 北欧・英国 写真集 | 増田正 写真と文 | 初版 署名入 カバー少スレ 見返し少ヨゴレ 天小口少点ジミ有 | 平元 | 日本校文館 | 2,750 |
わが愛、陽子 | 荒木経惟 著 | 初版 カバー 見返し少折れ跡有 | 昭53 | 朝日ソノラマ | 22,000 |
「ベッドタイムアイズ」写真集 : 樋口可南子/マイケル・ライト | 篠山紀信 撮影 | 初版 カバー 帯折れ | 昭62 | 講談社 | 10,180 |
第二次大戦のドイツ 列車砲写真集 航空ファン別冊 | 航空ファン編集部 | シミ有 | 昭52 | 文林堂 | 3,050 |
Number 1982年2月号 第3巻第5号 文藝春秋60周年記念スペシャル スーパースター傑作写真集 | グラビア 長嶋茂雄、王貞治、双葉山、栃錦、先代若乃花、貴ノ花他 | p180 表紙少シミ有 少ヤケ有 経年並 | 昭57 | 文藝春秋 | 910 |
日本の看板 世界の看板 写真集 | 今津次朗 著 | 少ヤケ有 奥付日付書込み有 | 昭60 | ビジネス社 | 910 |
STUDIO VOICE スタジオボイス 1991年6月号 vol.186 特集 写真集の現在 Part2 | 荒木経惟「幻の処女写真集」他 | p112 概ね良好 | 平3 | インファス | 500 |
Man Ray マン・レイ展 生誕100年記念 2冊組 | リュシアン・トレイヤール、伊藤俊治、倉石信乃他 | 函 | 平2 | セゾン美術館、横浜美術館 毎日新聞 | 1,520 |
人物写真をこう写す | 稲村隆正著 | 初版 遊び紙少折れ 表紙少ヨゴレ有 | 昭29 | アミコ | 1,520 |
Nee de la VAGUE | Lucien Clergue | カバー ビニールカバー僅少キレ・破れ有 | 昭43 | Editions Pierre Belfond | 11,200 |
ミャンマー黄金 | 管洋志 写真・文 | 初版 函上部に枠少外れ有 | 平9 | 東方 | 3,360 |
キャティのアフリカ日記 レタス春の臨時増刊号 | 長浜治・撮影 | カバー ポスター欠 | 昭55 | サンリオ | 1,520 |
バロックのエロス : イリナ・イオネスコ写真集 | イリナ・イオネスコ 写真 ; 伊藤俊治 構成・文 | 重版 カバー 帯少破れ有 | 平3 | リブロポート | 3,970 |
札幌ハッセルブラッドフォトクラブ 創立30周年記念写真集 1982-2012 | 同誌編集委員.渡辺昭憲.他編 | 見返しに小印・「記念品」スタンプ押し有 | 平24 | 札幌ハッセルブラッドフォトクラブ | 1,520 |
巴里のエロティシズム | Michael Koetzle, Uwe Scheid ; [Japanese translated by Mitsuo Nakamura] | 状態良好 | 平6 | Benedikt Taschen | 3,050 |
帰らざる金髪 マリリン・モンロー 15人の世界的写真家がとらえた伝説と真実 | 東急百貨店宣伝企画 | 表紙僅少折れ有 | 昭48 | 株式会社オリオン | 910 |
標準デジカメ撮影講座 | 久門易 著 | 重版 カバー 帯 | 平23 | 翔泳社 | 910 |
寫眞術の第一歩 | 吉川速男著 | 初版 見返し・扉・本文数頁に茶ジミ有 小口濡れシミ・テンジミ有 函少傷み・汚れ有 | 昭3 | アルス | 910 |
北辺燦々 | 関口哲也 著 | 初版 扉に少破れ有 本に少歪み有 | 平13 | 北海道新聞社 | 810 |
昭和・あの時・あの人 : 女性報道写真家第一号・笹本恒子写真集 | 笹本恒子 著 | 初版 カバー 帯 | 平2 | ティビーエス・ブリタニカ | 5,090 |
藤本四八 : 美を追いかけた写真家の生涯 | 飯田市美術博物館編集 | 111p | 平20 | 飯田市美術博物館 | 1,630 |
名取洋之助の時代 | 中島昭雄 | 初版 カバー 帯 日ヤケ有 | 昭56 | 朝日新聞社 | 2,540 |
白い太陽 : オホーツクの美 志賀芳彦写真集 | 志賀芳彦 写真 | 初版 カバー 二重箱 外箱僅少背ヤケ・少剥跡有 | 昭53 | 学習研究社 | 1,730 |
秘蔵 保存版 明治から平成裏写真史 | 紐縛り跡有 スレ、小口シミ有 | 平9 | 日正堂 | 2,000 | |
ラウンド・ボーダー | 仲里効著 | 初版 表紙スレ 帯破れ有 | 平11 | APO | 1,830 |
空から見た日本 上下巻揃 | 1函2冊入 状態良好 | 日本通信教育連盟 | 2,750 | ||
北海道芸術家肖像写真集 | 太刀川平八著 | 表紙僅少汚れ・少背ヤケ有 函欠 見返しに贈呈書込み(受取人の氏名、著者氏名ではなく「著者」書込み、及び「著者の小印」) 本文の内1頁に書込み有 | 昭49 | 太刀川写真館 | 2,850 |
Space lab―NASAスペースシャトルと毛利衛さん搭乗の"エンデバー"写真集 | 柴田 三雄, NASA | 初版 カバー僅少スレ傷有 帯 付録付 | 平4 | 共同文化社 | 810 |
おおさか100年 : 写真集 | 重版 背少ヤケ有 函少ヨゴレ・背上下部に僅少ワレ有 | 昭63 | サンケイ新聞社 | 1,220 | |
石橋寿子写真集 北と東の人間録 | 石橋寿子 | 初版 カバー 函スレ・少背ヤケ有 | 昭60 | 1,520 | |
石橋寿子写真集 北と東の人間録 | 石橋寿子 | 重版 カバー 函スレ・少イタミ有 | 昭60 | 1,520 | |
あの日、広島と長崎で : 写真物語 | 平和博物館を創る会 編 | 重版 カバー背ヤケ・スレ・僅少キレ・上部少ヨレ有 | 平8 | 平和のアトリエ | 610 |
写真集岡田茂吉 : 光の生涯 | 世界救世教編 | 函 | 昭60 | エムオーエー商事 | 4,070 |
夢を追って・妻へ 本庄哲二 写真文集 全2冊 | 本庄哲二 | 大雪山、利尻、礼文、サロベツと花たち・利尻、礼文、大雪山 カバー少シワ有 見返し謹呈箋・紙貼付有 1冊ワレ有 | 平18 | 2,200 | |
イギリス正体不明 | 赤瀬川原平 著 | 初版 カバースレ有 帯少スレ・僅少キレ有 数頁角折れ有 | 平6 | 東京書籍 | 910 |
宮本百合子 : 文学とその生涯 写真集 | 大森寿恵子 編 | 重版 函 少汚れ・少シミ有 | 昭51 | 新日本出版社 | 550 |
中国東北地区と残留日本人の記録 風雪の四十年 父よ母よ何処に!私は中国に生きている | 函 函カバー少シワ・スレ有 帯 表紙にシール貼付 | 昭61 | 北海タイムス社 | 2,030 | |
三浦綾子文学アルバム : 幼な児のごとく | 北海道新聞社 編 | 初版 カバー少イタミ有 少マーカー線引きあり | 平6 | 北海道新聞社 | 610 |
昭和写真・全仕事 | 土門拳著 | 初版 カバー少キズ・スレ有 帯少キレ・シワ有 少シミ・少ヤケ有 | 昭57 | 朝日新聞社 | 810 |
ヒロシマの記録 被爆35年写真集 | 中国新聞社編 | カバー少キレ・スレ・背少破れ有 帯折れ有 少シミ有 | 昭55 | 中国新聞社 | 1,010 |
ペンタックス写真年鑑 2000-2001 | p199 カバー | 平12 | ペンタックスファミリー事務局 | 710 | |
COLORADO HIPPIES 2011 Fall & Winter | Photos and direction by Eric Kvatek 、Clothing by Kiro Hirata、Hair and Make-up by Nicola Corl | 平23 | KAPITAL | 1,010 | |
FARMY 2011 Spring | 表紙折れ有 Photos and direction by Eric Kvatek 、Clothing by Kiro Hirata、Nicola Corl hair and Make-up、Skydivers-Kyle Bitters,John and Shari Dutton Aerial photography by Dave Lepka | 平22 | KAPITAL | 1,010 | |
写真装置9 1984年3月発行 特集 肖像 | 「座談会 肖像写真の遠近法」多木浩二×若桑みどり×池内紀、「顔・表情・写真」三浦雅士、「[資料] アンソロジー肖像写真」亀井俊介・三宅品子・池澤康郎他 | 開き癖有 スレ・少ヤケ有 経年並 | 昭59 | 現代書館 | 810 |
写真集 明治大正昭和 札幌 ふるさとの想い出 | 関秀志, 笹木義友 共編 | 初版 函 | 昭54 | 国書刊行会 | 1,520 |
現代日本写真全集3 : 日本の美 四季大和路 | 日本アート・センター 編 | 初版 函 大判 小口に経年汚れ有 | 昭53 | 集英社 | 500 |
知床半島 : 最後の秘境 : 兼本延夫写真集 | 兼本延夫 著 | 初版 署名有 カバー少スレ有 | 1997年 | 求竜堂 | 3,000 |
王の夢・ルートヴィヒII世 | 篠山紀信/撮影 多木浩二/文 | 初版 カバー・帯スレ・少キレ有 線引など無し | 1983 | 小学館 | 1,520 |
氷雪賛歌 | 朝日新聞社編 | 初版 ビニールカバー カバースレ・少キレ有り ヤケ・汚れ経年並 | 1972 | 朝日新聞社 | 610 |
写真ノ話 | 荒木経惟 著 | 初版 カバー少スレ有 帯 ヤケ・汚れ・線引きなど無し | 2005 | 白水社 | 500 |
荒木経惟生と死のイオタ | 伊藤俊治 著 | 初版 カバー・帯スレ・傷み有 本体線引きなど無く良好 | 1998 | 作品社 | 1,010 |
日本写真年鑑 '80 昭和55年版 | 函 扉に印有 | 昭55 | 日本写真新聞社 | 910 | |
日本写真年鑑 '79 昭和54年版 | 函少キレ・少ヤケ有 少書込み有 | 昭54 | 日本写真新聞社 | 910 | |
日本写真年鑑 '85 昭和60年版 | 函 | 昭60 | 日本写真新聞社 | 1,010 | |
日本写真年鑑 '84 昭和59年版 | 函 | 昭59 | 日本写真新聞社 | 1,010 | |
日本写真年鑑 ’83 昭和58年版 | 函 | 昭58 | 日本写真新聞社 | 1,010 | |
日本写真年鑑 '82 昭和57年版 | 函 | 昭57 | 日本写真新聞社 | 810 | |
日本写真年鑑 ’81 昭和56年版 | 函 | 昭56 | 日本写真新聞社 | 1,010 | |
日本写真年鑑 '86 昭和61年版 | 函 | 昭61 | 日本写真新聞社 | 1,010 | |
オールドカーのある風景 : 師岡宏次写真集 | 師岡宏次 著 | 初版 函少背ヤケ有 カバー 奥付頁に日付書込み有 本文頁概ね良好 | 1984 | 二玄社 | 3,560 |
俺たち、どこにもいられない : 荒れる世界の十代 | 橋口譲二 写真・文 | 初版 カバー 帯 | 1982 | 草思社 | 17,000 |
サンバ・サンバ・ブラジル : 三木淳写真集 | 三木淳 著 | 初版 大判 函スレ | 1967 | 研光社 | 15,000 |
The Perfect City (Creating the North American Landscape) 英文写真集 | 写真:Bob Thall エッセイ:Peter Bacon Hales | "1994年発行 ソフトカバー カバー少スレ | |||
シカゴのランドスケープを写した静謐なモノクロ写真にエッセイを付す" | 1994 | The Johns Hopkins University Press | 4,700 | ||
アメリカ写真の世紀 : ポラロイド・コレクション | 東京都写真美術館 企画・監修 | 初版 カバー | 2000 | 淡交社 | 660 |
写楽 1985年12月号 特集「食 美女と美食を」 | p166 「三原じゅん子」「今井美樹」ほか | 昭60 | 小学館 | 1,010 | |
写楽 1984年3月号 表紙:荻野目慶子 | p170 「小川菜摘」「家族の肖像 芸術家・横尾忠則一家の13年間」 | 昭59 | 小学館 | 500 | |
写楽 1984年12月号 表紙:山本奈津子 | p162 頁角少折れ跡 「核 その日の前に」「天使は、隣にいる 歌舞伎町セックス産業の花たち」ほか | 昭59 | 小学館 | 770 | |
写楽 1983年3月号 表紙:吉田麻子 | p189 付録付 「神々の食卓」「樋口可南子」ほか | 昭58 | 小学館 | 710 | |
写楽 1981年4月号 表紙:樋口可南子 | 表紙少スレ 付録欠 「佐藤リオ子」「今村昌平 やっぱり映画は『えいじゃないか』」 | 昭56 | 小学館 | 500 | |
写楽 1981年6月号 表紙:阿木燿子 | 付録欠 状態並 「シルクロードと対話する」「山口千枝」ほか | 昭56 | 小学館 | 500 | |
写楽 1980年6月号 表紙:森下愛子 | 付録欠 目次頁ワレ有 「地引かづさ」「江波杏子」ほか | 昭55 | 小学館 | 4,070 | |
写楽 1980年10月号 表紙:山口百恵 | 付録付 表紙折れ 「キャティ」「百恵が消える 写真と文・篠山紀信」ほか | 昭55 | 小学館 | 710 | |
写楽 1980年12月号 表紙:セーラ | 付録付 「水に沈む刻 文・吉行淳之介」「范文雀」ほか | 昭55 | 小学館 | 500 | |
無告の民 : カンボジアの証言 | 大石芳野 著 | 初版 函少スレ 奥付日付書込・蔵印有 | 昭56 | 岩波書店 | 710 |
隣の人妻 | 岩月尚撮影/出演:星名真咲、白石美樹、野本美緒、結城あや | 函フチ少折れ | フリーダム・エフ | 7,130 | |
ニッコールフォトコンテスト25年の歩み 1953-1977 創立25周年記念 | 表紙スレ 本文少シワ有 | 昭53 | ニッコールクラブ | 1,600 | |
木村伊兵衛 街角 ニコンサロンブックス7 | 亀倉雄策構成 | カバー背ヤケ・僅少キレ | 昭56 | ニッコールクラブ | 1,520 |
偉大なる写真家 ジョン・ミリ ニコンサロンブックス8 | 亀倉雄策構成 | カバーヤケ有 | 昭57 | ニッコールクラブ | 810 |
岩波写眞文庫 7 雪の結晶 | 編集:岩波書店編集部 監修:中谷宇吉郎・花島政人 写真:岩波映画製作所 | 初版 表紙イタミ有 蔵印有 | 1950 | 岩波書店 | 2,030 |
The Family of Children | Editor:JERRY MASON | p192 カバーキレ有 | 1977 | A Ridge Press book Grosset & Dunlap | 3,050 |
阿部清晴作品集 | 阿部清晴 | 著者署名入 表紙ヤケ | 昭54 | 阿部清晴 | 20,370 |
it 森山大道 | 森山大道 | 状態問題無し | 2006 | Rat Hole Gallery | 3,300 |
カメラジャーナル (105) 特集 35ミリ一眼レフ 神々の黄昏 | 主筆 田中長徳 | 表紙少スレ | 2002 | アルファベータ | 500 |
中国怪異譚 閲微草堂筆記 上下揃 | 紀ホ 前野直彬訳 | 初版 カバー僅少ヤケ 下巻1頁線引有 | 2008 | 平凡社 | 4,400 |
PHOTO JAPON フォトジャポン No.36 1986年10月号 第4巻第10号 休刊号 「Man on the Earth 風景にひそむ黄昏と再生のメッセージ」 | ジュディス・ターナー、猪瀬光、橋口譲二、太田蛍一ほか | p146 裏表紙少スレ | 1986 | 福武書店 | 2,200 |
光-呼吸 | 佐藤時啓 作 ; 南平妙子 訳 ; ニッコールクラブ 企画・編集 | 初版 カバー僅少スレ有 | ニコン・ニッコールクラブ | 2,540 | |
ニッコール年鑑 1995-96 | ニッコールクラブ編 | カバー 状態並 | 平8 | ニッコールクラブ | 610 |
ニッコール年鑑 1996-97 | ニッコールクラブ編 | カバー 状態並 | 平9 | ニッコールクラブ | 1,220 |
ニッコール年鑑1994-95 | ニッコールクラブ編 | カバー少イタミ | 平7 | ニッコールクラブ | 1,010 |
Nikkor Club 92 1979年度ニッコールクラブ撮影会 | 稲村隆正、植田正治、橋本博 | p136 表紙少ヤブレ有 背折れ痛み有 | 1980年 | ニッコールクラブ | 1,520 |
Nikkor Club 95 | 山村雅昭、大石芳野、細江英公他 | p84 | 1981年 | ニッコールクラブ | 1,520 |
Nikkor Club 96 1980年度ニッコールクラブ撮影会 | 英隆、佐藤明 | p122 頁角シミ有 | 1981年 | ニッコールクラブ | 1,520 |
Nikkor Club 99 特集「Gjon Miliジョン・ミリ」 | 伊藤明徳(伊奈賞受賞) | p76 背少ヤケ | 1982年 | ニッコールクラブ | 2,540 |
Nikkor Club 100 1981年度ニッコールクラブ撮影会 | 稲村隆正、三堀家義、三木淳、佐藤明、奈良原一高、細江英公、横須賀功光、山村雅昭 | p136 | 1982年 | ニッコールクラブ | 1,520 |
Nikkor Club 101 | 土門拳(表紙)、渡辺義雄、石井幸之助「佐藤栄作元総理の記録」 | p76 少汚れ | 1982年 | ニッコールクラブ | 1,520 |
Nikkor Club 106 | 水越武、稲村隆正他 | p80 | 1983年 | ニッコールクラブ | 1,520 |
Nikkor Club 108 1983年度ニッコールクラブ撮影会 | 榊晃弘、十文字美信、福田文昭 | p128 | 1984年 | ニッコールクラブ | 1,520 |
Nikkor Club 111 第32回ニッコールフォトコンテスト入賞作品発表 | 三木淳、管洋志 | p82 | 1985年 | ニッコールクラブ | 1,520 |
Nikkor Club 114 | 伊藤薫、築地仁 | p74 | 1985年 | ニッコールクラブ | 1,520 |
Nikkor Club 120 1986年撮影会特集号 | 土橋正之、吉田昭二、ジョン・ローエンガード | p114 | 1987年 | ニッコールクラブ | 1,520 |
Nikkor Club 121 東京撮影会入賞作品発表 | 稲村隆正、川田喜久治、中村義久 | p82 | 1987年 | ニッコールクラブ | 2,200 |
Nikkor Club 125 | 西川孟、大石芳野「沖縄」、深瀬昌久「父の記憶」、堀川海太郎 | p96 | 1988年 | ニッコールクラブ | 2,200 |
Nikkor Club 127 第36回ニッコールフォトコンテスト入賞作品発表 | 砂田清広、大坪信二、雑賀雄二、秋山忠右「ベルリン」 | p100 | 1989年 | ニッコールクラブ | 1,520 |
Nikkor Club 128 シンガポール撮影会入賞作品発表 | 三木淳、Yoon, Chu-Yung、江成常夫、横須賀功光 | p104 | 1989年 | ニッコールクラブ | 1,520 |
Nikkor Club 131 第37回ニッコールフォトコンテスト入賞作品発表 | 小倉威良、塚田祐次、三木淳、佐藤明、松村麻理子 | p112 表紙少日焼け有 | 1990年 | ニッコールクラブ | 1,520 |
Nikkor Club 132 | 宮崎学、大西成明、鬼海弘雄「インド紀行」、吉田一夫 | p88 | 1990年 | ニッコールクラブ | 1,520 |
太陽 2000年7月号 No477 特集・キャパ1913−1954 | 状態良好 「沢木耕太郎が推理する・アラーキーが挑む」 | 2000年 | 平凡社 | 710 | |
ナショナルジオグラフィックプロの撮り方完全マスター | ジェームズ・P・ブレア, スコット・S・スタッキー, プリート・ベシリンド 著 ; 武田正紀, 関利枝子, 倉田真木 訳 | 2刷 カバー少シワ有 帯 | 日経ナショナルジオグラフィック社 日経BPマーケティング | 2,540 | |
軍艦島 : 棄てられた島の風景 雑賀雄二写真集 | 雑賀雄二 写真 ; 洲之内徹 文 | 重版 カバー少ヤケ | 1990 | 新潮社 | 4,000 |
the Punch EVE 平凡パンチ臨時増刊 '79秋・写真集 | 浅野温子・浅野ゆう子・大場久美子・岡田奈々・風吹ジュン・森下愛子ほか | p160 表紙少スレ | 昭54 | 平凡出版株式会社 | 2,700 |
秘境興安嶺をゆく : 写真集 | NHK取材班 編著 | 大判本 函 | 1988 | 日本放送出版協会 | 1,830 |
世界写真全集 1 ファインアート | 函 カバー少イタミ 月報付 | 1982 | 550 | ||
世界写真全集9 ファッション・フォトグラフィ | 函 カバー少イタミ 月報欠 | 1983 | 集英社 | 800 | |
世界写真全集 | 函僅少ヘコミ カバー少イタミ 月報欠 | 1984 | 集英社 | 800 | |
BRUCE WEBER / Bruce Weber | 重版 表紙背僅少スレ | 1987 | IDEA BOOKS EDIZIONI | 5,500 | |
島医者 礼文町船泊診療所 | 尾上太一 | 大判 写真集 初版 カバー 帯 | 2016 | 響文社 | 3,800 |
カメラジャーナル(111〉 特集 デジカメへの七つの難癖に田中長徳が答える | 表紙少ヨゴレ | 2002 | アルファベータ | 500 | |
カメラジャーナル(112) 特集 がんばれ、カメラグランプリ | 表紙値札剥がし跡有 | 2002 | アルファベータ | 750 | |
カメラジャーナル(114) 特集 FからDへ/スクープ! GR、終焉 | 表紙少スレ | 2002 | アルファベータ | 500 | |
写真の写し方 | 北野邦雄 著 | 再版 カバスレ ヤケ | 昭29 | 大泉書店 | 550 |
心をカメラに託して | 村岡 博 | 初版 表紙少スレ 本文ワレ有 | NJP出版局 | 1,000 | |
London from the Air | Jason Hawkes | 英語 カバーヤケ | 1992 | 500 | |
THE WORLD OF WATCHES | Jean LASSAUSSOIS Gilles LHOTE | 英語 カバー少スレ・ヤケ 後見返しに署名あり | 1996 | CHARTWELL BOOKS | 1,520 |
子どもたちの日々 | 飯沢耕太郎 編 | 初版 カバー 帯 | 1995 | 福音館書店 | 500 |
トットちゃんが出会った子どもたち : 田沼武能写真集 | 田沼武能 著 | 重版 カバー 帯 本体少歪み有 | 1996 | 岩崎書店 | 810 |
都市と町 | 須藤功 著 | 初版 カバー 本体並 | 2005 | 農山漁村文化協会 | 2,400 |
CAMPAGNA ROMANA COUNTRYSIDE OF ANCIENT ROME | JOEL STERNFELD | 大判写真集 ハードカバー ジャケット欠 天に2.5cm程のマジックペン跡 ノドはずれ(上部) | 1992 | ALFRED A. KNOPF, INC. | 3,100 |
Chambre Close (ベッティナ・ランス写真集) | Bettina Rheims, Serge Bramly | ペーパーバック 英文 | 1994 | Gina Kehayoff | 4,000 |
モロッコ : 辺境の光 | 赤地 経夫【写真】 | 初版 カバー少スレ | 1986 | 六興出版 | 710 |
CAPA特別編集 カメラ総百科1994 | 少スレ | 平6 | 学研 | 900 | |
札幌 | 岩波書店編集部編 | 表紙ヤケ・イタミ | 1957 | 岩波書店 | 1,000 |
雲海 : 翠黛迷路 | 山本一 著 | 初版 カバー 帯 概ね良好 | 2009 | 求竜堂 | 1,000 |
大野一雄石狩の鼻曲り : 石狩川河口公演記録集 | 大野 一雄【著】 | 初版 カバー 帯 本文僅少歪み有り | 2002 | かりん舎 | 1,100 |
決闘写真論 | 篠山紀信, 中平卓馬 著 | 初版 カバーヤケ・シミ 帯 天小口シミ | 1977 | 朝日新聞社 | 6,000 |
カメラジャーナル(101) 特集 デジタルカメラで写真は撮れない | 主筆 田中長徳 | 表紙少スレ | 2001 | アルファベータ | 500 |
カメラジャーナル (106) 特集 2001年10大ニュース+1 | 主筆 田中長徳 | 表紙シール剥がし跡有 | 2002 | アルファベータ | 500 |
写真の時代 | 富岡多恵子 著 | カバー 天小口シミ 見返し少書込有 | 昭54 | 毎日新聞社 | 800 |
毎日グラフ臨時増刊 皇太子ご夫妻アジア・アフリカの旅 1960年12月15日号 | 表紙ヤケ・イタミ・ヤブレ 三方ヤケ | 1960 | 毎日新聞社 | 1,000 | |
アサヒグラフ 1960・3・20日号 重なる慶事・美智子妃と清宮 | 表紙ヤケ・スレ・イタミ 三方ヤケ | 1960 | 朝日新聞社 | 1,000 | |
20世紀の写真 : ニューヨーク近代美術館コレクション展 | 西武美術館, ニューヨーク近代美術館 編 | 図録 並 | 1982 | 西武美術館 | 800 |
大原 : 京の里 : 鞍馬・貴船・北山・西山 | 浅野喜市 [写真] | 本体並 | 1982 | 平凡社 | 500 |
京の華 : 都大路 | 浅野喜市[写真] | 本体並 | 1983 | 平凡社 | 500 |
嵯峨野 : 京の里 | 浅野喜市 [写真] | 本体少歪み有 | 1981 | 平凡社 | 500 |
大和路 : 菊池寛賞受賞記念 | 入江泰吉[写真] | 本体歪み有 見返しヨゴレ有 | 1977 | 平凡社 | 500 |
日高連峰 | 梅沢俊 著 | 表紙少ヤケ・縁ヨレ有 | 1993 | 山と渓谷社 | 1,500 |
よもぎ草子 | ミーヨン 著 | 初版 函(プラケース) 本体並 | 2014 | 窓社 | 1,500 |
現代写真の事典 | 日本カメラ社編 | 表紙イタミ・ヤケ・ハゲ | 昭52 | 日本カメラ社 | 500 |
アサヒグラフ 1998・12・25 増大号 古代史発掘総まくり | 鮎川高編 | 表紙少ヤケ | 1998 | 朝日新聞社 | 500 |
美しい知床 | 綿引幸造 著 | 初版 帯 カバー少ヨレ 本体並 | 2006 | 響文社 | 1,000 |
RHYTHM | Takeshi Hanzawa | カバー少スレ・少イタミ 見返し少ヨゴレ有 | 2008 | AllRightsReserved | 3,000 |
アサヒグラフ 昭44・8・15 人類初の月着陸 | 表紙僅少ヤケ・僅少ヤブレ | 昭44 | 朝日新聞社 | 800 | |
A Day in the life of America | photographed by 200 of the world's leading photojournalists on one day, May 2, 1986 ; [project directors, Rick Smolan and David Cohen ; art director, Leslie Smolan] | 英文 表紙スレ・イタミ | 1986 | Collins | 2,000 |
アサヒカメラ読本 アサヒカメラ第19巻第1号 附録 | 小冊子 三方経年少ヤケ | 昭9 | 東京朝日新聞発行所 | 1,000 | |
写真集 なにわ今昔 | 奥村芳太郎編 | 初版 函ヤケ・スレ | 昭58 | 毎日新聞社 | 2,000 |
Photographers' gallery press no.11 写真とカタストロフィ | 帯少ヨゴレ有 本体水濡れ等による少歪み | 2012 | photographers' gallery | 2,500 | |
日本の郷愁夕焼けこやけ | 表紙スレ・ヨゴレ有 | 1999 | 平凡社 | 990 | |
アニマ別冊 臨時増刊号 動物写真の世界 知る・出会う・撮る | 田中邦衛/田中光常/宮崎学他 | 状態並 | 1986 | 平凡社 | 1,000 |
An exhibition by Bruce Weber at Fahey/Klein Gallery, Los Angeles, California, May, ninteen ninety-one and at Parco Exposures Gallery, Tokyo, November, nineteen ninety-one | Bruce Weber / text "Eternal Farewells!" by William S. Burroughs | 英文 図録 表紙スレ・イタミ | 1991 | Distributed by Bulfinch Press Treville | 5,090 |
棄景/origin : kikei hidden memories | 丸田祥三 著 | 初版 カバー少スレ | 2005 | 自由国民社 | 3,570 |
写真という出来事 : クロニクル1988-1994 | 港千尋 著 | 初版 カバー少イタミ 帯少ヨゴレ 本体状態並 | 1998 | 河出書房新社 フォトプラネット | 500 |
写真・棟方志功 | 重版 ビニカバヨゴレ・イタミ カバー 帯 本文ページワレ有 後ろ見返しに書き込み有 | 1972 | 講談社 | 1,400 | |
アサヒグラフ 11/21 特集 新編「地球創世記」第5回 人 | 表紙イタミ有 | 平9 | 朝日新聞社 | 800 | |
アサヒグラフ bR932 特集 雪組・高嶺ふぶき/花組真矢みき 1997年9月5日 | 表紙少イタミ | 1997 | 朝日新聞社 | 880 | |
アサヒグラフ 1996年9月13日号 特集 勝新太郎 痛快、爽快、アンチヒーロー | 表紙少ヤケ・少イタミ | 1996 | 朝日新聞社 | 1,000 | |
アサヒグラフ 1997年11月7日号 特集 日本「浪漫」街道 完全詳報・踏査 | 表紙少スレ・少ヤケ | 1997 | 朝日新聞社 | 800 | |
カメラジャーナル (104) 特集 最近のライカとらいかを考える | 主筆 田中長徳 | 表紙シール剥がし跡有 | 2001 | アルファベータ | 500 |
カメラジャーナル (123) 特集 田中長徳カメラ本全著書完全目録 | 主筆 田中長徳 | 表紙シール剥がし跡有 | 2003 | アルファベータ | 750 |
地を這うように : 長倉洋海全写真1980-95 | 長倉洋海 著 | 初版 カバー 帯 | 1996 | 新潮社 | 1,500 |
拳心 | 土門拳 著 | 初版 カバー僅少ヤブレ・僅少ヨゴレ 帯 本体少歪み有 | 2001 | 世界文化社 | 900 |
原罪の行方 : 細江英公人間写真集 : 最後の無頼派ヨシダ・ヨシエ | 細江英公 著 | 初版 カバー 帯スレヤケ 本体状態並 | 2008 | 窓社 | 3,050 |
村の郵便局の100年 : 特定郵便局のあゆみ 写真集 | 矢沢昇 著 | 重版 カバーキレ 見返し押印有 | 1993 | 新葉社 | 1,600 |
アトリエの巨匠 : 写真集 | 遠藤純 撮影 ; 芸術新聞社 編 | 初版 カバーイタミ・スレ・少ヨゴレ 帯シワ・キレ・イタミ有 | 1994 | 芸術新聞社 | 1,500 |
日本の美 | 土門拳 著 | 大判 初版 函ヤケ 本体背ヤケ | 1978 | 伊藤ハム栄養食品 | 5,500 |
東京長日 Tokyo Days 桑原甲子雄 Kineo Kuwabara ソノラマ写真選書 15 | 桑原甲子雄 | 初版 カバー少ヤケ・少イタミ | 昭53 | 朝日ソノラマ | 9,800 |
佐渡 ソノラマ写真選書2 | 岩宮武二 | 初版 カバーヤケ・スレ 奥つけ蔵書印有 | 昭52 | 朝日ソノラマ | 3,700 |
訂正版 現代写真の系譜 | ニッコルクラブ幹事会編 | カバー 本体状態並 | 2000 | ニコン・ニッコールクラブ | 1,200 |
全東洋写真 | 藤原新也 著 | 初版 カバー少イタミ・少ヨゴレ 帯 ページ一部少欠け・ヤブレ有 | 1996 | 新潮社 | 2,030 |
わが故里のさち : カメラで見た新米沢風土誌 | 初版 函ヨゴレヤケ カバーイタミスレヤブレ | 昭34 | 米沢市 | 500 | |
広島碑林 : 写真集 | 三田嘉一 | ビニカバ 表紙少ヤブレ・ヨレ有 本体水濡れ等によるシミシワヨレ有 | 三田〓染堂 | 2,200 | |
荒木経惟写真全集1〜20のうち18冊セット | 荒木経惟 | 10巻・11巻の2冊欠 初版 カバー 7冊帯付 | 1996・97 | 平凡社 | 55,000 |
光画 KOGA 復刻版 全3巻揃 | 復刻版 全3巻二重箱 輸送用セット箱日ヤケヘコミ有有 函スレ・少シワ有 書籍本体は状態良好です。 | 1990 | 復刻版光画刊行会/学校図書出版 | 120,180 | |
NIKKOR CLUB JUNIOR ニッコールクラブジュニア 43冊セット | 奈良原一高/細江英公/植田正治/深瀬昌久/土田ヒロミ/浜口タカシ/水越武/石内都/横尾忠則/亀倉雄策/横須賀功光/稲村隆正/三木淳/三堀家義/佐藤明他 | No.27〜No.70の内No.29欠 表紙日焼け3冊有 表紙折れ跡1冊有 No68シミムレ有 | 昭52-昭63 | ニッコールクラブ | 55,000 |
海からきた少女 | 沢渡朔 著 | 「アリスは海からきた」紙片付 函コワレ・強イタミ 函カバーキレ・シミ・イタミ 見返し剥げ有 本文数頁シミヨゴレ・少ヤブレ | 1979 | 河出書房新社 | 11,000 |
こども風土記 : 写真集 | 浜谷浩 著 | 初版 裸本 表紙少ヨゴレ 三方経年少ヤケ | 1959 | 中央公論社 | 11,000 |
カメラジャーナル(110) 特集 パリ パリの空の下フイルムは流れる | 表紙僅少ハゲ | 2002 | アルファベータ | 500 | |
カメラジャーナル(119) 特集 続・デジタルカメラで写真は撮れない | 表紙値札剥がし跡有り | 2003 | アルファベータ | 500 | |
Photographs 1931-1955 | George Platt Lynes | カバー少ヤケ・少イタミ 天少ヨゴレ | 1981 | Twelvetrees | 3,300 |
おてんき | 北井一夫 | 初版 カバー少イタミ | 1994 | 宝島社 | 2,000 |
往生写真 | 荒木 経惟【著】 | 本体状態並 | 平凡社 | 2,160 | |
Alaska風のような物語 | 星野道夫 著 | 重版 カバー 帯少ヤブレ有 | 1997 | 小学館 | 1,100 |
ヤタヘエ : ナバホ・インディアン保留地から | 菊池東太 著 | 初版 函少ヨゴレ | 1981 | 佼成出版社 | 1,000 |
写狂老人日記 | 荒木経惟 著 | 新品同様 ※未開封 | ワイズ | 2,200 | |
今年 : 荒木経惟写真集 | 荒木経惟 著 | 新品同様 ※未開封 | ワイズ | 2,200 | |
彼岸 | Nobuyoshi Araki[撮影] | 新品同様 ※未開封 | Rat Hole Gallery | 4,400 | |
冬へ : Tokyo:a city heading for death | 荒木経惟 著 | 初版 カバー 帯ヤブレ | 1990 | マガジンハウス | 3,300 |
ARAKI IN WIEN+コモドン ウィーンへ行く 全2冊 | 荒木経惟 | 初版 プラスチックケース付 表紙少スレ | 1998 | 光琳社出版 | 4,000 |
写狂老人A | 荒木経惟 | 新品同様 ※未開封 | 河出書房新社 | 2,000 | |
東京モダン : 1930〜1940 師岡宏次写真集 | 師岡宏次 著 | 初版 函僅少凹み有 カバー | 1981 | 朝日ソノラマ | 7,000 |
Horst | Valentine Lawford | カバー背少ヤブレ有・少ヤケ | 1984 | Knopf | 5,000 |
Helmut Newton Portraits | Helmut Newton | 独文 カバーイタミ・少ヤケ有 天少ヨゴレ | 1987 | Schormer Mosel | 2,000 |
AVRIL MAI JUIN | JEAN-FRANCOIS JONVELLE | ビニカバ カバー少ヤケ | 1994 | Editions de La Martiniere | 2,540 |
Playboy 40 yearsピクトリアルコレクション | グレッチェン・エドグレン 編 ; 常盤新平 訳 | 初版 カバー少ヤケ・少イタミ | 1994 | 同朋舎 | 1,700 |
THE WEST An Illustrated History | Geoffrey C.Ward | 英文 カバー見返しに少ヤケシミあり | 1996 | Little Brown & Co | 2,000 |
文士一瞬 : 野上透写真集 | 野上透, 根岸基弘 著 ; 柏艪舎 編 | カバー 帯少イタミ | 2006 | 星雲社 柏艪舎 | 1,430 |
ハーブ・リッツ写真展 : 2003-2004 | ハーブ・リッツ 撮影 | 図録 表紙スレ | 2003 | PPS通信社 | 650 |
Peter Lindbergh | Peter Lindbergh | 英文 ビニカバ カバー僅少ヤケ 小口僅少ヤケ・僅少ヨゴレ 見返し、扉ページ少ヤブレ・少ヨゴレ | 1997 | schirmer/mosel | 6,600 |
Herb Ritts : NOTORIOUS | Herb Ritts | 洋書 表紙ヤケ ページワレ有 | 1992 | Bulfinch Press、 | 2,600 |
家族の肖像 | 立木義浩 著 | 初版 カバー少ヤブレ・少ヨゴレ 天少ヨゴレ | 1990 | 文芸春秋 | 1,500 |
ROBERT MAPPLETHORPE | Richard Marshall、ROBERT MAPPLETHORPE | 表紙少ヤブレ・少イタミ 天小口少ヨゴレ | 1988 | WHITNEY MUSRUM OF AMERICAN ART | 1,700 |
写神 : 都市・自然・神々の風景 | 荒木経惟 撮影 ; 神道時事問題研究会, 平成神道研究会 編 | 初版 カバー | 1998 | 日本地域社会研究所 | 1,000 |
戦場 | 亀山亮 | 初版 カバー 帯 | 2015 | 株式会社晶文社 | 1,200 |
ワタネ・マン : わたしの国アフガニスタン | 長倉洋海 著 | 重版 カバー | 長倉洋海 | 偕成社 | 800 |
巴里のエロティシズム | Michael Koetzle, Uwe Scheid ; [Japanese translated by Mitsuo Nakamura] | 和英文 本体状態並 | 1994 | Benedikt Taschen | 3,050 |
CENTRAL PARK | Bruce Davidson | 英文・ハードカバー版 カバー 表紙・小口・見返しに少シミ有 | 1995 | APERTURE | 3,800 |
ライフ写真講座 撮影技術の展開 | タイムライフブックス編集部編 | 函欠 カバー剥げ・イタミ・少ヤブレ有 三宝経年少ヤケ | 1971 | タイムライフインターナショナル | 810 |
ライフ写真講座 ライトとフィルム | タイムライフブックス編集部編 | 函少イタミ・キズ カバー少イタミ・オレ・ハゲ有 | 1970 | タイムライフインターナショナル | 810 |
ライフ写真講座 自然と写真 | タイムライフブックス編集部編 | 函剥げ・少ヨゴレ有 | 1972 | タイムライフインターナショナル | 500 |
カメラ ライフ写真講座 | タイム・ライフ・ブックス編集部 | 函剥げ・ヤブレ有 表紙少ヤケ・少剥げ | 1975 | タイム・ライフ・インターナショナル | 900 |
ライフ写真講座 スタジオ | タイムライフブックス編集部編 | 函欠 表紙ヨゴレ有 三方経年少ヤケ | 1972 | タイムライフインターナショナル | 500 |
ライフ写真講座 カラー | タイムライフブックス編集部編 | 函少ハゲ有 表紙スレ・ヤケ・イタミ有 天小口ヤケシミ | 1974 | タイムライフインターナショナル | 1,050 |
ライフ写真講座 プリント | タイムライフブックス編集部 | 函少ヨゴレ カバーヤケ・スレ | 1971 | タイムライフブックス | 1,800 |
ライフ写真講座 これからの写真 | タイムライフブックス編集部編 | 函イタミ・ハゲ・ヨゴレ有 表紙ヨゴレ有 | 1973 | タイムライフインターナショナル | 610 |
Elliott Erwitt | introduction, propos d'Elliott Erwitt ; adaptation de Claude Helft | ペーパーバック 表紙・裏表紙折れ跡有 | 1988 | Centre national de la photographie | 1,200 |
"JACQUES-HENRI LARTIGUE/ジャック=アンリ・ラルティーグ写真集 英語版 | |||||
<PANTHEON PHOTO LIBRARY>" | DAMADE, JACQUES (INTRO. BY) | ぺ^パーバック 並 | 1986 | Pantheon | 2,500 |
ANDRE KERTESZ/アンドレ・ケルテス写真集 英語版<PANTHEON PHOTO LIBRARY> | Sallenave, Daniele (INTRO. BY) | ペーパーバック 並 | 1986 | PANTHEON | 1,500 |
東京窓景 | 中野正貴 著 | 初版 カバー 帯ヤブレ | 2004 | 河出書房新社 | 2,000 |
大地への想い : 水越武写真展 | 水越武 撮影 | 図録 p191 | 2006 | 豊橋市美術博物館 | 1,600 |
フォトハンドブック | J.ヘッジコー著 ; L.フォード解説 | 重版 カバーヤブレ 本文ワレ有 | 1979 | マール社 | 1,100 |
Lifeのカメラ・アイ : 三木淳写真集 | 三木淳 著 | 初版 カバー 筒函 | 1989 | 小学館 | 4,180 |
HELMUT NEWTON WORK | HELMUT NEWTON | ハードカバー p279 カバー | 2000 | TASCHEN | 2,950 |
contemporary german photography | Markus Rasp | 英文・独文・仏文 表紙僅少剥がれ | 1994 | Taschen | 2,200 |
GIRLS ゴールデンライフ7月号 柘榴液 | 本文キレ有 | 昭51 | 海潮社 | 4,000 | |
写真とフェティシズム | 飯沢耕太郎 著 | 初版 カバー 帯 小口少シミ 本文マーカー線引有 | 1992 | トレヴィル | 700 |
東京の戦後 : 田沼武能写真集 | 田沼武能 著 | カバー 帯 | 1993 | 筑摩書房 | 1,800 |
THE SIXTIES by KISHIN | 篠山紀信 著 | 初版 カバー 帯 | 2011 | パイインターナショナル | 27,500 |
Kodak写真大百科事典 | 講談社 編 | 初版 カバー背ヤケ | 昭57 | 講談社 | 800 |
火山島を行く | 吉本光郎 写真・文 | 初版 カバー背少ヤケ 帯 | 1998 | 平凡社 | 1,200 |
写真でみる火山の自然史 | 町田洋, 白尾元理 著 | 初版 カバー | 1998 | 東京大学出版会 | 900 |
荒木経惟 : 父、母、陽子、チロ-生と死を見撮る写真家 : 永久保存版 <Kawade夢ムック 文藝別冊> | 初版 | 2010 | 河出書房新社 | 500 | |
ヴィーナス コンテンポラリー・ヌード | 大坂寛 著 | 大判 初版 状態並 | 1994 | 美術出版社 | 1,800 |
戦争のグラフィズム : 回想の「Front」 | 多川精一 著 | 初版 カバー 三方少シミ | 1988 | 平凡社 | 5,500 |
全東洋街道 | 藤原新也 | カバー 本文ワレ | 1981 | 集英社 | 1,600 |
ザビット一家、家を建てる : Kosobo | 長倉洋海 著 | 初版 カバー少シワ 帯キレ | 2004 | 偕成社 | 500 |
100年前のヨーロッパ : ゴメス・コレクション | 谷口江里也 編著 | 初版 帯 ビニカバ少ヤブレ 小口少シミ | 1985 | 小学館 | 800 |
「純情写真小説」集 | 荒木経惟 著 | 初版 カバー少キレ 帯少キレ | 1989 | ミリオン | 1,650 |
サハラ20年 : 野町和嘉写真集 | 野町和嘉 著 | 初版 カバー少シミ | 1996 | 講談社 | 2,160 |
岩波写真文庫 季節の魚 | 監修/末廣恭雄 | 除籍本 表紙と見返しに図書館蔵書印 表紙少ヤケシミ・少イタミ | 1952 | 岩波書店 | 1,000 |
岩波写真文庫42 佛像−イコノグラフィー− | 初版 表紙少スレ・少ヨゴレ | 1951 | 岩波書店 | 200 | |
岩波講座現代思想 | 新田義弘 ほか編 | 初版 カバー | 1995 | 岩波書店 | 1,010 |
岩波写真文庫146 日本の庭園 | 表紙少ヨゴレ | 1955 | 岩波書店 | 300 | |
日本の社寺建築 岩波写真文庫 | 表紙少ヨゴレ | 1958 | 岩波書店 | 600 | |
京都案内 洛外 岩波写真文庫109 | 表紙少イタミ・少ヨゴレ | 1954 | 岩波書店 | 500 | |
廣島 戦争と都市 岩波写真文庫72 | 表紙少ヨゴレ・少ヤブレ | 1952 | 岩波書店 | 330 | |
歴史写真のトリック 政治権力と情報操作 | アラン・ジョベール/村上光彦訳 | 初版 カバー少ヤケ・値札貼り付け有 | 1989 | 朝日新聞社 | 725 |
"写真画報 荒木経惟×佐内正史 | |||||
" | 荒木経惟×佐内正史 | 表紙少イタミ | 2013 | 玄光社MOOK | 1,500 |
オノデラユキ | オノデラユキ 撮影 ; 東京都写真美術館 企画・監修 | 初版 カバー 帯キレ | 2010 | 淡交社 | 1,500 |
岩波写真文庫142 仏教美術−印度彫刻− | 表紙少イタミ・少ヨゴレ | 1961 | 岩波書店 | 500 | |
Gelatin silver session : 21世紀の銀塩写真 | ゼラチンシルバーセッション実行委員会 著 | カバーフチ少ヨレ 帯 | 2008 | 誠文堂新光社 | 1,800 |
岩波写真文庫 95 薬師寺・唐招提寺 | 表紙少ヨゴレ | 1953 | 岩波書店 | 300 | |
岩波写真文庫 32 奈良の大佛 | 表紙少ヤケ | 1951 | 岩波書店 | 400 | |
季刊プリンツ21 2003冬 特集:細江英公 肉体の光と影 | 「10年目の放課後 細江英公・笠井爾示」ほか | オリジナルポストカード付 p120 | 2003 | プリンツ21 | 1,430 |
魚の市場 岩波写眞文庫4 | 除籍本 表紙と見返しに図書館蔵書印有 表紙少ヨゴレ | 1951 | 岩波書店 | 1,320 | |
岩波写真文庫 52 醤油 | 表紙少ヨゴレ・少ハゲ有 ページ破れ有 | 1952 | 岩波書店 | 1,650 | |
岩波写真文庫 11 蝶の一生 | 除籍本 表紙と見返しに蔵書印 表紙少ヨゴレ・少スレ | 1950 | 岩波書店 | 990 | |
京都 歴史的に見た 岩波写真文庫27 | 表紙少ヨゴレ・少スレ | 1951 | 岩波書店 | 300 | |
BRASSAI :The Secret Paris of the 30's | Translated from the French by RICHARD MILLER | 英文 ペーパーバック | 2001 | Thames and Hudson | 3,300 |
札幌 <岩波写眞文庫> | 表紙少ヨゴレ | 1957 | 岩波書店 | 1,000 | |
北海道(中央部)-新風土記- 岩波写真文庫232 | 表紙少ヨゴレ | 1957 | 岩波書店 | 690 | |
岩波写真文庫 113 汽車の窓から 東海道 | 表紙折れ跡有・少ヤケ | 1954 | 岩波書店 | 1,050 | |
岩波写真文庫60 高山の花 | 除籍本 表紙と見返しに蔵書印有 表紙少ヤケ・少スレ | 1953 | 岩波書店 | 900 | |
岩波写真文庫 45 野の花 春 | 除籍本 表紙と見返しに蔵書印有 表紙少ヨゴレ | 1951 | 岩波書店 | 660 | |
岩波写真文庫 225 室蘭 | 表紙少ヨゴレ・少ヤケ | 1957 | 岩波写真 | 2,200 | |
岩波写真文庫 108 京都案内 -洛中- | 表紙少ヨゴレ・少スレ | 1954 | 岩波書店 | 500 | |
岩波写真文庫181 仏陀の生涯 | 表紙少ヨゴレ・折れ跡有 | 1956 | 岩波書店 | 300 | |
岩波写真文庫 22 動物園の鳥 | 表紙少ヨゴレ | 1951 | 岩波書店 | 1,100 | |
近代建築 岩波写真文庫233 | 表紙少ヨゴ・少スレ・角折れ跡有 | 1957 | 岩波書店 | 1,000 | |
岩波写真文庫 19 川 隅田川 | 除籍本 表紙と見返しに蔵書印有 表紙少ヤブレ折れ跡・少ヨゴレ有 | 1950 | 岩波書店 | 1,050 | |
新宿 | 森山大道 | 初版 カバー少ヤブレ 付録付 | 2002 | 月曜社 | 11,000 |
密封されたフィルム 日本人カメラマン12年のベトナム総集 | 沢田教一ほか写真 | ※大判ではなく変形判・p71です 初版 カバー 手製のビニカバシール貼付有 蔵印・シミ有 | 昭54 | 紀伊国屋書店 | 1,900 |
荒木経惟写真全集 | 荒木経惟 著 | 初版 カバー 帯キレ | 1997 | 平凡社 | 3,800 |
荒木経惟写真全集 第2巻 裸景 | 荒木 経惟【著】 | 初版 カバー 小口少シミ | 1996 | 平凡社 | 2,000 |
水の記憶 : フォト・エッセイ | 薗部澄 撮影 ; 田村善次郎 文 ; 山崎禅雄 編 | 初版 カバー 帯キレ | 平7 | 淡交社 | 1,100 |
プレザンス | リュウ・ハナブサ 著 | 初版 カバー 帯 | 1996 | 七賢 | 1,800 |
東京コメディー Tokyo Comedy | 荒木経惟 | 初版 カバー オーストリアにて開催された『荒木経惟東京コメディ展』カタログ日本版 | 1997 | 光琳社 | 1,700 |
町工場鋼彩百景 : 英伸三鉄を撮る | 英伸三 撮影 | 初版 カバー 帯 | 1995 | 日本能率協会マネジメントセンター | 2,200 |
メコン河 : アジアの流れをゆく | 青柳健二 著 | 初版 カバー背ヤケ・僅少キレ | 1995 | NTT | 1,200 |
東京人生 : since 1962 | 荒木経惟 著 | 初版 カバー少ヤケ 帯ヤケ・少キレ | 2006 | バジリコ | 1,200 |
未来ちゃん | 川島小鳥著 | 重版 カバー 帯 | 2016 | ナナロク社 | 1,500 |
町のうしろ姿 : 都電沿線2006年夏 | なぎら健壱 著 | 初版 帯 | 2006 | 岳陽舎 | 900 |
東京のこっちがわ | なぎら健壱 著 | 初版 帯 | 2005 | 岳陽舎 | 1,100 |
東京 : 忘却の昭和三〇年代 | 金子桂三 著 | 初版 カバー 帯 状態良好 | 2007 | 河出書房新社 | 1,300 |
Humans of New York | Brandon Stanton | 英文 ハードカバー カバー | 2013 | St. Martin's Press | 3,000 |
東京下町の詩 : 写真集 | 新里源治 著 | カバー 状態並 | 1996 | フォト民俗社 | 1,650 |
大阪+ | 森山大道 著 | 文庫判 初版 カバー 帯 | 2007 | 月曜社 | 4,400 |
Aperture 99 : BILL BRANDT Behind the Camera | 英文 ソフトカバースレ・ヨレ テープ跡 | 1985 | 2,200 | ||
Jean Cocteau : the mirror and the mask : a photo-biography | ed. & compiled by Julie Saul ; with an essay by Francis Steegmuller | 英文 First edition ペーパーバック 表紙ヤケ | 1992 | David R. Godine | 2,800 |
写真家はなにを見たか : 1945-1960 photography | 表紙少イタミ・裏少キズ・背ヤケ有 見返し頁外れ有 小印・少ムレ・少汚れ有 | 平3 | 昭和写真史編纂委員会 | 1,300 | |
星野道夫の世界 | 星野道夫 池澤夏樹・解説 | 図録 少シミ有 | 平11 | 朝日新聞社文化企画局 | 700 |
JP-01 SPK | 松江泰治 著 | 初版 概ね良好 | 2014 | 赤々舎 | 2,800 |
美術手帖 1981年3月号 vvol.33 No.478 写真家名鑑 海外編 | 表紙少ヤケ・少ヨゴレ | 1981 | 美術出版社 | 500 | |
美術手帖 2004年11月号 Vol.56 No.857 特集:ヴォルフガング・ティルマンス、ラリー・クラーク | 「『見る』行為と写真のポストモダン」清水穣・後藤繁雄、「私的なもののゆくえ」市原研太郎、「『ネズミ』とヴォルフガング・ティルマンスの映像感覚」飯田高誉など | 表紙少ヤケ・少スレ | 2004 | 美術出版社 | 2,200 |
国文学 解釈と教材の研究 1999年8月号 第44巻10号 特集 写真/ボディ・スコープ | 「生写真の時代‐‐島霞谷の写真アルバムから」木下直之、「犯行現場=写真と寫眞」吉増剛造、「中野重治の写真・詩に触発されて」亀井秀雄など | 表紙少ヨゴレ・少ヤケ | 1999 | 學燈社 | 500 |
苔のむすまで | 杉本博司 | 青ペンなどで線引き書き込み有 ページ角折れ跡有 カバー 帯 | 2005 | 新潮社 | 1,700 |
ホットショット ノーマン・シーフ写真集 | ノーマン・シーフ | カバー少ヤケ・少ヨゴレ 天小口少ヤケ | 昭52 | クイックフォックス社 | 2,750 |
美術手帖 1990年4月号 vol.62 no.622 特集:写真の転回 the range of photography | 「歴史の言説/言説の歴史 写真の一世紀半・以後」生井英孝、「写真のポリフォニー POLYPHONIC DIALOGUE OF PHOTOGRAPHY」上野修、「写真はなぜかくもテクノロジーを愛するのか 写真の<死>と<不可能性>」森岡祥倫など | 表紙少ヤケ・少ヨゴレ・折れ跡有 | 1990 | 美術出版社 | 500 |
美術手帖 1989年6月号 Vol.41 No.610 特集:ロバート・メイプルソープ追悼 | 「被写体への愛」ジャネット・カードン、「死の天使 メイプルソープのための夜の祈り」浅田彰、「素顔のカルト・ヒーロー サミュエル・ワグスタッフの追想にもかえて」高野育郎など | 表紙少スレヤケヨゴレ | 1989 | 美術出版社 | 800 |
のすたるぢや : 詩人が撮ったもうひとつの原風景 萩原朔太郎写真作品 | 萩原朔太郎 写真・詩 | カバー少ヨゴレ 帯少ヤブレ | 1994 | 新潮社 | 800 |
coyote No.1特集:森山大道‐‐‐その路地を右へ | 「コヨーテ 詩」谷川俊太郎、「骸骨になる前に 掌編」沢木耕太郎、「第三の旅 掌編」藤原新也 | 表紙少ヤケ・少スレ | 2004 | 1,200 | |
愛ノ時間 | 野村佐紀子 | 表紙少スレ | 2000 | BPM | 4,000 |
JPS 第31回2006JPS展作品集 | 表紙少スレ・少ヤケ | 平18 | 日本写真家協会 | 1,100 | |
アンリ・カルティエ=ブレッソン コレクション | アンリ・カルティエ=ブレッソン | 表紙少ヨゴレ・少ヤケ | 昭54 | 大阪芸術大学 | 800 |
LAND OF PARADOX ランド・オブ・パラドックス | 屋市立美術博物館 監修 ; 雑賀雄二 ほか撮影 | 図録 p.111 表紙少スレ | 1997 | 淡交社 | 1,300 |
「北海道の山」三部作 市根井孝悦写真集 3冊揃 | 市根井孝悦 | 大雪山・日高山脈・カムイの山 各冊署名・落款入 カバー 帯 | 平12-15 | 山と渓谷社 | 8,500 |
commons & sense 2002 SEPTEMBER, AUTUMN ISSUE21 | 表紙少ヤケ | 2002 | 河出書房新社 | 600 | |
田原桂一 eclats | 伊東順二/文 | 図録 表紙少スレ・少イタミ セロテープ貼り付け有 | 1985 | ANDO Gallery | 1,000 |
写真 いま、ここに 写真年鑑2006年 | 表紙少ヨゴレ・少ヤケ | 2006 | 日本カメラMOOK | 1,600 | |
フォスコ・ラマィーニ写真展 東洋への道 南イタリア・中央アジア・日本 | 図録 p.156 | 1989 | フォスコ・マライーニ写真展実行委員会 | 2,200 | |
hysteric Six 中平卓馬 Takuma Nakahira | 中平卓馬 | ビニカバ | 2002 | HYSTERIC GLAMOUR,ヒステリックグラマー | 20,000 |
DVD ウィリアム・エグルストン カラー写真をアートに高めた男 | DVD 日本語字幕 カラー 26min | 2008 | トモ・スズキ・ジャパン | 3,800 | |
A YEAR IN PHOTOGRAPHY MAGNUM ARCHIVE | Magnum Photos | 英語 ハードカバー | 2010 | PRESTEL | 2,500 |
絶景のポリフォニー | 石川竜一 | 初版 状態並 | 2014 | 赤々舎 | 20,000 |
ROUTE 16 | 森山大道 | 表紙少スレ | 2004 | アイセンシア | 10,000 |
deja-vubis 16 写真と批評 デジャ=ヴ・ビス | 「荒木経惟とフェミニズムをめぐって」倉石信乃・八角聡仁・石井孝之・小勝禮子・永江朗など | ページ少ヤブレ有 表紙少ヤケ | 1998 | フォトプラネット | 2,200 |
deja-vubis 16 写真と批評 デジャ=ヴ・ビス | 「荒木経惟とフェミニズムをめぐって」倉石信乃・八角聡仁・石井孝之・小勝禮子・永江朗など | 表紙少ヤケ | 1998 | フォトプラネット | 2,200 |
deja-vubis 18 写真と批評 デジャ=ヴュ・ビス | 「UFOの降りない場所‐‐ホンマタカシ『TOKYO SUBURBIA』」堀江敏幸など | 表紙欠 ページ少ヤケ | 1999 | フォトプラネット | 2,200 |
deja-vubis 13 写真と批評 デジャ=ヴュ・ビス | 「もうひとつのアメリカ/もうひとつの日本 『時の島々』をめぐって」東松照明・今福龍太など | 表紙少ヤケ 赤鉛筆などで線引き書き込み有 | 1998 | フォトプラネット | 2,200 |
deja-vubis 5写真と批評 デジャ=ヴュ・ビス | 「僕の人生を変えたナン・ゴールディンとの出会い ホイットニー美術館での大回顧展『I'll Be Your Mirror』を訪ねて」笠井爾示など | 表紙欠 ページ少ヤケ・ページ少外れかかり・少ヤブレ有 | 1996 | フォトプラネット | 2,200 |
deja-vubis 11 写真と批評 デジャ=ヴュ・ビス | 「森山大道の『現在』 新作『Daido hysteric No.8 1997 大阪』をめぐって」森山大道インタヴューなど | 表紙少ヤケ | 1997 | フォトプラネット | 2,200 |
deja-vubis 14 写真と批評 デジャ=ヴュ・ビス | 「インセントな欲望の対象」インタビュージャック・ピアソンなど | 表紙少ヤケ | 1998 | フォトプラネット | 2,200 |
Photographing America | George Hornby | 英語 カバー少ヤケ・少キズ | 1976 | CROWN | 1,500 |
nadir 1987 第二巻第三号 秋 | 表紙少ヤケ・少ヨゴレ | 1987 | クロスカルチャーコミュニケーション | 1,000 | |
建築と暮らしの手作りモダン アントニン&ノエミ・レーモンド | 神奈川県立近代美術館編 | 図録 p.103 カバー | 2007 | Echelle‐1/美術館連絡協議会 | 4,400 |
写真 : 京都国立近代美術館所蔵品目録 | 京都国立近代美術館編 | 図録 表紙少ヤケ | 1987 | 京都国立近代美術館 | 500 |
ROSALIND SOLOMON CHAPALINGAS | Rosalind Solomon | 英語 カバー ビニカバ 状態並 | 2003 | Steidl | 5,000 |
世界写真全集 第7巻 シティ&ライフ 月報付 | 初版 函 帯少ヤブレ カバー 月報付 | 1983 | 集英社 | 990 | |
木 The Tree 丹地保堯写真集 | 丹地保堯 文・立松和平 | 初版 カバー少ヤケ | 1988 | グラフィック社 | 1,500 |
CONTACT THEORY <Lustrum Press> | Robert Adams他 | 英語 表紙少ヤケ・値札シール貼り付け有 | 1980 | Lustrum Press | 4,480 |
Regina Schmeken: Geschlossene Gesellschaft Photographien 1989-1993 | Regina Schmeken | ドイツ語 表紙少ヤケ・少スレ 「レギーネ・シュメケッン展 閉ざされた社会 フォトグラフ 1989-1993」冊子付 | 1994 | Verlag Antje Kunstmann | 4,000 |
ルイス・ボルツ 法則 LEWOS BALTZ rule without exception | 川崎市市民ミュージアム | 図録 p.26 | 1992 | 1,800 | |
篠山紀信写真集 アラビア半島 | 篠山紀信 | 函背少ヤケ・少スレ・少イタミ | 1976 | PHP研究所 | 1,600 |
Ansel Adams The Eloquent Light | Nancy Newhall | 英語 カバー少ヨゴレ・少イタミ | 1980 | APERTURE | 1,800 |
ヴェネツィア | 小滝 達郎 | 初版 カバー背少ヤケ・少スレ 帯少ヤブレ | 1991 | 筑摩書房 | 12,000 |
小説写真 | 荒木経惟 | 初版 表紙少ヨゴレ | 平8 | メディアファクトリー | 1,100 |
美術手帖 2007年1月 890号 特集:荒木経惟 解体新書! | 「荒木経惟インタビュー」聞き手:飯沢耕太郎、「ARAKI絵巻2007」など | 表紙少スレ・少イタミ | 2007 | 美術出版社 | 700 |
昭和・あの時・あの人 : 女性報道写真家第一号・笹本恒子写真集 | 笹本恒子 著 | 初版 カバースレ | 平2 | ティビーエス・ブリタニカ | 4,000 |
ヤマのまつり : 写真集 | 水田忠信 著 | 初版 カバーキレ僅少 | 1988 | 北海道新聞社 | 1,300 |
予兆としての写真 映像原論 | 港千尋 | 初版 カバー少ヤケシミ 帯 | 2000 | 岩波書店 | 2,200 |
I'LL BE YOUR MIRROR | Nan Goldin | ハードカバー カバー付 図録 英文 ワレ | 1996 | SCALO | 10,000 |
全東洋写真 | 藤原真也 | カバー少ヨゴレ・少スレ 帯 | 1996 | 新潮社 | 2,030 |
岩波写真文庫106 飛騨・高山 | 表紙少折れ有 少汚れ有 | 昭28 | 岩波書店 | 1,000 | |
素顔の中國 : 金神徹三写真集 | 金神徹三写真 ; 多田亞生編 | 大判 カバスレ少 毛筆献呈署名・落款入 良好 | 1994 | 便利堂 | 10,000 |
そのときその人 : 金神徹三写真集 | 金神徹三 著 | 毛筆献呈書名・落款 函キズ少 カバー | 1983 | 日本カメラ社 | 2,030 |
ちんかめ | 内藤啓介 撮影 | 重版 表紙少ヨゴレ | 2001 | 宝島社 | 500 |
ルーヴル美術館 岩波写真文庫206 | 表紙少キレイタミ・少スレ・折れ跡有 | 1956 | 岩波書店 | 400 | |
一年生 ある小学教師の記録 岩波写真文庫 143 | 表紙少イタミ・少ヨゴレ・少ヤブレ・背少ヤケスレ | 1955 | 岩波書店 | 1,410 | |
ユリイカ 1982年9月号 特集マン・レイ 諧謔に彩られた芸術 | 「マン・レイと謎めいた手」山口勝弘、「何か知れない偉大なしゃれ リュー・フェルーのアトリエ」宮脇愛子、「マン・レイの軽さ」渡辺兼人など | 表紙少ヤケシミ・少イタミ ページワレ有 | 1982 | 青土社 | 500 |
カメラ毎日別冊 光の時代の革命者マン・レイ | 表紙少スレ・少イタミ・少ヤケ 蔵印有 | 1984 | 毎日新聞社 | 600 | |
コレクション瀧口修造 6 映像論 | 滝口修造 | 函少イタミ・少シミヨゴレ 帯 月報付 | 1991 | みすず書房 | 1,000 |
ユリイカ 増頁特集写真あるいは二十世紀の感受性 | 「『風景』の彼方へ」高梨豊、「もう一つのカメラ」内藤正敏、「<裏窓>スチュアートカメラマンの幸福それとも不幸福」渡辺兼人ほか | 表紙少ヤケ・少ヨゴレ・少イタミ | 1984 | 青土社 | 500 |
Fulvio Roiter I GRANDI FOTOGRAFI SERIE ARGENTO | イタリア語 表紙少イタミ・少ヨゴレ | 1983 | Gruppo Editoriale Fabri | 1,100 | |
Henri Cartier-Bresson Ritratti: 1928-1982 I GRANDI FOTOGRAFI SERIE ARGENTO | イタリア語 表紙少スレ | 1983 | Gruppo Editoriale Fabri | 1,100 | |
TINA MODOTTI I GRANDI FOTOGRAFI SERIE ARGENTO | イタリア語 表紙少イタミ | 1983 | GRUPPO EDITORIALE FABBRI | 1,800 | |
W.EUGENE SMITH I GRANDI FOTOGRAFI SERIE ARGENTO | W.EUGENE SMITH I | イタリア語 表紙スレ・少イタミ | 1983 | GRUPPO EDITORIALE FABBRI | 1,500 |
Luigi Veronesi I Grandi Fotografi Series | Luigi Veronesi | 表紙少ヤケ・少スレイタミ | 1983 | GRUPPO EDITORIALE FABBRI | 3,000 |
ENZO SELLERIO I grandi fotografi | 表紙少スレ・少イタミ | 1983 | GRUPPO EDITORIALE FABBRI | 1,000 | |
トラピスチヌ修道院 天使の聖母 | 野呂希一 | 重版 カバーヨゴレ | 1998 | 青菁社 | 1,430 |
写真 柳沢信 1964-1986 | 柳沢信 | 函少ヨゴレ・少イタミスレ 帯 カバー | 1990 | 書肆山田 | 30,000 |
Nadar | introduction, rep〓res chronologiques, notes bibliographiques et techniques, par Andr〓 Jammes | 小口シミ 並 | 1982 | Foundation National de la Photographie | 3,000 |
ヌード写真の展開 | 二階堂充 ほか著 | カバー下部ヤブレ有 | 1995 | 有隣堂 | 1,000 |
日本名作写真59+1 | 田中長徳 | 初版 カバー背ヤケ | 平13 | アルファベータ | 910 |
中平卓馬論 来たるべき写真の極限を求めて | 江澤 健一郎 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,300 | |
マン・レイ <美の20世紀 11> | マン・レイ 撮影 ; アレクサンダー・ゲイムス 著 ; 山梨俊夫 監訳 ; 朝木由香 訳 | 初版 カバー背少キレ・少ヤケ・少スレ 角少オレ跡有 | 2007 | 二玄社 | 4,000 |
The Family of Man | The Museum of Modern Art | 英語 カバー少ヤケ | 1993 | Simon & Schuster Inc. | 2,000 |
nude 1 | 伊藤俊治責任編集 | 重版 カバー少スレ・少イタミ 天少ヤケシミ | 1988 | 朝日新聞社 | 500 |
芸術新潮 2005年9月号 特集:写真よ、語れ! | 表紙ヤケによる文字掠れ有・少スレ | 2005 | 新潮社 | 710 | |
「武蔵野美術」 第109号 特集:写真の情況 写真は変容する? | 「<写真>の未来へ」黒崎政男・港千尋、「<偶景>の記号学 ロラン・バルトの遺著とその周辺」高島直之、「写真の160年目へ」増田玲ほか | 表紙少ヤケ・少ヨゴレ ページワレ有 | 1998 | 武蔵野美術大学 | 800 |
王の夢・ルートヴィヒU世 | 初版 カバーヤケ・イタミヤブレ | 昭58 | 小学館 | 900 | |
IRINI イリーニ 稲越功一写真集 | 稲越功一 | カバー少ヤケ・少スレ 帯 | 1987 | 流行通信 | 800 |
伊奈信男賞20年 ニコンサロンにみる現代写真の系譜 | ニッコールクラブ | カバー少ヤケ・少ヨゴレ | 1996 | ニコン・ニッコールクラブ | 500 |
写真のエコール・ド・パリ展 | 図録 p.115 表紙少イタミ・少スレ ・少ヨゴレ | 1991 | 目黒区美術館 | 900 | |
写真の変容と拡張 (情報デザインシリーズ 2) | 京都造形芸術大学編 | 初版 カバー少ヨゴレ・少スレ 帯 小口少ヨゴレ | 平11 | 角川書店 | 2,300 |
Camera Work: A Pictorial Guide (Dover Art Collections) | 英語 表紙少イタミキズ・少ヨゴレ・少オレ跡有 | 1978 | Dover Publications | 2,000 | |
アルフレッド・スティーグリッツとその仲間たち/ アルフレッド・スティーグリッツと野島康三 全二冊揃 | 函少スレ・少ヨゴレ 表紙少ヤケ | 1997 | 東京都歴史文化財団 | 2,000 | |
アール ヴィヴァン = Art vivant 1987 24号 特集=スティーグリッツ | 「スティーグリッツの時代」多木浩二、「フォト・セセッションと『カメラ・ワーク』」金子隆二、「定型を描くジョージア・オキーフ・スティーグリッツ」飯島耕一ほか | 表紙ヤケイタミ文字掠れ有・少ヨゴレ | 昭62 | 西武美術館 | 500 |
米田知子展 : 終わりは始まり | 原美術館編 | 図録 p.94 ハードカバー 帯 | 2008 | 原美術館 | 4,500 |
Rhythm & Colors of Manhattan | Sandra Cecchi Rosario Bonavoglia | 英語 カバースレ・イタミ | 1999 | Rizzoli | 4,000 |
Gelatin silver session : 21世紀の銀塩写真 | ゼラチンシルバーセッション実行委員会 著 | カバー少イタミ・少スレ | 2008 | 誠文堂新光社 | 1,100 |
Helmut Newton | イタリア語 カバーヤケ・少ヨゴレ 見返しに値段書き込み跡有 | 1989 | Grafis Edizioni | 8,000 | |
来たるべき言葉のために | 中平卓馬 | 初版 函欠 カバースレ有 | 1970 | 風土社 | 66,000 |
写真芸術論 | 重森弘奄 | 重版 函イタミ・スレ・少ヤケ カバー少ヨゴレ・少ヤケ 天小口少ヤケ・少ヨゴレ | 1979 | 美術出版社 | 1,000 |
Martin Imboden. Ein vergessener Photograph | ドイツ語 後ろ見返しに値段書き込み有 カバー少ヤケ・少スレ・少イタミ | 1996 | Benteli Verlags Ag | 30,000 | |
栄光の「Life」展 : 時代の顔を衝く 1946-1955 | 図録 p.200 表紙少スレ | 1990 | PPS通信社 | 800 | |
美術手帖 特集 日本写真史がわかる! | 「『日本・近代・写真』の見え方」飯沢耕太郎、「ピクトリアズムというモダニティー」金子隆一、「安井仲治と『新興写真』の時代」飯沢耕太郎など | 読者アンケート切り取り有 表紙少ヤケ | 2004 | 美術出版社 | 2,000 |
Asia Grace | Kevin Kelly | 英語 カバー少イタミ・少スレ・少ヨゴレ 後ろ見返しに値札貼り付け跡有 | 2002 | Taschen GmbH | 2,100 |
WAVE 18 特集 フォト新世紀 | 長尾猛 猪瀬光 宮本隆司 林隆喜 伊藤俊治ほか | 表紙少ヤケ・少イタミ | 1988 | ぺヨトル工房 | 550 |
Shasin展 : 時代を創る6つの個性 | 篠山紀信 ほか撮影 ; 朝日新聞社文化企画局大阪企画部, 神戸ファッション美術館 編 | 図録 表紙角少イタミ | 1997 | 朝日新聞社 | 550 |
山田脩二日本村1969-79 | 山田脩二 写真 | 函イタミ・テープ補修・一部欠 表紙ヨゴレ・シミ 冊子付 | 1979 | 三省堂 | 25,000 |
光の中の日本 : The heart of Japan 1000人の写真家が撮った一年間 | 池澤夏樹解題 ; 日本写真家協会 , 田沼武能企画・製作 | 図録 筒箱スレ・シミ 箱・奥付に蔵印有 | 2000 | 光村 | 2,000 |
`光の言葉' : 「ジョージ・イーストマン・ハウス・コレクション」展 | 東京都写真美術館編集 ; 村田惠子, ギャビン・フルー訳 | 紙装 背日焼け | 1995 | 東京都写真美術館 | 800 |
Man Ray Photographs | Jean-Hubert Martin序文 | 英語版 ペーパーバック 表紙折れ跡 ヤケ・スレ | 1987 | Thames & Hudson | 2,000 |
Man Ray : photographe | introduction par Jean-Hubert Martin | 仏語 ペーパーバック ヤケ スレ | 1985 | Philippe Sers | 2,200 |
マン・レイ写真展 | 東京ステーションギャラリー編 | 図録 スレ | 1996 | 東日本鉄道文化財団 | 1,000 |
マン・レイ写真展 | 東京新聞, Bunkamuraザ・ミュージアム編集 | 図録 スレ 正誤表 | 2002 | 東京新聞 | 1,000 |
マン・レイ写真集 | 函スレ・ヤブレ少 ラベル剥がし跡 | 1981 | 朝日新聞社 | 1,200 | |
Photographs by Man Ray : 105 works, 1920-1934 | By (author) Ray, Man | 大判 英文 ペーパーバック スレ 表紙折れ跡 値札シール | 1979 | Dover | 800 |
シュルレアリスムと画家叢書「骰子の7の目」 | 編集: ジャン・ソセ | カバヤケ・キレ少 函キズ 帯少キレ | 1975 | 河出書房新社 | 1,300 |
写真家マン・レイ 別冊付録付 | マン・レイ 撮影 | 初版 カバスレ 函スレ | 1983 | みすず書房 | 1,650 |
全東洋街道 | 藤原新也 | カバー ヤケ スレ | 1981 | 集英社 | 1,600 |
百年前の日本 : セイラム・ピーボディー博物館蔵モース・コレクション/写真編 | 小西四郎, 岡秀行 構成 | 重版 ビニカバ縮み 帯 蔵印 | 1984 | 小学館 | 1,000 |
Shanghai : a century of change in photographs 1843-1949 | Lynn Pan with Xue Liyong and Qian Zonghao | 英文 再版 ハードカバー カバヤケ・スレ | 1994 | Hai Feng Pub. Co. | 3,300 |
現代写真の系譜 | ニッコールクラブ幹事会 企画・編集 | カバスレ | 2000 | ニコン・ニッコールクラブ | 400 |
現代写真の系譜 | ニッコールクラブ幹事会 企画・編集 | カバスレ 並 | 2001 | ニコン・ニッコールクラブ | 700 |
リー・ミラー写真集 : いのちのポートレイト | リー・ミラー 写真 ; リチャード・カルヴォコレッシ 著 ; 高田ゆみ子 訳 | 初版 カバー 並 | 2003 | 岩波書店 | 3,500 |
夜のアルシーヴ : ヘルムート・ニュートン写真集 | ヘルムート・ニュートン 写真 | カバスレ | 1994 | リブロポート | 800 |
エイジアン・ヴュー | 東京都写真美術館 編 | シミ | 1996 | 東京都歴史文化財団東京都写真美術館 | 500 |
マーティン・ムンカッチ展 | マーティン・ムンカッチ [撮影] | 図録 スレ少 | 1994 | PPS通信社 | 1,000 |
Aperture 99 : BILL BRANDT Behind the Camera | 英文 角イタミ少 | 1985 | 2,200 | ||
続 眠らない風景 | 松本コウシ 著 | 初版 カバースレ少 | 2006 | 求竜堂 | 1,500 |
フィーメイル・トラブル | ベッティナ・ランス 撮影 | 重版 カバーシワ | 1989 | 朝日出版社 | 1,000 |
記憶は闇の中での狩りを好む (批評の小径) | ジェラール マセ 原著:G´erard Mac´e 翻訳:桑田 光平 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,200 | |
虚飾の街 : 銀座1983-2002 : 飯田勇写真集 | 飯田勇 著 | 初版 カバー | 2002 | ワイズ | 2,500 |
1億人の昭和史 15 昭和史写真年表 ―元年〜51年 | 表紙少ヤケ・少イタミ 三方経年ヤケシミ | 1977 | 毎日新聞社 | 400 | |
新アサヒカメラ教室2 撮影編 | 朝日新聞編 | 初版 カバー少スレ 帯 | 1979 | 朝日新聞社 | 500 |
現代美術における写真 1970年代の美術を中心として | 図録 p.139 カバー背ヤブレテープ補修有・イタミヤブレ | 1983 | 東京国立近代美術館 | 2,200 | |
写真装置 3号 特集:写真と社会 | 「顔・エトセトラ」鷲尾倫夫、「幻のもうひとり」三浦雅士、「写真の記号論へ」宇波彰ほか | 表紙少ヤケシミ・少ヨゴレ | 1981 | 写真装置舎 | 800 |
写真装置 8号 特集:写真と社会 | 「広告写真論」鈴木士郎康、「広告写真の誕生」海野弘、「映像の母性性とユートピア」四方田犬彦ほか | 表紙少ヨゴレ・少ヤケシミ 天小口少ヤケシミ | 1983 | 写真装置舎 | 1,100 |
第2回 期待される若手写真家20人展 PARCO GALLERY PRESENTS: 20 promising photographers VOL.2 | 高橋周平・木村ゆかり編 | 図録 | 1990 | パルコ | 1,500 |
日本現代写真史 1945−1970 | 日本写真家協会編 | 初版 函イタミ・少ヤケ・少シミ | 10000 | 平凡社 | 10,000 |
記録・創造する眼 | 日本写真家協会, 日本現代写真史展実行委員会編集著作 | 図録 p.302 表紙少ヤケ・少ヨゴレ | 1995 | 、日本写真家協会 | 500 |
ピンナップ・エイジ | 伊藤俊治・伴田良輔 | 初版 カバー背少ヤケ | 1989 | リブロポート | 520 |
ハリウッド写真展II 銀幕の恋人たち | 図録 p.114 表紙イタミ・少ヨゴレ | 1991 | G.I.P Tokyo | 1,500 | |
ハーレムの瞳 | ノブオ中村 | 初版 カバーヤケ・少ヨゴレ・少スレ | 1985 | 筑摩書房 | 8,800 |
Boo Moon | Taro Amano編 | 英語 カバー | 1999 | 4,500 | |
アルフレッド・スティーグリッツ展 : 近代芸術写真の父 | アルフレッド・スティーグリッツ | 図録 表紙少ヤケ・少イタミ | 昭60 | PPS通信社 | 800 |
写真総集「北海道」北の記憶 | 筒函に少イタミ有 カバー 帯 | 2008 | 北の記憶刊行推進協議会 | 3,000 | |
安斎勇男の「私・写・録」 1970−2006 | 図録 p.205 表紙少スレ | 2007 | 新国立美術館 | 800 | |
夢あはせ | アルド・ファライ | 初版 カバー少ヨゴレ | 1993 | 宝島社 | 1,200 |
Cindy Sherman 1975-1993 | Rosalind Krauss | 英語 カバー少スレ | 1993 | Rizzoli | 3,500 |
夜明けの瞼 鰐と人の共通の運命 | アリスター・グレイアム著 ピーター・ビアード写真 旦敬介訳 | カバー少ヤケ 帯 | 1993 | リブロポート | 2,200 |
日本現代写真史 1945−1970 | 日本写真家協会編 | 函少ヤケ少ヨゴレ・少イタミ少キレ ページ赤ペンなどで書き込み有 ページに蔵印有 | 昭52 | 平凡社 | 3,000 |
リー・ミラー : 自分を愛したヴィーナス | アントニー・ペンローズ 著 ; 松本淳 訳 | 初版 カバー 帯 並 | 1989 | パルコ出版局 | 880 |
The Archive 27 Paul Strand and Ansel Adams: Native Land and Natural Scene | 英文 ペーパーバック 表紙ヤケ・スレ | 1990 | Center for Creative Photography Univ. Of Arizona | 3,300 | |
マーガレット・バーク=ホワイト写真集 | マーガレット・バーク・ホワイト 写真 ; ショーン・キャラハン 解説 ; 原信田実 訳 | 初版 カバーヤケ | 1999 | 岩波書店 | 2,750 |
写真の歴史 : 不滅のパイオニアたち | エアロン・シャーフ 編著 ; 小沢秀匡 訳 | 初版 函スレ | 1979 | PARCO出版局 | 3,800 |
世界芸術写真史 : 1839-1989 W.H.フォックス・タルボットからシンディー・シャーマンまで | セゾン美術館 編 | カバー 函 | 1990 | セゾン美術館 | 5,000 |
Jan Saudek: Life, Love, Death & Other Such Trifles | Michel Tournier/Jan Saudek | 英文 カバースレ少 | 1991 | Art Unlimited | 2,500 |
泳ぐ人 | 操上和美, 高橋源一郎 著 | 初版 プラスチックカバーヤブレ少 シミ | 1984 | 冬樹社 | 1,520 |
Amaranth : Sakata photography | 坂田栄一郎 著 | 初版 カバスレ・ヨゴレ 署名・落款 | 1995 | 朝日新聞社 | 1,520 |
PIERRE et GILLES | 大判 プラスチックカバー 背シワ | 1991 | YOBISHA(用美社) | 1,650 | |
ヤン・ソウデック写真集 | ソウデック ヤン【著】 |
初版 カバー | 1993 | トレヴィル | 4,500 |
現代写真の動向 2001 : outer inter | 川崎市市民ミュージアム編 | 背ヤケ | 2001 | 川崎市市民ミュージアム | 1,650 |
オン・ユア・ボディ | 丹羽晴美, 石田留美子編集 | 図録 折込カバスレ | 2008 | 東京都写真美術館 | 1,000 |
Cindy Sherman | a cura di Marco Meneguzzo | 展覧会カタログ 伊文/英文 スレ | Mazzotta | 3,800 | |
上野彦馬と幕末の写真家たち | 上野彦馬 ほか撮影 | 初版 カバー 帯 | 1997 | 岩波書店 | 1,730 |
失楽園 : 風景表現の近代1870-1945 | 倉石信乃, 柏木智雄, 新畑泰秀 編著 | 図録 プラスチックカバー | 2004 | 大修館書店 | 1,000 |
THE END OF THE GAME | PETER BEARD | 英文 ソフトカバー折れ跡 ヤケ | 1988 | CHRONICLE BOOKS | 3,500 |
ノンセクト・ラディカル | 巻末出品リストに鉛筆線引き・書込み有 | 2004 | 横浜美術館 | 1,000 | |
アーキペラゴ : 海と島と山を渡る : みるきくあるくフィールドワークショップ | 内山幸子企画・編集 | スレ 並 | 2011 | 秋吉台国際芸術村 | 1,000 |
アルフレッド・スティーグリッツ | アルフレッド・スティーグリッツ 著 ; クイックフォックス 訳編 | 改訂新版 カバー 帯イタミ | 1980 | クィックフォックス社 | 3,000 |
木村伊兵衛写真賞の20年 | 朝日新聞社, アサヒカメラ編集部 企画・編集 | 初版 カバー 小冊子「追録」付き | 1995 | モール | 2,200 |
アサヒカメラ 1986年7月増刊号 現代の写真83‐85 | スレ | 1986 | 朝日新聞社 | 550 | |
アサヒカメラ 昭和57年10月増刊号 巴里PHOTO 1840-1980 良き時代を生きた写真家たち | シミ 背イタミ | 昭57 | 朝日新聞社 | 850 | |
Camera INTERNATIONAL 0 WINTER 90カメラ・インターナショナル日本版 特集 現代日本の広告写真 | 表紙少スレ | 1990 | 朝日出版社 | 1,500 | |
Camera INTERNATIONAL 8 50 ANS DE PHOTOGRAPHIE COULEUR 50 YEARS OF COLOUR PHOTOGRAPHY | フランス語 表紙少スレ | 1986 | Camera INTERNATIONAL | 2,000 | |
Camera INTERNATIONAL No.17 AUTOMNE 1988 「CREATEURS DE MODE」 | フランス語 表紙少スレ 天小口少ヤケシミ | 1988 | Camera INTERNATIONAL | 1,500 | |
Camera INTERNATIONAL 4 | フランス語 表紙背少イタミ | 1985 | Camera INTERNATIONAL | 1,500 | |
Camera INTERNATIONAL 19 | フランス語 表紙少スレ 三方少ヤケシミ | 1989 | Camera INTERNATIONAL | 3,000 | |
Camera INTERNATIONAL 11 | フランス語 表紙少スレ 天小口少ヤケシミ | 1987 | Camera INTERNATIONAL | 3,000 | |
Camera INTERNATIONAL 12 | フランス語 | 1986 | Camera INTERNATIONAL | 3,000 | |
Camera INTERNATIONAL 32 | フランス語 表紙少イタミ | 1992 | 平凡社 | 3,000 | |
Camera INTERNATIONAL 20 | フランス語 表紙少イタミ | 1989 | Camera INTERNATIONAL | 3,000 | |
Camera INTERNATIONAL 23 | フランス語/英語 表紙少イタミ | 1989 | Camera INTERNATIONAL | 3,000 | |
Camera INTERNATIONAL 25 | 表紙少イタミ | 1990 | Camera INTERNATIONAL | 3,000 | |
Camera INTERNATIONAL 14 | フランス語 表紙少スレ | 1988 | Camera INTERNATIONAL | 2,000 | |
Camera INTERNATIONAL 13 | フランス語 天小口少ヤケシミ | 1987 | Camera INTERNATIONAL | 3,000 | |
Camera INTERNATIONAL 30 | フランス語 表紙少スレハゲ・少イタミ・少ヨゴレ | 1991 | Camera INTERNATIONAL | 3,000 | |
Camera INTERNATIONAL 5 | フランス語 | 1985 | Camera INTERNATIONAL | 3,000 | |
Camera INTERNATIONAL 26 | フランス語 天地少ヤケシミ | 1990 | Camera INTERNATIONAL | 3,000 | |
Camera INTERNATIONAL 10 | フランス語 表紙少スレ | 1987 | Camera INTERNATIONAL | 2,000 | |
往にし方の三峡をめぐる旅 写真集 | 小川康博 | 初版 カバー少スレ | 2008 | クレオ | 2,000 |
チェッコボナノッテ 生命の種子 CECCO BONANOTTE SEMI DI VITA | 中冨博隆 | カバースレ・少ヤケ | 1996 | 久光製薬株式会社 | 3,000 |
写真集・ジュガール・ヒマール | 風見武秀 | 函背ヤケ・少ヨゴレ カバー少ヤケ | 昭34 | 新潮社 | 1,000 |
RICHARD KERN : NEW YORK GIRLS | 表紙少ヤケ・少スレ | 1995 | Purr Books | 2,500 | |
ホモ・ロクウェンス 芸術のなかの証人たち | 田原桂一/ミッシェル・ヌリザニー | 初版 カバースレ 帯 天小口少ヤケシミ | 1983 | 流行通信 | 600 |
reGeneration: 50 photographers of tomorrow | william a. ewingほか | 表紙少スレ・少イタミ | 2007 | 赤々舎 | 1,100 |
Ansel Adams Letters and Images 1916-1984 | Mary Street Alinder , Andrea Stillman | 表紙少イタミ・少ヤケ | 1990 | Little Brown & Company , Bulfinch | 800 |
新ブック・オブ・フォトグラフィ | カバー少ヨゴレ・少ヤケ | 1994 | MPC | 710 | |
インカ帝国の残照 神秘とロマンとその末裔 | 長野重一 | カバーヤケ | 1988 | アイピーシー | 1,380 |
アフリカンレインボー | 横山良一 | カバーヤケ・少スレ | 1989 | リブロポート | 1,220 |
月光浴 | 石川賢治 | 重版 カバー少スレ | 1990 | 小学館 | 800 |
Obsession | Hiroshi Yoda | カバー少ヤケ・少ヨゴレ・少イタミ | 1994 | Mitsuru Okada | 8,800 |
光ー呼吸 | 佐藤時啓 | 見返しに謹呈署名有 カバー | 1997 | ニコンサロンブックス | 2,000 |
山の輪舞 水越武写真集 | 水越武 | 初版 カバー少ヤケ・少ヤブレ | 1983 | 山と渓谷社 | 1,000 |
ACCUMULUS-Earthwork of Fallen Leaves- | オオタ・マサオ | 初版 函少ヤケ カバー少ヤケ | 1988 | スーパーエディション | 4,000 |
OMIAI | 澤田知子 | 初版 表紙少ヤケ | 2005 | 青幻舎 | 2,850 |
Masters of starlight : photographers in Hollywood | David Fahey、Linda Rich | 英語 表紙スレ・ヤケ有 | 1987 | Ballantine Books | 2,000 |
赤ずきん (ワンス・アポンナ・タイム・シリーズ) | シャルル・ペロー、サラ・ムーン 写真 | 表紙少ヨゴレ | 1989 | 西村書店 | 800 |
Correspondances (1 MON JARDIN SECRET) | Kozo Yano、Marc Desmazieres | カバーヤケ・テープ補修有 | 2003 | Klee | 500 |
トーキョー・ポートフォリオ | 小林基行 | カバー少イタミ 帯 | 1995 | 新潮社 | 1,000 |
写真で何ができるか | 英伸三・桑原史成・中村梧郎 | 初版 カバー少スレ・少ヤケシミ | 1986 | 大月書店 | 900 |
Atget's Paris (Icons) | 英語 表紙少ヤケ | 2001 | Taschen | 1,300 | |
Dessous: Lingerie As Erotic Weapon (Icons) | 英語/フランス語/ドイツ語 表紙少イタミ・少スレ | 2001 | TASCHEN | 1,100 | |
Edward Weston 1886-1958 <Icons> | 英語/フランス語/ドイツ語 表紙少スレ | 2001 | Taschen | 1,300 | |
季刊ART iT 創刊3号 Spring/Summer 2004 Vol.2 No.2 | 表紙少ヤケ | 2004 | リアルシティーズ | 1,500 | |
安斎重男展 Photo Collage-Early70's | 柏木博 | 図録 表紙少スレ | 1993 | ギャラリーたかぎ | 1,500 |
Anza〓 : Rodin, la Porte de l'enfer | Akiyoshi Tokoro | 図録 英語/日本語 表紙少ヨゴレ・少スレ | 1989 | Galerie Tokoro | 1,080 |
「写ルンです」で撮った平和 世界の子どもたちからのフォトメッセージ | 庄司博彦編 | 初版 カバー 帯 見返しに著者署名有 | 2007 | 毎日新聞社 | 610 |
桂離宮 <岩波グラフィックス 1> | 石元泰博 写真 ; 林屋辰三郎 解説 | 初版 表紙少ヨゴレ | 1982 | 岩波書店 | 1,000 |
Tokyo Sex Underground | 英語 表紙 | 2000 | Creation Books | 13,000 | |
TOWNS & SIGNS タウンズ&サインズ | 鎌田経世 | カバース少イタミレ・少ヤケ 天地ヨゴレ有 | 1995 | 美術出版社 | 2,750 |
アトムの時代 核実験50年の記録 原子の雲 写真集 | 初版 カバー少ヤケ・少ヨゴレ 帯 | 1994 | 美術出版社 | 700 | |
市川笑也写真集 | 撮影 管原 一剛 | カバー少スレ | 1994 | ゲイン | 1,980 |
プリズン 刑務所体験 | モーリイ・カムハイ/岡田清喜訳 | 初版 カバー少スレ・少イタミ 特別付録付 天少ヤケシミ | 1989 | IPC | 1,000 |
KG: KLAUS GERHART クラウス・ゲーハート写真集 : 抱擁する男たち | ゲーハート クラウス | 初版 表紙背少ヤケ 帯少キレ | 1994 | 河出書房新社 | 1,000 |
炎のファンダンゴ | 三井嘉明 | 初版 見返しに著者署名有 カバー少スレ・少ヨゴレシミ有 | 2001 | 日本ノーハン | 3,560 |
象の耳 大西成明写真集 | 大西成明 | カバー少ヤケ・少ヨゴレ | 1992 | ニッコールクラブ | 400 |
Franco Fontana. Photedition 3 | Franco Fontana | 英語 表紙少ヨゴレ・少イタミ折れ跡有 | 1982 | Verlag Photographie | 1,200 |
まなざしに触れる | 鷹野 隆大 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 3,300 | |
PHOTOGRAPHS Sam Prekop | サム・プレコップ (著), 伯井真紀 (翻訳) | 表紙少ヨゴレ 附録CD付 | 2007 | PRESSPOP GALLERY | 1,500 |
ジョエル=ピーター・ウィトキン写真集 Joel-Peter Witkin: Gods of Earth And Heaven | 英語 表紙少ヨゴレ | 1989 | Twelvetrees Press | 5,000 | |
No where abahouse devinette | モート・シュナーベル | 表紙ヨゴレ | 1998 | 光琳社出版 | 500 |
決定的瞬間・その後 アンリ・カルティエ=ブレッソン写真展 | 図録 表紙ヨゴレ・ヤケ ページワレ | 1966 | 1,000 | ||
John Hilliard | 英語 カバー少スレ・少キズ有 | 1999 | Provinciaal Museum Hasselt | 9,000 | |
Below from Above Aerial Photography | 英語 カバー少スレ・少イタミ 見返しに値札貼り付け有 | 1985 | 3,000 | ||
写真のエステ | 図録 p.167 表紙少ヨゴレ | 2013 | 東京都写真美術館 | 700 | |
私の眼の劇 | 臼田捷治 | 表紙ヤケシミ・ヨゴレ | 1980 | 日本写真印刷株式会社 | 3,300 |
現在の記憶 | 東京国立近代美術館編集 | 図録 p.69 表紙少ヤケ少ヨゴレ・少キレ | 1996 | 東京国立近代美術館 | 1,000 |
渾成の大地 Portraits of China | 十字和子 | 表紙少スレ | 1999 | Mole | 1,100 |
20世紀の写真 : ニューヨーク近代美術館コレクション展 | 図録 p.119 | 西武美術館 | 700 | ||
TALKING FACES 坂田栄一郎写真集 | 坂田栄一郎 | カバー少ヤケ・少ヤブレテープ補修有・少イタミ | 1990 | 六耀社 | 2,500 |
生と死の時 <ニコンサロンブックス 33> | 江成常夫 | カバー | 2006 | ニコン・ニッコールクラブ | 1,000 |
六ヶ所村 馬場仁写真日記 | 馬場仁 | 初版 カバー少ヨゴレ | 1980 | JPU出版 | 500 |
ブラックビート | 岡本達幸 | 初版 カバー欠 裸本 見返しに書き込み有 | 2000 | ギャラリービアエイト+システムアイザクス | 1,000 |
秘儀遷霊 かわさき山王まつりの記録 | 小池汪 | 函少イタミ カバー少スレ 帯少ヤブレ | 昭61 | 稲毛神社出版会 | 810 |
Contemporary American Photography Part I | Min J., ed SHIROTA | 表紙ヨゴレ・少イタミ 天少ヨゴレ | 1986 | Gallery MIN | 4,000 |
THE DESERT SEEN | Lee Friedlander | 英語 カバー背イタミ | 1996 | D.A.P. | 9,000 |
木石の詩 | 新山清 | 表紙ヤケシミ・少キレ有 | 昭45 | 新山洋一 | 11,000 |
Arnold Newman in Florida | Arnold Newman Bruce Weber | 英語 カバー少ヤブレ・少スレ | 1988 | David R Godine Pub | 4,320 |
サラ・ムーン展 幻惑する巴里の女流写真家 | 大判 図録 表紙角折れ | 昭59 | PPS通信社 | 2,200 | |
ラルティーグ展「パノラマの世界」 | ラルティーグ | 図録 表紙ヤケ | 1991 | PPS通信社 | 1,270 |
ジャック・アンリ・ラルティーグ展 | ジャック・アンリ・ラルティーグ | 図録 表紙ヤケ 表紙と本体に角折れ跡 | 昭61 | PPS通信社 | 770 |
真実と人間愛 ユージン・スミス展 | ユージン・スミス | 大判 表紙少ヨゴレ 角折れ | 1992 | PPS通信社 | 1,000 |
The NILE ナイル 「生命の川・ナイル」6695キロ、最初の一滴から地中海まで | 野町和嘉 | 初版 カバー少スレ・少キズ | 1989 | 情報センター出版局 | 1,500 |
サラ・ムーン展 : 巴里のエレガンスな視線 | サラ・ムーン | 図録 表紙強くヤブレ・ヤケ | 1989 | PPS通信社 | 1,000 |
STUDIO VOICE スタジオ・ボイス Vol.241 1996年1月号 特集:海外雑誌150選 アンダーグラウンド・カルチャーの饗宴 | 表紙少ヤケ・少ヨゴレ | 1996 | NFASパブリケーションズ | 500 | |
コーネル・キャパ写真集 われらの時代 JICCオリジナル版 | 初版 カバー少スレ・少ヤケ 頁外れ有 | 1991 | JICC出版局 | 1,320 | |
Sh・I・N・C 2 特集/ENFANT-TERRIBLE2〓世紀末のアンファンたち | 表紙少ヨゴレ | 1992 | 2,500 | ||
STUDIO VOICE 2000年6月 Vol.294 写真集の現在2000 | 表紙少ヨゴレ・少イタミ | 2000 | インファス | 800 | |
雑誌 CAMERA 1950年7月号 Vo.40 No.1 | フリッツ・ヘンレ/エドワード・ウエストン/土門拳/秋山庄太郎/大竹省二/真継不二夫/三木淳他 | 表紙ヤブレ・背少ヤブレ文字剥がれあり | 1950 | アルス | 1,500 |
雑誌 CAMERA 1950年8月号 Vol.40 No.2 | 杉山吉良/木村伊兵衛/石黒敬七他 | 表紙背少文字ハゲ・ヤケシミ有 | 1950 | アルス | 1,000 |
スタジオ・ボイス STUDIO VOICE 1998年4月号 vol.268 特集 ファッション写真のNEXT BIG THING | 経年並 | 1998 | インファス | 500 | |
STUDIO VOICE 2008年10月号 Vol.394 写真集の現在2008 | 表紙濡れなどによるシミ有 | 2008 | インファス | 660 | |
スタジオ・ボイス STUDIO VOICE 2007年9月号 vol.381 特集 若手写真家たちのヴィジュアルバトル | 裏表紙シミ有 | 2007 | インファス | 500 | |
Coyote No.27 2008年5月号 特集 井上雄彦 バガボンド、水の里、火の国へ | 新井敏記編集 | 表紙少イタミ | 2008 | スイッチ・パブリッシング | 850 |
スタジオボイス 1993年1月号 Vo.211 特集写真集の現在’93 | 表紙イタミ | 1993 | インファス | 300 | |
スタジオボイス 1995年5月号 Vol.233 特集写真集の現在’95 | 1995 | インファス | 300 | ||
特集フォトアート No.37 現代写真100の技法 | 中村立行、松村隆夫、真継不二夫他 | 表紙イタミ・ヤケ・ヨゴレ有 | 昭37 | 研光社 | 1,080 |
CAMERA CRAFT Vol.27 No.12 December,1920 | 英語 表紙背少イタミ・少ヨゴレ | 1920 | San Francisco, California | 1,000 | |
CAMERA CRAFT Vol.28 No.2 February,1921 | 英語 表紙イタミ | 1921 | San Francisco, California | 1,000 | |
現代写真の事典 (日本カメラ臨時増刊) | 光芸社/編 | 表紙少ヤブレ | 昭26 | 光芸社 | 800 |
カメラハンドブック臨時増刊 今日と写真 | 表紙書き込み有・ヤケ・ヤブレ | カメラハンドブック社 | 3,300 | ||
カメラ毎日 1968年4月臨時増刊 よい写真へのアドバイス | 表紙少ヨゴレ・少ヤケシミ | 1968 | 毎日新聞社 | 1,500 | |
写真の教室 第1巻第7号 新年号 | 表紙ヤケシミ | 昭26 | アルス | 700 | |
写真の教室 第1巻第12号 | 表紙寄贈印有・ヤケシミ・イタミ | 昭27 | アルス | 700 | |
写真作画読本 カメラクラブ一周年記念臨時増刊 | 表紙ヤケヨゴレ | 昭12 | 7,000 | ||
雑誌 CAMERA 1948年11月号 36巻5号 | 土門拳/植田正治/浜谷浩他 | 表紙少ヤブレ・ヤケシミ | 昭23 | アルス | 1,500 |
雑誌 CAMERA 1949年4月号 37巻5号 | 表紙少ヨゴレ・少ヤブレ | 昭24 | アルス | 1,000 | |
朝日新聞 報道写真傑作集1951・1952 | アサヒカメラ編 | カバーヤケ・少イタミ | 昭26・27 | 朝日新聞社 | 2,000 |
アサヒカメラ年鑑 1954 | 裸本 | 昭29 | 朝日新聞社 | 1,600 | |
STUDIO VOICE スタジオボイス 1991年6月号 vol.186 特集 写真集の現在 Part2 | 1991 | インファス | 500 | ||
Switch vol.10 no.5 1992年11月号 特集:ジャン=マルク・バール | 新井敏記編 | 表紙少スレ・少イタミ | 1992 | 扶桑社 | 500 |
SWITCH 1991 Vol.9 No.4 特集 異郷という名の誘惑 | 北野 武/篠崎 誠/村越 元/依田恭司郎/ネヴィル・ブラザーズ ドクター・ジョン/柴田元幸/KYON/川本三郎/生井英考 佐藤惠一/アレン・トゥーサン/アーマ・トーマス/他 | 表紙少ヨゴレ | 1991 | 扶桑社 | 1,000 |
光画月刊 第9巻第6号 1949年12月号 | 主幹/北野邦雄 表紙/柴田豊次 | 表紙背ヤブレ | 1949 | 光画荘 | 500 |
アートフェア東京 2008 | 武居恵泉編集 | 2008 | アートフェア東京 | 1,000 | |
現代のフォト・アート 第3 (ポートレート篇) <河出新書 写真篇 ; 第44> | 制作社編 | カバー少シミヨゴレ・少イタミ | 河出書房 | 800 | |
プリンツ21 写真版画CG 1996年冬 ファッションで身体変換 | 表紙イタミ・少ヨゴレ | 1996 | プリンツ21 | 500 | |
エスクァイア日本版 Esquire 2002年3月号 「写真は語る。」特集 保存版別冊付録:奈良美智初写真集「days」付 | 奈良美智初写真集「days」付録付 | 2002 | エスクァイアマガジンジャパン | 3,000 | |
裏小泉 : 小泉今日子無責任編集 | 小泉今日子 | カバースレ・イタミ | 1992 | ワニブックス | 1,000 |
i DUBAI | JOEL STERNFELD | 英語 表紙ワインレッド | 2010 | Steidl | 3,600 |
燦めく華花 : 稲村隆正写真集 <ニコンサロンブックス 17> | 稲村隆正 | 表紙ヤケ・スレ | 1990 | ニッコールクラブ | 610 |
EN LIBERTE 現代フランスの写真 | 図録 表紙少ヤケ・少ヨゴレ | 1992 | 川崎市民ミュージアム | 1,500 | |
EVERY PEOPLE, EVERY ONE | 松村昭宏 | カバー欠 裸本 | 1993 | 第三書館 | 1,210 |
日本の24時間 A Day in the Life of Japan | 図録 表紙少ヨゴレ | 昭60 | ほるぷ出版 | 1,420 | |
戦後の顔 石井幸之助写真集 | 石井幸之助 写真・文 | カバー 帯 | 昭59 | 東京新聞出版局 | 800 |
PICTURES FROM THE NEW WORLD | DANNY LYON | 蔵書印有 英語 カバー少ヤケ | 1981 | Aperture | 5,600 |
アメリカの写真家たち | 図録 p.190 表紙少ヤケ 後ろ見返しに値札剥がし跡 | 1988 | 渋谷区松濤美術館 | 500 | |
日本のコンテンポラリー 写真をめぐる12の指標 | 畠山直哉/森村泰昌/佐藤時啓他 | 図録 p.117 表紙少ヤケ | 1990 | 東京都写真美術館 | 1,000 |
フランス写真の新たな展開 1980-90 ―パリ市・ヨーロッパ写真館コレクションから | 東京都写真美術館編 | 図録 p.133 表紙少ヤケ・少ヨゴレ | 1992 | 東京・パリ友好都市提携記念事業実行委員会 | 500 |
EN LIBERTE 現代フランスの写真 | 表紙少ヤケ・少ヨゴレ | 1992 | 川崎市民ミュージアム | 1,500 | |
写真の過去と現在 The Past and the Present of Photography | 東京国立近代美術館編 | 図録 p.192 表紙スレ・イタミ | 1990 | 東京国立近代美術館 | 800 |
神秘の形象 イスファハン −砂漠の青い静寂ー | 並河万理 | 見返しに蔵書印と著者署名有 表紙少ヨゴレ | 1988 | NHKアート | 800 |
海景線 | 土井九郎 | カバーヤケ・スレ | 1991 | 第三書館 | 1,000 |
スペイン幻想物語 | 大庭真悟 写真 ; 川成洋 文 | 重版 カバー少ヤケ 天少ヤケシミ | 1989 | グラフィック社 | 980 |
スペイン三都物語 マドリッド・バルセロナ・セビーヤ | 大庭真悟写真 川成洋文 | 重版 カバー少ヤケ 小口少ヤケシミ | 1989 | グラフィック社 | 500 |
ZEBRA | 内藤忠行 | 初版 カバー少ヨゴレ | 平1 | 情報センター出版局 | 1,980 |
「エゴノキ」 EGO NO KI 市川勝弘写真集 | 市川勝弘 著 | 初版 大判 筒箱ヤケ・スレ 和綴じ | 1994 | 市川勝弘 | 2,000 |
マイアフリカ | 戸川幸夫監修 サバンナクラブ編 | 初版 カバー 帯スレ シミ少 | 1981 | リブロポート | 810 |
東京国際写真ビエンナーレ | 伊藤俊治 監修 | 折込カバスレ 帯スレ | 1999 | 光琳社 | 800 |
photographers' gallery press no.7 | 平倉圭 倉石信乃 岡村民夫 他 | ソフトカバー 帯 | 2008 | photographers' gallery | 2,500 |
TOTAL Exhibition : ELMO LEWIS×JARDINS des FLEURS×TARO NASU | Yasuyuki Takaki他 | 表紙ヨゴレ有 | 2009 | TOKYO CULTUART by BEAMS | 800 |
私の空気 : 大山千賀子写真集2 | 大山千賀子 著 | 初版 カバスレ・テープ補修有 | 1991 | アイピーシー | 1,010 |
Carnaval : Aramassa e os anjos | 新正卓 著 | 函日付記入有 カバー破れ少 ワレ | 1979 | キャノン販売キャノンクラブ | 1,000 |
AMERICA Photography by Andreas Feininger | Andreas Feininger | 英文 ソフトカバーヤケ | 1998 | GINGKO PRESS | 3,500 |
アフリカのうた The Song of Africa | 内藤忠行 著 | 函スレ 折込カバシミ・イタミ少 蔵印 | 1982 | キヤノン販売キヤノンクラブ | 700 |
岡村昭彦報道写真集 | 杉岡博隆, 米沢慧 編 | 初版 カバスレ・ヤケ | 1986 | 講談社 | 1,220 |
ロバート・キャパ時代の目撃者 | ロバート・キャパ 写真 | 重版 カバー 並 | 2004 | 岩波書店 | 1,000 |
8 visions : 現代アメリカ女性写真家集 | Sandy Skoglund ほか著 ; 鈴木行 編集・文 | 重版 プラカバキレ 帯 | 1989 | PARCO | 800 |
カンボジア苦界転生 : 大石芳野フォト・ドキュメント | 大石芳野 著 | 初版 カバーヤケ 帯 前見返しに毛筆署名・落款 | 1993 | 講談社 | 2,030 |
この写真がすごい 2008 | 編著:大竹昭子 | 初版 カバーキレ・ヤケ | 2008 | 朝日出版社 | 1,830 |
LADY BY MAPPLETHORPE | ロバート・メイプルソープ(写真)、ブルース・チャトウィン解説 | 重版 カバー少ヤケ・少ヨゴレ・少スレ 天少ヨゴレ | 1993 | JICC出版局 | 3,000 |
笑現の自由 橘蓮二写真集 (笑芸人叢書) | 監修・高田文夫 | 初版 カバー少ヨゴレ 帯少イタミ | 2003 | 白夜書房 | 1,200 |
ユージン・スミス写真集 W. Eugene Smith: His Photographs and Notes An Aperture Monograph | W. Eugene Smith | 英語版 カバーヤケ・少ヨゴレ | 1969 | Aperture | 4,200 |
裸婦 | アンドレ・ディーンズ | 初版 カバーヤケ・値札貼り付け有 | 昭29 | 雄鶏社 | 1,000 |
星花火 夏目雅子写真集 | 重版 カバー少ヤケ | 1996 | 新潮社 | 500 | |
歴史の天使 アイ・ラブ・アート3展:写真作品 | 図録 p.128 | 1996 | ワタリウム美術館 | 1,400 | |
Andr〓 Kert〓sz アンドレ・ケルテス写真集 | 伊文 ソフトカバー 並 | 1983 | Gruppo Editoriale Fabbri | 1,500 | |
Tazio Secchiaroli | 伊文 写真集 ソフトカバー 表紙少ヤケ | 1983 | GRUPPO EDITORIALE FABBRI | 2,000 | |
The Men ザ・メン : 半田也寸志写真集 | 半田也寸志 著 | 初版 カバスレ・背キレ少 並 | 1986 | 講談社 | 1,000 |
アニマル・ハウス | キャサリン・レドナー 著 ; 山下理恵子 訳 | 初版 カバーヨゴレ・キレ少 | 2008 | グラフィック社 | 550 |
CECIL BEATON セシル・ビートン写真集 | 伊文 写真集 ソフトカバー 並 | 1982 | GRUPPO EDITORIALE FABBRI | 1,010 | |
Fabrications: Staged, Altered, and Appropriated Photographs | Anne H. Hoy編 Arthur Tress/Duane Michals/Don Rodan/Boyd Webb/Sandy Skoglund/Eileen Cowin/Laurie Simmons/Lucas Samaras/Chuck Close/Nancy Burson/Barbara Kasten/James Casebere/Barbara Kruger/Richard Prince/Sherrie Levine/David Hockney/Betty Hahn/Les Krim収録 | 英語版 カバー少ヤケ・少キレ | 1987 | Abbeville | 2,500 |
The Civil War: An Illustrated History | Geoffrey C.Ward, Ric Burns, Ken Burns | ソフトカバー 表紙ヤケ・角折れ跡 古書店ラベル 頁ヨレ・ヤブレ3頁程有 | 1991 | ALFRED A. KNOPF | 1,100 |
もうひとつのヨーロッパ | 東京都写真美術館 編 | 表紙スレ・ヨゴレ | 1994 | 東京都文化振興会 | 600 |
The Artificial of the Real: Trcka - Weston - Newton | Carl Haenlein・編 | 英文ハードカバー カバー少キレ 値段シール貼り付け アントン・ヨーゼフ・トロッカ/エドワード・ウェストン/ヘルムート・ニュートンの3人の写真家の展覧会図録 | 1998 | Scalo | 3,000 |
写真家たちの世界 | キュウ・フォト・インターナショナル 編著 | 初版 カバスレ | 1998 | そしえて キュウ・フォト・インターナショナル | 1,000 |
PENTAX PHOTO ANNUAL ペンタックス写真年鑑 2001-2002 | ペンタックスファミリー事務局編 | カバヤケ | 平13 | 1,010 | |
第2回東京国際写真ビエンナーレ | 表紙スレ テープ跡 | 1997年 | 東京都写真美術館 | 810 | |
photography and beyond in japan | Hara Museum of Contemporary Art | ハードカバー版 カバヤケ | 1995 | Harry N. Abrams | 1,700 |
Cacas: The Encyclopedia of Poo | Oliviero Toscani | ハードカバー カバー 並 | 2000 | EVERGREEN | 2,500 |
舞踏 : 陰翳の舞人たち : 稲田卓史写真集 | 稲田卓史 写真 ; 平石いづみ 訳 | 初版 カバー僅少キレ・ヤケ 本文状態良好 | 1998 | 光芒 | 2,500 |
Our face : 日本に暮す様々な人々3141人を重ねた肖像 | 北野謙 著 | 初版 カバーヤケ 帯 | 2005 | 窓社 | 1,100 |
TIBETANS ティベタンズ | 柴田のりよし 著 | 初版 表紙スレ | 2002 | Mole | 1,000 |
マスターズ・オブ・フォトグラフィ 1 ポール・ストランド写真集 Paul Strand Aperture Masters of Photography | カバー破れ補修跡有 シミ | 1991 | シグマユニオン、オーク出版サービス | 2,400 | |
手探りのキッス : 日本の現代写真 | 東京都写真美術館 企画/監修 | 初版 カバー | 2001 | 淡交社 | 1,000 |
アフリカ : 子どもたちの日々 : 田沼武能写真集 | 田沼武能 著 | 初版 カバー 帯 並 | 2008 | ネット武蔵野 | 770 |
Crush : Kazumi Kurigami photographs | 操上和美 著 | 初版 カバスレ 帯キレ | 1989 | スイッチ書籍出版部 | 1,100 |
Inside-Out 井上廣子写真集 | 井上廣子 | 初版 カバー少ヤケ 帯 | 2009 | フォイル | 1,200 |
Zone : 終の国 : Human dominion | 金瀬胖 著 | 初版 カバー 並上 | 1999 | 金瀬胖写真事務所 モール | 1,100 |
おんな・そして・白夜 | 佐藤明 著 | カバスレ 並 | 1998 | ニコン・ニッコールクラブ | 550 |
夏目雅子写真集 : Memories of Masako | 秋山庄太郎 ほか撮影 | 第3刷 カバー少ヤケ | 1996 | コスミックインターナショナル | 710 |
ハーブ・リッツ写真展 : 2003-2004 | ハーブ・リッツ 撮影 | 図録 表紙スレ | 2003 | PPS通信社 | 650 |
We believe alive : SOPHIA写真集 | Hidekazu Maiyama 撮影 | 初版 カバー 帯キレ | 1998 | シンコー・ミュージック | 550 |
熱帯雨林Borneo | 水越武 著 | 初版 カバー 帯 ノド痛み 頁外れ有 付属CD ワレ | 1995 | 講談社 | 1,100 |
カーティス・ナップ写真家的作品集 | カーティス・ナップ 著 ; 小竹晃子 訳 | 初版 カバー背上部イタミ | 1986 | 徳間ジャパン | 1,400 |
Matt Mahurin Photographs マット・マハリン写真集 | MATT MAHURIN | カバー背ヤケ・ヨレ少 | 1989年 | TWELVETREES PRESS | 4,500 |
contemporary german photography | Markus Rasp編 | 英文・独文・仏文 表紙少スレ テープ跡 | 1994 | Taschen | 2,200 |
日本のこころ | 一村哲也 撮影 | 函イタミテープ補修有 小口ヤケ | 1978 | キャノン販売キャノンクラブ | 700 |
マイ・アメリカ : 立木義浩ノンフィクション | 立木義浩 著 | 重版 カバー 天シミ | 1980 | 集英社 | 610 |
The egg : 西宮正明写真原点 | 西宮正明 著 | 初版 カバー ワレ | 1989 | 六耀社 | 950 |
Acid Bloom アシッド・ブルーム : 蜷川実花写真集(サイン入) | 蜷川実花 撮影 | サイン入 初版 ビニカバ 良好 | 2003 | 河出書房新社 エディシオン・トレヴィル | 8,000 |
アメリカン・ドキュメンツ : 社会の周縁から | 東京都写真美術館 編 | 図録 背ヤケ | 1991 | 東京都文化振興会 | 1,500 |
記憶・1995 | 作品制作・会場構成, 滝口和男 | 限定500部 和綴じ | 1995 | たきぐち | 3,000 |
ノンセクト・ラディカル | 並 | 2004 | 横浜美術館 | 1,000 | |
風の炎 : 稲越功一印度朱光 | 稲越功一 著 | 函ヤケ | 1980 | キャノンクラブ・キャノン | 650 |
ニューヨークセプテンバー11 | マグナム・フォトグラファーズ 写真・文 ; 金子宣子 訳 | 重版 カバーキズ 見返しに書入れ有 | 2001 | 新潮社 | 900 |
BRAZIL | Peter Frey / Jurg Muller | 英文 大判 ハードカバー カバー付 並 | 1996 | Editora Siciliano | 2,800 |
記録と記憶のトライアングル―韓国、在日、沖縄を撮る10人の眼 | 図録 表紙少シミ、少ヨゴレ | 2003 | 韓国、在日、沖縄を撮る10の眼実行委員会 | 1,500 | |
写真展 岡本太郎の視線 | 図録 概ね良好 | 2005 | 東京都写真美術館 | 1,990 | |
コレクティング = COLLECTING : 清川あさみドキュメンタリー | 清川あさみ 著 | 初版 カバー 帯少キレ | 2011 | 求竜堂 | 1,500 |
モロッコ : 野町和嘉写真集 | 函 本体良好 | 1987 | キヤノンクラブ・キヤノン | 800 | |
FRANCO FONTANA フランコ・フォンタナ写真集 | 伊文 写真集 ソフトカバー 並 | 1983 | GRUPPO EDITORIALE FABBRI | 2,200 | |
ジョン・ミリ : 偉大なる写真家 | [ジョン・ミリ写真] ; ニッコールクラブ編 | カバー背ヤケ | 1982 | ニッコールクラブ | 500 |
Time in New England | Paul Strand 写真 / Nancy Newhall 編著 | ハードカバー カバーヤケ シミ | 1980 | Aperture | 6,500 |
Photographs & Poems Jeannette Montgomery Barron, Jorie Graham | Jeannette Montgomery Barron写真, Jorie Graham詩 | ハードカバー カバー 値札シール | 1998 | Scalo | 3,500 |
街角で笑う犬 | 椎名誠 文・写真 | 初版 カバヤケ・スレ | 1990 | 朝日新聞社 | 800 |
モンゴル : 草原を渡る風 : 岡本美知子写真集 | 岡本美知子 著 | 初版 カバー 署名落款入 | 2001 | 東方 | 900 |
空へ | Habu 著 | カバー 帯キレ | 2002 | ピエ・ブックス | 800 |
春光秋色 : 西山清写真集 | 西山清 著 | 初版 カバヤケ強・ヤブレ少 | 1979 | 朝日ソノラマ | 2,000 |
佐渡 ソノラマ写真選書2 | 岩宮武二 | 初版 カバースレ | 昭52 | 朝日ソノラマ | 3,700 |
60's | 沢渡朔 著 | 初版 カバー 署名入 | 2001 | ワイズ | 8,000 |
人・風 : サラム パラム : 韓国現代写真の地平 | 埼玉県立近代美術館 [ほか] 編 | 図録 | 2002 | 浅野研究所 | 2,200 |
イモージン・カニンガム写真集 Imogen Cunningham Ideas without End | Richard Lorenz | 英文 ハードカバー 背文字消え | 1993 | Chronicle Books | 11,000 |
愛ノ時間 | 野村佐紀子 | 値札剥がし跡 | 2000 | BPM | 4,000 |
インカ : 天空の時間と歩む大自然の共存者 | 高野潤 著 | 初版 カバー 帯キレ 蔵印・日付記入有 | 1991 | 情報センター出版局 | 500 |
バリ・華花の舞う島 アジア民俗写真叢書9 | 古屋均写真 小田潔・小川治也編 | 初版 カバー | 平4 | 平河出版社 | 1,220 |
Coyote コヨーテ 35 特集「ロバート・フランク はじまりのアメリカ」 2009年3月号 | 表紙スレ 並 | 2009 | スイッチ・パブリッシング | 2,640 | |
BRUTUS特別編集 合本・写真術 <マガジンハウスムック> | 雑誌 経年並 | 2011 | マガジンハウス | 800 | |
フォトグラフノート No.1 日本のトップフォトグラファー25人 | 繰上和美、坂田栄一郎、鈴木理策 他 | 経年並 | 2008 | 誠文堂新光社 | 1,000 |
NHK趣味百科 近未来写真術 3rd APRIL-26th JUNE 1990 | 篠山紀信、今道子、宮本貴 ほか | 表紙少ヤケ 小口シミ | 1990 | 日本放送出版協会 | 1,000 |
STUDIO VOICE スタジオ・ボイス 2004年1月号 vol.337 特集 写真を変えた宿命のフォト・マスター69 | 森山大道、ロバート・フランク、ダイアン・アーバス 他 | 経年並 | 2004 | インファス | 250 |
photographers' gallery press no.6 | 高橋万里子写真「月光画」 笹岡啓子写真「PARK CITY」 北島敬三写真「PORTRAITS」 王子直紀写真「Cult of Personality」「那覇」 岸幸太写真「傷、見た目」 テキスト:岡村民夫 「アジェ/バリケード/ゴダール」 小原真史+倉石信乃+北島敬三「再読・中平卓馬」 マイケル・フリード「ロラン・バルトのプンクトゥム」 前川修「解説/ジェフリー・バッチェン『Forget Me Not−写真と記憶』」等 | 帯キレ 背キズ | 2007 | photographers' gallery | 1,650 |
photographers' gallery press no.3 | 対談 メメントモリ しりあがり寿×島田雅彦 森山大道語録 ほか | 並 | 2004 | photographers' gallery | 1,000 |
20世紀の瞬間 : 報道写真家 : 時代の目撃者たち | ジョン・G.モリス 著 ; 柴田都志子 訳 | 初版 カバー 並 | 1999 | 光文社 | 1,000 |
メディア写真論 : メディア社会の中の写真を考える | 佐野寛 著 | 初版 カバー 帯 | 2005 | パロル舎 | 900 |
写真に帰れ : 伊奈信男写真論集 | 伊奈信男 著 ; 大嶋洋 編 | 初版 カバー 帯 | 2005 | 平凡社 | 800 |
ざっくばらんに話そう : 私の写真観 | 細江英公 著 | 初版 プラカバスレ | 2005 | 窓社 | 800 |
日本に向けられたヨーロッパ人の眼 : ジャパン トゥディvol.9 鹿児島県 | Stephen Gill, Nicu Ilfoveanu, Cuny Janssen | 四冊セット 函 帯背ヤケ | 2007 | EU・ジャパンフェスト日本委員会 | 3,300 |
露口啓二写真集 | 露口啓二 [撮影] | 帯スレ | 2009 | ICANOF | 2,200 |
Hotel楽園 | 三好和義 著 | 重版 カバ日焼け | 2000 | 小学館 | 1,000 |
Halsman at work : Philippe Halsman and Yvonne Halsman | by Yvonne Halsman | 英文 ソフトカバー 蔵印 | 1989 | Abrams | 1,000 |
フロンティアの残影 : 日本人松浦の撮った西部 写真集 | フランク・S.マツラ 撮影 ; ジョアン・ロー 編 ; 石川好 訳 | 初版 カバ日焼け | 1983 | 平凡社 | 500 |
ヴェニス光と影 | 吉行淳之介, 篠山紀信 著 | 初版 カバスレ | 2006 | 魁星出版 | 550 |
ましかく写真book | 藤田一咲 著 | カバスレ 帯 | 平20 | 玄光社 | 500 |
New nude : from naked to nude 1922-1983 <カメラ毎日別冊> | 伊藤俊治ほか | スレ 並 | 1983 | 毎日新聞社 | 1,000 |
Nude | 伊藤俊治 責任編集 | 初版 プラカバ焼け・テープ補修 | 1991 | 朝日出版社 | 1,900 |
写真新世紀 Vol.21 2006年度(第29回)公募概要 | 状態並 | 2006 | キヤノン | 810 | |
日本現代写真史展 : 終戦から昭和45年まで | 日本写真家協会編纂委員会編 | 表紙少ヨゴレ・少ヤケ | 昭50 | 日本写真家協会 | 1,010 |
明治の古写真 スティルフリードが見た日本 | 図録 p.23 | 2005 | JCUフォトサロン | 1,000 | |
横浜写真を中心とした よみがえる百年前 partU | 図録 p.23 | 1993 | JCIIフォトサロン | 700 | |
よみがえる幕末・明治 写真で楽しむ ときの流れ | 図録 p.23 | 2004 | JCUフォトサロン | 1,000 | |
よみがえる幕末・明治 時代の風物詩 | 図録 p.23 | 2003 | JCIIフォトサロン | 1,000 | |
絵葉書にみる よみがえる百年前 PartZ | 図録 p.23 | 1999 | JCIIフォトサロン | 2,500 | |
よみがえる歴史 幕末・明治との出合い | 図録 p.23 | 2001 | JCIIフォトサロン | 800 | |
横浜写真を中心とする よみがえる百年前 part Y | 図録 p.23 | 1998 | JCIIフォトサロン | 800 | |
絵葉書にみる よみがえる百年前 part X | 図録 p.23 | 1997 | JCIIフォトサロン | 800 | |
よみがえる幕末・明治 大君の使節たち | 図録 p.23 | 2002 | JCIIフォトサロン | 800 | |
絵葉書にみる よみがえる百年前 part W | 図録 表紙少ヤケ p.23 | 1996 | JCIIフォトサロン | 800 | |
横浜写真を中心とした よみがえる百年前 partV | 図録 p.23 | 1994 | JCIIフォトサロン | 800 | |
村林忠写真展1932-1987 | 図録 p.30 表紙少スレ | 2004 | 松濤美術館 | 1,500 | |
Airborne : The New Dance Photography of Lois Greenfield | 英語 表紙少ヨゴレ・値札貼り付け跡有 | 1996 | Thames and Hudson | 1,600 | |
コニカミノルタ展 革新を求めて | 図録 p.28 表紙少イタミ・少スレ | 2005 | 日本カメラ博物館 | 1,000 | |
KASHMIR Garden of the Himalayas | Photo: Raghubir Singh | 英語 表紙少ヨゴレ・値札剥がし跡有 小口少ヨゴレ ページ右下に印字有 | 1987 | Thames&Hudson | 4,400 |
スモールプラネット : 本城直季写真集 | 本城直季 | 重版 カバー少イタミ 帯 | 2007 | リトル・モア | 550 |
ハワイ空中散歩 | ロバート・キャメロン | 初版 カバー少イタミ・少スレ 帯 | 1990 | 朝日新聞社 | 1,100 |
The Coasts of India | Ashvin Mehta | 英語 カバー少ヤケ・少ヨゴレ・テープ剥し跡有 | 1987 | Thames & Hudson | 1,980 |
Koichi Inakoshi : Ailleurs 1969-1992 | 稲越功一 | 函欠 村上春樹「使い道のない風景」の冊子付 | 1993 | Contrejour | 2,500 |
Lloyd Wright | Alan Weintraub | 英語 カバー少ヤケ・少スレ | 1998 | Harry N. Abrams | 1,950 |
ONE WORLD ONE CHILD ワンワールド・ワンチャイルド | 長島義明・写真 ジョー.ヘンリー・詞 ダイアナ.リン・文 | 函少コワレ・少ヨゴレ有 | 1991 | アーク・インターナショナル | 1,000 |
大神島 記憶の家族 | 勇崎哲史 | カバー少ヨゴレ | 1992 | 平凡社 | 9,000 |
愚者の船 東京・昭和61-63年 | 鈴木清 | 著者署名有 カバー少イタミ | アイピーシー | 30,000 | |
デュラスの領土 DURASIA | 鈴木清 | 著者署名入り リーフレット付 | 1998 | G.サーガルビックス | 80,000 |
THE HUMAN FIGURE IN MOTION. | 英語 カバーヤケ・少キレ | 1989 | New York | 3,180 | |
Lichfield on travel photography: Making the most of a world of pictures | Patrick Lichfield | 英語 カバーヤブレ有・ヤケ | 1986 | Constable | 1,010 |
自然と文化68 特集:ぼくの日記帳は、カメラだった。〔飛弾野数右衛門と東川町〕 | 日本ナショナルトラスト編 長野重一 筑紫哲也 平木収ほか | 2002 | 財団法人観光資源保護財団・日本ナショナルトラスト | 1,000 | |
Paris and the Surrealists | 英語 表紙少ヨゴレ | 1991 | Thames & Hudson | 1,990 | |
ジャン=マルク・ビュスタモント : Private crossing | ジャン=マルク・ビュスタモント 作 ; 横浜美術館, 山口県立美術館 企画・監修 | カバー少ヤケ | 2002 | 淡交社 | 1,000 |
ラグー・ライ写真展 : India | 梅津禎三 [ほか] 編集 | 図録 p.224 函少ヤケ | 2001 | 朝日新聞社 | 900 |
Photographies 1930-1988 | Raymond Voinque | 英語 カバー少スレ・少ヨゴレ・少ヤケ | 1988 | Nathan Image | 16,500 |
芸術新潮 1999年6月号 特集:カメラ好き集まれ! アーネスト・サトウの写真教室 | 表紙少スレ・少ヨゴレ | 1999 | 新潮社 | 900 | |
I love Paris展 : J'aime la France | 図録 p.167 表紙少キレ | 1992 | ゴローインターナショナルプレス | 810 | |
Montparnasse The Golden Years | 表紙少ヤケ・少ヨゴレ | 1990 | Bookking International | 3,300 | |
写真の真実 | フランク・ホーヴァット他/吉山幸夫訳 | 初版 カバー | 1994 | トレヴィル | 1,500 |
Inez Van Lamsweerde: Photographs (独文) | Zdenek Felix | 表紙イタミ・日焼け強くあり | 1999 | Deichtorhalen Hamburg Schirmer/Mosel | 2,000 |
SWITCH Vol.10 No.4 (1992年9月号) 特集: ロバート・フランク ROBERT FRANK | 表紙スレ・ヤケ | 1992 | 扶桑社 | 1,200 | |
森村泰昌 なにものかへのレクイエム 戦場の頂上の芸術 | 図録 p.121 表紙イタミ | 2010 | 東京都写真美術館 | 1,000 | |
PLATINO; Museum for self | 「我々はすべて固有名。ある個とある個が出会うだけだ」坂本龍一、「私のことは、彼にきいて」イチハラヒロコ、「いや、突然。とに突然、小説を書かなくちゃなと」高橋源一郎ほか | 表紙スレ | 1994 | プラチナ・ギルド・インターナショナル | 1,650 |
Hair Style | Amy Fine Collins,Antoinette White | 英語 カバーヤケ・ヨゴレ 見返しワレ有 | 1995 | 3,300 | |
ア・ピース・オブ・ヘヴン : 蜷川実花写真集 | 蜷川実花 著 | 初版 ビニカバ | 2002 | 河出書房新社 エディシオン・トレヴィル | 1,300 |
Pastime paradise : 長島有里枝 | 表紙少ヤケ 帯 ページワレ有 | 2000 | 6,000 | ||
イヴ・アーノルド&インゲ・モラス : マグナム女性写真家二人展 : women to women | eve | 背ヤケ 濡れシミ | 1996 | マグナム・フォト東京支社 | 450 |
履歴なき時代の顔写真 : フランク・E.シャーマンが捉えた戦後日本の芸術家たち 1945〜1957 | フランク・エドワード・シャーマン 著 | 初版 カバスレ・キズ | 1993 | アートテック | 4,500 |
The Origins of British Photography (Photofile) | Mark Haworth-Booth | ペーパバック 英文 並 | 1991 | Thames & Hudson Ltd | 700 |
William Klein | introduction par Christian Caujolle | 仏文 ペーパーバック 表紙折れ跡 | 1999 | Centre national de la photographie | 1,100 |
クライテリア : 児玉房子写真集 | 児玉房子 著 | 初版 カバヤケ | 1990 | アイピーシー | 1,500 |
生誕100年ラルティーグ写真展「ベルエポックの休日」 | 朝日新聞社文化企画局東京企画部編 | 図録 スレ ヤケ少 | 1995 | 朝日新聞社 | 3,000 |
Nagasawa Yoichi | 永澤陽一 [著] | 初版 カバスレ 帯キレ | 2002 | 淡交社 | 950 |
愛のまなざし ラルティーグ写真集 | ジャック=アンリ・ラルティーグ 写真 ; 堀内花子 訳 | カバー少ヤケ・少ヨゴレ | 1994 | リブロポート | 3,300 |
ブラッサイ やさしいパリ | ブラッサイ | カバー | 1991 | リブロポート | 2,000 |
Nature of Africa | 川上幹代 | カバー 帯 天印字有 | 2011 | 文芸社 | 850 |
永遠回帰 生死を越えるもの : 特集 FIND THE ROOT 「自然」と「人間」のあいだ Vol.14 <風の旅人 : kaze no tabibito> | 「バナーラス・生々流転」野町和嘉、「時間と人間」日高敏隆、「アラスカ、回帰する時間」八木清ほか | 表紙少ヤケ | 2005 | ユーラシア旅行社 | 570 |
PHOTO JAPON 創刊号 1983年11月 | 表紙少スレ | 1983 | 福武書店 | 450 | |
Fu vol.1―Crossover magazine Fashion/photo issue | 表紙少スレ | 2001 | エイ出版社 | 2,250 | |
homeland | 小林紀晴 | 初版 カバー少スレ 帯 ページワレ有 | 1999 | NTT出版 | 1,000 |
現代写真の名作研究 | 吉村伸弥 | ビニカバ欠 表紙ヤケヨゴレ・イタミ 天小口少ヤケシミ | 昭45 | 写真評論社 | 3,400 |
A MAP OF THE EAST : Leo Rubinfien ルビンファイン レオ | ルビンファイン レオ | カバー少ヤケ 帯 | 1992 | 都市出版 | 2,500 |
アスファルト = Asphalt 第10号 | 唐仁原信一郎、ジャンニ・ジョスエ、藤原敦、岡部文 著/長谷川明 編 | 表紙少スレ | 2012 | アスファルト | 810 |
MOLE UNIT 1 桑原敏郎 | 桑原敏郎 | 表紙少ヤケ | 1993 | Mole | 600 |
MOLE UNIT 7 猿人全快 It's a New Day 吉野英理香 | 吉野英理香 | 表紙少スレ | 1999 | Mole | 500 |
光無限 Light to Infinity 石井幹子光のデザイン | 石井幹子 | カバー少ヤケ | 1991 | リブロ | 890 |
MEGANEURA/ICANOF 2005 | 豊島重之編/森山大道/中平卓馬/高梨豊 | 表紙少スレ | 2005 | ICANOF | 2,000 |
写真植字 1970年版 <写植関係資料> | 制作 : 大日本印刷CDC事業部 ; 構成 : 清原悦志、森啓 | 背表紙ヤブレ有 ページ水濡れシミ有 | 1970 | 大日本印刷 | 3,300 |
IMA(イマ) LIVING WITH PHOTOGRAPHY 2012 WINTER Vol.2 特集:都市へ | 雑誌 p196 | 2012 | アマナホールディングス | 1,130 | |
IMA 2013 Winter Vol.6 スティルライフは語る | ページ少ヤブレ | 2013 | アマナ | 800 | |
カメラを遊ぶ モノ・マガジン別冊 最もメカニカルなメカ | 表紙少ヨゴレ・少ヤケ・少イタミ | 1984 | KKワールドフォトプレス | 300 | |
IMA Living with Photography 2013 Summer Vol.4 来るべき写真家のために | Carleton L. Safford | 2013 | アマナ | 1,000 | |
IMA Living with Photography 2013 Spring Vol.3 写真は世界を旅する | 2013 | アマナ | 600 | ||
IMA 2014 Spring Vol.7 イメージの中の動物たち | 2014 | アマナ | 1,000 | ||
写楽 1980年10月号 表紙:山口百恵 | 表紙ヤケ・少スレ少イタミ | 1980 | 小学館 | 710 | |
明日はあるか : 第3回人間とは何か? 世界写真展 | 表紙イタミ・少スレ | 昭50 | 六興出版 松屋 | 400 | |
写真装置 2 特集:視線のエロス | 中川政昭、三浦雅士、柳本尚規 | 天小口少ヤケシミ | 1981 | 写真装置舎 | 500 |
風の旅人2010年10月 41号 THE WORLD ITSELF 永劫への旅 FIND THE ROOT彼岸と此岸 4 | 「THE ANIMATED SITE」水越武、「始原の神話時間」蛭川立、「THE DESERTED SITE」野町和嘉ほか | 表紙少イタミ | 2010 | ユーラシア旅行社 | 1,010 |
風の旅人 2009年6月号 37号 Find the root永遠の現在 7 時と悠 | 2009 | ユーラシア旅行社 | 720 | ||
風の旅人 36号 Find the root永遠の現在 6 時と転 | 2009 | ユーラシア旅行社 | 2,100 | ||
FIND THE ROOTわれらの時代 LIFE ITSELF 26号 | 2007 | ユーラシア旅行社 | 300 | ||
ALL REFLECTION : 特集 FIND THE ROOT 「世界」と「人間」のあいだ Vol.20 | 表紙少ヤケ | 2006 | ユーラシア旅行社 | 300 | |
風の旅人 2006年2月 vol.18 特集FIND THE ROOT「世界」と「人間」のあいだ HEAVEN'S WILL | 表紙少イタミ | 2006 | ユーラシア旅行社 | 610 | |
風の旅人 16号 HOLY PLANET : 特集 FIND THE ROOT 「世界」と「人間」のあいだ | 表紙少ヨゴレ・イタミ | 2005 | ユーラシア旅行社 | 500 | |
風の旅人 第17号 特集 FIND THE ROOT「世界」と「人間」のあいだ LIVING ZERO | 2005 | ユーラシア旅行社 | 3,150 | ||
末法眼蔵 | 藤原新也 | カバー 帯 | 2000 | 朝日新聞社 | 800 |
シャッター音の囁き | 岸田綾子 | カバー少スレ | 1999 | 同文書院 | 700 |
逍遥游記 朝日選書240 | 藤原新也 | 重版 カバー少ヨゴレ 帯 | 1983 | 朝日新聞社 | 500 |
日本写真史への証言 上下2巻揃い 東京都写真美術館叢書 | 亀井武編 | 初版 カバー 帯 | 1997 | 淡交社 | 2,030 |
写真家になる!2 | 土岐小百合 長嶺輝明 編 | カバー少ヨゴレ 天地少ヤケシミ | 2001 | メタローグ | 550 |
写真家になる!プロに聞く写真家になるための技と心の写真術 | 土岐小百合編 | 初版 赤ペンなどで線引き有 カバー 帯 天少ヨゴレ | 1998 | メタローグ | 700 |
「将軍」と呼ばれた男 戦争報道写真家・岡村昭彦の生涯 | 玉木明 | 初版 カバー少ヨゴレ 帯 | 1999 | 洋泉社 | 500 |
写真家の誕生と19世紀写真 | 大島洋 責任編集 | 初版 カバー 帯ヤケ | 1993 | 洋泉社 | 770 |
記録される都市と時代 | 大島洋 責任編集 | 初版 カバー 帯ヤケ | 1994 | 洋泉社 | 1,420 |
写真生活 | 坂川栄治 著 | 初版 カバスレ 帯 | 2002 | 晶文社 | 700 |
アメリカンイメージ | 伊藤俊治 著 | 初版 表紙スレ 帯 ワレ | 1990 | 平凡社 | 650 |
15 | 漫画:魚喃 キリコ 、写真:黒瀬康之・今井智己・森本美絵ほか、絵:タカノ綾 | 初版 カバスレ 帯 | 2004 | 青幻舎 | 1,000 |
写真の特殊表現技法 : モノクロ&カラーのハイテクニック | 脇リギオ 著 | 初版 カバー ムレ少 | 1980 | ダヴィッド社 | 600 |
20世紀写真史 | 伊藤俊治 著 | 初版 カバー背ヤケ 帯ヤブレ少 小口シミ | 1988 | 筑摩書房 | 600 |
ヤング・ポートフォリオ 1997年 | 清里フォトアートミュージアム:編 | "A5判 142p | |||
【巻頭座談会:選考を終えて〜石元泰博・篠山紀信・細江英公】" | 清里フォトアートミュージアム | 1,400 | |||
ヤング・ポートフォリオ 1995/96年 | 清里フォトアートミュージアム:編 | "A5判 219p | |||
【巻頭座談会:選考を終えて〜横須賀功光・森山大道・細江英公】" | 1997 | 清里フォトアートミュージアム | 1,500 | ||
ナダール : 私は写真家である | F.ナダール 著 ; 大野多加志, 橋本克己 編訳 | 初版 カバー 天濡れシミ少 | 1990 | 筑摩書房 | 1,000 |
新世代写真術 : 世界を拓くフォトグラファー | 犬伏雅一, 森川潔, 西尾俊一 編著 | 初版 カバー 帯 概ね良好 | 2007 | フィルムアート社 | 600 |
田村茂の写真人生 | 田村茂 | 初版 カバヤケ 小口シミ 献呈署名・落款入 | 昭61 | 新日本出版社 | 1,500 |
音のない記憶 : ろうあの天才写真家井上孝治の生涯 | 黒岩比佐子 著 | 重版 カバー背ヤケ 帯スレ 天シミ少 | 1999 | 文芸春秋 | 800 |
フリーカメラマン : 孤独とロマンへの旅立ち | 石川文洋 編 | 初版 カバスレ ヤケ | 1986 | 朝日新聞社 | 610 |
少女革命 | 篠山紀信 著 | 初版 カバー背日焼け 帯キレ | 1994 | 幻冬舎 | 3,000 |
映し世の写真家たち | 佐野寛 著 | 初版 カバー 帯 ヤケ強 | 1978 | 誠文堂新光社 | 550 |
ポンピドー・コレクション写真展 : パリの写真家たち : 1905-1997 | 朝日新聞社編 | 図録 スレ 並 | 1997 | 朝日新聞社 | 880 |
NUDE‐3 | 伊藤俊治.責任編集 | 初版 カバー | 1989年 | 朝日出版社 | 700 |
NUDE‐2 | 伊藤俊治.責任編集 | 初版 カバー | 1988年 | 朝日出版社 | 800 |
To Give Them Light: Legacy of Roman Vishniac | Preface by Eile Wiesel / Edited by Marion Wiesel | 英文 カバー少欠 | 1993 | Penguin Books | 5,600 |
Photography: Essays and Images | Beaumont Newhall | 英文 ペーパーバック 表紙ヤケ 小口少シミ有 | 1980 | The Museum of Modern Art | 1,270 |
dumont foto II. Fotokunst und Fotodesign international | 独文 ペーパーバック 表紙ヤケ有 | 1980 | Dumont Buchverlag | 3,060 | |
Photograms OF THE YEAR・1953 | 英文 カバーヤケ・イタミ 本文開き癖有 | Iliffe&Sons | 1,000 | ||
Switch別冊 札幌国際芸術祭2014 OFFICIAL GUIDEBOOK | 2014 | スイッチ・パブリッシング | 800 | ||
Photo Pre〈No.4〉 歩く、見る、聞く写真。 | 2003 | 窓社 | 800 | ||
Photo Pre〈 No1> 写真売ります 写真買います | 表紙少スレ | 2002 | 窓社 | 1,100 | |
Photo Pre〈No.3〉 進化するカメラ。回帰する写真。 | 2003 | 窓社 | 800 | ||
Photo Pre〈No.2〉 写真はドラマ。人生もドラマ。 | 2003 | 窓社 | 800 | ||
deja-vu デジャ=ヴュ No.15 特集:東京日記 | フォトプラネット編 | 本体少ヨレ有 | 1994 | フォトプラネット | 2,000 |
Deja-Vu 9号 私生活 | 表紙少スレ | 1992 | フォトプラネット | 1,000 | |
昭和写真・全仕事7 三木淳 | カバー背ヤケ・少スレ | 1982 | 朝日新聞社 | 770 | |
昭和写真・全仕事6 緑川洋一 | 緑川洋一 | カバー背少ヤケ・少スレ | 1982 | 朝日新聞社 | 770 |
昭和写真・全仕事3 林忠彦 | 林忠彦 | カバー少ヤケ・少スレ | 1982 | 朝日新聞社 | 620 |
昭和写真・全仕事12 稲村隆正 | 稲村隆正 | カバー少ヤケ 小口少ヤケシミ | 1983 | 朝日新聞社 | 880 |
Masterpieces of Australian Painting | Martin Terry | 英語 カバー少ヤケ・少ヤブレ・スレ 天少ヨゴレ | 1986 | Harpercollins | 3,120 |
芸術新潮 1994年8月号 <特集>ファッション写真の大冒険 | 表紙少スレ・少ヨゴレ | 1994 | 新潮社 | 500 | |
太陽 No.441 特集・ヴェネツィア 海の都の物語 | 表紙少スレ・少ヤケ | 1997 | 平凡社 | 500 | |
日本写真芸術学会誌 平成四年 第1巻・第1号 | 「『日本写真芸術学会誌》発刊にあたって」渡辺義雄、「1990年代における写真――写真術の新しい視野」久保走一、「アメリカの写真教育の将来を考える」Charles H. Traubほか | 表紙少イタミ・少ヨゴレ | 平成4 | 日本写真芸術学会 | 1,000 |
日本写真芸術学会誌 平成9年度 第6巻・第1号 | 「日本写真史からの国際的発信への期待」小沢健志、「写真にできること」吉野正起、「写真技法の分類方法について」北山由紀雄ほか | 表紙少ヤケ | 平成9 | 日本写真芸術学会 | 1,000 |
日本写真芸術学会誌 平成4年度 第1巻・第2号 | 「写真芸術を支える感材技術――その光と影」石井鐵太、「1990年代の写真に望むこと」三浦朱門、「写真をめぐる著作権問題」土井輝生ほか | 表紙少ヨゴレ | 平4 | 日本写真芸術学会 | 1,000 |
日本写真芸術学会誌 平成7年度 第4巻・第1号 | 「なぜ写真を撮るか」白川義員、「わが国における初期写真教育の系譜」原京一、田村寛、加藤春生、久保走一ほか | 表紙少ヤケ | 平成7年度 | 日本写真芸術学会 | 1,000 |
日本写真芸術学会誌 平成6年度 第3巻 第1・2号(合併号) | 「カラー写真画像の安定性を探るU」石井鉄太・高橋則英、「マイカ写真とサットンのパノラマ・カメラに関する考察」荒井宏子・吉岡栄二郎・久保走一、「東京都写真美術館の総合開館に際して」横江文憲ほか | 表紙少ヤケ・少ヨゴレ | 平成6 | 日本写真芸術学会 | 1,000 |
日本写真芸術学会誌 平成5年度 第2巻・第2号 | 「最近の黒白感材について」石井鐵太、「カロタイプ・プロセスの実際」北山由紀雄、「幕末写真師サットンを追う」石黒敬章、「サイアノタイプの調色」渡辺晋 ほか | 並 | 平成5 | 日本写真芸術学会 | 1,000 |
日本写真芸術学会誌 平成5年度 第2巻・第1号 | 「アメリカにおける写真著作権と芸術に関する法律について」Sherri L. Burr、「大野弁吉の写真術についての歴史的考察」林華子、「カロタイプ・プロセスについて」、「カラー写真画像の安定性を探るT」石井鐵太・高橋則英 ほか | 並 | 平成5 | 日本写真芸術学会 | 1,000 |
日本写真芸術学会誌 平成7年度 第4巻・第1号 | 「なぜ写真を撮るか」白川義員、「わが国における初期写真教育の系譜」原京一、田村寛、加藤春生、久保走一ほか | 表紙少ヤケ | 平成7年度 | 日本写真芸術学会 | 1,000 |
日本写真史を歩く | 飯沢耕太郎 著 | 初版 カバーテープ補修あり 帯キレ | 1992 | 新潮社 | 700 |
鎮魂・世界貿易センタービル : Once upon a time in New York City | 佐藤秀明 著 | 初版 カバー 帯 | 2001 | マガジンサポート | 1,010 |
PHOTO JAPON 創刊号 1983年11月 | 表紙少スレ | 1983 | 福武書店 | 450 | |
Photo Japon 1984年4月号 No.006 片岡義男が切り取るUSA | 驚愕群衆写真 毛沢東葬送、土門拳 日本の顔、秋山庄太郎 日本の風景、篠山紀信ドッキリヌード傑作選 | 表紙少スレ | 1984 | 福武書店 | 880 |
Photo Japon 1985年5月号 No.019 41人のベトナム戦争 | 横須賀功光、三留理男、カール・マッカン、島尾伸三、清家冨夫、橋村奉臣、デニス・マナーシー、濱谷浩 | 表紙少スレ | 1985 | 福武書店 | 880 |
野菜から見た肉 久留幸子写真集 | 久留幸子 | ビニカバ少ヤブレ 帯 | 1988 | PARCO出版 | 1,000 |
METAMORPHOSES KOICHI INAKOSHI メタモルフォセズ | 稲越功一 | 初版 カバー少ヤケ・少ヨゴレ 帯 小口少ヤケシミ | 1990 | トレヴィル | 2,300 |
PhotoGRAPHICA 2007 8月 SUMMER 女性写真家大特集 蜷川実花 | 表紙少ヤケ・少ヨゴレ | 2007 | エムディエヌコーポレーション | 1,500 | |
Photographica 2007年6月号 ポートレート大特集 | 表紙少ヤケ・少ヨゴレ | 2007 | エムディエヌコーポレーション | 610 | |
PhotoGRAPHICA VOL.13 2008 Winter 現代美術と写真 杉本博司 | 表紙少ヨゴレ | 2008 | エムディエヌコーポレーション | 1,500 | |
季刊 デザイン No15 特集 写真都市 | 「森山大道写真集『凶区/erotica』の場合」町口覚、「何を撮るかではなく、なぜそれを撮るか」石川直樹、「『逆アオリ』をめぐって...」増田玲ほか | 表紙少ヤケ・少シミヨゴレ | 2007 | 太田出版 | 1,000 |
キューバ 昼と夜 中野正貴写真集 | 中野正貴 | カバースレ ページ少ワレ有 | 2000 | 求龍堂 | 2,000 |
PHOTO JAPAN 創刊2号 1983年12月 | 表紙少ヨゴレ・少イタミ | 1983 | 福武書店 | 1,010 | |
PHOTO JAPON 1984年8月 No.010 | 特集: ロス。明るすぎる街だ。、ブルース・ウエーバー、半田也寸志、スタン・マリノウスキー、H・C=ブレッソン | 表紙スレ・角折れ少 | 1984 | 福武書店 | 880 |
PHOTO JAPON 1984年9月 No.011 1974年。ある晴れた日に | 「ITA.」三留理男 「LE MANS 24」柴田三雄 「ONECE UPON A TIME」篠山紀信 ほか | 並 | 1984 | 福武書店 | 1,100 |
PHOTO JAPON 1985年8月 No.022 真夏のノスタルジー | 芹沢武仁、折原恵、大場満郎、橋口譲二、ジョン・クロフォード、田原桂一、築地仁、大坂寛 | 表紙スレ 並 | 1985 | 福武書店 | 880 |
PHOTO JAPON 1985年2月 No.016 現代アメリカ写真大山脈 | デボラ・タ―バビル、大阪寛 浜谷浩 ほか | 表紙スレ・角折れ少 | 1985 | 福武書店 | 800 |
澤田教一故郷と戦場 | 澤田教一 著 | 初版 カバー 帯 正誤表 概ね良好 | 2016 | 羽鳥書店 | 4,000 |
水俣 : 終わりなき30年 原点から転生へ | 桑原 史成【著】〔クワバラ シセイ〕 | 初版 カバー背ヤケ・キズ少 | 1986 | 径書房 | 2,700 |
Abstract reality | デニス・ホッパー著 | 初版 カバーヨレ僅少 | 1998 | 光琳社 | 1,100 |
フル・ムーン | マイケル・ライト 編著 ; 檜垣嗣子 訳 | カバースレ・少ヨレ 帯少ヨゴレ 頁ワレ少 | 2002 | 新潮社 | 2,500 |
人間とはなにか? : 世界写真展 | カルル・パーベク企画・構成 | ヤケ・スレ・背イタミ少 | 1965 | 丸善 | 500 |
別冊アトリエ NUDE&POSE アーティストのための裸婦・ポーズ | 背ヨゴレ・背文字消え スレ | 1988 | アトリエ出版社 | 400 | |
反テロ戦争の犠牲者たち | 広河隆一 著 | 初版 函スレ 帯テープ補修 | 2003 | 岩波書店 | 550 |
オキーフ/スティーグリッツ : 愛をめぐる闘争と和解 | ベニータ・アイスラー 著 ; 野中邦子 訳 | 初版 カバーヤケ・スレ 帯 小口下部濡れシミ | 1994 | 朝日新聞社 | 1,650 |
今世紀の偉大な写真家たち | L.フリッツ・グルーバー 著 ; 間宮達男 訳 | 初版 カバー シミ | 1979 | 朝日ソノラマ | 400 |
影絵の戦い : 9・11以降のイメージ空間 | 港千尋 著 | 初版 カバスレ | 2005 | 岩波書店 | 1,100 |
第三の眼 : デジタル時代の想像力 | 港千尋 著 | 初版 カバヨゴレ 帯 ヤケ | 2001 | 廣済堂 | 1,100 |
写真という出来事 : クロニクル1988-1994 | 港千尋 著 | 初版 カバスレ 本体状態並 | 1998 | 河出書房新社 フォトプラネット | 500 |
文字的〓母親:活版印刷之旅 | 港千尋 〓者: 李鳳新 | 初版二刷 ヤケ | 2009 | 台灣商務 | 3,300 |
Kodak写真大百科事典 | 講談社 編 | カバー破れ・ヤケ ワレ 赤線書込み少 | 1981 | 講談社 | 500 |
Kodak写真大百科事典 | 講談社 編 | カバーヤケ | 1981 | 講談社 | 1,000 |
Kodak写真大百科事典 | 講談社 編 | カバー少キレ・背ヤケ | 1981 | 講談社 | 1,000 |
Kodak写真大百科事典 | 講談社 編 | カバー背ヤケ | 1982 | 講談社 | 1,000 |
Kodak写真大百科事典 | 講談社 編 | カバー背ヤケ | 1982 | 講談社 | 1,000 |
Kodak写真大百科事典 | 講談社 編 | カバー背ヤケ | 1982 | 講談社 | 1,000 |
Kodak写真大百科事典 | 講談社 編 | カバー背ヤケ | 1982 | 講談社 | 1,000 |
Kodak写真大百科事典 | 講談社 編 | カバー背ヤケ・少キレ | 1982 | 講談社 | 1,000 |
男と女 : フォトエッセイ・カップルズ | アンゲラ・フェンシュ 著 ; 藤村美織 訳 | 初版 カバスレ | 1992 | 山手書房新社 | 500 |
アジア悠久 : アジア・太平洋の人々と生活 写真集 | ユネスコ・アジア文化センター 企画・編集 | 紙装 並 | 1986 | ユネスコ・アジア文化センター | 2,300 |
VISUAL MESSAGE創刊号 特集=ヴィジュアル・スキャンダル | 篠原直編 | 表紙イタミキズ・背表紙少ヤブレ有・少ヤケシミ 天小口少ヤケ | 昭53 | ヴィジュアルメッセージ | 1,010 |
deja-vubis 14号 写真と評論 デジャ=ヴュ・ビス | 「インセントな欲望の対象」インタビュージャック・ピアソンなど | 表紙少ヤケ | 1998 | フォトプラネット | 2,030 |
地球写真家 アンセル・アダムス | アンセル・アダムス | 見返しに書込み消し跡有・少ハガレ有 表紙少スレ・少ヨゴレ 帯イタミ有 CD欠 | 1996 | エヌティエヌ | 800 |
CONNECTICUT A Scenic Discovery | Steve Dunwell | 英文 カバーヤケ 前見返し書込有 | 1980 | Foremost | 1,100 |
二つの日本・8月15日 : 30年をへだてて グラフィック・レポート | 岩波書店編集部, 岩波映画製作所 編 | 初版 カバーヤケ | 1986 | 岩波書店 | 800 |
昭和男性諸君 : 写真集 | 浜谷浩 著 ; 朝日新聞社出版局プロジェクト室 編 | カバー少欠け、イタミ、ヤケ、スレ有 | 1989 | 朝日新聞社 | 800 |
STUDIO VOICE スタジオ・ボイス Vol.254 1997年2月号 特集:From The Darkroom その先にある写真 | 森山大道、中平卓馬、徳永浩一、綿谷修 | 表紙ヨゴレ有 | 1997 | INFASパブリケーションズ | 1,500 |
東京写真月間 '97 | カバー | 1997 | 「東京写真月間’97」実行委員会 | 1,000 | |
家族の肖像 | 立木義浩 著 | 大判 初版 カバー背ヤケ | 1990 | 文芸春秋 | 1,200 |
親と子の情景 : 立木義浩写真集 | 立木義浩 写真 | 大判 初版 カバスレ・ヨレ | 1996 | 毎日新聞社 | 1,050 |
FOODS (食物) 浅井慎平写真集 | 浅井慎平 | 初版 102頁 カバーヤケ | 1985 | 柴田書店 | 1,200 |
土田ヒロミのニッポン | 東京都写真美術館, 山内直樹編集 | 写真展カタログ 並 | 2007 | 産経新聞社 | 2,000 |
A Short Visit to Planet Earth | Jean Pigozzi :写真 | 英文 大判 ハードカバー カバー ビニカバ破れ少 | 1991 | Aperture | 4,000 |
アトリエの巨匠たち | 南川三治郎 著 | 大判 初版 カバキレ | 1980 | 朝日ソノラマ | 1,000 |
ヴェニスの眼 | 阿佐見昭彦 著・撮影 | 初版 カバー 並 | 2000 | スカイドア | 1,200 |
千房輝写真集 OEUVRE | 千房 輝 | 薄本 帯ヤブレテープ補修・ヤケ | 1991 | 1,000 | |
雨竜沼 : 岡本洋典写真集 | 岡本洋典 著 | 初版 カバヤケ 帯キレ | 1992 | 亜璃西社 | 1,800 |
新しい地図 : Hasta la vista 斎藤亮一写真集 | 斎藤亮一 撮影 | 大判 初版 カバスレ 天シミ | 1991 | ニッコールクラブ | 800 |
時代の記憶1945-1995 : 長野重一写真集 | 長野重一 著 | 初版 カバーキズ | 1995 | 朝日新聞社 | 1,520 |
この国の記憶 : 長野重一・写真の仕事 | 長野重一 撮影 ; 東京都歴史文化財団東京都写真美術館 企画・監修 | 初版 カバー背ヤケ 帯キレ | 2000 | 日本写真 | 1,300 |
ポーランド写真の100年展 : ポーランド国立ウッチ美術館所蔵 | ヤッェク・オイジンスキ, エヴァ・ガウォンツカ, 木村一貫[ほか]編 | 図録 並 | 2006 | 求竜堂 | 1,000 |
Infinity∞身体のゆくえ | 石内都 著 | 背ヤケ シミ | 2009 | 求竜堂 | 3,000 |
Magnum world | 大判 背日焼け 並 | 1997 | マグナム・フォト東京支社 | 700 | |
ニュー・スナップショット : かがやきの瞬間 | 鈴木佳子, 石田哲朗, 石田留美子企画・編集 | 写真展カタログ 表紙スレ | 2010 | 東京都写真美術館 | 2,200 |
The Polaroid book : selections from the Polaroid collections of photography | edited by Steve Crist ; essay by Barbara Hitchcock | ハードカバー カバー 並 | 2008 | Taschen | 4,400 |
アッジェ/巴黎 | アッジェ 撮影 | 厚冊 初版 カバー ワレ | 1993 | リブロポート | 6,600 |
Paris Annees 30: Roger- Viollet | Auge, Marc | 厚冊 仏文 カバー 値札貼り付け | 1996 | Hazan | 3,070 |
現代アートシーン : 1960年代・70年代・80年代の222人 : 酒井啓之写真集 | 酒井啓之 写真 | 初版 厚冊 カバー 並 | 2008 | 美術出版社 | 2,500 |
南からの風 | 橋口譲二 著 | 2冊1函 写真集+紀行文 函キズ | 1988 | スイッチ・コーポレイション書籍出版部 | 500 |
日本列島 : Landscapes of Japan | 濱谷浩著 ; 辻村太郎解説 | 初版 日焼 角折れ 巻末3頁ヤブレ有 背イタミ少 | 1964 | 平凡社 | 500 |
浜谷浩写真集成展 : 1930-1981 | 濱谷浩 [撮影] | 署名入 背ヤケ・イタミ少 スレ | 1981 | PPS通信社 | 1,500 |
Human spice 半沢克夫写真集 : 犬が見た虹 1988 on the American road | 半沢克夫 著 | 初版 カバー少ヨレ・ヤケ 小口少シミ | 1989 | 講談社 | 1,800 |
the idealist グレン・フリードマン写真集 | グレン E.・フリードマン(glen E. Friedman) | 大判 ハードカバー 英文 表紙スレ 背緩み少 | 1998 | BURNING FLAGS PRESS(出版) 光琳社出版(発売) | 3,050 |
カメラジャーナル(110) 特集 パリ パリの空の下フイルムは流れる | 表紙スレ | 2002 | アルファベータ | 500 | |
カメラジャーナル(113) 特集 プラハの夏/歴代カメラグランプリ EOS D60 | 表紙スレ | 2002 | アルファベータ | 500 | |
カメラジャーナル(101) 特集 デジタルカメラで写真は撮れない | 主筆 田中長徳 | 表紙少スレ | 2001 | アルファベータ | 500 |
カメラジャーナル(102) 特集 バカに徹したクラシックカメラの話 | 主筆 田中長徳 | 表紙少スレ | 2001 | アルファベータ | 500 |
deja-vu 季刊誌『デジャ=ヴュ』 第6号 特集:ドキュメンタリーの現在 | 「序文 リアリティの織物」飯沢耕太郎、「Random Street Photos: 1984-88」倉田精二、「出産」ジェーン・エヴリン・アトウッド 他 | 雑誌 表紙スレ | 1991 | フォトプラネット | 1,000 |
deja-vu 季刊誌『デジャ=ヴュ』 第1号 特集:デジャ=ヴュの眼 | 「読者へのメッセージ:飯沢耕太郎、「Cosmology」川田喜久治、「Nature Morte」田原佳一 ほか | 雑誌 表紙ヨゴレ・背部分僅少欠 | 1990 | フォトプラネット | 500 |
deja-vu 季刊誌『デジャ=ヴュ』 第11号 特集:猪瀬光 | 「1982-1992」猪瀬光、「猫の耳、あるいは“恐怖”」飯沢耕太郎、「1939-1981」フレデリック・ソマー ほか | 雑誌 状態並 | 1993 | フォトプラネット | 1,100 |
deja-vu 季刊誌『デジャ=ヴュ』 第13号 特集:ラリー・クラーク | ラリー・クラーク、セバスチャン・サルガド ほか | 雑誌 表紙スレ | 1993 | フォトプラネット | 2,400 |
deja-vu 季刊誌『デジャ=ヴュ』 第16号 特集:ルイス・フォア Louis Faurer/写真と猥雑 Photography and Obscenity | 「再発見されたプライヴェート・ヴィジョン」笠原美智子、「ロバート・フランクからのメッセージ」、「ニューヨーク派の中のルイス・フォア」ジェーン・リヴィングストン ほか | 雑誌 表紙スレ | 1994 | フォトプラネット | 1,010 |
deja-vu 季刊誌『デジャ=ヴュ』 第18号 特集:ニュー・トーキョー・フォトグラファーズ | 「ニュー・トーキョー・フォトグラファーズあるいは都市の恋する身体」八角聡仁、笠井爾示、紺野久美子 ほか | 雑誌 状態並 | 1994 | フォトプラネット | 1,000 |
deja-vu 季刊誌『デジャ=ヴュ』 第4号 特集:荒木経惟 | 荒木経惟、小林信彦、田中優子 他 | 雑誌 状態並 | 1991 | フォトプラネット | 860 |
deja-vu 季刊誌『デジャ=ヴュ』 第5号 特集:南へ South | 港千尋、宮本隆司、横山良一 ほか | 雑誌 表紙スレ | 1991 | フォトプラネット | 700 |
戦争のかたち | 下道 基行 | カバー少ヤケ | 2005 | リトルモア | 4,540 |
家族原点 | 木戸征治 | カバー少ヤケ 三方経年少ヤケ | 1986 | 晶文社 | 600 |
私の写真史 戦後を過した私の周辺から 河又松次郎写真集 | 河又松次郎 | カバー少ヤブレテープなどで補修有・ヨゴレ有 天小口少ヤケシミ 蔵書印有 | 1992 | 1,650 | |
川上重治写真集 生の証人たち | 川上重治 | 函ヤケヨゴレ・文字ハゲ有・イタミテープ補修有 カバー少イタミ 小口少ヤケシミ | 1970 | 現代書館 | 1,650 |
小児マヒとたたかう母と子 : 写真集 | 河又松次郎 著 | 再版 経年ヤケシミ | 1961 | 研光社 | 11,000 |
秦始皇陵兵馬俑 | 同考古発掘隊/同博物館共編 | 初版 カバーイタミ・スレ | 1983 | 平凡社 | 2,750 |
長城 : 文明の回廊 | 陳長芬 | 初版 カバーヤケ・スレ | 1990 | 河出書房新社 | 1,650 |
シルクロード | 並河萬里 | 初版 見返しに蔵書印有 函イタミ・スレ | 1976 | 新潮社 | 600 |
THE HEART OF RUSSIA モスクワ・サントペテルブルグ新緑紀行 | 江川正幸 | 初版 カバー | 1999 | みちのく銀行 | 1,000 |
国境を越えた子供たち ―戦火と飢餓のなかで | 三留理男 | 重版 カバーヨゴレ・イタミ | 1982 | 集英社 | 500 |
JOEL-PETER WITKIN ジョエル=ピーター・ウィトキン写真展 | 63p 図版25点 表紙スレ | 1998 | ウイルデンスタイン東京 | 1,980 | |
木村伊兵衛 昭和を写す 全4巻揃 ちくま文庫 | 木村伊兵衛 著 田沼武能 編 | 初版 カバー欠 帯折れ有 1巻表紙少イタミ有 見返し少鉛筆書込み有 | 平7 | 筑摩書房 | 2,700 |
AKA ANA 赤穴 | アントワーヌ・ダガタ | 初版 裏表紙に凹みキズ少有 | 2017 | 赤々舎 | 6,600 |
Verkehrsprojekte Traffic Projects | Hans-Christian Schink | ハードカバー カバー端少スレ有 表紙僅少凹み有 英語/ドイツ語 | 2004年 | Hatje Cantz | 14,000 |
フローティングイエスタデイ | 蜷川実花 著 | 初版 函に署名 帯 背ハズレ | 2005 | 講談社 | 1,500 |
ナダール : 私は写真家である | F.ナダール 著 ; 大野多加志, 橋本克己 編訳 | 初版 カバー 帯 概ね良好 | 1990 | 筑摩書房 | 1,320 |
写真<田中泯> | 金英洙 | 限定1000部 p59 | 昭51 | ダンス・ワーク舎 | 7,630 |
Vanessa Paradis: Natural high tour | Claude Gassian 写真 | 大判 仏文 ハードカバー | 1994 | Vade Retro | 1,500 |
萬里の長城 : 幻の西端を求めて <サンデー毎日別冊> | 矢口篤雄写真 | 表紙少イタミ | 平3 | 毎日新聞社 | 500 |
写真版 東京大空襲の記録 | 東京空襲を記録する会編 | 重版 函スレ・少イタミ有 帯 | 1982 | 三省堂 | 1,400 |
ドキュメント日本 1935−1967 土門拳の昭和 4 | 土門拳 | カバー ページシミヨゴレ有 帯 | 1995 | 小学館 | 800 |
青函連絡船 : 写真集 | 金丸大作 | 初版 函ヤケシミ カバー少ヤケシミ 小口ヤケシミ 帯 | 1984 | 朝日イブニングニュース社 | 1,100 |
アロハロ! 2 松浦亜弥写真集 | 松浦亜弥【モデル】、西条 彰仁【撮影 | カバー | 2004 | 角川書店 | 500 |
美術手帖 1991年9月号 Vol.43 No.643 特集1 写真と美術のあたらしい関係 特集2 マン・レイと友だち | ページ角少イタミ有り | 1991 | 美術出版社 | 660 | |
動物園 zoo | 橋口譲二 著 | 初版 カバーヤケ・ヨレ | 1989 | 情報センター出版局 | 1,800 |
シビラの四季 | 沢渡朔 写真 ; 真行寺君枝 文 | 初版 カバスレ・ヨレ少 | 1992 | 河出書房新社 | 3,300 |
deja-vu 季刊誌『デジャ=ヴュ』 第4号 特集:荒木経惟 | 荒木経惟、小林信彦、田中優子 他 | 雑誌 状態並 | 1991 | フォトプラネット | 860 |
荒木経惟写真集「写真論」 | 荒木経惟 著 | 初版 カバ薄ヤケ | 1989 | 河出書房新社 | 2,750 |
水俣展 | 石牟礼道子「形見の声」ほか | 表紙スレ | 1999 | 水俣フォーラム | 1,200 |
ロバート・キャパ全作品展 | ロバート・キャパ [撮影] | 図録 大判 並 | 1997 | 東京富士美術館 | 880 |
冬へ : Tokyo:a city heading for death | 荒木経惟 著 | 重版 カバーキズ少 | 1991 | マガジンハウス | 900 |
神秘の形象イスファハン : 沙漠の青い静寂 : 並河萬里写真展 | 並河萬里 撮影 | 並 | 1998 | NHKアート | 800 |
天津爛漫 町田昭夫写真集 | 町田昭夫 | 裸本 スレ | 2007 | 2,200 | |
アメリカ大陸 白川義員作品集 アメリカ合衆国建国二百年記念 超豪華写真集 | 白川義員 | 序文・井上靖 特別寄稿・ウィリアム・O・ダグラス 題字・棟方志功 装幀・片倉茂生 二重函 外函少イタミ・少汚れ有 カバー | 昭50 | 講談社 | 40,000 |
最上川 終りなき旅 | 文:真壁仁 写真:薗部澄 | 初版 函ヤケ 帯ヤブレ | 1984 | 桐原書店 | 2,000 |
カメラレビュー クラシックカメラ専科 NO.25 特集:クラシックカメラの使い方 35mmフィルムカメラ・ブローニーフィルムカメラ編 | 状態並 | 1993 | 朝日ソノラマ | 1,000 | |
花を撮る | 朝日新聞社 編 | 初版 カバーヤケ | 昭61 | 朝日新聞社 | 400 |
写真集飯豊連峰 : 山と花 | 小荒井実 写真・文 | 初版 二重函 内函角打ち歪み 本体小口シミ 後ろ見返しに小荒井実署名入 | 1981 | 誠文堂新光社 | 8,000 |
あすへ息づく東京「農」の風景 : 写真集 | 東京都農業協同組合中央会 編 | 初版 カバー 帯 良好 | 1997 | 家の光協会 | 500 |
森山大道/ Daido Moriyama: 北海道 Hokkaido | 限定1500部 デッドストック品 ハードカバー | 2008 | Rat Hole Gallery | 19,800 | |
濱谷浩写真集成 地の貌 生の貌 1940-1980 | 濱谷浩 | 二重函 外函ヤケ 内函・本体クロス経年ヤケシミ 2冊共表見返しに著者署名落款有 | 1981 | 岩波書店 | 6,600 |
新約聖書の世界 : 白川義員作品集 | 白川義員 著 | 重版 二重函 外函抄イタミ 本体小口薄シミ | 昭55 | 小学館 | 2,800 |
LIFE AT WAR | タイム ライフ ブックス編集部 | 初版 輸送箱ヤケシミ 函 カバー 本体小口薄シミ 「LIFE THE 100 EVENTS THAT SHARPED AMERICA」(1975刊)付 | 昭50 | タイム ライフ ブックス | 4,500 |
密封されたフィルム : 日本人カメラマン12年のベトナム総集 | 沢田教一 ほか写真 ; エヴァプレス・インタナショナル 編 | 初版 函ふちイタミ 本体少ヤケ・小口薄シミ | 昭54 | 紀伊国屋書店 | 3,500 |
尾瀬日光 : 豪華風景写真集 | 初版 函少ヤケ 本体少ヤケシミ | 昭52 | 毎日新聞社 | 550 | |
前田真三の風景革命 (昭和写真・全仕事シリーズ13) | 前田真三 | 初版 函 前見返しに謹呈毛筆署名・落款入 | 1983 | 朝日新聞社 | 2,750 |
白い太陽 : オホーツクの美 志賀芳彦写真集 | 志賀芳彦 写真 | 初版 二重箱 カバー | 昭53 | 学習研究社 | 1,650 |
大雪 : 志賀芳彦写真集 | 志賀芳彦 著 | 限定版 二重函シミ カバー上部僅少欠 小口シミ 後ろ見返しに著者サイン入 内容見本有 | 昭48 | 日輪社 | 22,000 |
ふるさとの思い出写真集 明治大正昭和 札幌 | 関 笹木 | 函ヨゴレ・スレ・イタミ 表紙シミ汚れ有 カバー欠 | 昭54 | 国書刊行会 | 2,540 |
写真集 明治大正昭和 苫小牧 : ふるさとの想い出86 | 堀江敏夫 編 | 函スレ・ヨゴレ | 昭54 | 国書刊行会 | 2,200 |
日本幻景 : 総天然色 バートン・ホームズ写真集 | バートン・ホームズ 著 ; 読売新聞社 編 | 初版 大判 帯 シミ 並 | 1974年 | 読売新聞社 | 880 |
庶民のアルバム明治・大正・昭和 : 「わが家のこの一枚」総集編 | 朝日新聞社 編 | 初版 カバー 三方シミ少 並 | 1975 | 朝日新聞社 | 600 |
Kissin' my puppy | シノヤマキシン | 初版 ビニカバ 帯 | 2005 | ビタミン愛 | 760 |
アーキペラゴ : 海と島と山を渡る : みるきくあるくフィールドワークショップ | 内山幸子企画・編集 | スレ 並 | 2011 | 秋吉台国際芸術村 | 1,000 |
天主堂 光の建築 | 雜賀雄二 | カバー少イタミ・少キレ・少ヨゴレ 帯少ヤブレ | 平16 | 淡交社 | 800 |
85枚の猫 | イーラ | 重版 カバー少ヤケ・少イタミ | 1997 | 新潮社 | 770 |
上海放生橋故事 英伸三、中国江南を撮る | 英伸三 | 初版 カバー 帯 カバー少ヨゴレ・少イタミ 帯少イタミ・少ヤケ | 2001 | アートダイジェスト | 800 |
現代写真の名作研究 | 吉村伸弥 | 初版 ビニカバ縮み 天シミ 扉に蔵印有 | 昭45 | 写真評論社 | 3,400 |
日本の子ども60年 | 日本写真家協会 編著 | 重版 カバー 帯 並 | 2006 | 新潮社 | 1,100 |
新宿グランドパレス | アウフォト編集部 編 | カバー 並 | 1998 | 新潮社 | 1,800 |
Archipelago アーキペラゴ (署名入) | 石川直樹 著 | 初版 カバーキズ有 帯 見返しに署名入 | 2009 | 集英社 | 4,400 |
Aura : 泉谷しげる写真+対談集 | 杉山芳明 撮影 | カバースレ 帯 | 1989 | 学習研究社 | 900 |
写真芸術 | 重版 函少イタミ カバーヤケ・スレ | 1972 | タイムライフインターナショナル | 550 | |
新・ニコンの世界 | 日本光学工業 | 函ヨゴレ・ヤケ・ヤブレ カバーヤケ | 1980 | 日本光学工業 | 550 |
戦争 そのイメージ | ロバート・キャパ 井上清一訳 | 初版 ページ貼りつき有 ページワレ 函ヤケシミ ビニカバ カバー 天ヤケシミ | 1974 | ダヴィッド社 | 860 |
オデッセイ Odyssey ナショナル・ジオグラフィック傑作選 | ビニカバ 帯 冊子付 | 1991 | JICC出版局 | 1,000 | |
日本カメラ ニコンの使い方2 | 日本カメラ | 表紙少ヨゴレ | 昭57 | 日本カメラ社 | 500 |
BRUTUS ブルータス818号 2016年3/1 森山大道と作る写真特集 | 2006 | マガジンハウス | 500 | ||
I am a king : 東松照明写真集 | 東松照明 著 | 初版 筒函スレ・ヤケ カバー少スレ | 1972 | 真評論社 | 31,900 |
山城知佳子リフレーミング | 山城知佳子、岡村恵子 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,970 | |
diane arbus | ダイアン・アーバス | 英語 表紙少ヤケ・少ヨゴレ | 1992 | Bloomsbury Publishing | 5,500 |
杉本博司 MOTION PICTURE | 図録 表紙少ヨゴレ・少スレ・テープ貼り付け跡あり | 1996 | 日本現代美術二人展東京事務局 | 9,900 | |
Rumor | 綿谷修 | 図録 | 2007 | Rat Hole | 1,100 |
ロバート・フランク写真集 Robert Frank: Black White And Things | Robert Frank | 英語版 表紙少スレ | 1994 | 3,500 | |
Flamingo | Robert Frank | 英語 カバー | 1997 | Hasselblad Center | 2,000 |
写真の歴史シリーズ 2 ロバート・フランク | ロバート・フランク | 初版 ビニカバ 帯 表紙少ヤケ | 昭53 | クイックフォックス | 2,200 |
カメラ小僧の世界旅行 | 篠山紀信 | カバー少ヤケ | 1 | 晶文社 | 2,200 |
愛蔵版 白川義員作品集 旧約聖書の世界 | 白川義員 | 函少ヤケ | 昭58 | 小学館 | 3,000 |
太陽 1988年7月号 No.322 特集 時代を創った100枚の写真 | 表紙折れ・キレ有 | 昭63 | 平凡社 | 450 | |
おきて アフリカ・セレンゲティに見る地球のやくそく | 岩合光昭 | 初版 函少ヤケ・少イタミ カバー | 1986 | 小学館 | 1,000 |
入江泰吉写真全集 | 入江泰吉著 ; 第一アートセンター編集 | 重版 函背キレ カバー ソリ | 1981 | 集英社 | 800 |
はるかな尾瀬 | 朝日新聞前橋支局編 | カバー少ヨゴレ・少イタミ 天少ヨゴレ | 昭50 | 実業之日本社 | 4,500 |
姫路城 | 写真: 中村昭夫 ; 文: 城戸久 | 函 ビニカバ | 1972 | 朝日新聞社 | 770 |
百年前の日本 : セイラム・ピーボディー博物館蔵モース・コレクション/写真編 | 小西四郎, 岡秀行 構成 | 大判 重版 ビニカバキレ カバー | 1984 | 小学館 | 1,000 |
Switch 第10巻第1号 荒木経惟 写狂人日記 | 並 | 1992 | スイッチ・コーポレーション | 500 | |
tomorrow is another day (odessa Vol.1) 吉田政弘写真集 | 吉田政弘 | 大判 並 | 1997 | Synopsis | 2,200 |
恋する老人たち | 荒木経惟 | 重版 カバー | 1996 | 筑摩書房 | 400 |
DEJA‐VU 創刊号 デジャ=ヴュの眼 | ビニカバ 帯 | 平3 | フォトプラネッ | 1,550 | |
シルクロード 全3冊揃(集英社文庫) | 篠山紀信 | 函イタミ・ヤケ有 第3巻、ページワレ有 カバー | 昭58 | 集英社 | 900 |
木村伊兵衛名作全集 全3巻 | 木村伊兵衛 | 二重函 外函ヤケ・イタミ 内函 蔵書印有 | 昭54 | 世界文化社 | 15,400 |
写真都市 CITY OBSCURA 1830-1980 | 伊藤俊治 | カバーヤケ 帯ヤケ 三方ヤケ | 1988 | 冬樹社 | 700 |
診療所・医院 <新建築設計ノート> | 西日本工高建築連盟 編 | 重版 カバースレ | 2001 | 彰国社 | 970 |
写真の読み方 : 初期から現代までの世界の大写真家67人 | イアン・ジェフリー 著 ; 内藤憲吾 訳 ; 伊藤俊治 監修 | 初版 カバー・シール貼付け有・少スレ 帯 | 2012 | 創元社 | 3,000 |
図録 「抽象への注釈ージュディス・ターナーの建築写真」展 | 伊藤留美子 ほか | 図録 p.113 カバーヤケ・キレ | 1986 | アクシス | 3,300 |
ブレーン別冊 ニューヨークのフォトグラファーたち | 表紙スレ・少ヨゴレ | 昭48 | 誠文堂新光社 | 1,520 | |
大野一雄 石狩の鼻曲り 石狩川河口公演記録集 | 大野一雄 | 初版 カバー 帯 | 2002 | かりん舎 | 2,200 |
アサヒカメラ 58巻 8号 通巻489号 (1973年6月増刊) <新写真教室 11人の眼> | 表紙ヤケ・ヨゴレ・背にマジックで書き込み有 | 昭24 | 朝日新聞社 | 900 | |
世間 | 藤田洋二 | 初版 カバー 帯 | 2015 | 亡羊社 | 2,400 |
山口組激動の25年を撮る―竹中正久四代目から司忍六代目まで (メディアボーイMOOK) | 実話時代編集部 | カバースレ | 2007 | メディアボーイ | 5,460 |
建築の黙示録 宮本隆司写真展 | 図録 17図版 | 昭61 | ヒルサイドギャラリー ギャラリー・アレフ | 2,000 | |
邂逅 : 入江泰吉仏像写真の世界 | 入江 泰吉 | 大判 初版 外箱キズ・スタンプあり 内函・本体並〜良 | 1995 | 近畿日本ツーリスト | 2,800 |
マン・レイ展 | 神奈川県立近代美術館 ほか編 | 図録 スレ ヤケ | 1984 | 毎日新聞社 | 600 |
写真 MODERN PHOTOGRAPHY AND BEYOND 京都国立近代美術館 所蔵品目録 | 京都国立近代美術館 | 図録 表紙角折れ | 1987 | 1,000 | |
Isolation ドゴンの光 | 小川弘 | 新品 東区本店在庫 | 水声社 | 2,750 | |
歴史写真のトリック 政治権力と情報操作 | アラン・ジョベール/村上光彦訳 | 重版 カバーヤケ 帯ヤブレ | 1990 | 朝日新聞社 | 730 |
シュヴァイツァーの世界 | エリカ・アンダースン(写真) ユージン・エクスマン(解説) 野村実(訳) | 重版 函ヤケ・ヨゴレ カバーヤケ・ヨゴレ | 1965 | 白水社 | 1,000 |
ガス燈のある街・旅 | 初版 カバーヨゴレ 本体少歪み有 | 昭62 | 文化出版局 | 700 | |
Life: the first decade | ペーパーバック 天シミ 並 | 1979 | Time | 2,000 | |
ジェームズ・ディーン JAMES DEAN REVISITED | デニス・ストック | カバーヤケ 帯 | 1988 | ヤマハ音楽振興会 | 2,500 |
Islands : 浅井慎平写真集 | 浅井慎平 写真 | 重版 ビニカバ 帯少ヤケシミ | 昭59 | 角川書店 | 900 |
PHOTO JAPON 1985年12月 印新特別企画 愛しのピンナップガールたち | 表紙ヤケ・ヨゴレ | 昭60 | 福武書店 | 500 | |
Photo Japon 昭和61年6月号 No.32 特集 海回帰 | 表紙ヤケヨゴレ | 昭61 | 福武書店 | 800 | |
Photo Japon 昭和61年7月号 No.33 特集 PORTARAIT | 表紙ヤケヨゴレ・少イタミ | 昭61 | 福武書店 | 800 | |
Photo Japon 昭和61年1月号 No.27 刷新特別企画第二弾 広告乱気流'86 | 表紙スレ・ヨゴレ | 昭61 | 福武書店 | 800 | |
アメリカ200 AMERIKA 1776−1976 | 表紙ヤケ | 昭51 | 講談社 | 1,100 | |
開幕!日本万国博 アサヒグラフ増刊 1970年4月 | 表紙少イタミ・少ヨゴレ・少スレ | 1970 | 朝日新聞社 | 550 | |
アサヒグラフ 昭和44年5月9日 | 表紙ヨゴレ | 昭44 | 朝日新聞社 | 2,200 | |
臨時増刊 中国。激動の半生記 1967年4月5日 アサヒグラフ | 表紙少イタミ・少ヤケ | 1987 | 朝日新聞社 | 800 | |
アサヒグラフ 増刊1965・7/20 戦後20年・人と事件 | 表紙少ヨゴレ・少イタミ | 1965 | 朝日新聞社 | 800 | |
アサヒグラフ増刊 1965.8.25 ツタンカーメン展 | 表紙少ヨゴレ・少イタミ | 1965 | 朝日新聞社 | 500 | |
アサヒグラフ増刊 1965.3.10 緊急特集:戦火のベトナム | 表紙少ヨゴレ・少イタミ | 1965 | 朝日新聞社 | 900 | |
写真界の巨匠「土門拳のすべて」展 | 図録 p.151 表紙少スレ | 平3 | 共同通信社 | 450 | |
毎日グラフ臨時増刊 続日本の戦歴 | 15年戦争の(秘)地帯・米軍が押収した戦場写真集 | 表紙ヨゴレ | 1965 | 毎日新聞社 | 880 |
アサヒグラフ 1976年9月24日 特報・毛沢東主席死去 | 表紙ヨゴレ | 昭51 | 朝日新聞社 | 1,010 | |
原爆の記録総集編 : 1945・広島・長崎 アサヒグラフ増刊 1982年8月10日号 | 表紙イタミ・少ヤケ | 1982 | 朝日新聞社 | 4,000 | |
アサヒカメラ 1983年1月増刊 いま、写真とは | 表紙ヤケ・イタミ | 昭58 | 朝日新聞社 | 1,500 | |
カメラ年鑑 '93 (日本カメラ増刊) | 表紙少ヤケ | 1993 | 日本カメラ社 | 800 | |
アサヒグラフ臨時増刊 中国の恐竜 1981 7.15 | 表紙ヤケ | 1981 | 朝日新聞社 | 500 | |
アサヒグラフ 1981年2月6日号 ウルフ 千代の富士 大関街道まっしぐら | 表紙ヤケヨゴレ | 1981 | 朝日新聞社 | 1,070 | |
アサヒグラフ 1980年8月8日号 ようやく外堀に手がかかった天皇陵古墳発掘 | 表紙ヤケ・ヨゴレ | 1980 | 朝日新聞社 | 1,010 | |
アサヒグラフ 1978年12月29日号 特集・古代史発掘 | 表紙ヤケ・ヨゴレ | 1978 | 朝日新聞社 | 1,010 | |
アサヒグラフ 東大寺の名宝 1980.4.1臨時増刊 国宝大仏殿昭和大修理落慶記念 | 表紙少ヤケ | 1980 | 朝日新聞社 | 500 | |
アサヒグラフ増刊1977年3月30日 美術特集 『日本の山水画』展 | 表紙ヤケ | 1977 | 朝日新聞社 | 500 | |
モナリザの微笑 アサヒグラフ臨時増刊 昭和49年3月20日号 | 表紙ヤケシミ・ヨゴレ | 1974 | 朝日新聞社 | 400 | |
アサヒグラフ 1977年2月4日号 第14回 日本選手権ラグビー 第2回 ジャパンボウル | 表紙ヨゴレ・イタミ | 昭52 | 朝日新聞社 | 1,010 | |
The Family of Man | Carl Sandburg :序 Jerry Mason :編 Leo Lionni :アートディレクション | A4判 英文ペーパーバック 日本語解説書付き(訳:吉田健一、高見順) 表紙イタミ・折れ跡 シミ | 1993 | Museum of Modern Art | 2,000 |
Die Sch〓pfung | Ernst Haas | 大判 独文 ハードカバー カバーヨレ・イタミ 頁外れ有 | 1971 | Econ | 1,500 |
The lines of my hand | Robert Frank | 大判 カバー袖折れ・ヤブレ少・ヤケ | 1989 | Parkett/Der Alltag | 5,500 |
In America | Ernst Haas | 大判 英文 ハードカバー カバー シミ | 1975 | Viking Press | 2,500 |
スペイン・偉大なる午後 ESPANA GRAND TARDE | 奈良原一高 著 | 輸送函イタミ 函背ヤケ・縁イタミ少 プラカバ欠 本冊背スレ 冊子「約束の旅」 付 | 求竜堂 | 27,000 | |
Harry Callahan | National Gallery of Art | ハードカバー カバーヤケ 濡れシミ 見返しテープ跡 | 1996 | BULFINCH PRESS | 6,800 |
空撮・南米大陸 | 清水武男 著 | 初版 大判 カバー 奥付に蔵印有 | 1995 | クレオ | 2,500 |
アサヒグラフ 昭45年12月11日号 特報 三島由紀夫 割腹す | 表紙少イタミ | 昭45 | 朝日新聞社 | 3,000 | |
アサヒグラフ 昭和45年7月10日号 特集:「原爆の記録」 カラー特報:ヒロシマ・ナガサキ 1945-1946 | 表紙少ヤケ・少ヨゴレ | 昭45 | 朝日新聞社 | 3,960 | |
アサヒグラフ 昭和46年6月5日号 公開されたヒトラーの甘い生活 ハレ・クリシュナ運動 大見得にかける生きがい | 表紙ヤケ・ヨゴレ・少イタミ | 昭46 | 朝日新聞社 | 610 | |
フォト 1974年1月1日号 特集 空からニッポン拝見 | 表紙少イタミ・少ヨゴレ | 1974 | 時事画報社 | 3,000 | |
フォト臨時増刊 1972年11月1日号 ―特集/日中両国に新世紀の訪れ 北京到着から帰国まで | 表紙少イタミ | 1972 | 時事画報社 | 1,000 | |
フォト 1971年8月1日号 | 表紙少ヨゴレ | 1971 | 時事画報社 | 3,000 | |
アサヒグラフ 1965年10月25日号 スキー特集 | 表紙少イタミ | 1965 | 朝日新聞社 | 1,650 | |
アサヒグラフ 1966年10月25日増刊 スキー特集 | 表紙少ヤケ | 1966 | 朝日新聞社 | 1,100 | |
毎日グラフ 10/1 1967 '68スキーへの招待 | 表紙少イタミ・少ヤブレ | 1967 | 毎日新聞社 | 3,000 | |
毎日グラフ 別冊 事4/1 1967 件記者百年 ― 秘録写真の語る真実 | 表紙背少イタミ・少ヨゴレ | 1967 | 毎日新聞社 | 800 | |
毎日グラフ別冊 3/1 1966 明治100年チョンマゲからGOGOGO | 表紙ヨゴレ | 1966 | 毎日新聞社 | 400 | |
アサヒグラフ臨時増刊 1973年6月20日号 中華人民共和国出土文物展 | 表紙ヨゴレ・少ヤケシミ | 1973 | 朝日新聞社 | 400 | |
アサヒグラフ増刊 1968年9月25日号 われらが100年 | 表紙背イタミ・少ヨゴレ | 1968 | 朝日新聞社 | 1,200 | |
アサヒグラフ 増刊 1964年4月15日号 ミロのビーナス | 表紙イタミ・少ヨゴレ | 1964 | 朝日新聞社 | 3,000 | |
アサヒグラフ 臨時増刊 1964年5月25日号 皇太子ご夫婦メキシコ訪問記念号 | 表紙少ヨゴレ | 1964 | 朝日新聞社 | 700 | |
アサヒグラフ緊急増刊 1964年6月27日 新潟地震 | 表紙少ヨゴレ | 1964 | 朝日新聞社 | 1,000 | |
"アサヒグラフ臨時増刊 1964年8月 東海道新幹線 | |||||
" | 表紙ヨゴレ | 1964 | 朝日新聞社 | 550 | |
アサヒグラフ 昭和44年9月19日号 愛されたホーおじさんの生涯/ビキニ被爆から15年 | 表紙ヨゴレ・少ヤケ | 昭44 | 朝日新聞社 | 3,000 | |
アサヒグラフ 昭44年8月15号 緊急特別号 人類初の月着陸 | 表紙ヨゴレ | 昭44 | 朝日新聞社 | 700 | |
これが月だ アポロの記録 | 表紙少ヤケ | 昭44 | 北海道新聞社 | 1,010 | |
アサヒグラフ 昭和44年8月8日号 アポロ11号 月着陸に成功 | 表紙少ヨゴレ | 昭44 | 朝日新聞社 | 3,000 | |
アサヒグラフ 1957年7月28日号 | 表紙ヤブレ有 | 1957 | 朝日新聞社 | 700 | |
アサヒグラフ 1957年8月4日号 | 表紙少ヤブレ・赤ペンなどで少書込み有・イタミ | 1957 | 朝日新聞社 | 700 | |
LIFE日本語版 1969年12月22日号 激動と混乱の歴史’60年代 | 表紙イタミ・ヨゴ・少キレ | 1969 | タイムライフ社 | 580 | |
毎日グラフ増刊 1969年9月1日号 人間 月をゆく | 表紙少ヨゴレ・背少ヤブレ・イタミ有 | 1969 | 毎日新聞社 | 500 | |
"アサヒグラフ増刊 1970年4月号 開幕!日本万国博 | |||||
" | 表紙ヨゴレ・スレ・ヨゴレ | 昭45 | 朝日新聞社 | 500 | |
アサヒグラフ 臨時増刊 蘇った永遠のスター 外国映画プロマイド60年 | カバーヤケシミ・少キレ | 昭54 | 朝日新聞社 | 500 | |
ロイヤルアルバム 平成の皇室ご一家 満五年の記録1989-1993 | 重版 カバー少キレ 帯 | 1994 | 毎日新聞社 | 1,000 | |
すくすくヒグマ―知床母子の成長物語 | 今井 尚二 | 初版 カバー 帯 | 2010 | 北海道新聞社 | 680 |
CAMERA (カメラ)1952年4月号 第43巻第4号 通巻366号(昭27) 増大号 | 背イタミ | 昭27 | アルス | 2,000 | |
CAMERA (カメラ)1952年1月号 第43巻第1号 通巻362号(昭27) | 表紙折れ跡 裏表紙数字スタンプあり 附録アルス写真カレンダー付 | 昭27 | アルス | 2,000 | |
CAMERA (カメラ)1949年4月号 第37巻第4号 通巻321号(昭24) | 背イタミ | 昭24 | アルス | 1,500 | |
ジオラマ論 | 伊藤俊治 | 初版 カバー | 1986 | リブロポート | 740 |
観光北海道 写真集 | 重版 函欠 表紙イタミ | 昭29 | 北海道新聞社 | 2,030 | |
図録 世界報道写真展 2010年 WORLD PRESS PHOTO 10 | 表紙スレ | 平22 | 朝日新聞社 | 1,100 | |
Nuova fotografia sovietica : un giorno una vita | [Andrej Baskakov, Nikolaj Parla〓kevi〓, Aleksej Semenov] | 表紙ヤケ・少イタミ有 | 平元 | Idea Books in collaboration with S.I.C.O.F. Milano Ministry of culture URSS Sovetskoe Foto | 5,000 |
ライフ写真講座 特殊撮影 | タイムライフブックス編集部 | 函 カバー 少シミ有 | 昭46 | タイムライフブックス | 500 |
CG写真集 平安色彩美への旅〓よみがえる鳳凰堂の美 | 重版 カバー少ヨゴレ | 2008 | 〓 平等院 | 3,650 | |
Robert Dawson : photographs | [editional planner Min. J. Shirota ; Essay Ellen Manchester] | 経年並 | 昭63 | Gallery Min Santa Monica, CA | 2,400 |
Susan Rankaitis スーザン・ランカイティス写真集 | 扉に署名入 | 昭63 | Gallery Min | 1,500 | |
Jo Ann Callis | [editor, Maya Ishiwata] | 表紙ヤケ・スレ有 | 昭61 | Gallery Min | 1,800 |
Robert Doisneau : Trois secondes d'〓ternit〓 | Robert Doisneau | 表紙少反り・背破れイタミ有 後見返し蔵印有 天小口シミ有 少ヤケ有 | 1979 | Contrejour | 2,500 |
大地の讃美 : 松浦忠孝写真集 | 松浦忠孝 撮影 | 見返しにペンなどで書込み記名有 カバー少ヨゴレ | 1992 | いのちのことば社 | 600 |
今日から始める一眼レフの基本テクニック | 雪松覚監修 | カバーヨゴレ・ヤケ | 2000 | 成美堂出版 | 500 |
京都名庭園 (Suiko books) | 水野 克比古 | 重版 カバースレ | 平17 | 光村推古書院 | 870 |
花と草木の教室 | 稲垣栄洋 (監修) | 重版 カバー | 2019 | 三才ブックス | 910 |
戦後の子供たち : 田沼武能写真集 | 田沼武能 著 | 2刷 カバヤケ | 1995 | 新潮社 | 1,300 |
Shonan : 湘南1984〜2006 写真集 | 中山賢治 著 | 初版 カバー 並 | 2006 | 日本経済評論社 | 1,800 |
アンリ・カルティエ=ブレッソン展 写真から絵画への軌跡 全2冊 | 函ヤケ 表紙薄ヤケ | 1989 | PPS通信社 | 1,200 | |
Blind Spot Issue 33 thity three | Gregory Crewdson / Peter Holzhauer / Martina Hoogland Ivanow / Esko Mannikko / Ari Marcopoulos / Wolfgang Tillmans / Wim & Donata Wenders | ヤケ 並 | 2006 | Photo-Based Art | 1,800 |
失われた風景-幻想と現実の境界 : 現代の写真 | 横浜美術館学芸部 編 | 図録 スレ 背ヤケ 並 | 1997 | 横浜美術館 | 1,000 |
ニュー・スナップショット : かがやきの瞬間 | 鈴木佳子, 石田哲朗, 石田留美子企画・編集 | 図録 並 | 2010 | 東京都写真美術館 | 1,500 |
写真の現在 : 距離の不在 | 東京国立近代美術館 編 | 図録 ヤケ 並 | 1998 | 東京国立近代美術館 | 1,500 |
アーティストの風貌 (かお) : 横浜市美術館収蔵作品展 | 横浜市市民局市民文化室(美術館開設準備室) | 図録 ヤケ 並 | 1987 | 横浜市美術館収蔵作品展実行委員会 | 800 |
時代をひらいた写真家たち : 1960〜70年代 | 東京都文化振興会, 東京都写真美術館 編 | 図録 ヤケ | 1993 | 東京都文化振興会 | 1,000 |
日本に向けられたヨーロッパ人の眼 1 : ジャパン トゥディ | 図録 p.183 カバー少シミヨゴレ有 | EU・ジャパンフェスト日本委員会 | 1,500 | ||
21prints(プリンツ21) 69 細江英公 肉体の光と闇 | 表紙スレ・ヤケ | 2003 | 悠思社 | 550 | |
Garden Island Hokkaido fight over the north | 清水武男写真 | 初版 カバー | 2008 | イコロの森出版局 | 1,520 |
一木一草 : 前田真三写真集 | 前田真三 | 重版 カバーイタミ・少ヤケ・ヨゴレ | 1984 | グラフィック社 | 1,000 |
ノンセクト・ラディカル <現代の写真 Contemporary photography 3> | 図録 p.225 | 2004 | 横浜美術館 | 900 | |
ホッキョクグマの王国 | 福田俊司 | 初版 見返しに著者サイン有 カバーヤブレ・ヤケ・ヨゴレ | 2002 | 文一総合出版 | 2,200 |
伊勢神宮 遷宮とその秘儀 | 石川梵 | 初版 カバースレ・ヤケ | 1993 | 朝日新聞社 | 3,000 |
森山大道論 | 森山大道 撮影 ; 東京都写真美術館 企画・監修 | 初版 カバー少キレ 帯 | 2008 | 淡交社 | 850 |
NIRVANA―涅槃の地チベット | 大橋 英児 | 初版 カバー | 2003 | 〓 叢文社 | 1,100 |
札幌アートウォーク | 谷口 雅春 (著), 露口 啓二 | 初版 カバー 帯 | 2009 | 〓 北海道新聞社 | 1,200 |
札幌アートウオーク | 谷口 雅春 (著), 露口 啓二 | 初版 カバー | 2009 | 北海道新聞社 | 1,100 |
ダスト・マイ・ブルーム | 菅原一剛 | 初版 帯 | 2009 | ソフトバンククリエイティブ | 1,000 |
木村伊兵衛とアンリ・カルティエ=ブレッソン Ihee Kimura & Henri Cartier Bresson | 序文: 金子隆一 | 図録 p.127 | 平21 | 東京都写真美術館 | 1,650 |
Black out : photographie Japonaise contemporaine = Black out : contemporary Japanese photography | 表紙スレ・ヨゴレ 図録 | 2003 | Japan Foundation | 4,400 | |
北海道炭鉱遺産 | KEN五島 | カバーテープ貼り付け跡有 帯 | 2010 | アスペクト | 990 |
島医者 礼文町船泊診療所 | 尾上太一 | 初版 カバスレ 並 | 2016 | 響文社 | 3,800 |
凪の片 fragments of calm | 須田一政 著 | 初版 カバー薄ヤケ 並上 | 2013 | 冬青社 | 11,000 |
Tete a Tete: Portraits by Henri Cartier-Bresson (アンリ・カルティエ=ブレッソン写真集) | E.H.Gombrich 解説 | 英文 ハードカバー ジャケット 並 | 1999 | Little, Brown and Co. | 3,000 |
Boris Mikhailov: The Hasselblad Award 2000 | Gunilla Knape (著), Boris Groys (著) | 英文 ハードカバー ジャケット 並 | 2000 | Scalo | 5,000 |
日本写真年鑑 '88 昭和63年版 | 函 | 昭和63 | 日本写真新聞社 | 810 | |
複製技術時代の芸術 | ヴァルター・ベンヤミン 著 ; 佐々木基一 編集解説 | 重版 カバヤケ 帯 | 2002 | 晶文社 | 1,350 |
アサヒグラフ 昭和46年12月24日 侵略に備える中国の地下道 東北・旅大市 | 連載ヨーロッパの田舎でSLを見た<4>フランスほか 折れ有 経年並 | 昭46 | 朝日新聞社 | 500 | |
アサヒグラフ 1980年2月1日号 上野の森は「生きた建築博物館」 | 天山南路の人々・グラフ名作館「地獄の黙示録」ほか 経年並 | 昭55 | 朝日新聞社 | 1,000 | |
情事 : 荒木経惟白都真理写真集 | 荒木経惟 撮影 | 初版 カバー 帯 グラシン紙テープ貼付けあり | 1993 | ベストセラーズ | 710 |
アフリカのうた The Song of Africa | 内藤忠行 | 函 表紙ヨゴレ・少シミヨゴレ有 | 1982 | キャノンクラブ | 700 |
巨石―イギリス・アイルランドの古代を歩く | 山田英春 写真・文 | 初版 カバー少スレ 帯少キレ | 2006 | 早川書房 | 2,500 |
日本の巨石 イワクラの世界 (Parade books) | 須田 郡司 | 初版 カバー少ヤケ 帯少イタミ 小口ヤケ | 2008 | パレード | 2,500 |
香港 モールユニットNo6 | 平カズオ | テープ跡あり | 平9 | Mole | 2,000 |
老人と海 : 与那国島 本橋成一写真録 | 本橋成一 著 ; 坂田明 文 | 重版 カバー少ヤケ 小口少ヤケ | 1990 | 朝日新聞社 | 550 |
写真集明治大正昭和函館 ふるさとの想い出 | 須藤隆仙 編 | 初版 函イタミ 表紙背ヤケ | 昭53 | 国書刊行会 | 1,500 |
香港 1995-1997 | 山内道雄 | 表紙少キズあり | 平9 | 蒼穹舎 | 5,340 |
旧皇族・華族秘蔵アルバム 日本の肖像11 旧皇族・竹田家 旧皇族・北白川家 旧皇族・賀陽家 | 大久保利謙監修 霞会館後援 | カバー 帯 | 1990 | 毎日新聞社 | 2,450 |
日本の肖像―旧皇族・華族秘蔵アルバム〈第9巻〉 | カバー 帯 | 1990 | 毎日新聞社 | 900 | |
日本の肖像 旧皇族・華族秘蔵アルバム〈第8巻〉 | カバーヤブレ 帯 | 1989 | 毎日新聞社 | 500 | |
日本の肖像 : 旧皇族・華族秘蔵アルバム 第7巻 (長州・毛利家.平戸・松浦家.柳川・立花家) | カバー少ヨゴレ 帯 | 1990 | 毎日新聞社 | 2,200 | |
日本の肖像 旧皇族・華族秘蔵アルバム 5巻 鳥取・池田家 福山・阿部家 岸和田・岡部家 | カバー 帯 | 1989 | 毎日新聞社 | 1,650 | |
日本の肖像―旧皇族・華族秘蔵アルバム〈第4巻〉 | カバー 帯 | 1989 | 毎日新聞社 | 1,740 | |
日本の肖像―旧皇族・華族秘蔵アルバム〈第1巻〉 | カバー | 1990 | 毎日新聞社 | 720 | |
旧皇族・華族秘蔵アルバム 日本の肖像 第10巻 勲功・大久保家・牧野家・山本家・寺島家・大村家 財閥・三井家 | カバーヨゴレ 帯 | 1989 | 毎日新聞社 | 1,000 | |
日本の肖像―旧皇族・華族秘蔵アルバム〈第2巻〉 | カバー少ヨゴレ 帯 | 1990 | 毎日新聞社 | 1,440 | |
ふるさと : 薗部澄写真集 | 薗部澄 著 | 初版 カバー 並 | 昭49 | 山と渓谷社 | 500 |
北国の四季 豪華風景写真集 | 山本健吉 谷川健一 戸井田道三 原田康子 更科源三 齋藤真一 | 大判 外箱イタミ少 函 本体良好 | 昭51 | 毎日新聞社 | 1,400 |
India下町劇場 : 齋藤亮一写真集 | 齋藤亮一 著 | 初版 ワレ | 2007 | 清流出版 | 2,000 |
全日本観光写真大鑑 | 乙村修 編 | 函イタミ 店札 | 昭12 | 知進社 | 2,800 |
中村征夫写真展 : 命めぐる海 | 中村征夫著 | 署名入り | 2008 | クレヴィス | 1,220 |
逃げ去るイメージ : アンリ・カルティエ=ブレッソン | 楠本亜紀 著 | 初版 カバー 帯 奥付頁に献呈署名 | 2001 | スカイドア | 3,800 |
Photo Japon 1985年5月号 No.019 41人のベトナム戦争 | 横須賀功光、三留理男、カール・マッカン、島尾伸三、清家冨夫、橋村奉臣、デニス・マナーシー、濱谷浩 | 表紙少スレ | 1985 | 福武書店 | 880 |
エスクァイア日本版 Esquire 2002年3月号 「写真は語る。」特集 保存版別冊付録:奈良美智初写真集「days」付 | 奈良美智初写真集「days」付録付 | 2002 | エスクァイアマガジンジャパン | 3,000 | |
太陽 27巻11号=No.339(1989年11月) <特集 : 世界を創った100枚の写真> | ヤケ | 1989 | 平凡社 | 500 | |
太陽 1988年7月号 No.322 特集 時代を創った100枚の写真 | 表紙折れあり | 昭63 | 平凡社 | 500 | |
太陽1995年10月号 特集=安藤忠雄 闘う建築のロマン | 表紙折れあり | 1995 | 平凡社 | 500 | |
太陽 No388 1993年10月 特集:伊勢神宮 | ヤケ | 1993 | 平凡社 | 500 | |
太陽 1992年9月 特集・死を想え。 | ヤケ | 1992 | 平凡社 | 1,630 | |
太陽 第395号 1994年5月号 特集:土門拳の日本 | ヤケ | 1994 | 平凡社 | 500 | |
太陽 1993年7月号 No.385 創刊30周年記念特集1 人間の現在 | 世界の知性11人による特別寄稿(J・M・G・ル・クレジオ、磯崎新ほか)、マグナム写真家集団10人による特写(セバスチャン・サルガド、レイモン・デパルドンほか) 表紙キズ | 平5 | 平凡社 | 800 | |
太陽 1991年7月号 No.361 特集 100 NUDES 100人の写真家による裸体と肉体の150年 | ヤケ | 平3 | 平凡社 | 710 | |
自家カラープリント・ワーク | 並 | 2000 | 玄光社 | 2,500 | |
星野道夫の世界 付録付き | 星野道夫 写真・文 三村淳 構成 | 1函2冊入(第1巻 極北アラスカ生命の息吹、第2巻 極北アラスカ生命を紡ぐ) 頁内シミ・剥がし跡有 付録付き | 2002 | 朝日新聞社/ユーキャン | 15,000 |
篠山紀信ニュース1 T邸の怪 | 篠山紀信 江角まき子 他 | 大判 表紙角折れ 裏表紙ヌレシミ | 1994 | 朝日出版社 | 880 |
別冊 BIG GORO 激写 第12号 1983年5月 | 松田聖子、川島なお美、斉藤慶子、松本伊代、石川優子、伊藤つかさ、小泉今日子、柏原芳恵、藤谷美和子、岩崎良美、堀ちえみ、早見優、三田寛子、生駒みゆき、高野あゆみ など | 表紙角折れ 表紙角折れ ヨレ | 1983 | 小学館 | 1,650 |
シノラマ「人間」 : 篠山紀信写真集 | 篠山紀信 写真 粟津潔 構成 | 初版 カバーヨレ・ヤブレ少 | 1985 | 日本放送出版協会 | 1,800 |
マイケル・ケンナ写真集 A TWENTY YEAR RETROSPECTIVE (Ambient foto 2) | 初版 カバ欠 表紙ヤケ・ヨゴレ少 シミ | 1994 | トレヴィル | 4,400 | |
北の詩景 : 関口哲也写真集 | 関口哲也 著 | 署名落款入り カバー シミ | 1980 | 日本写真 | 700 |
ディ・マウアー : ベルリンの壁1981-1991 | 橋口譲二 著 | 署名入り 初版 カバー濡れシミ・キズ 帯キレ | 1991 | 情報センター出版局 | 1,500 |
二つの日本・8月15日 : 30年をへだてて グラフィック・レポート | 岩波書店編集部, 岩波映画製作所 編 | 初版 カバー ワレ | 1986 | 岩波書店 | 600 |
痛恨の昭和 : グラフィック・レポート | 石川光陽 写真・文 | 初版 カバー 天シミ | 1988 | 岩波書店 | 550 |
帯広畜産大学五十年の歩み : 写真集 | 帯広畜産大学創立50周年記念誌編集委員会編 | 函ヤケ・シミ | 1991 | 帯広畜産大学創立50周年記念実行委員会 | 2,000 |
視線 | 橋口譲二 著 | 初版 カバー 帯ヨレ・キレ | 1998 | ミトローパ | 19,800 |
十勝川 写真集 | 北海道開発局帯広開発建設部 | 大判 函ヤケ・イタミ少 函に番号印 本体背ヤケ・シミ 見返しに小印 | 昭53 | 4,000 | |
北辺光彩 : 関口哲也写真集 | 関口哲也 | 表紙ヤケ 天小口少ヤケシミ | 昭63 | 日本カメラ社 | 790 |
LIFE LAUGHS LAST | Philip B.Kunhardt,Jr. | 英文 表紙ヤケ | 1989 | Simon and Schuster | 1,000 |
LIFE SMILES BACK | Philip B. Kunhardt Jr. | 表紙少ヤケシミ 天小口少ヤケシミ | 1987 | Simon & Schuster | 1,000 |
世界写真展 地上に平和を | マグナム写真家集団:写真提供 | 図録 表紙ヤケ・スレ・ヨゴレ 三方ヤケシミ | 朝日新聞社 | 1,010 | |
北海道 13人の北の写真家による壮大な叙情詩 | 実行委員会 | 初版 カバーヨゴレ・ヤケ | 平2 | 日本放送出版 | 500 |
北国の譜 爲岡進写真集 | 爲岡進 | カバキレ | 1986 | 総北海 | 500 |
会話 | 三浦和人 | 見返し貼り付け跡有 カバー 帯 | 1998 | モール | 6,000 |
日本で最も美しい大地―美瑛 丘のある風景 菊地晴夫写真集 | 菊地晴夫 | 見返しに著者記名と印有 カバースレ | 2015 | 550 | |
カムイの大地 北海道・新風景 | 山本 純一 | 見返しに著者記名有 初版 カバー濡れなどによるシミ有 帯 | 2019 | 北海道新聞社 | 1,670 |
山里が輝くとき 開田高原 | 田中 進 (著, 写真) | 初版 カバー少ヨゴレ 見返しに著者記名と謹呈印有 | 2018 | 日本写真企画 | 3,000 |
写真で見る日本 8 北海道編 道南 | 函欠 表紙ヤケシミ・ヨゴレ | 昭33 | 日本文化出版 | 3,000 | |
HOKKAIDO: Sakuan, Matapaan | 中藤毅彦 | 函イタミ・ヨゴレ 2冊組 解説冊子付き | 2013 | Zen foto gallery | 5,000 |
白い海、凍る海 オホーツク海のふしぎ | 青田昌秋 | 初版 カバー 帯スレ 見返しに著者記名や謹呈印有 | 1993 | 東海大学出版会 | 880 |
改稿 日本の民家 | 今和次郎 | カバーヤケシミ・ペンなどで書き込み有 見返しにペンなどで書き込み有 | 昭19 | 乾元社 | 900 |
安曇野 : 中沢義直写真集 | 中沢義直 | 函イタミ・ヤケシミカバーイタミ・スレ 見返しに謹呈貼り付け有 | 昭50 | 農山漁村文化協会 信濃路 | 1,540 |
四季 : 安曇野讃歌 中沢義直写真集 | 中沢義直 | 函濡れなどによるシミ・ヨゴレ | 昭56 | 同時代社 | 1,800 |
写真集仏教シルクロード : 遙かなる2500年の旅 | 吉岡栄二郎撮影 | 初版 カバスレ | 1987 | 聖教新聞社 | 800 |
佐渡 ソノラマ写真選書2 | 岩宮武二 | 初版 カバーキレ少 | 昭52 | 朝日ソノラマ | 3,300 |
雪国 ソノラマ写真選書1 | 濱谷浩 | 初版 カバーキレ少 | 昭52 | 朝日ソノラマ | 12,000 |
殺風景 | 浜田蜂朗 草森紳一・朝倉喬司・森山大道/跋文 | 写真集 筒函少よごれ 美本 | 平9 | 私家版 | 12,220 |
最後に見た風景 : Izima Kaoru 2002-2004 | イジマカオル 撮影 | 表紙ヤケ 帯 | 2004 | 美術出版社 | 1,650 |
四季折々 野幌原始林 西諭写真集 | 西諭著 | 重版 カバー | 平10 | 西早百合 | 1,000 |
大震災写真画報 | 31頁 折れ有 | 大12 | 大阪朝日新聞社 | 1,000 | |
大震災写真画報 第2輯 | 31頁 折れ有 | 大12 | 大阪朝日新聞社 | 1,000 | |
大正大震災写真帖 | 報知新聞輯局 撮影・編 | 16頁 破れ欠損有 イタミ・折れ有 | 大12 | 報知社出版部 | 1,500 |
小島可奈子写真集 39℃ | 渡辺達生撮影 | 重版 カバー 見返しテープ剥し跡有 本文状態良好 | 平10 | バウハウス | 2,540 |
月蝕 : トキナオミ作品集 | トキナオミ 著 | 初版 カバー 帯折れ 本文状態良好 | 平10 | ビブロス | 2,540 |
青木ゆかり写真集 薔薇の臥所に | 堀善郎撮影 | 「さくらんぼ通信5月10日増刊号」 線引書込みなど無し | 平元 | ミリオン出版 | 3,300 |
シルク・ロマン 清水清太郎写真集 | 初版 カバー 帯折れ 本文状態良好 | 平5 | 竹書房 | 500 | |
いい夏Hidemi : 石川秀美写真集 | 白石芳雄 撮影 | 初版 カバー 少歪み有 | 昭58 | ワニブックス | 1,520 |
Penthouse super nude session | カバー 帯 | 昭62 | 講談社 | 4,070 | |
万華鏡 | 長友健二 撮影 | 初版 カバー 帯折れ | 平6 | スコラ | 1,420 |
藤小雪写真集 | マイケル田中【撮影】 | 初版 カバー 帯折れ | 平6 | T.I.S. テイ・アイ・エス | 1,520 |
石田えり : 1979+now | 篠山紀信 著 | 2冊セット 初版 函角少潰れ 帯 見返しテープ剥し跡有 | 平9 | 小学館 | 4,070 |
LA exotica | リウ・ミセキ 撮影・構成 | 初版 カバー 帯折れ 本文状態良好 | 平5 | スコラ | 3,560 |
新セブ物語 : 高橋生建写真集 | 高橋生建 著 | 初版 カバー 帯折れ 本文状態良好 | 平5 | 竹書房 | 1,010 |
海流書簡 : 中川秀樹写真集 | 中川秀樹 著 | 初版 カバー 帯折れ 本文状態良好 | 平5 | 竹書房 | 810 |
Shadow : 速水典子写真集 | 野村 誠一【撮影】 | 初版 カバー 帯折れ有 本文状態良好 | 平5 | 竹書房 | 1,010 |
PLAYBOY PART2 | 初版 カバー 帯 | 昭56 | 集英社 | 1,520 | |
PLAYBOY 40th anniversary | 初版 カバー | 平6 | 集英社 | 1,000 | |
セブンムック セクシャル・クロス 女を獣めかせる華麗な下着たち SEXUAL CLOTH | 岩政光則編集 | 昭55 | 世文社 | 1,520 | |
GIRLS ゴールデンライフ 1月号 東てるみ・高村ルナ・衣麻僚子 | 撮影/堀 善郎 | 昭52 | 海潮社 | 4,580 | |
スクリーン4月号臨時増刊 O嬢の物語魅力特集号 | 表紙少スレ有 | 昭51 | 近代映画社 | 5,500 | |
続・美の饗宴 日・仏ヌード写真傑作集2 | 初版 見返しにテープ跡有 | 昭28 | 夫婦生活社 | 1,010 | |
世界エロチック画廊・二三〇選 裸か美グラフ 12月増刊 | 本文数頁に茶ジミ有 | 昭37 | 季節風書店 | 4,070 | |
BIG4 VOL.7 競写!清水清太郎+坂入ひろこ・野村誠一+駒木なおみ・小沢忠恭+前田優子 [エッセイ]安部譲二・嵐山光三郎・島田雅彦 鮮烈ヌード新藤恵美 | 僅少折れ有 | 平5 | 竹書房 | 1,730 | |
女の断章 フランスヌード傑作集 4集 アンドレ・ド・ディーンズ | 写真)アンドレ・ド・ディーンズ、(詩)菊岡久利 | 背破れ・コワレ・外れ有り | 昭29 | アルス | 1,520 |
菊池桃子MOMOKO SHINING WIND | 高橋恒夫 編 | カバースレ・少背ヤケ有 | 昭60 | 近代映画社 | 810 |
夜子 | 荒木 経惟【撮影】 | カバー少スレ傷・上部少ヨレ有 帯 地小口に少赤インクシミ有 | 平8 | 風雅書房 | 11,200 |
東てる美 TERUMI IN BALI (COOLGUY8月号増刊) | 撮影:石川洋司 | 状態良好 | 昭52 | 蒼竜社 | 3,870 |
スパイラル Spiral vol.3 | 状態良好 | 昭56 | 近代フォト出版社 | 2,030 | |
Binran | 瀬戸正人 著 | 新品 初版 カバー 帯 | 2008 | リトル・モア | 2,800 |
father | 金川晋吾 著 | 初版 カバー 帯 美 | 2016 | 青幻舎 | 1,400 |
diva ディーバ 所幸則写真集 | 所幸則 | 初版 カバヤケ | 1994 | リブロポート | 910 |
BOY+1 | 杉山宣嗣 著・撮影 | 初版 カバー 帯 並 | 1995 | 徳間書店 | 1,100 |
SURRENDER : 荻野目慶子写真集 | 写楽【撮影】 | 重版 カバーイタミ少 | 1992 | 講談社 | 700 |
LOVE is LOVE 愛のかたち : 金沢靖写真集 | 金沢 靖【著】 | 初版 カバー 並 | 1992 | 竹書房 | 700 |
Nova luna : 大野幹代・写真集 | 山内順仁 撮影 | 初版 カバー | 1993 | ワニブックス | 700 |
diva ディーバ 所幸則写真集 | 所幸則 | 初版 カバスレ ワレ少 | 1994 | リブロポート | 700 |
篠山紀信ニュース | 篠山紀信 撮影 | 大判 カバー 並 | 1994 | 朝日出版社 | 4,000 |
RIONA 7 DAYS 葉月里緒菜写真本 | 撮影 渡辺達生 | 初版 カバー 帯 | 1995 | ぶんか社 | 1,000 |
妖艶マニア <Venus club> | S.P.B 編 | 初版 カバー | 1996 | 黒田出版興文社 | 1,480 |
ランジェリーフェティッシュ <Venus club> | S.P.B 編 | 初版 カバー 帯 | 1997 | 黒田出版興文社 | 1,480 |
脚マニア 挑発する脚・足・あし | 初版 カバー | 1996 | 黒田出版興文社 | 1,000 | |
フィンガー・エロチカ | 初版 カバー | 1997 | 黒田出版興文社 | 1,480 | |
淫網・パンスト狂 <Venus club> | S.P.B 編 | 初版 カバー | 1997 | 黒田出版興文社 | 1,480 |
生尻マニア <Venus club> | 北浦 靖一【撮影】 | 初版 カバー | 1997 | 黒田出版興文社 | 1,480 |
快感・濡れ淫少女 <Venus club> | S.P.B 編 | 初版 カバー | 1997 | 黒田出版興文社 | 1,480 |
満尻(まんげつ) | 初版 カバー | 1996 | 黒田出版興文社 | 1,480 | |
川村弥代生写真集 お姉さんの個室 | 初版 カバー | 1994 | 黒田出版興文社 | 2,800 | |
Linea : クレイグ・モーリー写真集 | クレイグ・モーリー 著 | 初版 プラカバスレ 帯テープ貼付け | 1996 | 光琳社 | 2,000 |
NUDE : 篠山紀信集 | 篠山紀信 著 | 重版 大判 カバー背褪色・ヨレ シミ 見返し消し跡 | 1970 | 毎日新聞社 | 5,000 |
WEEKLY プレイボーイ 平成15年3月18日 No.12 | 表紙少ヨゴレ | 平15 | 集英社 | 500 | |
WEEKLY プレイボーイ 平成11年10月12日 No.41 プレステ2が開く、ゲーム新世紀に震えろ! | 新山千山ほか | 表紙イタミ・少ヨゴレ | 平11 | 集英社 | 500 |
WEEKLY プレイボーイ 平成12年4月11日 No.15 ミレニアムプロ野球、トンデモ2大予想 | 坂本三佳、川村ひかる、滝島あずさほか | 表紙少ヨゴレ | 平12 | 集英社 | 500 |
季刊アプローチ approach Autumn 1992 第119号 特集熊本の自然とこころ | 竹中工務店総本店広報編 石元泰博表紙・写真 田中一光構成 | p32 | 平4 | 竹中工務店 | 1,010 |
季刊アプローチ approach Summer 1991 第114号 特集タイの伝統建築のゆくえ | 竹中工務店総本店広報編 石元泰博表紙・写真 田中一光構成 | p32 | 平3 | 竹中工務店 | 1,000 |
季刊アプローチ approach Winter 1990 第112号 特集ティチーノの建築家 | 竹中工務店総本店広報編 石元泰博表紙・写真 田中一光構成 | p32 表紙少折れ | 平2 | 竹中工務店 | 1,010 |
季刊アプローチ approach Spring 1989 第105号 特集世界最大の都市再生プロジェクト ロンドン・ドックランド | 竹中工務店総本店広報編 石元泰博表紙・写真 田中一光構成 | p32 | 平元 | 竹中工務店 | 1,010 |
季刊アプローチ approach Autumn 1988 第103号 特集砂漠の建築 インド・ラジャスタン | 竹中工務店総本店広報編 石元泰博表紙・写真 田中一光構成 | p32 表紙少スレ | 昭63 | 竹中工務店 | 1,010 |
季刊アプローチ approach Spring 1987 第97号 特集新しい田園都市 英国のミルトン・キーンズ | 竹中工務店総本店広報編 石元泰博表紙・写真 田中一光構成 | p32 | 昭62 | 竹中工務店 | 1,010 |
季刊アプローチ approach Winter 1986 第96号 特集オペラとオペラハウス | 竹中工務店総本店広報編 石元泰博表紙・写真 田中一光構成 | p32 | 昭61 | 竹中工務店 | 1,010 |
季刊アプローチ approach Autumn 1986 第95号 特集ダラス・デベロッパー物語 | 竹中工務店総本店広報編 石元泰博表紙・写真 田中一光構成 | p32 裏表紙少ヤケ | 昭61 | 竹中工務店 | 1,010 |
季刊アプローチ approach Summer 1986 第94号 特集ハイテック・ハイタッチ アメリカのインテリジェント・ビルディング | 竹中工務店総本店広報編 石元泰博表紙・写真 田中一光構成 | p32 表紙少ヤケ | 昭61 | 竹中工務店 | 1,010 |
季刊アプローチ approach Spring 1986 第93号 特集香港上海銀行と香港島のスカイライン | 竹中工務店総本店広報編 石元泰博表紙・写真 田中一光構成 | p32 裏表紙少シワ | 昭61 | 竹中工務店 | 800 |
季刊アプローチ approach Spring 1985 第89号 特集コーニング・ガラスセンター | 竹中工務店総本店広報編 石元泰博表紙・写真 田中一光構成 | p32 表紙少スレ | 昭60 | 竹中工務店 | 800 |
季刊アプローチ approach Winter 1984 第88号 特集有楽町マリオン誕生 高質な都市空間の創造 | 竹中工務店総本店広報編 石元泰博表紙・写真 田中一光構成 | p32 | 昭59 | 竹中工務店 | 800 |
季刊アプローチ approach Summer 1984 第86号 特集新しいこどものためのミュージアム 世界のチルドレンズ・ミュージアムの動向 ボストンを中心として | 竹中工務店総本店広報編 石元泰博表紙・写真 田中一光構成 | p32 | 昭59 | 竹中工務店 | 800 |
季刊アプローチ approach Spring 1984 第85号 特集ニュー・ヨークの緑とアトリウム | 竹中工務店総本店広報編 石元泰博表紙・写真 田中一光構成 | p32 | 昭59 | 竹中工務店 | 1,010 |
季刊アプローチ approach Winter 1983 第84号 特集民の系譜 | 竹中工務店総本店広報編 石元泰博表紙・写真 田中一光構成 | p32 | 昭58 | 竹中工務店 | 800 |
Factories & Office Buildings | アリアン・モスタエディ(Arian Mostaedi) | 英語・スペイン語 p240 函 | 2003 | LINKS | 6,620 |
Homes for Senior Citizens | アリアン・モスタエディ(Arian Mostaedi) | 英語・スペイン語 p240 函 | 2003 | LINKS | 6,620 |
季刊アプローチ approach Winter 1992 第120号 特集甦るロシアの美的世界 | 竹中工務店総本店広報編 石元泰博表紙・写真 田中一光構成 | p32 | 平4 | 竹中工務店 | 1,010 |
プロセス・アーキテクチュア Process Architecture No,2 ミッチェル ジォゴラ・アーキテクツ | 張清嶽編 | p268 | 昭52 | プロセスアーキテクチュア | 1,220 |
SD9501 スペースデザイン 1995年1月号 山本理顕 | 山本理顕、トム・ヘネガン他 | p193 | 平7 | 鹿島出版会 | 1,010 |
SD9403 スペースデザイン 1994年3月号 バイオクライマティック・タワー セルシティ | 池田武邦、ケン・ヤング他 | p120 | 平6 | 鹿島出版会 | 1,010 |
SD9402 スペースデザイン 1994年2月号 台湾現今設計観察 | 村松伸、小嶋一浩他 | p124 | 平6 | 鹿島出版会 | 1,010 |
Xーknowledge home vol.01 Who’s Alvar Aalto? | アルヴァ・アアルト(アールト) | 平14 | X-knowledge | 710 | |
LIVING DESIGN リビングデザイン 2003年3月号 SWISS ISSUE | 大城譲司、清水きよみ他 「ル・コルビュジエ スイスの足跡」撮影・鈴木理策 | p128 | 平15 | リビング・デザンセンター 風土社 | 710 |
a+u 建築と都市 No.333 1998年6月号 黒川紀章 ハーバード・ベッカード・フランク・リッチラン&アソシエイツ他 | p143 | 平10 | 株式会社エー・アンド・ユー | 1,010 | |
a+u 建築と都市 No.335 1998年8月号 S・アレン S・ホール H・ラーセン、D・ペロー他 | p167 | 平10 | 株式会社エー・アンド・ユー | 1,010 | |
a+u 建築と都市 No.337 1998年10月号 特集:マドリード・アーキテクツ R・モネオ、マンシーリャ+トゥニョン他 | p132 | 平10 | 株式会社エー・アンド・ユー | 850 | |
a+u 建築と都市 No.338 1998年11月号 特集住宅12題他 | p129 | 平10 | 株式会社エー・アンド・ユー | 1,010 | |
a+u 建築と都市 No.339 1998年12月号 | エルヴィン・ヘーリッヒ ギゴン・アンド・ゴヤー ジャン・ヌーヴェル ウーヴェ・キースラー、ダニエル・リベスキンド(Daniel Libeskind)他 | p133 | 平10 | 株式会社エー・アンド・ユー | 1,520 |
a+u 建築と都市 No.343 1999年4月号 特集ロンドンの新しい建築家たち フレットン CSJ他 | p138 | 平11 | 株式会社エー・アンド・ユー | 1,100 | |
a+u 建築と都市 No.334 1998年7月号 特集リアリティ・オヴ・イメージ他 | p139 | 平10 | 株式会社エー・アンド・ユー | 1,010 | |
季刊ジャパンランドスケープ No.20 1991年 駅の景 | p124 | 平3 | プロセスアーキテクチュア | 1,420 | |
季刊ジャパンランドスケープ No.25 1993年 田園の景 | p126 | 平5 | プロセスアーキテクチュア | 1,420 | |
季刊ジャパンランドスケープ No.26 1993年 緑と建築の景 | p132 | 平5 | プロセスアーキテクチュア | 1,220 | |
季刊ジャパンランドスケープ No.28 1993年 木の景 | p126 | 平5 | プロセスアーキテクチュア | 1,420 | |
季刊ジャパンランドスケープ No.29 1994年 島の景 | p136 | 平6 | プロセスアーキテクチュア | 1,010 | |
季刊ジャパンランドスケープ No.30 1994年 園の景 | p120 | 平6 | プロセスアーキテクチュア | 1,220 | |
季刊ジャパンランドスケープ No.31 1994年 街並の景 | p136 | 平6 | プロセスアーキテクチュア | 1,010 | |
季刊ジャパンランドスケープ No.32 1994年 川の景 | p134 | 平6 | プロセスアーキテクチュア | 1,420 | |
ジャパンランドスケープ No.34 1995年 コラボレーション | p96 | 平7 | プロセスアーキテクチュア | 1,010 | |
ジャパンランドスケープ No.37 1996年 都市を緑化する | p96 | 平8 | プロセスアーキテクチュア | 1,100 | |
季刊ジャパンランドスケープ No.33 1995年 アジアの景 | p134 | 平7 | プロセスアーキテクチュア | 1,520 | |
プロセス・アーキテクチュア Process Architecture No,12 現代アメリカ低層ハウジング郊外篇 | 一ノ渡勝彦編 | p164 表紙少切れ有 背日焼け有 | 昭55 | プロセスアーキテクチュア | 1,830 |
プロセス・アーキテクチュア Process Architecture No,11 ハリー・ウィーズ ヒューマニズムと伝統 | 一ノ渡勝彦編 | p164 | 昭54 | プロセスアーキテクチュア | 1,520 |
新建築2004年3月臨時増刊 清水建設 新たなる棟梁 | 状態並 | 平16 | 新建築社 | 2,080 | |
The Lost Buildings of Frank Lloyd Wright Vanished Masterpieces | フランク・ロイド・ライト(Frank Lloyd Wright) カーラ・リンド(Carla Lind) | 英文 p171 カバー背少日焼け有 | 1996 | Thames & Hudson | 3,760 |
Scogin Elam and Bray | マーク・リンダー編(Mark Linder) | 英文 p224 カバー | 1992 | Rizzoli | 4,580 |
The Architecture of William Morgan | ウィリアム・モーガン ポール・D・スプライレゲン(Paul Spreiregen) | 英文 p262 カバー背少日焼け有 | 1987 | University of Texas Press | 3,760 |
Architecture of the Contemporary Mosque 現代のモスク建築 | イスマイル・セラゲルディン編(Ismail Serageldin) | 英文 p175 カバー | 1996 | ACADEMY EDITIONS | 20,370 |
HELMUT JAHN | ANTE GLIBOTA | 英語仏語併記 カバー少傷み 653p 並 | 1987 | PARIS ART CENTER | 4,070 |
王の身体都市 昭和天皇の時代と建築 | 飯島洋一 | p222 初版 カバー 帯 本文良好 | 平8 | 青土社 | 1,010 |
和風飲食店設計図集 | 佐藤守男 | 初版 カバー切れ、背ヤケ有 | 昭55 | 井上書院 | 2,540 |
逆解析の理論と応用 建設実務のグレードアップとコストダウンのために | 脇田英治 | 初版 カバー 未開封CD-ROM付 | 平12 | 技報堂出版 | 3,760 |
実地調査にもとづく タイプ別小型ホテルの基本計画と予想経営収支 | 事業計画資料シリーズ 潟zテル開発・編著 | p219 函日焼け有 大判 定価61,800円 | 平6 | アーバンプロデュース | 20,370 |
建築ノート 第12集 設計図=施工図の確認 全体と部分の統合のために | 清水真・編 建築知識別冊 | 表紙ヤケ・スレ有 | 昭57 | 建知出版 | 850 |
空間の演出 窓 デザインヴォキャブラリーとしての展開 | 保坂陽一郎 | 表紙スレ有 | 昭58 | 彰国社 | 1,220 |
作品集 | 函 | 平8 | 創建社(札幌市) | 2,540 | |
Reflection of Glass Architecture in America | 板坂元、三宅信吾、岩永嘉弘、小島良平 | 非売 裸本 | 昭60 | 日本板硝子 | 5,090 |
Space drawings 世界建築設計図集〈28〉茨城県営会神原団地集合住宅 | 現代計画研究所 | p48 表紙スレ有 | 昭59 | 同朋舎 | 1,200 |
Space drawings 世界建築設計図集〈10〉国立歴史民俗博物館 | 芦原義信 | p48 表紙スレ有 小口少シミ有 | 昭59 | 同朋舎 | 1,200 |
Space drawings 世界建築設計図集〈48〉在日アメリカ大使館 レインボー・センターモール | シーザー・ペリ | p48 表紙スレ有 | 昭59 | 同朋舎 | 1,220 |
Contemporary Architecture in HONG KONG(香港の現代建築) | Chung Wah Nan | p176 英文 写真・図版収録 見返しに少シミ有 | 1989 | Joint Publishing | 3,870 |
悲喜劇・一九三〇年代の建築と文化 踏分道としての戦後 | 同時代建築研究会 | 2刷 カバー | 平2 | 現代企画室 | 2,130 |
OTTO WAGNER Sketches, Projects and Executed Buildings (オットー・ワーグナー)(英文) | Peter Haiko | p261 初版 カバー 蔵書印 見返し少シミ有 | 昭62 | Rizzoli | 13,240 |
Designs for Castles and Country Villas by Robert & James Adam (デザイン・フォー・キャッスルズ・アンド・カントリー・ヴィラズ)(英文) | Alistair Rowan | p160 初版 カバー少日焼け有 | 昭60 | Phaidon Press | 7,130 |
Context and Responsibility Buildings and Projects 1957-1987(コンテクスト・アンド・レスポンシビリティ)(英文) | James Stewart Polshek(ジェームズ・スチュワート・ポルシェク) | p258 初版 蔵書印有 | 昭63 | Rizzoli | 1,520 |
Decorating With Personal Style (デコレーティング・ウィズ・パーソナル・スタイル)(英文) | Gerald M. Knox編 | p224 蔵書印有 | 昭63 | Better Homes and Gardens | 2,030 |
BATH DESIGN (バス・デザイン)第3空間選書 | Philip Mazzurco | p159 初版 カバー破れ有 | 平元 | INAX(シンプレス発売) | 2,540 |
L'Architecture Consideree Sous le Rapport de l'Art, des Moeurs et de la Legislation(英文) | C.N. Ledoux(クロード・ニコラ・ルドゥー) | p323 PREMIERE VOLUME カバー少日焼け・端少破れ有 | 昭58 | Princeton Architectural Press | 30,550 |
北海道の古建築と街並み | 北海道建築士会 | カバー 函少シミ有 | 昭54 | 4,880 | |
a+u 建築と都市 1986年9月臨時増刊号 マリオ・ボッタ作品集 | p268 背ヤケ有 | 昭61 | エー・アンド・ユー | 1,320 | |
a+u 建築と都市 1989年3月臨時増刊号 レンゾ・ピアノ作品集 1964-1988 | p287 背ヤケ有 | 平元 | エー・アンド・ユー | 3,000 | |
AD アーキテクチュラル・ダイジェスト・ジャパン No.16 1985年2月号 お住い拝見デボラ・カー 君島一郎 | p146 | 昭60 | 福武書店 | 600 | |
AD アーキテクチュラル・ダイジェスト・ジャパン No.17 1985年3月号 お住い拝見フリオ・イグレシアス 高田賢三 | p146 背少ヤケ・少スレ | 昭60 | 福武書店 | 600 | |
AD アーキテクチュラル・ダイジェスト・ジャパン No.18 1985年4月号 お住い拝見ルシール・ボール 亀倉雄策 | p146 背僅少イタミ | 昭60 | 福武書店 | 600 | |
AD アーキテクチュラル・ダイジェスト・ジャパン No.20 1985年6月号 お住い拝見ジャンカルロ・ジャンニーニ | p146 背少ヤケ | 昭60 | 福武書店 | 600 | |
AD アーキテクチュラル・ダイジェスト・ジャパン No.1 創刊号 AD訪問 ライザ・ミネリ ジバンシー デビッド・ホックニー | 福武書店 | p178 背少ヤケ・スレ | 昭58 | 600 | |
AD アーキテクチュラル・ダイジェスト・ジャパン No.2 1983年12月号 お住い拝見ナンシー・レーガンの大統領公邸 | p162 | 昭58 | 福武書店 | 700 | |
AD アーキテクチュラル・ダイジェスト・ジャパン No.3 1984年1月号 お住い拝見フランソワーズ・サガン | p162 背少ヤケ・少イタミ | 昭59 | 福武書店 | 700 | |
AD アーキテクチュラル・ダイジェスト・ジャパン No.4 1984年2月号 お住い拝見バート・ランカスター | p162 | 昭59 | 福武書店 | 700 | |
AD アーキテクチュラル・ダイジェスト・ジャパン No.5 1984年3月号 お住い拝見ジーン・ハックマン | p162 表紙少スレ | 昭59 | 福武書店 | 700 | |
AD アーキテクチュラル・ダイジェスト・ジャパン No.6 1984年4月号 お住い拝見バート・レイノルズ | p154 背少ヤケ | 昭59 | 福武書店 | 700 | |
AD アーキテクチュラル・ダイジェスト・ジャパン No.7 1984年5月号 お住い拝見アリ・マクグロウ | p162 | 昭59 | 福武書店 | 700 | |
AD アーキテクチュラル・ダイジェスト・ジャパン No.8 1984年6月号 お住い拝見ヴァレンティノ・ガラヴァーニ | p162 | 昭59 | 福武書店 | 700 | |
AD アーキテクチュラル・ダイジェスト・ジャパン No.10 1984年8月号 お住い拝見ジョルジォ・アルマーニ | p154 背少イタミ | 昭59 | 福武書店 | 700 | |
AD アーキテクチュラル・ダイジェスト・ジャパン No.11 1984年9月号 お住い拝見マーガレット王女 | p146 表紙少スレ | 昭59 | 福武書店 | 700 | |
AD アーキテクチュラル・ダイジェスト・ジャパン No.12 1984年10月号 お住い拝見J・デュビュッフェ ジェフリー・ビーン | p146 背少ヤケ | 昭59 | 福武書店 | 600 | |
AD アーキテクチュラル・ダイジェスト・ジャパン No.13 1984年11月号 お住い拝見ジャンヌ・モロー | p146 | 昭59 | 福武書店 | 600 | |
AC81-82 Architecture contemporaine 3 | 英語仏語p226 建築写真と図面 カバー背日焼け有 | 1981 | Anthony Krallt | 4,270 | |
北海道の開拓と建築 全2巻揃 (解説・写真/建築年表) | 北海道建築士会 | 初版 カバー 函 | 昭62 | 12,830 | |
安藤忠雄作品集 TADAO ANDO (中文 英文 和文) | 安藤忠雄 Ma Weidong編 | p205 初版 カバー 函 | 平17 | 宁波出版社 | 3,660 |
季刊アプローチ approach Spring 1982 第77号 特集様式建築の博物館ペテルブルグ | 竹中工務店総本店広報編 石元泰博表紙・写真 田中一光構成 | p32 | 昭57 | 竹中工務店 | 800 |
季刊アプローチ approach Winter 1981 第76号 特集現代の庭 庭のゆくえ | 竹中工務店総本店広報編 石元泰博表紙・写真 田中一光構成 | p32 表紙少スレ | 昭56 | 竹中工務店 | 800 |
季刊アプローチ approach Summer 1981 第74号 特集パリ都心再開発 | 竹中工務店総本店広報編 石元泰博表紙・写真 田中一光構成 | p32 表紙少スレ | 昭56 | 竹中工務店 | 800 |
季刊アプローチ approach Winter 1980 第72号 特集商業空間の公共性 | 竹中工務店総本店広報編 石元泰博表紙・写真 田中一光構成 | p32 表紙少スレ | 昭55 | 竹中工務店 | 800 |
季刊アプローチ approach Autumn 1980 第71号 特集屋根 | 竹中工務店総本店広報編 石元泰博表紙・写真 田中一光構成 | p32 | 昭55 | 竹中工務店 | 800 |
季刊アプローチ approach Summer 1980 第70号 特集ナショナル・トラスト 歴史と現状 | 竹中工務店総本店広報編 石元泰博表紙・写真 田中一光構成 | p32 | 昭55 | 竹中工務店 | 1,010 |
季刊アプローチ approach Spring 1980 第69号 特集現代建築のミュージアム 建築への旅 | 竹中工務店総本店広報編 石元泰博表紙・写真 田中一光構成 | p32 表紙少スレ | 昭55 | 竹中工務店 | 800 |
季刊アプローチ approach Autumn 1979 第67号 特集アスペン・コニュニティ 偉大な自然と偉大な人間との出会い | 竹中工務店総本店広報編 石元泰博表紙・写真 田中一光構成 | p32 表紙スレ | 昭54 | 竹中工務店 | 1,010 |
季刊アプローチ approach Summer 1979 第66号 特集タウンスケープ 見えないものの力 東京のタウンスケープ | 竹中工務店総本店広報編 石元泰博表紙・写真 田中一光構成 | p32 裏表紙少シミ | 昭54 | 竹中工務店 | 800 |
都市の魅力 SD選書51 | 清水馨八郎 服部_二郎 | 重版 函 赤線引10頁程有 | 昭52 | 鹿島出版会 | 500 |
モノフィジットの僧院世界 異界の小都市 | 三宅理一、平剛(写真) | 初版 二重箱 きれいです。 | 平6 | TOTO出版 | 16,040 |
季刊アプローチ approach Spring 1979 第65号 特集黄河文明 唐都長安城の発掘 | 竹中工務店総本店広報編 石元泰博表紙・写真 田中一光構成 | p36 | 昭54 | 竹中工務店 | 800 |
季刊アプローチ approach Winter 1978 第64号 特集ボストンの再開発 甦ったファニルホール | 竹中工務店総本店広報編 石元泰博表紙・写真 田中一光構成 | p32 | 昭53 | 竹中工務店 | 800 |
季刊アプローチ approach Autumn 1978 第63号 特集堺 自由都市の残影 | 竹中工務店総本店広報編 石元泰博表紙・写真 田中一光構成 | p32 少折れ有 | 昭53 | 竹中工務店 | 800 |
季刊アプローチ approach Summer 1978 第62号 特集アラブ首長国連邦共和国 | 竹中工務店総本店広報編 石元泰博表紙・写真 田中一光構成 | p32 | 昭53 | 竹中工務店 | 1,010 |
季刊アプローチ approach Winter 1977 第60号 特集保存と再生 建築産業にとっても新しいマーケットではないか | 竹中工務店総本店広報編 石元泰博表紙・写真 田中一光構成 | p40 裏表紙少シミ | 昭52 | 竹中工務店 | 800 |
季刊アプローチ approach Summer 1977 第58号 特集イスラムの華 モスク | 竹中工務店総本店広報編 石元泰博表紙・写真 田中一光構成 | p40 表紙少シミ | 昭52 | 竹中工務店 | 800 |
THEATRES/THEATERS BILINGUAL EDITION | ガエル・ブルトン(Gaelle Breton) | 英文・仏文 p119 | 1989 | Editions du Moniteur | 3,200 |
2G 14 2000/2 Construir en las montanas(山の中の建築) | アドルフ・ルース(Adolf Loos)他 | スペイン語・英文 p143 背日焼け有 | 2000 | Gustavo Gili | 3,560 |
マイホームづくりの建築無法地帯 | 工藤忠正 住協建築設計事務所監修 | 初版 カバー 帯破れ・日焼け有 | 昭55 | 住宅研修協会 | 500 |
自己実現としての住宅文化 見えてきた住まい | 宮川勉 | 初版 カバー少日焼け有 | 昭60 | 北海ハウジング | 810 |
Michael Graves Buildings and Projects 1990-1994 | 英文 ペーパーバック 表紙スレ有 | 1995 | Rizzoli | 2,030 | |
建築馬鹿 第1集 どろぬま建築論 | 矢田洋 | 重版 カバー少日焼け 線引10頁程有 | 昭56 | 鳳山社 | 480 |
SD スペースデザイン 1984年12月号 第243号 特集:SD Review、1984 「都市に住む」:ベルリンの実験 ベルリン国際建築展1984報告年 | 槇文彦・竹山実・山本理顕・八束はじめ他 | 表紙キズ・背ヤケ有 | 昭59 | 鹿島出版会 | 1,010 |
SD スペースデザイン 1996年6月号 第386号 特集:栗生明 | 槇文彦、藤江和子、飯島洋一他 | 表紙少スレ | 平8 | 鹿島出版会 | 1,010 |
SD スペースデザイン 1997年2月号 第389号 特集:木を生かした架構と空間 アジアを熱くする新世代建築家たち | 今川憲英、アン・ジン・ワー、季鐵男、R.スンダラム、張永和、承孝相、李祖原、グエン・チュック・ルーエン他 | 表紙スレ・角少折れ・背ヤケ有 | 平9 | 鹿島出版会 | 1,220 |
SD スペースデザイン 1997年4月号 特集:拡張するデジタル・デザイン | 表紙少スレ | 平9 | 鹿島出版会 | 900 | |
SD スペースデザイン 1997年6月号 第393号 特集:柳澤孝彦 劇場空間の構成 スウェーデンのグッドデザイン展より | 川向正人、長友宗重、小倉善明、ウルフ・ベックマン、川上信二他 | 背スレ有 | 平9 | 鹿島出版会 | 1,520 |
建築プレゼンテーション・マニュアル 1〜4揃 | トム・ポーター スウ・グッドマン 越智卓英訳 | カバー背日焼け有 | 平2 | 集文社 | 3,050 |
SD 2000年2月号 第425号 特集:コミュニケーション・キッチン GS Revolutionガソリンスタンド再生計画2 | p101 状態並 | 平12 | 鹿島出版会 | 1,100 | |
SD 2000年3月号 第426号 特集:リカルド・ボフィール1995-2000 | 背下部痛み少有 | 平12 | 鹿島出版会 | 900 | |
SD スペースデザイン 2000年4月号 第427号 特集:歴史的都市を読む フィールドワークによる都市解析 | 長尾重武・陣内秀信他 | p107 表紙少スレ・背少ヤケ | 平12 | 鹿島出版会 | 1,100 |
SD スペースデザイン 2000年5月号 第428号 特集:ヒューマノイド・インターフェイス | 小田切博、深山美都里、竹村真一他 | 表紙少スレ | 平12 | 鹿島出版会 | 900 |
SD スペースデザイン 1997年9月号 第396号 特集:駅空間の新局面 | 宮林敬幸、窪田陽一、饗庭孝男、原広司他 | 表紙スレ | 平9 | 鹿島出版会 | 910 |
SD スペースデザイン 1997年10月号 第397号 特集:ガラス建築 | 伊東豊雄、難波和彦、今川憲英、安藤正雄他 | 背少ヤケ | 平9 | 鹿島出版会 | 900 |
SD スペースデザイン 1997年11月号 第398号 特集:隈研吾 デジタル・ガーデニング | CD-ROM付 表紙少スレ有 | 平9 | 鹿島出版会 | 1,100 | |
SD スペースデザイン 1998年4月号 第403号 特集:次世代のマルチ・アーキテクトたち | I・C・U、アトリエ・ワン、EPA環境変換装置建築研究所、インテンショナリーズ、H DESIGN ASSOCIATES F・O・Bアソシエイション、クライン・ダイサム・アーキテクツ、CLIP、建築少年、パラボリック・ラボラトリ、みかんぐみ | 状態並 | 平10 | 鹿島出版会 | 900 |
SD スペースデザイン 1998年7月号 第406号 特集:シーラカンス 12年間の活動と次なる展開に向けて | 工藤和美、堀場弘、原広司、土居義岳、山本理顕他 | 表紙少スレ | 平10 | 鹿島出版会 | 1,520 |
SD スペースデザイン 1998年8月号 第407号 特集:光のデザイン・ヴォキャブラリー:LPAの仕事1990-1998 | 面出薫、磯崎新、黒川勉、内藤廣、東海林弘靖他 | 表紙少スレ有 | 平10 | 鹿島出版会 | 1,100 |
SD スペース・デザイン 1999年1月号 第412号 特集:環境共生の現在 ポール・アンドール:大阪海洋博物館 | 小玉祐一郎、梅干野晁、伊香賀俊治他 | 表紙少スレ・背ヤケ有 | 平11 | 鹿島出版会 | 950 |
SD スペースデザイン 1999年8月号 第419号 特集:階段 Beyond Function | p108 表紙少スレ | 平11 | 鹿島出版会 | 1,700 | |
SD スペースデザイン 1999年11月号 第422号 特集:ジャパニーズ・プロダクツ'99 | 表紙少スレ | 平11 | 鹿島出版会 | 1,100 | |
SD スペースデザイン 2000年1月号 第424号 特集:槇文彦1993-1999 | p228 背少ヤケ・表紙少スレ | 平12 | 鹿島出版会 | 3,870 | |
建築雑誌 2001年11月号 Vol,116 No,1479 特集:建築のリスクと保険 | p118 | 平13 | 日本建築学会 | 610 | |
建築雑誌 2002年1月号 Vol,117 No,1482 特集:建築業界に未来はあるか | p145 | 平13 | 日本建築学会 | 610 | |
建築雑誌 2002年3月号 Vol,117 No,1485 特集:建築の情報技術革命 | p102 | 平14 | 日本建築学会 | 610 | |
建築雑誌 2002年6月号 Vol,117 No,1489 特集:木質構造デザインの可能性 | p131 | 平14 | 日本建築学会 | 610 | |
建築雑誌 2002年8月号 Vol,117 No,1492 特集:インド建築世界/2002年日本建築学会賞 | p150 表紙少スレ | 平14 | 日本建築学会 | 610 | |
建築雑誌 2002年9月号 Vol,117 No,1493 特集:建築年報2002 | p154 | 平14 | 日本建築学会 | 610 | |
建築雑誌 2001年7月号 Vol,116 No,1473 特集:倫理 | p190 | 平13 | 日本建築学会 | 610 | |
建築雑誌 2001年8月号 Vol,116 No,1475 特集:すまいの次世代エネルギー | p190 | 平13 | 日本建築学会 | 610 | |
建築雑誌 2001年6月号 Vol,116 No,1472 特集:建築学会の新しい役割を問う | p154 | 平13 | 日本建築学会 | 610 | |
建築雑誌 2001年3月号 Vol,116 No,1469 | 特集 ビルメンテナンスからみる建築 | p134 | 平13 | 日本建築学会 | 610 |
建築雑誌 2001年1月号 Vol,116 No,1465 特集:行く世紀、来る世紀2 | p164 | 平13 | 日本建築学会 | 610 | |
現代の建築と都市 現代建築の成果を追う総合事典 | 現代の建築と都市編集委員会編 | 初版 ビニールカバー 帯 | 昭47 | 自由国民社 | 1,520 |
世界建築史の旅 | 平島二郎 | 初版 カバー 小口焼け・汚れ有 | 昭42 | 美術出版社 | 400 |
インテリアコーディネーターになれる本 | 町田ひろ子 | 新装版 カバー少スレ有 | 平5 | 大和出版 | 500 |
Swiss Made New Architecture from Switzerland | Steven Spier、Martin Tschanz | 英語256ページ ハードカバー | 2003 | Thames & Hudson Ltd | 2,030 |
白井晟一全集 全6冊揃 | 白井晟一 | Complete Works(2冊)、写真巻、別巻(2冊)、補遺巻 写真巻には写真144枚+ドローング5枚完揃 | 昭63 | 同朋舎出版 | 64,160 |
Waterfront Retreats | Ana G.Canizares | 英文 カバー | 2003 | Harper Design Intl | 2,030 |
Minimalist Houses | Linda Parker | 英文 カバー破れ有 | 2003 | Harper Design Intl | 1,420 |
Gwathmey Siegel: Apartments | Brad Collins編 | 英語 カバー | 2004 | Rizzoli | 7,940 |
村野藤吾選集・建築図集 全15冊 | 村野、森建築事務所・近江栄・福田晴虔・岡本章 | 初版 帙日焼け有 選集各巻(1-6巻)写真シート付 建築図面集各巻解説・写真シート16枚付 | 平3-7 | 同朋舎出版 | 85,550 |
別冊新建築 日本現代建築家シリーズ11 竹中工務店設計部 | 新建築社編 | p280 小口少シミ | 昭61 | 新建築社 | 1,000 |
SD スペースデザイン 1980年6月号 第189号 特集:林雅子 | p194 表紙少スレ・少折れ・背ヤケ有 | 昭55 | 鹿島出版会 | 2,030 | |
SD 86/01 第256号 特集:槇文彦 1979-1986 | スバイラル、藤沢市秋葉台文化体育館、前沢ガーデンハウス、慶応義塾日吉図書館他 | 表紙ヤブレ一部欠・少ヨゴレ p224 | 昭61 | 鹿島出版会 | 800 |
House American Houses for the New Century | 表紙少スレ有 | 2001 | Universe | 2,640 | |
Mario Botta Architetture 1960-1985 マリオ・ボッタ | Francesco Dal Co | 英文ハードカバー カバー少スレ有 | 1987 | Electa/RIZZOLI | 4,070 |
Renovated Houses2 | SILVIO SAN PIETRO, PAOLA GALLO | イタリア語・英語 p225 カバー | 平17 | EDIZIONI L'ARCHIVOLTO | 5,090 |
Living in a Small Space: Experimental Projects from Four Continents | カバー汚れ・スレ有 | 平11 | Menges | 2,850 | |
映画のなかの現代建築 | 飯島洋一 | p266 初版 カバー背日焼け有 | 平8 | 彰国社 | 910 |
インテリア・コーディネーション | 寺島祥五郎編著 | 増補改訂2訂版 シミムレ有 カバーヤケ有 | 昭59 | 創成社 | 1,520 |
アトリウムの環境設計 | 日本建築学会編 | 初版 カバー | 平6 | 彰国社 | 2,240 |
Process Architecture No.28 日本の建築1最近の動き | 一ノ瀬勝彦編集主幹 | p164 小口少シミ | 昭57 | プロセス・アーキテクチュア | 1,500 |
鉄筋コンクリート工事の基本と実務 耐久性向上を目指す建築実務者のために | 加賀秀治監修 | p227 初版 線引き20頁程有 見返し・天小口・函地側に小印有 | 昭63 | 建築技術 | 1,010 |
新建築 住宅特集 1989年 7月号 住宅設計をやりなさい、自信がつきますよ他 | 村松映一 東孝光他 | p176 状態並 | 平元 | 新建築社 | 500 |
SD 第265号 86/10 特集スイスの現代デザイン | 長谷川愛子編 | 表紙少スレ | 昭61 | 鹿島出版会 | 800 |
芸術新潮 1994年1月号 大特集人類の遺産 びっくり仰天建築の旅 | 表紙少スレ有 | 平6 | 新潮社 | 500 | |
新しい京都駅 文化と人が出会うまち 11月増刊デザインの現場 | 出村弘一 穐葉さり編 | 初版 表紙少シワ有 | 平9 | 美術出版社 | 4,270 |
商店建築増刊 コマーシャルスペースの計画とデザイン 竹中工務店作品集 | 村上末吉編 | p219 カバー僅少切れ有 本文良好 | 昭61 | 商店建築社 | 1,070 |
ヘルムート・ヤーン作品集 | ヘルムート・ヤーン | a+u建築と都市1986年6月臨時増刊 背少日焼け有 | 昭61 | エー・アンド・ユー | 1,500 |
チャールズ・W.ムーア作品集 a+u 1978年5月臨時増刊号 | チャールズ・W・ムーア | 表紙スレ・背ヤケ有 | 昭53 | エー・アンド・ユー | 1,000 |
グレイト・プロダクト・デザイン Vol.4 | PBC INTERNATIONAL編 | p160 並 | 平3 | オーク出版サービス | 2,850 |
SD スペースデザイン 1983年4月号 第223号 特集=マイケル・グレイヴス | マイケル・グレイヴス、片木篤他 | 表紙スレ・背ヤケ有 | 昭58 | 鹿島出版会 | 800 |
新建築 1990年8月臨時増刊 新建築1980-1990 POSTMODERN AGE 第65巻9号 | 石田威編 | p336 表紙少スレ 小口少シミ | 平2 | 新建築社 | 1,000 |
村野藤吾選集 補遺共全7冊 | 村野藤吾 | 帙 各巻(1-6巻)フォトグラフ付 並 | 平7 | 同朋舎出版 | 58,050 |
シリーズ 古都案内 全7冊 岩波写真文庫復刻ワイド版 | 初版 函スレ・背焼け・少ヘコミ有 7冊組 | 昭63 | 岩波書店 | 2,750 | |
西洋建築史図集 | 日本建築学会編 | 重版 ビニールカバー破損大 本体スレ・背焼け有 小口焼け・少シミ有 書込み有 | 昭45 | 彰国社 | 610 |
インテリア基本語辞典 | インテリア基本語研究会編 | p218 第2版 カバー | 平12 | 彰国社 | 910 |
El Croquis 96/97 in progress/en proceso 1999 | スペイン語英語 大判本p341 ペーパーバック 少日焼け有 | 1999 | El clroquis editorial | 8,140 | |
El Croquis 94 neutelings riedijik 1992-1999 | スペイン語英語 大判本p223 ペーパーバック 表紙スレ少日焼け有 | 1999 | El clroquis editorial | 5,090 | |
El Croquis 86 mvrdv Maas van Rijs deVries 1991 1997 | スペイン語英語 大判本p177 ペーパーバック 表紙スレ少日焼け有 | 1997 | El clroquis editorial | 5,090 | |
El Croquis 83 peter eisenman 1990-1997 | スペイン語英語 大判本p173 ペーパーバック 少日焼け有 | 1997 | El clroquis editorial | 5,090 | |
El Croquis 81/82 spanish architecture 1996 from the deep plan towards the anamorphic plan/ arquitectura espanola 1996 | スペイン語英語 p266 ペーパーバック 少日焼け有 本文ワレ有 | 1996 | El clroquis editorial | 2,500 | |
Finnish Architecture 1994-1999 | Jussi Tiainen(Photo) | ペーパーバック p126 | 1999 | The Finnish Building Centre | 2,030 |
北海道の開拓と建築 上下巻共(上巻:解説・写真、下巻:建築年表) | 北海道建築士会 | 上下2冊共 函シミムレ・題箋スレ・引掻き傷有 背表紙日焼け有 | 昭62 | 北海道 | 8,550 |
新建築 住宅特集 1985 spring 現代住宅の冒険 | p232 表紙スレ・背少ヤケ 本文ワレ・頁外れ掛け有 | 昭60 | 新建築社 | 610 | |
ル・コルビュジエ展 1996-1997 | セゾン美術館他 | p361 | 平8 | 毎日新聞社 | 4,070 |
住まい方を変える時代 中高年サラリーマン夫婦のための住宅の生涯設計 | 村上幸一 | 初版 カバースレ有 鉛筆線引き有 | 平3 | 井上書院 | 400 |
可能性の建築 人間と空間を考える | 岡部憲明 | p191 並 | 平16 | 日本放送出版協会 | 500 |
環境情報科学・別冊 環境情報科学論文集18 | p558 書込み有 | 平16 | 環境情報科学センター | 1,010 | |
竹山実建築展 | 武蔵野美術大学美術資料図書館 | p105 図録 | 平17 | 竹山実建築展実行委員会 | 1,520 |
環境情報科学・別冊 環境情報科学論文集15 | p314 状態並 | 平13 | 環境情報科学センター | 1,010 | |
環境情報科学・別冊 環境情報科学論文集16 | p416 状態並 | 平14 | 環境情報科学センター | 1,010 | |
環境情報科学・別冊 環境情報科学論文集17 | p380 状態並 | 平15 | 環境情報科学センター | 1,010 | |
重要文化財 旧奈良県物産陳列所 保存修理工事報告書 | 並 | 平12 | 文化庁 | 20,370 | |
国宝 厳島神社本社祓殿附左門客神社本殿ほか三棟保存修理(災害復旧)工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | 背ヤケ有 表紙少シミ有 | 平12 | (広島県)厳島神社 | 16,500 |
静岡県指定有形文化財 鈴木家住宅修理工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | 平13 | 静岡県 | 10,690 | |
重要文化財 明鏡寺観音堂修理工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | 背ヤケ有 | 平7 | (岐阜県)明鏡寺 | 10,180 |
茨城県指定有形文化財 願成寺不動院三重塔 保存修理工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | 背ヤケ有 | 平8 | 茨城県伊奈町 | 7,940 |
重要文化財旧鴻池新田会所・史跡鴻池新田会所跡 修理工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | 本文編 p314 背ヤケ有 表紙少汚れ有 | 平8 | 東大阪市 | 10,180 |
富士市指定有形文化財 瑞林寺鐘楼・山門修理工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | 表紙少シミ・背ヤケ有 | 平8 | 静岡県富士市 | 6,300 |
上関町指定文化財 旧上関番所 保存修理工事報告書 | 旧番所 九州産業大学工学部建築学科教授・佐藤正彦監修 | p178 背ヤケ有 | 平9 | 山口県上関町教育委員会 | 3,050 |
重要文化財 後藤家住宅主屋・二番蔵修理工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | 背ヤケ有 | 平9 | 鳥取県・米子市 | 4,070 |
三芳町指定文化財 旧島田家住宅解体移築工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | p118 背ヤケ有 表紙少シミ有 | 平10 | 埼玉県入間郡三芳町教育委員会 | 3,560 |
重要文化財 大神神社摂社大直禰子神社社殿修理工事報告書 (本文・図版) | 奈良県文化財保存事務所 | 本文p199・図版 函少シミ有 背日焼け有 | 平元 | 奈良県教育委員会 | 25,460 |
旧原家住宅移築修理工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | 背・表紙にヤケシミ有 | 平3 | 川崎市 | 3,200 |
明治の西洋館 1・2 2冊揃 | さとうつねお/写真 鈴木喜一・佐奈芳勇/文 | カバー少汚れ有 | 平3か? | 毎日新聞社 | 2,030 |
重要文化財 清水寺本堂 保存修理工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | 背日焼けシミ有 | 平4 | 島根県 | 20,370 |
長崎県指定有形文化財 旧日新館門修理工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | 本文p46・図版図面p35 背と裏表紙と小口に日焼けシミ有 | 平5 | 厳原町教育委員会 | 3,870 |
重要文化財 東光寺鐘楼・三門・総門・大雄宝殿 保存修理工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | 背ヤケ・少シミ有 | 平5 | (山口県)東光寺 | 10,000 |
重要文化財 相馬中村神社本殿・幣殿・拝殿 保存修理工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | 本文p105・図版図面p87 背ヤケ有 表紙シミ有 | 平5 | 福島県 | 9,670 |
重要文化財 山本家住宅 保存修理工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | 背ヤケ有 裏表紙シミ有 | 平6 | 茨城県 | 5,090 |
重要文化財 臨済寺本堂 修理工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | 背ヤケ有 表紙シミ・汚れ有 | 平6 | 静岡県・修理委員会 | 22,400 |
季刊CONFORT(コンフォルト) 1993年春号 12 特集:ファブリックス 布装飾 | 山口昌伴他 | p160 背少ヤケ | 平4 | 建築資料研究社 | 1,220 |
季刊CONFORT(コンフォルト) 1993年夏号 13 特集:ハード&ソフト | 喜多章他 | p160 背ヤケ | 平4 | 建築資料研究社 | 1,010 |
月刊CONFORT(コンフォルト) 2002年12月号 59 特集:エコロジーの快適 | 彦根アンドレア他 | p159 | 平14 | 建築資料研究社 | 1,220 |
プロセス・アーキテクチュア Process Architecture No,12 現代アメリカ低層ハウジング郊外篇 | 一ノ渡勝彦編 | p164 背ヤケ 小口シミ 本文ムレシワ有 | 昭55 | プロセスアーキテクチュア | 1,830 |
重要文化財建造物現状変更説明 1986-1988 | 奈良文化財研究所 | 本文編・図版編共 | 平15 | 3,560 | |
重要文化財建造物現状変更説明 1980-1982 | 奈良文化財研究所 | 本文編・図版編共 | 平16 | 3,560 | |
重要文化財建造物現状変更説明 1977-1979 | 奈良文化財研究所 | 本文編・図版編共 | 平17 | 3,560 | |
元山下町分庁舎倉庫(神奈川県指定重要文化財旧横浜居留地四十八番館)保存工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | 平15 | 8,800 | ||
万田坑周辺整備工事報告書 | p95 | 平22 | 荒尾市 | 10,180 | |
茨城県指定有形文化財 薬王院仁王門保存修理工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | 本文64頁+図面10頁 | 平4 | 吉田山薬王院 | 5,090 |
鑁阿寺本堂 調査報告書 | 東京芸術大学大学院美術研究科文化財保存専攻保存修復建造物研究室 | p247 | 平23 | 足利市教育委員会 | 15,270 |
重要文化財 旧長崎英国領事館職員住宅修理工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | 本文52頁+図版40頁 背日焼け有 表紙少シミ有 | 平3 | 長崎市 | 5,600 |
広島市指定重要有形文化財 國前寺庫裡保存修理工事報告書 | 平2 | 國前寺 | 5,290 | ||
重要文化財 博西神社本殿修理工事報告書 | 文化財保存事務所 | 背日焼け少有 | 平12 | 奈良県教育委員会 | 21,380 |
重要文化財 妙心寺庫裏ほか五棟修理工事報告書 全3冊 | 京都府教育庁指導部文化財保護課編 | 函 背日焼け少有 | 平11 | 京都府教育委員会 | 30,550 |
国宝 崇福寺大雄宝殿・第一峰門保存修理工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | 本文80頁+図版77頁 背日焼け有 | 平7 | 長崎県 | 10,080 |
史跡若松城跡本丸庭園内 茶室(麟閣)移築修理工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | p126 背ヤケ・表紙シミ汚れ有 | 平3 | 会津若松市 | 16,000 |
重要文化財 庫蔵寺本堂保存修理工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | 背日焼け有 | 平6 | 三重県 | 2,500 |
重要文化財 旧米谷家住宅修理工事報告書 | カバー | 平6 | 奈良国立文化財研究所 | 4,880 | |
重要文化財 正法寺庫裏・惣門・附鐘楼堂 保存修理工事報告書 2冊揃 | 文化財建造物保存技術協会 | 本文編・図版編 函 表紙少汚れ有 | 平12 | 岩手県水沢市 | 20,370 |
八幡神社本殿及び摂社諏訪神社本殿保存修理工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | 平5 | 同修理委員会 | 7,940 | |
重要文化財 旧神戸居留地十五番館保存修理工事報告書 | 背日焼け有 正誤表入り | 平5 | ノザワ | 13,240 | |
重要文化財 厳島神社末社春日神社本殿修理工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | 背日焼け有 裏表紙に少ヨゴレ有 | 平7 | 厳島神社 | 3,500 |
杉並区指定有形民俗文化財 妙法寺旧参道入口燈籠解体保存修理工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | 背日焼け有 | 平6 | 日円山妙法寺 | 2,000 |
重要文化財 善光寺楼門保存修理工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | 背日焼け有 | 平7 | 同修理委員会 | 7,700 |
重要文化財 日御碕神社神の宮宝庫保存修理(災害復旧)工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | 本文19頁・他図版 背日焼け有 | 平7 | 日御碕神社、 島根県 | 4,070 |
重要文化財 上江洲家住宅主屋・前の屋・石牆 保存修理工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | 本文104頁+図版76頁+図面23頁 背日焼け有 | 平7 | 沖縄県同修理委員会 | 20,370 |
歴史学の編年研究における年輪年代法の応用 中期計画(2001年〜2005年)事業調査報告書 | 光谷拓実・大河内隆之 埋蔵文化財センター古環境研究室 | p240 | 平8 | 奈良文化財研究所 | 8,140 |
重要文化財 大沢家住宅保存修理工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | 背日焼け有 表紙汚れ有 | 平4 | 埼玉県大沢東洋 | 7,480 |
建築家会館50年史 1961-2011 | p114 | 平23 | 建築家会館 | 1,520 | |
Space drawings 世界建築設計図集 32 松蔭女子学院大学・短期大学 | 竹中工務店 | p48 表紙スレ有 | 昭59 | 同朋舎 | 1,220 |
SD別冊26 アパートメントのインテリア | 石上申八郎 SD編集部編 | p168 表紙少スレ・背ヤケ・シワ有 | 平7 | 鹿島出版会 | 1,830 |
別冊新建築 鹿島建設・建築設計本部 日本現代建築家シリーズ14 | 新建築社編 | p296 表紙少スレ | 平元 | 新建築社 | 1,520 |
GA DOCUMENT 世界の建築 20 GA JAPAN '88 | 二川幸夫編 安藤忠雄・磯崎新・黒川紀章・槇文彦他 | p79 | 昭63 | エーディーエー・エディタ・トーキョー | 1,000 |
GA DOCUMENT 世界の建築18 GA INTERNATIONAL'87 | レンゾ・ピアノ 磯崎新 槇文彦他 | p95 | 昭62 | エーディーエー・エディタ・トーキョー | 1,000 |
重要文化財 熊谷家住宅離れ座敷ほか三棟保存修理工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | 背シミ・少ヤケ有 | 平9 | (山口県)熊谷美術館 | 6,600 |
重要文化財 山田大王神社本殿他修理工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | 背少ヤケ・少シミ有 | 平9 | 熊本県・山田大王神社 | 2,500 |
重要文化財 長遠寺本堂・多宝塔保存修理(災害復旧)工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | 平10 | 兵庫県・長遠寺 | 14,250 | |
重要文化財 吉原家住宅納屋修理工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | 状態並 | 平10 | 広島県 | 2,000 |
重要文化財 大橋家住宅保存修理工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | 背ヤケ 小口少シミ | 平7 | 同修理委員会 | 11,200 |
重要文化財 大乗寺仏殿修理工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | 背日焼け有 | 平6 | (石川県)大乗寺 | 10,000 |
十島菅原神社本殿他保存修理工事報告書 | 文化財保存計画協会 | 平13 | 十島菅原神社 | 9,160 | |
国宝・重要文化財建造物写真乾板目録 2 山梨県〜愛知県 | p452 カバー背少ヤケ | 平17 | 奈良文化財研究所 | 5,500 | |
木曽平沢 伝統的建造物群保存対策調査報告 | 奈良文化財研究所 | p249 カバー | 平17 | 楢川村町並み文化整備課 | 5,900 |
重要文化財 山口県旧県会議事堂保存修理工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | 平17 | 山口県 | 25,460 | |
三千院山門修理工事報告書 | 建築研究協会 | 本文28頁+写真図版30頁+図面17頁 | 平17 | 宗教法人・三千院 | 7,630 |
兵庫県指定有形文化財(建造物) 六甲八幡神社厄神宮本殿修理(災害復旧)工事報告書 | 神戸大学建築史研究室 | p69 背ヤケ・表紙少シミ有 | 平9 | (神戸市)六甲八幡神社 | 3,300 |
史跡 木戸孝允旧宅保存修理工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | 背ヤケ有 | 平9 | 山口県萩市 | 5,500 |
重要文化財 大谷寺九重塔保存修理工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | 背日焼け有 表紙汚れ有 | 平3 | 福井県 | 5,090 |
重要文化財 薦神社神門保存修理工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | 本文74頁+図版48頁+図面19頁 背日焼け有 | 平9 | 2,000 | |
宝塚市指定有形文化財(建造物) 宝塚市歴史民俗資料館旧和田家住宅保存修理工事報告書 | 和田邸保全調査団編 | p145 背日焼け有 | 平12 | 宝塚市教育委員会 | 4,580 |
重要文化財 飯盛寺本堂修理工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | 背日焼け有 | 平10 | 福井県小浜市 | 10,180 |
重要文化財 旧岡田家住宅保存修理工事報告書(災害復旧) | 文化財建造物保存技術協会 | 背日焼け有 | 平11 | 兵庫県伊丹市 | 2,200 |
重要文化財 八幡宮本殿保存修理工事報告書 | 文化財保存事務所 | 本文148頁+図版108頁+図面19頁 背少ヤケ | 平11 | 茨城県・八幡宮 | 3,000 |
重要文化財 堀家住宅修理工事報告書 | 文化財保存事務所 | 状態並 | 平10 | 奈良県教育委員会 | 15,270 |
重要文化財 高倉神社本殿他二棟保存修理工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | A4 | 平11 | 三重県・高倉神社 | 12,220 |
重要文化財 財賀寺仁王門保存修理工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | 平10 | 愛知県・財賀寺 | 8,140 | |
重要文化財 乙宝寺三重塔保存修理(屋根葺替)工事報告書 | 美本 | 平12 | 新潟県中条町 | 11,200 | |
ベトナム伝統住居の保存と再生 | vol.5 1999 | p122 | 平12 | 昭和女子大学国際文化研究所紀要 | 3,200 |
重要文化財 神部神社 浅間神社 神厩舎・宝庫 保存修理工事報告書 | 文化財建造物保存技術協会 | 本文93頁+図版64頁 背少日焼け有 | 平15 | 神部神社・浅間神社・大歳御祖神社 | 15,270 |
ブータンの歴史的建造物に係る保存修復協力事業報告書 1992−2002 | p152 | 平15 | 文化庁文化財部建造物課 | 3,050 | |
安藤忠雄建築展 新たなる地平に向けて 人間と自然と建築 | 安藤忠雄建築展実行委員会 | p195 図録 表紙日焼け有 | 平4 | 1,420 | |
建築もののはじめ考 | 大阪建設業協会編 | p504 重版 背表紙少日焼け有 | 昭50 | 新建築社 | 1,220 |